JP2014516110A - (メタ)アクリレートに基づく会合性増粘剤 - Google Patents

(メタ)アクリレートに基づく会合性増粘剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516110A
JP2014516110A JP2014513970A JP2014513970A JP2014516110A JP 2014516110 A JP2014516110 A JP 2014516110A JP 2014513970 A JP2014513970 A JP 2014513970A JP 2014513970 A JP2014513970 A JP 2014513970A JP 2014516110 A JP2014516110 A JP 2014516110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
meth
monomers
polymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014513970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124879B2 (ja
Inventor
マクシミリアン・アンゲル
ペーター・ヘッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014516110A publication Critical patent/JP2014516110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124879B2 publication Critical patent/JP6124879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of acids, salts or anhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、水性媒体に溶解でき、特に会合性および非会合性増粘剤として使用することができる(メタ)アクリレートベースポリマーの、改良された製造方法に関する。

Description

本発明は、水性媒体に溶解でき、特に会合性および非会合性増粘剤として使用することができる(メタ)アクリレートベースポリマーの、改良された製造方法に関する。
増粘剤は、流動性組成物の粘性を高めるのに役立つ。特に化粧品において通常使用されている増粘剤は、例えば高分子量ポリアクリル酸(INCI名:カルボマー)であって、これは、水溶性増粘剤として中和された状態で使用される。
会合性増粘剤は、カルボキシル基のようなイオン性基によって水溶性であるにもかかわらず、高分子量であることに基づくのではなく、ポリマーに少量組み込まれた長鎖脂肪族側基が会合をもたらすという事象に基づく増粘効果を有するポリマーを表すために使用されている用語である。そのようなポリマーは、例えば溶液型ポリマーまたはエマルションポリマーとして調製することができ、この状態から出発して使用することができる。そのようなタイプのポリマーは、例えばDE 3404537およびEP 11806(Dow Chemicals)に記載されている。
増粘剤として知られているポリマーのほとんどは、非常に良好な増粘能を有するが、増粘効果の他に更なる要求が存在する場合は、欠点も有する。
特に化粧品では、多くの場合、ポリマーが複数の目的を達成すること、例えば増粘能に加えてフィルム形成能を有することが要求される。毛髪用化粧品におけるフィルム形成は、主として毛髪をセットする、または毛髪をより良好に成形するのに役立つ。
エチルアクリレートに基づくことが多い既知のエマルションポリマーは、良好なフィルム形成剤であるが、しばしば粘着性が高すぎるために十分なセット能を有さない。そのようなエマルションポリマーによって形成されたフィルムは、軟らかすぎ、毛髪に付加的な成果をもたらさない。
DE 3404537 EP 11806
本発明の目的は、化粧品に適した会合性および非会合性ポリマー増粘剤を製造できる経済的な方法を提示すること、並びに増粘効果の他に、水性媒体から出発するフィルム形成剤としての有利な実用性と、化粧品に使用した際の可能な限りの更なる利点とを与える会合性および非会合性ポリマー増粘剤を提供することである。
化粧品用ゲル状組成物は、下記性質をできるだけ多く併せ持たなければならない。
・得られたゲルは、可能な限り澄明でなければならない。
・得られたゲルは、毛髪に容易に広げることができ、毛髪を良好に保持できなければならない(良好な保持は、チキソトロープ性を有するゲルによって特に容易に実現される)。
・得られたゲルは、それ自体が、フィルム形成能を有さなければならない。従って、毛髪のセットに寄与しなければならない。
・得られたゲルは、コンディショニング能を有しており、毛髪の官能特性を改善でき(例えば、毛髪に柔軟性および光沢を与え)、乾燥後は粘着性を全くまたはほとんど有してはならない。
・得られたゲルで処理した毛髪は、濡れた状態で良好な櫛通り性を有さなければならない(従って、処理直後の毛髪は、所望のヘアスタイルを形成するために、櫛を用いて容易に成形できる)。
・ゲルの製造に使用されるポリマーは、化粧品に許容されている可能な限り広いpH範囲、特に約5〜9のpH範囲でゲルを製造できるものでなければならない。
・ゲルの製造に使用されるポリマーは、pHによって切替可能な性質を有するゲルを製造できるものでなければならない。
・ゲルの製造に使用されるポリマーは、標準的な市販増粘剤と一緒に配合できるものでなければならない。
本発明は、
A)ポリマーAが、重合状態の、
a1)30〜70重量%のC〜Cアルキル(メタ)アクリレート、
a2)30〜70重量%の(メタ)アクリル酸、
a3)0〜20重量%のC〜C30アルキル置換モノマー、および
a4)0〜20重量%の、成分a1)〜a3)とは異なる更なるモノマー
を、成分a1)〜a4)の合計が100重量%となるように含んでなり、
B)ポリマーBが、重合状態の、
b1)少なくとも1つのアミド基を有する少なくとも1種のモノマーb1)、および
b2)任意に、成分b1)とは異なる更なるモノマーb2)
を含んでなる、
少なくとも1種のポリマーAと少なくとも1種のポリマーBの混合物を含んでなるポリマーPの製造方法であって、ポリマーAまたはBの一方のモノマーを部分的にまたは実質的に完全に重合させ、次いで、それぞれの場合における他方のポリマーのモノマーを添加し、その後、それぞれの場合における他方のポリマー、および部分的に重合させたポリマーAまたはB、或いは実質的に完全に重合させたポリマーAまたはBを完全に重合させて、ポリマーAとポリマーBの混合物を生成する方法を提供する。
「ポリマーAの重合」または「ポリマーBの重合」とは、それぞれ、モノマーa1)〜a4)の重合またはモノマーb1)とb2)の重合を意味すると理解される。
「それぞれの場合における他方のポリマー」とは、2つの意味を有する。このポリマーは、第一に、ポリマーBを部分的にまたは実質的に完全に重合させた場合のポリマーAを意味し、第二に、ポリマーAを部分的にまたは実質的に完全に重合させた場合のポリマーBを意味する。
先行技術は、ポリビニルピロリドン(PVP)の存在下で重合によって製造される多数のポリマーを開示している。ここでは例として下記文献を挙げる:DE 3818868(PVP中でポリスチレン)、DE 19710215(PVP中でポリビニルホルムアミド)、DE 2050248(PVP中で塩化ビニル−ビニルエーテルコポリマー)、DE 10048888(PVP中でポリ酢酸ビニル)、DE 10311616(ポリビニルホルムアミド−g−PVP)およびDE 4318033(PVP中でメチルメタクリレート/メタクリル酸界面活性剤)。
DE 2924663は、水溶性ポリマーの水性分散体の製造方法を記載している。同文献では、例えばアクリル酸、アクリルアミドまたはジメチルアミノエチルメタクリレートのような水溶性モノマーを、ポリエーテル、ポリビニルピロリドンまたはポリ酢酸ビニルのようなポリマーの存在下で重合させている。
また、EP 0 549 280は、強酸化剤として第二セリウム塩触媒を使用する、グラフトポリマーの製造方法を記載している。
ポリマーA
a1)C〜Cアルキル(メタ)アクリレート
ポリマーAは、重合状態の、30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%、特に好ましくは45〜55重量%のC〜Cアルキル(メタ)アクリレートを含んでなる。
〜Cアルキル(メタ)アクリレートa1)は、好ましくは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレートおよびこれらの所望の混合物から選択される。
成分a1)は、好ましくは少なくとも50重量%、特に好ましくは少なくとも80重量%、とりわけ少なくとも90重量%のエチルアクリレートからなる。本発明の1つの態様では、成分a1)はエチルアクリレートであるかまたはエチルアクリレートを含んでなる。
モノマーa1)は、ポリマーA)に重合状態で含まれる全モノマーの総量に基づいて30〜70重量%の範囲、好ましくは40〜60重量%の範囲の量で、本発明に従って調製されるポリマーA)に重合状態で含まれる。
a2)(メタ)アクリル酸
ポリマーAは、重合状態の、30〜70重量%、好ましくは35〜59重量%、特に好ましくは40〜54重量%の(メタ)アクリル酸を含んでなる。
本発明において用語「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの混合物を包含する。本発明において用語「(メタ)アクリル酸」は、いずれの場合も、中性の(メタ)アクリル酸および中和されたアニオン性の(メタ)アクリル酸の両方を包含する。
成分a2)は、好ましくは少なくとも50重量%、特に好ましくは少なくとも80重量%、とりわけ少なくとも90重量%のメタクリル酸からなる。本発明の1つの態様では、成分a2)はメタクリル酸であるかまたはメタクリル酸を含んでなる。
モノマーa2)は、ポリマーA)に重合状態で含まれる全モノマーの総量に基づいて30〜70重量%の範囲、好ましくは40〜60重量%の範囲の量で、本発明に従って調製されるポリマーA)に重合状態で含まれる。
a3)C〜C30アルキル置換モノマー
ポリマーAは、重合状態の、0〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量%、特に好ましくは0.5〜7.5重量%のC〜C30アルキル置換モノマーを含んでなる。
〜C30アルキル置換モノマーa3)は、好ましくは、一般式a3.1)およびa3.2):
Figure 2014516110
[式中、kおよびlは互いに独立して0〜1000の整数であり、k+lの和は少なくとも5であり、
は水素またはC〜Cアルキル、好ましくはメチルであり、
はC〜C30アルキル、C〜C30アルケニルまたはC〜C30アルキルアリールであり、
XはOまたはNR10であり、R10はH、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールから選択される]
で示されるモノマーから選択される。
本発明の1つの好ましい態様では、モノマーc)はC〜C30アルキル置換モノマーから選択される。
少なくとも1つのエチレンオキシド基(EO)または少なくとも1つのプロピレンオキシド基(PO)のいずれかが、式a3.1)中のXまたは式a3.2)中のOに直接結合している。少なくとも1つのEOがXおよびOに直接結合していることが好ましい。
本発明の1つの態様では、モノマーa3.1)は、(メタ)アクリル酸[従って、式a3.1)中のRはH、または好ましくはCHである]とアルコキシル化アルコールのエステルである。
適当なアルコキシル化アルコールは、例えば、下記アルコールをアルコキシル化したものである。
・天然起源の直鎖アルコール、またはアルキルアルミニウム触媒の存在下でのエチレンのチーグラー生長反応によって生じた直鎖アルコール。適当な直鎖アルコールの例は、直鎖C〜C30アルコール、特にC12〜C30アルコールである。特に好ましいアルコールとして、n−ドデカノール、n−テトラデカノール、n−ヘキサデカノール、n−オクタデカノール、n−エイコサノール、n−ドコサノール、n-テトラコサノール、n−ヘキサコサノール、n−オクタコサノールおよび/またはn−トリアコンタノール、および前記アルコールの混合物、例えばNAFOL(登録商標) 22+のようなNAFOL(登録商標)銘柄(Sasol)を挙げることができる。
・オキソアルコール、例えば、イソオクタノール、イソノナノール、イソデカノール、イソウンデカノール、イソトリデカノール(例えば、Exxal(登録商標)銘柄の7、8、9、10、11、13)。
・二位分岐アルコール。そのようなアルコールは、いわゆるゲルベ反応により第一級アルコールを二量化することによって得られる当業者に既知のゲルベアルコールである。ここでは特に好ましいアルコールとして、Isofol(登録商標) 12(Sasol)、Rilanit(登録商標) G16(Cognis)を挙げることができる。
・オリゴマー化オレフィンによるフリーデルクラフツアルキル化によって得られ、芳香環および飽和炭化水素基を有するアルコール。特に好ましいアルコールとして、イソオクチルフェノールおよびイソノニルフェノールを挙げることができる。
・EP 761780 A2の第4頁に記載されている一般式(4):
Figure 2014516110
で示されるアルコール、またはEP 761780 A2の第4頁に記載されている一般式(5):
Figure 2014516110
で示されるアルコール。式中、
・R、R、RおよびRは、互いに独立して、EP 761780 A2の第4頁第45〜58行に記載されている意味を有し、好ましくは、R、R、RおよびRは、互いに独立して、少なくとも4個の炭素原子を有するアルキル基であり、アルコール中の炭素原子の総数は最大30であり、
・Rは、アルキレン基、例えば、-CH2-、-CH2-CH2-、-CH2-CH(CH3)-である。
ここでは適当なアルコールとして、2−デシル−1−テトラデカノールを挙げることができる。
1つの態様では、少なくとも1種の成分a3)は、エトキシル化C〜C30、好ましくはC12〜C30、特にC16〜C22脂肪アルコールの混合物の(メタ)アクリル酸エステルである。
1つの態様では、少なくとも1種の成分a3)は、それぞれの場合においてエトキシル化アルコールが20〜30個のEO基を有する、エトキシル化C〜C30、好ましくはC12〜C30、特にC16〜C22脂肪アルコールの混合物の(メタ)アクリル酸エステルである。
1つの態様では、少なくとも1種の成分a3)は、それぞれの場合においてエトキシル化アルコールが10〜30個のEO基を有する、エトキシル化C12〜C18脂肪アルコールの混合物の(メタ)アクリル酸エステルである。
本発明の1つの態様では、成分a3)は、25molのエチレンオキシドによりエトキシル化されたC16〜C18脂肪アルコールのメタクリル酸エステル(「C16〜C18アルキルPEG1100メタクリレート」とも称される)であるかまたは同エステルを含んでなる。
そのようなC16〜C18アルキルPEG1100メタクリレートは、例えば、Plex(登録商標) 6877-O(メチルメタクリレート中25%濃度組成物)、Lutencryl(登録商標) 250(メタクリル酸中50%濃度溶液)またはVISIOMER(登録商標) C18 PEG 1105 MAとして市販されている。
別の適当なモノマーa3)は、一般式a3.1)[式中、RはHまたは好ましくはメチルであり、XはOであり、kおよびlは同時にゼロであり、RはC〜C20アルキルアリールまたは好ましくはC〜C20アルキルである]で示される化合物である。
そのようなモノマーa3)の例は、n−オクチル(メタ)アクリレート、1,1,3,3−テトラメチルブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−ノニル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n−ウンデシル(メタ)アクリレート、イソウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、アラキニル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、リグノセレニル(メタ)アクリレート、セロチニル(メタ)アクリレート、メリシニル(メタ)アクリレート、パルミトレイニル(メタ)アクリレート、オレイル(メタ)アクリレート、リノリル(メタ)アクリレート、リノレニル(メタ)アクリレートおよびそれらの混合物である。
モノマーa3)は、ポリマーA)に重合状態で含まれる全モノマーの総量に基づいて0〜20重量%の範囲、好ましくは0.1〜10重量%の範囲の量で、本発明に従って調製されるポリマーA)に重合状態で含まれる。
a4)成分a1)〜a3)とは異なるモノマー
ポリマーAは、重合状態の、0〜20重量%、好ましくは0〜3重量%、特に好ましくは0.1重量%未満の成分a1)〜a3)とは異なる更なるモノマーを含んでなる。
本発明では「成分a1)〜a3)とは異なるモノマー」とは、成分a1)〜a3)とは異なっており、重合状態で含まれた形態のものが化粧品において許容されている重合性化合物a4)の全てを意味すると理解される。
ポリマーB
ポリマーAとは異なるポリマーBは、重合状態の、
b1)少なくとも1つのアミド基を有する少なくとも1種のモノマーb1)、および
b2)任意に、成分b1)とは異なる更なるモノマーb2)
を含んでなる。
好ましくは、モノマーb1)は、α,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸の第一級アミド、飽和モノカルボン酸のN−ビニルアミド、N−ビニルラクタム、α,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸のN−アルキルおよびN,N−ジアルキルアミド、並びにそれらの混合物から選択される。
好ましいモノマーb1)は、N−ビニルラクタム、および例えば1つ以上のアルキル置換基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなど)を有してよいそれらの誘導体である。これらは、例えば、N−ビニルピロリドン、N−ビニルピペリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニル−5−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−5−エチル−2−ピロリドン、N−ビニル−6−メチル−2−ピペリドン、N−ビニル−6−エチル−2−ピペリドン、N−ビニル−7−メチル−2−カプロラクタムおよびN−ビニル−7−エチル−2−カプロラクタムを包含する。
また、成分b1)として適当しているものは、アミド基のカルボニル炭素原子に加えて最大7個の更なる炭素原子を有する、α,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸のN−アルキルおよびN,N−ジアルキルアミドであり、その例は、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−(n−ブチル)(メタ)アクリルアミド、N−tert−ブチル(メタ)アクリルアミド、n−ペンチル(メタ)アクリルアミド、n−ヘキシル(メタ)アクリルアミド、n−ヘプチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、ピペリジニル(メタ)アクリルアミド、モルホルニル(メタ)アクリルアミドおよびそれらの混合物である。
また、成分b1)として適当しているものは、N−C〜C30アルキルおよびN−(C〜C30)アルキル−N−(C〜C30)アルキルアミド、例えば、n−オクチル(メタ)アクリルアミド、1,1,3,3−テトラメチルブチル(メタ)アクリルアミド、2−エチルヘキシル(メタ)アクリルアミド、n−ノニル(メタ)アクリルアミド、n−デシル(メタ)アクリルアミド、n−ウンデシル(メタ)アクリルアミド、トリデシル(メタ)アクリルアミド、ミリスチル(メタ)アクリルアミド、ペンタデシル(メタ)アクリルアミド、パルミチル(メタ)アクリルアミド、ヘプタデシル(メタ)アクリルアミド、ノナデシル(メタ)アクリルアミド、アラキニル(メタ)アクリルアミド、ベヘニル(メタ)アクリルアミド、リグノセレニル(メタ)アクリルアミド、セロチニル(メタ)アクリルアミド、メリシニル(メタ)アクリルアミド、パルミトレイニル(メタ)アクリルアミド、オレイル(メタ)アクリルアミド、リノリル(メタ)アクリルアミド、リノレニル(メタ)アクリルアミド、ステアリル(メタ)アクリルアミド、ラウリル(メタ)アクリルアミド、N−メチル−N−(n−オクチル)(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ−(n−オクチル)(メタ)アクリルアミドおよびそれらの混合物である。
モノマーb1)として適している開鎖N−ビニルアミド化合物は、例えば、N−ビニルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニルプロピオンアミド、N−ビニル−N−メチルプロピオンアミド、N−ビニルブチルアミドおよびそれらの混合物であり、N−ビニルホルムアミドが好ましい。
特に好ましいモノマーb1)は、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルホルムアミド、アクリルアミドおよびメタクリルアミドである。
本発明の1つの態様では、成分b1)はメタクリルアミドであるかまたはメタクリルアミドを含んでなる。
本発明では、「成分b1)とは異なるモノマーb2)」とは、成分b1)とは異なっており、重合状態で含まれた形態のものが化粧品において許容されており、成分b1)と重合できる化合物の全てを意味すると理解される。
本発明の1つの態様では、本発明の方法によって製造されたポリマーPは、50:50〜98:2の範囲の重量比A:BでポリマーAおよびBを含んでなる。
本発明の1つの態様では、本発明の方法によって製造されたポリマーPは、2:1〜20:1の範囲の重量比A:BでポリマーAおよびBを含んでなる。
本発明の1つの態様では、本発明の方法によって製造されたポリマーPは、5:1〜10:1の範囲の重量比A:BでポリマーAおよびBを含んでなる。
重合
ポリマーPは、ポリマーAまたはBの一方を、それぞれの場合における他方のポリマーの存在下で調製することによって製造される。いずれのポリマーの重合も、1つの系において実施することが好ましい。
本発明によれば、複数の方法が存在する。
方法1では、第一ポリマーの調製が実質的に完全に終了して初めて、第二ポリマー、即ちそれぞれの場合における他方のポリマーの調製を開始する。従って、方法1(逐次法)では、例えば、モノマーa1)〜a4)の重合が実質的に完全に終了して初めて、モノマーb1)およびb2)の重合を開始させる。
方法2(並行法1)では、第一ポリマーの調製に使用される全モノマーの少なくとも50重量%が重合して初めて、第二ポリマー、即ちそれぞれの場合における他方のポリマーの調製を開始する。従って、方法2では、例えば、モノマーa1)〜a4)の総量の少なくとも50重量%が重合したときに、モノマーb1)およびb2)の重合を開始させる。
方法3(並行法2)では、第一ポリマー(即ちポリマーAまたはポリマーB)の調製に使用される全モノマーの10〜50重量%が重合して初めて、第二ポリマー、即ちそれぞれの場合における他方のポリマーの調製を開始し、第一ポリマーの調製に使用される全モノマーの80重量%が重合する前に終了する。従って、方法3では、例えば、モノマーb1)およびb2)の重合を、全モノマーa1)〜a4)の総量の10〜50重量%が重合したときに開始し、全モノマーa1)〜a4)の総量の80重量%が重合する前に終了する。
ポリマーAおよびBの混合物を生成するためのモノマーの重合は、一般に1つの系において実施され、予め別にポリマーAまたはBの一方を重合させておく必要はない。二段階供給法のような二段階重合が好ましい。
方法1:逐次法
本発明の方法の1つの態様は、ポリマーAまたはポリマーBの重合のために使用される全モノマーの量の99重量%超、好ましくは99.9重量%超、特に99.99重量%超が重合して初めて、それぞれの場合における他方のポリマーのモノマーを添加する方法である。
本発明の1つの態様では、ポリマーAの調製に使用される全モノマーa1)〜a4)の量の99重量%超、好ましくは99.9重量%超、特に99.99重量%超が重合して初めて、ポリマーBの調製、従ってモノマーb1)およびb2)の重合を開始させる。
本発明の別の態様では、ポリマーBの調製に使用される全モノマーb1)およびb2)の量の99重量%超、好ましくは99.9重量%超、特に99.99重量%超が重合して初めて、ポリマーAの調製、従ってモノマーa1)〜a4)の重合を開始させる。
本発明のこの好ましい方法では、モノマーa1)〜a4)とモノマーb1)およびb2)との共重合が、僅かな程度しか起こらない。
方法2:並行法1
本発明の方法の別の態様は、ポリマーAまたはポリマーBの重合に使用される全モノマーの50〜99重量%が重合したときに、それぞれの場合における他方のポリマーの調製、従ってそれぞれの場合においてモノマーa1)〜a4)またはb1)およびb2)の添加を開始する方法である。
本発明の1つの態様では、ポリマーBの調製に使用される全モノマーb1)およびb2)の50〜99重量%が重合したときに、ポリマーAの調製、従ってモノマーa1)〜a4)の添加を開始する。
本発明の1つの態様では、ポリマーAの調製に使用される全モノマーa1)〜a4)の50〜99重量%が重合したときに、ポリマーBの調製、従ってモノマーb1)およびb2)の添加を開始する。
本発明のこの方法では、第二ポリマーAまたはBの重合を開始させる時期に応じて、モノマーa1)〜a4)とモノマーb1)およびb2)との共重合が、異なった程度で起こる。
方法3:並行法2
本発明の方法の別の態様は、ポリマーAまたはポリマーBの重合に使用される全モノマーの10〜50重量%が重合して初めて、それぞれの場合における他方のポリマーの調製、従ってモノマーa1)〜a4)またはb1)およびb2)の添加を開始し、ポリマーAまたはポリマーBの重合に使用される全モノマーの量の80重量%超が重合する前に終了する方法である。
本発明の1つの態様では、ポリマーAの調製、従ってモノマーa1)〜a4)の添加を、ポリマーBの調製に使用される全モノマーb1)およびb2)の10〜50重量%が重合して初めて開始し、ポリマーBの調製に使用される全モノマーb1)およびb2)の量の80重量%超が重合する前に終了する。
本発明の1つの態様では、ポリマーBの調製、従ってモノマーb1)およびb2)の添加を、ポリマーAの調製に使用される全モノマーa1)〜a4)の10〜50重量%が重合して初めて開始し、ポリマーAの調製に使用される全モノマーa1)〜a4)の量の80重量%超が重合する前に終了する。
本発明の好ましい態様は、ポリマーAの調製に使用される全モノマーa1)〜a4)の量の99重量%超、好ましくは99.9重量%超、特に99.99重量%超が重合したときに、ポリマーBの調製即ち重合、従ってモノマーb1)およびb2)の添加を開始する方法である。
従って、本発明の好ましい態様は、
A)ポリマーAが、重合状態の、
a1)30〜70重量%のC〜Cアルキル(メタ)アクリレート、
a2)30〜70重量%の(メタ)アクリル酸、
a3)0〜20重量%のC〜C30アルキル置換モノマー、および
a4)0〜20重量%の、成分a1)〜a2)とは異なる更なるモノマー
を、成分a1)〜a4)の合計が100重量%となるように含んでなり、
B)ポリマーBが、重合状態の、
b1)少なくとも1つのアミド基を有する少なくとも1種のモノマーb1)、および
b2)任意に、成分b1)とは異なる更なるモノマーb1)
を含んでなる、
少なくとも1種のポリマーAと少なくとも1種のポリマーBの混合物を含んでなるポリマーPの製造方法であって、ポリマーAの調製に使用される全モノマーa1)〜a4)の量の99重量%超が重合して初めて、モノマーb1)およびb2)の重合即ち添加を開始する方法である。
本発明の好ましい態様は、
A)ポリマーAが、重合状態の、
a1)40〜60重量%のC〜Cアルキル(メタ)アクリレート、
a2)35〜59重量%の(メタ)アクリル酸、
a3)0.1〜10重量%のC〜C30アルキル置換モノマー、および
a4)0〜3重量%の、成分a1)〜a2)とは異なる更なるモノマー
を、成分a1)〜a4)の合計が100重量%となるように含んでなり、
B)ポリマーBが、重合状態の、
b1)少なくとも1つのアミド基を有する少なくとも1種のモノマーb1)、および
b2)任意に、成分b1)とは異なる更なるモノマーb1)
を含んでなる、
少なくとも1種のポリマーAと少なくとも1種のポリマーBの混合物を含んでなるポリマーPの製造方法であって、ポリマーAの調製に使用される全モノマーa1)〜a4)の量の99重量%超が重合して初めて、モノマーb1)およびb2)の重合即ち添加を開始する方法である。
本発明の別の好ましい態様は、
A)ポリマーAが、重合状態の、
a1)40〜60重量%のエチルアクリレート、
a2)35〜59重量%のメタクリル酸、
a3)0.1〜10重量%の一般式a3.1):
Figure 2014516110
[式中、kは10〜30の範囲の整数であり、
は直鎖C12〜C18アルキル基である]
で示されるモノマー、および
a4)0〜3重量%の、成分a1)〜a2)とは異なる更なるモノマー
を、成分a1)〜a4)の合計が100重量%となるように含んでなり、
C)ポリマーBが、重合状態の、
b1)メタクリルアミドおよび
b2)任意に、成分b1)とは異なる更なるモノマーb2)
を含んでなる、
少なくとも1種のポリマーAと少なくとも1種のポリマーBの混合物を含んでなるポリマーPの製造方法であって、ポリマーAの調製に使用される全モノマーa1)〜a4)の量の99重量%超が重合して初めて、モノマーb1)およびb2)の重合即ち添加を開始する方法である。
好ましくは本発明の方法は、ラジカル重合法である。本発明の方法は、例えば、溶液重合、沈澱重合または乳化重合として実施することができる。乳化重合は、例えばH. Rauch-Puntigam, Th. Voelker, Acryl- und Methacrylverbindungen, Springer Verlag, Berlin, 1967に記載されている。
好ましくは、本発明の方法は水性ラジカル乳化重合である。これは、得られたポリマーBを乳化および安定化するためにイオン性または非イオン性乳化剤の存在下で実施する。
ラジカルスターター
使用されるラジカルスターター(開始剤)は、当業者に知られている物質である。適当なラジカルスターターは、例えばWO 2007/017434の第31頁第28行〜第32頁第22行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。ラジカルスターターは、重合性モノマーa1)〜a4)およびb1)〜b2)の総量100重量%に基づいて好ましくは0.02〜2重量%の範囲の量で使用される。
本発明の方法は、好ましくは30〜100℃の温度で実施される。
分子量調整剤
本発明の1つの態様では、ポリマーの分子量を調整するために、いわゆる分子量調整剤を使用する。分子量調整剤は、ラジカル移動性を有する化合物である。好ましい分子量調整剤は、メルカプタン、例えば、2−エチルヘキシルチオグリコレート、n−ブチルメルカプタン、n−およびt−ドデシルメルカプタンまたはペンタエリスリトールテトラチオグリコレートである。別の適当な分子量調整剤は、WO 2007/017434の第32頁第27行〜第33頁第21行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
中和
本発明に従って製造したポリマーの酸基は、プロトン化状態、即ち非イオン状態で、或いは部分的または完全脱プロトン化状態、即ちイオン状態で存在することができる。特に毛髪用化粧品においてポリマーを使用するためには、酸基を部分的にまたは完全に中和することが有利である。
本発明に従って製造したポリマーPの酸基の少なくとも部分的な中和は、当業者に知られている塩基(例えば、アルカリ金属水酸化物、アンモニアまたはアミン)との反応によって実施することができる。
本発明に適した中和剤は、WO 2007/024457の第17頁第4行〜第40行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
好ましい中和剤は、2−アミノ−2−メチルプロパノール、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−エチルプロパン−1,3−ジオール、N,N−ジメチルアミノエタノールまたは3−ジエチルアミノ−1−プロピルアミンである。
架橋剤
本発明の1つの態様では、本発明の方法によってポリマーBを調製するために、いわゆる架橋剤を使用する。適当な架橋剤は、WO 2007/024457の第7頁第1行〜第9頁第2行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
本発明の方法によって得られるポリマーPもまた、本発明に従う。
本発明のポリマーPの、増粘剤としての、好ましくは化粧品のための増粘剤としての、特に毛髪用化粧品のための増粘剤としての使用も、本発明に従う。
本発明は、毛髪を本発明のポリマーPと接触させる、毛髪の処理方法も提供する。
化粧品の好ましい分野の他に、本発明のポリマーは、水性系におけるその増粘効果およびそのフィルム形成能の故に、多数の更なる適用分野において接着剤、バインダーおよび硬化剤として使用するのに適している。
例えば、本発明のポリマーは、医薬用助剤、例えば、錠剤結合剤、増粘剤、エレクトロゲルまたは皮膚接着ゲル、および洗剤添加剤、例えば、増粘剤、汚れ分離剤として、並びに多数の技術的用途、例えば、接着剤(接着剤スティック用増粘剤)、紙(紙用助剤、色紙片用増粘剤)、顔料分散体、布地用助剤、イオン交換体、石油の三次回収、および特に作物保護組成物のための助剤として適している。
本発明はまた、既知の方法によって、例えば、乳化重合によって製造したポリマーPを噴霧乾燥させることによって、固体として、本発明のポリマーPを分離することも提供する。
このようにして得られたポリマー粉末は、容易に輸送および貯蔵でき、相応の組成物に配合することができる。
化粧品
本発明はまた、本発明の方法によって得られるポリマーPを含んでなる化粧品、好ましくは毛髪用化粧品を提供する。
本発明は更に、本発明の方法によって得られるポリマーPを含んでなる化粧品に関する。
そのような本発明の化粧品は、例えば、ゲルクリーム、水系、スティック状組成物、化粧品用オイルおよびオイルゲル、マスカラ、セルフタンニング組成物、フェイスケア組成物、ボディケア組成物、アフターサン組成物、毛髪成形用組成物および毛髪セット用組成物から選択される。
本発明の別の化粧品は、皮膚用化粧品、特にスキンケアのための皮膚用化粧品である。そのような化粧品は、特に、W/OまたはO/Wスキンクリーム、デイクリームおよびナイトクリーム、アイクリーム、フェイスクリーム、皺取りクリーム、ミミッククリーム(mimic cream)、保湿クリーム、脱色クリーム、ビタミンクリーム、スキンローション、ケアローションおよび保湿ローションとして存在する。
更に、ポリマーPは、皮膚用化粧品、例えば、フェイストニック、フェイスマスク、デオドラントおよび他の化粧用ローションのため、並びに装飾用化粧品、例えば、コンシーラースティック、舞台用メーキャップ、マスカラ、アイシャドウ、リップペンシル、コールペンシル、アイライナー、メーキャップ、ファンデーション、頬紅、粉おしろいおよびアイブローペンシルに使用するための成分として適している。
また、ポリマーPは、鼻用毛穴パック、抗アクネ用組成物、防虫剤、シェービング組成物、脱毛組成物、インティメイトケア組成物、フットケア組成物および乳児ケアに使用することができる。
本発明の別の好ましい組成物は、ポリマーPを含んでなる洗浄、シャワーおよびバス組成物である。
本発明では、洗浄、シャワーおよびバス組成物とは、液体石鹸またはゲル状石鹸、例えば、透明石鹸、高級石鹸、デオドラント石鹸、クリームソープ、ベビーソープ、皮膚保護石鹸、研磨用の石鹸および合成洗剤、ペースト状石鹸、軟石鹸および洗浄ペースト、液状洗浄、シャワーおよびバス組成物、例えば、洗浄ローション、シャワーバスおよびシャワージェル、フォームバス、オイルバスおよびスクラブ組成物、シェービングフォーム、シェービングローションおよびシェービングクリームを意味すると理解される。
本発明の化粧品は、水性または水性−アルコール性溶液、O/WおよびW/Oエマルション、水分散体組成物、固体安定化組成物、スティック状組成物、PIT組成物の形態、クリーム、フォーム、スプレー(ポンプスプレーまたはエアゾール)、ゲル、ゲルスプレー、ローション、オイル、オイルゲルまたはムースの形態であってよく、化粧品用の更なる助剤を伴って配合することができる。
本発明の化粧品は、好ましくは、少なくとも1種のポリマーP、化粧品に許容されている少なくとも1種のキャリヤー、およびこれらとは異なっており、下記成分から選択される少なくとも1種の成分を含んでなる:化粧品用活性成分、乳化剤、界面活性剤、防腐剤、香油、更なる増粘剤、ヘアポリマー、ヘアコンディショニング剤およびスキンコンディショニング剤、グラフトポリマー、水溶性または水分散性シリコーン含有ポリマー、光保護剤、脱色剤、ゲル形成剤、ケア剤、色料、着色剤、タンニング剤、染料、顔料、粘稠度調整剤、湿潤剤、脂肪回復剤、コラーゲン、タンパク質水解物、脂質、酸化防止剤、消泡剤、帯電防止剤、エモリエントおよび軟化剤。
本発明の好ましいヘアケア組成物は、プレトリートメント組成物、ヘアリンス、ヘアコンディショニング剤、ヘアバルサム、リーブオンヘアトリートメント、リンスオフヘアトリートメント、ヘアトニック、ポマード、スタイリングクリーム、スタイリングローション、スタイリングジェル、毛先用液(end fluid)、ホットオイルトリートメントおよびフォームトリートメントから選択される。
ポリマーPは、好ましくは、レオロジー変性フィルム形成剤、ヘアセット組成物、および化粧品(好ましくは毛髪用化粧品)を製造するためのコンディショニング剤として使用される。
従って、本発明はまた、少なくとも1種のポリマーPを含んでなる化粧品、特に毛髪用化粧品を提供する。
好ましい毛髪用化粧品は、ヘアクレンジング組成物、シャンプー、ヘアケア組成物、ヘアカラー組成物、および特にヘアセットジェルを包含するヘアセット組成物である。
ポリマーPは、特に、フィルム形成および/またはコンディショニングレオロジー変性剤として作用する。従って、ポリマーPは特に、「増粘硬化剤」または「硬化増粘剤」としてヘアセット組成物に、「コンディショニング増粘剤」としてヘアケア組成物に適している。
基本的に、ポリマーPを、例えばO/WおよびW/Oのような多相組成物に使用する場合、水相または油相のいずれかにおいて使用することができる。一般に、不均一相液/液組成物では、ポリマーPは本質的には水相に含まれる。
本発明は更に、
A)少なくとも1種のポリマーP、
B)任意に、成分A)とは異なる少なくとも1種のヘアポリマー、
C)化粧品に許容されている少なくとも1種のキャリヤー、および
D)任意に、成分A)およびB)とは異なっており、化粧品に許容されている少なくとも1種の活性成分および/または助剤
を含んでなる毛髪用化粧品を提供する。
毛髪用化粧品におけるポリマーPは、ヘアセット成分としても使用される。これは、更なるセット用ポリマーをより少ない量でしか使用しなくてよいか、または全く必要としないことを意味する。
ポリマーPは、有利なことに、コンディショニング性にも特徴があるので、毛髪の官能特性を改善することもでき、例えば、毛髪に柔軟性および光沢をもたらすことができる。
毛髪用化粧品は、ポリマーPを、組成物の総重量に基づいて、好ましくは約0.1〜10重量%、特に好ましくは0.2〜6重量%、特に0.3〜3重量%の割合で含んでなる。
適当なヘアポリマーB)の例およびその好ましい量は、WO 2007/010035の第68頁第32行〜第70頁第22行に詳述されている。その全内容を引用してここに組み込む。
好ましくは、組成物は、水、親水性成分、疎水性成分およびそれらの混合物から選択されるキャリヤー成分C)を含有する。
適当なキャリヤー成分C)は、WO 2007/010035の第70頁第28行〜第71頁第37行に詳述されている。その全内容を引用してここに組み込む。
更に、本発明の組成物は、成分D)として、成分A)およびB)とは異なる少なくとも1種の更なる化粧品用活性成分または助剤を含んでよい。適当な成分D)は、WO 2007/010035の第72頁第2行〜第72頁第13行に詳述されている。その全内容を引用してここに組み込む。
ポリマーPは、既知の増粘剤と一緒に使用することができる。適当な増粘剤は、WO 2007/010035の第72頁第15行〜第72頁第24行に詳述されている。その全内容を引用してここに組み込む。
コンディショニング剤
本発明の化粧品のために選択されるコンディショニング剤は、好ましくは、WO 2006/106140の第34頁第24行〜第37頁第10行に記載されているコンディショニング剤であり、その内容を引用してここに組み込む。
増粘剤
ジェル、シャンプーおよびヘアケア組成物に適した増粘剤は、“Kosmetik und Hygiene von Kopf bis Fuss”, W. Umbach編、第3版、Wiley-VCH, 2004, 第235〜236頁に記載されており、その全内容を引用してここに組み込む。
本発明の化粧品に適した更なる増粘剤は、例えば、WO 2006/106140の第37頁第12行〜第38頁第8行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
防腐剤
本発明の化粧品に適した防腐剤は、例えば、WO 2006/106140の第38頁第10行〜第39頁第18行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
UV光保護フィルター
本発明の化粧品に適したUV光保護フィルターは、例えば、WO 2006/106140の第39頁第20行〜第41頁第10行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
酸化防止剤
本発明の化粧品に適した酸化防止剤は、例えば、WO 2006/106140の第41頁第12行〜第42頁第33行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
分散剤
不溶性活性成分、例えばフケ防止活性成分またはシリコーン油を本発明の組成物に分散させ、懸濁状態で長期的に保持する場合、分散剤および増粘剤、例えば、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、ベントナイト、脂肪アシル誘導体、ポリビニルピロリドンまたは親水コロイド、例えばキサンタンガムまたはカルボマーを使用することが好ましい。
組成物は、化粧品において一般的な更なる添加剤、例えば、香料、染料、脂肪回復剤、錯化および封鎖剤、真珠光沢剤、植物抽出物、ビタミン、活性成分、着色効果を有する顔料、軟化、保湿および/または湿潤剤、或いは他の一般的な成分、例えば、アルコール、ポリオール、ポリマー、pH調整用有機酸、気泡安定剤、電解質、有機溶媒またはシリコーン誘導体を含むことができる。
組成物のための、当業者に知られている上記した更なる成分に関しては、“Kosmetik und Hygiene von Kopf bis Fuss”, W. Umbach編、第3版、Wiley-VCH, 2004, 第123〜128頁を参照することができ、その内容を引用してここに組み込む。
本発明の組成物、例えば、ヘアスプレー、ジェル、シャンプーおよびヘアケア組成物は、場合により、下記群から選択されるエトキシル化油を含んでよい:エトキシル化グリセロール脂肪酸エステル、特に好ましくは、PEG−10オリーブ油グリセリド、PEG−11アボカド油グリセリド、PEG−11ココアバターグリセリド、PEG−13ヒマワリ油グリセリド、PEG−15グリセリルイソステアレート、PEG−9ココナツ脂肪酸グリセリド、PEG−54水添ひまし油、PEG−7水添ひまし油、PEG−60水添ひまし油、ホホバ油エトキシレート(PEG−26ホホバ脂肪酸、PEG−26ホホバアルコール)、グリセレス−5ココエート、PEG−9ココナツ脂肪酸グリセリド、PEG−7グリセリルココエート、PEG−45パーム核油グリセリド、PEG−35ひまし油、オリーブ油PEG−7エステル、PEG−6カプリル酸/カプリン酸グリセリド、PEG−10オリーブ油グリセリド、PEG−13ヒマワリ油グリセリド、PEG−7水添ひまし油、水添パーム核油グリセリドPEG−6エステル、PEG−20コーン油グリセリド、PEG−18グリセリルオレエートココエート、PEG−40水添ひまし油、PEG−40ひまし油、PEG−60水添ひまし油、PEG−60コーン油グリセリド、PEG−54水添ひまし油、PEG−45パーム核油グリセリド、PEG−80グリセリルココエート、PEG−60アーモンド油グリセリド、PEG−60月見草グリセリド、PEG−200水添グリセリパルメート、PEG−90グリセリルイソステアレート。
好ましいエトキシル化油は、PEG−7グリセリルココエート、PEG−9ココグリセリド、PEG−40水添ひまし油、PEG−200水添グリセリルパルメートである。
エトキシル化グリセロール脂肪酸エステルは、水性洗浄組成物において様々な目的で使用される。約30〜50のエトキシル化度を有するグリセロール脂肪酸エステルは、香油のような非極性物質のための溶解促進剤として役立つ。高エトキシル化グリセロール脂肪酸エステルは増粘剤として使用される。
活性成分
本発明の化粧品に有利な活性成分は、例えば、WO 2006/106140の第44頁第24行〜第49頁第39行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
UV光保護剤
好ましい態様では、本発明の組成物は、皮膚および/または毛髪を保護するためにUV光保護剤を含んでなる。適当なUV光保護剤は、WO 2006/106114の第24頁第4行〜第27頁第27行に詳述されており、その全内容を引用してここに組み込む。
真珠光沢ワックス
本発明の化粧品に適した真珠光沢ワックスは、WO 2006/106140の第50頁第1行〜第16行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
乳化剤
本発明の好ましい態様では、本発明の化粧品はエマルション状態で存在する。そのようなエマルションの製造は、既知の方法によって実施される。本発明のエマルションに適した乳化剤は、例えば、WO 2006/106140の第50頁第18行〜第53頁第4行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
香油
本発明の化粧品に香油を添加する場合、適当な香油は、例えば、WO 2006/106140の第53頁第10行〜第54頁第3行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
顔料
本発明の化粧品は、場合により、顔料を更に含んでよい。本発明の組成物に適した顔料は、例えば、WO 2006/106140の第54頁第5行〜第55頁第19行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
ナノ粒子
本発明の組成物は、場合により、不水溶性ナノ粒子、即ち、1〜200nm、好ましくは5〜100nmの範囲の粒度を有する粒子を含んでよい。好ましいナノ粒子は、金属酸化物、特に酸化亜鉛および/または二酸化チタンのナノ粒子である。
ポリマー
好ましい態様では、本発明の化粧品は、ポリマーPの他に更なるポリマーを含んでもよい。適当な更なるポリマーは、例えば、WO 2006/106140の第55頁第21行〜第63頁第2行に記載されている。その全内容を引用してここに組み込む。
ポリマーPは、ヘアジェル、特にいわゆるスタイリングジェルにおけるレオロジー変性フィルム形成剤としても適している。
本発明の好ましい態様は、本発明に従って得られるポリマーの他に化粧品に一般的なゲル形成剤を含んでなる毛髪用化粧品、特にヘアセット組成物およびヘアジェルである。
そのような更なる一般的なゲル形成剤は、軽度架橋ポリアクリル酸、例えば、カルボマー(INCI)、セルロース誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カチオン変性セルロース、多糖類、例えば、キサンタンガム、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アクリル酸ナトリウムコポリマー、ポリクオタニウム−32(および)鉱物油(INCI)、アクリル酸ナトリウムコポリマー(および)鉱物油(および)PPG−1 トリデセス−6、アクリルアミドプロピルトリモニウムクロリド/アクリルアミドコポリマー、ステアレス−10 アリルエーテルアクリレートコポリマー、ポリクオタニウム−37(および)鉱物油(および)PPG−1 トリデセス−6、ポリクオタニウム−37(および)プロピレングリコールジカプレートジカプリレート(および)PPG−1 トリデセス−6、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−44である。
洗髪用組成物
本発明の好ましい態様は、ポリマーPを含んでなる洗髪用組成物およびシャンプーである。
毛髪の状態または頭皮の問題に応じて、場合により、シャンプーおよび洗髪用組成物に対して更なる要求が存在する。
本発明の好ましいシャンプーおよび洗髪用組成物は、アニオン性界面活性剤を含んでなる。本発明の別の好ましいシャンプーおよび洗髪用組成物は、アニオン性界面活性剤と両性界面活性剤の組み合わせを含んでなる。本発明の別の好ましいシャンプーおよび洗髪用組成物は、アニオン性界面活性剤と双性イオン性界面活性剤の組み合わせを含んでなる。本発明の別の好ましいシャンプーおよび化粧用洗浄組成物は、アニオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤の組み合わせを含んでなる。
全てのタイプの適当な界面活性剤は、先の「界面活性剤」に関する段落において既に記載したものである。
好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキルスルフェート、アルキルポリグリコールエーテルスルフェート、アルキル基中に10〜18個の炭素原子を有し、分子中に12個までのグリコールエーテル基を有するエーテルカルボン酸塩、アルキル基中に8〜18個の炭素原子を有するスルホコハク酸モノ−およびジアルキルエステル、並びにアルキル基中に8〜18個の炭素原子を有し、1〜6個のオキシエチル基を有するスルホコハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステルである。特に好ましいアニオン性界面活性剤は、2〜4EO単位のエトキシル化度を有するラウリルエーテルスルフェートのアルカリ金属またはアンモニウム塩である。
好ましい双性イオン性界面活性剤は、コカミドプロピルベタインのINCI名で知られている脂肪酸アミド誘導体である。
特に好ましい両性界面活性剤は、N−ココアルキルアミノプロピオネート、ココアシルアミノエチルアミノプロピオネートおよびC12〜C12アシルサルコシンである。
好ましい非イオン性界面活性剤は、それぞれの場合において脂肪アルコールまたは脂肪酸1molあたり2〜30molのエチレンオキシドを有する、飽和直鎖脂肪アルコールおよび脂肪酸への、アルキレンオキシド付加生成物であることが分かっている。優れた性質を有する組成物は、組成物が非イオン性界面活性剤としてエトキシル化グリセロールの脂肪酸エステルを含んでなる場合にも得られる。
使用
本発明の組成物は、例えば、エアゾール容器、スクイーズボトルから、或いはポンプ、スプレーまたは発泡デバイスによってスプレーすることができる組成物として、並びに標準的なボトルおよび容器から適用することができる組成物として存在してよい。エアゾール容器からスプレーすることができる本発明の化粧品または皮膚用製剤に適した噴射剤は、一般的に知られている易揮発性液化噴射剤、例えば、ジメチルエーテル、炭化水素(プロパン、ブタン、イソブタン)であり、それらは、単独でまたは互いの混合物として、例えば、ジメチルエーテルおよびイソブタンの混合物またはジメチルエーテルおよびブタンの混合物として使用することができる。圧縮された空気、窒素、二酸化窒素、二酸化炭素、またはこれらの物質の混合物も有利に使用される。
本発明の組成物は、個々の成分を混合することによって、一般的な方法で製造される。組成物のpHは、酸または塩基を添加することによって、好ましくは緩衝剤混合物(例えば、クエン酸/クエン酸塩に基づく緩衝剤混合物、またはリン酸/リン酸塩に基づく緩衝剤混合物)を添加することによって、既知の方法で調整される。本発明の1つの態様では、pHは10未満、例えば2〜7の範囲、特に3〜5の範囲である。
好ましいシャンプー組成物は、
a)0.05〜10重量%の、本発明に従って得られる少なくとも1種のポリマー、
b)25〜94.95重量%の水、
c)5〜50重量%の界面活性剤、
d)0〜5重量%のコンディショニング剤、
e)0〜10重量%の更なる化粧品用成分
を含んでなる。
別の態様では、ポリマーPを使用することによって、組成物に適した粘度で、組成物に基づいて10重量%未満の界面活性剤を含有する界面活性剤低減組成物を製造することもできる。
シャンプーおよび化粧用洗浄組成物に通常使用されているアニオン性、中性、両性またはカチオン性界面活性剤の全てを、本発明のシャンプーおよび化粧用洗浄組成物に使用することができる。適当な界面活性剤は、先に記載したものである。10重量%超の界面活性剤含量を有するシャンプーおよび化粧用洗浄組成物が特に好ましい。
ある種の効果を得るために、別のコンディショニング剤をシャンプー組成物に使用することができる。そのようなコンディショニング剤は、例えば、ポリクオタニウムのINCI名を有するカチオン性ポリマー、特に、ビニルピロリドン/N−ビニルイミダゾリウム塩のコポリマー(Luviquat(登録商標) FC、Luviquat(登録商標) HM、Luviquat(登録商標) MS、Luviquat(登録商標) Care)、ジエチルスルフェートにより四級化されたN−ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートのコポリマー(Luviquat(登録商標) PQ 11)、N−ビニルカプロラクタム/N−ビニルピロリドン/N−ビニルイミダゾリウム塩のコポリマー(Luviquat(登録商標) Hold);カチオン性セルロース誘導体(ポリクオタニウム−4および−10)、アクリルアミドコポリマー(ポリクオタニウム−7)を包含する。
有利なコンディショニング剤は、例えば、INCI名に従ってポリクオタニウムと称される化合物(特に、ポリクオタニウム−1〜ポリクオタニウム−87)である。
以下において、実施例によって本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されない。特に記載のない限り、「%」で示されている量は重量%である。
曲げ試験の実施
試料の製造:
試験するポリマーをゲル組成物に配合した。調製したゲル50gを、脱イオン水により220gに調製し、溶解した。秤量した乾燥毛束(約3g、長さ24cm)を、稀釈したゲル組成物に浸した。浸漬、取り出しおよび拭き取りを3回実施することによって、確実に均一に分布させた。親指と人差し指の間で過剰な組成物を落とし、次いで、濾紙の間に挟むことによって毛束の重量増加が(組成物の粘度に応じて、毛束の出発重量に基づいて)1〜1.4gとなるように調節した。その後、毛束が円形断面を有するように、毛束を手で成形した。環境制御室において、20℃および相対湿度65%で、毛束を一晩乾かした。
曲げ強さの試験
引張/圧縮試験装置(モデルEasytest 86 802、Frank)を用いて、20℃および相対湿度65%の環境制御室において、試験を実施した。試料ホルダーの2つの円筒ローラー(直径4mm、ギャップ90mm)上に、毛束を対称に配置した。続いて、円形パンチを使用して、ゲルフィルムが破損するまで、毛束をちょうど中央で、上方から約40mm曲げた。これに要した力を、計量セル(50N)を使用して測定し、ニュートン単位で表した。
粘度の測定
ブルックフィールドDV-II+Pro型の粘度計を用いて、20℃で粘度を測定した。測定には、スピンドルNo.6を20rpmで使用した。中和した分散体の粘度を測定した。
実施例1
・エチルアクリレート、メタクリル酸、およびエトキシル化C16〜C18脂肪アルコール混合物のメタクリル酸エステルのコポリマーの存在下でのメタクリルアミドの製造
・モノマーa1)〜a4)の99重量%超が重合した後にモノマーb1)の重合を開始
実験装置は、馬蹄形撹拌機、還流冷却器および供給容器を備えた2L容の反応容器からなっていた。
受器において、260.0gの脱イオン水、0.6gのドデシル硫酸ナトリウム、6.0gのメタクリル酸および9.0gのエチルアクリレートを、撹拌しながら(120rpm)80℃に加熱した。80℃に達したとき、24.0gの2.5%濃度ペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液を、反応開始のために迅速に添加した。
ペルオキソ二硫酸ナトリウム溶液を添加してから5分後、
140.0gの脱イオン水、
1.65gのドデシル硫酸ナトリウム、
7.2gのソルビタントリステアレート−20EO(Tween(登録商標) 80、Croda)、
25.0gのエトキシル化C16〜C18脂肪アルコール混合物のメタクリル酸エステル(Visiomer(登録商標) C18 PEG-1105-MA 60%濃度、Evonik)、
109.0gのメタクリル酸、
126.0gのエチルアクリレート
からなる撹拌エマルションを、1.5時間にわたって反応容器に計量供給した。
エマルションの供給終了後、200.0gの15重量%濃度メタクリルアミド水溶液を含んでなる供給物質を、30分にわたって反応容器に計量供給した。
供給終了後、試料を80℃で更に2時間、後撹拌した。次いで、試料を室温に冷却した。冷却過程で40℃に達したとき、0.9gの1%濃度過酸化水素水溶液を添加した。
この添加から5分後、30.0gの0.25重量%濃度L(+)−アスコルビン酸水溶液を、30分にわたって計量供給した。
次いで、120μmフィルターで分散体を濾過した。
29.7重量%濃度分散体のpHは約2.9であった。
この分散体を使用して、1.5重量%の分散体割合(固体だけの計算した割合)を有するゲルを調製した。
10.1gの実施例1の分散体
166.0gの脱イオン水
20.0gのLuviskol(登録商標) K90(BASF SE)
0.2gの香油「Lisa」(Drom Fragrances)
0.8gのCremophor(登録商標) CO 40(BASF SE)
1.0gのEuxyl(登録商標) PE 9010(Schuelke + Mayr)
この組成物のpHを、トリエタノールアミンを用いて撹拌しながら7.0に調整した。
曲げ試験:209cN
粘度:45500mPas
実施例2
・エチルアクリレート、メタクリル酸、およびエトキシル化C16〜C18脂肪アルコール混合物のメタクリル酸エステルのコポリマーの存在下でのメタクリルアミドの製造
・モノマーa1)〜a4)の50〜99重量%が重合した後にモノマーb1)の重合を開始
実験装置は、馬蹄形撹拌機、還流冷却器および供給容器を備えた2L容の反応容器からなっていた。
受器において、190.0gの脱イオン水、0.6gのドデシル硫酸ナトリウム、6.0gのメタクリル酸および9.0gのエチルアクリレートを、撹拌しながら(120rpm)80℃に加熱した。80℃に達したとき、24.0gの2.5%濃度ペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液を、反応開始のために迅速に添加した。
この添加から5分後、
210.0gの脱イオン水、
1.65gのドデシル硫酸ナトリウム、
7.2gのソルビタントリステアレート−20EO(Tween(登録商標) 80、Croda)、
25.0gのエトキシル化C16〜C18脂肪アルコール混合物のメタクリル酸エステル(Visiomer(登録商標) C18 PEG-1105-MA 60%濃度、Evonik)、
109.0gのメタクリル酸、
126.0gのエチルアクリレート
からなる撹拌エマルションを、1時間30分にわたって反応容器に計量供給した。
エマルションの供給開始から1時間15分後、200.0gの15重量%濃度メタクリルアミド水溶液を含んでなる供給物質を、30分にわたって反応容器に計量供給した。
供給終了後、試料を80℃で更に2時間、後撹拌した。次いで、試料を室温に冷却した。冷却過程で40℃に達したとき、0.9gの1重量%濃度過酸化水素水溶液を添加した。
この添加から5分後、30.0gの0.25重量%濃度L(+)−アスコルビン酸水溶液を、30分にわたって計量供給した。
次いで、120μmフィルターで分散体を濾過した。
29.7重量%濃度分散体のpHは約2.9であった。
この分散体を使用して、1.5重量%の分散体割合(固体だけの計算した割合)を有するゲルを調製した。
9.9gの実施例2の分散体
166.1gの脱イオン水
20.0gのLuviskol(登録商標) K90(BASF SE)
0.2gの香油「Lisa」(Drom Fragrances)
0.8gのCremophor(登録商標) CO 40(BASF SE)
1.0gのEuxyl(登録商標) PE 9010(Schuelke + Mayr GmbH)
この組成物のpHを、トリエタノールアミンを用いて撹拌しながら7.0に調整した。
曲げ試験:212cN
粘度:66000mPas
比較例
・メタクリルアミド、エチルアクリレート、メタクリル酸、およびエトキシル化C16〜C18脂肪アルコール混合物のメタクリル酸エステルの同時重合
実験装置は、馬蹄形撹拌機、還流冷却器および供給容器を備えた2L容の反応容器からなっていた。
受器において、360.0gの脱イオン水、0.6gのドデシル硫酸ナトリウム、6.0gのメタクリル酸および9.0gのエチルアクリレートを、撹拌しながら(120rpm)80℃に加熱した。80℃に達したとき、24.0gの2.5重量%濃度ペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液を、反応開始のために迅速に添加した。
この添加から5分後、
40.0gの脱イオン水、
1.65gのドデシル硫酸ナトリウム、
7.2gのソルビタントリステアレート−20EO(Tween(登録商標) 80、Croda)、
25.0gのエトキシル化C16〜C18脂肪アルコール混合物のメタクリル酸エステル(Visiomer(登録商標) C18 PEG-1105-MA 60%濃度、Evonik)、
200.0gのメタクリルアミド(水中15%濃度)、
109.0gのメタクリル酸、
126.0gのエチルアクリレート
からなる撹拌エマルションを、1.5時間にわたって反応容器に計量供給した。
供給終了後、試料を80℃で更に2時間、後撹拌した。次いで、試料を室温に冷却した。冷却過程で40℃に達したとき、0.9gの1重量%濃度過酸化水素水溶液を添加した。
この添加から5分後、30.0gの0.25重量%濃度L(+)−アスコルビン酸水溶液を、30分にわたって計量供給した。
次いで、120μmフィルターで分散体を濾過した。
31.6重量%濃度分散体のpHは約2.9であった。
この分散体を使用して、1.5重量%の分散体割合(固体だけの計算した割合)を有するゲルを調製した。
9.5gの比較例の分散体
166.4gの脱イオン水
20.0gのLuviskol(登録商標) K90(BASF SE)
0.2gの香油「Lisa」(Drom Fragrances)
0.8gのCremophor(登録商標) CO 40(BASF SE)
1.0gのEuxyl(登録商標) PE 9010(Schuelke + Mayr)
この組成物のpHを、トリエタノールアミンを用いて撹拌しながら7.0に調整した。
曲げ試験1:167cN
粘度2:67700mPas
結果:
Figure 2014516110
ゲル組成物に適した増粘力は、少なくとも40000mPa・sであり、曲げ剛性の値は少なくとも190cNでなければならない。
ヘアジェル
以下に記載する本発明のヘアジェルを、以下のように製造した。
まず、相Aの成分を溶解した。次いで、相Bを調製および溶解し、続いて、相Aに添加し、撹拌しながら通常の溶液を調製した。最後に、相Cを相A+Bに添加し、均一になるまで撹拌した。特に記載のない限り、記載した量は、重量%単位で示されている。分散体1は、本発明の実施例1の濾過したポリマー分散体である。分散体1に代えて、下記組成物の全てにおいて、本発明の所望のポリマー分散体を、特に本発明の実施例2のポリマー分散体を使用することができる。
Figure 2014516110
Figure 2014516110

Figure 2014516110
Figure 2014516110
Figure 2014516110
Figure 2014516110
Figure 2014516110
Figure 2014516110
ヘアシャンプー
特に記載のない限り、記載した量は、重量%単位で示されている。分散体1は、本発明の実施例1の濾過したポリマー分散体である。
Figure 2014516110
調製:
相Aの成分を溶解した。相Bを調製し、相Aに添加した。相Cを相A+Bに添加し、撹拌しながらpHを約6.7に調整した。相Dを混合物A+B+Cに添加し、均一になるまで撹拌した。得られた混合物のpHを、クエン酸で約6.0に調整し、塩化ナトリウムを添加し、均一になるまで全体を撹拌した。
Figure 2014516110
調製:
相Aの成分を溶解した。相Bを調製し、相Aに添加した。相Cを相A+Bに添加し、撹拌しながらpHを約6.7に調整した。相Dを混合物A+B+Cに添加し、均一になるまで撹拌した。得られた混合物のpHを、クエン酸で約6.0に調整し、塩化ナトリウムを添加し、均一になるまで全体を撹拌した。
Figure 2014516110
調製:
相Aの成分を秤量し、溶解し、NaOHを用いて約6.7のpHに調整した。相Bを秤量し、溶解し、次いで、相Aに添加した。相Cの成分を相A+Bに添加し、均一になるまで撹拌した。続いて、クエン酸を用いてpHを約6.0に調整し、塩化ナトリウムを添加し、均一になるまで混合物を撹拌した。
Figure 2014516110
調製:
相Aの成分を秤量し、溶解し、NaOHを用いて約6.7のpHに調整した。相Bを秤量し、溶解し、次いで、相Aに添加した。相Cの成分を相A+Bに添加し、均一になるまで撹拌した。続いて、相Dを添加し、得られた混合物を均一にした。最後に、クエン酸を用いてpHを約6.0に調整した。
Figure 2014516110
調製:
相Aの成分を秤量し、混合した。相Bを相Aに順々に添加し、溶解した。相Cの成分を相A+Bに添加し、pHを約6に調整し、均一になるまで撹拌した。相Dを添加し、溶解した。相Eを用いて粘度を調整した。
Figure 2014516110
調製:
相Aの成分を秤量し、溶解した。相Bを秤量し、NaOHで中和した。相Cを相Bに添加し、均一になるまで撹拌した。次いで、溶解した相Aを、相B+Cに添加し、均一になるまで撹拌した。pHを約6に調整した。相Dを添加し、溶解した。相Eを用いて粘度を調整した。
Figure 2014516110
調製:
相Aの成分を秤量し、溶解した。相BおよびCの成分を、相Aに添加し、撹拌した。相Dを使用して、pHを2.5〜3に調整した。

Claims (13)

  1. A)ポリマーAが、重合状態の、
    a1)30〜70重量%のC〜Cアルキル(メタ)アクリレート、
    a2)30〜70重量%の(メタ)アクリル酸、
    a3)0〜20重量%の、C〜C30基で置換されたモノマー、および
    a4)0〜20重量%の、成分a1)〜a3)とは異なる更なるモノマー
    を、成分a1)〜a4)の合計が100重量%となるように含んでなり、
    B)ポリマーBが、重合状態の、
    b1)少なくとも1つのアミド基を有する少なくとも1種のモノマーb1)、および
    b2)任意に、成分b1)とは異なる更なるモノマーb2)
    を含んでなる、
    少なくとも1種のポリマーAと少なくとも1種のポリマーBの混合物を含んでなるポリマーPの製造方法であって、ポリマーAまたはBの一方のモノマーを部分的にまたは実質的に完全に重合させ、次いで、それぞれの場合における他方のポリマーのモノマーを添加し、その後、それぞれの場合における他方のポリマー、および部分的に重合させたポリマーAまたはB、或いは実質的に完全に重合させたポリマーAまたはBを完全に重合させて、ポリマーAとポリマーBの混合物を生成する方法。
  2. ポリマーAまたはポリマーBの重合のために使用される全モノマーの量の99重量%超が重合して初めて、それぞれの場合における他方のポリマーのモノマーを添加する、請求項1に記載の方法。
  3. ポリマーAの重合のために使用される全モノマーa1)〜a4)の量の99重量%超が重合して初めて、モノマーb1)およびb2)を添加する、請求項2に記載の方法。
  4. ポリマーAまたはポリマーBの重合のために使用される全モノマーの50〜99重量%が重合したときに、それぞれの場合における他方のポリマーのモノマーを添加する、請求項1に記載の方法。
  5. ポリマーAまたはポリマーBの重合のために使用される全モノマーの10〜50重量%が重合したときに、それぞれの場合における他方のポリマーのモノマーを添加し、ポリマーAまたはポリマーBの重合のために使用される全モノマーの量の80重量%超が重合する前に終了する、請求項1に記載の方法。
  6. ラジカル乳化重合によってポリマーAおよびBを調製する、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. ポリマーPが、50:50〜98:2の範囲の重量比A:BでポリマーAおよびBを含んでなる、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 少なくとも1種のモノマーb1)がメタクリルアミドである、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 成分a1)がエチルアクリレートであるかまたはエチルアクリレートを含んでなり、成分a2)がメタクリル酸であるかまたはメタクリル酸を含んでなる、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の方法によって得られるポリマーP。
  11. 請求項10に記載のポリマーPを含んでなる化粧品。
  12. 請求項10に記載のポリマーP、即ち請求項1〜9のいずれかに記載の方法に従って製造したポリマーPの、増粘剤としての使用。
  13. 毛髪を請求項10に記載のポリマーPと接触させる、毛髪の処理方法。
JP2014513970A 2011-06-07 2012-05-08 (メタ)アクリレートに基づく会合性増粘剤 Active JP6124879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11168922A EP2532691A1 (de) 2011-06-07 2011-06-07 Assoziativverdicker auf Basis von Methacrylat
EP11168922.0 2011-06-07
PCT/EP2012/058419 WO2012168016A1 (de) 2011-06-07 2012-05-08 Assoziativverdicker auf basis von (meth)acrylat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516110A true JP2014516110A (ja) 2014-07-07
JP6124879B2 JP6124879B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=44515105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513970A Active JP6124879B2 (ja) 2011-06-07 2012-05-08 (メタ)アクリレートに基づく会合性増粘剤

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP2532691A1 (ja)
JP (1) JP6124879B2 (ja)
KR (1) KR20140048932A (ja)
CN (1) CN103596998B (ja)
BR (1) BR112013031445A2 (ja)
ES (1) ES2529240T3 (ja)
WO (1) WO2012168016A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159175A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 積水化成品工業株式会社 重合体粒子、重合体粒子の製造方法、及びその用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170501A (ja) * 1991-12-21 1993-07-09 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント用分散剤
JP2006077143A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd ポリマーエマルジョン含有水性塗料組成物
JP2006077142A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd ポリマーエマルジョン含有水性塗料組成物
JP2007138325A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Toagosei Co Ltd 不織布用エマルション
WO2012006402A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Structured acrylate copolymer thickeners

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2050248A1 (en) 1969-10-30 1971-05-06 Gaf Corp Copolymerization of alkylvinylethers with - vinylchloride
JPS55721A (en) 1978-06-19 1980-01-07 Showa Denko Kk Aqueous dispersion of water-soluble high polymer complex
EP0011806B1 (en) 1978-11-27 1983-11-23 The Dow Chemical Company Liquid emulsion polymers, process for preparing them and aqueous compositions thickened with these emulsions
DE3404537A1 (de) 1984-02-09 1985-08-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Waessrige funktionsfluessigkeiten auf der basis von polymeren
DE3818868A1 (de) 1988-06-03 1989-12-14 Basf Ag Verfahren zur herstellung stark truebender, sedimantationsstabiler dispersionen
US5705553A (en) * 1993-05-29 1998-01-06 Hoechst Aktiengesellschaft Copolymers containing carboxyl groups in aqueous dispersion form or redispersible powder form and their water-soluble salts, processes for their preparation and their use as thickeners in aqueous formulations
DE4318033C2 (de) * 1993-05-29 1996-08-29 Hoechst Ag Carboxylgruppenhaltige Copolymerisate in wäßriger Dispersionsform oder redispergierbarer Pulverform und ihre wasserlöslichen Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Verdicker in wäßrigen Zubereitungen
BR9507878A (pt) * 1994-05-19 1997-08-12 Du Pont Composição de revestimento composição de revestimento transparente camada de base de pigmento e processo para preparar uma composição de revestimento
KR100404774B1 (ko) 1995-09-06 2004-04-01 아사히 덴카 고교 가부시키가이샤 점성조정제
DE19710215A1 (de) 1997-03-12 1998-09-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N-Vinylformamid-Polymerisaten und von Vinylamin-Einheiten enthaltenden Polymerisaten
DE10048888A1 (de) 2000-09-29 2002-04-11 Basf Ag Wässrige Polymerdispersion
US7087556B2 (en) * 2001-04-16 2006-08-08 Wsp Chemicals & Technology, L.L.C. Compositions for treating subterranean zones penetrated by well bores
ATE367188T1 (de) * 2002-05-03 2007-08-15 Basf Ag Kosmetisches mittel enthaltend wenigstens ein wasserlösliches copolymer mit (meth)acrylsäureamideinheiten
DE10311616A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Basf Ag Pfropfpolymerisate und ihre Verwendung
DE102005015632A1 (de) 2005-04-05 2006-10-12 Basf Ag Verwendung von Polyisobuten enthaltenden Copolymerisaten in Lichtschutzmitteln
DE102005016537A1 (de) 2005-04-08 2006-10-19 Basf Ag Verwendung von Polyisobuten enthaltenden Copolymerisaten in kosmetischen Zusammensetzungen
EP1912620B1 (de) 2005-07-22 2013-02-20 Basf Se Verwendung anionisch und kationisch ampholytischer copolymere
CA2623577C (en) 2005-08-11 2014-01-28 Basf Se Copolymers for cosmetic applications
US20070045453A1 (en) 2005-08-23 2007-03-01 Goss International Americas, Inc. Central manifold supply for spray bar
ATE515519T1 (de) * 2007-11-14 2011-07-15 Basf Se Verfahren zur herstellung einer verdicker- dispersion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170501A (ja) * 1991-12-21 1993-07-09 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント用分散剤
JP2006077143A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd ポリマーエマルジョン含有水性塗料組成物
JP2006077142A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd ポリマーエマルジョン含有水性塗料組成物
JP2007138325A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Toagosei Co Ltd 不織布用エマルション
WO2012006402A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Structured acrylate copolymer thickeners
JP2013533355A (ja) * 2010-07-09 2013-08-22 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 構造化アクリレートコポリマー増粘剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159175A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 積水化成品工業株式会社 重合体粒子、重合体粒子の製造方法、及びその用途
JPWO2016159175A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 積水化成品工業株式会社 重合体粒子、重合体粒子の製造方法、及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP2718339A1 (de) 2014-04-16
CN103596998B (zh) 2016-01-20
ES2529240T3 (es) 2015-02-18
KR20140048932A (ko) 2014-04-24
JP6124879B2 (ja) 2017-05-10
BR112013031445A2 (pt) 2017-07-04
CN103596998A (zh) 2014-02-19
EP2718339B1 (de) 2015-01-07
EP2532691A1 (de) 2012-12-12
WO2012168016A1 (de) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363322B2 (ja) 四級化窒素含有モノマーを基礎とする両性コポリマー
JP4584993B2 (ja) 窒素原子を有する少なくとも1つのモノマーを含む水溶性または水分散性共重合体を含む水性製剤
CN100453567C (zh) 聚合物水分散体及其在化妆品中的用途
KR20110073492A (ko) 글리세린 모노스테아레이트의 존재 하의 침전 중합
WO2005068520A1 (de) Acrylat-polymerisate auf basis von tert.-butylacrylat zur verwendung in sprayformulierungen
JP2011511117A (ja) 直鎖状沈殿ポリマー
WO2006045509A1 (de) Kosmetische zubereitungen enthaltend copolymere von ethylmethacrylat und mindestens einer monoethylenisch ungesättigten carbonsäure
KR20120027348A (ko) 침전 중합체
JP4354913B2 (ja) 調節剤を含む架橋カチオン共重合体、および毛髪用化粧料におけるその使用
JP6005148B2 (ja) エマルション重合によるポリアクリレートの調製
US9095730B2 (en) Associative thickeners based on methacrylate
JP6124879B2 (ja) (メタ)アクリレートに基づく会合性増粘剤
US9040065B2 (en) Preparation of polyacrylates by emulsion polymerization
DE10256148A1 (de) Gegenstand der vorliegenden Erfindung sind Zusammensetzungen enthaltend mindestens ein Copolymer (A) und mindestens ein Copolymer (B) sowie deren Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
TW201904560A (zh) 油清潔劑組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150