JP2014515535A - ライセンス供与可能なアイテムを管理する装置および方法 - Google Patents

ライセンス供与可能なアイテムを管理する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014515535A
JP2014515535A JP2014513624A JP2014513624A JP2014515535A JP 2014515535 A JP2014515535 A JP 2014515535A JP 2014513624 A JP2014513624 A JP 2014513624A JP 2014513624 A JP2014513624 A JP 2014513624A JP 2014515535 A JP2014515535 A JP 2014515535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
licensing policy
licensing
policy
licensable
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014513624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5869107B2 (ja
Inventor
マシュー・ダブリュー・ホールフェルド
マイケル・ピー・マハン
ギリダール・ディー・マンディヤム
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2014515535A publication Critical patent/JP2014515535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869107B2 publication Critical patent/JP5869107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • G06Q50/184Intellectual property management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/105Arrangements for software license management or administration, e.g. for managing licenses at corporate level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/108Transfer of content, software, digital rights or licenses
    • G06F21/1087Synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • G06Q2220/10Usage protection of distributed data files
    • G06Q2220/18Licensing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

ライセンス供与可能なアイテムを管理する装置および方法は、ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスするステップと、ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することを決定する、ライセンスエージェントとを含む。さらに、装置および方法は、ライセンス供与方針を実施するように動作するという決定、または動作の前にまずサーバと通信するという決定に従って、ライセンス供与方針を実施するステップを含む。

Description

本開示は通信環境に関し、より詳細には、コンテンツおよび/またはサービスのような、ライセンス供与されたアイテムを通信デバイス上で管理する、改善された装置および方法を提供することに関する。
説明される態様は全般に通信デバイスに関するが、モバイルデバイスに関する例示的な使用事例は、現在のライセンス供与モデルについての問題を例示する。携帯電話事業者またはモバイルデバイス通信事業者は、今日、電気通信産業において主要な役割を果たす。最初のうちは、そのような携帯電話事業者は、加入者ベースを増加させることによって収入を生み出すことに注力していた。しかしながら、市場が飽和点に近づくにつれて、いくつかの国では、現在、加入者ベースを増加させる余地が極めて限られてきたことが理解されよう。その結果、携帯電話事業者は、収入を増加させるために、付加価値のあるサービスを加入者に提供することにまで手を広げてきている。
収入の増加を生み出す1つの手段は、たとえば着信音、壁紙、ゲームなどのような、ユーザに対する高級なコンテンツおよび/またはサービスの販売によるものである。これらのアイテムは、携帯電話事業者自身によって、または、そのようなアイテムを提供するために携帯電話事業者と協業し得る事業体によって、提供され得る。いくつかの態様では、たとえば、これらのコンテンツおよび/またはサービスアイテムは、料金の支払いの後、モバイルデバイスのようなユーザの通信デバイスへダウンロード可能であり得る。
販売による潜在的な収益を最大化することのような多くの利益が、ユーザが関心を持つコンテンツおよび/またはサービスをユーザに推奨し配信することで生じ得る。ユーザは、これらのコンテンツおよび/またはサービスの下で、ユーザの通信デバイスを使用してより良好な体験を得ることができる。そのようなコンテンツおよび/またはサービスのライセンス供与は、提供者がそのようなコンテンツおよび/またはサービスを作成する動機をもたらし得る。
コンテンツおよび/またはサービスの提供者は、特定のタイプのそのようなアイテムを、使用の期間、使用の回数、エンドユーザがアイテムを転送する能力などのような、様々なライセンス供与の条件下に置くことがあり、このことは、通信デバイスまたはモバイルデバイスにライセンス供与することについて、複雑な管理の問題をもたらす。特に、ライセンス供与されたアイテムに関連する変化(たとえば、ダウンロード/インストール、取消、アップグレード、更新、転送、使用量監視、削除など)は、デバイスおよび/またはネットワークにおいて、ライセンスを管理することを困難にする。
以下で、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
一態様では、本開示は、ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスし、ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することを、ライセンスエージェントによって決定し、この決定に従ってライセンス供与方針を実施することによって、ライセンス供与可能なアイテムを管理する方法を提供する。
別の態様では、本開示は、ライセンス供与可能なアイテムを管理するための少なくとも1つのプロセッサを提供する。第1のモジュールは、ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスする。第2のモジュールは、ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することを、ライセンスエージェントによって決定する。第3のモジュールは、この決定に従ってライセンス供与方針を実施する。
追加の態様では、本開示は、ライセンス供与可能なアイテムを管理するためのコンピュータプログラム製品を提供する。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、命令を記憶する。少なくとも1つの命令は、コンピュータに、ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスさせる。少なくとも1つの命令は、コンピュータに、ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することを、ライセンスエージェントによって決定させる。少なくとも1つの命令は、コンピュータに、この決定に従ってライセンス供与方針を実施させる。
さらなる態様では、本開示は、ライセンス供与可能なアイテムを管理するための装置を提供する。装置は、ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスするための手段を含む。装置は、ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することを、ライセンスエージェントによって決定するための手段を含む。装置はさらに、この決定に従ってライセンス供与方針を実施するための手段を含む。
さらなる別の態様では、本開示は、ライセンス供与可能なアイテムを管理するための装置を提供する。ネットワークインターフェースはサーバと通信する。ライセンスエージェントは、ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスし、ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、ライセンス供与方針を実施するように動作する前にネットワークインターフェースを介してまずサーバと通信することを決定し、この決定に従ってライセンス供与方針を実施する。
上記の目的および関連する目的の達成のために、1つまたは複数の態様は、以下で詳細に説明され特許請求の範囲で具体的に指摘される特徴を含む。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に説明する。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が利用され得る様々な方法のうちのいくつかを示すものにすぎず、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの等価物を含むものとする。
開示される態様は、添付の図面とともに以下で説明され、開示される態様を限定するためではなく例示するために与えられ、同様の表示は同様の要素を示す。
コンテンツおよび/またはサービスのようなライセンス供与可能なアイテムを通信環境において管理するための装置の概略図である。 一態様による、通信デバイスまたはモバイルデバイス上のライセンスエージェントが、インテリジェントに、または準自律的に、ライセンス供与されたアイテムに対してライセンス方針を実施する、通信システムの概略図である。 一態様による、通信デバイスまたはモバイルデバイスのためにライセンス供与されたアイテムを管理する方法の流れ図である。 一態様による、アプリケーションのようなライセンス供与されたアイテムが通信デバイスまたはモバイルデバイス上でインスタンス化される時の、ライセンスエージェントがライセンスを管理するシナリオのタイミング図である。 一態様による、アプリケーションのようなライセンス供与されたアイテムが通信デバイスまたはモバイルデバイスから取り消される時の、ライセンスエージェントがライセンスを管理するシナリオのタイミング図である。 一態様による、アプリケーションのようなライセンス供与されたアイテムが通信デバイスまたはモバイルデバイスから削除される時の、ライセンスエージェントがライセンスを管理するシナリオのタイミング図である。 一態様による、アプリケーションのようなライセンス供与されたアイテムがウェブから始まったイベントを介して購入、削除またはライセンス供与される時の、ライセンスエージェントがライセンスを管理するシナリオのタイミング図である。 一態様による、起動の回数を記録することを含めて、アプリケーションのようなライセンス供与されたアイテムを通信デバイスまたはモバイルデバイス上で管理する時の、ライセンスエージェントがライセンスを管理するシナリオのタイミング図である。 一態様による、アプリケーションのようなライセンス供与されたアイテムがウェブから始まったイベントを介して購入、削除またはライセンス供与される時の、ライセンスエージェントがライセンスを管理する代替的なシナリオのタイミング図である。 一態様による、1つまたは複数のライセンス供与されたアイテムを管理するための、少なくとも一部がユーザデバイス中に存在する電気コンポーネントの論理グルーピングのブロック図である。 一態様による、1つまたは複数のライセンス供与されたアイテムを管理するための、ユーザデバイスまたはモバイルデバイスの例示的なハードウェア環境の概略図である。 一態様による、1つまたは複数のライセンス供与されたアイテムを管理するための、ネットワーク装置の例示的なハードウェア環境の概略図である。
本開示は、ネットワーク化されたデバイスまたは通信デバイスまたはモバイルデバイスのようなデバイス上で、コンテンツおよび/またはサービスのようなライセンス供与可能なアイテムに対応するライセンスを管理し最適化することに関係する。ライセンス供与可能なアイテムに対してライセンス方針を実施するために、クライアント側のライセンスエージェントが設けられる。クライアント側のライセンスエージェントは、単独でライセンス供与方針を実施するように動作できるかどうか、または、サーバと通信する必要があるかどうかを、判定するように構成される。サーバとの通信が必要である場合、ライセンスエージェントは、サーバとの通信を最適化して、ネットワークトラフィックを低減するように構成される。たとえば、ライセンスに関するサーバとの通信は、ネットワークトラフィックを低減するために、他のデータとともに多重化され送信され得る。ライセンスエージェントは、ライセンス供与可能なアイテムの所有者によって設定されるライセンス供与方針、たとえば、アイテムにアクセスする回数/時間の制限、アイテムをアップグレートまたは更新できるかどうか、アイテムを複数のデバイスに記憶できるかどうかなどを、実施するように構成され得る。
本開示で使用される場合、「コンテンツ」という用語は、少なくとも、任意のタイプのアプリケーション、マルチメディアファイル、画像ファイル、実行ファイル、プログラム、ウェブページ、スクリプト、文書、プレゼンテーション、メッセージ、データ、メタデータ、または、デバイス上でレンダリングされ、処理され、もしくは実行され得る、任意の他のタイプの媒体もしくは情報を含む。また、「サービス」という用語は、少なくとも、電子的または非電子的な形態を含めて、動作または便宜(accommodation)を行うことを含む。たとえば、一態様では、サービスは、ネットワークサーバへのアクセス権、建物、制限された領域などのような物理的な場所への入場権のような、権利を与えることを含み得る。たとえば、限定するものと解釈されるべきではない一態様では、ネットワークサーバへのアクセス権を提供する使用事例は、ユーザがゲームのプレーヤであるシナリオを含んでよく、ネットワークサーバが提供する、ゲーム向けのネットワークベースのマルチプレーヤサービスにユーザが参加できるようにするために、ネットワークサーバへのアクセス権が与えられる。加えて、たとえば、限定するものと解釈されるべきではないある態様では、物理的な場所へのアクセス権を提供する使用事例は、ジムへの入場権および/または会員権を与えることを含み得る。
本開示で使用される場合、「ライセンス供与可能なアイテム」または「ライセンス供与されたアイテム」という用語は、ライセンスの下で、使用され、実行され、配信され、アクセスされ、修正され、視聴され、提示されるなどされ得るアイテムを含む、コンテンツ、サービス、またはこれら両方を指す。
本開示で使用される場合、「ライセンス」という用語は、ライセンス供与可能なアイテムの使用を可能にする、有効化キー、データ、オブジェクト、または認証されたメッセージを表すために使用される。ライセンスは、サーバとの少なくとも間欠的な協調を伴ってデバイス上のライセンスエージェントによって実行される、デジタル著作権管理(DRM)の特定の実装形態であり得る。DRM、およびしたがって本明細書で使用されるライセンスという用語は、ライセンス供与可能なコンテンツのようなデジタルコンテンツの使用、さらにはデバイスの使用を制限するために、ハードウェア製造業者、出版者、版権所有者、および個人によって使用される、アクセス制御技術を指し得る。ライセンスは、元のコンテンツ提供者または配信するコンテンツ提供者が望まないまたは意図しない方式でライセンス供与可能なコンテンツを使用することを禁止する、任意の技術を表すために使用され得る。その上、ライセンスは、1つまたは複数の方針または方針目標を含んでよく、これらは相応に、ライセンスを特徴付ける1つまたは複数の規則、条件、パラメータ、または命令を定義し得る。
本開示の援助によって、ライセンスエージェントは、単一のコンポーネントで構成され得ることを理解されたい。代替的に、または追加で、ライセンスエージェントは、協力して動作する複数のコンポーネントで構成されてよい。
代替的に、または追加で、デバイスがオフラインである間、またはそうでなければネットワーク通信を行っていない間に、精度を改善するための最適化が提供され得る。加えて、最適化は、エンドユーザに対して利用可能なライセンスを報告する際の精度を改善することができ、さらには、プリフェッチを実行することによって、ユーザに見える遅延を低減する。
例示的な態様では、本開示は、ライセンスエージェント内で、潜在的に示された異なるライセンス方針を有する複数のライセンスの、最適化された管理を実現する。
一態様では、ライセンスエージェントは、ライセンス供与されたアイテムの「実行能力」または「再生能力」を指定することができる。これによって、通信デバイスのライセンスエージェントは、すべてのライセンス供与されたアイテムが、1つまたは複数の方針目標において示されるように通信デバイスによって使用される(たとえば、動作させられる、再生される、提示される、実行されるなど)ことを可能にするのを担う。1つまたは複数のライセンス供与可能なアイテムがバンドルとしてライセンス供与される場合、ライセンスエージェントは、1つまたは複数の示された方針と一致するように、バンドル全体に実行制約を適用することができる。
別の態様では、ライセンスエージェントは、ライセンス供与されたアイテムの「アップグレート能力」を指定することができる。これによって、通信デバイスのライセンスエージェントは、1つまたは複数の方針目標において示されるように、通信デバイス上でのライセンス供与されたアイテムのアップグレードを管理するのを担う。方針は、ライセンス供与されたアイテムがアップグレードに対する権利またはアクセス権を有するかどうかと、アップグレード領域に関する制約(たとえば、すべての今後のバージョンに対して許可されるアップグレード、バージョンXまで許可されるアップグレード、許可された無料のアップグレード、割引されたアップグレードなど)を有するかどうかとによって異なり得る。1つまたは複数のライセンス供与可能なアイテムがバンドルとしてライセンス供与される場合、ライセンスエージェントは、1つまたは複数の示された方針と一致するように、バンドル全体にアップグレード制約を適用することができる。
ある追加の態様では、ライセンスエージェントは、ライセンス供与されたアイテムの「更新能力」を指定することができる。これによって、通信デバイスのライセンスエージェントは、1つまたは複数の方針目標において示されるように、通信デバイス上でのすべてのライセンス供与されたアイテムの更新を管理する。方針は、ライセンス供与されたアイテムが、単独のまたは複数のバグフィックスバージョン(たとえば、パッチ)、重要なバグフィックスバージョン、制限された新たな特徴などに対する権利を有するかどうかによって異なり得る。1つまたは複数のライセンス供与可能なアイテムがバンドルとしてライセンス供与される場合、ライセンスエージェントは、1つまたは複数の示された方針と一致するように、バンドル全体に更新制約を適用することができる。
さらなる態様では、ライセンスエージェントは、ライセンス供与されたアイテムの「取消能力」を指定することができる。これによって、ライセンスエージェントは、1つまたは複数の方針目標において示されるように、通信デバイス上でのライセンス供与されたアイテム(「取り消されるアイテム」)に対するあらゆる取消を管理する。方針は、ライセンス供与されたアイテムが信頼性をもって取り消されるべきかどうか(たとえば、物理的に回復不可能かどうか)、通信デバイス上に存在していても表示不可能にされるべきかどうか、または、表示不可能にされた後で削除を予定されるべきかどうかによって異なり得る。方針は、ライセンス供与されたアイテムが削除されたことをライセンスサーバにシグナリングするための要件を規定することができる。方針は、取り消されたライセンス供与されたアイテムが現在ロードされ実行されているシナリオをどのように処理すべきかを、たとえば、取り消されたライセンス供与されたアイテムの現在の実行を無効にするようにプラットフォームにシグナリングすることによって、規定することができる。取り消されたライセンス供与されたアイテムがバンドルまたはバンドルの一部としてライセンス供与される場合、ライセンスエージェントは、1つまたは複数の示された方針と一致する方式で、バンドル全体に、または個々のライセンス供与されたアイテムに対して、取消動作を適用することができる。
さらに別の態様では、ライセンスエージェントは、ライセンス供与されたアイテムのダウンロード、インストール、および実行のための、権利の付与を管理することができる。たとえば、権利の付与は、別個のサーバでホストされる、ストリーミングされているライセンス供与されたアイテムに対する実行アクセス権を許可することができる。ダウンロードされたライセンス供与されたアイテムに対して、デバイスライセンスエージェントは、インストールされるコピーの最大の数、ライセンス供与されたアイテムをインストールできるデバイスの最大の数、および、特定の環境においてライセンス供与されたアイテムをインストールし実行すべき任意の期限のような、配信システムのインストール方針を管理することができる。1つまたは複数のライセンス供与されたアイテムがバンドルとしてライセンス供与される場合、ライセンスエージェントは、1つまたは複数の示された方針と一致する方式で、バンドルのセットまたは個々のライセンス供与されたアイテムのいずれか全体に対して、ダウンロード、インストール、および実行の制約を適用することができる。
さらなる追加の態様では、ライセンスエージェントは、ライセンス供与されたアイテムおよびライセンス供与されたアイテムのバンドルにおける前述の変更と関連する、契約、購入、または払い戻しを容易にすることができる。ライセンス方針は、ライセンス供与されたアイテムを交換すること、さらにはライセンス供与されたアイテムを割引で追加することまたはライセンス供与されたアイテムを払い戻して削除することのような、柔軟なバンドリング規則を可能にし得る。
上で列挙されたような機能の1つまたは複数を満たす際、通信デバイス上のライセンスエージェントは、モバイルデバイスのような通信デバイスの集団をサービスする、集中型のライセンスマネージャとの通信を最適化することができる。
一態様では、ライセンスエージェントは、ネットワークデータトラフィックを最適化するように選択されたある条件において、ライセンス同期(synchronization)(「sync」)データ転送を実行することができる。たとえば、同期データ転送は、ショッピングクライアントの始動時、デバイスの再ブート時、またはライセンス同期イベントタイマーの満了時に起こり得る。
別の態様では、ライセンスエージェントは、同期イベントを他のデータまたは制御メッセージのトラフィックと束ねて、データ送信を最適化することができる。これによって、接続のセットアップおよび切断の回数が少なくなることを含む、利益が実現され得る。加えて、ライセンス同期データ送信は、データ送信サイズがより小さくなるように、束ねられたデータを圧縮することによって最適化され得る。
さらに、一般に理解されるようなライセンス同期は、配信システムが管理し制御する他のデータトラフィックに過負荷を与え得ると考えられる。一態様では、本開示は、ライセンス同期データが、ライセンス供与可能なアイテムの記憶装置の閲覧およびライセンス供与可能なアイテムのダウンロードのシグナリングのような、他の配信データトラフィックと多重化され得ることを規定する。これによって、ライセンス同期のオーバーヘッドは大きく低減し得る。
次に、図面を参照しながら様々な態様が説明される。以下の記述では、説明の目的で、1つまたは複数の態様の完全な理解を与えるために多数の具体的な詳細を記載する。しかしながら、様々な態様は、これらの具体的な詳細なく実施され得ることは明白であり得る。他の場合には、これらの態様の説明を容易にするために、周知の構造およびデバイスがブロック図の形式で示されている。図1、図4A〜図4F、図6、および図7に対応する次の説明の1つまたは複数において、説明される態様は、「アプリケーション」または「コンテンツ」という用語を使用する例とともに説明され得るが、これらの教示は、任意のライセンス供与可能なアイテムに適用できる。その上、次の例のうちの1つまたは複数は、モバイルデバイスを参照して説明され得るが、これらの教示は任意のタイプの通信デバイスに適用される。
図1を最初に参照すると、通信システム100において、装置またはデバイス102がライセンス供与可能なアイテム(たとえば、メディアコンテンツ、アプリケーション、サービスなど)に対するライセンス供与方針104、106を管理して実施し、ライセンス供与可能なアイテムは、通信環境中の第三者のアプリケーション108〜110を含んでよく、またはこれらによって使用され、消費され、再生され、実行されるなどされてよい。ある態様では、ライセンスマネージャまたはライセンスエージェント112が、デバイス102での使用のためにデバイス102においてライセンス供与方針104、106を実施するために設けられる。一例によれば、単一のライセンスマネージャまたはライセンスエージェント112が、デバイス102での使用のためにデバイス102においてライセンス供与方針104、106を実施するために設けられ得る。さらに、ある例によれば、単一のライセンスマネージャまたはライセンスエージェント112は、異なるタイプのコンテンツ、異なるタイプのサービス、異なるライセンス供与機関またはシステムからのコンテンツまたはサービスなどとともに動作するように構成され得る。言い換えれば、この態様では、ライセンスマネージャまたはライセンスエージェント112は、汎用的なまたは一般的なライセンスマネージャまたはライセンスエージェントとして機能し得るので、異なるタイプのコンテンツまたはサービス、異なるライセンス供与機関、または異なるライセンス供与システムに特有の、複数の異なるライセンスマネージャまたはライセンスエージェントの必要性をなくし、またはその必要性を少なくする。
ネットワーク114は、デバイス102によって保持されるライセンス供与方針104、106を監視するために、ライセンスサーバまたはサーバ116を保持する。たとえば、サーバ116は、ライセンスを安全に保持するための、デジタルロッカー118を含み得る。ライセンス供与方針104、106の影響下にあるコンテンツは、クライアントアプリケーション120およびネットワークポータルまたはブラウザ122として図示される他のネットワークエンティティの影響を受け得る。アプリケーションマネージャ124、126によって行われるコンテンツの削除のような、ライセンス供与されているコンテンツに影響を与える変更も、デバイス102上で行われ得る。デバイス102またはネットワーク114のいずれかで起こる、デバイス102によって保持されるライセンス供与方針104、106に対する変更は、ライセンスエージェント112とサーバ116との間で、ライセンス同期データ130として通信リンク128を通じて通信され、ライセンス同期データ130は、ネットワークトラフィックを低減するために、ライセンス供与方針104、106と関連付けられない他のデータトラフィック132とともに含まれ得る。デバイス102のネットワークインターフェース133は、アップリンク、ダウンリンク、またはこれら両方で通信し得る。通信リンク128は、セルラーリンク、ワイヤレスリンク、または有線リンクのうちの少なくとも1つ、またはこれらの組合せを含み得る。
同期は、ライセンス供与方針104、106に対してそれぞれ、同期時刻134、136の更新を伴い得る。ライセンスエージェント112は、異なるタイプのコンテンツに対して、かつ異なるランタイムに対して、ライセンス供与方針を実施することができる。これらの態様を例示すると、一例では、それぞれの第三者のアプリケーション108、109を実行するためのランタイム環境またはランタイム138、140が、アプリケーションマネージャ124によって管理される。一態様によれば、ランタイム142は、アプリケーションマネージャ126によって管理される第三者のアプリケーション110を実行する。
一態様では、装置またはデバイス102は、たとえば、同期した同期によって、または同期時刻134、136を参照することによって、ライセンス供与方針104、106に対するライセンス状態146を正確に報告するための、ユーザインターフェース144を有する。たとえば、ネットワークオーバヘッドを最小にするために、または148において図示されるような利用不可能なチャネルが原因で、ライセンスエージェント112は、ライセンスエージェント112が少なくともある期間自律的に動作できるかどうかを判定することができる。
ライセンスエージェント112は、複数のコンテンツアイテム150、152に対してライセンス供与方針104、106を実施することができる。一態様では、コンテンツアイテム150は、混合したコンテンツタイプのコンテンツアイテムのバンドルである。
したがって、一態様では、装置またはデバイス102は、モバイル通信環境におけるライセンス供与のために提供される。ネットワークインターフェース133は、複数の異なるタイプのコンテンツアイテム150、152のうちのいずれか1つを管理することに関連する、ライセンス供与方針を受信する。ライセンスエージェント112は、自身で動作できるかどうか、または、ライセンス供与方針104、106の1つを実施するためにサーバ116とまず通信すべきかどうかを判定する。ライセンスエージェント112は、この判定に従ってライセンス供与方針を実施する。別の態様では、ライセンスエージェント112はさらに、ライセンス供与方針104、106を同期することによって、サーバ116と通信すると決定するためのものである。たとえば、同期することで、ライセンス供与方針104、106のための報告機能の追加または修正が生じ得る。
一態様では、同期は間欠的に実行され得る。たとえば、ライセンス供与方針104、106は、サーバ116との2つ以上の通信接続の間に、増分的に同期され得る。別の例では、ライセンス供与方針104、106の同期は、ネットワークオーバヘッドを低減するために、ライセンス供与方針104、106と関連付けられるライセンス同期データ130を、ライセンス供与方針と関連しないデータトラフィック132に組み込むことを伴い得る。
別の態様では、ライセンスエージェント112はさらに、ライセンス供与方針104、106を実施する前にライセンス供与方針104、106と関連付けられる情報をプリフェッチすることによって、ライセンス供与方針104、106を間欠的に同期するためのものである。
一態様では、ライセンスエージェント112はさらに、サーバとの部分的な通信接続を検出したことに応答して、新たなライセンス供与方針のダウンロードを保留することによって、ライセンス供与方針104、106を同期するためのものである。
一態様では、ライセンスエージェント112はさらに、セルラーリンク、ワイヤレスリンク、および有線リンクのうちの少なくとも1つまたは組合せを介して通信することによって、ライセンス供与方針104、106を同期するためのものである。
一態様では、ライセンスエージェント112はさらに、ライセンス供与方針104、106を実施するかどうかを判定する際に、サーバとの通信接続が利用可能ではないと判定するためのものである。
一態様では、ライセンスエージェント112はさらに、ライセンス供与方針をサーバと同期してから経過した時間が閾値を超えていないと判定することによって、ライセンスエージェントが自身で動作できるかどうかを判定するためのものである。ライセンスエージェント112はさらに、その判定に従って、ユーザインターフェース144を介してライセンス供与方針104、106のライセンス状態146をユーザに示すことによって、ライセンス供与方針104、106を実施するためのものである。
一態様では、ライセンスエージェント112は、ネットワークポータルまたはブラウザ122におけるライセンストランザクションに応答することによって、自身でライセンスを実施するべきかどうかを判定することを実行する。
一態様では、ライセンスエージェント112はさらに、選択されたコンテンツアイテム150、152の取消、削除、更新、転送、アップグレード、満了、ダウンロード、およびアクティブ化のうちの選択された1つによって、ライセンス供与方針104、106を実施するためのものであり、選択されたコンテンツアイテム150、152のいずれもが、バンドリングされたコンテンツであってよく、異なるタイプのコンテンツ(たとえば、メディア、アプリケーション)であってよく、または、異なるランタイム138、140、および142に実行されてよい。
一態様では、ライセンス供与方針104、106を実施することは、コンテンツアイテム150、152の選択された1つの使用の期間を監視することによって達成され得る。代替的に、または加えて、ライセンス供与方針104、106を実施することは、コンテンツアイテム150、152の選択された1つの起動の回数を監視することによって実行され得る。
図2は、一態様による、ライセンス供与可能なアイテムを管理するための装置200を提供する。ネットワークインターフェース202はサーバ204と通信する。ライセンスエージェント206は、少なくとも1つのライセンス供与可能なアイテム210を管理することに関連するライセンス供与方針208にアクセスし、ライセンス供与方針208を実施するように動作すること、または、ライセンス供与方針208を実施するように動作する前にネットワークインターフェース202を介してまずサーバ204と通信することを決定し、この決定に従ってライセンス供与方針208を実施する。
図3において、本開示は、一態様による、ライセンス供与可能なアイテムを管理するための方法300を提供する。デバイスは、ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスする(ブロック304)。デバイスは、ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することを、ライセンスエージェントによって決定する(ブロック306)。デバイスはさらに、この決定に従ってライセンス供与方針を実施する(ブロック308)。
一態様では、ライセンス供与方針にアクセスするステップはさらに、ライセンス供与方針と関連付けられる実施規則にアクセスするステップを含む。ライセンス供与方針を実施するステップは、ライセンス供与可能なアイテムに関して行われる動作に対する実施規則によって課される制約を、ライセンスエージェントによって決定するステップを含み得る。
別の態様では、ライセンスエージェントによって動作を決定するステップは、ライセンス供与可能なアイテムの取消、削除、更新、転送、アップグレード、満了、ダウンロード、およびアクティブ化のうちの選択された1つを含む。
追加の態様では、決定するステップはさらに、ライセンス供与方針と関連付けられる同期規則にアクセスするステップと、同期規則がサーバとの通信を要求するかどうかを判定するステップとを含む。たとえば、決定するステップはさらに、ライセンス供与方針の最新の同期のタイムスタンプにアクセスするステップと、タイムスタンプから経過した時間が同期規則を超えるかどうかを判定するステップとを含み得る。別の例では、決定に従ってライセンス供与方針を実施するステップはさらに、新たな実施規則をダウンロードし、ライセンス供与可能なアイテムに関して行われる動作に対する新たな実施規則によって課される制約をライセンスエージェントによって決定することによって、ライセンス供与方針を同期するステップを含み得る。
さらなる態様では、決定に従ってライセンス供与方針を実施するステップはさらに、ライセンス供与可能なアイテムに関して行われる動作を、ライセンスエージェントによってサーバに報告するステップを含む。
さらに別の態様では、サーバと通信するステップはさらに、ライセンス供与方針と関連付けられるデータをライセンス供与方針と関連しないデータトラフィックに組み込んだパケットデータを通信して、ネットワークのオーバーヘッドを低減するステップを含む。
さらなる追加の態様では、決定するステップはさらに、サーバへの接続が使用できない時にライセンス供与可能なアイテムに関して動作が行われることを同期規則が許容すると判定するステップと、サーバへの接続が使用できないと判定したことに応答して、ライセンス供与可能なアイテムに関して動作が行われることを可能にするステップとを含む。例示的な態様では、サーバへの接続が使用できないと判定するステップはさらに、サーバへの接続が閾値未満の容量を有すると判定するステップを含む。
さらなる態様では、ライセンス供与方針にアクセスするステップはさらに、ライセンス供与可能なアイテムのユーザの選択に応答するステップを含む。たとえば、決定するステップはさらに、ライセンス供与方針と関連付けられる同期規則にアクセスするステップと、たとえば、1つまたは複数の更新されたライセンス供与方針を確認し取得するために、同期規則がサーバとの通信を要求するかどうかを判定するステップとを含む。ライセンス供与方針を実施するステップはさらに、ライセンス供与方針がサーバと同期するまで、ライセンス供与可能なアイテムに対する動作を遅らせるステップを含む。
別の態様では、ライセンス供与方針にアクセスするステップはさらに、ライセンス供与可能なアイテムのユーザの選択の前に、ライセンス供与方針をプリフェッチするステップを含む。たとえば、ライセンス供与方針をプリフェッチするステップはさらに、2つ以上のライセンス供与可能なアイテムと関連付けられるライセンス供与方針をプリフェッチするステップを含む。別の例では、ライセンス供与方針をプリフェッチするステップはさらに、2つ以上のライセンス供与可能なアイテムとそれぞれ関連付けられる2つ以上のライセンス供与方針をプリフェッチするステップを含む。追加の例では、ライセンス供与方針をプリフェッチするステップはさらに、サーバとの間欠的な通信セッションを通じて、2つ以上のライセンス供与方針を増分的にプリフェッチするステップを含む。
追加の態様では、ライセンス供与方針にアクセスするステップはさらに、第1のランタイム中に第1のライセンス供与可能なアイテムに関連する第1のライセンス供与方針にアクセスするステップと、第2のランタイム中に第2のライセンス供与可能なアイテムに関連する第2のライセンス供与方針にアクセスするステップとを含む。ライセンス供与方針を実施するステップはさらに、第1のランタイム中に実行される第1のライセンス供与可能なアイテムに対する第1のライセンス供与方針をライセンスエージェントによって実施するステップと、第2のランタイム中に実行される第2のライセンス供与可能なアイテムに対する第2のライセンス供与方針をライセンスエージェントによって実施するステップとを含む。
さらなる態様では、ライセンス供与方針にアクセスするステップはさらに、第1のサービスタイプの第1のライセンス供与可能なアイテムに関連する第1のライセンス供与方針にアクセスするステップと、第2のサービスタイプの第2のライセンス供与可能なアイテムに関連する第2のライセンス供与方針にアクセスするステップとを含む。ライセンス供与方針を実施するステップはさらに、第1のライセンス供与可能なアイテムに対する第1のライセンス供与方針をライセンスエージェントによって実施するステップと、第2のライセンス供与可能なアイテムに対する第2のライセンス供与方針をライセンスエージェントによって実施するステップとを含む。
さらに別の態様では、ライセンス供与方針を実施するステップはさらに、ライセンス供与可能なアイテムの使用の期間または起動の回数を監視するステップを含む。
図4A〜図4Eにおいて、本開示は、ネットワーク406のライセンスサーバ404とともに通信システム401の一部として効率的に動作することによって端末間のアプリケーションのライセンス供与を達成する、ライセンスエージェント402を、モバイルデバイス400のような通信デバイスが利用できることを規定する。たとえば、ライセンスサーバ404は、モバイルデバイス加入者の集団のための、サーバ側のライセンス記憶装置(たとえば、デジタルロッカー、デジタル貯蔵所など)を提供することができる。いくつかの状況では、モバイルデバイス400は、たとえば、手動のインストールによって、または元の機器の製造業者によって、コンテンツをプロビジョニングされ得る。代替的に、ネットワーク406は、アプリケーションダウンロードシステム412として図示される、コンテンツ配信システムを提供することができ、またはコンテンツ配信システムと協調することができる。
わかりやすくために、モバイルデバイス400は、ライセンスエージェント402と、デバイスアプリケーションマネージャ408として図示されるデバイスコンテンツマネージャと、デバイスショッピングクライアント410とを含むものとして図示されている。デバイスアプリケーションマネージャ408は、モバイルデバイス400において発生するライセンス供与されたコンテンツに対する変更を検出するための、デバイスコンテンツインターフェースとして機能することができる。特定のライセンスに関連するイベントは、ウェブポータル414として図示される他の遠隔エンティティ(たとえば、購入機能、契約サービス、コンテンツ提供者など)との対話を要求し得る。さらに、特定のユーザは、複数のデバイスにわたるライセンス供与を共有する権利を与えられてよく、モバイルデバイス400上のライセンスエージェント402はそれぞれ、互いにシグナリングして、複数のライセンスが管理されることを協働的に保証することができる。加えて、モバイルデバイス400は、2つ以上のライセンスサーバ404と効率的に動作することによってライセンスを管理できる、ライセンスエージェント402を利用することができ、これはたとえば、異なるコンテンツ提供者またはモバイルデバイス400が2つ以上のネットワーク406と通信できることを示す。
1つまたは複数の態様に従うと、ライセンスエージェント402は、
a. デジタルロッカーの内容および状態を反映することと、
b. 少なくともオフラインの期間に動作でき、オンラインでも動作できることと、
c. 複数のコンテンツアイテム(たとえば、メディアコンテンツ、アプリケーションなど)の代わりにライセンスを管理することと、
d. 様々なコンテンツ管理イベントのためにデバイスコンテンツマネージャ(たとえば、デバイスアプリケーションマネージャ408)と対話することと、
e. ライセンス供与されたコンテンツを構成する、または、ライセンス供与されたコンテンツを消費し、使用し、提示し、表示し、再生し、もしくは実行する、他のアプリケーション(たとえば、デバイスショッピングクライアント410)と対話することと、
f. 異なるデバイスコンテンツアイテム(たとえば、メディアコンテンツ、アプリケーションなど)に対するランタイムのライセンス管理を統一することと
のうちの1つまたは複数によって、モバイルデバイス400をインテリジェントにサービスすることができる。
本開示の援助によって、いくつかの実装形態のライセンスエージェント402は、配信されたデバイスまたはシステム、たとえば、ホームネットワークまたはパーソナルアクセスネットワーク(PAN)の代わりに、これらの機能を実行できることを理解されたい。
モバイルデバイス400とネットワーク406との間の通信、および、図示された構成要素間の通信は、セルラー接続、有線接続、またはワイヤレス接続、またはこれらの組合せによるもののような、選択された形式のデジタル通信によって、全体または一部が提供され得る。
特に図4Aを参照すると、一態様による、アプリケーションのようなライセンス供与されたアイテムがモバイルデバイス400のような通信デバイス上でインスタンス化される時の、ライセンスエージェント402がライセンスを管理するシナリオ416が図示される。デバイスショッピングクライアント410は、418において図示されるように、アプリケーションのようなライセンス供与可能なアイテムへのアクセス、またはアプリケーションダウンロードシステム412からのライセンス供与可能なアイテムのダウンロードを要求する。アプリケーションダウンロードシステム412は、420において図示されるように、デバイスアプリケーションマネージャ408へのアプリケーションのダウンロードを実行し、デバイスアプリケーションマネージャ408は次いで、422において図示されるように、アプリケーションのインスタンス化を実行する。アプリケーションダウンロードシステム412はさらに、424において図示されるように、ライセンスサーバ404によってライセンスのインスタンス化を開始し、ライセンスサーバ404は次いで、426において図示されるように、ライセンスエージェント402と同期する。
デバイスショッピングクライアント410を通じて促される、デバイスによって開始されるアプリケーションのインスタンス化が実例であることを、本開示の援助によって理解されたい。ライセンスエージェント402はさらに、他の方法に対応することができる。ライセンス方針は、たとえばライセンスエージェント402を伴う、またはライセンスエージェント402にアクセス可能な、ライセンスサーバ404とモバイルデバイス400の両方に保持される。たとえば、ライセンス権の購入によって、コンテンツのようなライセンス供与可能なアイテムのダウンロードに対するデバイスによる別個の要求を伴う、デバイスに対するライセンスのインスタンス化フローが発生し得る。
特に図4Bを参照すると、一態様による、アプリケーションのようなライセンス供与されたアイテムが通信デバイスまたはモバイルデバイス400から取り消される時の、ライセンスエージェント402がライセンスを管理するシナリオ432が図示される。ライセンスサーバ404は、434において図示されるように、ライセンスエージェント402に対するアプリケーション取消をトリガする。いくつかの例では、ライセンスエージェント402はアプリケーションを無効にすることができる。たとえば、ライセンスエージェント402は、アプリケーションを使用するのに必要なロック解除キーへのアクセス権を削除することができる。そのような無効化は、ランダムアクセスメモリ(RAM)またはデータ記憶装置からの削除が遅延を必要とし得る例で、有用であり得る。ライセンスエージェント402は、438において図示されるように、アプリケーションを削除するためのトリガを、デバイスアプリケーションマネージャ408に送信する。デバイスアプリケーションマネージャ408は、440において図示されるように、アプリケーションを削除する。ライセンスエージェント402は、442において図示されるように、ローカルなライセンス更新を実行する。デバイスアプリケーションマネージャ408およびライセンスエージェント402は、444において図示されるように、アプリケーションの削除を検出し確認するために対話する。次いで、ライセンスエージェント402は、446において図示されるように、アプリケーションが削除されたことをライセンスサーバ404に対して確認する。ライセンスエージェント402は、448において図示されるように、アプリケーションが削除されたことをデバイスショッピングクライアント410に通知することもできる。
したがって、一例では、ライセンスエージェント402は、ライセンスの削除またはマーキング、アプリケーションの削除のトリガ、アプリケーションの削除の確認、取消についての他のアプリケーションへの通知を担い、このことはいくつかの例では、ユーザインターフェースを介したユーザへの指示の提供につながる。
特に図4Cを参照すると、一態様による、アプリケーションの削除が通信デバイスまたはモバイルデバイス400においてトリガされる時の、ライセンスエージェント402がライセンスを管理するシナリオ452が図示される。ブロック454において、ユーザは、デバイスアプリケーションマネージャ408にアプリケーションを削除させる。デバイスアプリケーションマネージャ408およびライセンスエージェント402は、456において図示されるように、アプリケーションの削除を検出し確認するために対話する。ライセンスエージェント402は、458において図示されるように、ローカルなライセンス更新を実行する。ライセンスエージェント402は、460において図示されるように、アプリケーション削除の通知をライセンスサーバ404に送信する。ライセンスエージェント402は、462において図示されるように、アプリケーションが削除されたことをデバイスショッピングクライアント410に通知することもできる。ライセンスサーバ404は、464において図示されるように、ローカルなライセンス更新を実行する。ライセンスサーバ404は、466において図示されるように、アプリケーション削除の通知をアプリケーションダウンロードシステム412に送信する。アプリケーションダウンロードシステム412は、いくつかの例では468において図示されるように、契約または課金の取消を、ウェブポータル414として図示される適切なネットワークエンティティに送信する。
したがって、ライセンスエージェント402は、ライセンスエージェント402からのポーリングメッセージに対する応答としての、デバイスアプリケーションマネージャ408からのプッシュ通知、または、デバイスアプリケーションマネージャ408からの指示の結果であり得る、削除を検出することによって、ライセンスを管理する。
特に図4Dを参照すると、一態様による、アプリケーションが、たとえばブラウザまたはデスクトップクライアントから、ウェブで発生したイベントを介して、購入され、削除され、またはライセンス供与される時の、ライセンスエージェント402がライセンスを管理するシナリオ472が図示される。この例では、アプリケーション購入は、ウェブで発生したライセンス供与イベントについて示される。具体的には、ウェブポータル414が、474において図示されるように、アプリケーション購入の通知をアプリケーションダウンロードシステム412に送信する。アプリケーションダウンロードシステム412は、476において図示されるように、アプリケーションダウンロードの通知をデバイスショッピングクライアント410に送信する。アプリケーションダウンロードシステム412は、478において図示されるように、アプリケーションをデバイスショッピングクライアント410にダウンロードする。デバイスショッピングクライアント410は、479において図示されるように、ライセンスのインスタンス化をライセンスエージェント402に送信する。その後、ライセンスエージェント402は、ライセンスサーバ404と同期することができる。取消の場合、ウェブポータル414は、480において図示されるように、アプリケーション取消をライセンスサーバ404に送信することができ、ライセンスサーバ404は次いで、481において図示されるように、アプリケーション取消をライセンスエージェント402に中継する。
ライセンスの同期およびアプリケーションのダウンロードは別個のフローであってよいことを、本開示の援助によって理解されたい。購入の後、同期イベントによって、デバイスアプリケーションマネージャ408は、デバイスアプリケーションマネージャ408が新たなコンテンツに対する権利を有することを知るようになり得る。それに応答して、ユーザは、新たなコンテンツをダウンロードしインストールすることを選ぶことができる。加えて、デバイスショッピングクライアント410ではなく、ライセンスエージェント402がライセンスをインスタンス化することができる。
特に図4Eを参照すると、一態様による、起動の回数の記録を要求する通信デバイスまたはモバイルデバイス400上でライセンスエージェント402がライセンスを管理するシナリオ482が図示される。その目的を達成するために、アプリケーションのようなライセンス供与されたコンテンツを使用するランタイムエンジン484が、ライセンス実施のためのデータを提供することができる。ライセンスエージェント402およびデバイスアプリケーションマネージャ408は、486において図示されるように、ライセンスメタデータをフェッチするために通信する。488において図示されるように、デバイスアプリケーションマネージャ408は、ランタイムエンジン484に連絡することによって、アプリケーションを起動する。ランタイムエンジン484は、490において図示されるように、ライセンスエージェント402によってライセンス確認を実行し、ライセンスエージェント402は次いで、492において図示されるように同期方針トリガを実行して、ライセンス方針に従ってアプリケーションの使用を監視または計数する。その後、ライセンスエージェント402およびライセンスサーバ404は、493において図示されるように、ライセンス同期を実行することができる。
特に図4Fを参照すると、一態様による、アプリケーションが、たとえばブラウザまたはデスクトップクライアントから、ウェブで発生したイベントを介して、購入され、削除され、ライセンス供与される時の、ライセンスエージェント402がライセンスを管理するシナリオ494が図示される。シナリオ494は、図4Dのシナリオ472に類似している。具体的には、アプリケーション購入は、ウェブで発生したライセンス供与イベントについて示される。具体的には、ウェブポータル414が、495において図示されるように、アプリケーション購入の通知をアプリケーションダウンロードシステム412に送信する。アプリケーションダウンロードシステム412は、496において図示されるように、アプリケーションダウンロードの通知をデバイスショッピングクライアント410に送信する。アプリケーションダウンロードシステム412は、497において図示されるように、アプリケーションをデバイスショッピングクライアント410にダウンロードする。デバイスショッピングクライアント410がライセンスのインスタンス化をライセンスエージェント402に送信するのではなく、このシナリオ494では、アプリケーションダウンロードシステム412がさらに、498において図示されるようにライセンスサーバ404に対してライセンスのインスタンス化を開始し、ライセンスサーバ404が次いで、499において図示されるように、ライセンスエージェント402と同期する。
図5を参照すると、一態様による、ライセンス供与可能なアイテムを管理するためのシステム500が示されている。たとえば、システム500は、少なくとも部分的にユーザ機器(UE)内にあり得る。システム500が、コンピューティングプラットフォーム、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェアなど)によって実施される機能を表す機能ブロックであり得る機能ブロックを含むものとして表されていることを理解されたい。システム500は、連携して動作し得る電気コンポーネントの論理グルーピング502を含む。たとえば、論理グルーピング502は、ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスするための電気コンポーネント504を含み得る。その上、論理グルーピング502は、ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することを、ライセンスエージェントによって決定するための電気コンポーネント506を含み得る。さらに、論理グルーピング502は、その決定に従ってライセンス供与方針を実施するための電気コンポーネント508を含み得る。加えて、システム500は、電気コンポーネント504〜508と関連付けられた機能を実行するための命令を保持するメモリ520を含み得る。電気コンポーネント504〜508のうちの1つまたは複数は、メモリ520の外部にあるものとして示されているが、メモリ520内に存在し得ることを理解されたい。
図6は、本明細書で説明される機能の様々な態様を実装するために利用され得る、別のシステム600のブロック図である。一例では、システム600は、モバイル端末、ユーザデバイス、通信デバイス、またはモバイルデバイス602を含む。図示のように、モバイルデバイス602は、1つまたは複数の受信アンテナ606を介して1つまたは複数の基地局604から信号を受信し、1つまたは複数の送信アンテナ608を介して1つまたは複数の基地ノードまたは基地局604に送信することができる。加えて、モバイルデバイス602は、受信アンテナ606から情報を受信する受信機610を含み得る。一例では、受信機610は、受信された情報を復調する復調器612に動作可能に関連付けられ得る。次いで、復調されたシンボルは、プロセッサ614によって分析され得る。コンピューティングプラットフォーム615のプロセッサ614は、メモリ616に結合されてよく、メモリ616は、コードクラスタに関連する情報、アクセス端末割当て、それらに関連する参照用テーブル、固有のスクランブルシーケンス、および/または他の適当なタイプの情報を記憶し得る。一例では、モバイルデバイス602は、送信アンテナ608を通じて送信機620によって送信するための信号を多重化し得る変調器618も含み得る。
データバス630は、プロセッサ614を、グラフィカルユーザインターフェース632、接触式ユーザインターフェース634、および音声ユーザインターフェース636と結びつけることができる。メモリ616において、ライセンスエージェント402は、ダウンロードされたアプリケーション644と対話するアプリケーションマネージャ408と対話することができる。ライセンスエージェント402、デバイスアプリケーションマネージャ408、デバイスショッピングクライアント410、ランタイムエンジン484、およびダウンロードされたアプリケーション644は、オペレーティングシステム646上で動作することができる。
図7は、本明細書で説明される機能の様々な態様を実装するために利用され得る、システム700のブロック図である。一例では、システム700は、ネットワーク装置702(たとえば、基地ノードまたは基地局)を含む。図示のように、ネットワーク装置702は、1つまたは複数のモバイルデバイス704から信号を受信し、1つまたは複数のアンテナ706を介して1つまたは複数のモバイルデバイス704に送信することができる。加えて、ネットワーク装置702は、アンテナ708から情報を受信する受信機710を含み得る。一例では、受信機710は、受信された情報を復調する復調器712と動作可能に関連付けられ得る。次いで、復調されたシンボルは、プロセッサ714によって分析され得る。コンピューティングプラットフォーム715のプロセッサ714は、ネットワーク装置702に関連する、データおよび/またはプログラムコードを記憶し得るメモリ716に結合され得る。加えて、ネットワーク装置702は、プロセッサ714を利用して本明細書で説明される方法を実行することができ、たとえば、ライセンスマネージャ760は、ライセンス実施マネージャ762、サーバ同期モジュール764、および通信オプティマイザ766というコンポーネントを有する。ネットワーク装置702は、アンテナ706を通じて送信機720によって送信するための信号を多重化し得る変調器718も含み得る。例示的な態様では、ライセンス供与されたコンテンツのためにモバイルデバイス704をサポートするためのいくつかの機能は、ネットワーク装置702から離れた位置で実行され、それらの機能は、ネットワークインターフェース770を介して通信し、デジタルロッカー772、ダウンロードのためのアプリケーション774のリポジトリ、および契約サービス776というサービスを提供する、ネットワークサーバ768として図示されている。
さらに、本明細書で開示された態様に関して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装され得ることを、当業者は理解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップを、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能をハードウェアとして実装するか、ソフトウェアとして実装するかは、具体的な適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。当業者は、説明された機能を具体的な適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈すべきではない。
本出願で使用される場合、「コンポーネント」、「モジュール」、「システム」などの用語は、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアを問わず、コンピュータ関連のエンティティを指すことが意図されている。たとえば、コンポーネントは、限定はされないが、プロセッサ上で動作するプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得る。例として、サーバ上で動作するアプリケーションと、そのサーバの両方がコンポーネントであり得る。1つまたは複数のコンポーネントは、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在してよく、1つのコンポーネントは、1つのコンピュータに局在してよく、かつ/または2つ以上のコンピュータに分散してよい。
加えて、本明細書で使用されるアプリケーションという用語は、一般にコンピュータソフトウェアプログラムを指し、コンピュータソフトウェアプログラムによって使用される、データ、構成設定などをさらに含み得る。例には、電子メール、ショートメッセージサービス(SMS)テキストユーティリティ、チャットインターフェース、ウェブブラウザ、計算機、ビューア、メディアプレーヤ、ゲームなどのユーティリティが含まれる。例示的な態様では、アプリケーションは、モバイルデバイス上で使用するのに適したソフトウェアを指し、特に、ワイヤレスローカルアクセスネットワーク(WLAN)またはワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)を介してダウンロードされるものを指し得る。
さらなる例として、本明細書で使用されるようなアプリケーションは、コンパイルすることなくウェブページにおいてインストールまたは実行されるコードセットであり得る、ウィジェットも指し得る。インターネットを通じてダウンロードされ得るウィジェット情報の例には、天気、交通、株式、リアルタイムの検索ランキング、写真のスライドショー、ビデオ、音楽の再生リスト、付箋、ホロスコープ、および仮想的なペットなどの情報が含まれる。ウィジェットは、ソーシャルネットワーキングプロファイル、ブログ、またはウェブサイトに追加され得る。ウィジェットのタイプの例には、(1)ウィジェットエンジン、(2)GUIウィジェット(ユーザが対話するグラフィカルユーザインターフェースのコンポーネントである)、(3)ウェブウィジェット(ウェブページに埋め込まれ得る第三者のアイテムを指す)、および(4)モバイルウィジェット(携帯電話に埋め込まれ得る第三者のアイテム)が含まれる。
わかりやすくするために、本明細書の例は、ユーザ機器、モバイルデバイス、ハンドセット、アクセス端末などにローカルに記憶されるアプリケーションを示す。しかしながら、実装形態は、リモートで記憶されるアプリケーションを含み得る。同様に、わかりやすくするために、アプリケーションをモバイルデバイスに配信することは、WWANもしくはWLANまたはP2Pからワイヤレスでダウンロードされるものとして説明され得る。しかしながら、実装形態には、有線配信、非一時的コンピュータ可読記憶媒体の手動の挿入、および事前にインストールされたソフトウェアオブジェクトのロック解除が含まれ得る。
「例示的な」という言葉は、例、事例、または例示として機能することを意味するように本明細書で使用される。「例示的」として本明細書で説明されるいかなる態様または設計も、必ずしも他の態様または設計よりも好ましいまたは有利なものと解釈する必要はない。
いくつかのコンポーネント、モジュールなどを含み得るシステムに関して、様々な態様が提示される。様々なシステムが、追加のコンポーネント、モジュールなどを含んでよく、かつ/または、図に関連して論じられるコンポーネント、モジュールなどのすべてを含んでいなくてもよいことを理解および諒解されたい。これらの手法の組合せも使用され得る。本明細書で開示される様々な態様は、タッチスクリーンディスプレイ技術ならびに/またはマウスおよびキーボードタイプのインターフェースを利用するデバイスを含む、電子デバイス上で実行され得る。そのようなデバイスの例には、コンピュータ(デスクトップおよびモバイル)、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、および有線とワイヤレスの両方の他の電子デバイスが含まれる。
加えて、本明細書で開示される態様に関して説明される、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェアコンポーネント、または本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せで、実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
さらに、1つまたは複数のバージョンは、開示される態様を実施するためにコンピュータを制御する、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェアまたはそれらの任意の組合せを生成する、標準的なプログラミングおよび/またはエンジニアリング技術を使用する、方法、装置または製造物品として実装され得る。本明細書で使用される「製造物品」(または代替として、「コンピュータプログラム製品」)という用語は、任意のコンピュータ可読デバイス、キャリア、または媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを含むものとする。たとえば、コンピュータ可読媒体は、限定はされないが、磁気記憶デバイス(たとえば、ハードディスク、フレキシブルディスク、磁気ストリップなど)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)など)、スマートカード、およびフラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック)を含み得る。加えて、電子メールを送信および受信する際、またはインターネットもしくはローカルエリアネットワーク(LAN)などのネットワークにアクセスする際に使用されるコンピュータ可読電子データなどのコンピュータ可読電子データを搬送するために、搬送波が使用され得ることを理解されたい。当然、当業者には、開示する態様の範囲から逸脱することなく、本構成に対して多くの修正がなされ得ることが理解されよう。
本明細書で開示される態様に関して説明される方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで具体化されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで具体化されるか、またはその2つの組合せで具体化され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に存在し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に存在し得る。ASICはユーザ端末中に存在し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別コンポーネントとして存在し得る。
開示される態様の上記の説明は、あらゆる当業者が本開示を作成または使用できるようにするために提供される。これらの態様に対する様々な修正が当業者には容易に明らかになり、本明細書で規定される一般的な原理は、本開示の趣旨または範囲を逸脱することなく他の実施形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書に示される実施形態に限定されるものではなく、本明細書で開示される原理および新規の特徴に一致する最大の範囲を与えられるものである。
上記で説明された例示的なシステムに鑑みて、開示された主題に従って実装され得る方法を、いくつかの流れ図を参照して説明してきた。説明を簡単にするために、方法は、一連のブロックとして図示および説明されているが、いくつかのブロックは、本明細書で図示および説明されたものと異なる順序で、かつ/または他のブロックと同時に行われ得るので、特許請求される主題は、ブロックの順序によって限定されないことを理解および諒解されたい。その上、本明細書で説明される方法を実装するために、図示されたブロックのすべてが必要であるとは限らない。加えて、本明細書で開示される方法は、そのような方法をコンピュータに伝送および転送するのを容易にするために、製造物品に記憶され得ることをさらに理解されたい。本明細書で使用される「製造物品」という用語は、任意のコンピュータ可読デバイス、キャリア、または媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを含むものとする。
参照により本明細書に組み込まれると言われる任意の特許、公開または他の開示材料は、全体的または部分的に、組み込まれる材料が既存の定義、記述、または本開示に記載される他の開示材料と競合しない程度に限り、本明細書へ組み込まれることを理解されたい。したがって、必要な範囲で、本明細書に明示的に記載される開示は、参照により本明細書に組み込まれる任意の競合材料に優先する。参照により本明細書に組み込まれると言われるが、既存の定義、記述または本明細書に記載される他の開示材料と競合する任意の材料またはその部分は、組み込まれる材料と既存の開示材料との間で競合が生じない程度に限り組み込まれる。
100 通信システム
102 装置またはデバイス
104 ライセンス供与方針
108 第三者のアプリケーション
112 ライセンスエージェント
114 ネットワーク
116 ライセンスサーバ
118 デジタルロッカー
120 クライアントアプリケーション
122 ブラウザ
130 ライセンス同期データ
133 ネットワークインターフェース
134 同期時刻
138 ランタイム
144 ユーザインターフェース
146 ライセンス状態
150 コンテンツアイテム

Claims (41)

  1. ライセンス供与可能なアイテムを管理する方法であって、
    ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスするステップと、
    前記ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、前記ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することを、ライセンスエージェントによって決定するステップと、
    前記決定に従って前記ライセンス供与方針を実施するステップとを含む、方法。
  2. 前記ライセンス供与方針にアクセスするステップがさらに、前記ライセンス供与方針と関連付けられる実施規則にアクセスするステップを含み、
    前記ライセンス供与方針を実施するステップがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムに関して行われる動作に対する前記実施規則によって課される制約を、前記ライセンスエージェントによって決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ライセンスエージェントによって動作を決定するステップが、前記ライセンス供与可能なアイテムの取消、削除、更新、転送、アップグレード、満了、ダウンロード、およびアクティブ化のうちの選択された1つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記決定するステップがさらに、
    前記ライセンス供与方針と関連付けられる同期規則にアクセスするステップと、
    前記同期規則が前記サーバとの通信を要求するかどうかを判定するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記決定するステップがさらに、
    前記ライセンス供与方針の最新の同期のタイムスタンプにアクセスするステップと、
    前記タイムスタンプから経過した時間が前記同期規則を超えるかどうかを判定するステップとを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記決定に従って前記ライセンス供与方針を実施するステップがさらに、
    新たな実施規則をダウンロードすることによって前記ライセンス供与方針を同期するステップと、
    前記ライセンス供与可能なアイテムに関して行われる動作に対する前記新たな実施規則によって課される制約を、前記ライセンスエージェントによって決定するステップとを含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記決定に従って前記ライセンス供与方針を実施するステップがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムに関して行われる動作を、前記ライセンスエージェントによって前記サーバに報告するステップを含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記サーバと通信するステップがさらに、前記ライセンス供与方針と関連付けられるデータを前記ライセンス供与方針と関連しないデータトラフィックに組み込んだパケットデータを通信するステップを含む、請求項4に記載の方法。
  9. 前記決定するステップがさらに、
    前記サーバへの接続が使用できない時に、前記ライセンス供与可能なアイテムに関して動作が行われることを前記同期規則が許容すると判定するステップと、
    前記サーバへの前記接続が使用できないと判定したことに応答して、前記ライセンス供与可能なアイテムに関して動作が行われることを可能にするステップとを含む、請求項4に記載の方法。
  10. 前記サーバへの前記接続が使用できないと判定するステップがさらに、前記サーバへの前記接続が閾値未満の容量を有すると判定するステップを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ライセンス供与方針にアクセスするステップがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムのユーザの選択に応答するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記決定するステップがさらに、前記ライセンス供与方針と関連付けられる同期規則にアクセスするステップと、前記同期規則が前記サーバとの通信を要求するかどうかを判定するステップとを含み、
    前記ライセンス供与方針を実施するステップがさらに、前記ライセンス供与方針が前記サーバと同期するまで、前記ライセンス供与可能なアイテムに対する動作を遅らせるステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ライセンス供与方針にアクセスするステップがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムのユーザの選択の前に前記ライセンス供与方針をプリフェッチするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ライセンス供与方針をプリフェッチするステップがさらに、2つ以上のライセンス供与可能なアイテムと関連付けられる前記ライセンス供与方針をプリフェッチするステップを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ライセンス供与方針をプリフェッチするステップがさらに、2つ以上のライセンス供与可能なアイテムとそれぞれ関連付けられる2つ以上のライセンス供与方針をプリフェッチするステップを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記ライセンス供与方針をプリフェッチするステップがさらに、前記サーバとの間欠的な通信セッションを通じて、2つ以上のライセンス供与方針を増分的にプリフェッチするステップを含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記ライセンス供与方針にアクセスするステップがさらに、第1のランタイム中に第1のライセンス供与可能なアイテムに関連する第1のライセンス供与方針にアクセスするステップと、第2のランタイム中に第2のライセンス供与可能なアイテムに関連する第2のライセンス供与方針にアクセスするステップとを含み、前記ライセンス供与方針を実施するステップがさらに、前記第1のランタイム中に実行される前記第1のライセンス供与可能なアイテムに対する前記第1のライセンス供与方針を前記ライセンスエージェントによって実施するステップと、前記第2のランタイム中に実行される前記第2のライセンス供与可能なアイテムに対する前記第2のライセンス供与方針を前記ライセンスエージェントによって実施するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記ライセンス供与方針にアクセスするステップがさらに、第1のサービスタイプの第1のライセンス供与可能なアイテムに関連する第1のライセンス供与方針にアクセスするステップと、第2のサービスタイプの第2のライセンス供与可能なアイテムに関連する第2のライセンス供与方針にアクセスするステップとを含み、
    前記ライセンス供与方針を実施するステップがさらに、前記第1のライセンス供与可能なアイテムに対する前記第1のライセンス供与方針を前記ライセンスエージェントによって実施するステップと、前記第2のライセンス供与可能なアイテムに対する前記第2のライセンス供与方針を前記ライセンスエージェントによって実施するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記ライセンス供与方針を実施するステップがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムの使用の期間または起動の回数を監視するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  20. ライセンス供与可能なアイテムを管理するための少なくとも1つのプロセッサであって、
    ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスするための第1のモジュールと、
    前記ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、前記ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することを、ライセンスエージェントによって決定するための第2のモジュールと、
    前記決定に従って前記ライセンス供与方針を実施するための第3のモジュールとを含む、プロセッサ。
  21. コンピュータにより実行可能な命令を含む、ライセンス供与可能なアイテムを管理するためのコンピュータプログラムであって、前記命令が、
    コンピュータに、ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスさせるための少なくとも1つの命令と、
    前記コンピュータに、前記ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、前記ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することをライセンスエージェントによって決定させるための少なくとも1つの命令と、
    前記コンピュータに、前記決定に従って前記ライセンス供与方針を実施させるための少なくとも1つの命令とを含む、コンピュータプログラム。
  22. ライセンス供与可能なアイテムを管理するための装置であって、
    ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスするための手段と、
    前記ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、前記ライセンス供与方針を実施するように動作する前にまずサーバと通信することを、ライセンスエージェントによって決定するための手段と、
    前記決定に従って前記ライセンス供与方針を実施するための手段とを含む、装置。
  23. ライセンス供与可能なアイテムを管理するための装置であって、
    サーバと通信するためのネットワークインターフェースと、
    ライセンス供与可能なアイテムを管理することに関連するライセンス供与方針にアクセスし、前記ライセンス供与方針を実施するように動作すること、または、前記ライセンス供与方針を実施するように動作する前に前記ネットワークインターフェースを介してまず前記サーバと通信することを決定し、前記決定に従って前記ライセンス供与方針を実施するための、ライセンスエージェントとを含む、装置。
  24. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与方針と関連付けられる実施規則にアクセスすることによって、前記ライセンス供与方針にアクセスするためのものであり、前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムに関して行われる動作に対する前記実施規則によって課される制約を決定することによって、前記ライセンス供与方針を実施するためのものである、請求項23に記載の装置。
  25. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムの取消、削除、更新、転送、アップグレード、満了、ダウンロード、およびアクティブ化のうちの選択された1つを含む動作を決定するためのものである、請求項23に記載の装置。
  26. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与方針と関連付けられる同期規則にアクセスし、前記同期規則が前記サーバとの通信を要求するかどうかを判定することによって、前記決定を行うためのものである、請求項23に記載の装置。
  27. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与方針の最新の同期のタイムスタンプにアクセスし、前記タイムスタンプから経過した時間が前記同期規則を超えるかどうかを判定することによって、前記決定を行うためのものである、請求項26に記載の装置。
  28. 前記ライセンスエージェントがさらに、新たな実施規則をダウンロードし、前記ライセンス供与可能なアイテムに関して行われる動作に対する前記新たな実施規則によって課される制約を決定することにより、前記ライセンス供与方針を同期することによって、前記決定に従って前記ライセンス供与方針を実施するためのものである、請求項26に記載の装置。
  29. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムに関して行われる動作を前記サーバに報告することによって、前記決定に従って前記ライセンス供与方針を実施するためのものである、請求項26に記載の装置。
  30. 前記ネットワークインターフェースがさらに、前記ライセンス供与方針と関連付けられるデータを前記ライセンス供与方針と関連しないデータトラフィックに組み込んだパケットデータを通信することによって、前記サーバと通信するためのものである、請求項26に記載の装置。
  31. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記サーバへの接続が使用できない時に前記ライセンス供与可能なアイテムに関して動作が行われることを前記同期規則が許容すると判定し、前記サーバへの前記接続が使用できないと判定したことに応答して、前記ライセンス供与可能なアイテムに関して動作が行われることを可能にすることによって、前記決定を行うためのものである、請求項26に記載の装置。
  32. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記サーバへの前記接続が閾値未満の容量を有すると判定することによって、前記サーバへの前記接続が使用できないと判定するためのものである、請求項31に記載の装置。
  33. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムのユーザの選択に応答して、前記ライセンス供与方針にアクセスするためのものである、請求項23に記載の装置。
  34. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与方針と関連付けられる同期規則にアクセスし、前記同期規則が前記サーバとの通信を要求するかどうかを判定することによって、前記決定を行うためのものであり、
    前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与方針が前記サーバと同期するまで、前記ライセンス供与可能なアイテムに対する動作を遅らせることによって、前記ライセンス供与方針を実施するためのものである、請求項33に記載の装置。
  35. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムのユーザの選択の前に前記ライセンス供与方針をプリフェッチすることによって、前記ライセンス供与方針にアクセスするためのものである、請求項23に記載の装置。
  36. 前記ライセンスエージェントがさらに、2つ以上のライセンス供与可能なアイテムと関連付けられる前記ライセンス供与方針をプリフェッチすることによって、前記ライセンス供与方針をプリフェッチするためのものである、請求項35に記載の装置。
  37. 前記ライセンスエージェントがさらに、2つ以上のライセンス供与可能なアイテムとそれぞれ関連付けられる2つ以上のライセンス供与方針をプリフェッチすることによって、前記ライセンス供与方針をプリフェッチするためのものである、請求項35に記載の装置。
  38. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記サーバとの間欠的な通信セッションを介して、2つ以上のライセンス供与方針を増分的にプリフェッチすることによって、前記ライセンス供与方針をプリフェッチするためのものである、請求項35に記載の装置。
  39. 前記ライセンスエージェントがさらに、第1のランタイム中に第1のライセンス供与可能なアイテムに関連する第1のライセンス供与方針にアクセスし、第2のランタイム中に第2のライセンス供与可能なアイテムに関連する第2のライセンス供与方針にアクセスすることによって、前記ライセンス供与方針にアクセスするためのものであり、前記ライセンスエージェントがさらに、前記第1のランタイム中に実行される前記第1のライセンス供与可能なアイテムに対する前記第1のライセンス供与方針を実施し、前記第2のランタイム中に実行される前記第2のライセンス供与可能なアイテムに対する前記第2のライセンス供与方針を実施することによって、前記ライセンス供与方針を実施するためのものである、請求項23に記載の装置。
  40. 前記ライセンスエージェントがさらに、第1のサービスタイプの第1のライセンス供与可能なアイテムに関連する第1のライセンス供与方針にアクセスし、第2のサービスタイプの第2のライセンス供与可能なアイテムに関連する第2のライセンス供与方針にアクセスすることによって、前記ライセンス供与方針にアクセスするためのものであり、
    前記ライセンスエージェントがさらに、前記第1のライセンス供与可能なアイテムに対する前記第1のライセンス供与方針を実施し、前記第2のライセンス供与可能なアイテムに対する前記第2のライセンス供与方針を実施することによって、前記ライセンス供与方針を実施するためのものである、請求項23に記載の装置。
  41. 前記ライセンスエージェントがさらに、前記ライセンス供与可能なアイテムの使用の期間または起動の回数を監視することによって、前記ライセンス供与方針を実施するためのものである、請求項23に記載の装置。
JP2014513624A 2011-05-31 2012-05-25 ライセンス供与可能なアイテムを管理する装置および方法 Expired - Fee Related JP5869107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/118,684 US9152771B2 (en) 2011-05-31 2011-05-31 Apparatus and method of managing a licensable item
US13/118,684 2011-05-31
PCT/US2012/039680 WO2012166642A1 (en) 2011-05-31 2012-05-25 Apparatus and method of managing a licensable item

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515535A true JP2014515535A (ja) 2014-06-30
JP5869107B2 JP5869107B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=46208847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513624A Expired - Fee Related JP5869107B2 (ja) 2011-05-31 2012-05-25 ライセンス供与可能なアイテムを管理する装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9152771B2 (ja)
EP (1) EP2715592B1 (ja)
JP (1) JP5869107B2 (ja)
KR (1) KR101584643B1 (ja)
CN (1) CN103703469B (ja)
BR (1) BR112013030551A2 (ja)
CA (1) CA2837090C (ja)
RU (1) RU2573251C2 (ja)
WO (1) WO2012166642A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016176A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 日本電気通信システム株式会社 通信装置、通信方法および通信プログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9563751B1 (en) * 2010-10-13 2017-02-07 The Boeing Company License utilization management system service suite
US9152771B2 (en) 2011-05-31 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of managing a licensable item
US8863133B2 (en) * 2011-06-02 2014-10-14 Microsoft Corporation License management in a cluster environment
US9740883B2 (en) * 2011-08-24 2017-08-22 Location Labs, Inc. System and method for enabling control of mobile device functional components
US9165332B2 (en) 2012-01-27 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Application licensing using multiple forms of licensing
GB2503441A (en) * 2012-06-26 2014-01-01 Ibm Managing mobile devices using other mobile devices based on loation
US8707450B2 (en) * 2012-08-03 2014-04-22 Intel Corporation Digital rights management (DRM) locker
US9591452B2 (en) 2012-11-28 2017-03-07 Location Labs, Inc. System and method for enabling mobile device applications and functional components
US20150220881A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-06 Open Text S.A. Systems, Methods and Architectures for Dynamic Re-Evaluation of Rights Management Rules for Policy Enforcement on Downloaded Content
US20150248690A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-03 International Business Machines Corporation Cost Optimization for Bundled Licenses
US9749458B2 (en) 2014-08-11 2017-08-29 Location Labs, Inc. Driving without distraction support system
JP6372311B2 (ja) * 2014-10-30 2018-08-15 株式会社リコー 情報処理システム、電子機器、サービス認可方法及びプログラム
US20160300234A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-13 Bitmark, Inc. System and method for decentralized title recordation and authentication
US10169937B1 (en) * 2016-10-20 2019-01-01 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for multifactor physical authentication
JP2021044646A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 シャープ株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20210209197A1 (en) * 2019-12-17 2021-07-08 Jonas Block Apparatus and method for frand licensing and transaction costs for more individual license agreements through smart contracts on the basis of blockchain technology
US20210209198A1 (en) * 2019-12-17 2021-07-08 Jonas Block Apparatus and method for frand licensing and transaction costs for more individual license agreements through smart contracts on the basis of blockchain technology
CN115630341B (zh) * 2022-12-22 2023-03-10 湖南国科亿存信息科技有限公司 高可用存储设备中软件许可授权管控方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135962A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Fujitsu Ltd ナビゲーション装置
JP2006031211A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Daikin Ind Ltd ソフトウェア利用管理システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
GB2439573A (en) * 2006-06-28 2008-01-02 Business Software Ct Ltd Software rental system
JP2008242856A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fujitsu Ltd ローカル起動判定プログラム、ローカル起動判定装置およびローカル起動判定方法
JP2009020872A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
US20100049989A1 (en) * 2008-05-11 2010-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital content management method and apparatus for mobile terminal
JP2010522382A (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 デムヴィッチ ソフトウェア,リミテッド ライアビリティー カンパニー ソフトウェアライセンスの更新

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553143A (en) * 1994-02-04 1996-09-03 Novell, Inc. Method and apparatus for electronic licensing
US5812848A (en) * 1995-08-23 1998-09-22 Symantec Corporation Subclassing system for computer that operates with portable-executable (PE) modules
US20010011253A1 (en) 1998-08-04 2001-08-02 Christopher D. Coley Automated system for management of licensed software
US7103574B1 (en) * 1999-03-27 2006-09-05 Microsoft Corporation Enforcement architecture and method for digital rights management
US7319759B1 (en) * 1999-03-27 2008-01-15 Microsoft Corporation Producing a new black box for a digital rights management (DRM) system
US20020019814A1 (en) * 2001-03-01 2002-02-14 Krishnamurthy Ganesan Specifying rights in a digital rights license according to events
US7260199B2 (en) * 2000-12-14 2007-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Method for managing at least one capability characteristic of a switching system of a telecommunication network
US7330717B2 (en) * 2001-02-23 2008-02-12 Lucent Technologies Inc. Rule-based system and method for managing the provisioning of user applications on limited-resource and/or wireless devices
US7203966B2 (en) * 2001-06-27 2007-04-10 Microsoft Corporation Enforcement architecture and method for digital rights management system for roaming a license to a plurality of user devices
US7546359B2 (en) * 2001-10-24 2009-06-09 Groove Networks, Inc. Method and apparatus for managing a peer-to-peer collaboration system
AU2003221854A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-27 Ong Corp. System for managing distribution of digital audio content
US7934263B2 (en) * 2002-12-17 2011-04-26 Sony Pictures Entertainment Inc. License management in a media network environment
WO2004057446A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 International Business Machines Corporation A method for providing of content data to a client
WO2004079579A1 (ja) 2003-03-05 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタルコンテンツ配信システム
US7089594B2 (en) * 2003-07-21 2006-08-08 July Systems, Inc. Application rights management in a mobile environment
US20050119977A1 (en) * 2003-09-05 2005-06-02 Limelight Networks, Llc Management of digital content licenses
JP2005141413A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Sony Corp 情報処理装置及びその情報処理方法、並びにデータ通信システム及びデータ通信方法
FI117151B (fi) * 2003-12-18 2006-06-30 Capricode Oy Menetelmä, tiedonsiirtojärjestely, palvelin ja päätelaite päätelaitteessa olevan tiedon päivityksen suorittamiseksi
CN100454207C (zh) 2005-06-24 2009-01-21 北京振戎融通通信技术有限公司 一种面向移动信息终端的数字版权保护方法
US7861308B2 (en) * 2005-11-28 2010-12-28 Sony Corporation Digital rights management using trusted time
US7590600B2 (en) * 2006-03-28 2009-09-15 Microsoft Corporation Self-contained rights management for non-volatile memory
US7975310B2 (en) * 2006-06-14 2011-07-05 Microsoft Corporation Offline playback of advertising supported media
US8520850B2 (en) * 2006-10-20 2013-08-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Downloadable security and protection methods and apparatus
KR101369399B1 (ko) * 2006-12-29 2014-03-05 삼성전자주식회사 Drm 에이전트-렌더링 어플리케이션 분리 환경에서수행되는 drm 관련 권한 통제 방법 및 시스템
US20080209393A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Tomas Evensen System and method to automatically detect incompatible licensing models
US8127336B2 (en) * 2007-03-01 2012-02-28 Bridgewater Systems Corp. Systems and methods for policy-based service management
KR100898326B1 (ko) * 2007-04-16 2009-05-20 삼성전자주식회사 사용 이력 기반의 drm 컨텐츠 관리 방법 및 이를이용하는 휴대 단말기
US8127352B2 (en) 2007-06-13 2012-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US8245310B2 (en) * 2007-06-25 2012-08-14 Microsoft Corporation Controlling access to multiple pieces of content of a presentation
US7956848B2 (en) * 2007-09-04 2011-06-07 Apple Inc. Video chapter access and license renewal
US8544105B2 (en) * 2007-12-24 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing policies for time-based licenses on mobile devices
GB2458568B (en) * 2008-03-27 2012-09-19 Covertix Ltd System and method for dynamically enforcing security policies on electronic files
US8688841B2 (en) * 2008-06-05 2014-04-01 Modena Enterprises, Llc System and method for content rights based on existence of a voice session
WO2010008610A2 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Sensys Networks, Inc. Method and apparatus generating estimates vehicular movement involving multiple input -output roadway nodes
EP2335177A4 (en) * 2008-10-06 2012-06-20 Ericsson Telefon Ab L M DIGITAL RIGHTS MANAGEMENT IN A USER-CONTROLLED ENVIRONMENT
KR20100088966A (ko) * 2009-02-02 2010-08-11 삼성전자주식회사 디지털 저작권 관리 콘텐츠의 재생 및 라이선스 관리 방법 및 장치
US9276935B2 (en) * 2009-05-27 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Domain manager for extending digital-media longevity
BRPI1009078A2 (pt) * 2009-06-01 2019-09-24 Koninl Philips Electronics Nv método para determinar de maneira dinãmica os direitos de acesso de um dispositivo cliente a um prontuário e sistema para determinar de maneira dinâmica os direitos de acesso de um dispositivo cliente a um prontuário
US20100325735A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Etchegoyen Craig S System and Method for Software Activation
US8448009B2 (en) * 2009-08-17 2013-05-21 Sandisk Il Ltd. Method and memory device for generating a time estimate
US7865629B1 (en) * 2009-11-24 2011-01-04 Microsoft Corporation Configurable connector for system-level communication
US9589114B2 (en) * 2010-01-05 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Policy for digital rights management
US9495521B2 (en) * 2010-02-05 2016-11-15 Oracle International Corporation System self integrity and health validation for policy enforcement
KR20110093468A (ko) * 2010-02-12 2011-08-18 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치, 서버 및 그 제어 방법
US20110218928A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Thorsten Refior Automated license determination
US8356359B2 (en) * 2010-04-19 2013-01-15 Ericsson Television, Inc. Licensing rights for media content that follows a subscriber
JP2011257954A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Sony Corp 更新管理サーバ、電子機器、更新管理システム及びその方法
US8813252B2 (en) * 2010-09-29 2014-08-19 Microsoft Corporation Request based license mode selection
US8631473B2 (en) * 2011-07-06 2014-01-14 Symphony Advanced Media Social content monitoring platform apparatuses and systems
WO2012087646A2 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Intel Corporation A system and method to protect user privacy in multimedia uploaded to internet sites
US8611544B1 (en) * 2011-01-25 2013-12-17 Adobe Systems Incorporated Systems and methods for controlling electronic document use
US9358460B2 (en) * 2011-04-28 2016-06-07 Numecent Holdings, Inc. Adaptive cloud-based application streaming
US20120284370A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Authentec, Inc. Method, system, or user device for adaptive bandwidth control of proxy multimedia server
US9524378B2 (en) * 2011-05-31 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of in-application licensing
US9152771B2 (en) * 2011-05-31 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of managing a licensable item
KR20130093752A (ko) * 2011-12-27 2013-08-23 한국전자통신연구원 스마트 콘텐츠 생성 방법과 스마트 콘텐츠 실행 방법 및 스마트 콘텐츠의 n-스크린 서비스 방법
US10198560B2 (en) * 2015-03-13 2019-02-05 Citrix Systems, Inc. Enforcing licensing policies using an application wrapper

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135962A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Fujitsu Ltd ナビゲーション装置
JP2006031211A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Daikin Ind Ltd ソフトウェア利用管理システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
GB2439573A (en) * 2006-06-28 2008-01-02 Business Software Ct Ltd Software rental system
JP2010522382A (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 デムヴィッチ ソフトウェア,リミテッド ライアビリティー カンパニー ソフトウェアライセンスの更新
JP2008242856A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fujitsu Ltd ローカル起動判定プログラム、ローカル起動判定装置およびローカル起動判定方法
JP2009020872A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
US20100049989A1 (en) * 2008-05-11 2010-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital content management method and apparatus for mobile terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016176A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 日本電気通信システム株式会社 通信装置、通信方法および通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5869107B2 (ja) 2016-02-24
KR20140019854A (ko) 2014-02-17
RU2573251C2 (ru) 2016-01-20
RU2013158318A (ru) 2015-07-10
US9152771B2 (en) 2015-10-06
CN103703469B (zh) 2016-09-14
US20150363901A1 (en) 2015-12-17
CA2837090C (en) 2018-07-03
KR101584643B1 (ko) 2016-01-12
CN103703469A (zh) 2014-04-02
CA2837090A1 (en) 2012-12-06
WO2012166642A1 (en) 2012-12-06
BR112013030551A2 (pt) 2016-09-27
EP2715592B1 (en) 2018-06-20
US20120311655A1 (en) 2012-12-06
US10140672B2 (en) 2018-11-27
EP2715592A1 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869107B2 (ja) ライセンス供与可能なアイテムを管理する装置および方法
US9990475B2 (en) Apparatus and method of in-application licensing
US8990953B2 (en) Software distribution service federation
TWI387898B (zh) 以授權資訊為基礎於手持裝置間程式化地轉移應用程式
US20190005207A1 (en) Apparatus and method of layered licensing
TWI479446B (zh) 管理一可獲許可項目之裝置及方法以及非暫態電腦可讀取儲存媒體
JP5687264B2 (ja) 端末装置、方法、プログラム及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees