JP2014516771A - 熱交換能力を有するco2回収用物品 - Google Patents

熱交換能力を有するco2回収用物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516771A
JP2014516771A JP2014508374A JP2014508374A JP2014516771A JP 2014516771 A JP2014516771 A JP 2014516771A JP 2014508374 A JP2014508374 A JP 2014508374A JP 2014508374 A JP2014508374 A JP 2014508374A JP 2014516771 A JP2014516771 A JP 2014516771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
heat exchange
sorbent
cells
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014508374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6025270B2 (ja
JP2014516771A5 (ja
Inventor
ハルダー,アミット
デイヴィッド ジアン,ダーユエ
ミアオ,ウェイグオ
ボラジ オグンウミ,スティーヴン
ソン,ヂエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2014516771A publication Critical patent/JP2014516771A/ja
Publication of JP2014516771A5 publication Critical patent/JP2014516771A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025270B2 publication Critical patent/JP6025270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28095Shape or type of pores, voids, channels, ducts
    • B01J20/28097Shape or type of pores, voids, channels, ducts being coated, filled or plugged with specific compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • B01J20/28045Honeycomb or cellular structures; Solid foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3483Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/34Specific shapes
    • B01D2253/342Monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/65Employing advanced heat integration, e.g. Pinch technology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

第1端部から第2端部まで延在する複数のセルを画成する外面を有する複数の交差壁を備えた物品であって、第1群のセルにおける各セルを形成する壁が、バリア層により覆われて複数の熱交換流通路を形成しており、第1群のセルとは異なる第2群のセルにおける各セルを形成する壁が、CO2収着剤を含み、反応流通路を形成している物品が開示されている。熱交換流通路により、収着物体の迅速かつ均一な加熱および冷却が可能になる。この物品は、例えば、ガス流からCO2を除去するのに有用であろう。

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が依拠され、ここに全てが引用される、2011年4月29日に出願された米国特許出願第13/097495号の米国法典第35編第120条の下での優先権の恩恵を主張するものである。
本開示は、複数の熱交換流通路を形成する第1群のセルおよび反応流通路を形成する第2群のセルを備えた物品に関する。この物品は、例えば、ガス流からCO2を除去するのに有用であろう。
固体収着剤によるCO2回収は、温度スイング、圧力スイング、または真空スイングなどのプロセスによって実現できる。石炭火力発電所から放出される多量のCO2のために、一般に、CO2回収には多量の収着剤が必要とされる。ハニカム構造の収着剤床により、多量の収着剤を使用した固定床吸着に関する大きい圧力降下の問題が解決されるであろうが、収着剤床の均一かつ迅速な加熱と冷却は、依然として難題である。
CO2固体収着剤による回収において、上述した公知のプロセスは2つの工程:吸着と脱着(または再生)を含み、公知のプロセスは、収着剤床の温度変化を含む。温度スイング吸着(TSA)プロセスにおいて、収着剤は、再び吸着するために、より低い温度まで冷却される必要がある。真空スイング吸着と圧力スイング吸着(VSAおよびPSA)プロセスについては、発熱プロセスである吸着には、収着剤床の温度上昇が伴い、その温度上昇により、最終的に吸着が妨げられる、または言い換えれば、収着剤のCO2容量が減少する。一方で、吸熱プロセスである脱着には、収着剤床の温度の低下が伴い、したがって、脱着プロセスが遅くなる。
ガス流からCO2を除去するための物品において、第1端部から第2端部まで延在する複数のセルを画成する外面を有する複数の交差壁であって、第1群のセルにおける各セルを形成する壁が、バリア層により覆われて複数の熱交換流通路を形成しており、第1群のセルとは異なる第2群のセルにおける各セルを形成する壁が、反応流通路を形成している、複数の交差壁を備えた物品が開示されている。
ガス流からCO2を除去するための物品を製造する方法において、第1端部から第2端部まで延在する複数のセルを画成する外面を有する交差壁であって、10マイクロメートル超の中央粒径を有し、その気孔率が50パーセント超である交差壁を備えた基体を提供する工程;交差壁に、CO2を吸着できる固体収着剤を含浸させる工程であって、交差壁中の固体収着剤の量が、基体1リットル当たり150グラム超である工程;基体の選択されたセルの端部をマスキングする工程;マスキングされていないセルの交差壁上にバリア層を施す工程;マスクを除去する工程;および物品を乾燥させ、必要に応じて焼成する工程を有してなる方法も開示されている。
ガス流からCO2を除去する方法において、CO2を含むガス流を、先に開示された物品の反応流通路に接触させて、その物品上にCO2を吸着させる工程;およびその物品の熱交換流通路に、CO2の吸着により生じる熱を除去するように働く冷却流体を流す工程を有してなる方法も開示されている。
ここに開示されたハニカム収着剤床は、TSAプロセスに関して、収着剤床を迅速かつ均一に加熱および冷却するために使用でき、またVSAおよびPSAプロセスにおける吸着と脱着の両方に関して、作動温度を安定化または最適化するために使用できる。
追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に述べられており、一部は、その説明から当業者には容易に明白となるか、または記載された説明およびその特許請求の範囲に記載された実施の形態を実施することによって認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方とも、単なる例示であり、請求項の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供することが意図されているのが理解されよう。
反応流通路およびバリア層により隔離された熱交換流通路を示す、ここに開示された1つの実施の形態の部分断面図 反応流通路と熱交換流通路に関する異なる構成を示す、ここに開示された物品の1つの実施の形態の断面図 異なる断面積を有する流路を示す、ここに開示された物品の1つの実施の形態の断面図 異なる断面積を有する流路を示す、ここに開示された物品の1つの実施の形態の断面図 熱交換流および端部封止に関する入口から出口の例を示す、ここに開示された1つの実施の形態を示す分解斜視図 熱交換流通路を有する複雑な3Dハニカム構造を表す2D説明図 モデル化解析領域を表す説明図 物品の温度への熱交換流通路の有効性を示す、秒で表された時間(T)に対してプロットされた、Kで表された平均温度(Tavg)を示すグラフ CO2回収能力への熱交換流通路の有効性を示す、秒で表された時間(T)に対してプロットされた、1kgの収着剤当たりのCO2のgmolで表された物品中のCO2の量(CO2)を示すグラフ 物品の温度を維持する上での収着剤の厚さの効果を示す、秒で表された時間(T)に対してプロットされた、Kで表された平均温度(Tavg)を示すグラフ 収着物体のCO2回収能力への収着剤の厚さの効果を示す、秒で表された時間(T)に対してプロットされた、1kgの収着剤当たりのCO2のgmolで表された物品中のCO2の量(CO2)を示すグラフ 吸着されたCO2の量への収着剤の厚さの影響を示す、秒で表された時間(T)に対してプロットされた、1kgの収着剤当たりのCO2のgmolで表された物品中のCO2の量(CO2)を示すグラフ 熱伝導への、ガラス(G)対ポリマー(P)のバリア層の効果を示す、秒で表された時間(T)に対してプロットされた、Kで表された平均温度(Tavg)を示すグラフ 収着物体のCO2回収能力への、ガラス(G)対ポリマー(P)のバリア層の効果を示す、秒で表された時間(T)に対してプロットされた、1kgの収着剤当たりのCO2のgmolで表された物品中のCO2の量(CO2)を示すグラフ 熱伝導へのガラスのバリア層の厚さの効果を示す、秒で表された時間(T)に対してプロットされた、Kで表された平均温度(Tavg)を示すグラフ 収着物体のCO2回収能力へのガラスのバリア層の厚さの効果を示す、1kgの収着剤当たりのCO2のgmolで表された物品中のCO2の量(CO2)を示すグラフ
ガス流からCO2を除去するための物品において、第1端部から第2端部まで延在する複数のセルを画成する外面を有する複数の交差壁であって、第1群のセルにおける各セルを形成する壁が、バリア層により覆われて複数の熱交換流通路を形成しており、第1群のセルとは異なる第2群のセルにおける各セルを形成する壁が、CO2収着剤物質を含み、反応流通路を形成している、複数の交差壁を備えた物品が開示されている。
この物品は、セラミック、ガラス、ガラスセラミック、金属またはそれらの組合せを含んでよい。いくつかの実施の形態において、その物品は、コージエライト、ムライト、アルミナ、ゼオライト、炭素/活性炭、炭化ケイ素、ステンレス鋼またはそれらの組合せを含む。いくつかの実施の形態において、その物品は、収着剤物質、例えば、活性炭またはゼオライトから形成されてもよい。
第2群のセルにおける各々のセルを形成する交差壁の表面は、多孔質セラミックまたは炭素などの多孔質材料から形成することができる。いくつかの実施の形態において、少なくとも交差壁の大半は、バリア層を除いて、壁の全厚に亘り多孔質材料から構成されている。
いくつかの実施の形態において、その物品はハニカムの形態にあり、そのハニカムは、入口端、出口端、および入口端から出口端まで延在するセルを含む。いくつかの実施の形態において、そのハニカムは、平方インチ当たり100セル(平方センチメートル当たり約15.5セル)から平方インチ当たり5000セル(平方センチメートル当たり約775セル)のセル密度を有する。
交差壁は物品のセルを画成する。いくつかの実施の形態において、交差壁は、バリア層がない状態で、35マイクロメートルから500マイクロメートルの厚さを有する。物品の交差壁は多孔質である。多孔質壁のために、交差壁上および/または交差壁内に収着剤を装填できる。いくつかの実施の形態において、物品は、高い気孔率および大きい細孔体積を有する。いくつかの実施の形態において、交差壁は50パーセント超の気孔率を有する。いくつかの実施の形態において、交差壁は55%から75%の気孔率を有する。いくつかの実施の形態において、交差壁は、10マイクロメートル超、例えば、15マイクロメートルから30マイクロメートルの中央細孔径(D50)を有する。いくつかのハニカムの実施の形態において、セル形状は、細孔体積の比率が20〜35%の範囲にあるようなものである。セル形状は、物品中の細孔体積の比率が、20%以上、30%以上、または35%以上であるように設計できる。
物品の実施の形態は、物品の全空隙または空隙率(voidage)とも記載される、空隙率(void fraction)を有する。「空隙率」という用語は、セルの空隙(開放された前面面積)に、壁の気孔率と粒子の気孔率を加えたものとして定義される。壁の気孔率と粒子の気孔率の組合せを表すために、固体気孔率という用語を使用してよい。ガス分離または回収用途のために、適用空隙率を選択することができる。H2および天然ガスなどの産業用ガスプロセスからのCO2またはガス分離のために、例えば、85%、80%、75%、または70%未満の低い空隙率で適用できる。空気または燃焼ガスからのCO2の分離のために、50%、55%、60%、65%、または70%より大きい空隙率が適用できる。いくつかの実施の形態において、物品は70%未満の空隙率を有する。他の実施の形態において、物品は70%超の空隙率を有する。
いくつかの実施の形態において、反応流通路および熱交換流通路は、異なる断面積を有する。例えば、物品の反応流通路は、熱交換流通路よりも大きい断面積のものであってもよく、その逆もまた同様である。反応流通路の断面形状は、熱交換流通路の断面形状と異なってもよく、例えば、正方形、矩形、三角形または円形の断面形状が物品に存在してもよい。
ここに開示された実施の形態は、収着剤物質の成形体、固体収着剤が含浸された物体、および固体収着剤が含浸された収着剤物質の成形体を含む。いくつかの実施の形態において、固体収着剤は、交差壁に、例えば、少なくとも100マイクロメートル以上、200マイクロメートル以上、または300マイクロメートル以上の深さまで含浸する。いくつかの実施の形態において、固体収着剤は、交差壁の全厚に含浸する。いくつかの実施の形態において、固体収着剤の量、または収着剤の装填量は、150g/L超、175g/L超、200g/L超、または250g/L超である。
熱交換流のための別個の通路を作製するために、バリア層が使用される。そのバリア層は、選択された交差壁上に堆積されており、その上にバリア層が堆積した多孔質通路壁を通る流れを妨げる。バリア層のない交差壁は、交差壁を通る流れを可能にするであろう。いくつかの実施の形態において、バリア層は、ポリマー、ガラス、ワックス、金属、セラミック、ガラスセラミック、またはそれらの組合せを含む。バリア層は、収着剤の装填の前または後に施してもよい。
いくつかの実施の形態において、バリア層は、10マイクロメートルの最小厚を有する。いくつかの実施の形態において、バリア層は、10マイクロメートルから100マイクロメートル、例えば、10マイクロメートルから90マイクロメートル、20マイクロメートルから80マイクロメートル、30マイクロメートルから70マイクロメートル、40マイクロメートルから50マイクロメートル、または50マイクロメートルから100マイクロメートルの厚さを有する。
反応流通路は、ここでは、セルを画成する交差壁上にバリア層を持たないセルとして定義される。熱交換流通路は、ここでは、セルを画成する交差壁上にバリア層を有するセルとして定義される。物品は、1つまたは多数の反応流通路を有してよい。物品は、1つまたは多数の熱交換流通路を有してよい。図1は、ガス流からCO2を除去するための物品の1つの実施の形態の部分断面図10を示している。交差壁12がセルを画成している。その上にバリア層18を有する交差壁は、熱交換流通路16を画成する。反応流通路14は、バリア層を持たない交差壁12により画成されている。
図2は、反応流通路14および熱交換流通路16を有するハニカムの実施の形態を示す一例である。物品の実施の形態は、異なる形状の反応流通路および熱交換流通路を有してよい。
いくつかの実施の形態において、反応流通路および熱交換流通路は、異なる断面積を有する。例えば、物品の反応流通路は、熱交換流通路より大きい断面積のものであってよく、その逆もまた同様である。図3aは、異なる断面積を有するセル(黒色)を画成する交差壁(薄い灰色)を示す物品の実施の形態の断面図である。図3bは、小さいセルの中に大きいセルを有する物品の別の実施の形態の断面図を示している。図3bに示された実施の形態において、大きいほうのセルは、例えば、熱交換流通路として機能し、小さいほうのセルは、例えば、反応流通路として機能してよい。反応流通路の断面形状は、熱交換流通路の断面形状と異なってもよく、例えば、正方形、矩形、三角形または円形の断面形状が物品に存在してもよい。
ガス流からCO2を除去するための物品を製造する方法において、第1端部から第2端部まで延在する複数のセルを画成する外面を有する交差壁であって、10マイクロメートル超の中央粒径を有し、その気孔率が50パーセント超である交差壁を備えた基体を提供する工程;交差壁に、CO2を吸着できる固体収着剤を含浸させる工程であって、交差壁中の固体収着剤の量が、基体1リットル当たり150グラム超である工程;基体の選択されたセルの端部をマスキングする工程;マスキングされていないセルの交差壁上にバリア層を施す工程;マスクを除去する工程;および物品を乾燥させ、必要に応じて焼成する工程を有してなる方法が、ここに開示されている。
その基体は、セラミック、ガラス、ガラスセラミック、金属またはそれらの組合せを含んでよい。いくつかの実施の形態において、その基体は、コージエライト、ムライト、アルミナ、炭素/活性炭、炭化ケイ素、ステンレス鋼またはそれらの組合せを含む。いくつかの実施の形態において、その基体は、収着剤物質、例えば、活性炭またはゼオライトから形成されてもよい。
いくつかの実施の形態において、その基体はハニカムの形態にあり、そのハニカムは、入口端、出口端、および入口端から出口端まで延在する開放通路を含む。いくつかの実施の形態において、そのハニカムは、平方インチ当たり100セル(平方センチメートル当たり約15.5セル)から平方インチ当たり5000セル(平方センチメートル当たり約775セル)の通路密度またはセル密度を有する。
交差壁は基体の複数のセルを画成する。いくつかの実施の形態において、交差壁は、35マイクロメートルから500マイクロメートルの厚さを有する。多孔質交差壁のために、交差壁上および/または交差壁内に収着剤を装填できる。いくつかの実施の形態において、基体は、高い気孔率および大きい細孔体積を有する。いくつかの実施の形態において、交差壁は50パーセント超の気孔率を有する。いくつかの実施の形態において、交差壁は55%から75%の気孔率を有する。いくつかの実施の形態において、交差壁は、10マイクロメートル超、例えば、15マイクロメートルから30マイクロメートルの中央細孔径(D50)を有する。いくつかのハニカムの実施の形態において、セル形状は、細孔体積の比率が20〜35%の範囲にあるようなものである。
いくつかの実施の形態において、基体は、例えば、基体が、活性炭またはゼオライトなどの収着剤物質から製造されている場合、収着物体とも考えられる。他の実施の形態において、基体は、固体収着剤が含浸された後に、収着物体になる。
いくつかの実施の形態において、交差壁には、CO2を吸着できる固体収着剤が含浸されている。固体収着剤は、交差壁並びに交差壁の内部細孔上またはその中に存在してよい。含浸は、例えば、スラリーコーティングにより達成してよい。固体収着剤を含むスラリーの粘度は、そのスラリーが壁の細孔中に容易に流入できるほど十分に低いべきである。例えば、1.5cPより小さいスラリー粘度を使用してよい。いくつかの実施の形態において、複数回のコーティングサイクルを使用してもよい。いくつかの実施の形態において、固体収着剤は、交差壁に、例えば、少なくとも100マイクロメートル以上、200マイクロメートル以上、または300マイクロメートル以上の深さまで含浸する。いくつかの実施の形態において、固体収着剤は、交差壁の全厚に含浸する。いくつかの実施の形態において、固体収着剤の量、または収着剤の装填量は、150g/L超、175g/L超、200g/L超、または250g/L超である。例えば、セル密度が300cpsi(1平方インチ当たりのセル)(約46.5セル/cm2)であり、壁厚が13ミル(1.09mm)である、65%の気孔率を有するハニカムについて、そのハニカムの細孔体積の比率は26%である。1.5g/cm3の密度を有する収着剤を装填した場合、そのハニカムは、390g/Lまで収着剤を装填できる。
CO2を吸着できる固体収着剤は、CO2に対して親和性および高い選択性を有する多孔質固体であってよい。いくつかの実施の形態において、固体収着剤は、ゼオライトなどの分子篩、またはCO2に対して親和性を有する官能基が吸蔵された分子篩であってよい。いくつかの実施の形態において、固体収着剤は、CO2をキレート化合物にする有機基で官能化された炭素または炭素材料であっよい。固体収着剤は、炭素/ゼオライトの混合物、金属−有機物質網目構造、およびそれらの組合せであってもよい。
実施の形態において、バリア層が基体の交差壁に施される。このバリア層は、収着剤の含浸の前または後に施してよい。いくつかの実施の形態において、バリア層は、ポリマー、ガラス、ワックス、金属、セラミック、ガラスセラミック、またはそれらの組合せを含む。
ポリマーバリア層は、交差壁の表面でのモノマー被覆、次いで、架橋により、またはポリマー粒子被覆、および次いで、ポリマー粒子被覆の溶融により実現してもよい。ガラスバリア層は、ガラスフリットスラリーの鋳込み成形物であってよい。このスラリーは、ポリマー結合剤、分散剤および消泡剤が添加された、水中の、0.1マイクロメートルから10マイクロメートルの粒径を有するガラスフリットにより作製することができる。交差壁上のガラスフリットの鋳込み成形の代わりに、流し塗り、真空塗装、浸漬被覆、またはウォーターフォールコーティング(water fall coating)を使用してもよい。
収着剤の装填後にガラスバリア層を施すために、そのバリア層が、収着剤の熱安定温度範囲を満たし、収着剤の熱分解を防ぐように、溶融温度の低いガラスを選択すべきである。収着剤の装填前にガラスバリア層を施すために、交差壁の細孔を予め充填しまたは塞ぎ、次いで、ガラスフリットを施すべきである。ガラスバリア層を未焼成体に施してもよい。いくつかの実施の形態において、スラリーは、未焼成部品中のポリマー結合剤の溶解性のために、水性ではない。この場合にスラリーを製造するために、アルコールを使用してもよい。他の実施の形態において、未焼成部品を架橋剤で処理し、未焼成部品の表面上にポリマー膜が形成された場合、ガラスフリットバリア層に、水性スラリーを使用しても差し支えない。
バリア層が、選択された交差壁にしか施されない実施の形態において、バリア層を施すために、選択されなかったセルの端部を封鎖するために、マスクを使用し、それによって、バリア層が、封鎖されたセル内の壁に施されるのを防いでもよい。いくつかの実施の形態において、バリア層を施す前に、基体の2つの外側端部に、パターンの形成されたマスクを接着してもよい。バリア層を施した後、マスクを除去し、基体を乾燥させ、必要に応じて焼成してもよい。ガラスフリットが使用される実施の形態において、ガラスの溶融温度より高い焼成温度により、ガラスフリットが溶融し、許容できるガラスバリア層を形成することができる。
ガス流からCO2を除去する方法において、CO2を含むガス流を流して、第1端部から第2端部まで延在する複数のセルを画成する外面を有する複数の交差壁を備えた物品であって、第1群のセルにおける各セルを形成する壁が、バリア層により覆われて複数の熱交換流通路を形成しており、第1群のセルとは異なる第2群のセルにおける各セルを形成する壁が、反応流通路を形成している物品の反応流通路に接触させて、その物品上にCO2を吸着させる工程;およびその物品の熱交換流通路に、CO2の吸着により生じる熱を除去するように働く冷却流体を流す工程を有してなる方法が、ここに開示されている。
ガスが、入口端から出口端まで物品の反応流通路を通過し、接触するであろう。ここに用いたように、「収着する」、「収着」および「収着された」という用語は、化学的、または物理的のいずれか、もしくは化学的と物理的の両方で、物品上のCO2の吸着、収着、または他の取込みを称する。吸着中、CO2の少なくとも一部、例えば、CO2のいくらか、または全てが、ガス流から除去される。いくつかの実施の形態において、物品は、ガス流からCO2の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも50%、少なくとも70%、または少なくとも90%を除去する。
CO2の脱着中、前記方法は、上述した物品の熱交換流通路に加熱流体を流して、物品の温度を上昇させ、それによって、吸着したCO2を放出する工程をさらに含んでもよい。加熱流体の一例は蒸気である。1つの実施の形態において、加熱流体は、物品の温度を、収着したCO2をその物品から脱着するのに十分な温度に上昇させる。CO2を脱着するのに十分な温度は、一部には、存在するCO2の量に依存することを認識すべきである。1つの実施の形態において、十分な温度は、その物品を、例えば、80℃、100℃、120℃、または140℃以上の温度を含む、60℃から150℃の範囲の温度に加熱する工程を含んで差し支えない。別の実施の形態において、十分な加熱温度は、例えば、100℃から120℃、または100℃から140℃の範囲を含む、これらの値から導き出される範囲内にあって差し支えない。
ガス流からCO2を回収するための開示された物品の1つの実施の形態が、図4に示されている。物品の2つの端部において、熱交換流通路に、これらの熱交換流通路を相互に接続するため、並びに物品の側部から加熱/冷却流体を導入するために、スロット26,28が切り込まれている。2つのキャップ24は、熱交換流通路と一致する通路が、例えば、セメントで塞がれ22、次いで、物品の2つの端部で、接着され、封止される。処理すべきガス流20を物品の一方の端部から導入することができ、処理されたガス流30が他端から排出される。加熱/冷却流体は、流動入口スロット28から導入され、流動出口スロット26から出るか、またはその逆もまた同様である。
脱着後、物品は、冷却水などの冷却流体を、物品の側部にあるスロットを通じて流すことによって、冷却してもよい。物品内の個々の通路を加熱および冷却することによって、加熱と冷却を非常に効率的に行える。いくつかの実施の形態において、バリア層は、一方の側/通路から他方の側/通路まで熱を効果的に伝導することができる。
態様(1)において、本開示は、ガス流からCO2を除去するための物品において、第1端部から第2端部まで延在する複数のセルを画成する外面を有する複数の交差壁であって、第1群のセルにおける各セルを形成する壁が、バリア層により覆われて複数の熱交換流通路を形成しており、第1群のセルとは異なる第2群のセルにおける各セルを形成する壁が、CO2収着剤物質を含み、反応流通路を形成している、複数の交差壁を備えた物品を提供する。態様(2)において、本開示は、交差壁が50パーセント超の気孔率を有する、態様1の物品を提供する。態様(3)において、本開示は、交差壁が35マイクロメートルから500マイクロメートルの厚さを有する、態様1または2の物品を提供する。態様(4)において、本開示は、収着剤物質の成形体を含む、態様1〜3いずれか1つの物品を提供する。態様(5)において、本開示は、交差壁が固体収着剤により含浸されている、態様1〜3いずれか1つの物品を提供する。態様(6)において、本開示は、交差壁中の固体収着剤の量が、交差壁1リットル当たり150グラム超である、態様5の物品を提供する。態様(7)において、本開示は、固体収着剤が交差壁の全厚に含浸している、態様5の物品を提供する。態様(8)において、本開示は、固体収着剤が交差壁に少なくとも100マイクロメートルの深さまで含浸している、態様5の物品を提供する。態様(9)において、バリア層が10マイクロメートルの最小厚を有する、態様1の物品を提供する。態様(10)において、本開示は、バリア層が10マイクロメートルから100マイクロメートルの厚さを有する、態様1の物品を提供する。態様(11)において、本開示は、バリア層が、ポリマー、ガラス、金属、セラミック、ガラスセラミック、またはそれらの組合せを含む、態様1、9または10の物品を提供する。態様(12)において、本開示は、ハニカムの形態にある、1〜11のいずれか1つの物品を提供する。態様(13)において、本開示は、交差壁が、セラミック、ガラス、ガラスセラミック、金属またはそれらの組合せを含む、態様1の物品を提供する。態様(14)において、本開示は、70パーセント未満の空隙率を有する、態様1の物品を提供する。態様(15)において、本開示は、70パーセント超の空隙率を有する、態様1の物品を提供する。態様(16)において、本開示は、平方インチ当たり100セル(平方センチメートル当たり約15.5セル)から平方インチ当たり5000セル(平方センチメートル当たり約775セル)のセル密度を有する、態様1の物品を提供する。態様(17)において、本開示は、反応流通路および熱交換流通路が異なる断面積を有する、態様1の物品を提供する。態様(18)において、本開示は、ガス流からCO2を除去するための物品を製造する方法において、第1端部から第2端部まで延在する複数のセルを画成する外面を有する交差壁であって、10マイクロメートル超の中央粒径を有し、その気孔率が50パーセント超である交差壁を備えた基体を提供する工程;交差壁に、CO2を吸着できる固体収着剤を含浸させる工程であって、交差壁中の固体収着剤の量が、基体1リットル当たり150グラム超である工程;基体の選択されたセルの端部をマスキングする工程;マスキングされていないセルの交差壁上にバリア層を施す工程;マスクを除去する工程;および物品を乾燥させ、必要に応じて焼成する工程を有してなる方法を提供する。
態様(19)において、本開示は、ガス流からCO2を除去する方法において、CO2を含むガス流を、態様1の物品の反応流通路に接触させ、それによって、その物品上にCO2を吸着させる工程;およびその物品の熱交換流通路に、CO2の吸着により生じる熱を除去するように働く冷却流体を流す工程を有してなる方法を提供する。態様(20)において、本開示は、態様1の物品の熱交換流通路に加熱流体を流して、物品の温度を上昇させ、それによって、吸着されたCO2を放出する工程をさらに含む、態様19の方法を提供する。
様々な実施の形態が、以下の実施例によりさらに明白になるであろう。
熱交換流通路の機能性の利点が、物品の実施の形態の挙動をモデル化することによって、説明されている。そのモデルの結果を使用して、収着剤およびバリア材料の厚さの選択の指針を提供することができる。
ハニカム構造は、1つの反応流通路および1つの熱交換流通路の隔離された組合せの集合体として考えることができる。図2の実施の形態に示されるように、全ての反応流通路14(4つの側面を有する)は、熱交換流通路16と接触したたった1つの側面を有する一方で、他の3つの側面は反応流通路14と接触している。1つの反応流通路と別の反応流通路との相互作用が小さいと仮定する場合、モデル化目的のために、1つの反応流通路の一面での熱交換流通路に関するモデルは、ハニカム構造全体を表すであろう。そのような仮定は、熱のほとんどが、その反応流通路から熱交換流通路まで流れ、取るに足らない量しか反応流通路の間に流れない場合、有効であろう。多孔質通路壁内の拡散が小さい場合、吸着効果は反応流通路内に制限され、吸着に関して、反応流通路間に相互作用はない。したがって、熱交換流通路16の一面と接触した反応流通路14の一面を示す、図5は、熱交換流通路を有する複雑な3Dハニカム構造の単純な2D相似である。図5は、反応流通路14を通ってハニカムに移動する、処理すべきガス流20を示している。波状矢印により表されるCO2は、セルを画成する交差壁12でその床内に吸着され、熱が放出される。熱は、バリア層18内で伝導される。16で、熱交換流通路16内を流れる冷却液により熱は運び去られる。
図6は、波状矢印により表された、その系に入るCO2を示している。CO2は、交差壁12でその床内に吸着され、熱が放出される。熱は、バリア層18内で伝導される。熱は、図6において点線の矢印で示されるように、流れる冷却液により運び去られる。図6は、モデル化目的のために使用される解析領域を表す図であり、以下の仮定に基づく:
・ 反応流通路内のガス流のCO2濃度は、変化せず、反応流通路について解かれない。したがって、反応流通路領域は、反応流通路と収着剤との界面での一定のCO2濃度境界条件により置き換えられ、解析領域から無視される。
・ 冷却流体は、対流熱伝達として表面から熱を運び去る。したがって、熱交換流通路領域は、バリア層と収着剤との界面での一定の対流熱伝達境界条件により置き換えられ、解析領域から無視される。
・ バリア層は熱を運び去ることしかできない。
・ 収着物体中のCO2吸着は、拡散制限されていない。全厚での収着剤は、CO2に等しく到達できる。
数学モデル:
質量収支:CO2吸着は、収着物体、この例においてはゼオライト13Xについて解かれない。収着物体内の拡散は無視される。収着物体のCO2吸着容量は、ラングミュア等温式から予測される。収着物体の容量は温度の関数である。
エネルギー収支:対流熱伝達の方程式は、収着物体層とバリア層の両方について解かれない。収着物体において、追加の体積熱源項(吸着反応により放出されるエネルギーによる)がある。バリア層は熱を運び去ることしかできない。モデルの入力データが表1に示されており、その結果が、図7、8、9、10、11、12、13、14および15に示されている。
Figure 2014516771
図7は、収着物体の温度を初期温度に近く維持するために、熱交換流通路がないもの2と比べた、熱交換流通路1を使用した有効性を示している。熱交換流通路がないもの2と比べた、熱交換流通路1による、収着物体中のCO2の量の増加が、図8に示されている。収着物体のCO2回収容量は、収着物体の温度の上昇と共に減少し、したがって、収着物体の最大容量は、熱交換流通路が使用されたときに得られる。
収着物体の温度を初期温度に近く維持する上での収着剤の厚さの効果が図9に示されている。収着剤の厚さが100マイクロメートルである場合、380マイクロメートルの場合と比べて、熱はより速く除去され、したがって、収着物体の温度は大して上昇しない。380マイクロメートルと100マイクロメートルの収着剤の厚さの間の温度上昇の差で、収着物体のCO2回収(図10に示されている)に著しい変化は生じないが、100マイクロメートルの収着剤の量は少ないので、吸着されたCO2の総量(図11に示されている)に著しい変化が観察される。
バリア層としてガラスが使用される実施の形態において、ポリマー材料バリア層と比べた場合、熱はより速く除去され、したがって、収着物体の温度は大きくは上昇しない(図12に示されている)。先の観察の理由は、ポリマーは、ガラスほど良好な熱伝導体ではないことである。ガラスバリア層の実施の形態とポリマーバリア層の実施の形態との間の温度上昇の差では、収着物体により吸着されるCO2に著しい変化は生じない(図13に示されている)。
ある実施の形態から熱を除去する上でのガラスバリア層の厚さの影響が、図14に示されている。20から100マイクロメートルのバリア層の厚さの変化による除去速度の差は非常に小さい。バリア層の厚さが20から100マイクロメートルに増加するにつれて、吸着されるCO2の量の変化は取るに足らない(図15に示されている)。これにより、20マイクロメートルと100マイクロメートルとの間のバリア層の厚さは、本実施の形態に関して熱伝達における制限変数ではないと結論付けられる。
本発明を、特定の実例の実施の形態に関して詳しく説明してきたが、付随の特許請求の範囲に定義されたように本発明の広い精神および範囲から逸脱せずに、様々な改変が可能であるので、本発明はそれらの制限されると考えるべきではないことを理解すべきである。
別記しない限り、明細書および特許請求の範囲に使用された全ての数は、そのように記載されていようとなかろうと、全ての場合において「約」という用語により修飾されていると理解すべきである。明細書および特許請求の範囲に使用された正確な数値は、本発明の追加の実施の形態を形成することも理解すべきである。
12 交差壁
14 反応流通路
16 熱交換流通路
18 バリア層
24 キャップ
26,28 スロット

Claims (5)

  1. ガス流からCO2を除去するための物品において、
    第1端部から第2端部まで延在する複数のセルを画成する外面を有する複数の交差壁であって、
    第1群のセルにおける各セルを形成する前記壁が、バリア層により覆われて複数の熱交換流通路を形成しており、
    前記第1群のセルとは異なる第2群のセルにおける各セルを形成する前記壁が、CO2収着剤物質を含み、反応流通路を形成している、
    複数の交差壁を備えた物品。
  2. 収着剤物質の成形体を含む、請求項1記載の物品。
  3. 前記交差壁に固体収着剤が含浸されている、請求項1記載の物品。
  4. 平方インチ当たり100セル(平方センチメートル当たり約15.5セル)から平方インチ当たり5000セル(平方センチメートル当たり約775セル)のセル密度を有するハニカムの形態にある、請求項1から3いずれか1項記載の物品。
  5. ガス流からCO2を除去する方法において、
    CO2を含むガス流を、請求項1記載の物品の前記反応流通路に接触させ、それによって、該物品上にCO2を吸着させる工程;
    前記物品の熱交換流通路に、CO2の吸着により生じる熱を除去するように働く冷却流体を流す工程、および
    請求項1記載の物品の前記熱交換流通路に加熱流体を流して、該物品の温度を上昇させ、それによって、吸着されたCO2を放出する工程、
    を有してなる方法。
JP2014508374A 2011-04-29 2012-04-09 熱交換能力を有するco2回収用物品 Expired - Fee Related JP6025270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/097,495 US9011583B2 (en) 2011-04-29 2011-04-29 Article for CO2 capture having heat exchange capability
US13/097,495 2011-04-29
PCT/US2012/032686 WO2013106043A2 (en) 2011-04-29 2012-04-09 Article for co2 capture having heat exchange capability

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014516771A true JP2014516771A (ja) 2014-07-17
JP2014516771A5 JP2014516771A5 (ja) 2015-05-14
JP6025270B2 JP6025270B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=45953318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508374A Expired - Fee Related JP6025270B2 (ja) 2011-04-29 2012-04-09 熱交換能力を有するco2回収用物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9011583B2 (ja)
EP (1) EP2712329A2 (ja)
JP (1) JP6025270B2 (ja)
CN (1) CN103702755A (ja)
AU (1) AU2012364872A1 (ja)
WO (1) WO2013106043A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170140153A (ko) * 2014-12-23 2017-12-20 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 구조화된 흡착제 베드, 이의 제조방법 및 이의 용도

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3045687A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Inventys Thermal Technologies Inc. Method of adsorptive gas separation using thermally conductive contactor structure
US8728218B2 (en) * 2011-09-15 2014-05-20 Corning Incorporated Sorbent substrates for CO2 capture and methods for forming the same
US9477788B2 (en) 2011-11-30 2016-10-25 Corning Incorporated Monolith geometry design for carbon dioxide capture
WO2013152071A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 Corning Incorporated Impermeable polymer coating on selected honeycomb channel surfaces
US9062586B2 (en) * 2012-04-05 2015-06-23 Corning Incorporated Impermeable polymer coating on selected honeycomb channel surfaces
WO2014082185A2 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Cedar Advanced Technology Group Ltd. Sorption material for the sorption of gas molecules, in particular co2, in minimally invasive surgical procedures
KR20170053682A (ko) 2014-11-11 2017-05-16 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 페이스트 임프린트를 통한 고용량 구조체 및 모노리스
CN108883357A (zh) 2015-11-16 2018-11-23 埃克森美孚上游研究公司 吸附剂材料和吸附二氧化碳的方法
US10427088B2 (en) 2016-03-18 2019-10-01 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
WO2017209860A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
EP3463620A1 (en) 2016-05-31 2019-04-10 ExxonMobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
US10434458B2 (en) 2016-08-31 2019-10-08 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
CA3033235C (en) 2016-09-01 2022-04-19 Exxonmobil Upstream Research Company Swing adsorption processes for removing water using 3a zeolite structures
CA3045034C (en) 2016-12-21 2021-06-29 Exxonmobil Upstream Research Company Self-supporting structures having active materials
JP7021226B2 (ja) 2016-12-21 2022-02-16 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 発泡幾何構造および活性材料を有する自己支持構造
US11331620B2 (en) 2018-01-24 2022-05-17 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
WO2019168628A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
WO2020131496A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Exxonmobil Upstream Research Company Flow modulation systems, apparatus, and methods for cyclical swing adsorption
CN109621925B (zh) * 2019-01-24 2021-09-28 长江师范学院 一种二氧化碳捕集剂及其应用
EP3962641A1 (en) 2019-04-30 2022-03-09 Exxonmobil Upstream Research Company (EMHC-N1-4A-607) Rapid cycle adsorbent bed
CN110052258B (zh) * 2019-06-05 2020-11-10 北京科技大学 加热与真空解吸相结合的吸附器及吸附解吸方法及应用
WO2021071755A1 (en) 2019-10-07 2021-04-15 Exxonmobil Upstream Research Company Adsorption processes and systems utilizing step lift control of hydraulically actuated poppet valves
EP4045173A1 (en) 2019-10-16 2022-08-24 Exxonmobil Upstream Research Company (EMHC-N1-4A-607) Dehydration processes utilizing cationic zeolite rho
CN111821855B (zh) * 2020-07-17 2021-05-14 空哲环境工程(上海)有限公司 化学催化模组
CN115076599A (zh) * 2022-04-28 2022-09-20 哈尔滨工业大学 一种直接接触式气热共储装置及储能系统
US11918952B2 (en) 2022-05-18 2024-03-05 ExxonMobil Technology and Engineering Company Cyclical CO2 capture with integrated heat pump

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147575A (en) * 1974-10-23 1976-04-23 Tokyo Gas Co Ltd Kitaichuno hikyuchakubutsushitsuno kyuchakuhoshiki
US4183734A (en) * 1977-06-01 1980-01-15 Cjb Developments Limited Adsorption heat pump
JPH07303834A (ja) * 1993-10-15 1995-11-21 Corning Inc 連続的な高強度基体から作られた成形体およびその製造方法
JPH11262632A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Corp 炭酸ガス吸収部材
JP2001232148A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Toshiba Corp 炭酸ガス吸収体およびその製造方法
JP2002533216A (ja) * 1998-12-30 2002-10-08 コーニング インコーポレイテッド ゼオライト膜およびその製造方法
JP2003225561A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス吸着エレメント
JP2003320213A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 Mitsubishi Chemical Engineering Corp 揮発性物質の吸着・脱着装置、および揮発性物質の吸着・脱着方法
JP2010527755A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 熱スイング吸着によってガスの混合物から標的ガスを除去するための方法
US20100212495A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Kishor Purushottam Gadkaree Sorbent Structure Applicable for Carbon Dioxide Capture
WO2010151271A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 Sri International Method and apparatus for gas removal
JP2011067792A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Energy Products Co Ltd 分離回収システム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710098A (en) 1980-06-17 1982-01-19 Nippon Denso Co Ltd Heat exchanger made of aluminum
US4702963A (en) 1981-04-03 1987-10-27 Optical Coating Laboratory, Inc. Flexible polymer film with vapor impermeable coating
FR2630038B1 (fr) 1988-04-14 1990-08-03 Plavina Et Cie Membrane impermeable resistante aux agents chimiques et enceinte impermeable realisee au moyen de telles membranes
EP0432438B1 (en) 1989-11-02 1994-02-02 Kuraray Chemical Co., Ltd. Molded adsorbent
JPH05309358A (ja) 1992-05-06 1993-11-22 Nitto Denko Corp 水道水の処理方法
US5633217A (en) 1994-09-12 1997-05-27 Corning Incorporated Method of making a high strength catalyst, catalyst support or adsorber
US20070122609A1 (en) 1999-11-23 2007-05-31 Hiltzik Laurence H Porous coatings on adsorbent materials
TWI261640B (en) 2001-01-25 2006-09-11 Outlast Technologies Inc Coated articles having enhanced reversible thermal properties and exhibiting improved flexibility, softness, air permeability, or water vapor transport properties
US6716275B1 (en) 2001-12-11 2004-04-06 Sandia Corporation Gas impermeable glaze for sealing a porous ceramic surface
US6565627B1 (en) * 2002-03-08 2003-05-20 Air Products And Chemicals, Inc. Self-supported structured adsorbent for gas separation
JP4545383B2 (ja) 2002-04-25 2010-09-15 日本碍子株式会社 セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
JP4511103B2 (ja) 2002-05-23 2010-07-28 日本碍子株式会社 複合材料の製造方法
US6908497B1 (en) 2003-04-23 2005-06-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Solid sorbents for removal of carbon dioxide from gas streams at low temperatures
US20040231828A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Dunne Stephen R. Adsorber generator for use in sorption heat pump processes
US7132150B2 (en) 2003-08-14 2006-11-07 Corning Incorporated Porous ceramic filters with catalyst coatings
US8124547B2 (en) 2005-01-04 2012-02-28 Rocky Research Penetration resistant articles
US7541303B2 (en) * 2005-12-21 2009-06-02 Corning Incorporated High porosity cordierite ceramic honeycomb article and method
DE102007031416B4 (de) 2006-07-03 2013-01-17 Sentech Instruments Gmbh Substrat aus einem polymeren Werkstoff und mit einer wasser- und sauerstoff- undurchlässigen Barrierebeschichtung sowie dazugehöriges Herstellungsverfahren
US7998423B2 (en) 2007-02-27 2011-08-16 Basf Corporation SCR on low thermal mass filter substrates
US8545602B2 (en) 2007-05-18 2013-10-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Removal of CO2, N2, and H2S from gas mixtures containing same
CA2688638C (en) * 2007-05-18 2016-06-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Removal of a target gas from a mixture of gases by swing adsorption with use of a turboexpander
US20090000475A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Curtis Robert Fekety Zeolite membrane structures and methods of making zeolite membrane structures
US7914875B2 (en) 2007-10-29 2011-03-29 Corning Incorporated Polymer hybrid membrane structures
EP2065575B1 (en) 2007-11-29 2012-08-15 Corning Incorporated Wall-flow honeycomb filter having high-storage capacity and low backpressure
ATE482024T1 (de) 2008-02-29 2010-10-15 Corning Inc Verfahren und vorrichtung für fallende filmreaktoren mit integriertem wärmeaustausch
EP2334423B1 (en) 2008-08-30 2017-03-01 Corning Incorporated Methods and devices for fluid handling
US8555642B2 (en) 2010-03-09 2013-10-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Methods of utilizing waste heat for creating a pressurized working fluid
WO2012030557A1 (en) 2010-08-31 2012-03-08 Corning Incorporated Cellular ceramic articles with coated channels and methods for making the same
US9062586B2 (en) 2012-04-05 2015-06-23 Corning Incorporated Impermeable polymer coating on selected honeycomb channel surfaces

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147575A (en) * 1974-10-23 1976-04-23 Tokyo Gas Co Ltd Kitaichuno hikyuchakubutsushitsuno kyuchakuhoshiki
US4183734A (en) * 1977-06-01 1980-01-15 Cjb Developments Limited Adsorption heat pump
JPH07303834A (ja) * 1993-10-15 1995-11-21 Corning Inc 連続的な高強度基体から作られた成形体およびその製造方法
JPH11262632A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Corp 炭酸ガス吸収部材
JP2002533216A (ja) * 1998-12-30 2002-10-08 コーニング インコーポレイテッド ゼオライト膜およびその製造方法
JP2001232148A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Toshiba Corp 炭酸ガス吸収体およびその製造方法
JP2003225561A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス吸着エレメント
JP2003320213A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 Mitsubishi Chemical Engineering Corp 揮発性物質の吸着・脱着装置、および揮発性物質の吸着・脱着方法
JP2010527755A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 熱スイング吸着によってガスの混合物から標的ガスを除去するための方法
US20100212495A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Kishor Purushottam Gadkaree Sorbent Structure Applicable for Carbon Dioxide Capture
WO2010151271A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 Sri International Method and apparatus for gas removal
JP2011067792A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Energy Products Co Ltd 分離回収システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170140153A (ko) * 2014-12-23 2017-12-20 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 구조화된 흡착제 베드, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP2018503507A (ja) * 2014-12-23 2018-02-08 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 構造化吸着剤塔、その製造方法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US9011583B2 (en) 2015-04-21
CN103702755A (zh) 2014-04-02
US20120272823A1 (en) 2012-11-01
EP2712329A2 (en) 2014-04-02
JP6025270B2 (ja) 2016-11-16
AU2012364872A1 (en) 2013-11-14
WO2013106043A2 (en) 2013-07-18
WO2013106043A3 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025270B2 (ja) 熱交換能力を有するco2回収用物品
JP7021226B2 (ja) 発泡幾何構造および活性材料を有する自己支持構造
KR102262647B1 (ko) 활물질을 갖는 자체-지지 구조물
US8801834B2 (en) Article for carbon dioxide capture
JP2014516771A5 (ja)
US9457340B2 (en) Methods of applying a sorbent coating on a substrate, a support, and/or a substrate coated with a support
JP2014529498A (ja) 熱的統合吸着・脱着システムおよび方法
KR20190075127A (ko) 평행 통로 콘택터 및 흡착 기체 분리 방법
JP2008537510A5 (ja)
US20180214817A1 (en) Adsorbent for a temperature swing adsorption method
US9610561B2 (en) Method of making a honeycomb having channels containing a porous adsorbent
RU2649424C2 (ru) Монолитный контактор и соответствующая система и способ сбора диоксида углерода
US11738301B2 (en) Continuous processes and systems to reduce energy requirements of using zeolites for carbon capture under humid conditions
JP2009209314A (ja) 粒状体の接着方法および有害物質除去フィルタとこれを用いた有害物質除去フィルタユニット
KR20200030507A (ko) Co₂흡착 및 포획을 위한 유형 v 흡착제 및 기체 농축의 용도
WO2023248967A1 (ja) 酸性ガス吸着装置の再生方法、および、酸性ガス吸着装置の製造方法
WO2024004928A1 (ja) 酸性ガス吸着装置の再生方法、酸性ガス吸着装置の製造方法および酸性ガス吸着装置の運転方法
WO2023195388A1 (ja) 酸性ガス吸着装置の再生方法および酸性ガス吸着装置の製造方法
Elvan Yildirim et al. Effect of isotherm shape on mass transfer in an adsorbent particle; An isothermal adsorption process
JP2024076384A (ja) 酸性ガス吸着装置の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees