JP2014520274A - 液体の流量を測定する方法および装置 - Google Patents

液体の流量を測定する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520274A
JP2014520274A JP2014516494A JP2014516494A JP2014520274A JP 2014520274 A JP2014520274 A JP 2014520274A JP 2014516494 A JP2014516494 A JP 2014516494A JP 2014516494 A JP2014516494 A JP 2014516494A JP 2014520274 A JP2014520274 A JP 2014520274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
flow rate
liquid
temperature
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014516494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520274A5 (ja
JP6116553B2 (ja
Inventor
イェホシュア マンティンバンド,ジャック
アドラー,マイケル
Original Assignee
レナル センス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レナル センス リミテッド filed Critical レナル センス リミテッド
Publication of JP2014520274A publication Critical patent/JP2014520274A/ja
Publication of JP2014520274A5 publication Critical patent/JP2014520274A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116553B2 publication Critical patent/JP6116553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • A61B5/207Sensing devices adapted to collect urine
    • A61B5/208Sensing devices adapted to collect urine adapted to determine urine quantity, e.g. flow, volume
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6847Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow where sensing or heating elements are not disturbing the fluid flow, e.g. elements mounted outside the flow duct
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/688Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element
    • G01F1/69Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element of resistive type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/6965Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters comprising means to store calibration data for flow signal calculation or correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • G01F1/6986Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters with pulsed heating, e.g. dynamic methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

本発明は、導管を流れる液体の流量を測定する方法および装置に関するものである。前記装置は、簡易で、コストおよびエネルギー効率がよく、温度センサを1つのみ用いる精度良い方法によって、液体の体積流量を正確に測定するように構成された流量メータに基づいている。前記方法は、流れる液体に対して熱エネルギーのパルスを印加するステップ、および時間とエネルギー入力の関数として温度上昇を測定するステップに基づいている。これら測定結果を、既知の流量について同様の測定を実施することにより作成された較正テーブルと比較することにより、流量を判定することができる。アプリケーションの1つは、カテーテルを挿入した被験者が排泄した尿の流量を測定するものであり、本発明に係る方法と装置の特徴を示すためこれを説明する。
【選択図】図2

Description

本発明は、流量メータの分野に関する。特に本発明は、液体の体積流量を正確に判定することができる流量メータに関する。
流量測定は、多くの分野において重要である。例えば多くの工業プロセスは、プロセスを適切に制御するため、様々な導管を介して流量を測定することが必要である。液体または気体を測定することが必要なその他用途には、ガス、オイル、水などの製品を消費者へ届けることが含まれる。
医療分野において、液体測定は、被験者の尿排出量や薬剤の静脈投与に対して適用される場合がある。急性腎損傷(AKI)は、特に救命救急診療や手術室において、病院患者にとってよく起こる問題である。しかし、AKIのリスクと進行を評価および分類する条件を医学が見出したのは、最近になってのことである。これら条件は、AKIの進行における5つの主要ステージを特定している。リスク(Risk)、障害(Injury)、機能不全(Failure)、腎機能の持続的喪失(Loss)、末期腎不全(End stage renal disease)(これらのイニシャルをとってRIFLE分類として知られている)である。RIFLEの成功に基づき、AKIの問題に取り組む先進的医師の国際的専門家集団により、急性腎不全ネットワーク(AKIN)が形成された。AKINは、RIFLEを支持し推進している。また彼らは、AKIN分類と呼ばれるRIFLEの修正版を提案した。RIFLE−AKIN分類は、AKIを抑制する有用なツールを提供している。これら分類は、クレアチニンクリアランスと尿排出量を測定することを含む。クレアチニンクリアランスは、AKIが既に発生したことのみを示す、非常に後段階における指標である。腎機能の測定結果としての尿排出量は通常、日次ベースまたは時間シフト(例えば8時間毎)ベースで評価される。
熱伝達流量メータは、加熱素子と2つの温度センサ(ヒータの上流と下流またはヒータに隣接)を用いて、流量を継続的に測定する。2つの温度計間の温度差を測定することにより、流量が計算される。これに代えて、ヒータにおける液体の周辺温度以上の一定値に温度を維持し、そのために必要なエネルギーを監視することにより、流量を計算することもできる。
図1は、従来技術における熱量流量メータの基本配置を概略的に示す。液体はチューブ100を矢印で示す方向に流れる。チューブの側壁内またはチューブ内のいずれかの場所に、加熱素子120が配置される。温度センサ110は温度Tiを測定し、温度センサ112は温度Tjを測定し、これらセンサはそれぞれヒータ120の上流と下流に配置されている。等温線130、131、132は、加熱素子に対して入力されたパワーの結果として得られる温度分布を示す。T130>T131>T132である。
流量を求める計算は、以下の式によってなされる:
Figure 2014520274
上記式において用いる記号を、以下の表に定義する:
Figure 2014520274
熱伝達流量メータの関連するタイプ、特に定温流量メータとして知られているものは、図1と同様の構成を用いる。ただし温度センサ112は、加熱素子120に隣接し、またはこれと統合されている。この構成において、加熱素子120は、センサ110が測定する温度Ti以上の規定固定差分温度Tj(センサ112によって測定される)まで加熱される。流体によって持ち去られる熱量は、流量に依拠する。ヒータ120の温度は、印加する電流を調整することにより一定に維持される。式3に示すように、固定温度差ΔTを維持するために必要な電流値(I)により、流量を計算することができる。
上述の従来技術における熱量流量メータの基本構成において、温度がTjに達するまで加熱素子120によって液体に対して熱が加えられる。この時点において加熱素子はOFFされ、温度が元の値Tiまで戻る時間が測定される。最初の測定点の時刻は正確に分かっているが、2番目の測定を実施すべき正確な時刻を判定することは困難である。温度は安定値に近づくにつれて比較的ゆっくり変化するからである。また、流量を繰り返し測定するとき、液体の周辺温度はゆっくり上昇し、したがって液体のTiの正確な値を得ることができない。さらに、従来の熱量流量メータはエネルギーを加熱素子へ継続的に供給することが必要であるため、これを用いるのはエネルギー効率がよくない。
したがって本発明の目的は、簡易かつ正確に液体の流量を判定する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、簡易でコスト効果が高く正確な流量メータを提供することである。
本発明の他の目的は、エネルギー必要量が少ない流量メータを提供することである。
本発明のその他の目的および利点は、以下の説明により明らかになるであろう。
本発明の第1側面は、導管を流れる液体の体積流量を測定する装置である。前記装置は以下の構成を備える:
a)前記導管内の前記液体と熱的に接触した加熱素子であって、流れる前記液体に対して既知の熱量を供給するように構成された、加熱素子;
b)前記加熱素子の瞬時温度を測定するように構成された温度センサ;
c)少なくともプロセッサ、入力手段、メモリ部、ディスプレイデバイス、出力手段のいずれか1つを備えた制御システムであって、前記制御システムの各前記構成要素は以下のように構成されている、制御システム;
i)前記加熱素子を動作させて前記既知の熱量を供給する;
ii)前記温度センサから前記加熱素子の前記瞬時温度の測定結果を受け取る;
iii)前記メモリ部内にあらかじめ格納されている、前記加熱素子の温度変化と前記液体の既知の流量とを関連付ける較正データを取得する;
iv)前記既知の熱量、前記加熱素子の瞬時温度の測定結果、および前記あらかじめ格納されている較正データを用いて、前記体積流量を判定する。
前記装置の実施形態において、前記制御システムの構成要素は、少なくとも以下の1つを実施するように構成されている:
a)前記装置の動作に関する情報および前記装置の構成要素によって測定または判定された前記液体の特性に関する情報を格納しユーザに対して表示する;
b)測定した温度の瞬時値または履歴値および前記液体と前記装置に関するその他の情報を遠隔場所に対して送信する;
c)他システムに対する入力として用いることができる信号を送信する;
d)前記流量または前記液体のその他の測定された特性における所定の変化が存在する場合、警告を送信する。
前記装置の実施形態は、少なくとも以下のいずれかを備える:
a)測定箇所の上流に配置されたバブルトラップ;
b)前記測定箇所の上流に配置されたガス透過薄膜。
前記装置は、前記導管に接続し、またはその一部として構成することができる。前記装置の実施形態において、前記導管は被験者から通じるカテーテルまたは排出チューブである。前記装置の前記制御システムは、急性腎不全のリスクとそのステージを検出するように構成することができる。
本発明の第2側面は、導管を流れる液体の体積流量をリアルタイム測定する方法である。前記方法は、流れる前記液体と熱的に接触し、流れる前記液体に対して既知の熱量を供給するように構成された加熱素子;前記加熱素子の瞬時温度を測定するように構成された温度センサ;プロセッサとメモリ部を有する制御システム;を備える装置を用いる。前記方法は以下のステップを有する:
i)前記加熱素子の温度Tiを測定するステップ;
ii)前記加熱素子を動作させて流れる前記液体に対して既知の熱量を供給するステップ;
iii)流れる前記液体に対して前記既知の熱量を供給した直後に前記加熱素子の温度Tjを測定するステップ;
iv)測定結果からΔT=Tj−Tiの値を判定するステップ;
v)前記既知の熱量について構築された較正テーブル、グラフ、または数学的関係をメモリから呼び出し、前記較正テーブル、グラフ、または数学的関係から前記測定したΔTの値に対応する前記流量を判定するステップ。
本発明に係る方法の実施形態は、被験者から通じるカテーテルまたは排出チューブを介して前記液体の体積流量を測定するように構成されている。前記流れる液体は尿である場合がある。前記流れる液体が尿である方法の実施形態において、測定結果を用いて急性腎不全のリスクおよびそのステージを検出することができる。
本発明の他側面は、導管を流れる液体と熱的に接触しており前記流れる液体に対して既知の熱量を供給するように構成された加熱素子と、前記加熱素子の瞬時温度を測定するように構成された温度センサとを用いて、前記加熱素子によって供給された既知の熱量の測定値ΔTに対応する前記流量の値を判定するために用いることができる較正テーブル、グラフ、または数学的関係を構築する方法である。前記方法は以下のステップを有する:
a)前記流量を既知の固定値に調整するステップ;
b)前記加熱素子の温度Tiを測定するステップ;
c)前記加熱素子を動作させて前記流れる液体に対して前記既知の熱量を供給するステップ;
d)前記既知の熱量が前記流れる液体に対して供給された直後に前記加熱素子の温度Tjを測定するステップ;
e)ΔT=Tj−Tiを判定するステップ;
f)前記流量の値、前記熱量、およびΔTをメモリ部へ格納するステップ;
g)複数の流量の既知の値に対してステップaからfを繰り返すステップ。
本発明の上記およびその他の特徴と利点は、以下の実施例および添付する図面を参照することによって容易に明らかになるであろう。
従来技術における熱伝達流量メータの基本構成を概略的に示す。 本発明の実施形態に基づく、通過する液体の流量を測定するため用いられる部品を備える導管の断面を概略的に示す。 装置に対して印加される単一の加熱パルスおよび対応する温度変化対時間のグラフを概略的に示す。 装置に対して印加される単一の加熱パルスおよび対応する温度変化対時間のグラフを概略的に示す。 装置に対して印加される単一の加熱パルスおよび対応する温度変化対時間のグラフを概略的に示す。 3つの連続する加熱パルスおよび対応する温度変化対時間を概略的に示す。 装置に対して印加されるパワーおよび温度変化積分対時間のグラフを概略的に示す。 本発明の1実施形態に基づく、カテーテルを挿入した被験者からの尿の流量を測定するシステムを概略的に示す。
本発明は、導管を流れる液体の流量を測定する方法および装置に関するものである。前記装置は、簡易で、コストおよびエネルギー効率がよく、温度センサを1つのみ用いる精度良い方法によって、液体の体積流量を正確に測定するように構成された流量メータに基づいている。前記方法は、流れる液体に対して熱エネルギーのパルスを印加するステップ、および時間とエネルギー入力の関数として温度上昇を測定するステップに基づいている。これら測定結果を、既知の流量について同様の測定を実施することにより作成された較正テーブルと比較することにより、流量を判定することができる。アプリケーションの1つは、カテーテルを挿入した被験者が排泄した尿の流量を測定するものであり、本発明に係る方法と装置の特徴を示すため以下にこれを説明する。
図2は、矢印で示す方向に通過する液体の熱量流量を測定するため用いられる部品を備える導管200(例えば、チューブ、カテーテル、またはパイプ)の断面を概略的に示す。加熱素子220は、導管200内に配置され、流れる液体に対して直接的に挿入されている。他実施形態において、素子220は導管の壁の熱伝導部上に配置される。リード221を介して電圧を印加することにより、加熱素子220に対して電力が供給される。温度センサ212は、加熱素子220に隣接し、またはこれと統合されている。温度センサ212は、加熱素子220の温度を測定する。センサ212が測定した温度は、リード213を介して読み出される。熱損失を最小化するため、加熱素子220と温度センサ212を含む導管の断面は、オプションの絶縁部材230を用いて周囲から熱的に絶縁されていることが望ましい。
複数の熱源を加熱素子220として用いることができる。加熱素子220として可能なのは例えば、電気抵抗とサーミスタまたは適切に構成された計量熱交換器である。エネルギー入力の測定およびこれを加熱素子220へ印加する手法は、使用する熱源に応じて当該分野でよく知られた技術によって実現される。
本発明の流量メータにおいて用いることができる熱センサには、例えばトランジスタ、熱電対、サーミスタ、熱電対列、および当該分野において現在知られまたは将来知られ得るその他タイプの熱センサが含まれる。
加熱素子および温度センサは、これらの機能を説明する便宜上、個別の素子として記載した。しかし、例えば自己加熱サーミスタや抵抗熱デバイス(RTD)のような単一素子を用いて加熱と温度測定をともにできるようにする実施形態も可能である。
アプリケーションによっては、測定精度に影響する気泡が液体の測定箇所から確実に除去されるようにする必要がある。これを実現するため、測定箇所の上流において1以上のバブルトラップを採用することができる。これに代えて、またはバブルトラップと組み合わせて、例えばガス透過薄膜のようにガスが導管から排出されるようにする換気手段を測定箇所の上流に配置することもできる。
導管の方向と流量によっては、導管またはその一部は測定箇所において液体が満たされない場合がある。したがってアプリケーションによっては、測定箇所の下流にチェックバルブを設置して、測定箇所において導管が完全に満たされるだけの十分な背圧が生成されるようにするべきである。
リード213と221は、制御システムと接続されている。制御システムは、加熱素子を所定回数動作させ、温度センサおよび例えば電流計のような加熱素子に対するエネルギー入力を測定するデバイスからデータを受信し、このデータを用いて流量を判定するように構成された、電気回路またはプロセッサを備える。制御システムはまた、例えばキーパッド、キーボード、ボタン、スイッチ、タッチスクリーン、タッチパッド、トラックボール、マウスその他のポインティングデバイスなどのような入力手段を備え、これによりユーザは、時間長および/または印加される熱エネルギー量と測定周期などのようなパラメータを制御することができる。制御システムはまた、1以上のメモリ部、ディスプレイ部、システムパラメータを格納しユーザへ提示する出力手段を備える。出力手段は、有線または無線技術を用いて瞬時データまたは履歴データを遠隔地に対して送信するように構成された通信デバイスを備える。また制御システムは、出力手段を用いて、他システムに対する入力を提供する信号を送信するように構成することができる。例えば病院設備において、制御システムは、カテーテル挿入被験者から収集バッグへの尿流量が所定量を下回ったときナースステーションに対して警告を送信し、または静脈投与される薬剤の流量に異常が起こったとき警告を送信するように構成することができる。尿測定の場合において、制御システムは、測定結果を用いて腎機能の現在のリアルタイム評価およびAKIに関する状況の早期警告を提供するように構成することができる。
従来技術と同様に、流量は下記式を用いて求めることができる:
Figure 2014520274
本発明に係る方法において、所与の液体について、液体特性を表すρとCpは一定であり、下記のように定義されるものと仮定する:
Figure 2014520274
したがって、温度変化(ΔT)は流量の関数(またはその反対)であり、Qが一定であれば一方が増加すると他方は減少する。例えば、流量が大きくなると、より多くの熱が加熱素子から持ち去られ、ΔT(すなわち、加熱素子が加熱されていない(周囲)状態と比較してより高い温度になる程度)はより小さくなる。反対に流量が小さくなると、加熱素子から持ち去られる熱量は少なくなり、ΔTは大きくなる。
本発明に係る方法の実施形態を、図2と図3Aに示す。加熱素子220の温度はまず温度センサ212によって測定される。この測定は、図3Aの上昇曲線(温度対時間)においてTiとして示されている。温度Tiの測定に続き、既知または測定済のエネルギーが熱源に適した態様で加熱素子220に対して加えられる。最後に、エネルギー印加が完了した直後の時刻t2において、加熱素子の温度Tjが測定される。
エネルギーは、様々な態様で加熱素子220に対して加えることができる。例えば電気エネルギーを抵抗加熱素子に対して以下のいずれかの方法により加えることができる:
a)使用する加熱素子と温度センサに応じて、規定期間にわたって規定電力レベル(例えばワット)を印加する(例えば1Wを60秒間または50mWを10秒間);
b)所与の第1電圧レベルから所与の第2電圧レベルへチャージしたキャパシタ回路を放電させる;
c)トランジスタを備えるコイルブースト回路を用いて、連結することにより特定の「マクロパルス」となる一連の測定した電流「マイクロパルス」を供給する。
図3Aは、実質的に1周期の測定結果を示す。この例において、電力曲線(パワー対時間を示す下側曲線)は、矩形加熱パワーパルスが温度T1に対応する時刻t1から温度T2に対応する時刻t2まで加えられていることを示す。この結果、上側の温度変化検出曲線が得られる。この場合、温度変化はパルスの全期間にわたって測定される。すなわち、ΔT=T2−T1=Tj−Tiである。
ΔTを判定するための温度測定は、加熱パルスの期間と必ずしもリンクする必要はない。例えば図3Bに示すように、Tiを時刻t1の後で測定し、Tjを時刻t2の前に測定してもよい。
加熱パルスは、必ずしも図3Aと図3Bに示すように矩形でなくともよい。パルスは様々な方法で供給することができ、様々な波形を有することができる。例えば図3Cに示すように、キャパシタ放電パルス曲線であってもよい。
図3A〜図3Cは、本発明の2つの重要な特徴を示している。最初に、温度対時間グラフから見て取れるように、加熱パルスが加えられた後、すなわち時刻t2から開始して、加熱素子を通過する液体が時刻t3において概ね最初の温度値まで戻るのに、比較的長い時間がかかる。従来技術においては、新たな測定を実施できるようになる前に、温度が元の(周囲)温度から僅かに異なる範囲内へ戻るまで待つ必要がある。また、周囲温度が自然変化する状況がある。例えば体液については、被験者の体温は自然変化し、排出された体液(例えば尿)の温度もこれにしたがって変化する。同様に、環境の周囲温度が変化する場合があり、これは液体温度に影響を与える。このような状況においては、別の基準温度センサがなければ、温度測定結果が液体の現在の周囲温度を反映しているか否かを判別できない。
本発明においては、時刻t3まで待ってから次の加熱パルスを加えて次の測定サイクルを開始する必要はない。さらに、最初の測定の開始温度は、第2測定の開始温度と同じである必要はない。このことを図4に示した。同図は連続する一連の加熱パルスを示している。
式4を用いて流量を判定するため、一連の測定を実施する。所与の値Qについて、様々な既知の流量に関してΔTの値を本発明に係る装置によって求める。これにより、実験的に求められた、流量とΔT(または加熱変化曲線を表す点セット)とをマッピングするデータテーブルが得られる。較正データは、導管、導管内の液体、本発明に係る装置の部品、およびQの値に固有のものである。取得する態様に起因して、較正データは導管および環境に対する熱損失をも考慮に入れている。取得したテーブルを用いて、数式の形態で数学的関係を判定することができる。較正テーブルまたはグラフ(または異なるQの値それぞれについてのテーブルとグラフのセット)は、制御システムのプロセッサのメモリ内に格納される。これらをメモリから取得して、ΔTの測定値から流量を自動的に判定することができる。
測定頻度は、測定する流体の特性に依拠する。例えば流量が一定または高速変化すると予期されるか否かである。また、流量の顕著な変化にも依拠する。すなわちこの場合は変化をできる限り早く知ることが重要である。1実施形態において、測定頻度は装置のオペレータが決定する。例えば1時間1回である。本発明の他実施形態において、測定サイクルの頻度は、流量の予想されるまたは実際の変化率の関数である。よって例えば、流量の変化が比較的大きいと予想される日中はより多くの測定を実施し、流量の変化が比較的小さいと予想される夜間はより少ない測定を実施する。
測定タイミングは、制御システムによって自動的に決定することもできる。1実施形態において、加熱パルスが加えられた後、制御システムは液体温度が安定値へ戻る時点を検出するようにプログラムされている。制御システムが安定状態への復帰を検出すると、制御システムは加熱素子を再び動作させて新たな測定サイクルを開始する。他実施形態において、制御システムは、規定数の前測定の間において、流量変化に基づき測定タイミングを決定することができる。
加熱素子に対して供給しなければならないエネルギー量は、液体の特性と流量に依拠する。パルス内の適切なエネルギー値は、所与のアプリケーションについて実験的に求めることができる。流量が大きい場合、加える加熱エネルギーを増やして信号対ノイズ比を改善してもよい。本発明の実施形態において、制御システムのプロセッサは、直近の加熱パルスにおいて測定した流量に基づき、または複数の前パルスにおいて測定した平均流量もしくは傾向推定に基づき、供給するエネルギー量を自動的に調整するように構成することができる。あるいは、前測定が不十分な加熱(すなわちΔTが特定値以下)または加熱が過大(すなわちΔTが特定値以上)であるとき、これを実施することもできる。
図5に示す本発明の実施形態において、温度は加熱パルスの間に複数回測定され、これにより温度上昇曲線を表すデータ点セットを取得する。時刻t1とt2の間における得られた曲線の積分値は、流量の測定結果として用いることができる。パルス内の所与の値Qについて、この積分は流量が増えると減少するものと想定される。流量が増えるとより多くの熱が失われ、温度曲線は流量が少ないときのように上昇しないからである。結果として、時刻t1とt2の間の温度曲線下の領域は小さくなる。他実施形態と同様に、既知の流量を用いて較正測定を実施し、積分の測定値を未知の流量と関連付けるルックアップテーブルを構築することができる。
本発明に係る装置のセンサ部すなわち加熱素子と温度センサは、特定の流線にしたがって「組み込む」ことができる。あるいは既存の流線に取り付けることができる個別ユニットとして提供することもできる。例えば尿流量を測定するため、ユニットは標準コネクタを備え、一方をカテーテルに接続し、他方を排出チューブすなわち収集バッグと接続するようにすることができる。他実施形態において、カテーテルまたは排出チューブに統合した部分として組み込むこともできる。
図6は、カテーテル挿入した被験者(図示せず)からの尿流量を測定するシステム400の実施形態を概略的に示す。カテーテル410、センサ部414(図2で詳述)、排出チューブ418、収集バッグ420、制御システム430を図示している。バブルトラップ412はシステム400のオプション部品である。
本発明の実施形態を説明目的で記載したが、特許請求の範囲を逸脱することなく、本発明の様々な変形、修正、適用が可能であることが理解されよう。

Claims (11)

  1. 導管を流れる液体の体積流量を測定する装置であって、
    a)前記導管内の前記液体と熱的に接触した加熱素子であって、流れる前記液体に対して既知の熱量を供給するように構成された、加熱素子;
    b)前記加熱素子の瞬時温度を測定するように構成された温度センサ;
    c)少なくともプロセッサ、入力手段、メモリ部、ディスプレイデバイス、出力手段のいずれか1つを備えた制御システムであって、前記制御システムの各前記構成要素は以下のように構成されている、制御システム;
    i)前記加熱素子を動作させて前記既知の熱量を供給する;
    ii)前記温度センサから前記加熱素子の前記瞬時温度の測定結果を受け取る;
    iii)前記メモリ部内にあらかじめ格納されている、前記加熱素子の温度変化と前記液体の既知の流量とを関連付ける較正データを取得する;
    iv)前記既知の熱量、前記加熱素子の瞬時温度の測定結果、および前記あらかじめ格納されている較正データを用いて、前記体積流量を判定する;
    を備えたことを特徴とする装置。
  2. 前記制御システムの構成要素は、少なくとも以下の1つを実施するように構成されている:
    a)前記装置の動作に関する情報および前記装置の構成要素によって測定または判定された前記液体の特性に関する情報を格納しユーザに対して表示する;
    b)測定した温度の瞬時値または履歴値および前記液体と前記装置に関するその他の情報を遠隔場所に対して送信する;
    c)他システムに対する入力として用いることができる信号を送信する;
    d)前記流量または前記液体のその他の測定された特性における所定の変化が存在する場合、警告を送信する;
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記装置は、少なくとも以下のいずれかを備える:
    a)測定箇所の上流に配置されたバブルトラップ;
    b)前記測定箇所の上流に配置されたガス透過薄膜;
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記装置は、前記導管に接続し、またはその一部として構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 前記導管は、被験者から通じるカテーテルまたは排出チューブである
    ことを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記制御システムは、急性腎不全のリスクとそのステージを検出するように構成されている
    ことを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 導管を流れる液体の体積流量をリアルタイム測定する方法であって、前記方法は、流れる前記液体と熱的に接触し、流れる前記液体に対して既知の熱量を供給するように構成された加熱素子;前記加熱素子の瞬時温度を測定するように構成された温度センサ;プロセッサとメモリ部を有する制御システム;を備える装置を用い、前記方法は以下のステップを有する:
    i)前記加熱素子の温度Tiを測定するステップ;
    ii)前記加熱素子を動作させて流れる前記液体に対して既知の熱量を供給するステップ;
    iii)流れる前記液体に対して前記既知の熱量を供給した直後に前記加熱素子の温度Tjを測定するステップ;
    iv)測定結果からΔT=Tj−Tiの値を判定するステップ;
    v)前記既知の熱量について構築された較正テーブル、グラフ、または数学的関係をメモリから呼び出し、前記較正テーブル、グラフ、または数学的関係から前記測定したΔTの値に対応する前記流量を判定するステップ;
    ことを特徴とする方法。
  8. 前記方法は、被験者から通じるカテーテルまたは排出チューブを介して前記液体の体積流量を測定するように構成されている
    ことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記液体は尿であることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記測定の結果を用いて急性腎不全のリスクおよびそのステージを検出する
    ことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 導管を流れる液体と熱的に接触しており前記流れる液体に対して既知の熱量を供給するように構成された加熱素子と、前記加熱素子の瞬時温度を測定するように構成された温度センサとを用いて、前記加熱素子によって供給された既知の熱量の測定値ΔTに対応する前記流量の値を判定するために用いることができる較正テーブル、グラフ、または数学的関係を構築する方法であって、前記方法は以下のステップを有する:
    a)前記流量を既知の固定値に調整するステップ;
    b)前記加熱素子の温度Tiを測定するステップ;
    c)前記加熱素子を動作させて前記流れる液体に対して前記既知の熱量を供給するステップ;
    d)前記既知の熱量が前記流れる液体に対して供給された直後に前記加熱素子の温度Tjを測定するステップ;
    e)ΔT=Tj−Tiを判定するステップ;
    f)前記流量の値、前記熱量、およびΔTをメモリ部へ格納するステップ;
    g)複数の流量の既知の値に対してステップaからfを繰り返すステップ;
    ことを特徴とする方法。
JP2014516494A 2011-06-23 2012-06-21 液体の流量を測定する方法および装置 Active JP6116553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL213767 2011-06-23
IL213767A IL213767A (en) 2011-06-23 2011-06-23 A method and device for measuring fluid flow rate
PCT/IL2012/000249 WO2012176194A1 (en) 2011-06-23 2012-06-21 Method and apparatus for measuring the flow rate of a liquid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014520274A true JP2014520274A (ja) 2014-08-21
JP2014520274A5 JP2014520274A5 (ja) 2015-07-23
JP6116553B2 JP6116553B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=44672261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516494A Active JP6116553B2 (ja) 2011-06-23 2012-06-21 液体の流量を測定する方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9857210B2 (ja)
EP (1) EP2724124B1 (ja)
JP (1) JP6116553B2 (ja)
CN (1) CN103649693B (ja)
DK (1) DK2724124T3 (ja)
EA (1) EA028660B1 (ja)
ES (1) ES2765008T3 (ja)
HK (1) HK1197100A1 (ja)
IL (1) IL213767A (ja)
WO (1) WO2012176194A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016212030A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 東京電力ホールディングス株式会社 計測システム及び方法
JP2016212029A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 東京電力ホールディングス株式会社 計測システム及び方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014018798A2 (en) 2012-07-25 2014-01-30 Nxstage Medical, Inc. Fluid property measurement devices, methods, and systems
US9846085B2 (en) 2012-07-25 2017-12-19 Nxstage Medical, Inc. Fluid property measurement devices, methods, and systems
DE102014008760B4 (de) * 2013-07-16 2019-03-21 Simone Beck-Gschaidmeier Harnflussmessgerät
US9494470B2 (en) * 2014-03-20 2016-11-15 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Thermistor based measurement system
CN106133484B (zh) * 2014-03-31 2019-10-15 日立金属株式会社 热式质量流量测定方法、流量计以及流量控制装置
US20150297093A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Vivonics, Inc. Flow rate sensor system and method for non-invasively measuring the flow rate of a bodily fluid
US10094694B2 (en) 2014-11-24 2018-10-09 Art Healthcare Ltd. Drop and drip measurement
US10495507B2 (en) * 2015-04-30 2019-12-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drop ejection based flow sensor calibration
EP3331445B1 (en) * 2015-08-05 2019-10-23 ART Healthcare Ltd. Point of care urine analyzer
DE102016223294B4 (de) * 2015-11-24 2020-11-05 Ifm Electronic Gmbh Thermischer Strömungsmesser und Verfahren zum Betreiben eines Strömungsmessers
CN105548594A (zh) * 2015-12-07 2016-05-04 重庆多邦科技股份有限公司 一种表面流速传感器
DE102015121866A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Jobst Technologies Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Flussrate bzw. Strömungsgeschwindigkeit eines Mediums
US10066976B2 (en) * 2016-06-08 2018-09-04 Wisenstech Ltd. Vortex flow meter with micromachined sensing elements
US10052441B2 (en) * 2016-08-02 2018-08-21 Becton, Dickinson And Company System and method for measuring delivered dose
EP3552015B1 (en) * 2016-12-07 2023-01-18 Radiometer Medical ApS System and method for estimating a temperature of a liquid sample
US11617568B2 (en) 2016-12-29 2023-04-04 Jay K. Joshi Fluid output measurement device and method
DE102018208140B3 (de) * 2018-05-24 2019-06-13 Continental Automotive Gmbh Pumpenvorrichtung und Verfahren zum Ermitteln eines Kühlmittelmassenstroms durch eine Pumpenvorrichtung einer Brennkraftmaschine
US20210330230A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-28 Covidien Lp Catheter including one or more sensors
US11717642B2 (en) 2020-04-24 2023-08-08 Covidien Lp Catheter including one or more sensors
US11744498B2 (en) 2020-07-17 2023-09-05 Covidien Lp Catheter system
NL2032940B1 (en) * 2022-09-01 2024-03-18 Pink Rf B V Heating device, system and assembly for heating a fluid
NL2032939B1 (en) * 2022-09-01 2024-03-18 Thermasolutions Llc Heating device for perfusion fluid, channel and heating assembly

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061031A (en) * 1975-11-05 1977-12-06 Lars Grimsrud Combination of flow meter and bubble trap
JPH07151572A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 計測装置および計測方法
JP2002054964A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 流量測定方法及び流量計
JP2009288085A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Yokogawa Electric Corp 熱式流量計
JP2010509018A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 メド−アイ−ダイナミクス フルイド モニタリング リミティド 診断方法及び装置
JP2010117159A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Oval Corp 微少流量計及び微少流量測定方法
JP2011501188A (ja) * 2007-10-23 2011-01-06 サーム−オー−ディスク・インコーポレイテッド 流体流速センサ及び動作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125329A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 テルモ株式会社 心拍出量測定装置
DK161260C (da) * 1988-05-06 1991-12-30 Paul Verner Nielsen Flowmaaler
CN1515878A (zh) * 1998-08-18 2004-07-28 ͬ�Ϳ�ҵ��ʽ���� 流量传感器及过滤器一体型流量计
WO2000079221A1 (fr) * 1999-06-24 2000-12-28 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Detecteur de debit, debitmetre et capteur de flux
DE10149867A1 (de) * 2001-10-10 2003-04-24 E & E Elektronik Gmbh Luftgeschwindigkeits-Sensor und Verfahren zum Betrieb eines Luftgeschwindigkeits-Sensors
US20040139799A1 (en) * 2002-07-25 2004-07-22 Sudolcan David C. Method and apparatus for determining flow rate of a fluid
AU2002952330A0 (en) * 2002-10-29 2002-11-14 Hybrid Electronics Australia Pty. Ltd Flow transducer
AU2003241236A1 (en) * 2003-05-14 2004-12-03 Instrumentarium Corporation Methods, arrangement, device and sensor for urine flow measurement
US7647844B2 (en) * 2003-07-11 2010-01-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Device and method of detecting flow rate/liquid kind, and device and method of detecting liquid kind
JP4188287B2 (ja) * 2004-07-15 2008-11-26 三井金属鉱業株式会社 熱式センサ及びそれを用いた測定装置
EP2009431A1 (en) * 2006-03-28 2008-12-31 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Fluid identifying device and fluid identifying method
JP5202007B2 (ja) 2008-01-29 2013-06-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流体流量センサ
US9752914B2 (en) * 2008-06-24 2017-09-05 Fize Research Ltd Measuring apparatus system and method
US8329450B2 (en) * 2008-08-01 2012-12-11 Biomedinnovations, Llc Methods and apparatus for organ support

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061031A (en) * 1975-11-05 1977-12-06 Lars Grimsrud Combination of flow meter and bubble trap
JPH07151572A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 計測装置および計測方法
JP2002054964A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 流量測定方法及び流量計
JP2010509018A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 メド−アイ−ダイナミクス フルイド モニタリング リミティド 診断方法及び装置
JP2011501188A (ja) * 2007-10-23 2011-01-06 サーム−オー−ディスク・インコーポレイテッド 流体流速センサ及び動作方法
JP2009288085A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Yokogawa Electric Corp 熱式流量計
JP2010117159A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Oval Corp 微少流量計及び微少流量測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016212030A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 東京電力ホールディングス株式会社 計測システム及び方法
JP2016212029A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 東京電力ホールディングス株式会社 計測システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2765008T3 (es) 2020-06-05
CN103649693A (zh) 2014-03-19
EP2724124A1 (en) 2014-04-30
DK2724124T3 (da) 2020-01-13
US9857210B2 (en) 2018-01-02
WO2012176194A1 (en) 2012-12-27
US20140116128A1 (en) 2014-05-01
EA201400055A1 (ru) 2014-06-30
HK1197100A1 (en) 2015-01-02
IL213767A (en) 2017-05-29
IL213767A0 (en) 2011-07-31
EP2724124A4 (en) 2014-12-10
CN103649693B (zh) 2018-05-18
EP2724124B1 (en) 2019-10-30
EA028660B1 (ru) 2017-12-29
JP6116553B2 (ja) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116553B2 (ja) 液体の流量を測定する方法および装置
JP2014520274A5 (ja)
US9021878B2 (en) Flow rate meter
US7314310B2 (en) Predictive temperature probe with proximity sensor
AU2020300996B2 (en) Apparatus, systems, and methods for non-invasive thermal interrogation
RU2562917C2 (ru) Оценивание температуры
EP2567199B1 (en) Flow rate meter
JP4813867B2 (ja) 流体の流速センサおよびその動作方法
JP5837566B2 (ja) 排出又は分泌される体液の流量を測定するための方法と装置
JPS58501094A (ja) 流体中に浸漬された探査子の熱交換と関連する該流体の少なくとも1つの瞬時的パラメ−タを算定する方法及び該方法を実行するための装置
US7856874B2 (en) Apparatus and method for measuring a fluid flow-rate within a capillary
JP6042449B2 (ja) 流体の質量流量を測定する装置および方法
JP2010511894A (ja) プロセス変数送信機における温度センサ構成の検出
TWM265600U (en) Thermal type fluid sensor, determination apparatus for fluid, flow rate sensor and flow rate counter
US20060021431A1 (en) Resistive level sensor for cryo-liquid gas tanks
WO2009107009A2 (en) Low-power heat flux modulator for core body temperature sensing
US20150082879A1 (en) Fluid flow sensor with reverse-installation detection
EP3892965A1 (en) Method and device for detecting or measuring a flow of a fluid
JP3747725B2 (ja) 流体供給装置
KR20200039172A (ko) 열희석법을 이용한 소변량 측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250