JP2014514555A - 転がり軸受の疲労評価方法 - Google Patents

転がり軸受の疲労評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514555A
JP2014514555A JP2014503626A JP2014503626A JP2014514555A JP 2014514555 A JP2014514555 A JP 2014514555A JP 2014503626 A JP2014503626 A JP 2014503626A JP 2014503626 A JP2014503626 A JP 2014503626A JP 2014514555 A JP2014514555 A JP 2014514555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subsurface
alteration
fatigue
rolling
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014503626A
Other languages
English (en)
Inventor
トーレ・ルンド
カリン・リューデン
Original Assignee
アクティエボラゲット・エスコーエッフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクティエボラゲット・エスコーエッフ filed Critical アクティエボラゲット・エスコーエッフ
Publication of JP2014514555A publication Critical patent/JP2014514555A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/24Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady shearing forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/522Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to load on the bearing, e.g. bearings with load sensors or means to protect the bearing against overload
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • G01M13/045Acoustic or vibration analysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/40Ball cages for multiple rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

本発明は、転がり軸受の転がり接触誘起疲労に関する疲労限界を特定するための、方法および装置に関する。当該方法は、外輪あるいは内輪の転がり要素接触ゾーンにおいて表面下変質を発生させる荷重にさらされている間中、転がり軸受を稼動させることを含む。さらに、転がり軸受のレースウェイ部分に沿って接触ゾーンにおける一連の表面下変質が識別されかつ測定され、そしてパラメータデータセットの生成のために使用され、ここで転がり軸受に関する予測疲労限界を表す疲労パラメータ値が、表面下変質の生成されたデータセットに基づいて特定される。

Description

本発明は、転がり軸受の転がり接触誘起疲労に関する疲労限界を特定するための方法、または試験方法に関する。本方法は、外輪と内輪との間に配置された複数の転がり要素を備えた転がり軸受を、この転がり軸受が外輪または内輪の転がり要素接触ゾーンにおいて表面下変質を発生させる荷重に対して適用されながら稼動させることを含む。
本発明はさらに、転がり接触誘起疲労に関する疲労限界を特定するために転がり軸受を試験するための装置に関し、当該装置は、転がり軸受の外輪または内輪の転がり要素接触ゾーンにおける表面下変質の発生のために転がり軸受に荷重を加えるよう構成された試験リグを備える。
本発明に基づく方法および装置は、たとえば、特定のタイプの転がり軸受、あるいは転がり軸受のセットを試験するために、そして転がり接触誘起疲労に関する疲労限界を特定するために当該タイプの特性を評価するために使用可能である。
稼動中、たとえば良好に潤滑され、適切に整列させられ、そして稼動中の摩耗あるいは水分の影響から十分に保護された転がり軸受は、依然として、転がり接触疲労から不具合を生じることがある。この種の不具合は、通常、軸受の内輪または外輪のレースウェイの表面から、または転がり要素の表面からの金属粒子の剥離として観察される。この剥離は、通常、表面の下の表面下クラックとして始まるが、これは荷重にさらされる表面における孔あるいは破片が形成される表面へと伝搬する。
転がり軸受の用途および利益を改善するためには、特定の用途において軸受から達成することができる耐用年数の長さ、耐久性を予測できることが重要である。しかしながら、転がり接触疲労に起因して、この種の予測をなす能力は阻害される。
軸受疲労パラメータを予測するために、統計的処理が、たとえば軸受疲労寿命の理論的寿命予測に関して確立されている。たとえばワイブル統計を用いる、このような予測は、明らかに同じ負荷、速度、潤滑および環境条件にさらされる明らかに同一の転がり軸受の大集団を含む実験技術によって収集された大量のデータに基づいている。
軸受の寿命、あるいは耐久性パラメータを試験するための方法はさらに、軸受素材および表面形成および熱処理プロセスといった軸受の製造プロセスを評価し、査定するために使用される。だが、転がり接触用途における表面下疲労の発生および進行の評価は時間を必要とし、コストが掛かり、しかも実験的疲労データの広がりに起因して測定および予測が困難である。使用される公知の方法は、軸受鋼成分生成を意図された鋼の有用性を評価するために多大な費用および時間を要し、しかも、これらの方法の全ては、特定用途の実際の条件を超える条件の下で試験される多数の軸受の使用によって妨げられる。すなわち、加速された技術が利用されるにもかかわらず、軸受寿命の有効な推定を達成するために、かなり長い時間にわたって試験しなければならず、ここで、試験コストは軸受試験標本の製造コストと密接に関連している。
従来技術の上記および他の欠点に鑑みて、本発明の一般的な目的は、転がり軸受の転がり接触誘起疲労に関する疲労限界を特定するための方法を提供することであり、当該方法は、外輪と内輪との間に配置された複数の転がり要素を備えた転がり軸受を、この転がり軸受が外輪あるいは内輪の転がり要素接触ゾーンに表面下変質を発生させる荷重にさらされる間、稼動させることを含む。本方法はさらに、転がり軸受のレースウェイ部分に沿って接触ゾーンにおける一連の表面下変質を識別することと、レースウェイ部分における各表面下変質に関して、表面下深さを表す位置パラメータおよび接触ゾーンにおける接触応力を表す剪断パラメータを測定することとを含む。本方法はさらに、各表面下変質に関する応力パラメータ値に関連する位置パラメータを含む表面下変質のデータセットを生成することと、表面下変質の生成されたデータセットに基づいて転がり軸受に関する予測疲労限界を表す疲労パラメータ値を特定することとを含む。
有利なことに、本発明は、たとえば、転がり軸受の転がり接触疲労に対する鋼の耐久性を評価するために改良された方法を実現し、この方法は転がり接触疲労限界の解決策および限定をもたらす。特に、この方法は、単一またはかなり少ない試験サンプルを用いて、選択された軸受鋼材料および製造のために選択された熱処理、表面下変質誘起疲労に対する鋼の耐久性といった、特定の相対的軸受特性の組み合わせに関する疲労限界の予測、および接触応力に対する組み合わされた鋼および熱処理応答の推定を実現するための、より効率的でかつ単純化された低コストな可能性をもたらす。
言い換えれば、本発明は、転がり軸受の転がり接触誘起疲労に関する疲労限界を特定するための試験方法(当該方法は、単一の試験サンプルにおけるバタフライおよびバタフライ翼の誘起および進行などの、表面下変質の発生および進行の統計的評価を可能にする)を提供することによって、意味のある結果と予測が、より素早く、かつ、より効率的に提供される、という認識に基づいている。さらに、転がり軸受のレースウェイ部分に沿った接触応力と表面下誘起疲労との間の関係を規定することによって、異なる応力レベル間の応力条件の、たとえば非常に高いかあるいは最大値からゼロまでの応力条件の、あるいはその他の好適な範囲の応力条件の評価が、単一の試験試料において実現される。したがって、間接的でありかつ転がり接触疲労限界の直接予測を提供しない従来技術の公知の試験方法に比べて、本発明の方法は、接触応力と表面下誘起疲労との間の関係の予測および規定を容易にしかつ促進する。
たとえば、転がり軸受用途のための新規な鋼製造および処理方法を導入する可能性を評価する際に、本発明の一実施形態に係る疲労限度を特定するための方法は、有利なことには、異なる鋼組成または同じ鋼組成の異なる熱処理といった、多数のファクターを比較するために使用することができる。したがって、この方法は、有利なことには、軸受サンプルのさまざまなパラメータ間の素早い予測および相対比較を可能にする。
たとえば、位置パラメータ値、および別個の表面下変質と関連付けられた応力パラメータ値を含むデータセットを生成することによって、当該方法は、疲労限界の予測を可能とする、接触ゾーンにおける、接触応力と表面下変質との間の有用な関係の抽出を可能にする。たとえば、単一の試験対象に関して、表面下変質の形成を、それを発生させる応力集中部の位置でこうむる応力に対して関連付け、そして、これらの関係に基づいて疲労限界予測を特定することが可能である。たとえば、疲労限界予測の特定は、表面下変質の分布ならびに深さおよび接触応力に関連した生成された表面下変質の依存状態を識別するために、データセットを分析することによって実現することができる。表面下変質パラメータ値のデータセットは、たとえば、接触応力/表面下深さ分布をプロットすることによって、解析的に、数値的に、または図示的に分析されてもよい。したがってデータセットは、有利なことには、たとえば接触応力/深さプロット、あるいはスペースを規定するために使用できるが、これは、試験された軸受の、生成されかつ識別された表面下変質の特性を表す。たとえば、単一の試験軸受の試験は、外輪または内輪のレースウェイ部分の接触ゾーンにおいて、少なくとも20の表面下変質の、または少なくとも50、少なくとも100、または少なくとも500の別個の表面下変質の生成を伴ってもよい。
本発明の例示的実施形態によれば、本方法はさらに、接触ゾーンにおける剪断応力を表す少なくとも一つの剪断応力レベルパラメータ値を特定することを含み、この剪断応力レベルパラメータ値は接触ゾーン深さおよび加えられる接触応力に依存する。したがって、単一の試験軸受サンプルにおいて、複数の表面下変質に関連付けられた、表面下深さ、応力条件を表すデータセットは、疲労限界を特定するための、特定された剪断応力レベルパラメータ値と組み合わせて使用することができる。本発明の一実施形態によれば、疲労パラメータ値を特定するステップはさらに、少なくとも一つの剪断応力レベルパラメータ値を、表面下変質のデータセットと比較することを含む。たとえば、生成されたデータセットの形式の試験データは、たとえば、一つまたは複数の剪断応力レベルと組み合わされた接触応力‐深さプロットを用いることで、剪断応力レベルに関連して査定および評価することができる。表面下変質と関連付けられたパラメータを解析することで、表面下変質すなわち損傷の進行を引き起こすために超過されることが必要な応力限界の予測が可能となる。表面下変質を引き起こすために超過される必要がある応力限界の予測は、データセットの解析的、図式的あるいは数値的分析により特定することができる。
疲労パラメータ値は、一実施形態によれば、それ未満では、転がり軸受の稼動中に生じる表面下変質が、全く、あるいは5%未満しか、あるいは10%未満しか生じない剪断応力レベルパラメータ値に基づいて特定される。したがって、単一の試験対象に関して、疲労パラメータは、有利なことには、識別された表面下変質および特定された剪断応力レベルと関連付けられた収集されたパラメータデータに基づいて予測することができる。すなわち、疲労限界を表す固定された剪断応力レベルを特定可能であり、ここで、データセットに関連付けられかつそれに記述された識別済み表面下変質のほとんど全て、あるいは95%あるいは90%が、固定された応力レベルを上回る条件の間に形成される。したがって、疲労限度を特定する際、本方法は、有利なことには、異なる深さで発生した表面下変質の範囲および単一の軸受内の異なる応力条件を考慮する。
本発明のさらなる例示的実施形態によれば、疲労パラメータ値を特定するステップはさらに、連続した剪断応力レベル値の剪断インターバルのセットを特定することと、各剪断インターバルに関して、各剪断インターバル内に置かれた表面下変質の数を表す頻度パラメータ値を特定することと、剪断インターバルのセットと頻度パラメータとの間の関係を近似させることによって疲労パラメータ値を評価することとを含む。したがって、疲労限界予測を分析し導き出すための効率的な解決策が提供される。たとえば、データセットによって規定される、接触応力/深さプロット、またはスペースは、試験軸受試料の稼動中に使用される特定の試験条件のために導出される剪断応力曲線によって増加させることができる(この曲線はデータセットにおける別個のグループあるいはインターバルを規定する)。したがって、表面下変質の収集されたデータに基づいて、各剪断応力群と共に置かれた表面下変質の頻度が、疲労限界の数値的、解析的、図式的近似のために識別され、使用される。たとえば、カーブフィッティング、さまざまな数値補間手法、または最小二乗技術を、接触応力/深さデータセットに関連する表面下変質の頻度に基づいて、傾向および曲線を特定するために使用することができる。
さらに、本発明の実施形態によれば、加えられる荷重は、少なくとも3000MPa超の、あるいは少なくとも4000MPa超の、あるいは少なくとも4500MPa超の転がり接触応力、すなわち最大転がり接触応力を生み出す。したがって、高い接触応力が実現され、これが、有利なことには、表面下変質の増速された誘起および進行をもたらす。たとえば、転がり要素と外側球面レースウェイとの間のポイント接触を伴う自己調心玉軸受は、1800rpmにて、そして4.9GPaの外輪接触応力値を生じる18kNの半径方向荷重を伴って試験リグにおいて稼動させることができる。たとえば15ないし20kNといった比較的高いラジアル荷重は、有利なことには、レースウェイに高い接触応力条件を実現するが、これは表面下変質の統計学的に関連した量を生成する。これはさらに、単一の試験対象に関しても、あるいは、二つ、五つ、あるいは複数の試験対象のセットに関しても、予測された疲労限界に関する統計学的に改善された適切な結果をもたらす。
荷重は、一実施形態によれば、半径方向ポイント荷重、または本質的に円形状またはポイント状領域に作用する荷重であってもよい。さらに、荷重は、どちらのものが回転しているのに依存して、外輪または内輪のいずれかの転がり要素接触ゾーンに関して固定することができる。換言すれば、荷重は、表面下変質の誘起が生じる非回転輪の接触領域に関連して固定される。これは、レースウェイの接触部分に作用する接触応力が、荷重接触ポイントに関して、レースウェイ部分に沿った位置または距離に関して異なることを意味する。
たとえば、上記実施形態によれば、レースウェイ部分は、最大荷重ポイントまたは最大接触応力ポイントを含み、そしてレースウェイ部は、最大荷重ポイントから、完全なレースウェイの少なくとも4分の1だけ延在する。したがって、上記部分に生じる表面下変質の実質的に全てを識別しかつ分析することができ、ここで、レースウェイ部分の延長部は適切な接触応力勾配を含む。特に、加えられる荷重、および予荷重等の動作特性に応じて、接触応力量は、たとえば荷重接触ポイントからレースウェイの4分の1の距離において、荷重接触ポイントにおける最大値から、より低いレベルまたは最小値へと変化し得る。
さらなる例示的な実施形態によれば、本方法はさらに、レースウェイに沿って接触ゾーンを経て切開すること、あるいは接触ゾーンまで研削することを具備し、切開面、あるいは研削面は、転がり軸受の軸方向と一致する法線方向を有する幾何学的平面と一致する。断面が軸受の軸線方向と一致する法線を有するように接触ゾーン内へと軸受を切開あるいは研削することによって、レースウェイ部分に沿った表面下変質を効率的な方法で識別しかつ測定することができる。たとえば、有利な実施形態によれば、表面下変質を識別し測定するステップは、高倍率光学的検査、顕微鏡、走査型電子顕微鏡などのような、視覚的または光学的検査を含む。さらなる検査方法は、冶金学および寸法ベース測定および検査、および/または化学的評価方法を含む。
本発明のその上さらなる実施形態では、本方法は、転がり軸受の稼動中の疲労破損の発生を監視し、そして所定の疲労パラメータに到達するまで転がり軸受を稼動することを含む。損傷を示すために使用される動作パラメータは、振動、ノイズおよび/または温度などであってもよい。
典型的には、この用途に限定されるものではないが、本発明の実施形態に係る方法は、自動調心玉軸受といった玉軸受の転がり接触誘起疲労に関する疲労限界を特定するために使用される。特に、たとえば自己調心能力を可能とする外輪レースウェイの球状ジオメトリーは、十分に高い接触応力レベルを伴って球とレースウェイとの間にポイント接触をもたらす。ポイント接触は、通常、ボールとレースウェイとが出会う特定の本質的に円形領域を意味し、これは、大きな楕円形接触領域を有するローラー要素を含む軸受と比較され得ることに留意されたい。
本発明の別の態様によれば、それは、プログラムが少なくとも一つのマイクロプロセッサによって実行される場合、本発明の上記実施形態のいずれかに記載の方法を実行するためのプログラムコード手段を含むコンピュータプログラムに関する。
そのさらに別の態様によれば、本発明は、転がり軸受を試験するための装置に関し、当該装置は、外輪と内輪との間に配置された複数の転がり要素を備えた転がり軸受を稼動させるための試験リグを備える。この試験リグは、外輪または内輪の転がり要素接触ゾーンにおいて表面下変質を発生させるために転がり軸受に荷重を加えるよう構成されている。さらに、当該装置は、転がり軸受のレースウェイ部分に沿った接触ゾーンにおける一連の表面下変質を識別するために配置された測定デバイスであって、この測定デバイスはさらに、レースウェイ部分における各表面下変質に関して、表面下深さを表す位置パラメータ値、および接触ゾーンにおける接触応力を表す応力パラメータ値を測定するよう配置されている測定デバイスと、パラメータ値を収集し、かつ、各表面下変質に関する応力パラメータ値に関連する位置パラメータ値を備えた表面下変質のデータセットを生成するよう構成された制御ユニットであって、この制御ユニットはさらに、表面下変質の生成されたデータセットに基づいて転がり軸受に関する予測された疲労限界を表す疲労パラメータ値を特定するよう構成されている制御ユニットとを備える。
有利なことには、本発明に係る装置は、たとえば、転がり軸受の転がり接触疲労に対する鋼の耐久性の改善された評価および査定を可能にする。さらに、当該装置は、転がり接触疲労限界を規定する効率的かつ改良された解決策を実現する。特に、本装置は、単一のまたはかなり少ない試験サンプルを用いて、選択された軸受鋼材料および製造のために選択された熱処理、表面下誘起疲労に対する鋼の耐久性といった、指定された相対的軸受特性の組み合わせに関する疲労限界の予測およびたとえば接触応力に対する組み合わされた鋼および熱処理応答の推定を実現するための、より効率的かつ低コストの可能性をもたらす。加えて、本装置は、本発明に係る方法および方法実施形態と同様にさらに有利であり、しかも、それに対応して適合させることができる。
本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の詳細な説明、従属請求項ならびに図面から明らかになる。
以下、本発明について、本発明の少なくとも一つの例示的な実施形態を示す添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明に係る方法の実施形態を大まかに示すフローチャートである。 本発明に係る方法の実施形態を大まかに示すフローチャートである。 自動調心玉軸受の概略斜視断面図である。 自動調心玉軸受の概略断面図である。 本発明に係る方法の実施形態に基づく試験のための軸受の外輪の二つの側面を大まかに示す図である。 軸受のレースウェイに沿った接触ゾーンにおいて発生する例示的な表面下変質を大まかに示す図である。 本発明に係る方法の実施形態に基づく表面下変質の生成されたデータセットを大まかに示す図である。 本発明の一実施形態に基づく接触応力/深さ図における特定された剪断応力レベルを示す図である。 本発明に係る方法の一実施形態に基づく第1の例示的試験による表面下変質および疲労限度近似のデータを大まかに示す図である。 本発明に係る方法の一実施形態に基づく第1の例示的試験による表面下変質および疲労限度近似のデータを大まかに示す図である。 本発明に係る方法の一実施形態に基づく第1の例示的試験による表面下変質および疲労限度近似のデータを大まかに示す図である。 本発明に係る方法の一実施形態に基づく第2の例示的試験による表面下変質および疲労限度近似のデータを大まかに示す図である。 本発明に係る方法の一実施形態に基づく第2の例示的試験による表面下変質および疲労限度近似のデータを大まかに示す図である。 本発明に係る装置の一例を大まかに示す図である。
図面において、類似または同等の要素には同じ参照数字が付されている。図面は模式的な表現に過ぎず、正確な縮尺ではなく、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
図1aないし1bでは、本発明に係る二つの異なる方法実施形態1および11が概略的なフローチャートに示されている。図1aを参照すると、軸受初期稼動ステップ2で、試験軸受は、SKF R−2試験機などの試験リグ内で稼動させられるが、ここで、軸受は、レースウェイ接触ゾーンにおいて表面下変質を発生させる機械的荷重にさらされる。接触ゾーンは、レースウェイ材の三次元体積から形成されるが、これは、たとえば、球状転がり要素とレースウェイとの間のポイント状転がり接触領域において生み出されかつ誘起される内部応力および剪断応力条件にさらされる。一般に、試験軸受は、破砕または表面下誘起疲労破壊の発生まで、または実行中の処置の意図的な中断まで稼動させられる。稼動後、識別ステップ3において、試験軸受の外輪または内輪のレースウェイに沿った接触ゾーンが検査されるが、ここでは、包含物によって生じるバタフライ生成物のような表面下変質の一連の統計学的に関連する数が識別される。識別は、たとえば、レースウェイの一部の接触ゾーンの内部構造の光学的または目視検査を含む、さまざまな技術によって実施できる。
測定ステップ4において、検査されたレースウェイ部分における各表面下変質に関して、表面下深さを表す位置パラメータ値と、接触ゾーンにおける接触応力を表す応力パラメータ値が測定される。たとえば、表面下変質によって生成された各構造的特徴の位置は、加えられる荷重に関連して、レースウェイ内へのその深さおよびその周方向位置に関して記録される。さらに、バタフライを生成する包含物のサイズと、生成された翼の最大(片側)のサイズとが、たとえば500×の倍率で、光顕微鏡検査によって測定され、記録されてもよい。
たとえば、外輪または内輪のレースウェイ部分に沿った接触ゾーンは、レースウェイ接触ゾーンを通って延びる長手方向「メランデル(Melander)」切片上で検査される。さらに、各表面下変質の位置および応力パラメータ値は、それぞれの変質の識別後、直接的に測定することができる。これに代えて、一連の表面下変質は最初のステップで識別され、その後、それぞれ別個の表面下変質に関連するパラメータ値が後のステップで測定される。
さらに図1aに示すように、本方法は、データセットを生成するステップ5を含むが、ここで、各表面下変質に関する応力パラメータ値に関連した位置パラメータ値を含む表面下変質のデータセットが生成される。したがって、収集されたデータは、転がり軸受のレースウェイ部分に沿った接触応力と表面下誘起疲労との間の関係を規定するために使用されるパラメータ値情報を含むデータセットへとコンパイルされる。さらに、それは、非常に高いかあるいは最大値からゼロまでの応力条件といった、さまざまな応力レベル間の応力条件、あるいはその他の適当な範囲の応力条件の評価を、単一の試験試料で実現することを可能とする。たとえば、生成されるデータセットは、識別された表面下変質の群の個々のもののレースウェイ深さを示す位置パラメータを表す第1の値のセットと、識別された表面下変質の群と関連付けられた接触応力値を示す応力パラメータを示す対応する第2の値のセットとを含み、ここで、応力値は、機械的荷重が加えられるレースウェイ上の荷重接触ポイントに対する表面下変質の距離あるいは角距離によって特定される。生成されたデータセットにはさらに、成長を伴うバタフライ、主要なレースウェイ方向の長手方向広がりに関する表面下変質の横方向または軸方向位置、表面下成長の方向、試験方法の一般的な運用条件、あるいは表面下変質のタイプといった、表面下変質と関連付けられた追加のパラメータ値を、さらに含んでいてもよい。
さらに図1aに示すように、方法1は疲労予測特定ステップ6を含むが、ここでは、転がり軸受の予測された疲労限界を表す疲労パラメータ値が、表面下変質の生成されたデータセットに基づいて特定される。換言すれば、単一の軸受試験対象から取得したパラメータ値のデータセットは、たとえば、接触応力値、内部剪断応力値または試験される軸受タイプに関する予測疲労限界を示す等価静軸受荷重値を特定するために分析することができる。したがって、単一のあるいは一群の軸受の疲労特性を予測または比較するための、効率的で、汎用性のある、迅速化された方法が提供される。
図1bを参照すると、転がり軸受の転がり疲労誘起疲労に関する疲労限界を特定するための方法22は、図1aを参照して説明したのと同様の初期操作ステップを、すなわち、軸受を稼動させるステップ12、表面下変質の識別ステップ13、表面下変質のパラメータ値を測定するステップ14、そしてデータセットを生成するステップ15を含む。さらに説明するように、方法11は、剪断応力レベルインターバルを特定するステップ16を含むが、ここでは、適切な剪断応力値インターバルが特定され、そしてデータセットのパラメータ値の分析およびマッピングのために使用される。特に、剪断応力インターバルは、それらに関連するパラメータ値に基づいて表面下変質をグループ化するために使用される。図1bに示されるように、これは頻度パラメータを特定するステップ17において実施されるが、ここでは、各剪断インターバル内に位置する表面下変質の数を表す頻度パラメータ値が特定される。頻度パラメータに基づいて、方法11はさらに、剪断インターバルのセットと頻度パラメータとの間の関係を近似させることによる疲労パラメータ値の推定を含む疲労パラメータ近似ステップ18を含む。
図2aには、自動調心玉軸受20の斜視断面が大まかに示されている。特に、玉軸受20は、本発明に係る疲労試験および予測に適した好適な試験軸受を構成している。玉軸受20は、外輪22と内輪23との間の二つの隣接する列内に配置された球21の形態の複数の転がり要素を備えている。玉軸受20のジオメトリーを考慮すると、それは、球21と内輪23との間に増大した転がり接触領域を提供する溝を有する内輪レースウェイ30を備えている。したがって、試験中に加えられる荷重は、かなり大きな面積にわたって分散されるが、これは、少ない(通常は統計的に関連のない)数の表面下変質が内輪において生じることを意味する。外輪23のレースウェイ面と球との間の転がり接触は、しかしながら、加えられる荷重をレースウェイ31に集束させる小さなポイント接触を形成し、これが表面下変質の生成を増加させる。本発明に係る方法の実施形態によれば、たとえば3000〜6000MPaの範囲の十分に高い接触応力または垂直応力を可能にするジオメトリーを有する軸受が、試験のために使用される。たとえば、好適な転がり軸受タイプとしては、これらに限定されるものではないが、転がり要素と内輪または外輪との間に、一つ、二つ、そしてある限定された数のポイント接触を有する軸受が挙げられる。
図2bにおいては、自動調心玉軸受20の断面が大まかに示されている。図示のように、外輪23の半径方向内面は、湾曲した、あるいは球状の断面形状を備え、ここで、球21aとレースウェイ31との間の転がり接触領域は、加えられる荷重によって応力および剪断応力が生じる接触ゾーン24aを形成する。したがって、接触ゾーンは、表面下変質が主として生じかつレースウェイ31接触領域下の外輪内の所与の深さで、通常は最大剪断応力の位置で、それが成長する体積を含む。
図3は、本方法の実施形態に係る試験について、軸受の外輪22の二つの側面を大まかに示している。左側の図では、試験中に軸受に加わる荷重Lが示されている。荷重は、試験される外輪22に関して固定され、そしてAで示す最大荷重ポイントを形成する。荷重Lによって生じる接触応力は、Bによって示される低荷重ポイントに向う方向に減少する。試験リグで軸受を稼動させた後、最大荷重ポイントAと低荷重ポイントBとの間に存在するレースウェイの一部25は、表面下変質の識別および測定のために検査される。図示のように、レースウェイの一部25は90度の角距離に対応する。しかしながら、このレースウェイ部分は、30ないし150度の、45ないし135度の、あるいは70ないし110度の範囲の(最大荷重ポイントAに関連する)角距離に対応してもよい。これに代えて、レースウェイ31の全長に沿った表面下変質からのデータが収集されてもよい。
図3の右側には外輪22の半径方向外周面が示されており、試験リグで軸受を稼動させた後、中央レースウェイ領域は、26で示されるようにメランデル切片を切り取り、これによって試験される軸受の接触ゾーンおよびレースウェイの断面図を提供することによって検査することが可能である。切片は、26に沿って外輪を二つの部分へと分離させることによって、あるいは材料を除去することによって、たとえば、外輪22の軸方向と一致する法線方向を有する平面内に延びる検査面が提供されるように平面的に外輪内へと軸方向に研削することによって提供されてもよい。
図4は、本発明による試験中に軸受のレースウェイに沿って接触ゾーンに生じる例示的表面下変質部40を示している。変質部40は、翼生成物41,42を持つ典型的なバタフライを構成する。さらに、包含物43のサイズおよび組成は、マイクロクラック関連バタフライ翼生成物41,42の成長を推進する典型的なパラメータである。通常、バタフライのような表面下変質は、最大剪断応力レベルの深さと一致する深さで起こるが、このレベルは、接触ゾーンにおけるマイクロクラック成長のための主要な作用応力ドライバと考えられる。
図5は、本発明に係る方法の一実施形態に基づく表面下変質パラメータの例示的生成データセットの大まかなグラフである。本試験方法において特定された各表面下変質の位置および応力パラメータ値は接触応力/深さ図にプロットされており、ここで各ドットは表面下変質を表す。縦軸は、どの程度深く表面下変質が接触ゾーン内に位置しているかに対応する位置パラメータを表し、一方、横軸は、加えられる機械的荷重によって生じる応力状態に対応する。さらに詳しくは、図3を参照して示すように、作用する荷重は、最大荷重ポイントLにおいて、4900MPaの最大接触応力を発生させた。プロットされたデータから明らかであるように、増加した数の表面下変質が最大荷重ポイント近傍に生じていた。さらに、プロットされた接触応力/深さ図における表面下変質のデータセットの分布から導出できるように、最も大きな深さを有する表面下変質はまた、図の右側において、最大荷重ポイントの近傍に位置している。
図6は、本発明の一実施形態による接触応力/深さ図において例示的剪断応力レベルパラメータ値を図式的に示している。剪断応力レベルパラメータ値は、接触ゾーンにおける剪断応力を表し、かつ、接触ゾーン深さおよび作用する接触応力に依存する。剪断応力レベル値は、上側縦軸によって示すように、200ないし1100MPaの範囲にプロットされている。たとえば、表面下変質のプロットされたデータセットに含まれる情報に基づく疲労限界は、表面下変質が生じない適切な剪断応力レベル値の識別により提供することができる。
図7および図8を参照すると、本発明の二つの適用例が、本方法の一実施形態に係る第1および第2の例示的試験からの表面下変質および疲労限界近似のデータを概略的かつ図式的に例示することによって示されている。さらに詳しく言うと、転がり軸受用途のための新規な鋼製造および処理方法を導入する可能性の評価に関して、上記試験方法および評価手順が、多数のファクターを比較するために使用される。
図7a〜cを参照すると、低高温還元標準鋼を含む自動調心玉軸受の試験データが示されており、図8a〜bは、ある程度の熱間成形還元を伴う高清浄度鋼を含む類似の軸受に関する試験データを示している。
図7aにおいては、表面下変質のデータセットが、連続した剪断応力レベル値の剪断インターバルの特定されたセットと共に、接触応力/深さ図にプロットされている。図7bには、各剪断インターバル内に置かれた表面下変質の数を表す所定の頻度パラメータ値がプロットされており、ここで、剪断応力インターバルと表面下変質の数との間の関係の近似はカーブフィッティングによって近似させられる。図7cにおいては、データはさらに一般化されており、ここで、結果は、検査されたレースウェイ部分の単位投影面積当たりの表面下変質の数へと変換されている。一例として、例示したデータに基づくカーブフィッティングは、220MPaの推定された疲労限界値、すなわち単位面積当たりゼロの表面下変質の近似レベルを提供する。高清浄度鋼の表面下変質のデータセットは、図8aに同様にプロットされている。図8bに示すように、剪断応力レベルインターバルに関連する表面下変質の頻度の類似の分析は、単位面積当たりの変質の数の一般化された結果を提供する。この軸受については、同じ方法で計算された近似疲労限界は、350MPaまで増大させられている。
本方法の実施形態に基づく例示的試験において、軸受は、1800rpmで作動する標準型SKF R−2機械を用いて、同じ条件下で稼動させられた。18kNの純粋な半径方向荷重が、外輪に4.9GPaのPo、2.16のC/P、10Mrevsの非調整L10寿命、そして12.8Mrevsの調整されたL10mh寿命評価を付与するために加えられた。循環オイル潤滑システムが潤滑剤としてShell Turbo100と共に使用された。軸受外輪動作温度は、2.61のカッパ値K″を与える70〜80℃で維持された。試験は、鋭敏なエンベロープシステムによって監視され、破砕の発生まで、あるいは意図的な中断まで実施された。転がり軸受を試験するための例示的な装置90を図9に大まかに示すが、この装置90は、試験稼動中に転がり軸受に荷重を加えるよう配置された試験リグ91と、試験稼動中に生じる一連の表面下変質を識別するように配置された測定デバイス92と、パラメータ値を収集すると共に予測された疲労限界労を表すパラメータ値を特定するよう構成されるか、あるいは指示された制御ユニット93とを備える。制御ユニット93は、たとえば、マイクロプロセッサおよび記憶デバイス、または疲労限界予測を行うオペレータを含み得る。
本発明について主として、いくつかの実施形態を参照して説明してきた。だが、当業者には自明であるように、上記のもの以外の実施形態が、特許請求の範囲によって規定されるような、本発明の範囲内で同様に可能である。さらに、特許請求の範囲において、「を含む」という語は、他の要素またはステップを排除するものではなく、そして、「ある」または「一つ」との語は複数を排除するものではない。単一の装置または他のユニットは、特許請求の範囲に列挙された、いくつかのアイテムの機能を満たすことができる。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に使用できないことを意味しない。本発明に係る方法および装置は、異なる順序で実行しかつ動作させることが可能である。
20 軸受(自動調心玉軸受)
21 要素(球)
21a 球
22 外輪
23 内輪
24a 接触ゾーン
25 レースウェイ部分
30 内輪レースウェイ
31 レースウェイ
40 変質部
41,42 翼生成物
43 包含物
90 装置
91 試験リグ
92 測定デバイス
93 制御ユニット

Claims (15)

  1. 転がり軸受の転がり接触誘起疲労に関する疲労限界を特定するための方法(1)であって、前記方法は、
    外輪(22)と内輪(23)との間に配置された複数の転がり要素(21)を備えた転がり軸受(20)を、この転がり軸受が前記外輪あるいは内輪の転がり要素接触ゾーン(24a;24b)に表面下変質を発生させる荷重にさらされる間、稼動させることと、
    前記転がり軸受のレースウェイ部分(25)に沿って前記接触ゾーンにおける一連の表面下変質を識別すること(3)と、
    前記レースウェイ部分における各表面下変質に関して、表面下深さを表す位置パラメータ値および前記接触ゾーンにおける接触応力を表す応力パラメータ値を測定すること(4)と、を含み、前記方法は、さらに、
    各表面下変質に関する前記応力パラメータ値に関連する前記位置パラメータ値を含む表面下変質のデータセットを生成すること(5)と、
    表面下変質の前記生成されたデータセットに基づいて前記転がり軸受に関する予測疲労限界を表す疲労パラメータ値を特定すること(6)と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記接触ゾーン(24a)における剪断応力を表す少なくとも一つの剪断応力レベルパラメータ値を特定することをさらに含み、前記剪断応力レベルパラメータ値は、接触ゾーン深さおよび加えられる接触応力に依存することを特徴とする請求項1に記載の方法(1)。
  3. 前記疲労パラメータ値を特定する前記ステップはさらに、前記少なくとも一つの剪断応力レベルパラメータ値を、表面下変質の前記データセットと比較することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法(1)。
  4. 前記疲労パラメータ値は、それ未満では、前記転がり軸受の稼動中に生じる前記表面下変質が、全く、あるいは5%未満しか、あるいは10%未満しか生じない剪断応力レベルパラメータ値に基づいて特定されることを特徴とする請求項3に記載の方法(1)。
  5. 前記疲労パラメータ値を特定する前記ステップはさらに、
    連続した剪断応力レベル値の一連の剪断インターバルを特定すること(16)と、
    各剪断インターバルに関して、各剪断インターバル内に置かれた表面下変質の数を表す頻度パラメータ値を特定すること(17)と、
    前記一連の剪断インターバルと前記頻度パラメータとの間の関係を近似させること(18)によって前記疲労パラメータ値を評価することと、を備えることを特徴とする請求項3に記載の方法(1)。
  6. 加えられる荷重は、少なくとも3000MPaを上回る、あるいは少なくとも4000MPaを上回る、あるいは少なくとも4500MPaを上回る転がり接触応力を発生させることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の方法(1)。
  7. 前記荷重は半径方向ポイント荷重であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の方法(1)。
  8. 前記荷重は、前記転がり要素接触ゾーンに関して固定されることを特徴とする請求項7に記載の方法(1)。
  9. 前記レースウェイ部分は最大荷重ポイントを有し、かつ、
    前記レースウェイ部分は、完全なレースウェイの少なくとも4分の1だけ、前記最大荷重ポイントから延在していることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の方法(1)。
  10. 前記レースウェイに沿って前記接触ゾーンを経て切開すること、あるいは前記接触ゾーンまで研削することを、さらに具備し、切開面は、前記転がり軸受の軸方向と一致する法線方向を有する幾何学的平面と一致することを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の方法(1)。
  11. 前記表面下変質を識別しかつ測定するステップは、視覚的または光学的検査を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法(1)。
  12. 前記方法は、さらに、前記転がり軸受の稼動中に疲労破壊の発生を監視し、所定の疲労破壊パラメータに達するまで前記転がり軸受を稼動させることを含むことを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の方法(1)。
  13. 前記転がり軸受は自動調心玉軸受であることを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の方法(1)。
  14. 請求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載の前記方法(1)を実行するためのプログラムコード手段を含むコンピュータプログラムであって、前記プログラムは、少なくとも一つのマイクロプロセッサによって実行されることを特徴とするコンピュータプログラム。
  15. 転がり軸受を試験するための装置であって、
    外輪と内輪との間に配置された複数の転がり要素を備えた転がり軸受を稼動させるための試験リグであって、この試験リグは、前記外輪あるいは内輪の転がり要素接触ゾーンにおける表面下変質の発生のために前記転がり軸受に荷重を加えるよう構成されている試験リグを具備し、
    前記装置はさらに、
    前記転がり軸受のレースウェイ部分に沿った前記接触ゾーンにおける一連の表面下変質を識別するために配置された測定デバイスであって、この測定デバイスはさらに、前記レースウェイ部分における各表面下変質に関して、表面下深さを表す位置パラメータ値、および前記接触ゾーンにおける接触応力を表す応力パラメータ値を測定するよう配置されている測定デバイスと、
    パラメータ値を収集し、かつ、各表面下変質に関する前記応力パラメータ値に関連する前記位置パラメータ値を備えた表面下変質のデータセットを生成するよう構成された制御ユニットであって、この制御ユニットはさらに、表面下変質の前記生成されたデータセットに基づいて前記転がり軸受に関する予測された疲労限界を表す疲労パラメータ値を特定するよう構成されている制御ユニットと、を備えることを特徴とする装置。
JP2014503626A 2011-04-04 2012-03-28 転がり軸受の疲労評価方法 Ceased JP2014514555A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1100243 2011-04-04
SE1100243-3 2011-04-04
PCT/SE2012/000046 WO2012138275A1 (en) 2011-04-04 2012-03-28 Method for fatigue assessment of rolling bearing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014514555A true JP2014514555A (ja) 2014-06-19

Family

ID=46969437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503626A Ceased JP2014514555A (ja) 2011-04-04 2012-03-28 転がり軸受の疲労評価方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9074970B2 (ja)
EP (1) EP2694940A4 (ja)
JP (1) JP2014514555A (ja)
CN (1) CN103748449A (ja)
WO (1) WO2012138275A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2010556C2 (en) * 2013-04-03 2014-10-06 Onderzoekscentrum Voor Aanwending Van Staal N V Fatigue testing of a test specimen.
CN104281782B (zh) * 2014-10-13 2017-05-17 北京理工大学 基于缺口试件的啮合齿轮弯曲疲劳极限评估方法及装置
CN105300693B (zh) * 2015-09-25 2016-10-12 东南大学 一种基于迁移学习的轴承故障诊断方法
CN105868283B (zh) * 2016-03-23 2019-09-27 哈尔滨工程大学 一种应用于舰船结构应力监测与评估的数据处理方法
JP6650030B2 (ja) * 2016-05-25 2020-02-19 株式会社日立製作所 転がり軸受疲労状態予測装置及び転がり軸受疲労状態予測方法
CN107796927B (zh) * 2017-09-14 2020-05-12 北京精密机电控制设备研究所 一种润滑脂的贮存加速试验装置
CN110022584B (zh) * 2018-01-09 2020-11-10 维沃移动通信有限公司 承载标识控制方法、终端设备和网络单元
DE102019201216B4 (de) * 2019-01-31 2021-11-25 Audi Ag Verfahren zum Überwachen wenigstens eines Lagers eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines Kraftwagens, sowie Kraftfahrzeug
KR20230004457A (ko) * 2020-04-30 2023-01-06 닛본 세이고 가부시끼가이샤 내압흔성의 측정 방법, 구름 베어링의 내압흔성의 예측 방법, 기계 가공 조건의 선정 방법, 베어링 재료 품질의 선정 방법, 버니싱 가공 조건의 선정 방법 및 베어링 제조 방법
CN114509260B (zh) * 2021-11-29 2023-12-15 中国航发沈阳发动机研究所 航空发动机高速内外圈同转滚子轴承的加速等效试验方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983003098A1 (en) 1982-03-08 1983-09-15 Eaton, Michael, Anthony, William Polynucleotide synthesis
JP2621299B2 (ja) 1988-02-23 1997-06-18 富士通株式会社 光受信器
FR2792403B1 (fr) 1999-04-14 2001-05-25 Roulements Soc Nouvelle Capteur de position et/ou de deplacement comportant une pluralite d'elements sensibles alignes
JP3675665B2 (ja) * 1999-04-16 2005-07-27 光洋精工株式会社 転がり疲れによる疲労度の測定方法
JP3855651B2 (ja) 2000-08-29 2006-12-13 日本精工株式会社 転がり軸受の寿命予測方法、寿命予測装置、寿命予測装置を使用した転がり軸受選定装置及び記憶媒体
DE60139757D1 (de) 2000-12-01 2009-10-15 Nsk Ltd Wälzlagervorrichtung mit Sensor
JP4006972B2 (ja) * 2000-12-25 2007-11-14 日本精工株式会社 転がり軸受
US6600308B2 (en) 2001-02-05 2003-07-29 Pentax Corporation Magnetic encoder and method for reducing harmonic distortion thereof
JP4523201B2 (ja) 2001-06-18 2010-08-11 延夫 海野 タオル掛け
EP1557676B1 (en) 2002-10-28 2015-05-06 NSK Ltd. Rolling bearing with sensor
JP4631578B2 (ja) 2005-07-26 2011-02-16 株式会社デンソー 転がり軸受けの損傷形態を把握する設計法
FR2896036B1 (fr) 2006-01-06 2008-11-07 Skf Ab Systeme de detection de position angulaire absolue par comparaison differentielle, roulement et machine tournante
EP2038632B1 (en) 2006-06-28 2012-01-11 Ab Skf A method for indicating fatigue damage of a metal object
EP2549261B1 (en) * 2010-03-16 2022-06-08 NTN Corporation Method and device using rolling contact metallic material shear stress fatigue values in order to estimate fatigue limit surface pressure
JP2011215140A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ntn Corp 車輪用転がり軸受材料の疲労限面圧の推定方法および推定装置
JP5615726B2 (ja) * 2011-01-17 2014-10-29 Ntn株式会社 転がり軸受の寿命推定装置および寿命推定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015028645; LUND Thore B.: 'Sub-Surface Initiated Rolling Contact Fatigue-Influence of Non-Metallic Inclusions, Processing Hist' ASTM Special Technical Publication(American Soceity for Testing and Materials) Volume 7,Issue 5, 201005, 81-96 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2694940A4 (en) 2014-09-10
US9074970B2 (en) 2015-07-07
WO2012138275A1 (en) 2012-10-11
EP2694940A1 (en) 2014-02-12
US20140026674A1 (en) 2014-01-30
CN103748449A (zh) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014514555A (ja) 転がり軸受の疲労評価方法
Malla et al. Review of condition monitoring of rolling element bearing using vibration analysis and other techniques
Gebraeel et al. A neural network degradation model for computing and updating residual life distributions
Li et al. Micro-pitting fatigue lives of lubricated point contacts: Experiments and model validation
Morales-Espejel et al. The progression of surface rolling contact fatigue damage of rolling bearings with artificial dents
Mohd Yusof et al. Analysis of surface parameters and vibration of roller bearing
Kharche et al. Review of fault detection in rolling element bearing
Gurumoorthy et al. Failure investigation of a taper roller bearing: A case study
Scott Debris examination—a prognostic approach to failure prevention
Martin et al. A novel method for diagnosing rolling bearing surface damage by electric impedance analysis
JP5990729B1 (ja) 汎用劣化曲線作成方法及び機械寿命予測方法、並びに汎用劣化曲線作成プログラム及び機械寿命予測プログラム
JP2009180722A (ja) 対象設備の最適保全時期決定の支援方法、コンピュータプログラム、及び、対象設備の最適保全時期決定のための支援装置
Danielsen et al. FE8 type laboratory testing of white etching crack (WEC) bearing failure mode in 100Cr6
Kumar et al. Identification of localized defects and fault size estimation of taper roller bearing (NBC_30205) with signal processing using the Shannon entropy method in MATLAB for automobile industries applications
Jakobsen et al. Vibration signatures in ball bearings as a function of lubricant viscosity ratio κ, under alternating lubrication conditions
US11828698B2 (en) Ambient-hydrogen-level assessment method and white-structure-damage-likelihood prediction method
Kotzalas Statistical distribution of tapered roller bearing fatigue lives at high levels of reliability
Durazo-Cardenas et al. Towards health monitoring of hybrid ceramic bearings in aircraft starter/generators
Sesana et al. Influence of microinclusion in life of rolling elements: Experimental, microstructural, analytical and numerical investigation
Hanachi et al. Bladed disc crack diagnostics using blade passage signals
AHERWAR et al. International Journal of Mechanical Engineering and Technology (IJMET)
Johansson et al. Investigations into the occurrence of pitting in lubricated rolling four‐ball tests
Gabelli et al. Improved fatigue life analysis of pre-dented raceways used in bearing material testing
JP7238620B2 (ja) 疲労進行度評価方法
Maru et al. Influence of oil contamination on vibration and wear in ball and roller bearings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160404

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160829