JP2014516832A - パリソンからの排気回路、パリソンからの給排気システム、並びに前記回路及びシステムを用いた無菌成形方法。 - Google Patents

パリソンからの排気回路、パリソンからの給排気システム、並びに前記回路及びシステムを用いた無菌成形方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516832A
JP2014516832A JP2014509872A JP2014509872A JP2014516832A JP 2014516832 A JP2014516832 A JP 2014516832A JP 2014509872 A JP2014509872 A JP 2014509872A JP 2014509872 A JP2014509872 A JP 2014509872A JP 2014516832 A JP2014516832 A JP 2014516832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
air
valve
pollution control
control environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5818975B2 (ja
Inventor
パグリャリーニ,パオロ
ボセッリ,マッシモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Procomac SpA
Original Assignee
GEA Procomac SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEA Procomac SpA filed Critical GEA Procomac SpA
Publication of JP2014516832A publication Critical patent/JP2014516832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818975B2 publication Critical patent/JP5818975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/003Containers for packaging, storing or transporting, e.g. bottles, jars, cans, barrels, tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/4635Blowing fluids being sterile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4673Environments
    • B29C2049/4697Clean room
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7831Measuring, controlling or regulating blowing pressure characterised by pressure values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7832Blowing with two or more pressure levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Abstract

【課題】無菌技術の要求に合致するように滅菌することが可能な排気回路を提供するとともに、圧縮空気システムの安全及び事故防止規則を遵守すること。
【解決手段】汚染制御環境と、汚染制御環境内に配置された金型と、汚染制御環境においてパリソンまたは成形容器に吹き込み空気の供給と排出を行うための給排気システムとを有し、前記給排気システムは、汚染制御環境において前記パリソンまたは成形容器から吹き込み空気を排出するための排気回路を有し、前記排気回路は、パリソンまたは成形容器の内部と汚染制御環境の外部の排気ラインとを選択的に連通させるように構成された第一の無菌バルブと、パリソンまたは成形容器の内部と汚染制御環境とを選択的に連通させるように構成された第二の無菌バルブと、前記第一及び第二の無菌バルブの案内手段と、前記案内手段は、パリソンまたは成形容器内の空気圧が所定値より小さいときは第二の無菌バルブを通じて汚染制御環境に、パリソンまたは成形容器内の空気圧が所定値より大きいときは第一の無菌バルブを通じて汚染制御環境の外部に、それぞれパリソンまたは成形容器内の空気を排出するように構成されていることを特徴とする装置。

Description

本発明は、パリソンからの排気回路、パリソンからの給排気システム、並びに前記回路及びシステムを用いた無菌成形方法に関する。本発明は、特にPETボトルなどのプラスチック製容器の無菌成形技術に用いられる。
明確のため、加熱されたパリソンからプラスチック製容器を成形するための延伸ブロー工程について以下に簡単に説明する。
加熱されたパリソンは、複数の成形ステーションを備える回転カルーセルへ運ばれる。各成形ステーションには、成形する容器の形状の片半分を形成する二つの型半部からなる金型を備える。金型の基部には、二つの型半部と結合して成形キャビティを形成して容器の底部を成形する「金型底部」と呼ばれる部材がある。二つの型半部は、側面方向からパリソンを挟み込んだあと、機械的なシステムによって閉鎖位置で固定される。各金型は、その首部においてパリソンの口部を密閉したり、パリソン内部に圧縮空気を供給する役割を担う「シール」と呼ばれる密閉部材を有する。
成形工程の最初の段階では、シールはパリソン内に中圧(最大約15バール)の空気を供給する。中圧の空気が供給されている間、伸縮ロッドがパリソン内部に徐々に挿入され、やがてパリソン底部に到達する。底部に到達すると、伸縮ロッドは線形ストロークにより、成形する容器とほぼ等しい長さになるまでパリソンを延伸する。
続いて、シールはパリソン内に高圧(最大約40バール)の空気を吹き込み、二つの型半部及び金型底部の内壁に密着するまでパリソンを拡張する。同時に、伸縮ロッドは容器外に出るまで収縮する。成形を確実にするため、容器内の空気はしばらくの間高圧に保たれる。
その後、容器内の空気はシールを通じて放出される。空気の放出が終わると、容器からシールが取り除かれる。二つの型半部から固定システムが解除された後、二つの型半部を開き、金型底部を取り外すことで、成形容器を取り出すことができる。
成形装置において重要な部分は、パリソン内に吹き込まれる空気を供給する回路である。該回路について以下に述べる。
高圧(最大約40バール)の空気を供給する圧縮機の下流には、水、油、固体粒子のエアロゾルを除去するための合体フィルタ、及び、臭気、油、炭化水素蒸気を除去するための活性炭フィルタを少なくとも有するフィルタ手段が配置されている。フィルタの下流では、供給ラインが中圧(最大約15バール)回路と高圧(最大約40バール)回路に分岐している。無菌技術では、さらに0.2μmを超える大きさの粒子を除去するため、HEPA(High Efficiency Particulate Air(高効率粒子空気)の略語)フィルタを用いる必要がある。
中圧空気と高圧空気は、管と回転マニホールドを備える分配システムによって各成形ステーションに供給される。各成形ステーションは、シール付近にバルブ装置を備えることで、中圧空気の通路と閉鎖された金型内のパリソンとを選択的に連通させ、あるいは高圧空気の通路と閉鎖された金型内のパリソンとを選択的に連通させ、成形容器内の空気がダンパーを通じて金型の外部へ排出されることを可能とする。
しかしながら、上述の装置及びシステムは、無菌状態で使用する場合にいくつかの問題点を抱える。
よく知られるように、無菌成形は、洗浄、滅菌が可能であり、微生物汚染が制御された環境で行われる。そのため、上記環境に導入されるガス状流体の正確なフィルタリング、望ましくない粒子の経路を制御するための各区域の圧力の正確な管理、環境の正確な監視、CIP(Cleaning In Place(定置洗浄)の略語)洗浄及びSIP(Sterilization In Place(定置滅菌)の略語)滅菌サイクルの正確な管理と適切な品質の確保が不可欠である。
そこで、出願人は、汚染が制御された環境を形成するように適合された隔離装置によって回転式成形カルーセルが保護され、上記隔離装置の外部に回転カルーセルと金型の駆動手段が配置されている無菌成形装置を開発した。無菌成形技術に適応させるため、シールと伸縮ロッドについてその場しのぎの解決法を考案した(EP出願番号10425259、EP出願公報WO2011/030183)。
しかし、パリソン内に吹き込まれる空気の供給回路の完全な滅菌を実現するという課題は未だに解決されていない。すなわち、HEPAフィルタや管、回転マニホールドは容易に滅菌できるのに対し、バルブ装置の滅菌は困難である。
滅菌されたバルブの可動部分が滅菌されていない(それゆえに汚染の媒体となる)表面に定期的に接触することで汚染されるのを防ぐために、給気回路を駆動回路から隔離することができる膜を備えたバルブが既に開発されている(例えば、文献WO2011/042184を参照)。
しかしながら、パリソンから外部環境への排気ラインの隔離という課題が未解決である。吹き込みの際、該排気ラインは外部環境からの汚染にさらされるため、閉じたままにする必要がある。
他方で、安全及び事故防止規規則により、圧縮空気回路は完全に空にし、メンテナンス作業や緊急停止の間も空の状態を保つ必要がある。したがって、排気バルブは通常開かれている。
このような背景から、本発明における技術的課題は、従来技術の欠点を克服したパリソンからの排気回路、パリソンからの給排気システム、並びに前記回路及びシステムを用いた無菌成形方法を提供することである。
本発明の目的は、無菌技術の要求に合致するように滅菌することが可能な排気回路を提供するとともに、圧縮空気システムの安全及び事故防止規則を遵守することである。
上述の技術的課題及び目的は、添付の特許請求の範囲に開示された技術的特徴を有するパリソンからの排気回路、パリソンからの給排気システム、並びに前記回路及びシステムを用いた無菌成形方法により実質的に達成される。
本発明のさらなる特徴と利点は、添付の図面に例示されているようなパリソンからの排気回路、パリソンからの給排気システム、並びに前記回路及びシステムを用いた無菌成形方法の好ましいが限定的でない実施形態の記載によって、より明らかになる。
図1は、本発明に係る給排気回路の空気圧回路図である。 図2は、図1の排気回路の他の実施形態の空気圧回路図である。 図3は、図1の排気回路及び給排気システムを用いた無菌成形装置の断面図である。
本発明に係る排気回路は、プラスチック製のパリソンから容器を無菌成形するための装置100において、パリソンまたは成形容器20内に吹き込まれた空気を排出する手段として用いられる。
例えば、無菌成形装置100は、複数の金型10(図3参照)が配置された 回転カルーセル101を有する。前記回転カルーセル101は、隔離装置103により保護された汚染制御環境102の内部に配置されている。回転カルーセル101及び金型10の駆動手段は、隔離装置103の外部、すなわち、非滅菌環境に配置されている。
第一の無菌バルブ2aは、パリソンまたは成形容器20の内部と前記汚染制御環境102の外部の排気ライン6とを選択的に連通させるように構成されている。外部排気ライン6には、空気が圧力の作用を受けることで発生する衝撃波を減衰するダンパー9が連結されている。ダンパー9は、非滅菌環境に配置されている。
第二の無菌バルブ2bは、パリソンまたは成形容器20の内部と前記汚染制御環境102とを選択的に連通させるように構成されている。
第一及び第二の無菌バルブ2a、2bは、パリソンまたは成形容器20の内部の空気圧が所定値より小さいときは第二の無菌バルブ2bを通じて汚染制御環境102に、パリソンまたは成形容器20の内部の空気圧が前記所定値より大きいときは第一の無菌バルブ2aを通じて汚染制御環境102の外部に、それぞれパリソンまたは成形容器20の内部の空気を排出するように構成された案内手段3a、3bによって制御される。
換言すると、第一及び第二の無菌バルブ2a、2bを交互に開閉することで、前記無菌バルブ2a、2bのいずれか一方を通じて排気が行われる。
第一の排気工程において、第一の無菌バルブ2aは、通常閉じられており、パリソンまたは成形容器20の内部の空気圧が所定値より大きいことを検出した場合に案内手段3aより開弁命令C1を受ける。
一方、第二の無菌バルブ2bは、通常開かれており、パリソンまたは成形容器20の内部の空気圧が前記所定値より大きいことを検出した場合に案内手段3bより閉弁命令C2を受ける。
好ましくは、前記所定値は0.5〜3バールである。
好ましくは、案内手段3a、3bは二つの案内バルブ、すなわち、無菌バルブ2a、2bをそれぞれ制御するための案内バルブを有する。
他の実施形態では、図2に示されるように、排気回路は第一の無菌バルブ2aから外部排気ライン6へ向かう第一の通路T1に沿って配置された第三の無菌バルブ2cと、第一の無菌バルブ2aから再生回路8へ向かう第二の通路T2に沿って配置されたチェックバルブ7とを有する。これにより再生された空気は、例えば予備吹き込みのために使用される。
上記実施形態では、さらに、第三の無菌バルブ2cを案内するように構成された案内手段として、追加的な案内バルブ3cを有する。
上記二つの実施形態においては、案内手段は専用の供給ライン11により、好ましくは約6バールの圧縮空気の供給を受ける。
図において、1は上述の排気回路を有する給排気システムを示す。
給排気システム1は、パリソン20内に空気を吹き込み、さらにパリソン及び成形容器20から排気を行うために使用される。
給排気システム1はさらに、第四の無菌バルブ2d及び第五の無菌バルブ2eを有する。
第四の無菌バルブ2dは、予備吹き込み空気の供給ラインP1とパリソン20の内部とを選択的に連通させるように構成されている。前記予備吹き込み空気の供給ラインP1は最大約16バールの圧縮空気を供給する。
第五の無菌バルブ2eは、本吹き込み空気の供給ラインP2とパリソン20の内部とを選択的に連通させるように構成されている。前記本吹き込み空気の供給ラインP2は最大約40バールの圧縮空気を供給する。
さらに、第四の無菌バルブ2dと第五の無菌バルブ2eをそれぞれ制御する二つの追加的な案内バルブ3d、3eが設けられる。
上述の無菌バルブ2a、2b、2c、2d、2eは、それぞれ給気回路と駆動回路とを隔離するための部材を備える。好ましくは、無菌バルブ2a、2b、2c、2d、2eは膜バルブである。例えば、文献WO2011/042184の図4に記載された形式のバルブを用いることができる。
本発明におけるプラスチック製のパリソンから容器を無菌成形する方法について、特に図1を参照しながら以下に説明する。
まず、対応する金型10内に配置されたパリソン20の内部に、最大16バールの圧力で空気を吹き込む。本工程は予備吹き込みと呼ばれ、第四のバルブ2dを開いてパリソン20の内部と予備吹き込み空気の供給ラインP1とを流体連通することにより行われる。
一方、第五のバルブ2eは閉じたままにしておく。
続いて、パリソン20の内部に最大40バールの圧力で空気を吹き込む本吹き込み工程が行われる。本工程は、第四のバルブ2dを閉じたまま第五のバルブ2eを開いてパリソン20の内部と本吹き込み空気の供給ラインP2とを流体連通することにより行われる。
上記工程により、容器20の成形が完了する。
次に、第一の排気工程により、容器20内の空気圧が所定値に達するまで、汚染制御環境102の外部への排気が行われる。
本工程は、第二のバルブ2bを閉じたまま第一のバルブ2aを開いてパリソンまたは容器20の内部と外部排気ライン6とを流体連通することにより行われる。
続いて、第二の排気工程により、汚染制御環境102への排気が行われる。
本工程は、第一のバルブ2aを閉じ、第二のバルブ2bを開くことにより行われる。
予備吹き込み及び本吹き込みの最中に汚染制御環境102の内部の圧力バランスが崩れないよう、第二のバルブ2bは閉じたままにしておく。
空気圧が所定値を超えたら、閉じられていた第一のバルブ2aを開いてパリソンまたは容器20の内部から外部排気ライン6へ空気を排出する。その間、第二のバルブ2bは閉じたままにしておく。これにより、第一のバルブ2aを通じて汚染制御環境102の外部に空気が排出され、空気圧が高圧(最大40バール)から前記所定値に向かって下がる。
空気圧が所定値を下回ったら、開かれていた第一のバルブ2aを閉じる。なお、第一のバルブ2aはパリソンまたは容器20の内部から外部排気ライン6へ向かって空気が流れている間に閉じる必要がある。これにより、第一のバルブ2aが開いているときは常にパリソンまたは容器20の内部から外部排気ライン6へ向かって空気が流れるため、排気回路(例えばダンパー9)内の汚染物質が汚染制御環境102の内部に侵入するのを防ぐことができる。
一方、第一のバルブ2aを閉じると同時に第二のバルブ2bを開くことで、無菌容器20の内部から汚染制御環境102へ空気を完全に排出することができる。すなわち、汚染制御環境102内の圧力と等しくなるまで、第二のバルブ2bから前記所定値の圧力で排気が行われる。
以上の説明から、本発明に係る排気回路、給排気システム、並びに前記回路及びシステムを用いた無菌成形方法の特徴は、その利点と同様に明確である。
特に、交互に機能する二つのバルブ(第一のバルブ及び第二のバルブ)の設置により実現される二つの異なる排気通路によって、無菌成形に使用でき、さらに、安全及び事故防止規則を遵守した排気回路が得られる。
すなわち、容器からの排気中に第一のバルブを閉じることで、汚染物質がパリソンまたは容器内に侵入するのを防ぐことができる。
さらに、排気ラインを二つに分けることで、無菌状態離装置の機能の劣化を防ぐことができる。すなわち、汚染制御環境内の空気を連続的に排出すると、隔離装置の機能が劣化するおそれがある。

Claims (15)

  1. 汚染制御環境(102)内のパリソンまたは成形容器(20)から吹き込み空気を排出するために使用される排気回路であって、
    前記パリソンまたは成形容器(20)の内部と前記汚染制御環境(102)の外部の排気ライン(6)とを選択的に連通させるように構成された第一の無菌バルブ(2a)と、
    前記パリソンまたは成形容器(20)の内部と前記汚染制御環境(102)とを選択的に連通させるように構成された第二の無菌バルブ(2b)と、
    前記パリソンまたは成形容器(20)内の空気圧が所定値より小さいときは前記第二の無菌バルブ(2b)を通じて前記汚染制御環境(102)に、前記パリソンまたは成形容器(20)内の空気圧が前記所定値より大きいときは前記第一の無菌バルブ(2a)を通じて前記汚染制御環境(102)の外部に、それぞれ前記パリソンまたは成形容器(20)内の空気を排出するように構成された前記第一及び第二の無菌バルブ(2a、2b)の案内手段(3a、3b)とを有することを特徴とする排気回路。
  2. 前記所定値は、0.5〜3バールであることを特徴とする請求項1に記載の排気回路。
  3. 前記第一の無菌バルブ(2a)は通常閉じられており、前記パリソンまたは成形容器(20)内の空気圧が前記所定値より大きいことを検出した場合に前記案内手段(3a)より開弁命令(C1)を受けることを特徴とする請求項1または2に記載の排気回路。
  4. 前記第二の無菌バルブ(2b)は通常開かれており、前記パリソンまたは成形容器(20)内の空気圧が前記所定値より大きいことを検出した場合に前記案内手段(3b)より閉弁命令(C2)を受けることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の排気回路。
  5. 前記第一の無菌バルブ(2a)から外部排気ライン(6)へ向かう第一の通路(T1)に沿って配置された第三の無菌バルブ(2c)と、第一の無菌バルブ(2a)から再生回路(8)へ向かう第二の通路(T2)に沿って配置されたチェックバルブ(7)とを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の排気回路。
  6. 前記汚染制御環境(102)においてパリソンまたは成形容器(20)に吹き込み空気の供給と排出を行うための給排気システム(1)であって、
    請求項1〜5のいずれかに記載の排気回路と、
    予備吹き込み空気の供給ライン(P1)と前記パリソン(20)の内部とを選択的に連通させるように構成された第四の無菌バルブ(2d)と、
    本吹き込み空気の供給ライン(P2)と前記パリソン(20)の内部とを選択的に連通させるように構成された第五の無菌バルブ(2e)とを有することを特徴とする給排気システム(1)。
  7. 前記予備吹き込み空気の供給ライン(P1)は最大約16バールの圧縮空気を供給することを特徴とする請求項6に記載の給排気システム(1)。
  8. 前記本吹き込み空気の供給ライン(P2)は最大約40バールの圧縮空気を供給することを特徴とする請求項6または7に記載の給排気システム(1)。
  9. プラスチック製のパリソンから容器を無菌成形するための装置(100)であって、
    汚染制御環境(102)と、
    前記汚染制御環境(102)内に配置された金型(10)と、
    請求項6〜8のいずれかに記載の給排気システムとを有することを特徴とする装置(100)。
  10. プラスチック製のパリソンから容器を無菌成形するための装置(100)であって、
    i)汚染制御環境(102)と、
    ii)前記汚染制御環境(102)内に配置された金型(10)と、
    iii)前記汚染制御環境(102)においてパリソンまたは成形容器(20)に吹き込み空気の供給と排出を行うための給排気システムとを有し、
    前記給排気システムは、
    前記汚染制御環境(102)において前記パリソンまたは成形容器(20)から前記吹き込み空気を排出するための排気回路を有し、
    前記排気回路は、
    前記パリソンまたは成形容器(20)の内部と前記汚染制御環境(102)の外部の排気ライン(6)とを選択的に連通させるように構成された第一の無菌バルブ(2a)と、
    前記パリソンまたは成形容器(20)の内部と前記汚染制御環境(102)とを選択的に連通させるように構成された第二の無菌バルブ(2b)と、
    前記第一及び第二の無菌バルブ(2a、2b)の案内手段(3a、3b)と、
    予備吹き込み空気の供給ライン(P1)と前記パリソン(20)の内部とを選択的に連通させるように構成された第四の無菌バルブ(2d)と、
    本吹き込み空気の供給ライン(P2)と前記パリソン(20)の内部とを選択的に連通させるように構成された第五の無菌バルブ(2e)とを備え、
    前記案内手段(3a、3b)は、
    前記パリソンまたは成形容器(20)内の空気圧が所定値より小さいときは前記第二の無菌バルブ(2b)を通じて前記汚染制御環境(102)に、前記パリソンまたは成形容器(20)内の空気圧が前記所定値より大きいときは前記第一の無菌バルブ(2a)を通じて前記汚染制御環境(102)の外部に、それぞれ前記パリソンまたは成形容器(20)内の空気を排出するように構成され、
    前記所定値は、0.5〜3バールであり、
    第一の排気工程において、前記第一の無菌バルブ(2a)は通常閉じられており、前記パリソンまたは成形容器(20)内の空気圧が前記所定値より大きいことを検出した場合に前記案内手段(3a)より開弁命令(C1)を受け、前記第二の無菌バルブ(2b)は通常開かれており、前記パリソンまたは成形容器(20)内の空気圧が前記所定値より大きいことを検出した場合に前記案内手段(3b)より閉弁命令(C2)を受けることを特徴とする装置(100)。
  11. プラスチック製のパリソンから容器(20)を無菌成形するための成形方法であって、
    汚染制御環境(102)内の金型(10)の内部にパリソン(20)を配置する工程と、
    前記パリソン(20)の内部に最大約16バールの圧力で空気を吹き込む工程と、
    前記パリソン(20)の内部に最大約40バールの圧力で空気を吹き込み、前記容器(20)を得る工程と、
    前記容器(20)内の空気圧が0.5〜3バールの所定値に達するまで前記パリソンまたは容器(20)から前記汚染制御環境(102)の外部へ空気を排出する工程と、
    前記容器(20)から前記汚染制御環境(102)へ空気を完全に排出する工程とを有することを特徴とする成形方法。
  12. 前記パリソンまたは容器(20)から前記汚染制御環境(102)の外部へ空気を排出する工程は、前記容器(20)の内部と前記汚染制御環境(102)との間に配置された第二の無菌バルブ(2b)を閉じた状態で第一の無菌バルブ(2a)を開き、前記容器(20)の内部と前記汚染制御環境(102)外部の排気ライン(6)とを流体連通することにより行われることを特徴とする請求項11に記載の成形方法。
  13. 前記容器(20)から前記汚染制御環境(102)へ空気を完全に排出する工程は、前記第一の無菌バルブ(2a)を閉じ、前記第二の無菌バルブ(2b)を開くことにより行われることを特徴とする請求項12に記載の成形方法。
  14. 前記容器(20)の内部から前記排気ライン(6)に向かって空気が流れている間に前記第一の無菌バルブ(2a)を閉じることを特徴とする請求項12または13に記載の成形方法。
  15. 前記容器(20)内部への吹き込み工程が行われている間、前記第二の無菌バルブ(2b)は閉じられていることを特徴とする請求項12〜14のいずれかに記載の成形方法。
JP2014509872A 2011-05-10 2012-05-08 パリソンからの排気回路、パリソンからの給排気システム、並びに前記回路及びシステムを用いた無菌成形方法。 Active JP5818975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITPR2011A000036 2011-05-10
IT000036A ITPR20110036A1 (it) 2011-05-10 2011-05-10 Circuito di scarico dell'aria da una preforma, sistema di alimentazione e scarico dell'aria da una preforma e processo di formatura in asettico impiegante tale circuito e tale sistema
PCT/IB2012/052286 WO2012153268A1 (en) 2011-05-10 2012-05-08 Circuit for exhausting air from a parison, system for supplying and exhausting air from a parison and aseptic moulding process using said circuit and said system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516832A true JP2014516832A (ja) 2014-07-17
JP5818975B2 JP5818975B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=44554352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509872A Active JP5818975B2 (ja) 2011-05-10 2012-05-08 パリソンからの排気回路、パリソンからの給排気システム、並びに前記回路及びシステムを用いた無菌成形方法。

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9186856B2 (ja)
EP (1) EP2643142B1 (ja)
JP (1) JP5818975B2 (ja)
CN (1) CN103547433B (ja)
IT (1) ITPR20110036A1 (ja)
RU (1) RU2013154604A (ja)
WO (1) WO2012153268A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017529259A (ja) * 2014-07-21 2017-10-05 ゲア プロコマック エセ.ピ.ア.Gea Procomac S.P.A. プラスチック材料のパリソンで開始する容器を成形するための成形装置及びこの装置を備えた成形機構
JP2021160362A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 ゲア プロコマック エセ.ピ.ア.Gea Procomac S.P.A. 熱可塑性材料で作られたパリソンから容器を無菌成形するための装置およびプロセス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013008055U1 (de) 2013-09-12 2013-10-04 Krones Ag Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit Reinraum
DE102013110132A1 (de) 2013-09-13 2015-03-19 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit Blasluftrückgewinnung
WO2016012884A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Gea Procomac S.P.A. Moulding device for moulding a container starting with a parison in plastic material, moulding method and moulding machine
WO2016012885A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Gea Procomac S.P.A. Method for moulding and sterilizing a container made of plastic material, device for moulding and sterilizing a container made of plastic material and moulding and sterilizing machine
EP3227082B1 (en) 2014-12-01 2019-10-23 Gea Procomac S.p.A. A production apparatus of sterile receptacles and a bottling plant comprising the apparatus
WO2016088003A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 Gea Procomac S.P.A. A production apparatus of sterile receptacles, a bottling plant comprising the apparatus and a production method of a sterile receptacle
US10287152B2 (en) 2014-12-30 2019-05-14 Gea Procomac S.P.A. Apparatus and method for filling containers
US10800088B2 (en) 2014-12-30 2020-10-13 Gea Procomac S.P.A. Process station for a parison or a container made of thermoplastic material, apparatus for processing parisons or containers, production and packaging line for producing and packaging the containers and method for producing and packaging containers
IT201800001700A1 (it) 2018-01-23 2019-07-23 Gea Procomac Spa Apparato e processo di formatura in asettico di contenitori a partire da preforme in materiale termoplastico
IT201800007667A1 (it) 2018-07-31 2020-01-31 Gea Procomac Spa Apparato e procedimento di decontaminazione dell’imbocco di una preforma o di un recipiente in materiale termoplastico
IT202100027404A1 (it) * 2021-10-26 2023-04-26 Smi Spa Gruppo valvola per la soffiatura o stiro-soffiatura di bottiglie in materiale polimerico

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208852A (en) * 1974-11-08 1980-06-24 Pont-A-Mousson S.A. Process for the aseptic packing of products and machine employing said process
GB2053775A (en) * 1979-07-21 1981-02-11 Harcostar Ltd Extrusion/blow moulding of plastics articles
DE3111925A1 (de) * 1981-03-26 1982-10-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zum einsparen von druckluft, insbesondere bei thermoformmaschinen
JPS6049919A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Aida Eng Ltd プラスチック容器成形機のブロ−及び注入マンドレルステ−ションの無菌化装置
JPH0745171B2 (ja) * 1987-03-11 1995-05-17 大日本印刷株式会社 無菌ブロー成形方法
JP2605838B2 (ja) * 1988-11-04 1997-04-30 凸版印刷株式会社 抗菌性プラスチック容器、その製造装置及びその製造方法
JPH08267558A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Showa Denko Kk 中空成形品の製造装置
DE102004044260A1 (de) * 2004-09-14 2006-04-06 Sig Technology Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
KR101350703B1 (ko) 2007-02-26 2014-01-10 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 공조 장착 블로우 성형기
CN102112284B (zh) 2009-09-10 2013-12-04 Gea普洛克玛柯股份公司 为获得容器而吹塑且拉伸塑性型坯的设备
CN102656003B (zh) 2009-10-09 2014-12-10 诺冠股份公司 用于吹气模制阀块的吹气模制阀门
EP2412513B1 (en) 2010-07-29 2012-07-18 Gea Procomac S.p.A. Apparatus for blow-molding containers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017529259A (ja) * 2014-07-21 2017-10-05 ゲア プロコマック エセ.ピ.ア.Gea Procomac S.P.A. プラスチック材料のパリソンで開始する容器を成形するための成形装置及びこの装置を備えた成形機構
JP2021160362A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 ゲア プロコマック エセ.ピ.ア.Gea Procomac S.P.A. 熱可塑性材料で作られたパリソンから容器を無菌成形するための装置およびプロセス
JP7350801B2 (ja) 2020-03-30 2023-09-26 ゲア プロコマック エセ.ピ.ア. 熱可塑性材料で作られたパリソンから容器を無菌成形するための装置およびプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2643142B1 (en) 2014-07-09
EP2643142A1 (en) 2013-10-02
CN103547433B (zh) 2016-08-24
WO2012153268A1 (en) 2012-11-15
US9186856B2 (en) 2015-11-17
RU2013154604A (ru) 2015-06-20
ITPR20110036A1 (it) 2012-11-11
JP5818975B2 (ja) 2015-11-18
US20140103584A1 (en) 2014-04-17
CN103547433A (zh) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818975B2 (ja) パリソンからの排気回路、パリソンからの給排気システム、並びに前記回路及びシステムを用いた無菌成形方法。
US8770957B2 (en) Blow moulding machine, method of exchanging blow moulding station components and beverage filling plant and/or beverage container production plant
US11345073B2 (en) Method and device for producing and filling containers
JP6203580B2 (ja) 飲料容器の製造およびブロー金型部品の交換の方法
CN104441580B (zh) 用于将塑料型坯成型并且吹塑空气被回收的系统和方法
JP2010264753A (ja) パリソンから得られる容器を成形するための装置
EP3412623B1 (en) Purification method
JP6072431B2 (ja) 滅菌状態でエア除去する無菌ブロー成形機械
CN102949736B (zh) 消毒容器的设备和方法
CN104441586B (zh) 具有气动吹塑空气阀的吹塑机和用于操作该吹塑机的方法
CN109676902B (zh) 具有洁净室和容器移出装置的吹塑成型机
CN105722659B (zh) 用于制造无菌容器的装置和方法
JP2012236414A (ja) プラスチックプリフォームをプラスチック容器に成形する装置およびその方法
WO2015122241A1 (ja) 容器の滅菌方法および装置
JP7350801B2 (ja) 熱可塑性材料で作られたパリソンから容器を無菌成形するための装置およびプロセス
DK2949585T3 (en) Method and device for filling bottles
JP6734480B2 (ja) 熱可塑性材料で作られたパリソンから出発する容器の無菌成形のための装置および方法
CN103831968A (zh) 拉伸吹塑的方法以及拉伸吹塑机
EP3904046B1 (en) An aseptic forming station for forming a container starting from a preform made of thermoplastic material, an aseptic forming apparatus and process
IT201900010134A1 (it) Impianto di trattamento di recipienti adatti a contenere un prodotto versabile
JP7436573B2 (ja) 容器処理設備および容器処理設備を監視するための方法
ITVI20120050A1 (it) Apparato e procedimento di formatura, particolarmente per contenitori in plastica .

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250