JP2014518554A - スフィンゴシン−1リン酸受容体調節剤としての置換二環式メチルアミン誘導体 - Google Patents

スフィンゴシン−1リン酸受容体調節剤としての置換二環式メチルアミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518554A
JP2014518554A JP2014506463A JP2014506463A JP2014518554A JP 2014518554 A JP2014518554 A JP 2014518554A JP 2014506463 A JP2014506463 A JP 2014506463A JP 2014506463 A JP2014506463 A JP 2014506463A JP 2014518554 A JP2014518554 A JP 2014518554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methyl
substituted
unsubstituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014506463A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャネット エイ タケウチ
リン リー
ワ ビン イム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45976564&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014518554(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2014518554A publication Critical patent/JP2014518554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/60Quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/08Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic with only one hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3834Aromatic acids (P-C aromatic linkage)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、A、L、L、R〜Rおよびa〜cは請求項1に定義されるとおりである、式(I)の新規な置換二環式メチルアミン誘導体、それらの組成物、およびスフィンゴシン−1−リン酸受容体の調節と関連する疾患の治療におけるそれらの使用に関する。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年4月18日に出願された、米国特許仮出願第61/476,367号の利益を主張し、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、新規な置換二環式メチルアミン誘導体、それらを調製するためのプロセス、それらを含有する薬学的組成物、およびスフィンゴシン−1−リン酸受容体の調節剤としての、医薬品としてのそれらの使用に関する。本発明は、具体的には、スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)受容体調節と関連する障害を治療するための、これらの化合物およびそれらの薬学的組成物の使用に関する。
スフィンゴシン−1リン酸は、その異化作用に関与する酵素を欠くヒト血小板中に、比較的高い濃度で蓄積され、成長因子、サイトカイン、ならびに受容体アゴニストおよび抗原等、生理的刺激の活性化により、血流中に放出される。それはまた、血小板凝集および血栓症に極めて重要な役割を有する場合があり、心臓血管疾患を悪化させる恐れがある。一方で、高密度リポタンパク質(HDL)中の比較的高い濃度の代謝産物は、アテローム発生に有益な関連性を有し得る。例えば、スフィンゴシン−1−リン酸は、スフィンゴシルホスフォリルコリンおよびリゾスルファチド(lysosulfatide)等の他のリゾ脂質と一緒に、血管内皮による強力なアテローム発生抑制性シグナル伝達分子である一酸化窒素の生成を刺激することによって、HDLの有益な臨床効果を担うことが、最近示唆されている。さらに、リゾホスファチジン酸と同様に、それは、ある特定の種類の癌のマーカーであり、細胞分裂および増殖におけるその役割が、癌の発症に影響を及ぼし得ることが証明されている。これらは、現在、医学研究者の間で高く関心を集めている主題であり、スフィンゴシン−1−リン酸代謝への治療的介入の可能性が、活発に研究されている。
今回、強力かつ選択的なスフィンゴシン−1−リン酸調節剤である、新規な化合物群を発見した。そのようなものとして、本明細書に記載の化合物は、スフィンゴシン−1−リン酸受容体の調節と関連する幅広い種類の障害の治療に有用である。本明細書に使用される際の「調節剤」という用語には、受容体アゴニスト、アンタゴニスト、逆アゴニスト、逆アンタゴニスト、部分的アゴニスト、部分的アンタゴニストが含まれるが、これらに限定されない。
本発明は、スフィンゴシン−1−リン酸受容体生物活性を有する、式Iの化合物について記載する。本発明による化合物は、したがって、医療分野、例えば、S1Pの調節によって軽減される疾患または状態を有するヒトの治療において、有用である。一態様において、本発明は、式Iを有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはその立体異性体形態、またはその幾何異性体、エナンチオマー、ジアステレオ異性体、互変異性体、双性イオン、およびそれらの薬学的に許容される塩を提供し、
式中、
Aは、置換もしくは非置換C6-10アリール、置換もしくは非置換複素環、置換もしくは非置換C5-8シクロアルキル、置換もしくは非置換C5-8シクロアルケニル、またはHであり、
2は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
3は、H、ハロゲン、置換もしくは非置換C1-3アルキル、C(O)R8、またはヒドロキシルであり、
4は、OPO32、カルボン酸、PO32、C1-6アルキル、−S(O)2H、−P(O)MeOH、−P(O)(H)OH、またはOR11であり、
5は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
6は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
7は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
8は、H、OR11、または置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
9は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
10は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
11は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
1は、O、S、NH、またはCH2であり、
2は、O、S、NH、またはCH2であり、
aは、0または1であり、
bは、0、1、2、または3であり、
cは、1、2、3、または4であり、
dは、1、2、または3であり、
aが0のとき、R1は、O、S、NH、またはCH2であることを条件とする。
別の実施形態において、本発明は、式Iを有する化合物を提供し、式中、
Aは、置換もしくは非置換C6-10アリール、置換もしくは非置換複素環、置換もしくは非置換C5-8シクロアルキル、置換もしくは非置換C5-8シクロアルケニル、またはHであり、
2は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
3は、H、ハロゲン、置換もしくは非置換C1-3アルキル、C(O)R8、またはヒドロキシルであり、
4は、OPO32、カルボン酸、PO32、C1-6アルキル、−S(O)2H、−P(O)MeOH、−P(O)(H)OH、またはOR11であり、
5は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
6は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
7は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
8は、H、OR11、または置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
9は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
10は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
11は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
1は、O、S、NH、またはCH2であり、
2は、O、S、NH、またはCH2であり、
aは、1であり、
bは、0、1、2、または3であり、
cは、1、2、3、または4であり、
dは、1、2、または3であり、
別の実施形態において、本発明は、式Iを有する化合物を提供し、式中、
Aは、置換もしくは非置換C6-10アリールまたはHであり、
2は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
3は、Hであり、
4は、PO32、OPO32、またはOR11であり、
5は、Hであり、
6は、Hであり、
7は、Hであり、
11は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
1は、CH2であり、
2は、CH2であり、
aは、1であり、
bは、1であり、
cは、1、2、3、または4であり、
dは、1、2、または3であり、
別の実施形態において、本発明は、式Iを有する化合物を提供し、式中、
Aは、置換もしくは非置換フェニルまたはHであり、
2は、Hであり、
3は、Hであり、
4は、OPO32、OPO32、またはOR11であり、
5は、Hであり、
6は、Hであり、
7は、Hであり、
11は、Hであり、
1は、CH2であり、
2は、CH2であり、
aは、1であり、
bは、1であり、
cは、1、2、3、または4であり、
dは、1、2、または3であり、
別の実施形態において、本発明は、式Iを有する化合物を提供し、式中、
Aは、置換もしくは非置換フェニルまたはHであり、
2は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
3は、Hであり、
4は、OPO32であり、
5は、Hであり、
6は、Hであり、
7は、Hであり、
1は、CH2であり、
2は、CH2であり、
aは、1であり、
bは、1であり、
cは、1、2、または4であり、
dは、1、2、または3であり、
別の実施形態において、本発明は、式Iを有する化合物を提供し、式中、
Aは、置換もしくは非置換フェニルであり、
2は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
3は、Hであり、
4は、OPO32であり、
5は、Hであり、
6は、Hであり、
7は、Hであり、
1は、CH2であり、
2は、CH2であり、
aは、1であり、
bは、1であり、
cは、1または2であり、
dは、1、2、または3であり、
別の実施形態において、本発明は、式Iを有する化合物を提供し、式中、
Aは、置換もしくは非置換フェニルであり、
2は、Hであり、
3は、Hであり、
4は、OPO32、OPO32、またはOR11であり、
5は、Hであり、
6は、Hであり、
7は、Hであり、
11は、Hであり、
1は、CH2であり、
2は、CH2であり、
aは、1であり、
bは、1であり、
cは、2または3であり、
dは、2または3であり、
別の実施形態において、本発明は、式Iを有する化合物を提供し、式中、
Aは、置換フェニルであり、
2は、Hであり、
3は、Hであり、
4は、PO32であり、
5は、Hであり、
6は、Hであり、
7は、Hであり、
1は、CH2であり、
2は、CH2であり、
aは、1であり、
bは、1であり、
cは、2であり、
dは、1であり、
「アルキル」という用語は、本明細書に使用される際、直鎖もしくは分岐鎖の部分またはその組み合わせを有し、1〜10個の炭素原子を含有する、飽和の一価または二価の炭化水素部分を指す。アルキルの1つのメチレン(−CH2−)基は、酸素、硫黄、スルホキシド、窒素、カルボニル、カルボキシル、スルホニルによって、または二価C3-10シクロアルキルによって、置き換えられてもよい。アルキル基は、ハロゲン、ヒドロキシル、シクロアルキル、アミノ、複素環、カルボン酸、ホスホン酸基、スルホン酸基、リン酸によって置換することができる。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書に使用される際、飽和環式炭化水素から誘導される3〜10個の炭素原子の一価または二価の基である。シクロアルキル基は、単環式または多環式であり得る。シクロアルキルは、C1-3アルキル基またはハロゲンによって置換されてもよい。
「ハロゲン」という用語は、本明細書に使用される際、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素の原子を指す。
本明細書に使用される際の「複素環」という用語は、OもしくはNもしくはSまたはこれらの少なくとも2つの組み合わせから選択される、少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、炭素環式環構造を中断する、芳香族または非芳香族の飽和または不飽和であり得る、3〜10員の環を指す。複素環式環は、飽和または不飽和であってもよい。複素環式環は、C=Oによって中断されてもよく、Sヘテロ原子が酸化されてもよい。複素環は、単環式または多環式であり得る。複素環式環部分は、ヒドロキシル、C1-3アルキル、またはハロゲンによって置換されてもよい。
本明細書に使用される際の「アリール」という用語は、6〜10個の炭素原子を含有する環からなる芳香族炭化水素から、1つの水素を除去することによって誘導され、ハロゲン原子、−OC1-3アルキル、C1-3アルキル、ニトリル、C(O)C1-3アルキル、アミノ、またはヒドロキシル基によって置換され得る、有機部分を指す。
本明細書に使用される際の「ヒドロキシル」という用語は、式「−OH」の基を表す。
式「H」は、本明細書に使用される際、水素原子を表す。
式「O」は、本明細書に使用される際、酸素原子を表す。
式「N」は、本明細書に使用される際、窒素原子を表す。
式「S」は、本明細書に使用される際、硫黄原子を表す。
「ニトリル」という用語は、本明細書に使用される際、式「−CN」の基を表す。
本明細書に使用される際の「スルホキシド」という用語は、式「−S(O)」の基を表す。
本明細書に使用される際の「カルボニル」という用語は、式「−C(O)」の基を表す。
本明細書に使用される際の「カルボキシル」という用語は、式「−(CO)O−」の基を表す。
本明細書に使用される際の「スルホニル」という用語は、式「−SO2」の基を表す。
本明細書に使用される際の「アミノ」という用語は、式「−NRxy」の基を表し、式中、RxおよびRyは、独立して、上に定義される水素、アルキル、アリール、複素環から選択される。
本明細書に使用される際の「カルボン酸」という用語は、式「−COOH」の基を表す。
本明細書に使用される際の「ホスホン酸」という用語は、式「−P(O)(OH)2」の基を表す。
本明細書に使用される際の「スルホン酸」という用語は、式「−SO2(OH)」の基を表す。
本明細書に使用される際の「リン酸」という用語は、式「−OP(O)(OH)2」の基を表す。
本発明の化合物は、
(3−{[(5−デシルキノリン−8−イル)メチル]アミノ}プロピル)ホスホン酸、
(3−{[(5−デカ−1−イン−1−イルキノリン−8−イル)メチル]アミノ}プロピル)ホスホン酸、
[3−({[5−(7−フェニルヘプト−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
[3−({[5−(6−フェニルヘキサ−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
[3−({[5−(7−フェニルヘプチル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
(3−{[(5−デカ−1−イン−1−イルキノリン−8−イル)メチル]アミノ}ブチル)ホスホン酸、
[3−({[5−(6−フェニルへキシル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
[3−({[5−(5−フェニルペント−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
[3−({[5−(5−フェニルペンチル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
2−({[5−(6−フェニルへキシル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)エタノール、
2−({[5−(6−フェニルへキシル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)エチル二水素リン酸塩、
{3−[({5−[6−(3−メトキシフェニル)ヘキサ−1−イン−1−イル]キノリン−8−イル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
{3−[({5−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]キノリン−8−イル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
{3−[({5−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
{3−[({4−[(1E)−デカ−1−エン−1−イル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
[3−({[4−(6−フェニルヘキサ−1−イン−1−イル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
2−({[4−(6−フェニルへキシル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)エタノール、
2−({[4−(6−フェニルへキシル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)エチル二水素リン酸塩、
[3−({[4−(6−フェニルへキシル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
{3−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)ヘキサ−1−イン−1−イル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
2−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)ヘキサ−1−イン−1−イル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]エチル二水素リン酸塩、
{3−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
2−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]エタノール、
2−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]エチル二水素リン酸塩である。
式Iのいくつかの化合物、およびそれらの中間体のうちのいくつかは、それらの構造中に少なくとも1つの立体中心を有する。この立体中心は、RまたはS立体配置で存在し得、前述のRおよびSの表記は、Pure Appli.Chem.(1976),45,11−13に記載の規則に対応して使用される。
「薬学的に許容される塩」という用語は、上述の化合物の所望される生物学的活性を保持し、望ましくない毒性効果を最小限に示すか、または全く示さない塩または複合体を指す。本発明による「薬学的に許容される塩」には、式Iの化合物から形成することができる、治療的に活性な非毒性の塩基性または酸性の塩の形態が含まれる。
塩基として遊離形態で存在する式Iの化合物の酸付加塩形態は、遊離塩基を、適切な酸、例えば、ハロゲン化水素酸、例として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸等の無機酸、または、例えば、酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモン酸、クエン酸、メチルスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ギ酸等の有機酸等で処理することによって得ることができる(Handbook of Pharmaceutical Salts,P.Heinrich Stahal&Camille G.Wermuth(Eds),Verlag Helvetica Chemica Acta−Zurich,2002,329−345)。
酸形態で存在する式Iの化合物の塩基付加塩形態は、酸を、適切な塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、アンモニア等の無機塩基、または、例えば、L−アルギニン、エタノールアミン、ベタイン、ベンザチン、モルホリン等の有機塩基等で処理することによって、得ることができる。(Handbook of Pharmaceutical Salts,P.Heinrich Stahal&Camille G.Wermuth(Eds),Verlag Helvetica Chemica Acta−Zurich,2002,329−345)。
式Iの化合物およびそれらの塩は、溶媒和物の形態であってもよく、これは、本発明の範囲内に含まれる。このような溶媒和物には、例えば、水和物、アルコラート等が含まれる。
本発明に関して、化合物(1つまたは複数)への言及は、特定の異性体形態が具体的に言及されない限り、可能性のある各異性体形態である化合物およびそれらの混合物を包含することが意図される。
本発明による化合物は、異なる多形体形態で存在してもよい。上述の式には明確に示されていないが、このような形態は、本発明の範囲内に含まれることを意図する。
本発明の化合物は、スフィンゴシン−1−リン酸受容体に関与する構成要素が存在する傾向にある、状態の治療または予防における使用に適応される。
別の実施形態において、少なくとも1つの本発明の化合物を薬学的に許容される担体中に含む、薬学的組成物を提供する。
本発明のさらなる実施形態において、スフィンゴシン−1−リン酸受容体の調節と関連する障害を治療するための方法を提供する。このような方法は、例えば、それを必要とする対象に、少なくとも1つの本発明の化合物の治療有効量を含有する薬学的組成物を投与することによって、実行することができる。
これらの化合物は、S1P調節によって軽減される、広範な状態または疾患を有する、ヒトを含む哺乳動物の治療に有用であり、これは、糖尿病性網膜症、他の網膜変性状態、ドライアイ、血管形成、および創傷の治療に限定されない。
S1P調節剤が治療的に有用なものは、限定されないが、滲出型および萎縮型加齢性黄斑変性症、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、網膜浮腫、地図状萎縮、緑内障性視神経症、網脈絡膜症、高血圧性網膜症、眼性虚血症候群等の眼疾患、炎症に誘発される眼底の線維症の予防、ブドウ膜炎、強膜炎、角膜炎、および網膜血管炎を含む種々の眼性炎症性疾患;または限定されないが、急性肺傷害を含む種々の炎症性疾患、その予防、敗血症、腫瘍転移、アテローム性動脈硬化、肺水腫、および人工呼吸誘発性肺損傷等の全身的な血管のバリアに関連する疾患;または限定されないが、リウマチ性関節炎、クローン病、グレーブス病、炎症性腸疾患、多発性硬化症、重症筋無力症、乾癬、潰瘍性大腸炎、自己免疫性ブドウ膜炎、腎臓虚血/灌流傷害、接触過敏症、アトピー性皮膚炎、および臓器移植等の自己免疫疾患および免疫抑制;または限定されないが、蕁麻疹、気管支喘息、ならびに肺気腫および慢性閉塞性肺疾患を含む他の気道炎症等のアレルギーおよび他の炎症性疾患;または限定されないが、虚血再灌流傷害およびアテローム性動脈硬化等の心臓保護;または限定されないが、美容的皮膚手術、眼科手術、胃腸(GI)手術、一般外科手術、口腔内傷害、種々の機械、熱、および燃焼による傷害からの傷跡のない創傷の治癒等の創傷治癒、光老化および皮膚老化の予防および治療、ならびに放射線誘発傷害の予防;または限定されないが、骨粗鬆症ならびに腰および足首を含む種々の骨折の治療等の骨形成;または限定されないが、内臓痛、糖尿病性神経障害関連の疼痛、リウマチ性関節炎、慢性膝および関節痛、腱炎、骨関節炎、神経因性疼痛等の抗侵害受容作用;またはアルツハイマー疾患、加齢関連ニューロン傷害における中枢神経系ニューロン活性;腎臓、角膜、心臓、または脂肪組織移植等の臓器移植である。
本発明のさらなる別の実施形態において、スフィンゴシン−1−リン酸受容体の調節と関連する障害を治療するための方法を提供する。このような方法は、例えば、それを必要とする対象に、少なくとも1つの本発明の化合物、またはそのいずれかの組み合わせ、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、結晶形態、ならびに個々の異性体、エナンチオマー、およびジアステレオマーの治療有効量を投与することによって、実行することができる。
本発明は、眼疾患、滲出型および萎縮型加齢性黄斑変性症、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、網膜浮腫、地図状萎縮、緑内障性視神経症、網脈絡膜症、高血圧性網膜症、眼性虚血症候群、炎症に誘発される眼底の線維症の予防、ブドウ膜炎、強膜炎、角膜炎、および網膜血管炎を含む種々の眼性炎症性疾患;または全身的な血管のバリアに関連する疾患、急性肺傷害を含む種々の炎症性疾患、その予防、敗血症、腫瘍転移、アテローム性動脈硬化、肺水腫、および人工呼吸誘発性肺損傷;または自己免疫疾患および免疫抑制、リウマチ性関節炎、クローン病、グレーブス病、炎症性腸疾患、多発性硬化症、重症筋無力症、乾癬、潰瘍性大腸炎、自己免疫性ブドウ膜炎、腎臓虚血/灌流傷害、接触過敏症、アトピー性皮膚炎、および臓器移植;またはアレルギーおよび他の炎症性疾患、蕁麻疹、気管支喘息、ならびに肺気腫および慢性閉塞性肺疾患を含む他の気道炎症;または心臓保護、虚血再灌流傷害およびアテローム性動脈硬化;または創傷治癒、美容的皮膚手術、眼科手術、胃腸(GI)手術、一般外科手術、口腔内傷害、種々の機械、熱、および燃焼による傷害からの傷跡のない創傷の治癒、光老化および皮膚老化の予防および治療、ならびに放射線誘発傷害の予防;または骨形成、骨粗鬆症ならびに腰および足首を含む種々の骨折の治療;または抗侵害受容作用、内臓痛、糖尿病性神経障害関連の疼痛、リウマチ性関節炎、慢性膝および関節痛、腱炎、骨関節炎、神経因性疼痛;またはアルツハイマー疾患における中枢神経系ニューロン活性、加齢関連ニューロン傷害;または腎臓、角膜、心臓、もしくは脂肪組織移植等の臓器移植の治療のための医薬品の製造のための式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用に関する。
いずれの事例においても、投与される化合物の実際の量は、状態の重症度、患者の年齢および体重、患者の一般健康状態、状態の原因、ならびに投与経路等、関連する状況を考慮して、医師によって決定されることになる。
患者は、例えば、錠剤、液体、カプセル、粉末等、任意の許容される形態で、経口で化合物を投与されることになるか、または、特に患者が吐き気を催す場合には、他の経路が望ましいか、もしくは必要な場合がある。このような他の経路には、例外とすることなく、経皮、非経口、皮下、経鼻、インプラントステント経由、髄腔内、硝子体内、眼への局所、眼の後部、筋肉内、静脈内、および直腸内の送達モードが含まれ得る。さらに、製剤は、所定の期間にわたり、活性化合物の放出を遅延させるか、または治療過程中の所定の時点における薬物放出の量を注意深く制御するように、設計することができる。
本発明の別の実施形態において、少なくとも1つの本発明の化合物を、その薬学的に許容される担体中に含む、薬学的組成物が提供される。「薬学的に許容される」という語句は、担体、希釈剤、または賦形剤が、製剤中の他の成分と適合性でなければならず、かつそのレシピエントに有害であってはならないことを意味する。
本発明の薬学的組成物は、固体、溶液、エマルジョン、散剤、ミセル、リポソーム等の形態で使用することができ、結果として得られる組成物は、1つ以上の本発明の化合物を、活性成分として、腸内または非経口適用に好適な有機または無機の担体または賦形剤との混合で、含有する。発明化合物は、例えば、錠剤、ペレット、カプセル、坐剤、溶液、エマルジョン、懸濁液、および使用に好適な任意の他の形態用の、一般的に非毒性の薬学的に許容される担体と、合わせることができる。使用可能な担体には、グルコース、ラクトース、アカシアゴム、ゼラチン、マンニトール、デンプン糊、三ケイ酸マグネシウム、タルク、トウモロコシデンプン、ケラチン、コロイドシリカ、ジャガイモデンプン、尿素、中鎖長トリグリセリド、デキストラン、および調製物の製造に使用するのに好適な固体、半固体、または液体の形態の他の担体が、含まれる。さらに、補助剤、安定剤、増粘剤、および着色剤、ならびに香料を使用することができる。発明化合物は、プロセスおよび疾患状態に応じて、所望の効果をもたらすのに十分な量で、薬学的組成物中に含まれる。
発明化合物を含有する薬学的組成物は、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、分散性粉末もしくは顆粒、エマルジョン、硬もしくは軟カプセル、またはシロップもしくはエリキシル等として、経口使用に好適な形態であり得る。経口使用が意図される組成物は、薬学的組成物の製造のための当該技術分野で既知の任意の方法に従って調製することができ、このような組成物は、薬学的に洗練された、口にしやすい調製物を提供するために、スクロース、ラクトース、またはサッカリン等の甘味料、ペパーミント、ウインターグリーンまたはチェリー油等の香味料、着色剤、および保存剤からなる群から選択される、1つ以上の薬剤を含有し得る。発明化合物を、非毒性の薬学的に許容される賦形剤との混合で含有する錠剤もまた、既知の方法によって製造することができる。使用される賦形剤は、例えば、(1)炭酸カルシウム、ラクトース、リン酸カルシウム、またはリン酸ナトリウム等の不活性希釈剤、(2)トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、またはアルギン酸等の造粒剤および崩壊剤、(3)トラガカントガム、トウモロコシデンプン、ゼラチン、またはアカシア等の結合剤、および(4)ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルク等の潤滑剤であり得る。錠剤は、コーティングされていなくてもよく、または消化管での分解および吸収を遅延させ、それによって、長時間にわたる持続作用を提供するために、既知の技術によってコーティングされていてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン酸グリセリン等の時間遅延物質を採用することができる。
いくつかの事例において、経口用製剤は、発明化合物を、不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、またはカオリンと混合した、硬ゼラチンカプセルの形態であってもよい。それらはまた、発明化合物を、水または油媒体、例えば、ピーナツ油、流動パラフィン、またはオリーブ油と混合した、軟ゼラチンカプセルの形態であってもよい。
薬学的組成物は、滅菌注射可能懸濁液の形態であってもよい。この懸濁液は、好適な分散または湿潤剤、および懸濁化剤を使用して、既知の方法に従って、製剤化することができる。滅菌注射可能調製物はまた、非毒性の非経口で許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射可能溶液または懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液として、存在してもよい。滅菌の固定油が、溶媒または懸濁化媒体として、従来的に採用されている。この目的では、合成のモノもしくはジグリセリド、脂肪酸(オレイン酸を含む)、ゴマ油、ココナツ油、ピーナツ油、綿実油等の天然に存在する植物油、またはオレイン酸エチル等の合成脂肪族ビヒクル等を含む、任意の無刺激性固定油が採用可能である。緩衝剤、保存剤、酸化防止剤等を、必要に応じて組み込むことができる。
発明化合物はまた、薬物の直腸投与のために、坐剤の形態で投与することができる。これらの組成物は、発明化合物を、カカオバター、ポリエチレングリコールの合成グリセリドエステル等の好適な非刺激性賦形剤と混合することによって調製することができ、これらは、通常の温度では固体であるが、直腸腔で液化および/または溶解して薬物を放出する。
個々の対象が、広く変動する症状の重症度を呈する可能性があり、各薬物が、その固有の治療的特徴を有するため、各対象に採用される正確な投与形態および投与量は、実践者の裁量に任される。
本明細書に記載の化合物および薬学的組成物は、ヒトを含む哺乳動物における、スフィンゴシン−1−リン酸受容体のアゴニストまたは機能的アンタゴニストによる治療に応答性の疾患の治療および/または状態の軽減のための医薬品として有用である。したがって、本発明のさらなる実施形態において、スフィンゴシン−1−リン酸受容体の調節と関連する障害を治療するための方法を提供する。このような方法は、例えば、それを必要とする対象に、少なくとも1つの発明化合物の治療有効量を含有する薬学的組成物を投与することによって、実行することができる。本明細書に使用される際、「治療有効量」という用語は、薬学的組成物の量であって、それを必要とする対象の生物学的または医学的応答を引き出す、研究者、獣医、医師、または他の臨床医によって模索される、量を意味する。いくつかの実施形態において、それを必要とする対象は、哺乳動物である。いくつかの実施形態において、哺乳動物は、ヒトである。
本発明はまた、式Iの化合物を調製するプロセスに関する。
本発明による式Iの化合物は、有機合成化学の当業者によって理解される従来の方法に類似の方法で、調製することができる。合成スキームを以下に記載し、本発明による化合物を作製することができる方法を例示する。当業者であれば、以下のスキームを日常的に修正および/または適合させて、式Iに包含されるいずれかの本発明の化合物を合成することができるであろう。
5−ブロモ−8−キノリンカルボキシアルデヒドの溶液を、90℃で、DMF(10mL)中のトリエチルアミンおよび1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンの存在下で、所望のアルキンと反応させる。室温に冷却し、エーテルで抽出した後、アルデヒド中間体を、MPLCによって精製する。アルデヒド中間体の溶液を、50℃でアミノアルキルホスホン酸およびテトラブチルアンモニウムヒドロキシドと反応させ、シアノ水素化ホウ素ナトリウムと反応させる。最終化合物を、MPLCによって精製する。アルデヒド中間体上の三重結合を、室温で16時間撹拌しながら、酢酸エチル中10%パラジウム炭素およびH2バルーンの存在下で、飽和させ、対応するアルカンにすることができる。
粉砕またはカラムクロマトグラフィー(メタノール/酢酸エチル)により、対応する式Iの化合物を得た。


DMF中の適切な末端アルキンおよび所望のブロモキノリンアルデヒドまたはブロモナフチルアルデヒドの溶液に、トリエチルアミンおよびdpppを添加した。2時間撹拌しながら90℃に加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、エーテルで抽出し、水およびブラインで洗浄した。結果として得られた結合した生成物を、さらに還元して、アルカンアリールアルデヒドまたはアルキル置換テトラヒドロキノリンアルデヒドのいずれかにしてもよい。式Iの化合物を、アリールアルデヒドとアミン誘導体の間の還元的アミノ化から得る。
化合物5が、投与後にインビボで血中リンパ球枯渇を測定することによるマウスにおけるリンパ球減少症アッセイで、24時間後のリンパ球数を減少させたことを示す。
前述の概要および以下の詳細な説明はいずれも、例示および説明のみであり、特許請求される本発明を制限するものではないことを理解されたい。本明細書に使用される際、単数形の使用は、別途具体的に示されない限り、複数形を含む。
本発明の化合物のいくつかは、1つ以上の不斉中心を含有し得、その結果、本化合物がエナンチオマーならびにジアステレオマーの形態で存在し得ることが、当業者には容易に明らかであろう。別途具体的に記述されない限り、本発明の範囲には、全てのエナンチオマー、ジアステレオマー、およびラセミ混合物が含まれる。本発明の化合物のいくつかは、薬学的に許容される酸または塩基と反応して塩を形成し得、本発明に記載の化合物のこのような薬学的に許容される塩もまた、本発明の範囲内である。
本発明は、全ての薬学的に許容される同位体濃縮された化合物を含む。いずれの本発明の化合物も、水素1H(もしくはH)の代わりに重水素2H(もしくはD)、または12Cの代わりに13Cに濃縮された物質の使用等、濃縮されたかまたは天然の比率とは異なる1つ以上の同位体原子を含有し得る。類似の置換を、N、O、およびSに対して採用することができる。同位体の使用は、本発明の分析面ならびに治療面を補助し得る。例えば、重水素の使用は、本発明の化合物の代謝(速度)を変化させることにより、インビボ半減期を増加させ得る。これらの化合物は、同位体濃縮された試薬の使用によって説明される調製に従って、調製することができる。
以下の実施例は、例示の目的のみであり、いかなる方法でも、それらが本発明を限定するものとして解釈されること意図するものでも、そのように解釈されるべきものでもない。当業者であれば、以下の実施例の変更および修正が、本発明の精神または範囲から逸脱することなく、成され得ることを理解するであろう。
当業者には明白であろうことに、個々の異性体形態は、従来的な方法で、その混合物の分離によって得ることができる。例えば、ジアステレオ異性体的な異性体の場合、クロマトグラフ分離を採用することができる。
実施例で言及される化合物のIUPAC名称は、ACDバージョン8を用いて生成した。
実施例で別途示されない限り、化合物の特徴付けは、次の方法に従って行う。
NMRスペクトルは、300または600MHzのVarianで記録し、室温で取得する。化学シフトは、内部トリメチルシリルまたは残留溶媒シグナルのいずれかを基準として、ppmで示す。
合成について記載されていない全ての試薬、溶媒、触媒は、Sigma Aldrich、Fluka、Bio−Blocks、Ryan Scientific、Syn Chem、Chem−Impex、Aces Pharma等の化学薬品業者から購入するが、しかしながら、CAS登録番号[CAS #]が記載されているいくつかの既知の中間体は、既知の手順に従って、社内で調製した。
通常、本発明の化合物は、別途報告されない限り、メタノール/ジクロロメタンの勾配溶媒系を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
以下の略語を、実施例で使用する。
当業者であれば、以下のスキームを日常的に修正および/または適応して、式Iに包含されるいずれかの本発明の化合物を合成することができるであろう。
いくつかの本発明の化合物は、概して、市販入手可能な文献の出発物質から、1ステップで調製することができる。
中間体1
DMF(10mL)中の5−ブロモ−8−キノリンカルボキシアルデヒド(987mL、418mmol)、1−デシン(1.05mL、5.85mmol)、トリエチルアミン(2mL)、および1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)(59mg)の溶液を、2時間、撹拌しながら90℃に加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を、エーテルで抽出し、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。MPLC(ヘキサン中35%酢酸エチル)による精製によって、黄色固体として1.04gの中間体1を得た。
1H NMR(600MHz,CDCl3)δppm11.42(d,J=0.88Hz,1H),9.09(dd,J=4.25,1.61Hz,1H),8.74(dd,J=8.51,1.47Hz,1H),8.28(d,J=7.34Hz,1H),7.78(d,J=7.63Hz,1H),7.59(dd,J=8.51,4.11Hz,1H),2.60(t,J=7.19Hz,2H),01.72(m,J=14.89,7.37,7.37Hz,2H),1.44−1.63(m,2H),1.19−1.44(m,8H),0.89(t,J=7.00Hz,3H)。
中間体2〜6を、実施例1で中間体1について記載した方法に類似の方法で、対応するアルデヒドから調製した。使用した反応物および結果を、以下の表1に記載する。

中間体8
5−デシルキノリン−8−カルバルデヒド
30mLの酢酸エチル中の中間体1(368mg、1.25mmol)および10%パラジウム炭素の反応混合物を、16時間、室温で撹拌しながら、H2バルーン雰囲気に供した。SiO2の短いカラムを通した濾過、真空下での濃縮、およびMPLCによる精製によって、204mgの中間体8を得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ11.42(d,J=0.88Hz,1H),9.04(dd,J=1.76,4.10Hz,1H),8.44(dd,J=1.76,8.79Hz,1H),8.26(d,J=7.33Hz,1H),7.53(d,J=4.10Hz,1H),7.40−7.68(m,1H),3.11(dd,J=7.90,7.90Hz,2H),1.62−1.90(m,2H),1.13−1.55(m,14H),0.88(t,J=6.74Hz,3H)。
中間体9〜15を、実施例2で中間体3について記載した方法に類似の方法で、対応するアルデヒドから調製した。使用した反応物および結果を、以下の表2に記載する。


中間体16
4−[(1E)−デカ−1−エン−1−イル]−1−ナフトアルデヒド
室温でTHF(40mL)中の1−デシン(1378g、12.89mmol)の溶液に、カテコールボラン(THF中1M、21mL、21mmol)を、撹拌しながら添加した。3.5時間加熱還流した後、反応混合物を室温に冷却し、4−ブロモナフタレン−1−カルボキシアルデヒド(CAS 50672−84−9)(2.0g、8.51mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(893mg、0.77mmol)を添加した。室温で20分間、反応混合物を撹拌した後、Na2CO3(2M溶液、12.9mL)を添加し、撹拌しながら16時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、水で反応停止処理を行い、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。結果として得られた生成物を、MPLC(ヘキサン)によって精製し、黄色固体として353mgの中間体16を得た。
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ10.31(s,1H),9.29(dd,J=0.59,8.51Hz,1H),8.17(d,J=8.22Hz,1H),7.86(d,J=7.34Hz,1H),7.63−7.67(m,2H),7.57(ddd,J=1.32,6.97,8.44Hz,1H),7.11(d,J=15.55Hz,1H),6.36(dt,J=7.04,15.55Hz,1H),2.34(tdd,J=1.61,7.04,7.41Hz,2H),1.55(dt,J=7.30,14.97Hz,2H),1.24−1.42(m,10H),0.89(t,J=7.30Hz,3H)
中間体17
1−(5−デカ−1−イン−1−イルキノリン−8−イル)エタノン
−78℃で、THF(10mL)中の中間体1(470mg、1.6mmol)の溶液に、メチルリチウム(エーテル中1.6M)を、撹拌しながら滴下添加した。45分後に、THF(3mL)中のN−t−ブチルベンゼンスルフィンイミドイルクロリド(518mg、2.4mmol)の溶液を、−78℃で20分間、撹拌しながら滴下添加した。反応混合物を、20分にわたり室温に温め、次いで、HCl(2M、10mL)で反応停止処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層を、2M HClで洗浄し、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、MPLC(ヘキサン中20%酢酸エチル)によって精製し、123mgの中間体17を得た。
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.98(dd,J=1.76,3.81Hz,1H),8.67(dd,J=1.91,8.36Hz,1H),7.88(d,J=7.63Hz,1H),7.67(d,J=7.63Hz,1H),7.50(dd,J=4.10,8.51Hz,0H),2.93(s,3H),2.57(t,J=7.19Hz,2H),1.71(dt,J=7.37,14.89Hz,2H),1.52(ddd,J=7.19,7.41,15.04Hz,2H),1.25−1.41(m,8H),0.89(t,J=6.90Hz,3H)。
化合物1
(3−{[(5−デシルキノリン−8−イル)メチル]アミノ}プロピル)ホスホン酸
MeOH(15mL)中の中間体8(193mg、0.65mmol)の溶液に、(3−アミノプロピル)ホスホン酸(90mg)およびテトラブチルアンモニウムヒドロキシド(MeOH中1M)を添加した。反応混合物を、撹拌しながら30分間50℃に加熱し、次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(41mg、0.65mmol)を添加した。反応混合物を、3時間撹拌しながら50℃に加熱した。室温に冷却した後、混合物を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮し、MPLC(ヘキサン中0〜100%酢酸エチル)によって精製し、120mgの化合物1を得た。
1H NMR(600MHz,CD3OD)δ8.98(dd,J=1.61,4.26Hz,1H),8.60(dd,J=1.61,8.66Hz,1H),7.79(d,J=7.34Hz,1H),7.63(dd,J=4.25,8.66Hz,1H),7.48(d,J=7.34Hz,1H),4.69(s,2H),3.17(t,J=6.60Hz,2H),3.12(dd,J=7.90Hz,2H),1.92−2.10(m,J=7.01,7.01,17.09Hz,2H),1.62−1.85(m,4H),1.22−1.50(m,14H),0.89(t,J=7.30Hz,3H)。
化合物2〜24を、実施例5で化合物1について記載した方法に類似の方法で、対応するアルデヒドから調製した。使用した反応物および結果を、以下の表3に記載する。










生物学的データ
新規な化合物を合成し、GTP γ35S結合アッセイを使用して、S1P1活性について試験した。これらの化合物を、S1P1受容体を安定して発現する細胞において、ヒトS1P1受容体を活性化するか、またはその活性を遮断する、それらの能力について評価することができる。GTP γ35S結合を、(mMで)HEPES 25、pH7.4、MgCl2 10、NaCl 100、ジチオトレイトール(dithitothreitol)0.5、ジギトニン0.003%、0.2nM GTP γ35S、および5μgの膜タンパク質を、150μl体積中に含有する培地において測定した。試験化合物を、別途示されない限り、0.08〜5,000nMの範囲の濃度で含んだ。膜を、100μM 5’−アデニリルイミド二リン酸とともに30分間インキュベートし、続いて、10μM GDPとともに10分間氷上でインキュベートした。薬物溶液および膜を混合し、続いて、反応を、GTP γ35Sを添加することによって開始し、25℃で30分間継続した。反応混合物を、真空下においてWhatman GF/Bフィルターで濾過し、3mLの氷冷緩衝液(HEPES 25、pH7.4、MgCl2 10、およびNaCl 100)で3回洗浄した。フィルターを乾燥させ、シンチレーション剤(scintillant)と混合し、β−計数器を使用して、35S活性を計数した。アゴニストに誘発されるGTP γ35S結合を、アゴニストの非存在下のものを減ずることによって得た。結合データを、非線形回帰法を使用して分析した。アンタゴニストアッセイの場合、反応混合物は、0.08〜5000nMの範囲の濃度の試験アンタゴニストの存在下で、10nM S1P1を含有した。
GTP γ35SからのS1P1受容体の活性能力:nM、(EC50)。
マウスにおけるリンパ球減少症アッセイ
試験薬物を、3%(w/v)2−ヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン(HPBCD)および1%DMSOを含有する溶液中で、最終濃度1mg/mlに調製し、10mg/Kgの用量で、体重20〜25gの雌性C57BL6マウス(CHARLES RIVERS)に皮下注射する。血液試料を、薬物適用の5、24、48、72、および96時間後に、Goldenrod動物用ランセットで顎下腺を穿刺することによって得る。血液は、EDTA三カリウム塩を含有するマイクロベット(microvette)(SARSTEDT)中に収集する。血液試料中のリンパ球を、HEMAVET Multispecies Hematology System,HEMAVET HV950FS(Drew Scientific Inc.)を使用して計数する。(Hale,J.et al Bioorg.&Med.Chem.Lett.14(2004)3351)。
マウスにおけるリンパ球減少症アッセイは、前述のように、化合物5(図1)を投与した後のインビボでの血中リンパ球の枯渇の測定に用いた。これらのS1Pアゴニスト(または調節剤)は、S1P関連疾患に有用であり、インビボ応答でのリンパ球減少症により例証される。一般的には、試験化合物を、3%(w/v)2−ヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン(HPBCD)および1%DMSOを含有する溶液中で、最終濃度1mg/mlに調製し、10mg/Kgまたは2mg/Kgの用量で、体重20〜25gの雌性C57BL6マウス(CHARLES RIVERS)に皮下注射した。血液試料を、薬物適用の24、48、72、および96時間後に、Goldenrod動物用ランセットで顎下腺を穿刺することによって得た。血液は、EDTA三カリウム塩を含有するマイクロベット(SARSTEDT)中に収集した。血液試料中のリンパ球を、HEMAVET Multispecies Hematology System,HEMAVET HV950FS(Drew Scientific Inc.)を使用して計数した。結果を、24時間後のリンパ球数の減少を示す図1に示す(リンパ球数1未満(103/μL血液))。

Claims (13)

  1. 式Iを有する化合物であって、
    式中、
    Aは、置換もしくは非置換C6-10アリール、置換もしくは非置換複素環、置換もしくは非置換C5-8シクロアルキル、置換もしくは非置換C5-8シクロアルケニル、またはHであり、
    2は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
    3は、H、ハロゲン、置換もしくは非置換C1-3アルキル、C(O)R8、またはヒドロキシルであり、
    4は、OPO32、カルボン酸、PO32、C1-6アルキル、−S(O)2H、−P(O)MeOH、−P(O)(H)OH、またはOR11であり、
    5は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
    6は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
    7は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
    8は、H、OR11、または置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    9は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    10は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    11は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    1は、O、S、NH、またはCH2であり、
    2は、O、S、NH、またはCH2であり、
    aは、0または1であり、
    bは、0、1、2、または3であり、
    cは、1、2、3、または4であり、
    dは、1、2、または3であり、
    aが0のとき、R1は、O、S、NH、またはCH2であることを条件とする、
    化合物、その個々のエナンチオマー、個々のジアステレオ異性体、個々の異性体、個々の互変異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  2. Aは、置換もしくは非置換C6-10アリールまたはHであり、
    2は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    3は、Hであり、
    4は、PO32、OPO32、またはOR11であり、
    5は、Hであり、
    6は、Hであり、
    7は、Hであり、
    11は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    1は、CH2であり、
    2は、CH2であり、
    aは、1であり、
    bは、1であり、
    cは、1、2、3、または4であり、
    dは、1、2、または3であり、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Aは、置換もしくは非置換フェニルまたはHであり、
    2は、Hであり、
    3は、Hであり、
    4は、OPO32、OPO32、またはOR11であり、
    5は、Hであり、
    6は、Hであり、
    7は、Hであり、
    11は、Hであり、
    1は、CH2であり、
    2は、CH2であり、
    aは、1であり、
    bは、1であり、
    cは、1、2、3、または4であり、
    dは、1、2、または3であり、
    請求項1に記載の化合物。
  4. Aは、置換もしくは非置換フェニルまたはHであり、
    2は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    3は、Hであり、
    4は、OPO32であり、
    5は、Hであり、
    6は、Hであり、
    7は、Hであり、
    1は、CH2であり、
    2は、CH2であり、
    aは、1であり、
    bは、1であり、
    cは、1、2、または4であり、
    dは、1、2、または3であり、
    請求項1に記載の化合物。
  5. Aは、置換もしくは非置換フェニルであり、
    2は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    3は、Hであり、
    4は、OPO32であり、
    5は、Hであり、
    6は、Hであり、
    7は、Hであり、
    1は、CH2であり、
    2は、CH2であり、
    aは、1であり、
    bは、1であり、
    cは、1または2であり、
    dは、1、2、または3であり、
    請求項1に記載の化合物。
  6. Aは、置換もしくは非置換フェニルであり、
    2は、Hであり、
    3は、Hであり、
    4は、OPO32、OPO32、またはOR11であり、
    5は、Hであり、
    6は、Hであり、
    7は、Hであり、
    11は、Hであり、
    1は、CH2であり、
    2は、CH2であり、
    aは、1であり、
    bは、1であり、
    cは、2または3であり、
    dは、2または3であり、
    請求項1に記載の化合物。
  7. Aは、置換フェニルであり、
    2は、Hであり、
    3は、Hであり、
    4は、PO32であり、
    5は、Hであり、
    6は、Hであり、
    7は、Hであり、
    1は、CH2であり、
    2は、CH2であり、
    aは、1であり、
    bは、1であり、
    cは、2であり、
    dは、1であり、
    請求項1に記載の化合物。
  8. (3−{[(5−デシルキノリン−8−イル)メチル]アミノ}プロピル)ホスホン酸、
    (3−{[(5−デカ−1−イン−1−イルキノリン−8−イル)メチル]アミノ}プロピル)ホスホン酸、
    [3−({[5−(7−フェニルヘプト−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    [3−({[5−(6−フェニルヘキサ−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    [3−({[5−(7−フェニルヘプチル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    (3−{[(5−デカ−1−イン−1−イルキノリン−8−イル)メチル]アミノ}ブチル)ホスホン酸、
    [3−({[5−(6−フェニルへキシル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    [3−({[5−(5−フェニルペント−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    [3−({[5−(5−フェニルペンチル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    2−({[5−(6−フェニルへキシル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)エタノール、
    2−({[5−(6−フェニルへキシル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)エチル二水素リン酸塩、
    {3−[({5−[6−(3−メトキシフェニル)ヘキサ−1−イン−1−イル]キノリン−8−イル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    {3−[({5−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]キノリン−8−イル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    {3−[({5−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    {3−[({4−[(1E)−デカ−1−エン−1−イル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    [3−({[4−(6−フェニルヘキサ−1−イン−1−イル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    2−({[4−(6−フェニルへキシル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)エタノール、
    2−({[4−(6−フェニルへキシル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)エチル二水素リン酸塩、
    [3−({[4−(6−フェニルへキシル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    {3−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)ヘキサ−1−イン−1−イル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    2−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)ヘキサ−1−イン−1−イル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]エチル二水素リン酸塩、
    {3−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    2−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]エタノール、
    2−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]エチル二水素リン酸塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 活性成分として治療有効量の請求項1に記載の化合物と、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と、を含む、薬学的組成物。
  10. 前記化合物は、
    (3−{[(5−デシルキノリン−8−イル)メチル]アミノ}プロピル)ホスホン酸、
    (3−{[(5−デカ−1−イン−1−イルキノリン−8−イル)メチル]アミノ}プロピル)ホスホン酸、
    [3−({[5−(7−フェニルヘプト−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    [3−({[5−(6−フェニルヘキサ−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    [3−({[5−(7−フェニルヘプチル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    (3−{[(5−デカ−1−イン−1−イルキノリン−8−イル)メチル]アミノ}ブチル)ホスホン酸、
    [3−({[5−(6−フェニルへキシル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    [3−({[5−(5−フェニルペント−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    [3−({[5−(5−フェニルペンチル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    2−({[5−(6−フェニルへキシル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)エタノール、
    2−({[5−(6−フェニルへキシル)キノリン−8−イル]メチル}アミノ)エチル二水素リン酸塩、
    {3−[({5−[6−(3−メトキシフェニル)ヘキサ−1−イン−1−イル]キノリン−8−イル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    {3−[({5−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]キノリン−8−イル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    {3−[({5−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    {3−[({4−[(1E)−デカ−1−エン−1−イル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    [3−({[4−(6−フェニルヘキサ−1−イン−1−イル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    2−({[4−(6−フェニルへキシル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)エタノール、
    2−({[4−(6−フェニルへキシル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)エチル二水素リン酸塩、
    [3−({[4−(6−フェニルへキシル)−1−ナフチル]メチル}アミノ)プロピル]ホスホン酸、
    {3−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)ヘキサ−1−イン−1−イル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    2−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)ヘキサ−1−イン−1−イル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]エチル二水素リン酸塩、
    {3−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]プロピル}ホスホン酸、
    2−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]エタノール、
    2−[({4−[6−(3−メトキシフェニル)へキシル]−1−ナフチル}メチル)アミノ]エチル二水素リン酸塩から選択される、請求項3に記載の薬学的組成物。
  11. スフィンゴシン−1−リン酸受容体調節と関連する障害を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、少なくとも1つの式Iの化合物であって、
    式中、
    Aは、置換もしくは非置換C6-10アリール、置換もしくは非置換複素環、置換もしくは非置換C5-8シクロアルキル、置換もしくは非置換C5-8シクロアルケニル、またはHであり、
    2は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
    3は、H、ハロゲン、置換もしくは非置換C1-3アルキル、C(O)R8、またはヒドロキシルであり、
    4は、OPO32、カルボン酸、PO32、C1-6アルキル、−S(O)2H、−P(O)MeOH、−P(O)(H)OH、またはOR11であり、
    5は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
    6は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
    7は、H、ハロゲン、−OC1-3アルキル、置換もしくは非置換C1-3アルキル、CN、C(O)R8、NR910、またはヒドロキシルであり、
    8は、H、OR11、または置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    9は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    10は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    11は、Hまたは置換もしくは非置換C1-3アルキルであり、
    1は、O、S、NH、またはCH2であり、
    2は、O、S、NH、またはCH2であり、
    aは、0または1であり、
    bは、0、1、2、または3であり、
    cは、1、2、3、または4であり、
    dは、1、2、または3であり、
    aが0のとき、R1は、O、S、NH、またはCH2であることを条件とする、
    化合物の治療有効量を含む薬学的組成物を投与することを含む、方法。
  12. 前記薬学的組成物は、眼疾患、滲出型および萎縮型加齢性黄斑変性症、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、網膜浮腫、地図状萎縮、緑内障性視神経症、網脈絡膜症、高血圧性網膜症、眼性虚血症候群、炎症に誘発される眼底の線維症の予防、ブドウ膜炎、強膜炎、角膜炎、および網膜血管炎を含む種々の眼性炎症性疾患;または全身的な血管のバリアに関連する疾患、急性肺傷害を含む種々の炎症性疾患、その予防、敗血症、腫瘍転移、アテローム性動脈硬化、肺水腫、および人工呼吸誘発性肺損傷;または自己免疫疾患および免疫抑制、リウマチ性関節炎、クローン病、グレーブス病、炎症性腸疾患、多発性硬化症、重症筋無力症、乾癬、潰瘍性大腸炎、自己免疫性ブドウ膜炎、腎臓虚血灌流傷害、接触過敏症、アトピー性皮膚炎、および臓器移植;またはアレルギーおよび他の炎症性疾患、蕁麻疹、気管支喘息、ならびに肺気腫および慢性閉塞性肺疾患を含む他の気道炎症;または心臓保護、虚血再灌流傷害およびアテローム性動脈硬化;または美容的皮膚手術、眼科手術、胃腸(GI)手術、一般外科手術、口腔内傷害、種々の機械、熱、および燃焼による傷害からの創傷の傷跡を残さない治癒等であるがこれらに限定されない創傷治癒、光老化および皮膚老化の予防および治療、ならびに放射線誘発傷害の予防;または骨形成、骨粗鬆症ならびに腰および足首を含む種々の骨折の治療;または抗侵害受容作用、内臓痛、糖尿病性神経障害関連の疼痛、リウマチ性関節炎、慢性膝および関節痛、腱炎、骨関節炎、神経因性疼痛;またはアルツハイマー病における中枢神経系ニューロン活性、加齢関連ニューロン傷害;または腎臓、角膜、心臓、もしくは脂肪組織移植等の臓器移植の治療を施すために、前記哺乳動物に投与される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記哺乳動物は、ヒトである、請求項12に記載の方法。
JP2014506463A 2011-04-18 2012-04-13 スフィンゴシン−1リン酸受容体調節剤としての置換二環式メチルアミン誘導体 Pending JP2014518554A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161476367P 2011-04-18 2011-04-18
US61/476,367 2011-04-18
PCT/US2012/033459 WO2012145236A1 (en) 2011-04-18 2012-04-13 Substituted bicyclic methyl amine derivatives as sphingosine-1 phosphate receptors modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014518554A true JP2014518554A (ja) 2014-07-31

Family

ID=45976564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506463A Pending JP2014518554A (ja) 2011-04-18 2012-04-13 スフィンゴシン−1リン酸受容体調節剤としての置換二環式メチルアミン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8513418B2 (ja)
EP (1) EP2699549A1 (ja)
JP (1) JP2014518554A (ja)
KR (1) KR20140048875A (ja)
CN (1) CN103781766A (ja)
AU (1) AU2012245683A1 (ja)
BR (1) BR112013026807A2 (ja)
CA (1) CA2833545A1 (ja)
CL (1) CL2013003042A1 (ja)
IL (1) IL228945A0 (ja)
MX (1) MX2013012211A (ja)
RU (1) RU2013150332A (ja)
SG (1) SG194209A1 (ja)
WO (1) WO2012145236A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511878A (ja) * 2011-04-14 2014-05-19 アラーガン インコーポレイテッド スフィンゴシン−1リン酸受容体調節剤としてのフェニル二環式メチルアミン誘導体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2900652C (en) 2013-02-15 2021-05-04 Kala Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
US9688688B2 (en) 2013-02-20 2017-06-27 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 4-((4-((4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yl)oxy)-6-methoxyquinazolin-7-yl)oxy)-1-(2-oxa-7-azaspiro[3.5]nonan-7-yl)butan-1-one and uses thereof
JP2016510000A (ja) 2013-02-20 2016-04-04 カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 治療用化合物およびその使用
US20140256945A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Allergan, Inc. Phosphonic acid compounds as sphingosine-1-phosphate receptor modulators
WO2014175287A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 国立大学法人 京都大学 脳動脈瘤の形成および/または増大の抑制若しくは縮小用医薬組成物
US9890173B2 (en) 2013-11-01 2018-02-13 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
AU2014342042B2 (en) 2013-11-01 2017-08-17 KALA BIO, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
BR112016006041B1 (pt) 2014-07-07 2020-07-28 Meril Life Sciences Pvt. Ltd processo para a preparação de stent de polímero biodegradável
EP3509422A4 (en) 2016-09-08 2020-05-20 Kala Pharmaceuticals, Inc. CRYSTALLINE FORMS OF THERAPEUTIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
WO2018048750A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
EP3509421A4 (en) 2016-09-08 2020-05-20 Kala Pharmaceuticals, Inc. CRYSTALLINE FORMS OF THERAPEUTIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
US11045627B2 (en) 2017-04-18 2021-06-29 Edwards Lifesciences Corporation Catheter system with linear actuation control mechanism
CN111683682A (zh) 2018-02-02 2020-09-18 国立大学法人京都大学 用于预防或治疗伴有眼内血管新生和/或眼内血管通透性亢进的眼科疾病的药物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020882A2 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Ono Pharmaceutical Co S1p受容体結合能を有する化合物およびその医薬用途
JP2005527494A (ja) * 2002-01-18 2005-09-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Edg受容体作動薬としてのN−(ベンジル)アミノアルキルカルボン酸化合物、ホスフィン酸化合物、ホスホン酸化合物およびテトラゾール類
JP2006528698A (ja) * 2003-05-19 2006-12-21 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 免疫抑制化合物および組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061567A2 (en) 2002-01-18 2003-07-31 Merck & Co., Inc. Selective s1p1/edg1 receptor agonists
WO2006064757A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. アミノカルボン酸誘導体およびその医薬用途
CN101119714A (zh) * 2005-02-14 2008-02-06 弗吉尼亚大学专利基金会 含有由氨基和苯基取代的环烷基和5元杂环的1-磷酸鞘氨醇激动剂
CN101460458A (zh) * 2006-02-15 2009-06-17 阿勒根公司 具有1-磷酸-鞘氨醇(s1p)受体拮抗剂生物活性的带芳基或者杂芳基基团的吲哚-3-羧酸的酰胺、酯、硫代酰胺和硫羟酸酯化合物
SG174028A1 (en) * 2006-08-08 2011-09-29 Kyorin Seiyaku Kk Aminophosphoric acid ester derivative and s1p receptor modulator containing the same as active ingredient
EP2203424A1 (en) * 2007-09-24 2010-07-07 Allergan, Inc. Indole compounds bearing aryl or heteroaryl groups having sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor biological activity
AU2009323259A1 (en) * 2008-12-05 2011-06-23 Astellas Pharma Inc. 2H-chromene compound and derivative thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527494A (ja) * 2002-01-18 2005-09-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Edg受容体作動薬としてのN−(ベンジル)アミノアルキルカルボン酸化合物、ホスフィン酸化合物、ホスホン酸化合物およびテトラゾール類
JP2006528698A (ja) * 2003-05-19 2006-12-21 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 免疫抑制化合物および組成物
WO2005020882A2 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Ono Pharmaceutical Co S1p受容体結合能を有する化合物およびその医薬用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015038997; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 14, 2004, pp.3495-3499 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511878A (ja) * 2011-04-14 2014-05-19 アラーガン インコーポレイテッド スフィンゴシン−1リン酸受容体調節剤としてのフェニル二環式メチルアミン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013026807A2 (pt) 2017-01-10
US20120264715A1 (en) 2012-10-18
CN103781766A (zh) 2014-05-07
IL228945A0 (en) 2013-12-31
AU2012245683A1 (en) 2013-11-07
MX2013012211A (es) 2013-12-09
CL2013003042A1 (es) 2014-04-04
CA2833545A1 (en) 2012-10-26
US8513418B2 (en) 2013-08-20
KR20140048875A (ko) 2014-04-24
RU2013150332A (ru) 2015-05-27
EP2699549A1 (en) 2014-02-26
US20130338109A1 (en) 2013-12-19
US8658623B2 (en) 2014-02-25
WO2012145236A1 (en) 2012-10-26
SG194209A1 (en) 2013-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014518554A (ja) スフィンゴシン−1リン酸受容体調節剤としての置換二環式メチルアミン誘導体
US8673892B2 (en) Phenyl bicyclic methyl azetidine derivatives as sphingosine-1 phosphate receptors modulators
US8658634B2 (en) Substituted bicyclic methyl azetidines as sphingosine-1 phosphate receptors modulators
JP2013543892A (ja) S1p受容体調節剤としてのインドール誘導体
US9073888B2 (en) Coumarin compounds as receptor modulators with therapeutic utility
JP2014500264A (ja) スフィンゴシン−1−リン酸(s1p)受容体モジュレーターとしての新規オキシム誘導体
US8946195B2 (en) Bicyclic methyl amine derivatives as sphingosine-1 phosphate receptors modulators
EP2646018B1 (en) Novel oxime azetidine derivatives as sphingosine 1-phosphate (s1p) receptor modulators
US9079864B2 (en) Modulators of S1P receptors
CA2819613A1 (en) Novel alkene derivatives as sphingosine 1-phosphate (s1p) receptor modulators
US20130217652A1 (en) Sulfinylbenzyl and thiobenzyl derivatives as sphingosine 1-phosphate (s1p) receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160307