JP2014513065A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014513065A5
JP2014513065A5 JP2013557757A JP2013557757A JP2014513065A5 JP 2014513065 A5 JP2014513065 A5 JP 2014513065A5 JP 2013557757 A JP2013557757 A JP 2013557757A JP 2013557757 A JP2013557757 A JP 2013557757A JP 2014513065 A5 JP2014513065 A5 JP 2014513065A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
subject
compound
administration
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013557757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014513065A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/041,211 external-priority patent/US20120225922A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2014513065A publication Critical patent/JP2014513065A/ja
Publication of JP2014513065A5 publication Critical patent/JP2014513065A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、薬学的に許容される担体と一定量の化合物(1)またはその塩とを含む薬学的組成物を対象に投与する段階を含む、対象における認知症を処置する方法にも関連し、ここで該対象への該化合物の投与は、該対象における約60ng/mL以上の化合物(1)のピーク血漿循環レベルをもたらし、それによって該対象における認知症が処置される。一つの態様において、認知症はアルツハイマー病である。別の態様においては、対象においてピーク血漿循環レベルが約80ng/mL以上である。さらに別の態様においては、対象においてピーク血漿循環レベルが約100ng/mL以上である。さらに別の態様においては、対象においてピーク血漿循環レベルが約110ng/mL以上である。さらに別の態様において、投与の時点から約6時間以内にピーク血漿循環レベルに到達する。さらに別の態様において、投与の時点から約3時間以内にピーク血漿循環レベルに到達する。さらに別の態様において、化合物(1)の血漿循環レベルは、投与後少なくとも12時間、約20ng/mL以上である。さらに別の態様において、化合物(1)の血漿循環レベルは、投与後少なくとも9時間、約20ng/mL以上である。さらに別の態様において、投与は、少なくとも20ng/mLの化合物(2)の値;少なくとも20ng/mLの化合物(3)の値;少なくとも2ng/mLの化合物(4)の値;およびそれらの組み合わせからなる群より選択される一つまたは複数の値の、対象におけるピーク血漿中濃度をもたらす。さらに別の態様において、投与は、対象における少なくとも20ng/mLの化合物(2)のピーク血漿中濃度をもたらす。さらに別の態様において、投与は、対象における少なくとも20ng/mLの化合物(3)のピーク血漿中濃度をもたらす。さらに別の態様において、投与は、対象における少なくとも2ng/mLの化合物(4)のピーク血漿中濃度をもたらす。さらに別の態様において、投与は、少なくとも約100ng/mlの化合物(1)の値;少なくとも約10ng/mlの化合物(2)の値;少なくとも約10ng/mlの化合物(3)の値;少なくとも約3ng/mlの化合物(4)の値;およびそれらの組み合わせからなる群より選択される一つまたは複数の値の、対象における定常状態血漿中濃度をもたらす。さらに別の態様において、投与は、対象における少なくとも約100ng/mlの化合物(1)の定常状態血漿中濃度をもたらす。さらに別の態様において、投与は、対象における少なくとも約10ng/mlの化合物(2)の定常状態血漿中濃度をもたらす。さらに別の態様において、投与は、対象における少なくとも約10ng/mlの化合物(3)の定常状態血漿中濃度をもたらす。さらに別の態様において、投与は、対象における少なくとも約3ng/mlの化合物(4)の定常状態血漿中濃度をもたらす。さらに別の態様において、投与は、対象における、sAPPα、sAPPβ、タウ、およびリン酸化タウからなる群より選択される脳脊髄液マーカーの約25%以上の低下をもたらす。さらに別の態様において、投与は、対象におけるsAPPα、sAPPβ、タウ、およびリン酸化タウからなる群より選択される脳脊髄液マーカーの約30%以上の低下をもたらす。さらに別の態様において、対象はヒトである。
[本発明1001]
(3aR)-1,3a,8-トリメチル-1,2,3,3a,8,8a-ヘキサヒドロピロロ[2,3-b]インドール-5-イルフェニルカルバメート(化合物(1))またはその塩の一定量であって、対象への該一定量の投与が、該対象における約60ng/mL以上の化合物(1)のピーク血漿循環レベルをもたらす、該一定量。
[本発明1002]
対象においてピーク血漿循環レベルが約80ng/mL以上である、本発明1001の一定量。
[本発明1003]
投与の時点から約6時間以内にピーク血漿循環レベルに到達する、本発明1001の一定量。
[本発明1004]
化合物(1)の血漿循環レベルが、投与後少なくとも12時間、約20ng/mL以上である、本発明1001の一定量。
[本発明1005]
投与が、少なくとも20ng/mLの化合物(2)の値;少なくとも20ng/mLの化合物(3)の値;少なくとも2ng/mLの化合物(4)の値;およびそれらの組み合わせからなる群より選択される一つまたは複数の値の、対象におけるピーク血漿中濃度をもたらす、本発明1001の一定量。
[本発明1006]
投与が、少なくとも約100ng/mlの化合物1)の値;少なくとも約10ng/mlの化合物(2)の値;少なくとも約10ng/mlの化合物(3)の値;少なくとも約3ng/mlの化合物(4)の値;およびそれらの組み合わせからなる群より選択される一つまたは複数の値の、対象における定常状態血漿中濃度をもたらす、本発明1001の一定量。
[本発明1007]
対象がヒトである、本発明1001の一定量。
[本発明1008]
薬学的に許容される担体と一定量の化合物(1)またはその塩とを含む薬学的組成物を対象に投与する段階を含む、対象における神経毒性凝集タンパク質の生成を阻害する方法であって、
該対象への該化合物の投与が、該対象における約60ng/mL以上の化合物(1)のピーク血漿循環レベルをもたらし、それによって該対象における神経毒性凝集タンパク質の生成が阻害される、
前記方法。
[本発明1009]
神経毒性凝集タンパク質が、APP、Aβ、SOD、タウ、αシヌクレイン(SNCA)、NAC、TSEプリオン、およびHTTからなる群より選択される、本発明1008の方法。
[本発明1010]
対象においてピーク血漿循環レベルが約80ng/mL以上である、本発明1008の方法。
[本発明1011]
投与の時点から約6時間以内にピーク血漿循環レベルに到達する、本発明1008の方法。
[本発明1012]
化合物(1)の血漿循環レベルが、投与後少なくとも12時間、約20ng/mL以上である、本発明1008の方法。
[本発明1013]
投与が、少なくとも20ng/mLの化合物(2)の値;少なくとも20ng/mLの化合物(3)の値;少なくとも2ng/mLの化合物(4)の値;およびそれらの組み合わせからなる群より選択される一つまたは複数の値の、対象におけるピーク血漿中濃度をもたらす、本発明1008の方法。
[本発明1014]
投与が、少なくとも約100ng/mlの化合物(1)の値;少なくとも約10ng/mlの化合物(2)の値;少なくとも約10ng/mlの化合物(3)の値;少なくとも約3ng/mlの化合物(4)の値;およびそれらの組み合わせからなる群より選択される一つまたは複数の値の、対象における定常状態血漿中濃度をもたらす、本発明1008の方法。
[本発明1015]
投与が、対象における、sAPPα、sAPPβ、タウ、およびリン酸化タウ(pTau)からなる群より選択される脳脊髄液マーカーの約25%以上の低下をもたらす、本発明1008の方法。
[本発明1016]
対象がヒトである、本発明1008の方法。
[本発明1017]
薬学的に許容される担体と一定量の化合物(1)またはその塩とを含む薬学的組成物を対象に投与する段階を含む、対象における認知症を処置する方法であって、
該対象への該化合物の投与が、該対象における約60ng/mL以上の化合物(1)のピーク血漿循環レベルをもたらし、それによって該対象における認知症が処置される、
前記方法。
[本発明1018]
認知症がアルツハイマー病である、本発明1017の方法。
[本発明1019]
対象においてピーク血漿循環レベルが約80ng/mL以上である、本発明1017の方法。
[本発明1020]
投与の時点から約6時間以内にピーク血漿循環レベルに到達する、本発明1017の方法。
[本発明1021]
化合物(1)の血漿循環レベルが、投与後少なくとも12時間、約20ng/mL以上である、本発明1017の方法。
[本発明1022]
投与が、少なくとも20ng/mLの化合物(2)の値;少なくとも20ng/mLの化合物(3)の値;少なくとも2ng/mLの化合物(4)の値;およびそれらの組み合わせからなる群より選択される一つまたは複数の値の、対象におけるピーク血漿中濃度をもたらす、本発明1017の方法。
[本発明1023]
投与が、少なくとも約100ng/mlの化合物(1)の値;少なくとも約10ng/mlの化合物(2)の値;少なくとも約10ng/mlの化合物(3)の値;少なくとも約3ng/mlの化合物(4)の値;およびそれらの組み合わせからなる群より選択される一つまたは複数の値の、対象における定常状態血漿中濃度をもたらす、本発明1017の方法。
[本発明1024]
投与が、対象における、sAPPα、sAPPβ、タウ、およびリン酸化タウからなる群より選択される脳脊髄液マーカーの約25%以上の低下をもたらす、本発明1017の方法。
[本発明1025]
対象がヒトである、本発明1017の方法。

Claims (32)

  1. 薬学的に許容される担体と体重1kg当たり約3μg〜約1mgの化合物(1)
    Figure 2014513065
    またはその塩とを含む、ヒト対象における神経毒性凝集タンパク質の量を低下させるための薬学的組成物であって、
    該対象へ該組成物を投与した際に、該対象における化合物(1)のピーク血漿循環レベルが20ng/mL〜約110ng/mLの範囲にありかつ該対象における化合物(2):
    Figure 2014513065
    のピーク血漿中濃度が少なくとも約10ng/mL〜少なくとも約20ng/mLの範囲にある、
    薬学的組成物
  2. 神経毒性凝集タンパク質が、APP、Aβ、SOD、タウ、αシヌクレイン(SNCA)、NAC、TSEプリオン、およびHTTからなる群より選択される、請求項記載の組成物
  3. 対象へ組成物を投与した際に、対象における化合物(1)のピーク血漿循環レベルが約80ng/mL〜約110ng/mLの範囲にある、請求項記載の組成物
  4. 対象へ組成物を投与した際に、投与約6時間以内に化合物(1)のピーク血漿循環レベルに到達する、請求項記載の組成物
  5. 対象へ組成物を投与した際に、投与後約3時間以内に化合物(1)のピーク血漿循環レベルに到達する、請求項4記載の組成物
  6. 対象へ組成物を投与した際に、化合物(1)の血漿循環レベルが、投与後少なくとも時間、約20ng/mL以上である、請求項記載の組成物
  7. 投与が、対象において少なくとも約100ng/mlの化合物(1)の定常状態血漿中濃度をもたらさらに投与が、対象において少なくとも約10ng/mlの化合物(2)の定常状態血漿中濃度をもたらす、請求項記載の組成物
  8. 投与が、対象における、sAPPα、sAPPβ、タウ、およびリン酸化タウ(pTau)からなる群より選択される脳脊髄液マーカーの約25%以上の低下をもたらす、請求項記載の組成物
  9. 投与が、対象における、sAPPα、sAPPβ、タウ、およびリン酸化タウからなる群より選択される脳脊髄液マーカーの約30%以上の低下をもたらす、請求項8記載の組成物
  10. 薬学的に許容される担体と体重1kg当たり約3μg〜約1mgの化合物(1)
    Figure 2014513065
    またはその塩とを含む、ヒト対象における神経毒性凝集タンパク質の量を低下させるための薬学的組成物であって、
    該対象へ該組成物を投与した際に、該対象における化合物(1)のピーク血漿循環レベルが20ng/mL〜約110ng/mLの範囲にありかつ該対象における化合物(3):
    Figure 2014513065
    のピーク血漿中濃度が少なくとも約10ng/mL〜少なくとも約20ng/mLの範囲にある、
    薬学的組成物
  11. 神経毒性凝集タンパク質が、APP、Aβ、SOD、タウ、αシヌクレイン(SNCA)、NAC、TSEプリオン、およびHTTからなる群より選択される、請求項10記載の組成物
  12. 対象へ組成物を投与した際に、対象における化合物(1)のピーク血漿循環レベルが約80ng/mL〜約110ng/mLの範囲にある、請求項10記載の組成物
  13. 対象へ組成物を投与した際に、投与約6時間以内に化合物(1)のピーク血漿循環レベルに到達する、請求項10記載の組成物
  14. 対象へ組成物を投与した際に、投与後約3時間以内に化合物(1)のピーク血漿循環レベルに到達する、請求項13記載の組成物
  15. 対象へ組成物を投与した際に、化合物(1)の血漿循環レベルが、投与後少なくとも時間、約20ng/mL以上である、請求項10記載の組成物
  16. 投与が、対象において少なくとも約100ng/mlの化合物(1)の定常状態血漿中濃度をもたらさらに投与が、対象において少なくとも約10ng/mlの化合物(3)の定常状態血漿中濃度をもたらす、請求項10記載の組成物
  17. 投与が、対象における、sAPPα、sAPPβ、タウ、およびリン酸化タウからなる群より選択される脳脊髄液マーカーの約25%以上の低下をもたらす、請求項10記載の組成物
  18. 投与が、対象における、sAPPα、sAPPβ、タウ、およびリン酸化タウからなる群より選択される脳脊髄液マーカーの約30%以上の低下をもたらす、請求項17記載の組成物
  19. 薬学的に許容される担体と体重1kg当たり約3μg〜約1mgの化合物(1):
    Figure 2014513065
    またはその塩とを含む、ヒト対象における神経毒性凝集タンパク質の量を低下させるための薬学的組成物であって、
    該対象へ該組成物を投与した際に、該対象における化合物(1)のピーク血漿循環レベルが約20ng/mL〜約110ng/mLの範囲にあり、かつ該対象における化合物(4):
    Figure 2014513065
    のピーク血漿中濃度が少なくとも約2ng/mL〜少なくとも約3ng/mLの範囲にある、
    薬学的組成物
  20. 神経毒性凝集タンパク質が、APP、Aβ、SOD、タウ、αシヌクレイン(SNCA)、NAC、TSEプリオン、およびHTTからなる群より選択される、請求項19記載の組成物。
  21. 対象へ組成物を投与した際に、対象における化合物(1)のピーク血漿循環レベルが約80ng/mL〜約110ng/mLの範囲にある、請求項19記載の組成物。
  22. 対象へ組成物を投与した際に、投与後約6時間以内に化合物(1)のピーク血漿循環レベルに到達する、請求項19記載の組成物。
  23. 対象へ組成物を投与した際に、投与後約3時間以内に化合物(1)のピーク血漿循環レベルに到達する、請求項22記載の組成物。
  24. 投与が、対象において少なくとも約100ng/mlの化合物(1)の定常状態血漿中濃度をもたらし、さらに投与が、対象において少なくとも約3ng/mlの化合物(4)の定常状態血漿中濃度をもたらす、請求項19記載の組成物。
  25. 投与が、対象における、sAPPα、sAPPβ、タウ、およびリン酸化タウからなる群より選択される脳脊髄液マーカーの約25%以上の低下をもたらす、請求項19記載の組成物。
  26. 投与が、対象における、sAPPα、sAPPβ、タウ、およびリン酸化タウからなる群より選択される脳脊髄液マーカーの約30%以上の低下をもたらす、請求項25記載の組成物。
  27. 対象へ組成物を投与した際に、投与後の血漿中の化合物(1)の半減期が約5時間である、請求項1記載の組成物。
  28. 対象へ組成物を投与した際に、投与後の脳脊髄液中の化合物(1)の半減期が約12時間である、請求項1記載の組成物。
  29. 対象へ組成物を投与した際に、投与後の血漿中の化合物(1)の半減期が約5時間である、請求項10記載の組成物。
  30. 対象へ組成物を投与した際に、投与後の脳脊髄液中の化合物(1)の半減期が約12時間である、請求項10記載の組成物。
  31. 対象へ組成物を投与した際に、投与後の血漿中の化合物(1)の半減期が約5時間である、請求項19記載の組成物。
  32. 対象へ組成物を投与した際に、投与後の脳脊髄液中の化合物(1)の半減期が約12時間である、請求項19記載の組成物。
JP2013557757A 2011-03-04 2012-02-28 (3aR)−1,3a,8−トリメチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒドロピロロ[2,3−b]インドール−5−イルフェニルカルバメートの有効量およびその使用方法 Withdrawn JP2014513065A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/041,211 2011-03-04
US13/041,211 US20120225922A1 (en) 2011-03-04 2011-03-04 Effective Amounts of (3aR)-1,3a,8-Trimethyl-1,2,3,3a,8,8a-hexahydropyrrolo [2,3-b]indol-5-yl Phenylcarbamate and Methods of Treating or Preventing Neurodegeneration
PCT/US2012/026984 WO2012154285A1 (en) 2011-03-04 2012-02-28 Effective amounts of (3ar)-1,3a,8-trimethyl-1,2,3,3a,8,8a-hexahydropyrrolo[2,3-b]indol-5-yl phenylcarbamate and methods thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231910A Division JP2018076332A (ja) 2011-03-04 2017-12-01 (3aR)−1,3a,8−トリメチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒドロピロロ[2,3−b]インドール−5−イルフェニルカルバメートの有効量およびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014513065A JP2014513065A (ja) 2014-05-29
JP2014513065A5 true JP2014513065A5 (ja) 2015-04-09

Family

ID=46753679

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557757A Withdrawn JP2014513065A (ja) 2011-03-04 2012-02-28 (3aR)−1,3a,8−トリメチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒドロピロロ[2,3−b]インドール−5−イルフェニルカルバメートの有効量およびその使用方法
JP2017231910A Pending JP2018076332A (ja) 2011-03-04 2017-12-01 (3aR)−1,3a,8−トリメチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒドロピロロ[2,3−b]インドール−5−イルフェニルカルバメートの有効量およびその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231910A Pending JP2018076332A (ja) 2011-03-04 2017-12-01 (3aR)−1,3a,8−トリメチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒドロピロロ[2,3−b]インドール−5−イルフェニルカルバメートの有効量およびその使用方法

Country Status (10)

Country Link
US (8) US20120225922A1 (ja)
EP (1) EP2683242B8 (ja)
JP (2) JP2014513065A (ja)
KR (1) KR20140019361A (ja)
CN (1) CN103582419A (ja)
AU (1) AU2012254093B2 (ja)
BR (1) BR112013022673A2 (ja)
CA (1) CA2829039C (ja)
DK (1) DK2683242T3 (ja)
WO (1) WO2012154285A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120225922A1 (en) 2011-03-04 2012-09-06 Qr Pharma Effective Amounts of (3aR)-1,3a,8-Trimethyl-1,2,3,3a,8,8a-hexahydropyrrolo [2,3-b]indol-5-yl Phenylcarbamate and Methods of Treating or Preventing Neurodegeneration
EP3334425B1 (en) * 2015-08-14 2020-12-16 QR Pharma Methods of treatment or prevention of acute brain or nerve injuries
EP3654957A4 (en) * 2017-05-24 2021-06-23 Annovis Bio, Inc. PREVENTION OR TREATMENT OF DISEASE CONDITIONS DUE TO METAL DIS-HOMEOSTASIS BY ADMINISTERING POSIPHES TO HEALTHY OR SICK PEOPLE
WO2020061404A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Aristea Translational Medicine Corporation Compositions and methods for inhibiting brain trauma-induced neurodegeneration and related conditions
US20220370412A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-24 Annovis Bio, Inc. Inhibition of neurological injuries due to infections via administration of butanetap and analogs thereof
WO2023164696A2 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Rnai agents of prion expression

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171750A (en) 1991-09-26 1992-12-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Substituted phenserines as specific inhibitors of acetylcholinesterase
US5409948A (en) * 1992-11-23 1995-04-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method for treating cognitive disorders with phenserine
SI0949920T1 (sl) * 1997-07-09 2006-10-31 Axonyx Visoko selektivni butirilholinesterazni inhibitorji za zdravljenje in diagnozo Alzheimerjeve bolezni in demenc
JP2003525903A (ja) 2000-03-03 2003-09-02 エーザイ株式会社 コリンエステラーゼ阻害剤の新規使用法
DE60135579D1 (de) 2000-11-02 2008-10-09 Us Gov Health & Human Serv Wirkstoffe für die verminderung von amyloid precursor protein und die behandlung von schwachsinn, und deren verfahren der verwendung
WO2003024450A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 Eisai Co., Ltd. Methods for treating prion diseases
US6495700B1 (en) 2002-01-09 2002-12-17 Axonyx, Inc. Process for producing phenserine and its analog
US20040024043A1 (en) * 2002-03-22 2004-02-05 Nigel Greig Method for treating cognitive disorders
AU2003298514A1 (en) 2002-05-17 2004-05-04 Eisai Co., Ltd. Methods and compositions using cholinesterase inhibitors
US20050031651A1 (en) * 2002-12-24 2005-02-10 Francine Gervais Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
CN1791408A (zh) 2003-04-03 2006-06-21 普拉纳生物技术有限公司 神经系统疾病的治疗
US20050013869A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Chaw Cheng Shu Sustained release formulation for carbamates and a method therefor
US20050182044A1 (en) 2004-02-17 2005-08-18 Bruinsma Gosse B. Combinatorial therapy with an acetylcholinesterase inhibitor and (3aR)-1,3a,8-trimethyl-1,2,3,3a,8,8a-hexahydropyrrolo[2,3,-b]indol-5-yl phenylcarbamate
WO2005089746A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Axonyx, Inc. Dosage titration for treatment of cognitive disorders
JP2007529545A (ja) 2004-03-19 2007-10-25 アクソニクス,インコーポレイテッド ダウン症候群の治療法
EP1604686A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-14 Axonyx, Inc. Use of phenserine and a HMG CoA reductase inhibitor for delaying Alzheimer's disease progression
US20060160852A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-20 Eisai Co. Ltd. Composition containing anti-dementia drug
WO2008134618A2 (en) 2007-04-27 2008-11-06 The General Hospital Corporation Novel imaging tracers for early detection and treatment of amyloid plaques caused by alzheimer's disease and related disorders
JP2010529125A (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 ダイノジェン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 胃食道逆流疾患の治療に有用な組成物
JP4690362B2 (ja) * 2007-07-04 2011-06-01 株式会社リコー Simd型マイクロプロセッサおよびsimd型マイクロプロセッサのデータ転送方法
WO2010117727A2 (en) * 2009-03-30 2010-10-14 The General Hospital Corporation Phenserine and posiphen for treating neuropsychiatric and neurodegenerative conditions
US20120225922A1 (en) 2011-03-04 2012-09-06 Qr Pharma Effective Amounts of (3aR)-1,3a,8-Trimethyl-1,2,3,3a,8,8a-hexahydropyrrolo [2,3-b]indol-5-yl Phenylcarbamate and Methods of Treating or Preventing Neurodegeneration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014513065A5 (ja)
JP2014528914A5 (ja)
NZ751418A (en) Crystalline form of (s)-7-(1-acryloylpiperidin-4-yl)-2-(4-phenoxyphenyl)-4,5,6,7-tetra-hydropyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
JP2014517050A5 (ja)
WO2014205229A8 (en) Use of high dose pridopidine for treating huntington's disease
EA201890146A1 (ru) СПОСОБЫ ЛЕЧЕНИЯ СОЛИДНЫХ ОПУХОЛЕЙ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ КОМБИНИРОВАННОЙ ТЕРАПИИ ИНГИБИТОРОМ mTOR В ВИДЕ НАНОЧАСТИЦ
PH12015502628A1 (en) Pyrazolopyrrolidine derivatives and their use in the treatment of disease
GB201104267D0 (en) Pyrrolopyridineamino derivatives
NZ598137A (en) Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
WO2015191506A3 (en) Pyrrolo[2,3-c]pyridines as imaging agents for neurofibrilary tangles
MX2015016344A (es) Derivados de imidazo-pirrolidinona y su uso en el tratamiento de enfermedades.
BR112013014184A2 (pt) compostos de triazina [1,2,4] triazolo [4,3-b][1,2,4], método de preparo e seu uso
JP2009533356A5 (ja)
MX2021011563A (es) Derivados de 2,3-dihidro-isoindol-1-ona, como inhibidores de la btk quinasa y composiciones farmaceuticas que los incluyen.
MX2015016421A (es) Derivados de pirazolo-pirrolidin-4-ona como inhibidores de bet y su uso en el tratamiento de enfermedades.
MX2014002171A (es) Tratamientos de combinacion para hepatitis c.
JP2012111764A5 (ja)
RU2014135436A (ru) Комбинация ингибитора rtk с антиэстрогеном и ее применение для лечения рака
JP2015522018A5 (ja)
MX2013006187A (es) Composiciones farmaceuticas.
KR20140025461A (ko) 진행성 고형 종양의 치료 방법
JP2015514757A5 (ja)
JP2011518168A5 (ja)
JP2016515550A5 (ja)
JP2016512247A5 (ja)