JP2014513527A - パフォーマンス向上のための栄養組成物並びにその作製及び使用方法 - Google Patents

パフォーマンス向上のための栄養組成物並びにその作製及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014513527A
JP2014513527A JP2014506493A JP2014506493A JP2014513527A JP 2014513527 A JP2014513527 A JP 2014513527A JP 2014506493 A JP2014506493 A JP 2014506493A JP 2014506493 A JP2014506493 A JP 2014506493A JP 2014513527 A JP2014513527 A JP 2014513527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutritional composition
performance
vitamin
group
combinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014506493A
Other languages
English (en)
Inventor
マリー ジョージナ ロイ,
ギルバート ジェフロイ,
テスファリデー ハイル,
Original Assignee
ネステク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネステク ソシエテ アノニム filed Critical ネステク ソシエテ アノニム
Publication of JP2014513527A publication Critical patent/JP2014513527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • A23L2/395Dry compositions in a particular shape or form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5816Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

パフォーマンスを最大化するための炭水化物を含有する栄養組成物、並びにその作製及び使用方法が提供される。栄養組成物は、パフォーマンスのために適正なエネルギー源を体に供給する適切な量及び種類の栄養補給をもたらす、爽快な気分にさせて消費しやすい組成物を提供する。パフォーマンスは、例えば、身体的スタミナ及び/又は精神的注意力を要する、運動的、学究的又は他のパフォーマンスであることができる。一実施形態では、栄養組成物は、消費に先立って消費者によって、戻される粉末の配合物である。こうした栄養組成物を作製し、必要としている個体に投与する方法も提供される。
【選択図】 図1

Description

発明の背景
[0001]本開示は、一般には、健康及び栄養に関する。より詳細には、本開示は、パフォーマンス向上のための栄養組成物並びにその作製及び使用方法に関する。
[0002]市場には、現在、多種の栄養組成物がある。栄養組成物は、栄養組成物の特定の原材料に基づいて、一定の消費者タイプ、例えば、若年者、高齢者、スポーツ選手などをターゲットとすることができる。例えば、運動中又は運動前に炭水化物を摂取すると、短時間の運動だけでなく持久的パフォーマンスも改善されることが、広く立証されている。しかしながら、運動中に体にエネルギー源供給するのに必要な適正な量の炭水化物を有する栄養組成物は、スポーツ選手が組成物を消費する気をそぐような、食べる気の起きない特性を有していることもある。パフォーマンス用組成物は、運動中に消費するのが難しかったり、運動前又は運動中に消費するには濃厚すぎたり又は重すぎたり、粉っぽい味又は風味に欠ける味がしたりする場合がある。その結果、個体がパフォーマンス用組成物の味又は外見にあまり魅力を感じないおそれがあり、結果として、パフォーマンス中、適正に体にエネルギー源供給するのに必要な炭水化物を含有している栄養組成物の消費が、より少ない量になってしまうことがある。
[0003]したがって、栄養を支援する目的の1つは、個体に、非常に効率よく炭水化物を供給して、パフォーマンス中の外因性炭水化物酸化の速度を上げられる栄養組成物を提供すると同時に、見た目にも身体的にも良好に受容される製品を提供することである。
[0004]本開示の栄養組成物は、パフォーマンスのために適正なエネルギー源を体に供給するのに適切な量及び種類の栄養補給をもたらす、爽快な気分にさせて消費しやすい組成物を提供する。パフォーマンスは、例えば、身体的スタミナ及び/又は精神的注意力を要する、運動的、学究的又は他のパフォーマンスであることができる。一般の実施形態では、グルコースとフルクトースとを約3:1〜約1:1の比率で有する炭水化物画分を含んだ粉末の栄養組成物が提供される。
[0005]一実施形態では、粉末の栄養組成物は、水で溶かれるよう設計される。
[0006]一実施形態では、炭水化物画分は、グルコース及びフルクトースが少なくとも30%である。炭水化物画分はまた、グルコース及びフルクトースが約50%であってもよい。炭水化物画分はさらに、グルコース及びフルクトースが少なくとも約85%であってもよい。
[0007]一実施形態では、炭水化物画分は、栄養組成物のエネルギーの少なくとも50%、又は栄養組成物のエネルギーの少なくとも70%を供給する。
[0008]一実施形態では、炭水化物画分は、ブドウ糖及び/又はマルトデキストリンを含む。
[0009]一実施形態では、栄養組成物は、栄養組成物100g当たりタンパク質40g未満を含む。
[0010]一実施形態では、栄養組成物は、栄養組成物100g当たり脂肪20g未満を含む。
[0011]一実施形態では、栄養組成物は、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB12、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、ビオチン、パントテン酸、ビタミンB2、ビタミンB6、又はそれらの組合せから成る群から選択される少なくとも1種のビタミンを含む。少なくとも1種のビタミンは、推奨1日投与量の少なくとも10%である量で存在してもよい。
[0012]一実施形態では、栄養組成物は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛、又はそれらの組合せから成る群から選択される少なくとも1種の電解質又はミネラルを含む。
[0013]一実施形態では、栄養組成物は、L−ロイシン、L−バリン、L−イソロイシン、又はそれらの組合せから成る群から選択される少なくとも1種のアミノ酸を含む。
[0014]一実施形態では、栄養組成物は、約800〜約2200kJ/100gのエネルギー密度を有する。
[0015]一実施形態では、栄養組成物の1回分サイズは、約1〜約20g、又は約1〜約15g、又は約1〜約6gである。
[0016]一実施形態では、栄養組成物は、芳香化合物、繊維、カフェイン、ガラナ、酸性化剤、結着剤、ゲル構築材料、果物、抗酸化剤、着色剤、又はそれらの組合せから成る群から選択される少なくとも1種の化合物を含む。
[0017]一実施形態では、グルコースとフルクトースとを約3:1〜約1:1の比率で含む炭水化物画分を含んだ液体状栄養組成物が提供される。
[0018]一実施形態では、液体状栄養組成物の1回分サイズは、約100〜約600mLである。一実施形態では、液体状栄養組成物の1回分サイズは、約500mLである。
[0019]さらに別の実施形態では、複数個の内袋を収めるように組み立てられ整えられた外装を備えた包装食品製品が提供される。各内袋は、グルコースとフルクトースとを約3:1〜約1:1の比率で含む炭水化物画分を有する粉末化された栄養組成物を含む。
[0020]一実施形態では、外装は、板紙、ボール紙、プラスチック、金属、又はそれらの組合せから成る群から選択される材料から製造される。一実施形態では、外装は、ボール紙の箱である。
[0021]一実施形態では、複数個の内袋は、約5〜約20個の内袋から成る。
[0022]一実施形態では、複数個の内袋のそれぞれは、栄養組成物1回分サイズを含む。栄養組成物の1回分サイズは、約0.5〜約10g、又は約1〜約6g、又は約3gであってもよい。
[0023]さらにまた別の実施形態では、粉末化された栄養組成物を収めるように組み立てられ整えられた外装を備えた包装食品製品が提供される。粉末化された栄養組成物は、グルコースとフルクトースとを約3:1〜約1:1の比率で有する炭水化物画分を含む。
[0024]一実施形態では、外装は、内部表面上に、食品等級のコーティングを備える。
[0025]一実施形態では、外装は、栄養組成物の1回分を外装から分配するように組み立てられたレードルをさらに収める。
[0026]一実施形態では、外装は、詰め替え可能である。
[0027]さらに別の実施形態では、液体状栄養組成物を作製する方法が提供される。該方法は、粉末化された栄養組成物を、1回分サイズの小包から容器の中へ移すステップと、容器の中の粉末化された栄養組成物を液体と混合して液体状栄養組成物を形成するステップとを含む。粉末化された栄養組成物は、グルコースとフルクトースとを約3:1〜約1:1の比率で有する炭水化物画分を含む。
[0028]別の実施形態では、液体状栄養組成物を作製する方法が提供される。該方法は、粉末化された栄養組成物を、第1の容器から第2の容器の中へ分配するステップと、第2の容器の中の粉末化された栄養組成物を液体と混合して液体状栄養組成物を形成するステップとを含む。第1の容器は、粉末化された栄養組成物の複数回分を容れるように組み立てられ整えられている。粉末化された栄養組成物は、グルコースとフルクトースとを約3:1〜約1:1の比率で有する炭水化物画分を含む。
[0029]さらにまた別の実施形態では、パフォーマンス改善を必要としている個体においてパフォーマンスを改善する方法が提供される。該方法は、グルコースとフルクトースとを約3:1〜約1:1の比率で有する炭水化物画分を有する粉末化された栄養組成物を液体と混合して液体状栄養組成物を形成するステップと、液体状栄養組成物を個体に投与するステップとを含む。一実施形態では、パフォーマンスは、運動的、学究的、持久的又はそれらの組合せから成る群から選択される。
[0030]別の実施形態では、持続的なエネルギーを必要としている個体において持続的なエネルギーを筋肉に供給する方法が提供される。該方法は、グルコースとフルクトースとを約3:1〜約1:1の比率で有する炭水化物画分を有する粉末化された栄養組成物を液体と混合して液体状栄養組成物を形成するステップと、該液体状栄養組成物を個体に投与するステップとを含む。
[0031]さらに別の実施形態では、適切な炭水化物負荷を、それを必要としているスポーツ選手に与える方法が提供される。該方法は、グルコースとフルクトースとを約3:1〜約1:1の比率で有する炭水化物画分を有する粉末化された栄養組成物を液体と混合して液体状栄養組成物を形成するステップと、該液体状栄養組成物を個体に投与するステップとを含む。
[0032]本開示の一利点は、改善された栄養組成物を提供することにある。
[0033]本開示の別の利点は、消費者が惹かれるような栄養組成物を提供することにある。
[0034]本開示の別の利点は、消費者に、運動に適切な炭水化物を供給する栄養組成物を提供することにある。
[0035]本開示のさらに別の利点は、消費者にとって調製するのが楽しめるような栄養組成物を提供することにある。
[0036]本開示のさらにまた別の利点は、身体活動からの回復を改善するのを助ける栄養組成物を提供することにある。
[0037]本開示の別の利点は、身体活動に適切な栄養分を供給する栄養組成物を提供することにある。
[0038]本開示のさらに別の利点は、改善された栄養組成物を作製する方法を提供することにある。
[0039]本開示のさらにまた別の利点は、身体活動に適切な栄養補給を、それを必要としている個体にもたらす方法を提供することにある。
[0040]本開示の別の利点は、身体活動からの回復を促進する栄養組成物を供給する方法を、それを必要としている個体に提供することにある。
[0041]本開示のさらに別の利点は、運動的パフォーマンスの改善を必要としている個体において、運動的パフォーマンスを改善する方法を提供することにある。
[0042]さらなる特徴及び利点が、本明細書に記載されており、以下の詳細な説明及び図から明らかになる。
[0043]図1は、本開示の一実施形態による、包装食品製品を示す図である。
[0044]図2A〜図2Cは、本開示の一実施形態による、食品製品を作製する方法を示す図である。
[0045]図3A〜図3Eは、本開示の一実施形態による、食品包装物の種々の実施形態を示す図である。
[0046]図4は、本開示の一実施形態による、包装食品製品を示す図である。
詳細な説明
[0047]本明細書で使用する場合、「約」は、ある数字範囲内にある複数の数を指すと理解される。さらに、本明細書における全ての数字の範囲は、その範囲内の、全ての整数値、全体又は部分を含むと理解されたい。
[0048]本明細書で使用する場合、用語「アミノ酸」は、1種又は複数種のアミノ酸を含むと理解される。アミノ酸は、例えばアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパルテート、シトルリン、システイン、グルタメート、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、ヒドロキシプロリン、ヒドロキシセリン、ヒドロキシチロシン、ヒドロキシリジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、タウリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、又はそれらの組合せであることができる。
[0049]本明細書で使用する場合、用語「抗酸化剤」は、酸化、又は活性酸素種(「ROS」)及び他のラジカル及び非ラジカルの種によって促進される反応を抑制する、β−カロテン(ビタミンA前駆体)、ビタミンC、ビタミンE及びセレン)などの各種物質の、任意の1種又は複数種を含むと理解される。加えて、抗酸化剤は、他の分子の酸化を遅延又は防止できる分子である。抗酸化剤の非限定的な例には、アスタキサンチン、カロテノイド、コエンザイムQ10(「CoQ10」)、フラボノイド、グルタチオン、ゴジ(クコ)、ヘスペリジン、ラクトウルフベリー、リグナン、ルテイン、リコペン、ポリフェノール、セレン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ゼアキサンチン、又はそれらの組合せが挙げられる。
[0050]用語「個体」及び「患者」は、本明細書では、多くの場合、ヒトを指すのに使用されているが、本発明は、そのようには限定されない。したがって、用語「個体」及び「患者」は、処置から利益を得られる医学的状態を有しているか又はかかる医学的状態のリスクがある、任意の動物、哺乳類又はヒトを指す。
[0051]本明細書で使用する場合、ω−3脂肪酸源には、例えば、魚油、オキアミ、ω−3の植物源、アマ種子、クルミ及び藻が挙げられる。ω−3脂肪酸の例には、例えば、α−リノレン酸(「ALA」)、ドコサヘキサエン酸(「DHA」)、エイコサペンタエン酸(「EPA」)、又はそれらの組合せが挙げられる。
[0052]本明細書で使用する場合、用語「ミネラル」には、ホウ素、カルシウム、クロム、銅、ヨウ素、鉄、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ニッケル、リン、カリウム、セレン、ケイ素、スズ、バナジウム、亜鉛、又はそれらの組合せが挙げられると理解される。
[0053]「栄養製品」又は「栄養組成物」は、本明細書で使用する場合、従来の(合成又は天然の)食品添加物を含む、任意の数の、任意選択の付加的な原材料を含んでいると理解され、かかる原材料は、例えば、1種又は複数種の、酸味料、付加的な増粘剤、pH調製用の緩衝剤若しくは作用剤、キレート剤、着色剤、乳化剤、賦形剤、香味剤、ミネラル、浸透剤、薬理学的に許容できる担体、保存料、安定剤、糖、甘味料、テクスチャ改良剤及び/又はビタミンである。任意選択の原材料は、任意の好適な量で添加することができる。栄養製品又は栄養組成物は、完全な栄養補給の源であってもよく、又は不完全な栄養補給の源であってもよい。
[0054]本明細書で使用する場合、用語「患者」は、本明細書で定義されているように、処置を受けている又は受けるつもりである動物、特に哺乳類、とりわけヒトを含むと理解される。
[0055]本開示及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、文脈に明らかに別段の指示が無い限り、複数の指示対象も含む。したがって、例えば「a polypeptide」への言及は、2種以上のポリペプチドの混合物を含む、などである。
[0056]用語「タンパク質」、「ペプチド」、「オリゴペプチド」又は「ポリペプチド」は、本明細書で使用する場合、単一アミノ酸(モノマー)、ペプチド結合によって一緒に結合した2種以上のアミノ酸(ジペプチド、トリペプチド又はポリペプチド)、コラーゲン、前駆体、相同体、相似体、模倣体、塩、プロドラッグ、代謝体、若しくはそれらの画分、又はそれらの組合せを含む任意の組成物を指すと理解される。明瞭な説明のために、上記用語のいずれかの使用は、別段の指定がない限り相互交換可能である。ポリペプチド(又はペプチド又はタンパク質又はオリゴペプチド)が、多くの場合、20種の天然アミノ酸と一般に称される20種のアミノ酸以外のアミノ酸を含有すること、及び末端アミノ酸を含む多くのアミノ酸が、グリコシル化及び他の翻訳後修飾などの天然型方法又は当技術分野で周知の化学的修飾技術のいずれかによって、所与のポリペプチドにおいて修飾されることがあることが認識されよう。本発明のポリペプチドにおいて存在することがある公知の修飾の中には、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラバノイド又はヘム部分の共有結合、ポリヌクレオチド又はポリヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質又は脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合の形成、脱メチル化、共有結合性架橋結合の形成、シスチンの形成、ピログルタメートの形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、糖化、グリコシル化、グリコシルホスファチジルイノシトール(「GPI」)膜アンカーの形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解処理、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化などの転移RNAが媒介するアミノ酸のポリペプチドへの付加、及びユビキチン化が挙げられるが、これらに限定されない。用語「タンパク質」は、ペプチドの交互繰り返しから構成される直鎖状又は非直鎖状のポリペプチドを指す「人工タンパク質」も含む。
[0057]タンパク質の非限定的な例には、乳製品由来のタンパク質、植物由来のタンパク質、動物由来のタンパク質、及び人工タンパク質が挙げられる。乳製品由来のタンパク質は、カゼイン、カゼイネート、カゼイン加水分解物、乳清、乳清加水分解物、乳清濃縮物、乳清単離物、乳タンパク質濃縮物、乳タンパク質単離物、又はそれらの組合せから成る群から選択することができる。植物由来のタンパク質には、例えば、大豆タンパク質(例えば濃縮物及び単離物を含む全形態)、エンドウ豆タンパク質(例えば濃縮物及び単離物を含む全形態)、キャノーラ油タンパク質(例えば濃縮物及び単離物を含む全形態)、商業的には、小麦タンパク質及び分画した小麦タンパク質、トウモロコシ及びゼインを含むその画分、米、エンバク、ジャガイモ、ピーナッツ、並びに豆、ソバ、レンズ豆、豆類、単細胞タンパク質に由来する任意のタンパク質などを含むその他の植物性タンパク質、又はそれらの組合せが挙げられる。動物由来のタンパク質は、牛肉、家禽、魚、子羊、魚介類、又はそれらの組合せから成る群から選択することができる。
[0058]本出願内に含まれている全ての投与量範囲は、該範囲内に含まれる全ての数、全体又は部分を含むことが意図されている。
[0059]本明細書で使用する場合、用語「処置」、「処置する」及び「緩和すること」は、(標的とされた病態又は疾患の発症を防止する及び/又は遅延させる)予防的又は防止的な処置、並びに診断された病態又は疾患について、その症状を治癒し、遅らせ、減じ及び/又はその進行を止める治療的手段を含む、治癒的、療法的又は疾患修正的な処置と;疾患を負っているリスクがある又は疾患を負っている疑いがある患者並びに病気である又は疾患若しくは医療状態に罹っていると診断された患者の処置との、双方を含む。この用語は、対象者が完全に回復するまで処置されることを、必ずしも意味しない。用語「処置」、「処置する」は、疾患には罹っていないが窒素平衡異常又は筋肉低下などの不健康状態を発現しやすい可能性がある個体における、健康の維持及び/又は促進も指す。用語「処置」、「処置する」及び「緩和すること」は、1種又は複数種の主要な予防的又は治療的手段の増強又は強化も含むことが意図される。用語「処置」、「処置する」及び「緩和すること」は、疾患若しくは症状の食事管理、又は疾患若しくは症状の予防又は防止のための食事管理も含むことが、さらに意図される。
[0060]本明細書で使用する場合、用語「ビタミン」は、脂溶性又は水溶性の各種有機物質の任意のもので(非制限的な例には、ビタミンA、ビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB3(ナイアシン又はナイアシンアミド)、ビタミンB5(パントテン酸)、ビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサル若しくはピリドキサミン、又はピリドキシン塩酸塩)、ビタミンB7(ビオチン)、ビタミンB9(葉酸)、及びビタミンB12(各種コバラミン、一般にはビタミン栄養補助食品中のシアノコバラミン)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、K1及びK2(即ちMK−4、MK−7)、葉酸、並びにビオチンが挙げられる)、体の正常な成長及び活動のために微量が必須であり、植物性及び動物性食品から天然に得られ又は合成的に作製されるもの、プロビタミン、誘導体、類似体を含むと理解される。
[0061]本栄養組成物は、パフォーマンスのために適切な栄養補給をもたらすように、また消費に先立って消費者が液体で戻すように設計されている栄養組成物に関する。パワーバー及び/又はパフォーマンスバーは、当技術分野では公知であり、運動的パフォーマンスを改善若しくは持続させる又は精神的注意力を向上させるための炭水化物負荷の増進を要する個体によって典型的に消費される。しかしながら、こうした種類の公知のパフォーマンスバーは、消費者から見ると、一定の制約又は思わぬ難題を伴っていることがある。
[0062]例えば、公知のパフォーマンスバーは、重かったり、濃厚であったり、又は粉っぽい味若しくは風味に欠ける味であったりする場合がある。パフォーマンスバーは、長期又は持久的パフォーマンスに適切な栄養補給を個体にもたらすものの、個体は、こうした種類のパフォーマンスバーを、楽しんで消費していないことがある。その代わりに、消費者は、爽快な気分にさせて一層消費しやすい、別の適切な栄養補給源を、より好むことがある。したがって、本開示の栄養組成物は、スポーツ選手に、運動前又は運動中に非常に効率よく炭水化物を供給して外因性炭水化物酸化の速度を上げることができると同時に、作って消費することを楽しめる配合物を提供する。
[0063]本開示の栄養組成物は、スポーツ選手が消費するのに有用であるとして開示される一方で、本開示の栄養組成物は、炭水化物の供給を必要としている人であれば誰でも使用可能であることは明らかである。例えば、本開示の栄養組成物は、例えば長期旅行中に過度に重い食糧を運ぶことを望まない人々にとって、持ち運び可能な食物として非常に良好に使用され得る。本開示の栄養組成物は、人々が、例えば学校で又は大学で、試験前又は試験中に、体に炭水化物を供給するのにも、等しく良好に使用され得る。
[0064]一実施形態では、本開示の栄養組成物は、公知のパフォーマンスバーとほぼ同じ栄養内容物を有する粉末の組成物に関する。こうしたパフォーマンスバーの1つが、Nestle Nutrition製のPowerBar(登録商標)Performance(登録商標)バーである。粉末の組成物は、消費に先立って消費者が水で戻すように設計されている。栄養組成物は、本明細書では、戻し(reconstitution)を要する粉末の組成物として開示されているが、当業者であれば、栄養組成物が、本明細書に開示されている粉末の組成物を既に水で戻したものなど、すぐに飲める組成物であってもよいことを、すぐに理解するであろう。こうしたすぐに飲める組成物は、炭水化物負荷の必要性に応じて、種々の1回分サイズで販売できる。例えば、すぐに飲める組成物は、1回分サイズが約4〜約32フルイドオンスで販売されてもよい。一実施形態では、すぐに飲める組成物は、1回分サイズが約8〜約16フルイドオンスで販売される。一実施形態では、すぐに飲める組成物は、1回分サイズが約12フルイドオンスで販売される。
[0065]パフォーマンスバーは、例えば高エネルギーの穀物及び新鮮な果物などの有益な原材料を典型的に含んでいるため、本開示の栄養組成物は、同じく有益な原材料を、粉末の形態で送達することができる。このように、消費者は、固形のパフォーマンスバーの全利益を、粉末が水又は例えば果汁などの別の好適な液体で戻した後の便利で美味しいドリンクで得ることができる。
[0066]本開示の粉末化された栄養組成物は、消費者に、いくつかの使いやすい形態で提供することができる。第一の実施形態では、粉末化された栄養組成物は、その都度使うように設計された個装小袋で包装されている。例えば、図1に示すように、粉末化された栄養組成物を収容するための小売り用パッケージ10は、粉末化された栄養組成物(図示せず)を収容する複数の個装小袋14、すなわち小包を保持するように構成された外装12を備える。外装12は、外装12が複数の個装小袋14を収容できるのであれば、任意の当技術分野で公知のサイズ及び形とすることができる。外装12は、板紙、ボール紙、プラスチック、金属、及び類似のものなどの材料から製造できる。外装12は、任意の外壁上に、ブランド印及び/又は製品印を含めることができる。印は、外壁上に印刷してもよく、又はステッカー、貼付ラベルなどで外壁へ貼付してもよい。このように、外装12は、陳列用に小売り棚上で直立するように設計することができる。
[0067]個装小袋14も、板紙、ボール紙、プラスチック、及び類似のものなどの材料から製造でき、個装小袋14上に、ブランド情報及び/若しくは製品情報、又はブランド印及び/若しくは製品印を含めることができる。個装小袋14は、外装12の中に収容するように、また、消費者が個装小袋14の中の内容物を出すのに開けやすいように、組み立てて整えられるべきである。例えば、個装小袋14を使用するために、使用者は、図2Aに示すように、包装物の一部を裂くか、穴をあけるか、取り除くかして、個装小袋14を開き、図2Bに示すように、粉末化された栄養組成物16を個装小袋14から容器18へ移す。容器18には、例えば水又は果汁などの戻し用液体を既に収容してあってもよく、又は粉末化された栄養組成物16を容器18中へ移した後に戻し用液体で満たしてもよい。図2Cに示すように、消費用に栄養組成物を調製するために、消費者は、戻し用液体中に粉末化された栄養組成物16を完全に溶くべく容器18を振ることができる。粉末化された栄養組成物16を溶くと、栄養ドリンクは、消費準備完了となる。
[0068]小袋14は、小袋14が粉末化された栄養組成物16を収容するように、また液体状栄養組成物を調製するのに消費者が開けやすいように構成されているならば、当技術分野で公知の任意の形及びサイズであることができる。小袋14の種々の形状の例を、図3A〜3Eに示す。図3Aは、裂くための切込み15を予め形成した、ほぼ長方形の小袋14を示す。図3Bは、ミシン目22を予め形成した、山の形、又は矢の形の小袋14を例示する。図3Cは、三角形の頂部があってミシン目24を予め形成した、ほぼ長方形の小袋14を例示する。図3Dは、傾斜した頂部があってミシン目26を予め形成した、ほぼ長方形の小袋14を例示する。図3Eは、傾斜した頂部と長方形の頂部もあってミシン目28を予め形成した、ほぼ長方形の小袋14を例示する。個装小袋14に収容する栄養組成物の1回分サイズは、約1〜約20gの範囲とすることができる。一実施形態では、小袋14に収容する栄養組成物1回分サイズは、約1〜約15g、又は約1〜約6gの範囲であり、又は約3gである。
[0069]別の実施形態では、図4が示すように、粉末化された栄養組成物を収容するための小売り用パッケージ30は、粉末化された栄養組成物(図示せず)を収容する外装32を備える。外装32は、外装32が複数回分の粉末化された栄養組成物を収容することができるのであれば、当技術分野で公知の任意のサイズ又は形であることができる。外装32は、板紙、ボール紙、プラスチック、金属、及び類似のものなどの材料から製造できる。一実施形態では、外装32は、中に収容した粉末化された栄養組成物と直接触れるように組み立てられ配置される。したがって、一実施形態では、外装32は、栄養組成物の潜在的汚染、又は栄養組成物への若しくは栄養組成物からの水分の移動を防止するために、内部表面上に、食品等級のコーティングを含むことができる。小売り用パッケージ30は、消費者が栄養組成物を計りやすくするために、測った量の粉末化された栄養組成物をすくうように設計されたレードル34も備える。
[0070]個装小袋14、及び/又はレードル34を備えた小売り用パッケージ30を提供することにより、消費者は、消費者の炭水化物の必要性に正確に合わせた液体状栄養組成物(例えば飲料)を調製することができる。例えば、通常のトレーニング用に、消費者は、戻し用液体1回分に、個装小袋14を1つ溶いて使用することができる。通常のトレーニング用に、消費者は、戻し用液体1回分に、レードル34を用いた小売り用パッケージ30からの粉末化された栄養組成物1すくいを溶いて使用することもできる。但し、より厳しいトレーニング用には、消費者は、戻し用液体1回分に、個装小袋14を2つ以上溶いて使用するか、又は戻し用液体1回分に、レードル34を用いた小売り用パッケージ30からの粉末化された栄養組成物2すくい以上を溶いて使用するかを、選択することができる。したがって、本開示の栄養組成物は、スポーツ選手それぞれの個体的必要性に合わせることができる。
[0071]前述したように、パフォーマンスバーは、例えば高エネルギーの穀物及び新鮮な果物などの有益な原材料を典型的に含んでいるため、本開示の粉末化された栄養組成物は、同じく有益な原材料を、粉末の形態で送達することが可能である。このように、消費者は、固形のパフォーマンスバーの全利益を、粉末を水で戻した後の便利で美味しいドリンクで得ることができる。
[0072]出願人は、液体状栄養組成物の形態における炭水化物(「CHO」)の1時間当たり90グラムの取込みと同様に、米国スポーツ医学会の推奨である30〜60gCHO/hの取込みであっても、グルコースとフルクトースとを3:1〜1:1の範囲の比率、又はより具体的には2:1の比率で含んだ炭水化物性混合物として摂取した場合には、許容性が良好であると確信している。加えて、液体状栄養組成物の胃の許容性は、野外でのランニング又はサイクリングのいずれかの実生活の状況において、グルコース及びフルクトースの混合物をかなり速い速度で送達する。
[0073]出願人は、上記炭水化物性混合物を90グラム/hで摂取すると、スポーツ選手の胃腸管の苦痛を、対象の約15%の割合で、最小に保てるとさらに確信している。その上、その最小である胃腸管の苦痛が、グルコースとフルクトースとを3:1〜1:1の範囲の比率、好ましくは2:1の比率で含んだ炭水化物性混合物の1時間当たり60gの取込みと比べ、増加しないことも確信している。
[0074]つまり、本開示の一実施形態は、グルコースとフルクトースとを3:1〜1:1の範囲の比率で含む炭水化物画分を含んだ栄養組成物である。本開示の栄養組成物は、(i)粉末の形態にある、又は(ii)粉末化された栄養組成物が液体で戻された液体の形態にある、のいずれかの食品製品であり、少なくとも1種の炭水化物源を含み、好ましくはグルコースとフルクトースとの組合せ、又はマルトデキストリンとフルクトースとの組合せなどの複合的な炭水化物源を含む。
[0075]栄養組成物は、穀物(単数)又は穀物(複数)、ナッツ、できる限り乾燥させた果物、果物ペースト、甘味料、及び他の原材料を含んでもよい。これらの原材料は、砂糖シロップ又はショートニングなどの結着剤と混合して、圧縮し又は粉砕し、乾燥して粉末を形成することができる。
[0076]複合的な炭水化物源は、フルクトース及びグルコースを、消化可能な形態で含有してもよい。グルコース及び/又はフルクトースは、フルクトース生成性の炭水化物及び/又はグルコース生成性の炭水化物の形態で提供されてもよい。フルクトース生成性の炭水化物は、理論的全加水分解において、少なくとも1個のフルクトース分子を放出する炭水化物である。グルコース生成性の炭水化物は、理論的全加水分解において、少なくとも1個のグルコース分子を放出する炭水化物である。つまり、炭水化物は、グルコース生成性及びフルクトース生成性の双方であることができる(例えばショ糖)。例えばパフォーマンスバーでは、グルコース生成性源は、押し出した穀物片、穀物フレーク、フラワー及びデンプンであってもよい。
[0077]したがって、炭水化物は、炭水化物の基本単位として、グルコース又はフルクトースなどの単糖を含んでいてもよく、又はかかる単糖からなってもよい。単糖は、スクロース、ラクトース、マルトース又はセロビオースなどの二糖の一部を表すこともある。グルコース又はフルクトースなどの単糖はまた、オリゴ糖又は多糖の一部を表すこともある。本発明の好ましい炭水化物源は、マルトデキストリン及び/又はブドウ糖である。炭水化物源は、難消化性の炭水化物、特に繊維をさらに含んでもよい。
[0078]栄養組成物の炭水化物画分は、グルコース及びフルクトースを少なくとも30%、好ましくはグルコース及びフルクトースを少なくとも50%、より好ましくはグルコース及びフルクトースを少なくとも85%含むことができる。本開示の一実施形態では、栄養組成物の炭水化物画分は、栄養組成物のエネルギーの少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%を供給する。
[0079]本開示の栄養組成物は、炭水化物画分を含み、任意選択で、タンパク質画分及び/又は脂肪画分を含む。
[0080]本開示の栄養組成物にタンパク質及び/又は脂肪が存在すると、スポーツ選手に、パフォーマンス中、このように、より完全な栄養補給をもたらすことが可能であるという利点がある。さらに、タンパク質が存在すると、味が修正された栄養組成物を製造することが可能になる。
[0081]タンパク質源として、任意の好適な食物タンパク質を使用することができ、これらは、例えば、動物性タンパク質(乳タンパク質、食肉タンパク質及び卵タンパク質など)、植物性タンパク質(大豆タンパク質、小麦タンパク質、米タンパク質及びエンドウ豆タンパク質など)、遊離アミノ酸混合物、又はそれらの組合せである。一実施形態では、カゼイン及び乳清などの乳タンパク質、並びに大豆タンパク質が、栄養組成物に含まれる。
[0082]タンパク質は、未処理であってもよく、又は加水分解されていてもよく、又は未処理のタンパク質と加水分解されたタンパク質との混合物であってもよい。例えば牛乳アレルギーを発症するリスクがあると考えられるスポーツ選手には、部分的に加水分解されたタンパク質(加水分解度2〜20%)を供給することが望ましい場合がある。さらに、一般に、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、体による代謝が一層容易で一層速い。これは、特にアミノ酸について当てはまる。つまり、本開示の栄養組成物が単一アミノ酸を含有していれば、さらに好ましい。但し、一実施形態では、必須アミノ酸が、栄養組成物に含まれる。一実施形態において、本開示の栄養組成物は、L−ロイシン、L−バリン及び/又はL−イソロイシンなどのアミノ酸を含有する。
[0083]組成物が脂肪源を含む場合、脂肪源には、例えば口当たりを改善できるという利点がある。いずれの脂肪源も、好適である。例えば、動物性又は植物性の脂肪を使用することができる。栄養価を高めるために、ω−3不飽和及びω−3不飽和脂肪酸を、脂肪源に含めてもよい。脂肪源は、長鎖脂肪酸及び/又は中鎖脂肪酸を含有してもよい。例えば、乳脂肪、キャノーラ油、アーモンドバター、ピーナッツバター、コーン油及び/又は高オレイン酸ヒマワリ油を使用してもよい。
[0084]好ましくは、栄養組成物は、栄養組成物100g当たりタンパク質40g未満、及び/又は栄養組成物100g当たり脂肪20g未満を含有する。
[0085]栄養組成物は、米国の一日当たり推奨栄養摂取量(「USRDA」)などの政府機関の推奨に従い、ミネラル、及び痕跡元素及びビタミンなどの微量栄養素を含有してもよい。
[0086]栄養組成物は、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB12、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、ビオチン、パントテン酸、ビタミンB2及び/又はビタミンB6などのビタミンを、好ましくは推奨の1日量の少なくとも10%に相当する量で含有することができる。ビタミンが存在すると、栄養組成物の有効性に寄与することができ、さらにスポーツ選手を保護することもできる。例えばビタミンCが存在すると、一般の風邪の感染からの保護に役立つ。栄養組成物は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム又は亜鉛などの、電解質及び/又はミネラルを含んでもよい。
[0087]これらの栄養化合物は、人が、運動中の発汗に起因して常に失いつつある化合物を、体に補充するのに役立つことがある。栄養化合物は、運動後の筋肉痛の発生を防止することにも役立つことがある。
[0088]本開示の栄養組成物は、芳香化合物、繊維、カフェイン、ガラナ、酸性化剤、結着剤、ゲル構築材料、水、果汁、果物、抗酸化剤及び着色剤からなる群から選択される1種又は複数種の化合物をさらに含有してもよい。
[0089]こうした作用剤は、味、濃度、色、及び保存中の安定性、消化性などの多くの性質、及び当業者に公知のさらに多くの性質について、本開示の栄養組成物を改善することができる。
[0090]栄養組成物のエネルギー密度は、栄養組成物の有効性にとっては重要でない。但し、高エネルギー密度には、体へのエネルギー源としての炭水化物を補充すべく摂取する必要のある食物が少なくてすむという利点がある。つまり、高エネルギー密度は、本開示の栄養組成物にとって好ましい。
[0091]本開示の一実施形態では、栄養組成物は、約800〜約2200kJ/100g、又はより具体的には約1000〜約2000kJ/100gのエネルギー密度を有する。一実施形態では、栄養組成物は、約1200〜約1800kJ/100gのエネルギー密度を有する。
[0092]例えば競技中又は競技と競技の間に消費しやすいものであるために、水で戻された栄養組成物の1回分サイズは、比較的小さいことが好ましい。栄養組成物は、粉末化された栄養組成物が液体で戻された状態であるとき、1回分サイズが約4〜約12フルイドオンスであることが好ましい。一実施形態では、栄養組成物は、粉末化された栄養組成物が液体で戻された状態であるとき、1回分サイズは約8フルイドオンスである。1回分サイズをより大きくするためには、栄養組成物を、約12〜約32フルイドオンスの液体で戻してもよい。一実施形態では、栄養組成物は、約16フルイドオンスの液体で戻すことができる。
[0093]本開示の典型的な栄養組成物は、2000カロリーの食事に基づき、次のような1日当たりの値(「DV」)の割合を含んでもよい:1〜3%の飽和脂肪を含む4〜6%の総脂肪、5〜9%のナトリウム、0.5〜1.5%のカリウム、5〜10%のグルコース及びフルクトースを含む12〜16%の炭水化物、並びに10〜14%のタンパク質。
[0094]さらに、本開示の典型的な栄養組成物は、80〜120%DVのビタミンC、20〜30%DVのカルシウム、25〜35%DVの鉄、80〜120%DVのビタミンE、80〜120%DVのチアミン、80〜120%DVのリボフラビン、80〜120%DVのナイアシン、80〜120%DVのビタミンB6、80〜120%DVの葉酸塩、80〜120%DVのビタミンB12、80〜120%DVのビオチン、80〜120%DVのパントテン酸、20〜30%DVのリン、20〜30%DVのマグネシウム、25〜35%DVの亜鉛、25〜35%の銅、及び15〜25%DVのクロムを含んでもよい。
[0095]本開示の栄養組成物は、例えば、食品製品として、食品添加物として又は栄養補助食品として使用することができる。
[0096]本開示の一実施形態では、本開示の栄養組成物は、食品製品の調製用に、又はパフォーマンス、特に持久性パフォーマンスを高める食品製品として、使用される。
[0097]本開示の栄養組成物の配合物は、いかなる胃腸障害の増加もなく炭水化物の送達を増進するためにも、及び/又は消化管の問題を処置若しくは予防するためにも、使用することができる。
[0098]本開示の栄養組成物におけるグルコースとフルクトースとの組合せは、栄養組成物の炭水化物含有量が高くても体による許容性が良好であることを可能にし、その結果、運動中に高量の炭水化物を取り込んだ後に人が通常予想する胃腸管の問題が、少なくとも部分的に回避される。また、炭水化物、特に本開示のグルコース/フルクトース混合物への胃腸の許容性が、高められることになる。
[0099]上記のような胃腸管の問題は、特に限定されないが、好ましくは、逆流、胸やけ、膨満、上腹部けいれん、嘔吐、悪心などの上腹部の問題;腸けいれん、鼓腸、排便衝動、左腹部痛、右腹部痛、軟便、下痢などの下腹部の問題;又はめまい、頭痛、筋肉けいれん若しくは排尿衝動などの全身の問題からなる群から選択される。
[00100]一般の運動には、特に競技性の運動には、全時間を通して、筋肉が燃焼するのに利用できる血糖を、体が有していることが重要である。特に、レースの最後でスポーツ選手がエネルギー不足に陥ることは避けられなければならない。本開示の主題は、これを防止することに、優れて適合している。本開示の一実施形態によれば、本開示の栄養組成物は、運動終盤に血糖維持を強化することを可能にするために使用することができる。
[00101]本栄養組成物は、血糖維持の長時間持続を確保できるだけでなく、外因性炭水化物酸化を増進するのに使用することもできる。炭水化物酸化の増進は、人が炭水化物を1g/分を超えて、好ましくは1.1g/分を超えて、さらにより好ましくは1.2g/分を超えて取り込む場合に特に高まることを発見した。
[00102]つまり、驚くべきことに、外因性炭水化物酸化の最適化は、かつて炭水化物酸化について考えられていた理論的閾値を上回る炭水化物の摂取量に到達している。Jeukendrup AE及びJentjens R、Sports Med 29、407〜424ページ(2000年)を参照されたい。このようにして、身体的運動中の、炭水化物からのエネルギー送達は、最大化され得る。
[00103]さらに、本栄養組成物は、特に働いている筋肉へのエネルギー送達を一層速くするために、及び/又は筋肉へより持続するエネルギーを供給するために、使用することができる。双方の効果とも、スポーツ選手のパフォーマンスの最適化に寄与することになる。
[00104]本栄養組成物は、疲労の症状を処置若しくは予防するために、及び/又は例えば1分当たりの回転数で測定されるサイクリングケイデンスを改善するために、及び/又は自覚的運動強度(「RPE」)を下げるためにも使用することができる。
[00105]出願人は、上に挙げた使用は、グルコースとフルクトースとを3:1〜1:1の比率で含んだ炭水化物であれば、いかなる量が摂取されても首尾よく実行され得ることを発見した。但し、出願人は、栄養組成物が、少なくとも30gCHO/h、好ましくは少なくとも50gCHO/h、より好ましくは少なくとも65gCHO/h、最も好ましくは80〜110gCHO/hの摂取1回相当量で使用されるときに最良の結果が得られることを確信している。
[00106]1時間当たりに摂取される炭水化物量が多ければ多いほど、外因性炭水化物酸化は、より増進され得る。出願人は、1時間当たり100〜150gの炭水化物、好ましくは1時間当たり110〜130gの炭水化物、最も好ましくは1時間当たり115〜125gの炭水化物が消費されるように栄養組成物が消費されたときに、外因性炭水化物酸化が最大に達することになると確信している。
[00107]本開示の栄養組成物は、固形のパフォーマンスバーと同様に、穀物及び果物の栄養的利益を送達するために、便利で持ち運び可能で消費しやすい方法を提供する。栄養組成物は、適切な栄養と水分補給とを組み合わせており、これらは、高パフォーマンスのトレーニングの鍵となる2つの要素である。加えて、栄養組成物は、特定の消費者それぞれが必要とする正確な栄養補給及び/又は炭水化物負荷を送達するように、カスタマイズ可能である。
[00108]限定ではなく実例を目的として、以下の実施例は、本開示の様々な実施形態を例示する。下記の配合物は、例証のためにのみ提示されるものであり、下記の配合物は、当業者であれば、必要な程度まで、所望される特別な特徴に応じて改変することができる。
[00109]
[00110]実施例1
[00111]表1は、Nestle Nutrition製のPowerBar(登録商標)Performance(登録商標)バーと、本開示の粉末化された栄養組成物との比較を例示している。表1に見られるように、本開示の粉末化された栄養組成物は、PowerBar(登録商標)Performance(登録商標)バーに類似している。
[00112]
Figure 2014513527
[00113]実施例2−女性サイクリスト
[00114]第1のパフォーマンス例において、消費者は、女性サイクリストである。消費者の体重は、約50kgであり、1時間当たり約9kmの速度でサイクリングする。この特定の運動プロフィールでは、女性サイクラーのエネルギー消費量は、1分当たり約3.5kcal(1時間当たり210kcal)と推定される。推定エネルギーコスト及びサイクリストの体重に基づき、女性サイクリストは、約100mLの水に溶いた本開示の粉末化された栄養組成物約50gを消費すべきであることが提案される。
[00115]実施例3−男性ランナー/ジョガー
[00116]第2のパフォーマンス例において、消費者は、男性ランナー/ジョガーである。消費者の体重は、約60kgである。この特定の運動プロフィールでは、男性ランナー/ジョガーのエネルギー消費量は、1分当たり約7kcal(90分当たり630kcal)と推定される。推定エネルギーコスト及びランナー/ジョガーの体重に基づき、男性ランナー/ジョガーは、約300mLの水に溶いた本開示の粉末化された栄養組成物約150gを消費すべきであることが提案される。
[00117]実施例4−男性サイクリスト
[00118]第3のパフォーマンス例において、消費者は、男性サイクリストである。消費者の体重は、約80kgであり、自転車競技選手に一般的な速度でサイクリングする。この特定の運動プロフィールでは、男性サイクラーのエネルギー消費量は、1分当たり約14kcal(1時間当たり840kcal)と推定される。推定エネルギーコスト及びサイクリストの体重に基づき、男性サイクリストは、約300mLの水に溶いた本開示の粉末化された栄養組成物約220gを消費すべきであることが提案される。
[0100]本明細書に記載された現在好ましい実施形態への様々な変更及び改変が、当業者には明らかになることを理解されたい。こうした変更及び改変は、本主題の精神及び範囲から逸脱することなく、また企図された利点を減じることなく、行うことができる。したがって、こうした変更及び改変も、添付の請求項の範囲に含まれることが企図される。

Claims (23)

  1. グルコースとフルクトースとを約3:1〜約1:1の比率で含む炭水化物画分を含んだ栄養組成物であって、
    粉末の栄養組成物が、水で溶かれるように設計されており、
    栄養組成物の1回分サイズが、約1〜約20gであり、
    炭水化物画分が、グルコース及びフルクトースを少なくとも30%含み、
    炭水化物画分が、栄養組成物のエネルギーの少なくとも50%を供給し、
    栄養組成物が約800〜約2200kJ/100gのエネルギー密度を有する、
    栄養組成物。
  2. 炭水化物画分が、ブドウ糖及び/又はマルトデキストリンを含む、請求項1に記載の栄養組成物。
  3. 栄養組成物100g当たりタンパク質40g未満を含む、請求項1に記載の栄養組成物。
  4. 栄養組成物100g当たり脂肪20g未満を含む、請求項1に記載の栄養組成物。
  5. ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB12、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、ビオチン、パントテン酸、ビタミンB2、ビタミンB6、及びそれらの組合せから成る群から選択される少なくとも1種のビタミンと、
    ナトリウム、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛、及びそれらの組合せから成る群から選択される少なくとも1種の電解質又はミネラルと、
    L−ロイシン、L−バリン、L−イソロイシン、及びそれらの組合せから成る群から選択される少なくとも1種のアミノ酸と、
    芳香化合物、繊維、カフェイン、ガラナ、酸性化剤、結着剤、ゲル構築材料、果物、抗酸化剤、着色剤、及びそれらの組合せから成る群から選択される少なくとも1種の化合物
    の少なくとも1種をさらに含む、請求項1に記載の栄養組成物。
  6. 粉末である、請求項1に記載の栄養組成物。
  7. 液体である、請求項1に記載の栄養組成物。
  8. 複数個の内袋を収めるように組み立てられ整えられた外装を備え、各内袋が栄養組成物を収容しており、栄養組成物が請求項1〜7のいずれか一項に記載の栄養組成物から成る群から選択される、包装食品製品。
  9. 外装が、板紙、ボール紙、プラスチック、金属、及びそれらの組合せから成る群から選択される材料から製造される、請求項9に記載の包装食品製品。
  10. 複数個の内袋が、約5〜約20個の内袋を含む、請求項9に記載の包装食品製品。
  11. 複数個の内袋それぞれが、1回分サイズの栄養組成物を含む、請求項9に記載の包装食品製品。
  12. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の粉末化された栄養組成物から成る群から選択される粉末化された栄養組成物を第1の容器から第2の容器の中へ分配するステップと、
    容器の中の粉末化された栄養組成物を液体と混合して液体状栄養組成物を形成するステップと
    を含む、液体状栄養組成物を作製する方法。
  13. 液体が、水、果汁、及びそれらの組合せから成る群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 外装から1回分サイズの小包を取り出すステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 外装が、板紙、ボール紙、プラスチック、金属、及びそれらの組合せから成る群から選択される材料から製造される、請求項12に記載の方法。
  16. 第1の容器から第2の容器の中へ粉末化された栄養組成物を分配するステップが、粉末化された栄養組成物を1回分サイズの小包から容器の中へ移すステップである、請求項12に記載の方法。
  17. 第1の容器が、複数回分の粉末化された栄養組成物を収容するように組み立てられ整えられている、請求項12に記載の方法。
  18. 第1の容器が、内部表面上に、食品等級のコーティングを備える、請求項12に記載の方法。
  19. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の栄養組成物から成る群から選択される栄養組成物を個体に投与するステップ
    を含む、パフォーマンス改善を必要としている個体においてパフォーマンスを改善する方法。
  20. パフォーマンスが、運動的パフォーマンス、学究的パフォーマンス、持久的パフォーマンス、及びそれらの組合せから成る群から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. パフォーマンスを改善することが、個体において持続的なエネルギーを筋肉に供給することを含む、請求項19に記載の方法。
  22. パフォーマンスを改善することが、パフォーマンス改善を必要としている個体に、適切な炭水化物負荷を付与することを含む、請求項19に記載の方法。
  23. 個体がスポーツ選手である、請求項22に記載の方法。
JP2014506493A 2011-04-21 2012-04-18 パフォーマンス向上のための栄養組成物並びにその作製及び使用方法 Pending JP2014513527A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161478047P 2011-04-21 2011-04-21
US61/478,047 2011-04-21
PCT/US2012/033991 WO2012145346A2 (en) 2011-04-21 2012-04-18 Nutritional compositions for enhancing performance and methods for making and using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014513527A true JP2014513527A (ja) 2014-06-05

Family

ID=46045114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506493A Pending JP2014513527A (ja) 2011-04-21 2012-04-18 パフォーマンス向上のための栄養組成物並びにその作製及び使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20140093609A1 (ja)
EP (1) EP2699102A2 (ja)
JP (1) JP2014513527A (ja)
CN (1) CN103491802A (ja)
AU (1) AU2012245611A1 (ja)
CA (1) CA2831798A1 (ja)
MX (1) MX2013011306A (ja)
RU (1) RU2013151680A (ja)
SG (1) SG193967A1 (ja)
WO (1) WO2012145346A2 (ja)
ZA (1) ZA201308705B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098124A1 (en) 2008-03-03 2009-09-09 Nestec S.A. Carbohydrate gel
RU2667427C2 (ru) 2011-11-07 2018-09-19 Марс, Инкорпорейтед Пищевой белковый ингредиент и способы его получения
JP2015513908A (ja) 2012-04-04 2015-05-18 ネステク ソシエテ アノニム 湿潤要素及び乾燥要素を収容する複数区画製品を製造するためのシステム及び方法
BR112013028254A2 (pt) * 2012-05-07 2017-02-07 Nestec Sa composições em purê tendo razões de carboidrato específicas e métodos para uso das mesmas.
DE102013103541A1 (de) * 2013-04-09 2014-10-09 Growth Finance Plus Ag Flüssiges Tierfutter für Hauskatzen oder Hunde und Verfahren zu seiner Herstellung
ES2779399T3 (es) 2013-06-20 2020-08-17 Mars Inc Pienso de alto rendimiento para mascotas
RU2542506C1 (ru) * 2013-07-15 2015-02-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Северо-Восточный федеральный университет имени М.К. Аммосова" Способ повышения общей физической работоспособности спортсменов
US9392814B2 (en) * 2014-06-06 2016-07-19 Nicholas J. Singer Delivery system for drinks
WO2016007515A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Abbott Laboratories Nutrient delivery system for enhanced nutrient uptake
RU2568874C1 (ru) * 2014-09-26 2015-11-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Северо-Восточный федеральный университет имени М.К. Аммосова" Способ повышения общей физической работоспособности спортсменов сложно-координационных видов спорта
USD773313S1 (en) 2015-06-23 2016-12-06 Nicholas J. Singer Package
US20170137195A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Nicholas J. Singer Packaging for facilitating spill proof transfer of powdered nutrient into a small opening of a bottle
JOP20190146A1 (ar) 2016-12-19 2019-06-18 Axcella Health Inc تركيبات حمض أميني وطرق لمعالجة أمراض الكبد
SG11202001142VA (en) 2017-08-14 2020-03-30 Axcella Health Inc Amino acid compositions for the treatment of liver disease
CN108029912A (zh) * 2017-12-29 2018-05-15 广东利泰大健康产业股份有限公司 一种氨基酸电解质复合饮品及其制备方法
CZ2018242A3 (cs) * 2018-05-25 2020-01-15 Euro Enterprise Development s.r.o. Nutriční kompozice
MA52971A (fr) 2018-06-20 2021-04-28 Axcella Health Inc Compositions et procédés pour le traitement de l'infiltration de graisse dans le muscle
DE202020103773U1 (de) * 2020-06-30 2020-07-09 B. Braun Melsungen Aktiengesellschaft Zubereitung für enterale Ernährung
EP4371417A1 (en) * 2022-11-17 2024-05-22 Enervit S.p.A. High carbohydrate bar and its use during sports activity

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198748A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Ajinomoto Co Inc アミノ酸栄養組成物
JP2003526642A (ja) * 2000-03-14 2003-09-09 アボット・ラボラトリーズ 糖尿病患者に栄養を補給するための炭水化物系及び方法
JP2005520534A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 ガラクトーゲン プロダクツ リミテッド 覚醒バー
JP2006212020A (ja) * 2005-08-05 2006-08-17 Ajinomoto Co Inc 食品組成物
JP2007514738A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 エヌ.ブイ.・ヌートリシア 乳酸産生菌及び肺機能
WO2009109516A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Nestec S.A. Carbohydrate bar
JP2011511070A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 ネステク ソシエテ アノニム 激しい身体活動からの回復に影響を及ぼすための組成物及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098124A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-09 Nestec S.A. Carbohydrate gel

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198748A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Ajinomoto Co Inc アミノ酸栄養組成物
JP2003526642A (ja) * 2000-03-14 2003-09-09 アボット・ラボラトリーズ 糖尿病患者に栄養を補給するための炭水化物系及び方法
JP2005520534A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 ガラクトーゲン プロダクツ リミテッド 覚醒バー
JP2007514738A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 エヌ.ブイ.・ヌートリシア 乳酸産生菌及び肺機能
JP2006212020A (ja) * 2005-08-05 2006-08-17 Ajinomoto Co Inc 食品組成物
JP2011511070A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 ネステク ソシエテ アノニム 激しい身体活動からの回復に影響を及ぼすための組成物及び方法
WO2009109516A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Nestec S.A. Carbohydrate bar

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014042412; 'Sports Medicine' 2000, Vol.29, pp.407-424 *
JPN6014042415; 'Journal of Applied Physiology' 2004, Vol.96, pp.1277-1284 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2831798A1 (en) 2012-10-26
US20140093609A1 (en) 2014-04-03
RU2013151680A (ru) 2015-05-27
EP2699102A2 (en) 2014-02-26
CN103491802A (zh) 2014-01-01
SG193967A1 (en) 2013-11-29
WO2012145346A2 (en) 2012-10-26
WO2012145346A3 (en) 2013-03-14
ZA201308705B (en) 2015-08-26
AU2012245611A1 (en) 2013-10-17
MX2013011306A (es) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014513527A (ja) パフォーマンス向上のための栄養組成物並びにその作製及び使用方法
AU2012252610B2 (en) Bite-size nutritional products having a filling and methods for using same
RU2466549C2 (ru) Углеводный батончик
ES2549667T3 (es) Composiciones de puré que tienen proporciones específicas de hidratos de carbono, y métodos para el uso de las mismas
AU2012244727B2 (en) Nutritional compositions having solid particles and methods for making and using same
US20120282232A1 (en) Nutrient Hydration Bar
CN108697679B (zh) 含氨基酸的组合物
US20220202757A1 (en) Protein substitute amino acid compositions and products, and other food and beverage products
NZ616415B2 (en) Bite-size nutritional products having a filling and methods for using same
NZ615914B2 (en) Packaged food products comprising a nutritional composition having solid particles and methods for making and using same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150623