JP2014515901A - Mbmsサポートユーザ装置のデータ受信方法及び装置 - Google Patents

Mbmsサポートユーザ装置のデータ受信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014515901A
JP2014515901A JP2014505072A JP2014505072A JP2014515901A JP 2014515901 A JP2014515901 A JP 2014515901A JP 2014505072 A JP2014505072 A JP 2014505072A JP 2014505072 A JP2014505072 A JP 2014505072A JP 2014515901 A JP2014515901 A JP 2014515901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
mbsfn
pmch
instructed
decode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138760B2 (ja
JP2014515901A5 (ja
Inventor
サン・ブン・キム
ソン・フン・キム
ゲルト−ヤン・ファン・リースハウト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014515901A publication Critical patent/JP2014515901A/ja
Publication of JP2014515901A5 publication Critical patent/JP2014515901A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138760B2 publication Critical patent/JP6138760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、MBMSを支援するユーザ装置及びこのユーザ装置のデータ受信方法に関する。MBMSを支援するユーザ装置がデータを受信する方法は、MBSFN用途に予約されたMBSFNサブフレームを指示する第1指示情報を獲得する段階と、前記MBSFNサブフレームのうちPMCHをデコードするサブフレームを指示する第2指示情報を獲得する第2獲得段階と、第1サブフレームが前記MBSFNサブフレームとして指示されたが、PMCHをデコードするように指示されず、PRSのためのサブフレームではない場合、前記第1サブフレームのPDCCHを受信して相当するPDSCHをデコーディングする処理段階とを含むことができる。本発明の一実施形態によれば、MBMSを支援するユーザ装置が効率的にデータを受信することができる効果がある。

Description

本発明は、通信システム(communication system)のための方法及び装置に関する。より詳細には、本発明は、MULTIMEDIA BROADCAST MULTICAST SERVICE(MBMS)を支援するユーザ装置(UE:User Equipment)がデータを受信するための方法及び装置に関する。
一般的に移動通信システムは、ユーザの移動性を確保しながら通信を提供するための目的で開発された。このような移動通信システムは、技術の発展に伴い、音声通信はもちろん、高速のデータ通信サービスを提供することができる段階になった。
近年、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で次世代移動通信システムであるLTE(Long Term Evolution)に対する規格作業が進行中にある。具現において、LTEシステムは、100Mbps程度の最大伝送速度を有する高速パケット基盤通信を提供する。このような伝送速度を支援するために、LTEシステムは、さまざまな方案を含んでいるが、例えば、ネットワークの構造を簡単にして通信路上に位置するノードの数を減らす方案や、無線プロトコルを最大限無線チャネルに近接させる方案などを含む。
データサービスは、音声サービスとは異なって、伝送しようとするデータの量とチャネル状況によって割り当てることができる資源などが決定される。したがって、移動通信システムのような無線通信システムでは、スケジューラで伝送しようとする資源の量とチャネルの状況及びデータの量などを考慮して伝送資源を割り当てるなどの管理が行われる。これは、LTEシステムでも同一に行われる。それで、基地局に位置するスケジューラが無線伝送資源を管理し割り当てる。
最近、LTE通信システムにさまざまな新技術を結合して伝送速度を向上させるLTE−Advanced(LTE−A)として言及される進化したLTE通信システムに対する論議が本格化されている。進化したLTE−Aシステムは、MBMS(MULTIMEDIA BROADCAST MULTICAST SERVICE)の改善をも含む。MBMSは、LTEシステムを通じて提供される放送サービスである。
図1は、従来のMBMS網構成図である。
図1を参照すれば、MBMSサービス領域100は、MBSFN(Multicast/Broadcast over a Single Frequency Network)伝送を行うことができる複数の基地局よりなるネットワーク領域である。MBSFN領域105は、MBSFN伝送のために、統合された複数のセルで構成されたネットワーク領域である。MBSFN領域105内のセルは、いずれもMBSFN伝送が同期化されている。MBSFN領域予約されたセル(MBSFN Area Reserved Cells)110を除いたすべてのセルは、MBSFN伝送に利用される。MBSFN領域予約されたセル110は、MBSFN伝送に利用されないセルに、他の目的のためにデータを伝送することができる。しかし、MBSFN領域予約されたセル110が他の目的のためにデータを伝送するときにも、MBSFN伝送に割り当てられた無線資源に対しては、制限された伝送電力だけが許容されることができる。
本発明は、前述した問題点及び/または短所を解決し、後述する少なくとも1つの長所を提供するためのものである。したがって、本発明の一実施形態の目的は、MULTIMEDIA BROADCAST MULTICAST SERVICE(MBMS)を支援するユーザ装置が効率的にデータを受信することができるデータ受信方法を提供することにある。
前述した問題点を解決するために、本発明の一実施形態によるMBMSを支援するユーザ装置(UE:User Equipment)がデータを受信する方法は、MBSFN(Multicast/Broadcast over a Single Frequency Network)用途に予約された(reserved)MBSFNサブフレームを指示する第1指示情報を獲得する段階と、前記MBSFNサブフレームのうちPMCH(Physical Multicast Channel)をデコードするサブフレームを指示する第2指示情報を獲得する第2獲得段階と、第1サブフレームが前記MBSFNサブフレームとして指示されたが、PMCHをデコードするように指示されず、PRS(Positioning Reference Signal)のためのサブフレームではない場合、前記第1サブフレームのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)を受信して相当するPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をデコーディングする処理段階とを含むことができる。
前述した問題点を解決するために、本発明の一実施形態によるMBMSを支援するユーザ装置(UE)は、MBSFN用途に予約された(reserved)MBSFNサブフレームを指示する第1指示情報を獲得し、前記MBSFNサブフレームのうちPMCH(Physical Multicast Channel)をデコードするサブフレームを指示する第2指示情報を獲得する送受信機と、第1サブフレームが前記MBSFNサブフレームとして指示されたが、PMCHをデコードするように指示されず、PRSのためのサブフレームではない場合、前記第1サブフレームのPDCCHを受信して相当するPDSCHをデコーディングする制御部とを含むことができる。
本発明の他の実施形態、効果及び顕著な特徴は、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に、添付の図面との組合を考慮して、本発明の好ましい実施形態説明した下記の詳細な説明から明白になる。
本発明の特定実施形態の特徴及び効果は、添付の図面との組合を考慮して、本発明の好ましい実施形態を説明した下記の詳細な説明からさらに明白になる:
従来のMULTIMEDIA BROADCAST MULTICAST SERVICE(MBMS)網構成図である。 本発明の一実施形態によるMulticast/Broadcast over a Single Frequency Network(MBSFN)伝送のために使用される下向きリンクチャネルマッピング図である。 本発明の一実施形態によるLong Term Evolution(LTE)システムで使用される下向きリンクフレーム構造図である。 本発明の一実施形態によるユーザ装置(UE)がMBSFN受信する過程を説明するための図である。 本発明の第1実施形態によるユーザ装置のデータ受信過程の流れ図である。 本発明の一実施形態によるスケジューリング情報の構造図である。 本発明の第2実施形態によるユーザ装置のデータ受信過程の流れ図である。 本発明の一実施形態によるユーザ装置のブロック構成図である。 図面において、同じ参照番号は、同一または対応する構成要素、特徴及び構造を指示するのに使用される。
特許請求範囲及びその均等概念によって定義されたように、本発明の実施形態の理解を助けるために、以下、添付の図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施形態を詳細に説明するが、本発明が実施形態によって制限されるか、または限定されるものではない。したがって、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施されることができることを理解することができる。なお、本発明の要旨を不明にせず、さらに明確に伝達するために、本発明の属する技術分野によく知られている技術内容に対しては、説明を省略する。
本明細書で使用される用語及び単語は、辞書の意味に制限されず、ただ本発明が明らかで且つ矛盾なしに理解され得るように発明者によって使用される。したがって、後述する本発明の実施形態について説明は、本発明を特許請求範囲及びその均等概念によって定義されたものに制限しようとする目的ではなく、説明するための目的で提供されるものであることを本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明らかに認識されなければならないことを明らかにする。
単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含むものと理解されなければならない。
本発明は、MULTIMEDIA BROADCAST MULTICAST SERVICE(MBMS)サービスを受信するユーザ装置がMulticast/Broadcast over a Single FrequencyNetwork(MBSFN)サブフレームでのPhysical Downlink Shared CHannel(PDSCH)受信のために二重デコーディング/バッファリング(double decoding/buffering)をしないようにする方案を提供する。
図2は、本発明の一実施形態によるMBSFN伝送のために使用される下向きリンクチャネルマッピング図である。
図2を参照すれば、Media Access Control(MAC)階層と物理階層との間では、Multicast CHannel(MCH)200が利用され、MCHは、物理階層のPMCH(Physical Multicast Channel)205とマッピングされる。ユニキャストの目的のためには、主にPhysical Downlink Shared Channel(PDSCH)210が利用される。
図3は、本発明の一実施形態によるLong Term Evolution(LTE)システムで使用される下向きリンクフレーム構造図である。
図3を参照すれば、ラジオフレーム300は、10個のサブフレーム305よりなり、それぞれのサブフレームは、一般的なデータ送受信のために使用される「一般サブフレーム310」または放送のために使用される「MBSFN(MULTIMEDIA BROADCAST MULTICAST SERVICE Single Frequency Network、以下、MBSFNと称する)サブフレーム315」として存在する。一般サブフレームとMBSFNサブフレームは、Orthogonal Frequency Division Multiplexing(OFDM)シンボルの個数、循環前置(Cyclic prefix)の長さ、セル特定基準信号(cell−specific reference signals、CRS)などの構造及び個数で差がある。
Rel−8、Rel−9システムにおいてMBSFNサブフレームは、ブロードキャスト(broadcast)あるいはマルチキャスト(multicast)データを伝送するなどの目的だけで使用された。しかし、システムが進化し、LTE Rel−10システムからは、MBSFNサブフレームがブロードキャストあるいはマルチキャストの目的だけでなく、ユニキャスト(unicast)の目的でも使用が可能になった。
LTEシステムでは、物理下向き共有チャネルPhysical Downlink Shared CHannel(PDSCH)を効率的に使用するために、複数−アンテナ(Multi−antenna)技術及びRS(Reference signal)と関連した伝送モード(TM;Transmission Mode)を区分して設定する。現在LTE Rel−10では、TM1〜TM 9が存在し、ここで、それぞれのユーザ装置は、PDSCH伝送のために1つのTMを有し、TM 8番がRel−9で、TM 9番がRel−10で新しく定義された。
TM 9番は、最大8個のランクを有するsingle user−multi−input multi−output(SU−MIMO)を支援する。TM 9番は、多重レイヤーの伝送を支援し、復調(de−modulation)時にRel−10 Demodulation Reference Signal(DMRS)を使用して、最大8個レイヤーの伝送を可能にする。また、前記Rel−10システムでは、あらかじめコーディングされた(precoded)DMRSが伝送されるが、当該プリコーダインデックス(precoder index)を受信端に通知する必要がない。また、TM 9番を支援するために、Rel−10でDCI(Downlink Control Information、下向きリンク制御情報;以下、DCIという)フォーマット2Cが新規に定義された。
Rel−10以前のユーザ装置は、MBSFNサブフレームでデコーディングを試みない。したがって、すべてのユーザ装置にMBSFNサブフレームでデコーディングを試みるようにすることは、前記以前リリース(release)のユーザ装置のアップグレード要求につながる。本発明の実施例では、すべてのユーザ装置がMBSFNサブフレームでユニキャストデータを受信するようにする代わりに、前記機能が必要な、例えば高速データ通信が必要なユーザ装置にのみ前記機能を適用する。前述したTMのうち特にTM 9は、多重アンテナを使用して伝送効率を極大化する伝送モードである。本発明の一実施形態において基地局は、MBSFNサブフレームでもユニキャストデータを受信することによって、データ処理量(throughput)を高める必要があるユーザ装置には、TM 9を設定し、TM 9が設定されたユーザ装置だけがMBSFNサブフレームでユニキャストデータを受信するようにする。
LTEシステムでは、ユニキャストデータ送受信が実際にどこで起きるかをPDCCHで通知し、実際データは、PDSCHで伝送する。ユーザ装置は、実際データを受信する前に、PDCCHを分析し、前記ユーザ装置に割り当てられた資源割り当て情報があるか否かを判断しなければならない。
MBSFNは、さらに複雑な過程を通じて、資源割り当て情報を獲得する。基地局は、ブロードキャスト情報であるSystem Information Block(SIB)_13を通じて、ユーザ装置にセルが提供している各MBSFN領域のMulticast Control Channel(MCCH)の伝送位置を通知する。MCCHは、MBSFNのための資源割り当て情報を含んでおり、ユーザ装置は、MCCHをデコーディングし、MBSFNサブフレームの伝送位置を把握することができる。MBMSが従来のユニキャストと異なる方式を通じて、資源割り当て情報を提供する理由は、MBMSが待機モードにあるユーザ装置にも提供することが可能でなければならないからである。したがって、制御チャネルであるMCCHの伝送位置は、ブロードキャスト情報であるSIB13を通じて伝達する。
図4は、ユーザ装置がMBSFN受信する過程を説明するための図面である。
図4を参照すれば、ユーザ装置400は、基地局(例えば、evolved Node B(eNB))405から410段階でSIB2を受信する。SIB2のMBSFN−SubframeConfigList Information Element(IE)には、MBSFN伝送目的のために使用されることができるサブフレームを指示する情報が含まれる。MBSFN−SubframeConfigList IEには、MBSFN−SubframeConfig IEが含まれ、MBSFN−SubframeConfig IEは、どのラジオフレーム(Radioframe)のどのサブフレーム(subframe)がMBSFNサブフレームになることができるかを指示する。表1は、MBSFN−SubframeConfig IEの構成表である。
ここで、radioFrameAllocationPeriodとradioFrameAllocationOffsetは、MBSFNサブフレームを含むラジオフレームを指示するのに利用される。下記の数式1を満たすラジオフレームは、MBSFNサブフレームを有する。
数式1で、SFNは、システムフレーム番号(System Frame Number)であり、ラジオフレーム番号を指示する。SFNは、0から1023の範囲を持って、繰り返される。subframeAllocationは、前記数式1によって指示されたラジオフレーム内でどのサブフレームがMBSFNサブフレームであるかを指示する。subframeAllocationは、1つのラジオフレーム単位または4つのラジオフレーム単位でMBSFNサブフレームを指示することができる。1つのラジオフレーム単位を利用する場合、MBSFNサブフレームは、oneFrame IEに指示される。MBSFNサブフレームは、1つのラジオフレーム内の総10個のサブフレームのうち、1、2、3、6、7、8番目サブフレームのうちいずれか1つ以上のサブフレームに存在することができる。したがって、oneFrame IEは、6ビットを利用して前記羅列されたサブフレームのうちMBSFNサブフレームを指示する。4つのラジオフレーム単位を利用する場合、MBSFNサブフレームは、fourFrames IEに指示される。4つのラジオフレームをカバーするために総24ビットを利用して、ラジオフレームごとに前記羅列されたサブフレームのうちMBSFNサブフレームを指示する。したがって、ユーザ装置は、MBSFN−SubframeConfigList IEを利用して正確にMBSFNサブフレームになり得るサブフレームを把握することができる。もしユーザ装置400がMBSFN受信を希望すれば、ユーザ装置400は、基地局405からSIB13を415段階で受信する。SIB13のMBSFN−AreaInfoList IEには、セルが提供している各MBSFN領域のMCCHが伝送される位置情報が含まれ、この情報を利用して、ユーザ装置400は、MCCHを420段階で受信する。MCCHのMBSFNAreaConfiguration IEには、MBSFN伝送のために利用される資源の位置を指示する情報が含まれて、ユーザ装置400は、この情報を利用して、MBSFNサブフレームを425段階で受信する。ユーザ装置400は、受信したMAC PDUのMAC CE(Control Element)のうち1つである、MCHスケジューリング情報(scheduling information)MAC CEで所望のMulticast Traffic CHannel(MTCH)が伝送されるMBSFNサブフレームの位置を430段階で獲得する。ユーザ装置は、MCHスケジューリング情報(scheduling information)を利用して、所望のMTCHを435段階でデコーディングする。
前述したように、LTE Rel−10では、TM 9ユーザ装置に限ってMBSFN伝送のために割り当てられたサブフレームをユニキャスト目的に専用することができる。すなわち、SIB2のMBSFN−SubframeConfigList IEにMBSFNサブフレームとして予約(reserve)されたサブフレームであっても、TM 9ユーザ装置は、ユニキャスト目的に利用することができる。ユニキャスト目的に使用されるサブフレームに対しては、一般循環前置(normal CP;normal Cyclic Prefix)または拡張された循環前置(extended CP;extended Cyclic Prefix)がいずれも適用可能である。しかし、MBSFNサブフレームに対しては、拡張された循環前置だけが適用可能である。したがって、MBSFN−SubframeConfigList IEにMBSFNサブフレームとして指示されたサブフレームに対して実際MBSFN伝送目的であるか、またはユニキャスト目的であるかを事前に通知しなければ、ユーザ装置は、当該MBSFNサブフレームに対して、一般CPと拡張されたCPをそれぞれ適用して2回のデコーディングを試みなければならない。目的が判別された後、適合なCP種類が適用されないデコーディング結果は、廃棄される。このような二重デコーディング/バッファリング(doubledecoding/buffering)ユーザ装置動作は、ユーザ装置に増加したシステム負荷を引き起こすので、効率的にこれを制御することができる方法が要求される。
第1実施例
ユーザ装置は、SIB2を通じてMBSFN−SubframeConfigList IEを獲得し、当該セルのどんなサブフレームがMBSFNサブフレームのために使用されることができるかどうかを判断する。TM 9が設定されないユーザ装置は、MBSFNサブフレームをユニキャスト目的に使用することができない。したがって、MBMSサービス可否によって下記のように動作する。
・TM 9が設定されず、MBMSサービスを受信しないユーザ装置
−MBSFNサブフレームでユニキャスト目的のPDSCH受信がないので、受信されたDonwLink(DL)割り当て(assignment)は、無視される。UpLink(UL)グラント(grant)とPhysical Hybrid Automatic Repeat request(HARQ)Indicator Channel(PHICH)に対しては、正常に処理する。
・TM 9が設定されず、MBMSを受信するユーザ装置
−MCCHのMBMS設定(configuration)情報とPMCHのMCHスケジューリング情報を獲得し、どんなMBSFNサブフレームに自分が受信するMBMSサービスが伝送されるかを確認する。
−前記MBSFNサブフレームは、拡張された(extended)CPを適用してデコーディングされる。
−残りのMBSFNサブフレームでは、PDSCH受信がないので、受信されたDL割り当て(assignment)は、無視される。ULグラント(grant)とPHICHに対しては、正常に処理する。
TM 9が設定されたユーザ装置は、MBSFNサブフレームをユニキャスト目的に使用することができる。したがって、MBMSサービス可否によって下記のように動作する。
・TM 9が設定され、MBMSサービスを受信するユーザ装置
−MCCHのMBMS設定情報とPMCHのMCHスケジューリング情報を獲得し、どんなMBSFNサブフレームに自分が受信するMBMSサービスが伝送されるかを確認する。
−前記MBSFNサブフレームは、拡張されたCPを適用してデコーディングされる。
−MCHスケジューリング情報を利用してどんなMBSFNサブフレームに(自分が受信中のMBMSサービスを除いた残り)MBMSサービスが伝送されるかを把握する。
−前記MBMSサービスが伝送されるMBSFNサブフレームでは、DL割り当てがないものと判断し、DL割り当てが受信されても無視する。ULグラントやPHICHに対しては、正常に処理する。
−前記過程によって、PMCHデコーディングが指示された(あるいは、MBMSサービスが伝送される)MBSFNサブフレームあるいはTM−9ユーザ装置がPositioning Reference Signal(PRS)サブフレーム設定によって発生したPRSサブフレームオケージョン(subframe occasion)を除いた残りのMBSFNサブフレームでは、PDCCHを獲得し、当該ユーザ装置にスケジューリングされたPDSCHをデコーディングする。この際、前記サブフレームでは、PDCCHデコーディングが完了するまで一般CPを適用し、PDSCHデータをバッファリングする。
・TM 9が設定され、MBMSサービスを受信しないユーザ装置
−MCCHのMBMS設定情報とPMCHのMCHスケジューリング情報を獲得し、どんなMBSFNサブフレームにMBMSサービスが伝送されるかを確認する。
−前記MBSFNサブフレームでは、DL割り当てがないので、DL割り当てが受信されても無視する。ULグラントやPHICHは、正常に処理する。もし前記情報を受信しなければ、前記MBSFNサブフレームでもPDCCHを獲得し、当該ユーザ装置にスケジューリングされたPDSCHをデコーディングする。この際、PDCCHデコーディングが完了するまで一般CPを適用し、PDSCHデータをバッファリングする。
−前記過程によって、MBMSサービスが伝送されるMBSFNサブフレームあるいはTM−9ユーザ装置がPRSサブフレーム設定によって発生したPRSサブフレームオケージョン(subframe occasion)を除いた残りのMBSFNサブフレームでは、PDCCHを獲得し、当該ユーザ装置にスケジューリングされたPDSCHをデコーディングする。
・あるいは、TM 9が設定され、有効なMBMS設定情報と有効なMCHスケジューリング情報を獲得したユーザ装置(あるいは持っているユーザ装置)
−前述した、「TM 9が設定され、MBMSサービスを受信しないユーザ装置」の場合と同一の動作を行う。
図5は、本発明の第1実施形態によるユーザ装置のデータ受信過程の流れ図である。
図5を参照すれば、ユーザ装置は、500段階で、SIB2を受信する。ユーザ装置は、505段階で、SIB2にMBSFN−SubframeConfigList IEが含まれているかをチェックする。SIB2にMBSFN−SubframeConfigList IEが含まれていなければ、MBSFNでPDSCHを受信する過程を終了し、従来技術によって動作する。他方、SIB2にMBSFN−SubframeConfigList IEが含まれていたら、ユーザ装置は、510段階で、当該ユーザ装置に対して設定された伝送モードがTM 9であるかを決定する。当該ユーザ装置に対して設定された伝送モードがTM 9ではないなら、MBSFNでPDSCHを受信する過程を終了し、従来技術によって動作する。
他方で、当該ユーザ装置に対して設定された伝送モードがTM 9なら、ユーザ装置は、515段階で、SIB13を受信し、MBMS設定情報(configuration information)(すなわち、MBSFN−AreaInfoList IE)を獲得する。MBMS設定情報は、ユーザ装置が当該セルでMBMSサービスを受けるために必要な情報を含む。例えば、MBMS制御情報が伝送されるMCCH構成情報などが含まれる。ユーザ装置は、520段階で、MBMS設定情報を利用してMCCHのMBSFNAreaConfiguration情報を獲得する。ユーザ装置は、MBSFNAreaConfiguration情報で各MBSFN領域(area)のPMCH構成を確認し、PMCHを受信し、MCHスケジューリング情報(SI;Scheduling Information)を獲得する。前記MCHスケジューリング情報は、各PMCHに対してMTCHが伝送されるMBSFNサブフレームを指示し、ユーザ装置は、通常自分が受信することを希望する(interested to receive)MBMSサービスに対応するMTCHを受信する。本実施例において、TM 9ユーザ装置は、前記MCHスケジューリング情報を利用してどんなMBSFNサブフレームでMBMSサービスが提供されるかを持続的に把握し、前記MBMSサービスが提供されるMBSFNサブフレームでは、PDSCH伝送が行われないという事実を認知し、当該MBSFNサブフレームでは、PDSCHをバッファリングしない。
ユーザ装置は、各MBSFNサブフレームごとに、当該MBSFNサブフレームが実際PMCH伝送のためのMBSFNサブフレームであるかを判断する。ユーザ装置は、MCHスケジューリング情報を利用して前記判断を行う。もしユーザ装置がまだMCHスケジューリング情報を獲得しなければ、すべてのMBSFNサブフレームがPMCH伝送のためのMBSFNサブフレームではないものと判断する。これは、もしユーザ装置が特定MBSFNフレームがPMCH伝送のためのMBSFNサブフレームであるものと判断すれば、当該MBSFNフレームでPDSCH受信が不可能だからである。任意のMBSFNサブフレームがPMCH伝送のためのものであるか否かを判断することができなければ、ユーザ装置は、当該MBSFNサブフレームがPMCH伝送のためのものではないと見なすことが好ましい。PMCH伝送は、MCCH伝送、MTCH伝送、MCHスケジューリング情報伝送で行われる。前記PMCHは、各MBSFN領域に対して設定され(したがって、MCHスケジューリング情報も各MBSFN領域に対して定義され伝送される)、通常、ユーザ装置は、自分が受信することを希望するMBMSサービスが提供されるMBSFN領域のPMCHだけを受信する。本発明の一実施形態によれば、ユーザ装置は、自分が受信することを希望するMBMSサービスが提供されるMBSFN領域だけでなく、当該セルが属するすべてのMBSFN領域のMCHスケジューリング情報を獲得し、PMCH伝送のためのすべてのMBSFNサブフレームを認知することもできる。これにより、PDSCH伝送が可能なMBSFNサブフレームを最小限に圧縮し、データ領域バッファリング(data region buffering)を最小化し、DL割り当ての誤った通知(false alarm)を最小化する。
ユーザ装置は、実際PMCH伝送のためのMBSFNサブフレームを決定以外に、MBSFNサブフレームにPRSが存在するかをも決定する。PRSは、ユーザ装置の位置情報を獲得するのに使用されるポジショニング(Positioning)方法を駆動するのに利用される基準信号(reference signal)の一種類である。PRSのためのサブフレームの位置は、ポジショニングサーバーから提供され、Non−Access−Stratum(NAS)コンテナ(container)を通じてユーザ装置に提供される。ユーザ装置は、PRSを伝送するサブフレームの位置は、PRS−Info IEを通じて分かる。下記の表2は、PRS−Info IEの構成表である。
表2で、prs−Bandwidthは、PRS伝送のために使用される周波数帯域幅を指示する。例えば、n6は、6 Resource Blocks(RBs)を意味する。prs−ConfigurationIndexは、PRS周期とオフセット値を指示するのに利用される。numDL−Framesは、PRS伝送がNPRS個のサブフレームで連続的に起きるかを指示する。PRS伝送をするNPRS個の連続したサブフレームを1つのPRSポジショニングオケージョン(positioning occasion)と称する。PRSポジショニングオケージョン(positioning occasion)は、周期的に繰り返して伝送され、prs−MutingInfo IEを通じて特定時点でのPRSポジショニングオケージョン(positioning occasion)をミュート(mute)させる。ミュートさせるパターンは、PRSポジショニングオケージョン(positioning occasion)単位の周期を有し、2、4、8、16のうち1つの周期を有する。ユーザ装置は、周期内でどのPRSポジショニングオケージョン(positioningoccasion)をミュートさせるかどうかに対する情報をビットマップ形態で獲得することができる。したがって、ユーザ装置は、PRS−Info IEを利用して正確にPRSが伝達されるサブフレームであることが分かる。
ユーザ装置は、525段階で、当該MBSFNサブフレームがPMCH伝送のためのMBSFNサブフレームまたはPRSのためのサブフレームであるかを確認する。もし当該MBSFNサブフレームがPMCHまたはPRS伝送のためのサブフレームなら、ユーザ装置は、当該MBSFNサブフレームをユニキャスト目的のPDSCHサブフレームではないと判断する。この場合、過程は、段階535に進行する。反対に、当該MBSFNサブフレームがPMCH伝送及びPRSのうちいずれか一方のためのものではない場合、ユーザ装置は、当該MBSFNサブフレームをユニキャスト目的のPDSCHサブフレームであると判断する。この場合、過程は、段階530に進行する。
ユーザ装置は、MBSFNサブフレームがPMCH伝送のためのMBSFNサブフレームであるか、PRS伝送のためのサブフレームである場合、ユーザ装置は、段階535で、必要な動作を行う。ユーザ装置は、もし前記PMCH伝送が自分が受信しようとするMBMSサービスと関連したPMCHなら、すなわち自分が受信しようとするMBMSサービスに対するMCCHやMTCHやMCHスケジューリング情報が伝送されるMBSFNサブフレームなら、ユーザ装置は、データ領域(data region)を受信し、拡張されたCPを適用してデコーディングする。もし自分が受信しようとするMBMSサービスと関係ないPMCHなら、ユーザ装置は、制御領域(control region)(あるいは、非−MBSFN領域(non−MBSFN region))だけを受信し、データ領域(data region)(あるいは、MBSFN領域(region))は、受信しない。
ユーザ装置は、MBSFNサブフレームがPMCH伝送のためのMBSFNサブフレームではなく(すなわち、当該MBSFNサブフレームがMCHスケジューリング情報で任意のMTCH伝送が起きるものと指示されたMBSFNサブフレームではない場合)、PRS伝送がないサブフレームであると判断されれば、ユーザ装置は、530段階で、当該MBSFNサブフレームでPDSCH伝送があり得るものと判断し、必要な動作を行う。すなわち、制御領域(control region)を受信してPDCCHをデコーディングし、PDCCHデコーディングが完了するまでデータ領域(data region)をバッファリングする。この際、前記データ領域(data region)には、一般CPまたは拡張されたCPを適用する。そして、PDCCHデコーディングが終了し、当該MBSFNサブフレームに自分のためのPDSCH伝送があったら、当該サブフレームのデータ領域(data region)を受信した後、PDSCHをデコーディングする。自分のためのPDSCH伝送がなければ、当該サブフレームのデータ領域(data region)の受信/バッファリングを中止し、バッファリングしておいたデータ領域(data region)を廃棄する。ユーザ装置は、前記段階525、530及び535を毎MBSFNサブフレームで繰り返す。
本発明の第1実施形態を要約すれば、次の通りである。i)さらに上位階層でPMCHをデコードするように指示されたii)さらに上位階層でPositioning Reference Signal occasionの一部になるように構成されたサービングセルのためのサブフレームを除いたさらに上位階層パラメータmbsfn−SubframeConfigListによって指示されたサブフレームで、ユーザ装置が伝送モード9で構成され、Positioning Reference Signal occasionがMBSFNサブフレーム内だけで配置され、サブフレーム#0で使用された循環前置長さが正常循環前置である場合には、前記ユーザ装置のために意図されたDCIフォーマット1Aまたは2CでCell Radio Network Temporary ID(C−RNTI)によってスクランブルされたCyclic Redundancy Check(CRC)を有するPDCCHを感知すれば、前記ユーザ装置は、前記同一のサブフレームで当該PDSCHをデコードしなければならない。
第2実施形態
第2実施形態は、第1実施形態と非常に類似の動作過程を有するが、MCHスケジューリング情報でユニキャスト目的のPSDCHサブフレームを正確に指示する特徴を有する。MCHスケジューリング情報は、MAC CE形態でユーザ装置に提供され、下記の図6のような形態を有する。
図6は、本発明の一実施形態によるMCHスケジューリング情報の構造図である。
図6を参照すれば、LCID 600は、MTCHの論理チャネルID(logical channel ID)を指示する。停止MTCH(Stop MTCH)605は、MCHスケジューリング周期でサブフレームの順序番号を指示する。停止MTCHに該当するサブフレーム位置でMTCHは、中止される。本実施形態では、ユニキャスト目的のPDSCHサブフレームを指示する新しいLCIDを定義する。例えばLCID=11111は、ユニキャスト目的のPDSCHサブフレームを指示するのに利用されることができる。
図7は、本発明の第2実施形態によるユーザ装置のデータ受信過程の流れ図である。
図7を参照すれば、700段階〜715段階は、第1実施形態の500段階〜515段階と実質的に同一なので、ここでは、詳細な説明を省略する。ユーザ装置は、720段階で、MBMS設定情報を利用してMCCHのMBSFNAreaConfiguration情報を獲得する。ユーザ装置は、MBSFNAreaConfiguration情報で各MBSFN領域のPMCH構成を確認し、PMCHを受信してMCHスケジューリング情報を獲得する。前記MCHスケジューリング情報は、各PMCHに対してMTCHが伝送されるMBSFNサブフレームとユニキャスト目的のPDSCHサブフレームを指示する。ユーザ装置は、通常、自分が受信することを希望する(interested to receive)MBMSサービスに対応するMTCHを受信する。また、ユニキャスト目的のサブフレームで自分にスケジューリングされたPDSCHをデコーディングすることができる。本実施形態によれば、TM 9ユーザ装置は、前記MCHスケジューリング情報を利用してどのMBSFNサブフレームでMBMSサービスが提供されるかを把握し、また前記MCHスケジューリング情報を利用してどのMBSFNサブフレームがユニキャスト目的に使用されるかを認知する。
ユーザ装置は、MCHスケジューリング情報を利用して各MBSFNサブフレームごとに、当該MBSFNサブフレームが実際PMCH伝送のためのMBSFNサブフレームであるかを判断する。また、ユーザ装置は、前記情報を利用して、各MBSFNサブフレームごとに、当該MBSFNサブフレームがユニキャスト目的のサブフレームであるかを判断する。もしユーザ装置がまだMCHスケジューリング情報を獲得しなければ、すべてのMBSFNサブフレームがPMCH伝送のためのMBSFNサブフレームではないものと判断する。
ユーザ装置は、ユニキャスト目的のサブフレーム確認以外に、MBSFNサブフレームにPRSが存在するかをも確認する。PRSは、ユーザ装置の位置情報を獲得するのに使用されるポジショニング(Positioning)方法を駆動するのに使用される。PRSのためのサブフレームの位置は、ポジショニングサーバーから提供され、NASコンテナを通じてユーザ装置に通知する。
ユーザ装置は、725段階で、MBSFNサブフレームがPDSCH伝送のためのMBSFNサブフレームとして指示され、PRSのためのサブフレームではないかを決定する。もしMBSFNサブフレームがPDSCH伝送のためのMBSFNサブフレームとして指示されないか、またはPRSのためのサブフレームである場合、ユーザ装置は、当該MBSFNサブフレームをユニキャスト目的のPDSCHサブフレームではないと判断する。この場合、過程は、段階735に進行する。反対に、MBSFNサブフレームがPDSCH伝送のためのユニキャスト目的のサブフレームであり、PRSのためのものではない場合、ユーザ装置は、当該MBSFNサブフレームをユニキャスト目的のPDSCHサブフレームであると判断する。この場合、過程は、段階730に進行する。
ユーザ装置は、MBSFNサブフレームがPDSCH伝送のためのものとして指示されないMBSFNサブフレームであるか、PRSのためのサブフレームである場合、過程は、段階735に進行し、ユーザ装置は、PMCH伝送に必要な動作を行う。ユーザ装置は、もし前記PMCH伝送が自分が受信しようとするMBMSサービスと関連したPMCHなら、すなわち自分が受信しようとするMBMSサービスに対するMCCHやMTCHやMCHスケジューリング情報が伝送されるMBSFNサブフレームである場合、ユーザ装置は、データ領域を受信し、拡張されたCPを適用してデコーディングする。もし自分が受信しようとするMBMSサービスと関係ないPMCHである場合、ユーザ装置は、制御領域(あるいは、非−MBSFN領域)だけを受信し、データ領域(あるいは、MBSFN領域)は、受信しない。
ユーザ装置は、MBSFNサブフレームがユニキャスト目的のサブフレームとして指示され、PRSのためのサブフレームではないと判断されれば、ユーザ装置は、当該MBSFNサブフレームでPDSCH伝送があり得るものと判断し、必要な動作を行う。すなわち、制御領域を受信してPDCCHをデコーディングし、PDCCHデコーディングが完了するまでデータ領域をバッファリングする。この際、前記データ領域には、一般CPまたは拡張されたCPを適用する。そして、PDCCHデコーディングが終了し、当該MBSFNサブフレームに自分のためのPDSCH伝送があったら、当該サブフレームのデータ領域を受信した後、PDSCHをデコーディングし、自分のためのPDSCH伝送がなければ、当該サブフレームのデータ領域受信/バッファリングを中止し、バッファリングしておいたデータ領域を廃棄する。ユーザ装置は、前記段階725、730及び735を毎MBSFNサブフレームで繰り返す。
図8は、本発明の一実施形態によるユーザ装置のブロック構成図である。
図8を参照すれば、ユーザ装置は、上位階層装置810を通じて上位階層とデータなどを送受信し、制御メッセージ処理部815を通じて制御メッセージを送受信する。そして、前記ユーザ装置は、基地局に制御信号またはデータ送信時に、制御部820の制御によって多重化装置805を通じて多重化後、送受信機800を通じてデータを伝送する。受信時に、ユーザ装置は、制御部820の制御によって受信機800で物理信号を受信した後、多重化及び逆多重化装置805で受信信号を逆多重化し、それぞれメッセージ情報によって上位階層810あるいは制御メッシュだ処理部815に伝達する。特に本発明の一実施形態による制御部820は、図5または図7の方式に従ってMBSFNサブフレームに対する処理を行うことができる。また、送受信機800、制御メッセージ処理部815、上位階層装置810、多重化及び逆多重化装置805は、図5及び図7の過程に必要な動作を行うことができる。
本発明の一実施形態によれば、MBMSを支援するユーザ装置が効率的にデータを受信することができる効果がある。
この際、処理流れ図の各ブロックと流れ図の組合は、コンピュータプログラムインストラクションによって行われることができることを理解することができる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサに搭載されることができるので、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサを通じて行われるインストラクションが流れ図ブロックで説明された機能を行う手段を生成するようになる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、特定方式で機能を具現するためにコンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備を指向することができるコンピュータ利用可能またはコンピュータ読み取り可能なメモリに格納されることも可能なので、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ読み取り可能なメモリに格納されたインストラクションは、流れ図ブロックで説明された機能を行うインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備上に搭載されることも可能なので、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備上で一連の動作段階が行われ、コンピュータで実行されるプロセスを生成し、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備を行うインストラクションは、流れ図ブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックは、特定された論理的機能を実行するための1つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示すことができる。また、いくつかの代替実行例では、ブロックで言及された機能が順序を脱して発生することも可能であることを注目しなければならない。例えば、引き続いて図示されている2つのブロックは、実質的に同時に行われることも可能であり、またはそのブロックが時々該当する機能によって逆順に行われることも可能である。
この際、本実施形態で使用される’〜部’という用語は、ソフトウェアまたはFPGAまたはASICのようなハードウェア構成要素を意味し、’〜部’は、所定の役目を行う。しかし、’〜部’は、ソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。’〜部’は、アドレッシンすることができる格納媒体にあるように構成されることもでき、1つまたはそれ以上のプロセッサを再生させるように構成されることもできる。したがって、一例として’〜部’は、ソフトウェア構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素及びタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバー、ファームウエア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ及び変数を含む。構成要素と’〜部’の内で提供される機能は、さらに小さい数の構成要素及び’〜部’に結合されるか、追加的な構成要素と’〜部’でさらに分離されることができる。しかも、構成要素及び’〜部’は、デバイスまたは保安マルチメディアカード内の1つまたはそれ以上のCPUを再生させるように具現されることもできる。
一方、本明細書と図面には、本発明の好ましい実施形態に対して開示し、たとえ特定用語が使用されたが、これは、ただ本発明の技術内容を容易に説明し、発明の理解を助けるための一般的な意味として使用されたものであって、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施形態以外にも本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であるということは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。

Claims (14)

  1. MBMS(MULTIMEDIA BROADCAST MULTICAST SERVICE)を支援するユーザ装置(User Equipment)がデータを受信する方法において、
    MBSFN(Multicast/Broadcast over a Single Frequency Network)用途に予約された(reserved)MBSFNサブフレームを指示する第1指示情報を獲得する段階と;
    前記MBSFNサブフレームのうちPMCH(Physical Multicast Channel)をデコードするサブフレームを指示する第2指示情報を獲得する第2獲得段階と;
    第1サブフレームが前記MBSFNサブフレームとして指示されたが、PMCHをデコードするように指示されず、PRS(Positioning Reference Signal)のためのサブフレームではない場合、前記第1サブフレームのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)を受信して相当するPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をデコーディングする処理段階と;を含むことを特徴とするデータ受信方法。
  2. 前記第2獲得段階は、
    MCH(Multicast CHannel)スケジューリング情報を獲得する段階を含み、
    前記処理段階は、
    前記第1サブフレームが前記第1指示情報によって前記MBSFNサブフレームとして指示されたが、前記MCHスケジューリング情報によってPMCHをデコードするように指示されず、PRSのためのサブフレームではない場合、前記第1サブフレームのPDCCHを受信して相当するPDSCHをデコーディングする段階を含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ受信方法。
  3. 前記第2獲得段階は、MCH(Multicast CHannel)スケジューリング情報から前記MBSFNサブフレームとして指示されたが、MTCH(Multicast Traffic CHannel)の伝送が中断されるサブフレームを指示する中断サブフレーム指示情報を獲得する段階を含み、
    前記処理段階は、
    前記第1サブフレームが前記MTCHの伝送が中断されるサブフレームとして指示された場合、前記第1サブフレームのPDCCHを受信して相当するPDSCHをデコーディングする段階を含むことを特徴とする請求項2に記載のデータ受信方法。
  4. 前記第1サブフレームが前記PMCHをデコードするように指示された場合、前記第1サブフレームのPMCHを受信してデコーディングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ受信方法。
  5. 前記第1サブフレームが前記PMCHをデコードするように指示された場合、前記第1サブフレームのPDCCHを受信しないことを特徴とする請求項4に記載のデータ受信方法。
  6. 前記第1サブフレームが前記PMCHをデコードするように指示された場合、前記サブフレームを拡張された循環前置を適用してデコードすることを特徴とする請求項4に記載のデータ受信方法。
  7. 前記第1サブフレームが前記PMCHをデコードするように指示されない場合、前記サブフレームを拡張された循環前置及び一般循環前置の両方を適用してデコードすることを特徴とする請求項6に記載のデータ受信方法。
  8. MBMS(MULTIMEDIA BROADCAST MULTICAST SERVICE)を支援するユーザ装置(User Equipment)において、
    MBSFN(Multicast/Broadcast over a Single Frequency Network)用途に予約された(reserved)MBSFNサブフレームを指示する第1指示情報を獲得し、前記MBSFNサブフレームのうちPMCH(Physical Multicast Channel)をデコードするサブフレームを指示する第2指示情報を獲得する送受信機と;
    第1サブフレームが前記MBSFNサブフレームとして指示されたが、PMCHをデコードするように指示されず、PRS(Positioning Reference Signal)のためのサブフレームではない場合、前記第1サブフレームのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)を受信して相当するPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をデコーディングする制御部と;を含むことを特徴とするユーザ装置。
  9. 前記送受信機は、
    MCH(Multicast CHannel)スケジューリング情報を前記第2指示情報として獲得し、
    前記制御部は、
    前記第1サブフレームが前記第1指示情報によって前記MBSFNサブフレームとして指示されたが、前記MCHスケジューリング情報によってPMCHをデコードするように指示されず、PRSのためのサブフレームではない場合、前記第1サブフレームのPDCCHを受信して相当するPDSCHをデコーディングすることを特徴とする請求項8に記載のユーザ装置。
  10. 前記送受信機は、MCH(Multicast CHannel)スケジューリング情報から前記MBSFNサブフレームとして指示されたが、MTCH(Multicast Traffic CHannel)の伝送が中断されるサブフレームを指示する中断サブフレーム指示情報を前記第2指示情報として獲得し、
    前記制御部は、
    前記第1サブフレームが前記MTCHの伝送が中断されるサブフレームとして指示された場合、前記第1サブフレームのPDCCHを受信して相当するPDSCHをデコーディングすることを特徴とする請求項9に記載のユーザ装置。
  11. 前記制御部は、前記第1サブフレームが前記PMCHをデコードするように指示された場合、前記第1サブフレームのPMCHを受信してデコーディングすることを特徴とする請求項8に記載のユーザ装置。
  12. 前記制御部は、前記第1サブフレームが前記PMCHをデコードするように指示された場合、前記第1サブフレームのPDCCHを受信しないことを特徴とする請求項11に記載のユーザ装置。
  13. 前記制御部は、前記第1サブフレームが前記PMCHをデコードするように指示された場合、前記サブフレームを拡張された循環前置を適用してデコードすることを特徴とする請求項11に記載のユーザ装置。
  14. 前記制御部は、前記第1サブフレームが前記PMCHをデコードするように指示されない場合、前記サブフレームを拡張された循環前置及び一般循環前置の両方を適用してデコードすることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
JP2014505072A 2011-04-11 2012-04-10 Mbmsサポートユーザ装置のデータ受信方法及び装置 Active JP6138760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161473966P 2011-04-11 2011-04-11
US61/473,966 2011-04-11
US201161481878P 2011-05-03 2011-05-03
US61/481,878 2011-05-03
KR1020120036220A KR101948801B1 (ko) 2011-04-11 2012-04-06 Mbms 지원 사용자 장치의 데이터 수신 방법 및 장치
KR10-2012-0036220 2012-04-06
PCT/KR2012/002724 WO2012141478A2 (en) 2011-04-11 2012-04-10 Method and apparatus for receiving data in user equipment of supporting multimedia broadcast multicast service

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014515901A true JP2014515901A (ja) 2014-07-03
JP2014515901A5 JP2014515901A5 (ja) 2015-05-28
JP6138760B2 JP6138760B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=47284464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505072A Active JP6138760B2 (ja) 2011-04-11 2012-04-10 Mbmsサポートユーザ装置のデータ受信方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9420433B2 (ja)
EP (3) EP3522396B1 (ja)
JP (1) JP6138760B2 (ja)
KR (1) KR101948801B1 (ja)
CN (2) CN103597758B (ja)
ES (1) ES2722102T3 (ja)
WO (1) WO2012141478A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530791A (ja) * 2013-07-26 2016-09-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 物理ダウンリンク共有チャネル(pdsch)のための送信時間インターバル(tti)バンドリング

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012150831A2 (ko) * 2011-05-03 2012-11-08 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 mbms 서비스를 수신하는 단말이 mbsfn 서브프레임에서 반영구적 스케쥴링 을 처리하는 방법 및 장치
US9532185B2 (en) 2012-05-02 2016-12-27 Qualcomm Incorporated Achieving fast EMBMS channel switching and adding in LTE
CN103428713B (zh) * 2012-05-15 2016-11-02 上海贝尔股份有限公司 物理下行链路控制信道的检测方法与装置
US9603066B2 (en) * 2012-06-18 2017-03-21 Qualcomm Incorporated EMBMS service continuity during UE mobility
JP5850573B2 (ja) * 2012-07-23 2016-02-03 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および集積回路
WO2014054904A1 (ko) 2012-10-04 2014-04-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 포트 관계를 고려한 하향링크 신호 송수신 방법 및 장치
US10849112B2 (en) * 2012-10-04 2020-11-24 Qualcomm Incorporated Processing PMCH and EPDCCH in LTE
US9307521B2 (en) * 2012-11-01 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission scheme and quasi co-location assumption of antenna ports for PDSCH of transmission mode 10 for LTE advanced
US9131350B2 (en) 2012-12-28 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Extending eMBMS session in LTE eMBMS
ES2643575T3 (es) * 2013-01-03 2017-11-23 Intel Corporation Aparato y método para la supervisión de canal de control en una red inalámbrica de nuevo tipo de portadora (NCT)
CN103945538B (zh) * 2013-01-18 2017-11-03 华为终端有限公司 资源配置方法及装置
US9769815B2 (en) 2013-02-01 2017-09-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving downlink signal in wireless communication system
WO2014119847A1 (ko) * 2013-02-01 2014-08-07 엘지전자 주식회사 Mbsfn 서브프레임 송신 및 수신 방법 및 장치
CN104350770B (zh) * 2013-05-17 2019-04-16 华为技术有限公司 业务数据加扰方法、业务数据解扰方法、装置及系统
US9398563B2 (en) * 2013-08-23 2016-07-19 Qualcomm Incorporated LTE based multicast in unlicensed spectrum
US9722848B2 (en) * 2014-05-08 2017-08-01 Intel Corporation Techniques for using a modulation and coding scheme for downlink transmissions
CN111224915B (zh) * 2014-05-14 2021-12-03 华为技术有限公司 一种信号传输方法及装置
JP6426822B2 (ja) * 2014-07-06 2018-11-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 256qamを支援する無線接続システムにおいて物理マルチキャストチャネルを受信する方法及び装置
US10070272B2 (en) * 2015-05-15 2018-09-04 Qualcomm Incorporated Shared broadcast
US10317509B2 (en) * 2016-03-31 2019-06-11 Qualcomm Incorporated PRS-based terrestrial beacon system (TBS) implementations
US10813028B2 (en) 2016-07-21 2020-10-20 Kt Corporation Method for performing mobility process of NB-IoT terminal, and apparatus therefor
KR102116706B1 (ko) * 2016-08-11 2020-05-29 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 멀티캐스트 기반의 무선 통신 방법, 단말 장치, 및 기지국
US10440728B2 (en) 2016-09-29 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Techniques for scheduling unicast and multicast wireless communications
US10440691B2 (en) 2016-09-30 2019-10-08 Kt Corporation Method for controlling connection status of UE and apparatus thereof
EP3547595B1 (en) * 2018-03-28 2021-05-12 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for slot format determination in a wireless communication system
US11877299B2 (en) * 2020-03-05 2024-01-16 Qualcomm Incorporated Control channel resources for group-feedback in multi-cast
EP4133757A1 (en) * 2020-04-10 2023-02-15 JRD Communication (Shenzhen) Ltd Apparatus and method for unicast, broadcast, and multicast services
KR20210154639A (ko) * 2020-06-12 2021-12-21 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 mbs를 지원하는 방법 및 장치

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595644B1 (ko) 2004-01-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 점대다 서비스를 위한 통지 지시자 수신방법
EP2246997B1 (en) 2004-03-30 2011-12-21 Sony Corporation Radio communication system and mobile terminal or receiving data of a multimedia broadcast mulicast service
DE602005027504D1 (de) * 2005-02-16 2011-05-26 Panasonic Corp Unterstützung mobiler Endgeräte in einem Multicast- oder Rundfunkdienst mit mehreren Trägern
KR100901375B1 (ko) 2006-08-03 2009-06-05 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 상향링크 데이터를 송신하기위한 장치 및 방법
US9137844B2 (en) 2007-10-04 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handling user equipment capability information
WO2008099340A1 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing inter-node b signalling of cell status information
US9083745B2 (en) 2007-03-12 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Network independent location services
KR20080084533A (ko) 2007-03-16 2008-09-19 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 데이터 통신 방법
EP1973355A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-24 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for configuring mode timers
EP2140708B1 (en) 2007-03-30 2017-05-24 Telecom Italia S.p.A. Method and system for enabling connection of a mobile communication terminal to a radio communication network
EP2046090A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-08 Panasonic Corporation Management of session control signaling for multicast/broadcast services
KR20090038752A (ko) 2007-10-16 2009-04-21 엘지전자 주식회사 데이터 전송 서비스를 위한 무선연결 설정방법
US9084201B2 (en) 2008-01-25 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Power headroom management in wireless communication systems
US8559946B2 (en) 2008-02-08 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Discontinuous transmission signaling over an uplink control channel
US8249004B2 (en) 2008-03-14 2012-08-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Coordinated uplink transmission in LTE DRX operations for a wireless transmit receive unit
CN105262556B (zh) 2008-03-24 2018-01-19 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元及在其中使用的方法
AU2009228928B2 (en) 2008-03-26 2014-04-03 Cellular Communications Equipment Llc Extension of power headroom reporting and trigger conditions
KR101437693B1 (ko) 2008-03-31 2014-09-03 엘지전자 주식회사 핸드오버 과정 수행방법
JP5174554B2 (ja) 2008-06-23 2013-04-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動局及び無線基地局
US8300664B2 (en) * 2008-09-09 2012-10-30 Nokia Corporation Enhanced allocation and signaling of radio frames containing multimedia broadcast single frequency network subframes
KR101186184B1 (ko) 2008-12-19 2012-10-02 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 mbms를 위한 송/수신 장치 및 방법
KR101612557B1 (ko) 2009-03-13 2016-04-15 엘지전자 주식회사 셀기반 무선통신 시스템에서 mbms 수신방법
KR101580151B1 (ko) 2009-03-16 2015-12-24 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 무선링크 실패로 인한 호 절단을 개선하기 위한 방법 및 시스템
KR101568878B1 (ko) 2009-03-17 2015-11-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 가용 전송 전력 정보를 보고하는 방법 및 장치
WO2010110584A2 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Lg Electronics Inc. The method for identifying a mbsfn subframe at a user equipment (ue) in a wireless communication system
US8437798B2 (en) * 2009-04-27 2013-05-07 Motorola Mobility Llc Uplink scheduling support in multi-carrier wireless communication systems
US20100272091A1 (en) 2009-04-27 2010-10-28 Motorola, Inc. Uplink Scheduling Supoort in Multi-Carrier Wireless Communication Systems
WO2010126842A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Reference signals for positioning measurements
KR101717522B1 (ko) * 2009-04-27 2017-03-17 엘지전자 주식회사 다중 반송파를 지원하는 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어채널을 모니터링하는 방법 및 장치
CN102090093B (zh) 2009-04-30 2013-04-17 华为技术有限公司 空口链路安全机制建立的方法、设备
WO2010135697A2 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Research In Motion Limited Power headroom reporting for carrier aggregation
US8467720B2 (en) * 2009-06-15 2013-06-18 Htc Corporation Method for managing multimedia broadcast multicast service transmission and related communication device
EP2265077B1 (en) 2009-06-18 2012-03-21 Panasonic Corporation Enhanced random access procedure for mobile communications
CN101932087A (zh) 2009-06-19 2010-12-29 大唐移动通信设备有限公司 一种功率余量的上报方法、装置和系统
KR101349840B1 (ko) * 2009-06-22 2014-01-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
US20110158117A1 (en) 2009-06-29 2011-06-30 Qualcomm Incorporated Power headroom report for simultaneous transmissions on disparate radio access technologies
CN101998244B (zh) * 2009-08-11 2013-05-15 电信科学技术研究院 一种配置mbms控制信息的方法、设备和系统
CN101998246B (zh) 2009-08-14 2013-01-23 电信科学技术研究院 一种调度信息的收发方法及设备
US9713122B2 (en) 2009-10-01 2017-07-18 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus of multicast control channel acquisition in wireless communication system
US9125182B2 (en) 2009-10-02 2015-09-01 Blackberry Limited System and method for determining establishment causes for emergency sessions
US8989174B2 (en) * 2009-10-06 2015-03-24 Qualcomm Incorporated MBSFN subframe generation and processing for Unicast
US8582482B2 (en) * 2009-11-05 2013-11-12 Htc Corporation Method of avoiding monitoring useless dynamic scheduling information of multimedia broadcast multicast service in a wireless communication system and related communication device
CN102696260B (zh) 2010-01-08 2016-05-25 黑莓有限公司 紧急无线连接建立
US8270359B2 (en) * 2010-03-15 2012-09-18 Motorola Mobility Llc Antenna port information signaling in wireless communication system
TW201204096A (en) * 2010-03-31 2012-01-16 Htc Corp Method for realizing MBMS under bandwidth aggregation, CoMP and relay operation
EP2553967B1 (en) 2010-04-01 2020-05-13 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing management of measurement reporting after cell change
WO2011134107A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Control signaling design for lte-a downlink transmission mode
US8867440B2 (en) 2010-05-28 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Power headroom reporting for multicarrier LTE systems
ES2773049T3 (es) 2010-06-18 2020-07-09 Ericsson Telefon Ab L M Métodos para proporcionar informes de margen de potencia dispuestos en orden de índices de portadora de componentes y terminales inalámbricos y estaciones base conexos
CA2803216A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Nokia Siemens Networks Oy Carrier aggregation with power headroom report
CN101932083B (zh) 2010-08-06 2014-12-31 中兴通讯股份有限公司 选择隧道建立模式的方法、终端、服务器及系统
US8730829B2 (en) 2010-10-01 2014-05-20 Mediatek Inc. Indication of user equipment transmit power capacilty in carrier aggregation
US9055544B2 (en) 2010-11-02 2015-06-09 Alcatel Lucent Methods of setting maximum output power for user equipment and reporting power headroom, and the user equipment
WO2012077971A2 (ko) * 2010-12-07 2012-06-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간의 통신 방법 및 장치
BR112013010103B1 (pt) 2010-12-30 2021-12-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Equipamento de usuário e estação rádio base em um sistema de telecomunicações e métodos relacionados
US8934362B2 (en) 2011-01-06 2015-01-13 Mediatek Inc. Power control method to mitigate interference for in-device coexistence
CN103299690B (zh) 2011-01-07 2017-10-24 交互数字专利控股公司 用于处理附加功率回退的方法、设备和系统
JP5052681B2 (ja) 2011-02-14 2012-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局
US9173192B2 (en) * 2011-03-17 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Target cell selection for multimedia broadcast multicast service continuity
US8655305B2 (en) 2011-03-21 2014-02-18 Htc Corporation Methods for requesting emergency bearer services for low priority devices, and apparatuses using the same
KR101929307B1 (ko) 2011-04-11 2018-12-17 삼성전자 주식회사 Csg 셀에서 단말이 셀 재선택 우선 순위를 효율적으로 제어하는 방법 및 장치
US9313747B2 (en) 2011-07-01 2016-04-12 Intel Corporation Structured codebook for uniform circular array (UCA)
US9749904B1 (en) 2013-03-29 2017-08-29 Syniverse Communications, Inc. Circuit switch voice roaming to LTE network

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016005843; Huawei, HiSilicon: 'PDSCH and CSI-RS transmissions in MBSFN subframes in Rel-10' R1-110417 , 20110121, paragraph 1,2, 3GPP *
JPN6016005845; Huawei, HiSilicon: 'PDSCH and CSI-RS transmissions in MBSFN subframes in Rel-10' R1-110624 , 20110215, paragraph 1,2, 3GPP *
JPN6016005847; Samsung: 'Physical layer issues on PDSCH transmissions in MBSFN subframes' R1-094076 , 20091005, paragraph 2, 3GPP *
JPN6016005849; Huawei: 'E-UTRAN TDD Intra Frequency RSTD Measurement Accuracy test case' R4-103143 , 20100817, p.1, 3GPP *
JPN6016005852; Huawei: 'E-UTRA TDD intra-frequency RSTD measurement reporting delay with DRX test case' R4-104572 , 20101110, p.1, 3GPP *
JPN6016005854; Huawei, HiSilicon: 'E-UTRAN FDD Inter Frequency RSTD Measurement Accuracy test case' R4-112048 , 20110406, p.1, 3GPP *
JPN6016005855; Panasonic: 'Clarification of priority between PMCH and PDSCH reception' R1-111582 , 20110503, p.1, 3GPP *
JPN6016030691; Motorola: 'Orthogonal PRS transmissions in mixed CP' R1-093975 , 20090816, paragraph 3, 3GPP *
JPN6016030692; ZTE: 'Cyclic prefix for positioning reference signal' R1-110171 , 20110121, paragraph 4, 3GPP *
JPN6016030694; NEC Group: 'Collision of PMCH and PRS transmission in the same MBSFN subframe' R1-110747 , 20110215, paragraph 2, 3GPP *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530791A (ja) * 2013-07-26 2016-09-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 物理ダウンリンク共有チャネル(pdsch)のための送信時間インターバル(tti)バンドリング
US10757698B2 (en) 2013-07-26 2020-08-25 Qualcomm Incorporated Transmission time interval (TTI) bundling for physical downlink shared channel (PDSCH)
US10993230B2 (en) 2013-07-26 2021-04-27 Qualcomm Incorporated Transmission time interval (TTI) bundling for physical downlink shared channel (PDSCH)
US11671951B2 (en) 2013-07-26 2023-06-06 Qualcomm Incorporated Transmission time interval (TTI) bundling for physical downlink shared channel (PDSCH)

Also Published As

Publication number Publication date
EP2697914B1 (en) 2017-10-25
CN107196748A (zh) 2017-09-22
EP3291461B1 (en) 2019-03-27
KR20120115947A (ko) 2012-10-19
EP2697914A2 (en) 2014-02-19
KR101948801B1 (ko) 2019-02-18
EP3522396B1 (en) 2021-06-02
WO2012141478A2 (en) 2012-10-18
EP3291461A1 (en) 2018-03-07
JP6138760B2 (ja) 2017-05-31
US9420433B2 (en) 2016-08-16
EP2697914A4 (en) 2014-11-05
USRE49815E1 (en) 2024-01-23
ES2722102T3 (es) 2019-08-07
CN107196748B (zh) 2021-06-11
EP3522396A1 (en) 2019-08-07
US20120257562A1 (en) 2012-10-11
CN103597758B (zh) 2017-06-13
CN103597758A (zh) 2014-02-19
WO2012141478A3 (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138760B2 (ja) Mbmsサポートユーザ装置のデータ受信方法及び装置
KR102041189B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 mbms 서비스를 수신하는 단말이 mbsfn 서브프레임에서 반영구적 스케쥴링 을 처리하는 방법 및 장치
US10638413B2 (en) Mobile station device and base station device
AU2017243079B2 (en) Terminal device, base station device and communication method
JP5980330B2 (ja) 異種ネットワークにおいて動的アップリンクおよびダウンリンク構成を知らせる方法およびそのための装置
AU2016391331B2 (en) Terminal device, base station device, and communication method
TW201739228A (zh) 終端裝置、基地台裝置及通訊方法
CA3013425A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
KR102354874B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 그룹 통신 방법 및 장치
TW201739288A (zh) 終端裝置、基地台裝置及通訊方法
WO2014110865A1 (zh) 一种发送控制信息的方法,基站及用户设备
JP6887376B2 (ja) 無線通信システムにおける放送データ支援方法及び装置
KR102249742B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 방송 데이터 수신 지원 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250