JP2014520258A - 平面基板における干渉法 - Google Patents

平面基板における干渉法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520258A
JP2014520258A JP2014513013A JP2014513013A JP2014520258A JP 2014520258 A JP2014520258 A JP 2014520258A JP 2014513013 A JP2014513013 A JP 2014513013A JP 2014513013 A JP2014513013 A JP 2014513013A JP 2014520258 A JP2014520258 A JP 2014520258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferogram
interferometer
sample
optical signal
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014513013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520258A5 (ja
Inventor
ニコースキー,アーサー
ハジアン,アーセン
Original Assignee
トルネード メディカル システムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トルネード メディカル システムズ,インコーポレイテッド filed Critical トルネード メディカル システムズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2014520258A publication Critical patent/JP2014520258A/ja
Publication of JP2014520258A5 publication Critical patent/JP2014520258A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02049Interferometers characterised by particular mechanical design details
    • G01B9/02051Integrated design, e.g. on-chip or monolithic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02004Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02041Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
    • G01B9/02044Imaging in the frequency domain, e.g. by using a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0256Compact construction
    • G01J3/0259Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes
    • G01J3/4531Devices without moving parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes
    • G01J3/4532Devices of compact or symmetric construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/40Non-mechanical variable delay line
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J2003/451Dispersive interferometric spectrometry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

平面基板を備える干渉計を提供する。この干渉計は、平面基板上に形成され、受信した光学信号を分岐するスプリッタと、平面基板上に形成され、分岐した光学信号の第1の部分を受信してサンプルへと導くサンプルアームと、平面基板上に形成され、分岐した光学信号の第2の部分を受信する参照アームと、分岐した光学信号の第1の部分とサンプルとの相互作用により生成された受信サンプル信号と分岐した光学信号の第2の部分とを干渉させることにより生成されたインターフェログラムを受信する検出素子とを備える。

Description

関連出願
本願は、2011年3月31日に出願された米国仮特許出願第61/491,620号に基づく優先権を主張するものであり、その内容は参照により援用される。
本発明は干渉法に関し、より具体的には平面基板上に形成した干渉計を用いてインターフェログラムを生成するための装置及び方法に関する。
本発明の1態様では干渉計が提供される。この干渉計は、平面基板と、平面基板上に形成され、受信した光学信号を分岐するスプリッタと、平面基板上に形成され、分岐した光学信号の第1の部分を受信してサンプルへと導くサンプルアームと、平面基板上に形成され、分岐した光学信号の第2の部分を受信する参照アームと、分岐した光学信号の第1の部分とサンプルとの相互作用により生成された受信サンプル信号と分岐した光学信号の第2の部分とを干渉させることにより生成されたインターフェログラムを受信する検出素子とを備える。
いくつかの実施形態では、分岐した光学信号の第1の部分と第2の部分との間に遅延を導入することが可能であり、また別の実施形態では、参照アームに遅延を導入することが可能である。
いくつかの実施形態では、干渉計は、遅延を調整することのできるコントローラブルな遅延素子をさらに備えてもよい。いくつかの実施形態では、参照アーム及びサンプルアームは、有効な屈折率を有する導波路であってもよく、別の実施形態では、前記コントローラブルな遅延素子は、参照アームの一部の屈折率を調整することにより遅延を導入することができる。いくつかの実施形態では、前記コントローラブルな遅延素子は、参照アームの一部の温度を変化させることにより参照アームの屈折率を調整することができる。また別の実施形態では、前記コントローラブルな遅延素子は、電気光学的効果により参照アームの屈折率を調整することができる。
いくつかの実施形態では、参照アームは蛇行形状であってもよい。また別の実施形態では、参照アーム及び/またはサンプルアームは、シリコン、窒化シリコン、ドープガラス、他のポリマー、あるいは目的とする波長範囲の光を導くのに好適な他の材料など、受信した光学信号の波長範囲で透過性を示す材料から形成することができる。
いくつかの実施形態では、干渉計は、インターフェログラムを受信して、受信したインターフェログラムの複数のスペクトルを表す複数の狭帯域インターフェログラムを生成するための分散素子と、前記複数の狭帯域インターフェログラムをそれぞれ受信するためのさらなる検出素子とをさらに備えることができる。
いくつかの実施形態では、干渉計の検出素子は、前記平面基板上に形成することができる。いくつかの実施形態では、干渉計は光源をさらに備えてもよく、この光源は光学信号を生成するために前記平面基板上に形成されていてもよい。また他の実施形態では、干渉計はさらに、ファイバー入力と接続してその光学信号を受信するための入力モード変換器を備えることができる。
いくつかの実施形態では、干渉計は、前記平面基板上に形成され、前記受信されたサンプル信号を受信するためのサンプルリターンアームと、前記平面基板上に形成され、サンプルリターンアームと参照アームとに光学的に接続され、リターンサンプル信号と分岐した信号の第2の部分とを干渉させてインターフェログラムを生成する合成器とをさらに備えることができる。いくつかの実施形態では、前記合成器は、リターンサンプル信号と分岐した信号の第2の部分とを干渉させることにより第2のインターフェログラムを生成することができ、第2のインターフェログラムは第2の検出器アレイによって受信されて、光路長の差を決定する。別の実施形態では、前記合成器は、リターンサンプル信号と分岐した信号の第2の部分とを干渉させることにより第2のインターフェログラムを生成することができ、この第2のインターフェログラムは、前記インターフェログラムと位相がずれており、第2の検出器アレイによって受信されるが、この第2の検出器アレイは前記第1のインターフェログラムのノイズをフィルタし、フィルタ補正された第3のインターフェログラムを生成する。
いくつかの実施形態では、干渉計の前記スプリッタは方向性結合器であってもよく、前記干渉計は、参照アームの一端に光学的に接続され、前記分岐した信号の第2の部分を前記方向性結合器に向けて反射させる反射素子をさらに備えることができる。この方向性結合器は、受信したサンプル信号と反射された分岐した信号の第2の部分との干渉によりインターフェログラムが生成するよう構成されている。
いくつかの実施形態では、前記方向性結合器は、受信したサンプル信号と反射された分岐した信号の第2の部分とを干渉させて第2のインターフェログラムを生成することができ、前記第2のインターフェログラムは第2の検出素子によって受信されて光路長の差を決定する。別の実施形態では、前記方向性結合器は、受信したサンプル信号と反射された分岐した信号の第2の部分とを干渉させて第2のインターフェログラムを生成することができ、この第2のインターフェログラムは第2の検出器アレイによって受信されるが、この第2の検出器アレイは前記第1のインターフェログラムのノイズをフィルタし、フィルタされた第3のインターフェログラムを生成する。
さらにまた別の実施形態では、干渉計はさらに、干渉計により受信される光学信号を生成する能力を有する調節可能な光源を備えることができる。
本明細書に記載するシステム及び方法の実施形態をよりわかりやすく説明するため、またそれらがどのように実施され得るかをより明確に示すため、例示として添付した図面を参照されたい。
平面基板上に形成した時間領域干渉計の1実施形態を示す。
平面基板上に形成した時間領域干渉計の別の実施形態を示す。
スペクトロメータに光学的に接続された時間領域フーリエ領域干渉計の1実施形態を示す。
スペクトロメータに光学的に接続されたフーリエ領域干渉計の1実施形態を示す。
調節可能な光源を備えた波長掃引型干渉計の1実施形態を示す。
干渉計は、一般に干渉法技術とともにに用いられる装置及びシステムである。干渉法技術は一般に、重ね合わせた電磁波(光など)に基づいて情報の抽出や分析を行うものである。典型的な例において、干渉計は、単一の光ビームを受光してビームスプリッタにより2つのビーム(アーム)に分岐し、同じ周波数及び位相を持つ参照ビームとサンプルビームとを生成する。干渉計は、分岐した2つのビームの再合成または重ね合わせを行ったとき、出力波の振幅を、入力アーム間における遅延あるいは入力アーム間の光路差の関数として描画することができるインターフェログラムが生成されるように、2つのビームのうち一方の位相を既知の量だけシフトさせることができる。インターフェログラムを分析することにより、用途に応じた情報を得ることができる。例えば、分岐したビームの一方がサンプルへと導かれ、サンプルによって反射された場合、インターフェログラムを分析し、サンプルとの接触の結果光がどのように変化したかを調べることにより、サンプルのある種の特性を決定することができる。
一例を挙げると、光干渉断層撮影法(OCT)は、コヒーレンスの低い光の干渉特性を用いてリアルタイムで3次元の断層画像を生成する撮像技術である。反響する音波すなわちエコーを用いて測定する超音波法とは異なり、OCTはサンプルに入射した光の後方散乱光の反射を測定して表面及び/または表面下の詳細画像を生成する。
OCTは、広帯域光源の光を分岐し、それらを再合成することにより、重ね合わされた波の差を検出する干渉法の技術である。時間の遅延または生成された音波の変化を測定する超音波技術とは異なり、干渉法は位相遅延や強度などの、反射光の変化の測定に基づいている。高速で進む光の遅延を直接測定することは一般的には不可能であるが、干渉法を用いることにより、反射光を(長さ及び遅延が既知である)既知の参照パスを経た.光である参照ビームと比較することができる。
一般にOCTシステムは、光源アーム、サンプルアーム、参照アーム、及びリターンアームなど複数の光路すなわちアームを備えている。光源アームは、様々な波長の光を含む広帯域光ビームを発する(あるいは受光して方向づける)。光源からの光は干渉計に入射し、ビームスプリッタによりサンプルアームと参照アームとに分岐される。いくつかの撮像システムでは、一般的にサンプルアームの光路長を長くすることで参照ビームの位相を遅延させている。サンプルとの相互作用の後、反射されたビームは参照ビームと干渉し合う。この2つのビームを再合成すると、その結果として生じたインターフェログラムが記録される。遅延の導入により、例えば、サンプルの特定の点の深さに等しい既知の光路長だけ参照ビームを遅延させることで、サンプルの深度分析を行うことができる。
干渉計を用いたサンプルの走査など医療用撮像装置としての用途において、OCTシステムは、その解像度、サンプルへの透過深さ、信号対雑音比(S/N比)、及び画像取得時間などの限界により使用が制限される傾向にある。一例を挙げれば、OCTの透過深さは、発信波長及び光源の出力によって決定されうる。この発信波長は、組織の吸収特性及び/または散乱特性に基づくものであり、透過の主要な決定因子となる傾向にある。波長が長くなると、ほとんどの生体組織において光の吸収は増加する。また、波長が長いほど散乱は少なくなり、透過深さが向上する。そのため、OCTでは近赤外線波長を用いることが多い。波長及びサンプルの光学特性にもよるが、一般に透過深さは数ミリメートルに限定され、超音波など他の技術で到達する深さに比べてかなり小さい。
OCTではコヒーレンスの低い光の干渉を利用するため、解像度の高い画像データが得られる。OCT3次元(3D)撮像では、横断方向及び軸方向のいずれにおいても解像度を指定できる。軸方向の解像度と横方向の解像度とが互いに独立していることは、OCTの有用な特徴の一つである。軸方向の解像度は、光源のコヒーレンス長による制限を受け、スペクトル帯域幅に反比例する。横方向の解像度は、横方向サンプリングレート及び/またはプローブビームの直径寸法が不十分なことによる制限を受ける。
OCT(または干渉法を用いた他の医療撮像)を行う場合、信号が一般にノイズを含むことは避けられない。ノイズ源は光源、走査する参照アーム、吸収媒体、検出器、あるいは光学分光測定法で用いられる電子測定システム類であり得る。スペックルノイズは、サンプル中の無相関な隣接散乱体から後方散乱したコヒーレント波同士が干渉して生じるもので、OCT画像の主要なノイズ源である可能性がある。
ほとんどの干渉システムにおいて、参照アームの光路長は回転ミラーなどの機械的手段によって変調される。一例を挙げれば、現在のシステムで採用されている時間領域OCTのアプローチは、リアルタイムの撮像を達成するために非常に小さな遅延を非常に高速に走査する比較的複雑な光学的設計及び機械的設計を必要とし、そのことがこのアプローチの妨げとなる傾向にある。このような機械的構成要素は、撮像が完了する速度を制限する。さらに、撮像装置が大きくなることにより、生体内での有効性が限定される。そのため、機械的構成要素及びその他の構成要素の数を減じることでより高速に遅延を導入できる干渉計を提供することが望ましい。また、光路の遅延がほとんど瞬時に導入できるようなリアルタイムに近い撮像の可能な干渉計が望ましい。さらに、生体内分析に好適なサイズの構成要素を備えた干渉計が望ましい。
説明を簡単かつ明瞭にするため、適切と思われる場合、添付図面中同一または類似の構成要素および工程を示すには同じ参照符号を用いることとする。また、本明細書で説明する実施形態を十分に理解できるよう、多くの具体的詳細について述べている。しかしながら、当業者には、本明細書で記述する実施形態がそのような具体的な詳細がなくとも実施可能であることは理解されよう。他の例では、本明細書で説明する実施形態を不明瞭にすることのないよう、周知の方法、手順、及び構成要素について詳細には説明していない。また、本明細書の記載は、いかなる点でも本明細書で説明する実施形態の範囲を限定するものととらえるべきではなく、本明細書に記載する様々な実施形態を実施するための単なる例示と解釈すべきである。
図1に、平面基板102上に形成された各構成要素を含む干渉計100を示す。干渉計100は、光学信号を生成する光源104を備える。本実施形態では、光源104は平面基板102に形成されているが、当業者には、別の実施形態において、光源104が平面基板外に設けられ、例えば平面基板102上に形成した導波路に連結した光ファイバーケーブルによって平面基板102と光学的に連結されていてもよいことが理解されよう。また別の実施形態において、光源104は、高輝度発光ダイオード、ファイバー増幅器、フェムト秒パルスレーザー、スーパーコンティニューム光源、または電磁波スペクトルの近赤外もしくは近赤外以外のに周波数帯域を有する他の広帯域光源であってもよい。
干渉計100はさらに、平面基板102に形成されたスプリッタ106を含む。スプリッタ106は、光源104が生成した光学信号を受信し、その光学信号を第1の部分と第2の部分とに分岐する。第1の部分はサンプルパスすなわちサンプルアーム108へと導かれ、第2の部分は参照パスすなわち参照アーム110へと導かれる。いくつかの実施形態において、スプリッタ106は広い帯域幅を有し、対象となるどの波長に対しても一律に50:50の分岐比で動作可能である。これにより、光学信号の損失を低減することができる。別の実施形態において、スプリッタ106は50:50以外の分岐比を有し、合成器114での各アームの出力が等しくなるようにし、干渉信号の干渉縞コントラストを最適化する。スプリッタ106は、y−スプリッタ、マルチモード干渉スプリッタ、方向性結合器、マッハ・ツェンダースプリッタ、または受信した光学信号を分岐して分岐信号を2以上の光路に導くことが可能な他の光学ビームスプリッタであってもよい。
本実施形態では、スプリッタ106から出力された分岐した光学信号の第1の部分は、平面基板102上に形成したサンプルアーム108へと導かれる。サンプルアーム108は、分岐した光学信号の第1の部分をサンプル122へと導く。別の実施形態において、分岐した光学信号の第1の部分は、サンプルアーム106によって平面基板102の端部へと導かれ、光ファイバー、または他の適切な光伝導素子に連結され、サンプル122へと導かれて相互作用する。相互作用としては、例えば、分岐した光学信号の第1の部分がサンプル122に当たる、サンプル122の片面または両面を貫通する、サンプル122によって反射または散乱するなどが挙げられ、これによりリターン光学信号が生成する。このような実施形態において、分岐した光学信号の第1の部分とサンプル122との相互作用により生成されたリターン光学信号は、平面基板102上に形成されたリターンアーム112によって受信される。当業者には、別の実施形態において、光ファイバーや他の光伝導素子を用いることなく、分岐した光学信号の第1の部分がサンプル122に隣接して設置した平面基板102の端部へと導かれることが理解されよう。
スプリッタ106から出力された分岐した光学信号の第2の部分は、平面基板102上に形成された参照アーム110へと導かれる。図示した本実施形態において、参照アーム110は曲線状または蛇行状の光路を有し、その結果平面基板102上において参照アーム110の占める面積がコンパクトになっている。しかしながら、当業者には、他のらせん形状、ラスター走査線形状などの他形状でもコンパクトな参照アーム110となることが理解されよう。また、参照アーム110は線状であってもよく、直線状に形成されていてもよいことが理解されよう。いくつかの実施形態において、参照アーム110の全光路長は、光学信号がサンプル122との間を往復する距離を含む、サンプルアーム108とリターンアーム112を合わせた光路長と一致していてもよい。
図示した本実施形態において、干渉計100はさらにコントローラブルな遅延素子116を備える。この遅延素子116は、参照アーム110を通って導かれる分岐した光学信号の第2の部分に光学的遅延を導入できる。いくつかの実施形態において、コントローラブルな遅延素子116は、平面基板102上に形成される。別の実施形態において、コントローラブルな遅延素子116は、光学的遅延を導入できるよう、平面基板102及び参照アーム110に隣接するよう配置される。
図示した本実施形態において、遅延(Δx)は参照アーム110の材料の屈折率を変化させることにより導入される。参照アーム110の材料にもよるが、例えば、参照アーム110(または参照アーム110の一部)の温度を変化させることにより、あるいは電気光学的効果により、遅延を達成することができる。例えば、いくつかの実施形態において、コントローラブルな遅延素子は、加熱素子、冷却素子、ダイオード、または電極であってよい。別の実施形態において、参照アーム110の光路長が、光学信号がサンプル122との間を往復する距離を含む、サンプルアーム100とリターンアーム112を合わせた光路長より大きく、あるいは小さくなるように干渉計100を設計して、遅延を導入することができる。
干渉計100はさらに、平面基板102上に形成された合成器114を備え、この合成器114は、参照アーム110から出力される分岐した光学信号の第2の部分とリターン光学信号(サンプル122と分岐した光学信号の第1の部分との相互作用により生成したサンプル信号)とを受信し、これらの信号を干渉させてインターフェログラムを生成する。いくつかの実施形態において、合成器114は広い帯域幅を有し、対象となるどの波長に対しても一律に50:50の分岐比で動作可能である。これにより、光学信号の損失を低減することができる。合成器114は、非対称方向性結合器、ドレスト状態による断熱的結合、または受信した2つの光学信号を干渉させることによってインターフェログラムを生成できる他の光学ビーム合成器であってもよい。
いくつかの実施形態において、合成器114は単一の出力を生成することができる。すなわち、受信したビームを結合または干渉させ、インターフェログラムとして投影される単一のビームとする。別の実施形態において、合成器114は2つの出力を生成することができ、これらの出力はそれぞれインターフェログラムとして投影される。このさらなる出力ビームのインターフェログラムは、第2の検出器アレイによって検出される。このような実施形態では、2つの出力の位相は、180°ずれていてもよく、一方の出力がナル値のとき、他方はピーク値となる。このような実施形態において、2つの出力は、合成器114によって生成される2つの出力のS/N比よりも高いS/N比を有する第3の出力を生成することができる。このような実施形態において、合成器114が生成する2つの出力間の変動が180°の位相差以外のものであれば、干渉計100によって導入された変動などのノイズと解釈することができる。このような実施形態において、合成器114が生成する2つの出力は、インターフェログラムI及びIと表すことができる。式I=(I−I)/(I+I)によって、2つのインターフェログラムIとIの差をインIとIの和で除することにより、IとIの変動をフィルタし、ノイズを取り除き、第3のインターフェログラム(I)を得ることができる。第3のインターフェログラム(I)は、第1のインターフェログラムIのノイズをフィルタしたものであり、第1のインターフェログラムIのS/N比よりも高いS/N比を有する。
干渉計100はさらに、合成器114が生成したインターフェログラムを分析のために受信する検出器118を備える。例えば、いくつかの実施形態において、検出器118は集積導波路型受光素子であってもよい。この場合、受信した光学信号の全光路差が等しくなるような、サンプル122の特定位置での反射情報を測定することができ、より強い干渉縞を検出できる。
いくつかの実施形態において、干渉計100を光干渉断層撮影(OCT)システムに用いて参照アーム110の光路長を走査することにより、また遅延素子116により参照アーム110の屈折率及び遅延を変化させることにより、サンプル122の深度情報を求めることができる。このような実施形態では、参照アーム110の屈折率を変化させることによって各光路長を選択することができ、検出器118は、選択された光路長ごとに生成されたインターフェログラムを検出する。
別の実施形態では、サンプル122または平面基板102を(手動または自動化された機械的手段により)移動させ、サンプルの横断方向情報を得ることができる。また、サンプル122の3次元(3D)画像を生成させることができる。いくつかの実施形態において、例えば2次元のラスター走査パターンでの走査中に、サンプル122を前後左右に移動させることができる。走査中、遅延素子116は、ある遅延範囲内でサイクルさせることができる(例えば、参照アーム110の屈折率を変えて、サンプル122の走査部分ごとに、各走査部分の深度関数として反射率を表す様々なインターフェログラムを生成させる)。このような実施形態では、プロセッサ(図示せず)が、個々の深度データをコンパイルし、走査した部分について、サンプル122の3D画像とすることができる。当業者には、2次元のラスター走査以外の走査パターンを用いてもサンプルの3D画像を得られることが理解されよう。また、別の実施形態において、走査中、サンプル122をある位置に固定しておき、干渉計100の位置を変えてもよいことも理解されよう。
図1に示す実施形態では、サンプルアーム108、参照アーム110、リターンアーム112、光源104とスプリッタ106との光学的接続部、及び合成器114と検出器118との接続部は、平面基板102上に形成された導波路となっている。いくつかの実施形態では、これら導波路は、OCTシステムで典型的に用いられる近赤外線スペクトル領域において透過性を示す材料から成っていてもよく、いくつかの実施形態では800nm、1050nm、または1300nmのスペクトル帯である。しかしながら、当業者には、別の実施形態において特定の波長や波長領域の光に適した別の材料を選択できることが理解されよう。いくつかの実施形態では、導波路の形成に用いる材料の屈折率は高いほうが好ましい。光を閉じこめることができ、また屈折率差の小さい材料と比べて光素子をより小さくできるからである。いくつかの実施形態において、導波路は、窒化シリコン、酸窒化シリコン、シリコン、SU8、ドープガラス、他のポリマー、あるいは他の好適な材料で形成することができる。
いくつかの実施形態において、干渉計100の素子は、電子ビームリソグラフィにより平面基板102上に形成することができる。しかしながら、当業者には、ディープUVリソグラフィなどの別の方法によってもフォトニック回路を製造できることが理解されよう。
干渉計100が電子ビームリソグラフィにより平面基板102上に形成され、かつ平面基板102上の導波路及び他の光素子が窒化シリコンであるようないくつかの実施形態では、熱成長させた数ミクロンの二酸化シリコンを上面に有する一般的なシリコンウエハを用いることができる。いくつかの実施形態では、干渉計100の実装に厚さ3〜4ミクロンの二酸化シリコンを用いてもよいが、これ以外の厚さであってもよく、干渉計100で分析及び/または処理する光学入力信号の波長範囲に基づいて適宜選択しうることが、当業者でには理解されよう。
このような実施形態では、次いで窒化シリコンを平面基板102上に蒸着してもよく、いくつかの実施形態では、数百ナノメートルの化学量論的窒化シリコンを低圧化学気相蒸着法により蒸着することができる。また、Surpass3000TMなど接着促進層をさらに設けることにより、次いで約300ナノメートルの厚みになるよう平面基板上にスピンコートされる電子ビームレジストの剥離を防止することができる。平面基板102上に導電層をスピンコートし、帯電によるスティッチングエラーを防止することができる。
電子ビームパターニングツールを用いて平面基板102に適切な電流をかけ、レジストの露光によりパターンを施すことができる。露光後、平面基板102を脱イオン水ですすぎ、導電層を除去することができる。いくつかの実施形態では、平面基板102を300MIFを用いた処理によって現像し、未露光のレジストを除去することができる。バレル型エッチング装置を用いたデスカム処理により、レジスト残渣を除去することができる。また、いくつかの実施形態では、ホットプレートを用いて数分間、レジストのパターンをリフローし、表面を滑らかにすることができる。
CHF/Oを用いた誘導結合反応性イオンエッチング(ICP RIE)により、平面基板102をエッチングすることができる。エッチングに用いたレジストマスクは、加熱した溶剤の入ったレジストホットストリップ槽内で除去することができる。
次いで、平面基板102をプラズマ洗浄してレジスト残渣をすべて除去し、酸化炉管内において、いくつかの実施形態では1200℃で3時間アニールすることができる。これにより、光源104が近赤外波長を有する光学信号を生成する実施形態において、材料の吸収損失を低減することができる。
次いで、いくつかの実施形態では酸化炉管内での高温酸化物蒸着やプラズマ増強化学気相蒸着法を用いて、平面基板102を酸化物で覆ってもよく、リフトオフ法を用いてコントローラブルな遅延素子116を形成することができる。いくつかの実施形態では、遅延素子116はNiCrを蒸着して形成したヒーターである。次いで、平面基板102をダイスし、端面を研磨する。この研磨によって、平面基板102上に形成される導波路及び他の光学素子の結合を向上させることができる。
図2に、平面基板202上に構成要素が形成された干渉計200を示す。干渉計200は、光学信号を生成する光源204を備える。図示した本実施形態では、光源204は平面基板202に形成されているが、当業者には、別の実施形態において、光源204が平面基板202の外部に設けられ、例えば平面基板202上に形成した導波路に連結した光ファイバーケーブルによって平面基板202と光学的に連結されていてもよいことが理解されよう。いくつかの実施形態では、光源204は、高輝度発光ダイオード、ファイバー増幅器、フェムト秒パルスレーザー、スーパーコンティニューム光源、またはその他の広帯域もしくは近赤外線光源であってよい。
干渉計200は、平面基板202上に形成された方向性結合器206をさらに備える。方向性結合器206は、光源204によって生成された光学信号を受信し、その光学信号を分岐した光学信号の第1の部分と分岐した光学信号の第2の部分とに分岐する。分岐した光学信号の第1の部分はサンプルパスすなわちサンプルアーム208へと導かれ、分岐した光学信号の第2の部分は参照パスすなわち参照アーム210へと導かれる。いくつかの実施形態において、方向性結合器206は広い動作帯域を有し、マイケルソン干渉計で典型的に使用されるビームスプリッタであってもよい。このような実施形態において、方向性結合器206は、対象となるどの波長に対しても50:50の分岐比で動作可能である。これにより、光学信号の損失を低減することができる。
この実施形態では、方向性結合器206から出力された分岐した光学信号の第1の部分は、平面基板202上に形成されたサンプルアーム208へと導かれる。サンプルアーム208は、分岐した光学信号の第1の部分をサンプル218へと導く。いくつかの実施形態において、分岐した光学信号の第1の部分は、サンプルアーム208によって平面基板202の端部へと導かれ、光ファイバー、または他の適切な光伝導素子に連結され、サンプル218へと導かれて相互作用する。相互作用としては、例えば、サンプル218に当たる、サンプル218の片面または両面を貫通する、サンプル218によって反射または散乱するなどが挙げられ、これによりリターン光学信号が生成する。このような実施形態において、分岐した光学信号の第1の部分とサンプル218との相互作用により生成されたリターン光学信号は、サンプルアーム208によって再度受信される。当業者には、別の実施形態において、光ファイバーや他の光伝導素子を用いることなく、分岐した光学信号の第1の部分がサンプル218に隣接して設置した平面基板202の端部へと導かれることが理解されよう。
方向性結合器206から出力された分岐した光学信号の第2の部分は、平面基板202上に形成された参照アーム210へと導かれる。図示した本実施形態において、参照アーム210は曲線状または蛇行状の光路を有し、その結果平面基板202上において参照アーム210の占める面積がコンパクトになっている。しかしながら、当業者には、他のらせん形状またはラスター走査線形状などの他形状でもコンパクトな参照アーム210となることが理解されよう。また、いくつかの実施形態において、参照アーム210は線状であってもよく、直線状に形成されていてもよいことが理解されよう。いくつかの実施形態において、参照アーム210の全光路長は、サンプル218に到達する光が移動する光路長と一致していてもよい。
方向性結合器206から出力された分岐した光学信号の第2の部分は、参照アーム210を通って導かれ、反射素子212により反射されて参照アーム210の同じ光路を戻る。いくつかの実施形態において、反射素子212は、ブラッグ反射鏡などの、平面基板202上に設けられた一体型ミラーであってもよく、別の実施形態では、蒸着された金属被膜であってもよい。反射素子212により生成された信号は、参照アーム210を通って方向性結合器206へと戻る。
図示した本実施形態において、干渉計200はさらにコントローラブルな遅延素子214を備える。コントローラブルな遅延素子214は、参照アーム210を通って導かれる分岐した光学信号の第2の部分に光学的遅延を導入することができる。いくつかの実施形態において、コントローラブルな遅延素子214は平面基板202上に形成されている。別の実施形態において、コントローラブルな遅延素子214は、光学的遅延を導入できるよう、平面基板202及び参照アーム210に隣接するよう配置される。
図示した本実施形態において、遅延は、コントローラブルな遅延素子214によって参照アーム210の材料の屈折率を変化させることにより導入される。参照アーム210の材料にもよるが、例えば、参照アーム210の温度を変化させることや電気光学的効果によって遅延を導入することができる。例えば、いくつかの実施形態において、コントローラブルな遅延素子214は加熱素子、冷却素子、ダイオード、または電極であってよい。
分岐した光学信号の第1の部分とサンプル218との相互作用によって生成されたリターン光学信号は、サンプルアーム208によって受信され、サンプルアーム208を通って方向性結合器206へと戻る。上述したように、反射素子212によって反射された信号もまた、参照アーム210を通って方向性結合器206へと戻る。方向性結合器206は、リターン信号と反射信号とを干渉させることにより、インターフェログラムを生成して出力する。図示した本実施形態では、方向性結合器206は2つのインターフェログラム出力を生成する。第1のインターフェログラム出力は検出器216へと導かれ、第2のインターフェログラム出力は光源204へと導かれる。
。図示した本実施形態において、いくつかの実施形態で平面基板202上に形成してもよい検出器216は、方向性結合器206によって生成されたインターフェログラムのうち1つを分析のために受信する。例えば、いくつかの実施形態において、検出器216は集積導波路型受光素子であってもよい。この場合、検出器206が受信した光学信号の光源204からの全光路長が等しくなるような、サンプル218の特定位置での反射情報を測定することができ、より強い干渉縞を検出することができる。例えば、いくつかの実施形態において、全光路長が等しく、サンプル218の走査部分によって強い反射が生成される場合、検出器216は、増加的干渉及び相殺的干渉を含むより強いインターフェログラムを受信する傾向にある。
図示した本実施形態において、方向性結合器206により生成された第2の出力は、光路長の測定に用いることができる。いくつかの実施形態では、例えば検出器216が受信した第1の出力の干渉縞の干渉により生じたノイズをフィルタすることができる。図2の実施形態では、方向性結合器206により生成されて光源204へと導かれた第2のインターフェログラムは、光学素子(図示せず)によるピックオフを行うことができ、このような実施形態において、第2のインターフェログラムは、検出器216へと導かれたインターフェログラムとは180°位相がずれることがある。いくつかの実施形態では、上述の通り、フィルタされたインターフェログラムを生成することができる。このフィルタされたインターフェログラムは、検出器216に導かれたインターフェログラムを表すが、より高いS/N比を有する。このような実施形態において、Iが検出器216へと導かれたインターフェログラム、Iが光源204へと導かれたピックオフインターフェログラム、Iがフィルタされたインターフェログラムであるとき、フィルタされたインターフェログラムは、式I=(I−I)/(I+I)に基づいて生成することができる。
図2に示す実施形態では、干渉計200がOCTシステムに用いられているが、参照アーム210の光路長を走査することにより、また遅延素子214を用いて参照アーム210の屈折率及び遅延を変化させることにより、サンプル218の深度情報を求めることができる。別の実施形態では、サンプル218または平面基板202を移動させるか位置を変えることにより、横断方向のサンプル情報を得ることができ、このような実施形態では、サンプル218の3D画像を生成することができる。例えば、上述の通り、遅延素子214をある遅延範囲内でサイクルさせる(参照アーム210の屈折率を変化させる)ことができるラスター走査パターン法を用いてサンプル218を走査し、分析用の複数のインターフェログラムを生成することができる。このインターフェログラムの深度データから3D画像を生成することができる。
図3に干渉計300を示す。図示した干渉計300は、スペクトロメータ310と光学的に接続されている。この実施形態において、干渉計300は図1に示す干渉計100と実質的に同等であり、実質的に同等に動作する。すなわち、インターフェログラムを生成し、加熱素子、冷却素子、ダイオード、または電極などのコントローラブルな遅延素子を用いて、参照アーム(または参照アームの一部)の材料の屈折率を変化させ、参照アームを通じて導かれる光学信号の遅延を調整することができる。
図3に示す実施形態では、干渉計300が生成したインターフェログラムは、分析のためスペクトロメータ310によって受信される。スペクトロメータ310は、分散素子312と検出器アレイ314とを備える。分散素子312は、干渉計300が出力するインターフェログラムの複数のスペクトルを表す複数の狭帯域インターフェログラムを出力する。狭帯域インターフェログラムはそれぞれ、検出器アレイ314により受信される。いくつかの実施形態において、検出器アレイ314はプロセッサ(図示せず)に接続することができ、フーリエ変換により各狭帯域インターフェログラムを分析し、干渉計300が生成したインターフェログラムのスペクトルを取得、分析、及び/または処理することができる。
いくつかの実施形態において、スペクトロメータ310は、干渉計300と同じ平面基板上に形成することができる。別の実施形態において、スペクトロメータ310は、干渉計300から独立していてもよく、この場合、光ファイバーケーブルまたはその他の適切な光伝導素子により干渉計300と光学的に接続されていてもよい。また別の実施形態において、スペクトロメータ310は、干渉計300が生成し出力したインターフェログラムを受信できるよう、干渉計300に隣接して配置されていてもよい。
図4に干渉計400を示す。この実施形態において、干渉計400はスペクトロメータ410と光学的に接続されている。図示した本実施形態において、スペクトロメータ410は、図3を参照しつつ説明したスペクトロメータ310と実質的に同等であり、実質的に同等に動作する。しかしながら、干渉計400は、参照アーム402を通って導かれる分岐した光学信号の第2の部分に光学的遅延を導入するためのコントローラブルな遅延素子を含まない。代わって、本実施形態では、分岐した光学信号の第1の部分と、分岐した光学信号の第1の部分がサンプルと相互作用して生成されたリターン信号とが通った光路の合計長に対する、参照アーム402の全長に基づき、遅延を参照アーム402に導入する。このような実施形態では、参照アーム402の長さは、干渉計400を構成する前にあらかじめ決定しておく。干渉計400をOCT画像処理に用いるいくつかの実施形態において、撮像するサンプルの直前または最も深い貫通点で分岐した光学信号間の光路差の値がゼロになるよう、参照アーム402の長さをあらかじめ決定しておくことができる。このような実施形態では、光路差ゼロから光路差1〜2cmの遅延までサンプルを走査すればOCTの用途には十分である。
図4に示す実施形態では、上述の通り、スペクトロメータ410は図3を参照しつつ説明したスペクトロメータ310と実質的に同等に動作する。スペクトロメータ410は、干渉計400によって生成されたインターフェログラムを受信し、複数の狭帯域インターフェログラムを、干渉計400によって出力されたインターフェログラムのスペクトルとして出力する。干渉計400によって生成されたインターフェログラムの複数のスペクトルの取得、分析、及び/または処理のため、狭帯域インターフェログラムはそれぞれ検出器アレイによって受信される。図4に示す実施形態のような、遅延が固定されている実施形態では、例えばサンプルの端から端までを横方向にラスター走査する場合、他の用途では利点となりうる遅延調整能力を犠牲にしても、遅延素子の連続的調整を行わないほうが走査をより速く終えることができる。
図5に干渉計500を示す。干渉計500は、図1を参照しつつ説明した干渉計100と実質的に同等である。しかしながら、干渉計500は、参照アーム504を通じて導かれる分岐した光学信号の第2の部分に光学的遅延を導入するためのコントローラブルな遅延素子を含まない。代わって、図5の実施形態では、分岐した光学信号の第1の部分と、分岐した光学信号の第1の部分がサンプルと相互作用して生成されたリターン信号とが通った光路の合計長に対する、参照アーム504の全長に基づき、遅延を導入することができる。このような実施形態では、(例えば図4を参照しつつ干渉計400について説明したように、)干渉計500を構成する際に参照アーム504の長さをあらかじめ決定しておくことができる。
また、図5に示す干渉計500は、調節可能な光源502を備える。このような実施形態では、干渉計500を使用する前に光の特定の波長を選択及び/またはあらかじめ決定し、調節可能な光源502を設定または制御してその所定の波長の光を出力することができる。
干渉計500をOCTの用途に用いる実施形態では、干渉計500を用いて波長掃引型OCT走査を行うことができる。このようなシステムでは、調節可能な光源502は、スペクトル帯域を変化させながらスペクトルごとの光を出力することができる。干渉計500は、検出器による測定の可能なインターフェログラムを生成することができる。このようなシステムでは、干渉計500で走査したサンプルの分析を行うため、生成されたインターフェログラムはプロセッサ(図示せず)にて処理及び/または分析される。例えばフーリエ変換分析によって、走査された物質またはサンプルの深度反射率プロファイルを取得することができる。
図2〜5を参照しつつ説明した実施形態を含む、本明細書に記載の実施形態において、平面基板で光学信号を伝達するために用いることができる干渉計の素子は、導波路であってよく、図1を参照しつつ説明した通り、OCTシステムで典型的に用いられる近赤外線スペクトル領域において透過性を示す材料から成っていてもよく、いくつかの実施形態では800nm、1050nm、または1300nmのスペクトル帯である。しかしながら、当業者には、別他の実施形態において特定の波長または光の波長領域に適した別の材料を選択できることが理解されよう。いくつかの実施形態では、そのような導波路の形成に用いられる材料は、高い屈折率を有することが好ましい。これにより、光を閉じこめることができ、また屈折率の小さい材料と比べてまた光素子をより小さくできるからである。いくつかの実施形態では、導波路は、窒化シリコン、酸窒化シリコン、シリコン、SU8、ドープガラス、他のポリマー、あるいは他の好適な材料で形成することできる。
また、図2〜5を参照しつつ説明した実施形態を含む、本明細書に記載の実施形態において、干渉計は、電子ビームリソグラフィを用いて平面基板上に形成することができ、干渉計の平面基板上の導波路及び他の光素子が窒化シリコンである場合、熱成長させた数ミクロンの二酸化シリコンを基板の上面に有する一般的なシリコンウエハを用いることができる。
上記のように、本明細書に記述の実施形態において、上記干渉計及び/またはスペクトロメータは、上記の電子ビームリソグラフィ及び上記の方法を用いて平面基板上に形成することができる。しかしながら、当業者には、フォトニック回路はディープUVリソグラフィなどの別の方法によっても作製できることが理解されよう。
特定の実施形態に関して本発明を記載したが、記載した本発明の範囲を逸脱することなく様々な変形や修正が可能であることは、当業者には明らかであろう。

Claims (22)

  1. 平面基板と、
    前記平面基板上に形成され、受信した光学信号を分岐するスプリッタと、
    前記平面基板上に形成され、分岐した光学信号の第1の部分を受信してサンプルへと導くサンプルアームと、
    前記平面基板上に形成され、分岐した光学信号の第2の部分を受信する参照アームと、
    分岐した光学信号の第1の部分とサンプルとの相互作用により生成された受信サンプル信号と分岐した光学信号の第2の部分とを干渉させることにより生成されたインターフェログラムを受信する検出素子と
    を備える干渉計。
  2. 分岐した光学信号の第1の部分と分岐した光学信号の第2の部分との間に遅延が導入されることを特徴とする、請求項1に記載の干渉計。
  3. 遅延が前記参照アームに導入されることを特徴とする、請求項2に記載の干渉計。
  4. コントローラブルな遅延素子をさらに備え、前記遅延素子が遅延を調整するよう動作可能であることを特徴とする、請求項3に記載の干渉計。
  5. 前記参照アーム及びサンプルアームが有効な屈折率を有する導波路であることを特徴とする、請求項4に記載の干渉計。
  6. 前記コントローラブルな遅延素子が前記参照アームの一部の屈折率を調整することにより遅延が導入されることを特徴とする、請求項5に記載の干渉計。
  7. 前記コントローラブルな遅延素子が前記参照アームの一部の温度を変えることにより参照アームの屈折率を調整することを特徴とする、請求項6に記載の干渉計。
  8. 前記コントローラブルな遅延素子が電気光学的効果により前記参照アームの屈折率を調整することを特徴とする、請求項6に記載の干渉計。
  9. 前記参照アームが蛇行形状であることを特徴とする、請求項5に記載の干渉計。
  10. 前記参照アーム及びサンプルアームが、前記受信した光学信号の波長範囲で透過性を示す材料から形成されていることを特徴とする、請求項5に記載の干渉計。
  11. 前記材料がシリコン、酸窒化シリコン、窒化シリコン、ドープガラス、またはポリマーであることを特徴とする、請求項10に記載の干渉計。
  12. インターフェログラムを受信して、受信したインターフェログラムの複数のスペクトルを表す複数の狭帯域インターフェログラムを生成するための分散素子と、前記複数の狭帯域インターフェログラムをそれぞれ受信するためのさらなる検出素子とをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の干渉計。
  13. 前記検出素子が前記平面基板上に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の干渉計。
  14. 光学信号を生成する、前記平面基板上に形成された光源をさらに備えることを特徴とする、請求項13に記載の干渉計。
  15. ファイバー入力と接続してその光学信号を受信するための入力モード変換器をさらに備えることを特徴とする、請求項13に記載の干渉計。
  16. 前記受信サンプル信号を受信するために前記平面基板上に形成されたサンプルリターンアームと、前記平面基板上に形成され、サンプルリターンアーム及び参照アームに光学的に接続されてリターンサンプル信号と分岐した光学信号の第2の部分とを干渉させてインターフェログラムを生成する合成器とをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の干渉計。
  17. 前記合成器が、リターンサンプル信号と分岐した光学信号の第2の部分とを干渉させることにより第2のインターフェログラムを生成し、第2のインターフェログラムが第2の検出器アレイによって受信されて、光路長の差を決定することを特徴とする、請求項16に記載の干渉計。
  18. 前記合成器が、リターンサンプル信号と分岐した光学信号の第2の部分とを干渉させることにより第2のインターフェログラムを生成し、第2のインターフェログラムは前記インターフェログラムと位相がずれており、第2のインターフェログラムが第2の検出器アレイによって受信されて、第1のインターフェログラムからノイズがフィルタされた第3のインターフェログラムを生成することを特徴とする、請求項16に記載の干渉計。
  19. 前記スプリッタが方向性結合器であり、前記干渉計が、参照アームの一端に光学的に接続され、前記分岐した光学信号の第2の部分を前記方向性結合器に向けて反射させる反射素子をさらに備え、前記方向性結合器が受信したサンプル信号と反射された分岐した光学信号の第2の部分とを干渉させてインターフェログラムを生成することを特徴とする、請求項1に記載の干渉計。
  20. 前記方向性結合器が、受信したサンプル信号と反射された分岐した光学信号の第2の部分とを干渉させて第2のインターフェログラムを生成し、第2のインターフェログラムが第2の検出素子によって受信されて光路長の差を決定することを特徴とする、請求項19に記載の干渉計。
  21. 前記方向性結合器が、受信したサンプル信号と反射された分岐した光学信号の第2の部分とを干渉させて第2のインターフェログラムを生成し、前記第2のインターフェログラムが第2の検出器アレイによって受信されて、第1のインターフェログラムからノイズがフィルタされた第3のインターフェログラムを生成することを特徴とする、請求項19に記載の干渉計。
  22. インターフェログラムにより受信される光学信号を生成することが可能である調節可能な光源をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のインターフェログラム。
JP2014513013A 2011-05-31 2012-05-30 平面基板における干渉法 Pending JP2014520258A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161491620P 2011-05-31 2011-05-31
US61/491,620 2011-05-31
PCT/CA2012/000525 WO2012162809A1 (en) 2011-05-31 2012-05-30 Interferometery on a planar substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520258A true JP2014520258A (ja) 2014-08-21
JP2014520258A5 JP2014520258A5 (ja) 2015-07-09

Family

ID=47258219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513013A Pending JP2014520258A (ja) 2011-05-31 2012-05-30 平面基板における干渉法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140125983A1 (ja)
EP (1) EP2715277A4 (ja)
JP (1) JP2014520258A (ja)
WO (1) WO2012162809A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514690A (ja) * 2016-12-21 2020-05-21 ミダイアグノスティクス・エヌブイmiDiagnostics NV 媒体中の粒子によって放出される蛍光を収集するための装置
WO2023153077A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 古河電気工業株式会社 光干渉断層計

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9683928B2 (en) 2013-06-23 2017-06-20 Eric Swanson Integrated optical system and components utilizing tunable optical sources and coherent detection and phased array for imaging, ranging, sensing, communications and other applications
US9464883B2 (en) 2013-06-23 2016-10-11 Eric Swanson Integrated optical coherence tomography systems and methods
US10113856B2 (en) 2013-10-09 2018-10-30 Carl Zeiss Meditec, Inc. Line-field imaging systems and methods incorporating planar waveguides
EP3106828B1 (en) 2015-06-16 2023-06-07 Academisch Medisch Centrum Common-path integrated low coherence interferometry system and method therefor
GB2545912A (en) * 2015-12-29 2017-07-05 Nokia Technologies Oy Interferometry
WO2018055606A1 (en) * 2016-09-26 2018-03-29 Ixa Amc Office / Academic Medical Center Single-chip optical coherence tomography device
EP3516354B1 (en) 2016-09-26 2020-09-02 Ixa Amc Office / Academic Medical Center High-resolution integrated-optics-based spectrometer
EP3415887B1 (en) * 2017-06-14 2020-03-18 IMEC vzw A force sensing device and a force sensing system
EP3531063B1 (en) * 2018-02-26 2022-03-09 Nokia Technologies Oy Apparatus for optical coherence tomography
GB2580652A (en) * 2019-01-21 2020-07-29 Res & Innovation Uk Infrared spectrometer
CN115039022A (zh) * 2019-12-11 2022-09-09 洛克利光子有限公司 用于外差干涉测量的移频器以及具有此类移频器的用于外差干涉测量的装置
WO2021201966A1 (en) * 2020-04-02 2021-10-07 Massachusetts Institute Of Technology A chip-scale optical coherence tomography engine
US11802759B2 (en) * 2020-05-13 2023-10-31 Eric Swanson Integrated photonic chip with coherent receiver and variable optical delay for imaging, sensing, and ranging applications
US11994718B2 (en) * 2020-05-20 2024-05-28 Lumentum Operations Llc Mach-Zehnder interferometer with mirrored facet

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288802A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 石英系光導波路の製造方法
JPH04506705A (ja) * 1990-02-09 1992-11-19 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 干渉計
US5289256A (en) * 1992-02-15 1994-02-22 Daimler-Benz Ag Integrated-optics expansion interferometer in an extension-metrological neutral environment
US5301010A (en) * 1989-02-18 1994-04-05 Cambridge Consultants Limited Interferometer having a short coherence length light source and means for identifying interference fringes
US5710629A (en) * 1992-12-10 1998-01-20 Schneider Electric S.A. Interferometric measuring device forming a spacial interference pattern
JP2001255567A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理装置
US6887359B2 (en) * 2001-06-08 2005-05-03 The Regents Of The University Of California Chemical micro-sensor
JP2005516187A (ja) * 2002-01-24 2005-06-02 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション スペクトル帯域の並列検出による測距並びに低コヒーレンス干渉法(lci)及び光学コヒーレンス断層撮影法(oct)信号の雑音低減のための装置及び方法
US7116429B1 (en) * 2003-01-18 2006-10-03 Walecki Wojciech J Determining thickness of slabs of materials by inventors
US20070055117A1 (en) * 2004-05-14 2007-03-08 Alphonse Gerard A Low coherence interferometry utilizing phase
US7301644B2 (en) * 2004-12-02 2007-11-27 University Of Miami Enhanced optical coherence tomography for anatomical mapping
US20090022443A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Wei Chen Thermo-Optic Devices Providing Thermal Recirculation
JP2010122688A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ofs Fitel Llc 光ファイバモード結合器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613826B1 (fr) * 1987-04-07 1990-10-26 Commissariat Energie Atomique Capteur de deplacement en optique integree
US20020015155A1 (en) * 1993-09-21 2002-02-07 Ralf-Dieter Pechstedt Interferometer integrated on silicon-on-insulator chip
RU2169347C1 (ru) * 1999-11-29 2001-06-20 Геликонов Валентин Михайлович Оптический интерферометр (варианты)
DE10207186C1 (de) * 2002-02-21 2003-04-17 Alexander Knuettel Niederkohärenz-interferometrisches Gerät zur lichtoptischen Abtastung eines Objektes
CA2553761A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Optovue, Inc. High efficiency low coherence interferometry
US20080204762A1 (en) * 2007-01-17 2008-08-28 Duke University Methods, systems, and computer program products for removing undesired artifacts in fourier domain optical coherence tomography (FDOCT) systems using integrating buckets

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288802A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 石英系光導波路の製造方法
US5301010A (en) * 1989-02-18 1994-04-05 Cambridge Consultants Limited Interferometer having a short coherence length light source and means for identifying interference fringes
JPH04506705A (ja) * 1990-02-09 1992-11-19 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 干渉計
US5289256A (en) * 1992-02-15 1994-02-22 Daimler-Benz Ag Integrated-optics expansion interferometer in an extension-metrological neutral environment
US5710629A (en) * 1992-12-10 1998-01-20 Schneider Electric S.A. Interferometric measuring device forming a spacial interference pattern
JP2001255567A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理装置
US6887359B2 (en) * 2001-06-08 2005-05-03 The Regents Of The University Of California Chemical micro-sensor
JP2005516187A (ja) * 2002-01-24 2005-06-02 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション スペクトル帯域の並列検出による測距並びに低コヒーレンス干渉法(lci)及び光学コヒーレンス断層撮影法(oct)信号の雑音低減のための装置及び方法
US7116429B1 (en) * 2003-01-18 2006-10-03 Walecki Wojciech J Determining thickness of slabs of materials by inventors
US20070055117A1 (en) * 2004-05-14 2007-03-08 Alphonse Gerard A Low coherence interferometry utilizing phase
US7301644B2 (en) * 2004-12-02 2007-11-27 University Of Miami Enhanced optical coherence tomography for anatomical mapping
US20090022443A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Wei Chen Thermo-Optic Devices Providing Thermal Recirculation
JP2010122688A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ofs Fitel Llc 光ファイバモード結合器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016010636; DANIEL HOFSTETTER et al.: 'Optical displacement measurement with GaAs/AlGaAs-based monolithically integrated Michelson interfer' Journal of Lightwave Technology vol. 15, no. 4, 199704, pp. 663-670, IEEE *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514690A (ja) * 2016-12-21 2020-05-21 ミダイアグノスティクス・エヌブイmiDiagnostics NV 媒体中の粒子によって放出される蛍光を収集するための装置
JP7183160B2 (ja) 2016-12-21 2022-12-05 ミダイアグノスティクス・エヌブイ 媒体中の粒子によって放出される蛍光を収集するための装置
US11686682B2 (en) 2016-12-21 2023-06-27 miDiagnostics NV Device for collecting fluorescent light emitted by particles in a medium
WO2023153077A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 古河電気工業株式会社 光干渉断層計

Also Published As

Publication number Publication date
EP2715277A4 (en) 2015-02-11
US20140125983A1 (en) 2014-05-08
WO2012162809A1 (en) 2012-12-06
EP2715277A1 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014520258A (ja) 平面基板における干渉法
US11067381B2 (en) Common-path integrated low coherence interferometry system and method therefor
US7508523B2 (en) Interferometric system for complex image extraction
WO2019183838A1 (zh) 光学相干断层成像系统
JP4756218B2 (ja) 光伝搬モードを用いる物質内の光不均質性およびその他特性の測定
US8498681B2 (en) Cross-sectional mapping of spectral absorbance features
US7911621B2 (en) Apparatus and method for controlling ranging depth in optical frequency domain imaging
CN108514404B (zh) 光学相干断层成像系统
JP5591235B2 (ja) 範囲が拡大されたイメージング
TWI463177B (zh) 使用頻率域干涉法用以執行光學成像之方法及設備
US8792105B2 (en) Interferometer with variable optical path length reference mirror using overlapping depth scan signals
US9816803B2 (en) Method and system for low coherence interferometry
US20140293290A1 (en) Method and System for Compact Optical Coherence Tomography
JP2010512532A (ja) 発毛を抑える装置
EP2683288B1 (en) Low cost high efficiency signal interrogation for multi-channel optical coherence tomography
WO2016056522A1 (ja) 光応答計測装置および光応答計測方法
US20230102868A1 (en) Optical coherence tomography (oct) apparatus and method for controlling an opticalcoherence tomography apparatus
JP2017111062A (ja) 光干渉断層計
US9211088B2 (en) Non-invasive optical detection of target tissues and biological properties including glucose based on phase masks
US11892290B2 (en) Optical coherence tomography apparatus, imaging method, and non-transitory computer readable medium storing imaging program
Van Nguyen Integrated-optics-based optical coherence tomography
JP7006874B2 (ja) Octシステム及びoct方法
JP2019196949A (ja) 光干渉装置、及び、oct装置
Choi et al. Optical amplification of the signal and sensitivity of the ultrafast spectral domain optical coherence tomography at an A-scan rate of 10MHz in a wavelength region of 1300nm

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122