JP2014520415A - フロー制御を通じてデバイスパフォーマンスを向上させるための方法および装置 - Google Patents

フロー制御を通じてデバイスパフォーマンスを向上させるための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520415A
JP2014520415A JP2014505409A JP2014505409A JP2014520415A JP 2014520415 A JP2014520415 A JP 2014520415A JP 2014505409 A JP2014505409 A JP 2014505409A JP 2014505409 A JP2014505409 A JP 2014505409A JP 2014520415 A JP2014520415 A JP 2014520415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
applications
flow
interest level
transport flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5815839B2 (ja
Inventor
ダス、サウミトラ・モハン
ビシサノ、ロレンツォ
クホラシャディー、ベフローズ
ワン、ビン
パクザド、パヤム
ワトソン、マーク
レザイーファー、ラミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014520415A publication Critical patent/JP2014520415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5815839B2 publication Critical patent/JP5815839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

トランスポートフロー制御を通じてデバイスパフォーマンスを向上させるための方法および装置が提供される。該方法は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていると決定することと、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更することとを含むことができる。

Description

開示する態様は、一般にデバイス間の通信に関し、詳細には、デバイス中心の(device-centric)特性に基づきTCPフロー制御を通じてデバイスパフォーマンスを向上させるための方法およびシステムに関する。
技術の進歩により、パーソナルコンピューティングデバイスは、より小型でより強力になった。たとえば、現在、それぞれ小型、軽量であり、ユーザが容易に持ち運ぶことができるポータブルワイヤレス電話、携帯情報端末(PDA)およびページングデバイスなどのワイヤレスコンピューティングデバイスを含む、様々なポータブルパーソナルコンピューティングデバイスが存在する。より具体的には、ポータブルワイヤレス電話は、たとえば、ワイヤレスネットワークを通じてボイスおよびデータパケットを通信するセルラー電話をさらに含む。さらに、多くのそのようなセルラー電話は、計算能力の比較的大きな向上を伴いながら製造されており、したがって、小型パーソナルコンピュータおよびハンドヘルドPDAと同等になりつつある。
またさらに、デバイスは、マルチプルなアプリケーションを実行するように構成されることがあり、かかるアプリケーションの各々がネットワークからのコンテンツにアクセスすることを求める結果、帯域幅使用が大きく変動することになり得る。ユーザがマルチプルなアプリケーションを実行していて、個々のアプリケーションの各々が利用可能な全帯域幅よりも少ない帯域幅を使用しているときでも、すべてのアプリケーションを合わせると、利用可能帯域幅を上回る帯域幅を使用していることがある。これは、すべてのアプリケーションにとって悪いパフォーマンスをもたらす。相当な注意をはらわなければ、ネットワークのボトルネックが1つのアプリケーションの質を低下させ、ユーザがそのアプリケーションと対話することを不可能にしかねない。現在、セルラーネットワークは、ワイヤレスチャネルの品質および輻輳に起因して生じ得るリンクの帯域幅の変動に対処するために、大規模ネットワークバッファを使用している。この変動は、変化する帯域幅遅延積(BDP:bandwidth delay product)と、リンクを十分に利用するための大規模バッファの必要性とを暗示している。
しかしながら、ネットワーク内に大規模バッファが存在するせいで、十分に利用されるリンクは対話型アプリケーションに関する問題を生じさせる。たとえば、バックグラウンドタスクがネットワークからアルバムをダウンロードし始めた場合、この活動はエンドツーエンドのレイテンシ要件を伴う対話型アプリケーションに影響を与え得る。言い換えれば、大規模ネットワークバッファのサイズは、対話型アプリケーションからのパケットに関するレイテンシを増大させる。ネットワークバッファの拡大を容認しなければ、ネットワークリンクの使用は非効率的になり、大きいコンテンツをダウンロードするようなタスクのパフォーマンスが損なわれ得る。
したがって、フロー制御を通じてユーザデバイスパフォーマンスを向上させるための改善された装置および方法が望まれている。
以下で、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
1つまたは複数の態様およびその対応する開示に従って、フロー制御を通じてユーザデバイスパフォーマンスを向上させることに関して、様々な態様について説明する。一態様によれば、フロー制御を通じてユーザデバイスパフォーマンスを向上させるための方法が提供される。該方法は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていると決定することを含み得る。さらに、該方法は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更することを含み得る。
別の態様は、コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品に関する。該コンピュータ可読媒体は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていると決定するように実行可能なコードを備える。さらに、該コンピュータ可読媒体は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更するように実行可能なコードを備える。
さらに別の態様は装置に関する。該装置は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていると決定するための手段を備え得る。さらに、該装置は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更するための手段を備え得る。
別の態様は装置に関する。該装置は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていると決定するように動作可能な関心レベルモジュールを含み得る。さらに、該装置は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更するように動作可能なフロー変更モジュールを含み得る。
上記および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明し、特に特許請求の範囲で指摘する特徴を備える。以下の説明および添付の図面に、1つまたは複数の態様のうちのいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。ただし、これらの特徴は、様々な態様の原理を採用することができる様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。
添付の図面とともに以下に説明する開示する態様は、開示する態様を限定するためではなく、開示する態様を例示するために与えられ、同様の表示は同様の要素を示す。
一態様による、通信ネットワークのブロック図。 一態様による、フロー制御を通じてデバイスパフォーマンスを向上させるための例示的なシステムを記述したフローチャート。 一態様による、通信デバイスの動作の例示的なブロック図。 一態様による、通信デバイスの例示的なアーキテクチャのブロック図。 一態様による、フロー制御を通じてデバイスパフォーマンスを向上させることができる例示的な通信システムのブロック図。
ここで、図面を参照しながら様々な態様について説明する。以下の説明では、説明のために、1つまたは複数の態様の完全な理解を与えるために多数の具体的な詳細を記載する。ただし、そのような(1つまたは複数の)態様は、これらの具体的な詳細なしに実施できることは明らかであろう。
一般に、ユーザは、通信デバイス110を通じてアクセスネットワークおよび/またはコアネットワーク125と通信することを試み得る。さらに、通信デバイス110は、通信デバイス110に関連付けられたアプリケーション120がコンテンツサーバ130との間でコンテンツを通信できるように、コンテンツサーバ130と協調し得る。一態様では、通信デバイス110は、ワイヤレス通信デバイス(WCD)、および/または複数のデバイス(ワイヤラインでもワイヤレスでもよい)を含み得る。たとえば、複数のデバイスは、ネットワークなどとして連携し得る。
図1を参照すると、一態様による通信ネットワーク100のブロック図が示されている。通信ネットワーク100は、アクセスネットワークおよび/またはコアネットワーク125(たとえば、CDMAネットワーク、GPRSネットワーク、UMTSネットワーク、ならびに他のタイプのワイヤライン通信ネットワークおよびワイヤレス通信ネットワーク)に接続された通信デバイス110を含み得る。通信ネットワーク100は、ネットワーク125に接続されたコンテンツサーバ130のような、サーバのうちの1つまたは複数をさらに含み得る。
一態様では、通信デバイス110は、フロー制御モジュール112と、1つまたは複数のセンサ118と、1つまたは複数のアプリケーション120とをさらに含み得る。一態様では、フロー制御モジュール112は、関心レベルモジュール114と、フロー変更モジュール116とをさらに含み得る。さらに、一態様では、コンテンツサーバ130は、通信デバイス110と通信する1つまたは複数のフローを変更するように動作可能であり得るフローモジュール132を含み得る。
フロー制御モジュール112は、関心レベルモジュール114を通じてアプリケーション120を向上させるように動作可能であり得る。一態様では、関心レベルモジュール114は、ユーザからの明示的な入力、暗示的な入力または両方のタイプの入力を使用するように動作可能であり得る。さらに、フロー制御モジュール112は、TCPフローを識別し、それらをアプリケーション120にリンクさせることができる。一態様では、フロー変更モジュール116は、識別されたフローに優先度を付けることができる。別の態様では、フロー変更モジュール116は、ヒューリスティック(heuristic)を使用してフローに優先度を付けることができ、該ヒューリスティックは、関心レベルモジュール114と結びついて、ユーザにとって重要であり得るTCPフローを識別し得る。さらに、フロー変更モジュール116が識別されたフローを操作して、より優先度の高いフロー(たとえば、関心レベルモジュール114によって、ユーザにとってより重要であると見なされたフロー)のスループットを引き上げ、低優先度フロー(たとえば、関心レベルモジュール114によって、ユーザにとってさほど重要ではないと見なされたフロー)のスループットを引き下げることができる。別の態様では、フロー変更モジュール116が識別されたフローを操作して、高優先度フローのレイテンシを低減することができる。したがって、フロー制御モジュール112が、リンク利用を管理して、現在のネットワークスタックプロトコルを実施することなくシームレスにユーザエクスペリエンスを改善することができる。たとえば、動作時に、ビデオフローがユーザにとって「重要」と見なされることがある一方、音楽ファイルはさほど重要ではないと見なされることがある。ユーザ選好は、関心レベルモジュール114によって検出されることがあり、フロー変更モジュール116は、かかる音楽ファイルダウンロードに割り振られた帯域幅またはリソースの量を減らし、ビデオフロー向けの帯域幅を増やすことができる。したがって、フロー制御モジュール112は、ビデオアプリケーションのパフォーマンス、ひいてはユーザエクスペリエンスを効果的に改善する。
別の態様では、関心レベルモジュール114は、セルラーリンク上のフロー動作に影響を与えるために通信デバイス110のセンサ118を使用するように動作可能であり得る。1つのそのような態様では、関心レベルモジュール114をポーリングして、通信デバイス110が対話型アプリケーション120(たとえば、ウェブブラウザなど)によって使用されるかどうかを決定することができる。通信デバイスが対話型アプリケーション120によって使用されていると決定されると、フロー制御モジュール112は、大容量転送フローがネットワークバッファを満杯にしないように、該大容量転送フローを処理し得る。一態様では、フロー制御モジュール112は、大容量フローのパケットを遅延させることができる。別の態様では、フロー制御モジュール112は、通信デバイス110の受信機における小規模バッファを通知(advertise)し得る。さらに別の態様では、フロー制御モジュール112は、フロー上でRTT(往復時間)の増加が観測されたときに、ウィンドウサイズを縮小することができる。
動作時に、関心レベルモジュール114は、いずれかのアプリケーションが対話型(たとえば、チャット、ウェブブラウザ)として定義されているかどうかを決定することができ、ユーザが対話型アプリケーションとアクティブに対話していると決定することができる。そのような態様では、関心レベルモジュール114は、アプリケーションがフォアグラウンドにあると決定し得る。別の態様では、関心レベルモジュール114は、加速度計プロファイルなどのセンサプロファイルを処理することによってユーザ関心レベルを決定するように動作可能であり得る。たとえば、通信デバイスがユーザのポケットの中にあることを示すセンサプロファイルは、低いユーザ関心レベルを示す。別の例では、通信デバイスがユーザの耳にあてられていることを示すセンサプロファイルは、低いユーザ関心レベルを示す。
オプションの一態様では、関心レベルモジュール114は、通信デバイスが非アクティブモードからアクティブモードに移行中であると決定されると、推測的抑制エンジンを使用してフローを抑制することができる。そのような態様では、抑制は、ユーザ対話の推測に基づいており、その抑制は、そうではない場合になされる量の半分になり得る。
一態様では、通信デバイス110によって使用されているネットワークリンクが、クライアントによって使用されるマルチプルなアプリケーション120を処理するには不十分であると決定された場合に、フロー制御モジュール112は動作可能であり得る。一態様では、関心レベルモジュール114は、1つまたは複数のシステムレベルヒューリスティックを適用して、ユーザの意図されるエクスペリエンスを決定することができる。さらに、関心レベルモジュール114は、パッシブモードまたはアクティブモードで動作可能であり得る。さらに、一態様では、関心レベルモジュール114は、ユーザと直接対話するように動作可能であり得る。またさらに、別の態様では、関心レベルモジュール114は、ユーザおよび/またはアプリケーション120の特性を連続的に監視することができる。
一態様では、フロー変更モジュール116は、関心レベルモジュール116と通信することができ、アプリケーション120の現在の状態と関心レベルモジュール114からの任意の入力情報とを使用して、アプリケーションごとにTCPフローを操作することができ、より重要であると見なされたより多くのTCPフローのスループットを引き上げ、さほど重要ではないTCPフローを有すると見なされたアプリケーションに関するTCPフローを低減することができる。一態様では、フロー変更モジュール116は、ダウンロードおよびアップロードされたデータの操作された確認応答パケットを通じてフローを操作することができる。加えて、フロー変更モジュール116は、低優先度フローのスループットを引き下げ、それにより、ネットワーク内の輻輳を軽減することによって、高優先度フローのレイテンシを低減することができる。
したがって、通信システム100は、通信デバイス110に関連付けられたアプリケーションの機能を強化できるよう、通信デバイス110がコンテンツサーバ130と協調し得る環境を提供する。
図2に、提示する主題の様々な態様による様々な方法を示す。説明を簡単にするために、方法を一連の行為またはシーケンスステップとして図示および説明するが、いくつかの行為は本明細書で図示および説明する行為とは異なる順序で、かつ/または他の行為と同時に行われ得るので、特許請求される主題は行為の順序によって限定されないことを理解および諒解されたい。たとえば、方法は、状態図など、一連の相互に関連する状態または事象として代替的に表現できることを当業者ならば理解し、諒解するであろう。さらに、特許請求される主題による方法を実施するために、図示のすべての行為が必要とされるとは限らない。さらに、以下および本明細書の全体にわたって開示する方法は、そのような方法をコンピュータに移送および転送することを容易にするために製造物品に記憶することが可能であることを、さらに諒解されたい。本明細書で使用する製造物品という用語は、任意のコンピュータ可読デバイス、キャリア、または媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含するものとする。
ここで図2を参照すると、向上したTCPフロー制御を提供するためのシステムを記述した例示的なフローチャートが図示されている。ブロック202において、モバイル機器(ME)(たとえば、通信デバイス110)が、MEに関するユーザ関心レベルを示す1つまたは複数の活動インジケータを監視し得る。一態様では、MEがアクティブに使用されているかどうかを決定するために、MEに関連付けられたセンサを監視することを通じて、MEの活動は決定され得る。たとえば、MEは、加速度計、ユーザインターフェース、光センサ、ジャイロスコープなどを使用して、ユーザ関心レベルを決定することができる。別の態様では、MEは、アプリケーションがMEのディスプレイ上のフォアグラウンドにあるときには、アプリケーションはアクティブであると決定することができる。さらに別の態様では、ユーザは、どのアプリケーションをアクティブアプリケーションとしてラベルすべきかを定義することができる。一態様では、アクティブアプリケーションは対話型アプリケーションであり得る。本明細書で使用する場合、対話型アプリケーションとは、対話型アプリケーションとして定義される、および/またはユーザがユーザインターフェースとアクティブに対話しているアプリケーションであり得、当該アプリケーションはフォアグラウンドにある。
ブロック204において、MEでユーザ関心レベルが検出されたかどうかが決定される。一態様では、MEは1つまたは複数のセンサプロファイルを使用して、MEがアクティブであると決定し得る。たとえば、通信デバイスがユーザのポケットの中にあることを示すセンサプロファイルは、低いユーザ関心レベルを示す。別の例では、通信デバイスがユーザの耳にあてられていることを示すセンサプロファイルは、低いユーザ関心レベルを示す。ブロック204において、MEがアクティブではない(たとえば、しきい値を上回るユーザ関心レベルが存在しない)と決定された場合、プロセス200はブロック202に戻り得る。
一方、ブロック204において、MEがアクティブであると決定された場合、ブロック206において、ME上で実行されている1つまたは複数のアプリケーションが存在するかどうかが決定される。一態様では、ME上で実行されている1つまたは複数のアプリケーションがネットワークから利用可能な帯域幅のしきい値を下回る帯域幅を使用している場合、該プロセスは呼び出されない。言い換えれば、1つまたは複数のアプリケーションとネットワークとの間の通信が互いに妨害しない場合、プロセスはブロック202に戻り得る。ブロック206において、アプリケーションがME上で実行されていないと決定された場合、および/または実行されているアプリケーションが互いの通信速度を妨害しない場合、プロセス200はブロック202に戻り得る。一方、ブロック206において、1つまたは複数のアプリケーションが実行されていると決定された場合、ブロック208において、1つまたは複数のアプリケーションに関連する通信フローが変更され得る。
ブロック206において、MEは、1つまたは複数のアプリケーションに関連するフローの1つまたは複数の態様を変更することができる。一態様では、MEは、アクティブアプリケーションに関連するTCPフローの処理を優先することによって、TCPフローを変更することができる。そのような態様では、アクティブアプリケーションに関連しないTCPフローは、遅延され得る。さらに、遅延は、アクティブアプリケーションに関連しないTCPフローについてのアウトバウンド確認応答のための往復時間(RTT)に値を適用することによって実現され得る。たとえば、高優先度フロー(たとえば、アクティブアプリケーション)のスループットをHとし、低優先度フロー(たとえば、非アクティブアプリケーション)のスループットをLとする。RTTはスループットに反比例するので、これらの値は、次の式(1)および(2)で表すことができる。
Figure 2014520415
Figure 2014520415
上式で、nは低優先度フローの数であり、mは高優先度フローの数であり、pはこの式の乗法定数である。2種類の優先度を作り出すために、高優先度フローに割り振られる帯域幅は、式(3)に見られるように、低優先度フローよりも大きいものであり得る。
Figure 2014520415
上式で、kはスケーリング係数である。さらに、低優先度フローの優先度を下げるために、
Figure 2014520415
とし、ここで、rは低優先度フローに関するターゲットRTTである。さらに、
Figure 2014520415
とし、この場合
Figure 2014520415
となる。この置換により、式(4)で記載されるrおよびri_delayがもたらされ、ここでri_delayは、低優先度フローに関する現在の往復時間に追加され得る遅延である。
Figure 2014520415
別の態様では、MEは、アクティブアプリケーションに関連しない大容量フローのパケットを遅延させ、受信機における小規模バッファを通知し、アクティブアプリケーションに関連しない大容量フロー上でRTTの増加が観察されたときにウィンドウサイズを縮小することなどによって、アクティブアプリケーションに関するTCPフローを変更することができる。さらに別のアプリケーションでは、これまでに非アクティブ(たとえば、ポケット)モードにある状態でMEが持ち上げられていることをMEの加速度計プロファイルが報告したときに、MEは、アクティブアプリケーションに関するTCPフローを変更することができる。そのような態様では、MEは、対話型アプリケーションを予想して、大容量フローを抑制し始めることができる。さらに、そのような抑制は推測的なものであり得、積極的に実行されなくてもよい。たとえば、推測的抑制は、その他の場合に使用され得る量の約半分であり得る。
ここで図3を参照すると、通信デバイス300内の動作の例示的なブロック図が示されている。通信デバイス300は、1つまたは複数のアプリケーション(302、304、306)を実行するように動作可能であり、これらのアプリケーションの各々は、1つまたは複数のフロー(308、310、312、314)を使用するように動作可能である。図3に示すように、アプリケーション(1)302は、複数のフロー(308、310)に関連付けられ、アプリケーション(2)および(3)は、それぞれ単一のフロー(それぞれ、312および314)に関連付けられ得る。さらに、通信デバイスは、フロー変更モジュール318と関心レベルモジュール320とを含み得る。一動作態様では、フロー変更モジュール318および関心レベルモジュール320は、フロー制御モジュール316に含まれ得る。
一態様では、関心レベルモジュール320は、1つまたは複数のアプリケーション(302、304、306)におけるユーザの関心レベルを決定および/または予測するように動作可能であり得る。一態様では、関心レベルモジュール320は、1つまたは複数のヒューリスティックを使用して、どのアプリケーションが、ひいてはどのTCPフローがユーザにとってより高い優先度を有するかを決定および/または予測することができる。たとえば、より多くのネットワークリソースをかかるアプリケーションに提供することを通じて、それらのアプリケーションを優先することによって、関心レベルモジュール320は、ユーザエクスペリエンスを向上させることができる。関心レベルモジュール320が使用し得るヒューリスティックの一例は、デバイスディスプレイのフォアグラウンドでユーザが使用しているそれらのアプリケーションにネットワーク優先権を与えることである。そのような例では、より多くのネットワークリソースをフォアグラウンドアプリケーションに提供することによって、バックグラウンドアプリケーションに利用可能なネットワークリソースを減らすことによって、ユーザエクスペリエンスが向上され得る。別の態様では、ユーザ入力または他の外部入力のような他のファクタが、ユーザの関心レベルを決定する際に分析され得る。
一態様では、フロー変更モジュール318は、ユーザエクスペリエンスを向上させるためにTCPフローを操作するように動作可能であり得る。ユーザの焦点が関心レベルモジュール320によって決定されると、フロー変更モジュール318は、ユーザエクスペリエンスを向上させるためにTCPフローを操作し始めることができる。一態様では、フロー変更モジュール318は、様々なアクションを通じて、たとえば、TCP確認応答パケットを操作することなどによって、ユーザエクスペリエンスを向上させることができる。フローごとに確認応答を遅延させることによって、フロー変更モジュール318は、所与のTCPフローについて送信側スループットを管理することができる。往復遅延またはRTTは任意の所与のTCPフローのスループットに正比例するので、確認応答パケットを遅延させることによってRTT全体を増加させると、あるアプリケーションのTCPスループットが、リンク上の他のTCPフローと比較して効果的に減少し得る。
別の態様では、式(1)〜(4)を参照して上述したように、アクティブアプリケーションに関連しないTCPフローのアウトバウンド確認応答に関するRTTに値を適用することによって、フロー変更モジュール318はフローを操作することができる。
したがって、通信デバイス300は、現在のネットワーク技術を使用しつつ、ユーザエクスペリエンスを向上させることができ、相当なユーザの知識または対話なしに実装され得る。恩恵には、スループットを引き上げ、高優先度フローのレイテンシを低減することによるユーザエクスペリエンスの向上が含まれ得る。
図1をさらに参照しながら、図4をも参照すると、通信デバイス110の例示的なアーキテクチャが示されている。図4に示すように、デバイス400は受信機402を備え、該受信機402は、たとえば受信アンテナ(図示せず)から信号を受信し、受信された信号に対して典型的なアクション(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバートなど)を実行し、調整された信号をデジタル化してサンプルを取得する。受信機402は、復調器404を備えることができ、該復調器404は、受信されたシンボルを復調し、それらをチャネル推定のためにプロセッサ406に供給することができる。プロセッサ406は、受信機402によって受信された情報を分析し、および/または送信機420による送信のための情報を生成するための専用のプロセッサ、デバイス400の1つもしくは複数のコンポーネントを制御するプロセッサ、および/または、受信機402によって受信された情報の分析と、送信機420による送信のための情報の生成と、デバイス400の1つもしくは複数のコンポーネントの制御とを行うプロセッサであることができる。さらに、信号は、変調器418を通じて送信機420による送信のために準備されることができ、変調器418は、プロセッサ406によって処理された信号を変調することができる。
デバイス400は、さらに、メモリ408を備えることができ、該メモリ408は、プロセッサ406に動作可能に結合され、送信されるべきデータ、受信されたデータ、利用可能なチャネルに関する情報、TCPフロー、分析された信号および/または干渉強度に関連するデータ、割り当てられたチャネル、電力、レートなどに関する情報、ならびにチャネルを推定し、そのチャネルを通じて通信するための他の任意の適切な情報を記憶することができる。
さらに、プロセッサ406は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていると決定するための手段と、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更するための手段とを提供することができる。
本明細書で説明するデータストア(たとえば、メモリ408)は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリのいずれかであることができ、あるいは揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含むことができることを諒解されたい。限定ではなく例として、不揮発性メモリは、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、またはフラッシュメモリを含み得る。揮発性メモリは、外部キャッシュメモリとして動作するランダムアクセスメモリ(RAM)を含み得る。限定ではなく例として、RAMは、同期RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(DDR SDRAM)、拡張SDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクトランバスRAM(DRRAM)など、多くの形態で利用可能である。主題のシステムおよび方法のメモリ408は、これらおよび任意の他の適切なタイプのメモリを、これらに限定されることなく、備え得る。
デバイス400は、関心レベルモジュール434およびフロー変更モジュール436を通じてアプリケーションを向上させるためのフローモジュール430をさらに含むことができる。一態様では、関心レベルモジュール434は、ユーザからの明示的な、暗示的なまたは両方のタイプの入力を使用するように動作可能である。さらに、フローモジュール430は、TCPフローを識別し、それらをアプリケーションにリンクさせることができる。一態様では、フロー変更モジュール436は、識別されたフローに優先度を付けることができる。別の態様では、フロー変更モジュール436は、ヒューリスティックを使用してフローに優先度を付けることができ、該ヒューリスティックは、関心レベルモジュール434と一体となって、ユーザにとって重要であり得るTCPフローを識別し得る。さらに、フロー変更モジュール436が、識別されたフローを操作して、より優先度の高いフロー(たとえば、関心レベルモジュール434によって、ユーザにとってより重要であると見なされたフロー)のスループットを引き上げ、低優先度フロー(たとえば、関心レベルモジュール434によって、ユーザにとってさほど重要でないと見なされたフロー)のスループットを引き下げることができる。別の態様では、フロー変更モジュール436が、識別されたフローを操作して、高優先度フローのレイテンシを低減することができる。したがって、フローモジュール530が、リンク利用を管理して、現在のネットワークスタックプロトコルを実施することなくシームレスにユーザエクスペリエンスを改善することができる。たとえば、動作時に、ビデオフローがユーザにとって「重要」と見なされ、一方、音楽ファイルはさほど重要でないと見なされることがある。ユーザ選好は、関心レベルモジュール434によって検出されることができ、フロー変更モジュール436は、その音楽ファイルダウンロードに割り振られた帯域幅またはリソースの量を減らし、ビデオフローへの帯域幅を増やすことができる。したがって、フローモジュール430は、ビデオアプリケーションのパフォーマンス、ひいてはユーザエクスペリエンスを効果的に改善し得る。
別の態様では、通信デバイス400は1つまたは複数のセンサ450を含み得る。一態様では、センサ450は、加速度計、光センサ、ジャイロスコープなどを含み得る。そのような態様では、関心レベルモジュール434は、セルラーリンク上のフロー動作に影響を与えるために通信デバイス400のセンサ450を使用するように動作可能である。そのような一態様では、関心レベルモジュール434をポーリングして、通信デバイス400が対話型アプリケーション(たとえば、ウェブブラウザなど)によって使用されるかどうかを決定することができる。通信デバイス400が対話型アプリケーションによって使用されていると決定されると、フローモジュール430は、大容量転送フローがネットワークバッファを満杯にしないように、該大容量転送フローを処理し得る。一態様では、フローモジュール430は、大容量フローのパケットを遅延させることができる。別の態様では、フローモジュール430は、通信デバイス400の受信機402における小規模バッファを通知し得る。さらに別の態様では、フローモジュール430は、フロー上でRTTの増加が観測されたときに、ウィンドウサイズを縮小することができる。
動作時に、関心レベルモジュール434は、いずれかのアプリケーションが対話型(たとえば、チャット、ウェブブラウザ)として定義されるかどうかを決定し、ユーザが対話型アプリケーションとアクティブに対話していると決定し得る。そのような態様では、関心レベルモジュール434は、アプリケーションがフォアグラウンドにあると決定し得る。別の態様では、関心レベルモジュール434は、加速度計プロファイルなどのセンサプロファイルを処理することによってユーザ関心レベルを決定するように動作可能である。たとえば、センサ450は、通信デバイスがユーザのポケットの中にあることを示すセンサプロファイルを提供することができ、これは、低いユーザ関心レベルを示す。別の例では、センサ450は、通信デバイスがユーザの耳にあてられていることを示すセンサプロファイルを提供することができ、これは、低いユーザ関心レベルを示す。
オプションの一態様では、関心レベルモジュール434は、通信デバイスが非アクティブモードからアクティブモードに移行中であると決定されると、推測的抑制エンジンを使用してフローを抑制することができる。そのような一態様では、抑制は、ユーザ対話の推測に基づいており、その抑制は、そうではない場合になされる量の半分になり得る。
一態様では、通信デバイス400によって使用されているネットワークリンクが、クライアントによって使用されるマルチプルなアプリケーションを処理するには不十分であると決定された場合に、フローモジュール430は動作可能であり得る。一態様では、関心レベルモジュール434は、1つまたは複数のシステムレベルヒューリスティックを適用して、ユーザの所期のエクスペリエンスを決定することができる。さらに、関心レベルモジュール434は、パッシブモードまたはアクティブモードで動作可能であり得る。さらに、一態様では、関心レベルモジュール434は、ユーザと直接対話するように動作可能である。さらに、別の態様では、関心レベルモジュール434は、ユーザおよび/またはアプリケーションの特性を連続的に監視することができる。
一態様では、フロー変更モジュール436は、関心レベルモジュール434と通信することができ、アプリケーションの現在の状態と関心レベルモジュール434からの任意の入力情報とを使用して、アプリケーションごとにTCPフローを操作することができる。さらに、フロー変更モジュール436は、より重要であると見なされたより多くのTCPフローのスループットを引き上げ、さほど重要ではないTCPフローを有すると見なされたアプリケーションに関するTCPフローを低減することができる。一態様では、フロー変更モジュール436は、ダウンロードデータおよびアップロードデータの操作された確認応答パケットを通じてフローを操作することができる。加えて、フロー変更モジュール436は、低優先度フローのスループットを引き下げ、それにより、ネットワーク内の輻輳を軽減することによって、高優先度フローに関するレイテンシを低減することができる。
さらに、通信デバイス400はユーザインターフェース440を含み得る。ユーザインターフェース440は、通信デバイス400への入力を生成するための入力機構442と、通信デバイス400のユーザによる消費に関する情報を生成するための出力機構442とを含み得る。たとえば、入力機構442は、キーまたはキーボード、マウス、タッチスクリーンディスプレイ、マイクロホンなどの機構を含むことができる。さらに、たとえば、出力機構444は、ディスプレイ、オーディオスピーカー、触覚フィードバック機構、パーソナルエリアネットワーク(PAN)トランシーバなどを含み得る。図示された態様では、出力機構444は、イメージまたはビデオフォーマットのメディアコンテンツを提示するように動作可能なディスプレイ、あるいはオーディオフォーマットのメディアコンテンツを提示するためのオーディオスピーカーを含み得る。
図5を参照すると、一態様による、TCPフロー制御を通じてデバイスパフォーマンスを向上させるためのシステム500が示されている。たとえば、システム500は、少なくとも部分的に通信デバイス、ユーザ機器などの内部に存在することができる。システム500は機能ブロックを含むものとして表されており、該機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックであり得ることを諒解されたい。
システム500は、連携して動作可能な手段の論理グルーピング502を含む。たとえば、論理グルーピング502は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていると決定するための手段504を含み得る。一態様では、1つまたは複数の内部パラメータは、サービスパラメータ、設定パラメータなどの状態を含み得る。別の態様では、決定するための手段は、デバイスに関連付けられた1つまたは複数のセンサを使用して、1つまたは複数のアプリケーションのうちの示された少なくとも1つのアプリケーションがアクティブであると決定するための手段を含み得る。そのような態様では、1つまたは複数のセンサは、加速度計、ユーザインターフェース、光センサ、ジャイロスコープなどを含み得る。別の態様では、ユーザ関心レベルは、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションが対話型アプリケーションであると決定するための手段を通じて示され得る。別の態様では、ユーザ関心レベルは、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションがフォアグラウンドにあると決定するための手段を通じて示され得る。
論理グルーピング502は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更するための手段506をさらに含むことができる。一態様では、変更するための手段は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションに関連するトランスポートフローを、1つまたは複数のアプリケーションのうちの該少なくとも1つのアプリケーションに関連しないトランスポートフローよりも優先するための手段を含む。そのような態様では、優先するための手段は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションに関連しないトランスポートフローについてのアウトバウンド確認応答を、アウトバウンド確認応答に関する各往復時間(RTT)に時間値を追加することによって遅延させるための手段を含み得る。さらに、そのような態様では、時間値は、定数値、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーション以外のアプリケーションに関するRTTを倍数的に増加させる乗法値などを含み得る。一態様では、変更するための手段は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションについての縮小されたバッファサイズを通知するための手段、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーション以外のアプリケーションに関する大容量フローを遅延させるための手段などを含み得る。さらに、1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていると決定するための手段が第1の対話型アプリケーションを定義するときには、論理グルーピング502は、1つまたは複数のアプリケーションのうちの、対話型アプリケーションではない第2のアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていないと決定するための手段を含むことができ、変更するための手段は、第1の対話型アプリケーションの第1のトランスポートフローを優先するために、第2のアプリケーションの第2のトランスポートフローを低減するための手段をさらに備える。
さらに、システム500は、手段504および506に関連付けられた機能を実行するための命令を保持するメモリ508を含むことができる。メモリ508の外部にあるものとして示されているが、手段504および506のうちの1つまたは複数は、メモリ508の内部に存在できることを理解されたい。
本願で使用する場合、「コンポーネント」、「モジュール」、「システム」などの用語は、限定はしないが、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアなど、コンピュータ関連エンティティを含むことが意図されている。たとえば、コンポーネントは、プロセッサ上で動作しているプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであってよいが、これらに限定されない。例示として、コンピューティングデバイス上で動作しているアプリケーションと、コンピューティングデバイスの両方が、コンポーネントであり得る。1つまたは複数のコンポーネントがプロセスおよび/または実行スレッド内に存在することができ、1つのコンポーネントが1つのコンピュータ上に位置すること、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散されることができる。さらに、これらのコンポーネントは、様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。これらのコンポーネントは、信号を通じて、ローカルシステム、分散システム内の別のコンポーネントと相互作用し、かつ/あるいはインターネットなどのネットワーク上で他のシステムと相互作用する1つのコンポーネントからのデータのような、1つまたは複数のデータパケットを有する信号に従うことなどによって、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスを通じて通信し得る。
さらに、本明細書では、ワイヤード端末またはワイヤレス端末とすることができる端末に関する様々な態様について説明する。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイルデバイス、リモート局、モバイル機器(ME)、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と呼ばれることもある。ワイヤレス端末は、セルラー電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイスとすることができる。さらに、本明細書では基地局に関する様々な態様について説明する。基地局は、(1つまたは複数の)ワイヤレス端末と通信するために利用でき、アクセスポイント、ノードB、または何らかの他の用語で呼ばれることもある。
さらに、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段に規定されていない限り、または文脈から明らかでない限り、「XはAまたはBを使用する」という句は、自然包括的並べ替えのいずれかを意味するものとする。つまり、「XはAまたはBを使用する」という句は、以下の場合、すなわち、XがAを使用する場合、XがBを使用する場合、またはXがAとBの両方を使用する場合のうちのいずれかによって満足される。その上、本出願と添付の特許請求の範囲とで使用されるとき、冠詞「a」と「an」とは、別段指定されない限り、または単数形を対象とすべきであると文脈から明らかでない限り、通常、「1つまたは複数」を意味すると解釈されるべきである。
本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムに使用できる。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装することができる。UTRAは、Wideband−CDMA(W−CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。さらに、cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM)(登録商標)などの無線技術を実装することができる。OFDMAシステムは、Evolved UTRA(E−UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(WiFi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDMAなどの無線技術を実装することができる。UTRAおよびE−UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPP Long Term Evolution(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSのリリースであり、これは、ダウンリンク上ではOFDMAを採用し、アップリンク上ではSC−FDMAを採用する。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、そのようなワイヤレス通信システムは、不対無資格スペクトル、802.xxワイヤレスLAN、BLUETOOTH(登録商標)および任意の他の短距離または長距離ワイヤレス通信技法をしばしば使用するピアツーピア(たとえば、モバイルツーモバイル)アドホックネットワークシステムをさらに含むことができる。
様々な態様または特徴は、いくつかのデバイス、コンポーネント、モジュールなどを含むことができるシステムに関して提示される。様々なシステムは、追加のデバイス、コンポーネント、モジュールなどを含んでもよく、かつ/または各図に関連して論じるデバイス、コンポーネント、モジュールなどのすべてを含まなくてもよいことを理解および諒解されたい。これらの手法の組合せを使用することもできる。
本明細書で開示した態様に関して説明した様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェアコンポーネント、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行できる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとすることができるが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態マシンとすることができる。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装することもできる。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、上述のステップおよび/またはアクションのうちの1つまたは複数を実行するように動作可能な1つまたは複数のモジュールを備えることができる。
さらに、本明細書で開示した態様に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、直接ハードウェアで実施するか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施するか、またはその2つの組合せで実施することができる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に存在することができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化することができる。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に存在することができる。さらに、ASICはユーザ端末中に存在することができる。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内に個別コンポーネントとして存在することもできる。さらに、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込まれることができる、機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体上のコードおよび/または命令の1つまたは任意の組合せ、あるいはそのセットとして存在することができる。
1つまたは複数の態様では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装されることができる。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上で送信されることができる。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体とすることができる。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、あるいは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶デバイス、もしくは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる任意の他の媒体を備えることができる。また、どんな接続でもコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、通常、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
上記の開示は例示的な態様および/または態様について論じたが、ここに記載した態様および/または添付の特許請求の範囲によって定義される態様の範囲から逸脱することなく、様々な変更および修正を本明細書で行うことができることに留意されたい。さらに、説明した態様および/または態様の要素は、単数形で説明または特許請求されていることがあるが、単数形への限定が明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、任意の1つまたは複数の態様の全部または一部は、別段の記述がない限り、任意の他の態様の全部または一部とともに利用されうる。

Claims (42)

  1. 1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていると決定することと、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更することと
    を備える、ワイヤレス通信の方法。
  2. 前記ユーザ関心レベルが示されていると前記決定することは、デバイスに関連付けられた1つまたは複数のセンサを使用して、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記示された少なくとも1つのアプリケーションがアクティブであると決定することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つまたは複数のセンサは、
    加速度計、ユーザインターフェース、光センサ、またはジャイロスコープ
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ユーザ関心レベルは、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションが対話型アプリケーションであると決定すること、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションがフォアグラウンドにあると決定すること、あるいは
    1つまたは複数のユーザ定義設定
    のうちの少なくとも1つによって示される、請求項1に記載の方法。
  5. 1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションにおいて前記ユーザ関心レベルが示されていると決定することは、第1の対話型アプリケーションを定義し、前記方法は、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの、対話型アプリケーションではない第2のアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていないと決定すること
    をさらに備え、
    前記変更することは、前記第1の対話型アプリケーションの第1のトランスポートフローを優先するために、前記第2のアプリケーションの第2のトランスポートフローを低減することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. トランスポートフローはTCPフローを備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記変更することは、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連する前記トランスポートフローを、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連しないトランスポートフローよりも優先すること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記優先することは、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連しない前記トランスポートフローについてのアウトバウンド確認応答を、アウトバウンド確認応答に関する各往復時間(RTT)に時間値を追加することによって遅延させることをさらに備える、請求項7に記載の方法。
  9. 前記時間値は、定数値、あるいは前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーション以外のアプリケーションに関するRTTを倍数的に増加させる乗法値のいずれかを備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記変更することは、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションについての縮小されたバッファサイズを通知すること、あるいは
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーション以外のアプリケーションに関する大容量フローを遅延させること
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  11. コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、
    前記コンピュータ可読媒体は、コンピュータに、
    1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていると決定することと、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更することと
    を行わせるためのコードを備える、コンピュータプログラム製品。
  12. 前記コンピュータ可読媒体は、前記コンピュータに、
    デバイスに関連付けられた1つまたは複数のセンサを使用して、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記示された少なくとも1つのアプリケーションがアクティブであると決定すること
    を行わせるためのコードをさらに備える、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  13. 前記1つまたは複数のセンサは、
    加速度計、ユーザインターフェース、光センサ、またはジャイロスコープ
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項12に記載のコンピュータプログラム製品。
  14. 前記コンピュータ可読媒体は、前記コンピュータに、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションが対話型アプリケーションであること、あるいは
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションがフォアグラウンドにあること
    のうちの少なくとも1つに該当すると決定することを行わせるためのコードをさらに備える、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  15. 前記ユーザ関心レベルは1つまたは複数のユーザ定義設定によって示される、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  16. 1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションにおいて前記ユーザ関心レベルが示されていると決定することは、第1の対話型アプリケーションを定義し、前記コンピュータ可読媒体は、前記コンピュータに、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの、対話型アプリケーションではない第2のアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていないと決定することと、
    前記第1の対話型アプリケーションの第1のトランスポートフローを優先するために、前記第2のアプリケーションの第2のトランスポートフローを低減することと
    を行わせるためのコードをさらに備える、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  17. 前記トランスポートフローはTCPフローを備える、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  18. 前記コンピュータ可読媒体は、前記コンピュータに、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連する前記トランスポートフローを、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連しないトランスポートフローよりも優先すること
    を行わせるためのコードをさらに備える、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  19. 前記コンピュータ可読媒体は、前記コンピュータに、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連しない前記トランスポートフローについてのアウトバウンド確認応答を、アウトバウンド確認応答に関する各往復時間(RTT)に時間値を追加することによって遅延させること
    を行わせるためのコードをさらに備える、請求項18に記載のコンピュータプログラム製品。
  20. 前記時間値は、定数値、あるいは前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーション以外のアプリケーションに関するRTTを倍数的に増加させる乗法値のいずれかを備える、請求項19に記載のコンピュータプログラム製品。
  21. 前記コンピュータ可読媒体は、前記コンピュータに、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションについての縮小されたバッファサイズを通知すること、あるいは
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーション以外のアプリケーションに関する大容量フローを遅延させること
    のうちの少なくとも1つを行わせるためのコードをさらに備える、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  22. 1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが決定されると決定するための手段と、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更するための手段と
    を備える装置。
  23. 前記ユーザ関心レベルが示されていると決定するための前記手段は、デバイスに関連付けられた1つまたは複数のセンサを使用して、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記示された少なくとも1つのアプリケーションがアクティブであると決定するための手段をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  24. 前記1つまたは複数のセンサは、
    加速度計、ユーザインターフェース、光センサ、またはジャイロスコープ
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項23に記載の装置。
  25. 前記ユーザ関心レベルは、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションが対話型アプリケーションであると決定するための手段、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションがフォアグラウンドにあると決定するための手段、あるいは
    1つまたは複数のユーザ定義設定
    のうちの少なくとも1つによって決定される、請求項22に記載の装置。
  26. 1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションにおいて前記ユーザ関心レベルが示されていると決定するための手段は、第1の対話型アプリケーションを定義し、前記装置は、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの、対話型アプリケーションではない第2のアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていないと決定するための手段
    をさらに備え、
    変更するための前記手段は、前記第1の対話型アプリケーションの第1のトランスポートフローを優先するために、前記第2のアプリケーションの第2のトランスポートフローを低減するための手段をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  27. トランスポートフローはTCPフローを備える、請求項22に記載の装置。
  28. 変更するための前記手段は、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連する前記トランスポートフローを、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連しないトランスポートフローよりも優先するための手段
    をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  29. 優先するための前記手段は、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連しない前記トランスポートフローについてのアウトバウンド確認応答を、アウトバウンド確認応答に関する各往復時間(RTT)に時間値を追加することによって遅延させるための手段をさらに備える、請求項28に記載の装置。
  30. 前記時間値は、定数値、あるいは前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーション以外のアプリケーションに関するRTTを倍数的に増加させる乗法値のいずれかを備える、請求項29に記載の装置。
  31. 変更するための前記手段は、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションについての縮小されたバッファサイズを通知するための手段、あるいは
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーション以外のアプリケーションに関する大容量フローを遅延させるための手段
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項22に記載の装置。
  32. 1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つのアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが決定されると決定する
    ように動作可能な関心レベルモジュールと、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの少なくとも1つに関連するトランスポートフローを変更する
    ように動作可能なフロー変更モジュールと
    を備える、通信のための装置。
  33. 前記関心レベルモジュールは、デバイスに関連付けられた1つまたは複数のセンサを使用して、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記示された少なくとも1つのアプリケーションがアクティブであると決定するようにさらに動作可能である、請求項32に記載の装置。
  34. 前記1つまたは複数のセンサは、
    加速度計、ユーザインターフェース、光センサ、またはジャイロスコープ
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項33に記載の装置。
  35. 前記ユーザ関心レベルは1つまたは複数のユーザ定義設定によって決定される、請求項32に記載の装置。
  36. 前記関心レベルモジュールは、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションが対話型アプリケーションであること、あるいは
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションがフォアグラウンドにあること
    のうちの少なくとも1つに該当すると決定するようにさらに動作可能である、請求項32に記載の装置。
  37. 1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションにおいて前記ユーザ関心レベルが示されていると決定することは、第1の対話型アプリケーションを定義し、前記関心レベルモジュールは、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの、対話型アプリケーションではない第2のアプリケーションにおいてユーザ関心レベルが示されていないと決定するようにさらに動作可能であり、前記フロー変更モジュールは、前記第1の対話型アプリケーションの第1のトランスポートフローを優先するために、前記第2のアプリケーションの第2のトランスポートフローを低減するようにさらに動作可能である、請求項32に記載の装置。
  38. トランスポートフローはTCPフローを備える、請求項32に記載の装置。
  39. 前記フロー変更モジュールは、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連する前記トランスポートフローを、前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連しないトランスポートフローよりも優先する
    ようにさらに動作可能である、請求項32に記載の装置。
  40. 前記フロー変更モジュールは、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションに関連しない前記トランスポートフローについてのアウトバウンド確認応答を、アウトバウンド確認応答に関する各往復時間(RTT)に時間値を追加することによって遅延させる
    ようにさらに動作可能である、請求項39に記載の装置。
  41. 前記時間値は、定数値、あるいは前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーション以外のアプリケーションに関するRTTを倍数的に増加させる乗法値のいずれかを備える、請求項40に記載の装置。
  42. 前記フロー変更モジュールは、
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーションについての縮小されたバッファサイズを通知すること、あるいは
    前記1つまたは複数のアプリケーションのうちの前記少なくとも1つのアプリケーション以外のアプリケーションに関する大容量フローを遅延させること
    のうちの少なくとも1つを行うようにさらに動作可能である、請求項1に記載の装置。
JP2014505409A 2011-04-15 2012-04-16 フロー制御を通じてデバイスパフォーマンスを向上させるための方法および装置 Expired - Fee Related JP5815839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/088,169 US9398103B2 (en) 2011-04-15 2011-04-15 Methods and apparatus for enhancing device performance through flow control
US13/088,169 2011-04-15
PCT/US2012/033838 WO2012142616A1 (en) 2011-04-15 2012-04-16 Methods and apparatus for enhancing device performance through flow control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520415A true JP2014520415A (ja) 2014-08-21
JP5815839B2 JP5815839B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=46018112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505409A Expired - Fee Related JP5815839B2 (ja) 2011-04-15 2012-04-16 フロー制御を通じてデバイスパフォーマンスを向上させるための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9398103B2 (ja)
EP (1) EP2697953B1 (ja)
JP (1) JP5815839B2 (ja)
KR (1) KR101541810B1 (ja)
CN (1) CN103563331B (ja)
WO (1) WO2012142616A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9049617B2 (en) * 2009-09-23 2015-06-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Signaling-less dynamic call setup and teardown by utilizing observed session state information
JP5659066B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-28 Kddi株式会社 サービス制御装置およびサービス制御プログラム
US20140226681A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 Qualcomm Incorporated Centralized task management using a router
US9781628B2 (en) 2013-05-21 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for throttling unattended applications at user devices
US11570114B2 (en) * 2014-03-04 2023-01-31 Mobophiles, Inc. System and method of adaptive rate control and traffic management
JP6207433B2 (ja) * 2014-03-11 2017-10-04 Kddi株式会社 通信優先度設定装置、方法及びプログラム
JP6306202B2 (ja) * 2014-03-14 2018-04-04 インテル アイピー コーポレイション ネットワーク・トラフィックを支援する方法および装置
KR102176653B1 (ko) 2014-09-04 2020-11-09 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 전송 제어를 위한 방법 및 장치
KR102491452B1 (ko) * 2014-09-05 2023-01-20 모보파일스 인코포레이티드 디비에이 모보라이즈 적응 속도 제어와 트래픽 관리의 시스템 및 방법
KR102284050B1 (ko) 2014-09-11 2021-07-30 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 전자 장치의 트래픽 제어 방법 및 장치
KR102246465B1 (ko) 2014-12-12 2021-04-30 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원 분배 방법 및 장치
US10368136B1 (en) * 2015-12-17 2019-07-30 Amazon Technologies, Inc. Resource management for video playback and chat

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158558A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Communication Research Laboratory パケット通信方法及び提案ノード
JP2008092135A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 携帯電話機
JP2010509826A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯機器においてサービスの選択を行うためのシステム及び方法
JP2010219802A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp 通信装置,車車間通信システム,路車間通信システム,無線通信システムおよび通信制御方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511208A (en) * 1993-03-23 1996-04-23 International Business Machines Corporation Locating resources in computer networks having cache server nodes
CA2145921A1 (en) * 1994-05-10 1995-11-11 Vijay Pochampalli Kumar Method and apparatus for executing a distributed algorithm or service on a simple network management protocol based computer network
US6300936B1 (en) 1997-11-14 2001-10-09 Immersion Corporation Force feedback system including multi-tasking graphical host environment and interface device
US6046980A (en) * 1996-12-09 2000-04-04 Packeteer, Inc. System for managing flow bandwidth utilization at network, transport and application layers in store and forward network
US6393113B1 (en) * 1997-06-20 2002-05-21 Tekno Industries, Inc. Means for and methods of detecting fraud, lack of credit, and the like from the SS# 7 system network
US6359976B1 (en) * 1998-06-08 2002-03-19 Inet Technologies, Inc. System and method for monitoring service quality in a communications network
US6898654B1 (en) * 1999-07-29 2005-05-24 Microsoft Corporation Method and system for managing bandwidth on a master-slave bus
US6400813B1 (en) * 1999-10-25 2002-06-04 Inrange Technologies, Inc. Mediation system for a telephone network
US6424626B1 (en) * 1999-10-29 2002-07-23 Hubbell Incorporated Method and system for discarding and regenerating acknowledgment packets in ADSL communications
US6754700B1 (en) * 2000-01-06 2004-06-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for monitoring and adjusting bandwidth usage in a browser
EP1134941A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-19 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and arrangement for flow control
EP1402355B1 (en) * 2001-05-23 2018-08-29 Tekelec Global, Inc. Methods and systems for automatically configuring network monitoring system
US7236459B1 (en) * 2002-05-06 2007-06-26 Packeteer, Inc. Method and apparatus for controlling data transmission volume using explicit rate control and queuing without data rate supervision
US7296288B1 (en) * 2002-11-15 2007-11-13 Packeteer, Inc. Methods, apparatuses, and systems allowing for bandwidth management schemes responsive to utilization characteristics associated with individual users
US8838772B2 (en) * 2003-08-29 2014-09-16 Ineoquest Technologies, Inc. System and method for analyzing the performance of multiple transportation streams of streaming media in packet-based networks
US7426181B1 (en) * 2004-03-26 2008-09-16 Packeteer, Inc. Slow-start adaptive mechanisms to improve efficiency of bandwidth allocation
US7197370B1 (en) * 2004-10-05 2007-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for dynamic adjustment of an active sensor list
US7810089B2 (en) * 2004-12-30 2010-10-05 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for automatic installation and execution of a client-side acceleration program
US7822837B1 (en) * 2004-12-30 2010-10-26 Packeteer, Inc. Adaptive correlation of service level agreement and network application performance
US7792024B1 (en) * 2005-03-18 2010-09-07 Apple Inc. IO latency reduction
US20090234958A1 (en) 2005-04-04 2009-09-17 Habin Lee System for Processing Context Data
US8675486B2 (en) * 2005-05-17 2014-03-18 Hughes Network Systems, Llc Method and system for efficient flow control in a spot beam satellite system
US20070127513A1 (en) 2005-12-06 2007-06-07 Ramesh Sudini Starvation reduction in TCP/IP applications
US8151323B2 (en) * 2006-04-12 2012-04-03 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing levels of access and action control via an SSL VPN appliance
CN101257454B (zh) 2008-03-21 2012-01-25 北京星网锐捷网络技术有限公司 一种带宽管理方法及装置
US8265641B2 (en) * 2008-06-13 2012-09-11 Qualcomm Incorporated Wireless communication device configured to enter an active state based upon a detection of a potential request for communication session resources
KR101113061B1 (ko) * 2008-06-25 2012-04-12 엔조스탄카토 다기능 텔레커뮤니케이션 장치
US20110106736A1 (en) * 2008-06-26 2011-05-05 Intuitive User Interfaces Ltd. System and method for intuitive user interaction
JP5382764B2 (ja) 2008-07-28 2014-01-08 独立行政法人情報通信研究機構 通信端末及び通信ネットワークシステム
WO2010042578A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for real-time endpoint application flow control with network structure component
US8898280B2 (en) * 2009-02-19 2014-11-25 Fluke Corporation Methods and apparatus for determining and displaying WAN optimization attributes for individual transactions
CN102577264B (zh) * 2009-06-29 2014-12-17 高通股份有限公司 用于设置网络通信参数的方法和设备
US8171157B2 (en) * 2009-12-21 2012-05-01 Microsoft Corporation Distributing bandwidth across communication modalities
US8330432B2 (en) * 2009-12-22 2012-12-11 Advanced Energy Industries, Inc Efficient active source impedance modification of a power amplifier
US8453225B2 (en) * 2009-12-23 2013-05-28 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for intercepting and automatically filling in forms by the appliance for single-sign on
US9301248B2 (en) * 2010-12-20 2016-03-29 Alcatel Lucent Methods and apparatuses for communication in a personal area network
US20120209413A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Microsoft Corporation Background Audio on Mobile Devices
US9094027B2 (en) * 2012-04-12 2015-07-28 Fairchild Semiconductor Corporation Micro-electro-mechanical-system (MEMS) driver
US9304520B2 (en) * 2012-04-27 2016-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal management

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158558A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Communication Research Laboratory パケット通信方法及び提案ノード
JP2008092135A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 携帯電話機
JP2010509826A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯機器においてサービスの選択を行うためのシステム及び方法
JP2010219802A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp 通信装置,車車間通信システム,路車間通信システム,無線通信システムおよび通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103563331A (zh) 2014-02-05
CN103563331B (zh) 2018-07-10
US20120265897A1 (en) 2012-10-18
EP2697953B1 (en) 2015-03-04
WO2012142616A1 (en) 2012-10-18
US9398103B2 (en) 2016-07-19
EP2697953A1 (en) 2014-02-19
JP5815839B2 (ja) 2015-11-17
KR20140009501A (ko) 2014-01-22
KR101541810B1 (ko) 2015-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815839B2 (ja) フロー制御を通じてデバイスパフォーマンスを向上させるための方法および装置
US11317456B2 (en) Method and system for handling data path creation in wireless network system
US20230237117A1 (en) Method and system for detecting slow page load
US20150236959A1 (en) Autonomously adaptive flow acceleration based on load feedback
US9992093B2 (en) Method and system for detecting slow page load
US20220224738A1 (en) Network proxy for energy efficient video streaming on mobile devices
US9203771B1 (en) Hot service flow hardware offloads based on service priority and resource usage
US9137550B1 (en) Physical location influenced caching
TW201537368A (zh) 具個別化快取或預顯現網頁應用加速
EP3273657A2 (en) Methods and systems for dynamic media content output for mobile devices
US10412779B2 (en) Techniques to dynamically configure jitter buffer sizing
KR102208877B1 (ko) 심층 강화학습 기반 다중경로 패킷 스케줄링 방법
US8874793B2 (en) Methods and apparatus for improving header compression
US9742797B2 (en) Method for incorporating network port hopping with minimal or no impact to underlying systems
US10887641B2 (en) Techniques to dynamically configure a sender bitrate for streaming media connections
KR20180007794A (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터의 전송 속도 제어 방법 및 장치
US9154423B1 (en) Minimize SYN-flood issues with flow cache while maintaining performance
WO2019233284A1 (zh) 链路检测方法及相关装置
US20130051257A1 (en) Scheduling of Packets at Cellular Base Stations
US9515864B2 (en) Differentiated service behavior based on differentiated services code point (DSCP) bits
Grigorik Making the Web Faster with HTTP 2.0: HTTP continues to evolve
Montes et al. Multipath bandwidth scavenging in the internet of things

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5815839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees