JP2014511969A - 混合領域を有する小型の排気ガス処理装置および排気ガスを混合するための方法 - Google Patents

混合領域を有する小型の排気ガス処理装置および排気ガスを混合するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511969A
JP2014511969A JP2014501655A JP2014501655A JP2014511969A JP 2014511969 A JP2014511969 A JP 2014511969A JP 2014501655 A JP2014501655 A JP 2014501655A JP 2014501655 A JP2014501655 A JP 2014501655A JP 2014511969 A JP2014511969 A JP 2014511969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
region
treatment device
partial
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014501655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5997250B2 (ja
Inventor
セバスティアン バイアー
ベルント ダンケルト
マルティン ヴァルター エンダー
ザームエル フォーゲル
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2014511969A publication Critical patent/JP2014511969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5997250B2 publication Critical patent/JP5997250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/084Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling the gases flowing through the silencer two or more times longitudinally in opposite directions, e.g. using parallel or concentric tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • F01N2470/04Tubes being perforated characterised by shape, disposition or dimensions of apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/22Inlet and outlet tubes being positioned on the same side of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/02Two or more expansion chambers in series connected by means of tubes
    • F01N2490/06Two or more expansion chambers in series connected by means of tubes the gases flowing longitudinally from inlet to outlet in opposite directions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

反対側に配置される第1の端部(3)および第2の端部(4)を有するハウジング、排気ガス(7)のための流入領域として前記第1の端部(3)から前記第2の端部(4)まで延びる管(5)、前記排気ガス(7)のための前記第2の端部(4)の領域における偏向領域(8)、ならびに前記管(5)と前記ハウジング(2)との間に延びる戻り流領域(9)を少なくとも有する排気ガス処理装置(1)を提供する。偏向領域(8)において排気ガス(7)は混合され、戻り流領域(9)内に移動する。排気ガス処理装置(1)において排気ガス(7)を混合するための方法も提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、排気ガスの混合が行われる、小型の排気ガス処理装置、および排気ガスを混合するための方法に関する。特に、排気ガスの混合は添加剤または試薬による排気ガスの処理と一緒に行われる。
交通の連続的な増加および/または排気ガスについてのますます厳しくなる基準のために、内燃エンジンを有する乗り物の場合、内燃エンジンからの排気ガスが効果的に浄化されるべきであることが重要である。この目的のために、従来技術は、内燃エンジンからの排気ガスが触媒活性表面を通り、窒素酸化物、煤粒子、一酸化炭素、炭化水素などの排気ガス中の汚染物質が、前記表面に堆積される触媒材料により窒素、水および二酸化炭素などの物質に変換される、排気ガス浄化システムを提供している。概して、比較的高い排気ガス温度が排気ガスの効果的な変換に必要とされる。概して、内燃エンジンからの排気ガスの温度は排気ガスが内燃エンジンを出た直後に最も高くなるので、内燃エンジンに近接する位置(例えば乗り物のエンジン区画)が、排気ガス浄化システムを構成するのに有用な位置である。しかしながら、エンジンに近接する設置空間は概して全ての種類の乗り物において制限されている。
それにも関わらず、排気ガス浄化システムのためのエンジン区画において制限された設置空間を使用できるように、特に同心円状の貫通流を有する小型の排気ガス処理装置が開発されており、それらは例えば特許文献1から知られている。この種の排気ガス浄化システムにおいて、まず排気ガスは同心円状に配置された流入領域を流れ、次いで偏向され、外側の戻り流領域を流れる。ここで、戻り流領域は、その外側において流入領域を囲み、流入領域と戻り流領域との間の効果的な熱交換を確実にする。同時に、触媒活性表面はさらに、流入領域および戻り流領域に配置され得るので、排気ガスは概して、対応する触媒反応によりさらに加熱される。このように、排気システムにおける排気ガス温度は、流入領域と戻り流領域との間の効果的な熱交換により増加し得るかまたは高く維持され得、汚染物質の特に効果的な変換を確実にする。同時に、排気ガス浄化システムの特に小型の構成が、排気システムの、流入領域、偏向領域および戻り流領域への分割により達成されるので、そのシステムはエンジン区画または内燃エンジンの近接に配置され得る。
この種の排気ガス浄化システムにおいて、排気ガスへの試薬の添加も提供され得る。この試薬は例えば以下のうちの少なくとも1つを含む:炭化水素、還元剤または還元剤前駆体(特に尿素水溶液)。試薬は、特にこの目的のために特に提供されるコーティングとの相互作用において排気ガス中の汚染物質の無害な成分への変換に寄与する。ここで、これらの試薬のためのこのような追加の装置が、排気ガスの可能な限り最適な分布または供給される試薬の高度な蒸発が達成されるように配置される。この場合、試薬は、例えば排気ガスの流れ方向または流れと反対方向においてハニカム体に直接付与され、その結果、蒸発が、(高温)ハニカム体に対する試薬の衝突および試薬液滴の微細な分布により促進され、必要な場合、ハニカム体の構造またはコーティング中での試薬の保存が達成される。しかしながら、ハニカム体への試薬のこの適用はまた、例えば水衝突により、またはハニカム体と試薬との温度差により、ハニカム体のコーティングを損傷させることにつながる場合がある。
このように、特に流れ断面全体にわたる汚染物質の効果的な変換が達成され得るために、排気ガスにおける試薬の最適な分布が望まれる。特に、このような混合は、したがって、排気ガス処理装置(例えば触媒コンバータまたは類似物)を通る前に推奨され、排気ガス処理装置の全ての領域に試薬が均一に供給され得る。排気ガスが、通常、ダクトを有する排気ガス処理装置に侵入するとすぐに、排気ガス処理装置の横断面全体を流れる排気ガスの不十分な分布のみが起こる。この理由のために、試薬および排気ガスを混合する程度は、排気ガス処理装置に進入する前でも、排気ガス処理装置の触媒活性面に対して試薬の均一な供給を可能にすることを確保するのに十分でなければならない。
排気ガスのこの混合は、特に試薬を添加しなくても有益である。排気ガス中の汚染物質は同様に、排気ラインの断面にわたって均一に分布していない。ここでまた、排気ガスのさらなる混合(のみ)により、排気ガスの汚染物質および他の構成物質、例えば二酸化窒素または未燃焼の炭化水素が均一に分布するという効果がもたらされる。このように、排気ガス処理装置の断面全体にわたって排気ガスが可能な限り均一な組成を有するように、下流に配置される排気ガス処理装置に均一に排気ガスが供給される。
独国特許第103 01 138A1号
これらのことを出発点として考慮して、本明細書に提示される本発明の目的は、背景技術で説明した技術的問題を少なくとも部分的に解決することである。特に、本発明は、一方で、小型の構造を確保し、他方で、特に排気ガスの高い程度の(特に試薬との)混合を可能にする、排気ガス処理装置を特定する。同時に、本発明は排気ガスを混合するための対応する方法を特定する。
この目的は、請求項1の特徴に係る排気ガス処理装置および請求項8の特徴に係る排気ガスを混合するための方法によって達成される。本発明に係る排気ガス処理装置および本発明に係る方法ならびに/または乗り物におけるそれらの構成および使用の有益な実施形態が従属請求項において特定される。請求項に個々に提示される特徴は、任意の技術的に有益な方法で組み合わされてもよく、本発明のさらなる実施形態を示すことは留意されるべきである。特に図面と併せた説明が本発明をさらに説明し、本発明の補足的で例示的な実施形態を与える。
本発明に係る排気ガス処理装置は、反対側に配置される第1の端部および第2の端部を有する少なくとも1つのハウジング、ならびに排気ガスのための流入領域として第1の端部から第2の端部まで延びる管を有する。排気ガス処理装置はさらに、排気ガスのための第2の端部の領域における偏向領域、および管とハウジングとの間に延びる戻り流領域を有する。第2の端部に隣接して、管は出口領域を有し、その出口領域から第1の部分的排気ガス流が偏向領域内に流れ、管は偏向領域において、および出口領域の上流において少なくとも1つの側方の開口部を有し、それにより、第1の部分的排気ガス流は偏向領域において、少なくとも1つの開口部から流れ出る少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流と衝突する。
内燃エンジンから出発して、排気ガスは、排気ガス処理装置の方へ排気ラインを通して流れ、第1の端部を介してその流入領域に進入する。流入領域または管の後方、下流領域において、排気ガスは少なくとも1つの第1の部分的排気ガス流および1つの第2の部分的排気ガス流に分割される。第2の部分的排気ガス流は、管における少なくとも1つの側方の開口部を介して偏向領域に進入する。第1の部分的排気ガス流は少なくとも1つの側方の開口部を通り、第2の端部に隣接して配置される出口領域において管を出ていく。出口領域から、第1の部分的排気ガス流は偏向領域に進入し、戻り流領域の方向に実質的に流れる、すなわち特に流入領域における排気ガスの流れの方向と対向するように偏向領域で偏向される。戻り流領域の途中で、偏向領域において、第1の部分的排気ガス流は出口領域から出て、次いで管における少なくとも1つの側方の開口部から出てくる少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流と衝突する。次いで一方向ではない部分的排気ガス流のこの衝突が、特に有益な形式で排気ガスの混合を促進する。これは特に、少なくとも1つの側方の開口部から出てくる第2の部分的排気ガス流が、ハウジングの方向の半径方向において、特に少なくとも部分的に第2の端部の方向において実質的に外側に向けられる流れ方向を有するという事実に起因する。出口領域から偏向領域内に出ていく第2の部分的排気ガス流は特に、実質的に戻り流領域に対する方向に向けられる流れの方向を有する。結果として、ここで生成される第1および第2の部分的排気ガス流は、少なくとも部分的に互いに対向する偏向領域における流れの方向を有するので、排気ガスの改良された混合が達成される。同心円状に配置される管の半径方向外側の偏向領域に隣接して戻り流領域があり、その戻り領域は管とハウジングとの間に配置され、流入領域を囲む。第1の部分的排気ガス流および第2の部分的排気ガス流から再び一緒になる排気ガス流は、特に流入領域における排気ガスと反対方向においてこの戻り領域を流れる。戻り流領域を流れた後、排気ガスは排気ガス処理装置から出ていき、特に排気ガスの別の偏向が存在する共通の排気ライン内に出ていく。
排気ガス処理装置の特定の有益な実施形態によれば、試薬供給部が特に、排気ガス処理装置の外側、より特には流入領域の上流に配置される排気ラインの領域に配置される。したがって、試薬は排気ガスと共に流入領域を流れ、次いで試薬と排気ガスとの有意な混合が、少なくとも1つの第1の部分的排気ガス流と少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流の衝突により偏向領域において起こる。
特に、第1の排気ガス処理装置、例えば加水分解触媒コンバータが、それ自体で流入領域に配置され、添加される試薬、例えば還元剤前駆体の変換をもたらす。排気ガスがこの排気ガス処理装置を流れた後、特に、利用可能な還元剤(例えばアンモニア)が存在し、そのときにのみ、この還元剤が偏向領域において排気ガス中に均一に分布する。偏向領域における還元剤のこの均一な分布によって、特に戻り流領域に配置される排気ガス処理装置(例えばSCR触媒コンバータ)に試薬が均一に供給され得るので、排気ガス処理装置の全ての領域における汚染物質の変換を確実にする。
しかしながら、別の有益な実施形態によれば、試薬が、排気ガス処理装置自体の流入領域ならびに/または排気ガス処理装置の偏向領域および/もしくは出口領域に供給されることも可能である。この目的のために、試薬のための供給装置が特に第2の端部の領域に配置されてもよい。
特に排気ガスの特定の効果的な混合がこの種の排気ガス処理装置によって行われ得、同時に排気ガス処理装置が全体的に小さな容積を有することを確保する。流入領域および戻り流領域における貫通流のための断面積は好ましくは実質的に互いに対応する。流入領域と戻り流領域との間に配置される分割面は特に、0.2〜3mmの壁厚を有する管により形成される。特に、排気ガスの混合は排気ガス処理装置の偏向領域において行われるので、戻り流領域に進入する前に排気ガスが既に十分に混合されることを確実にする。したがって、混合した排気ガス(特に試薬と混合した)は次いで、戻り流領域に進入し得、特にさらなる排気ガス処理装置が配置される。したがって、排気ガス処理装置の全体のサイズは、特に、流入領域および戻り流領域の貫通流断面のみにより規定される。なぜなら、流入領域を囲む管または壁の壁厚およびハウジングの厚さは無視できるほどだからである。排気ガス処理装置の構成は、少なくとも部分的に放射状流であってもよく、これは排気ガス処理装置の全体のサイズを非常に増加させるので、必要とされず、ここでは提供しない。流入領域の内径または管の内径は特に75mm〜200mmであり、戻り流領域の内径、すなわちハウジングの内径は特に300mm〜600mmである。それにより、特に、1500〜6000kg/hの排気ガス質量流を処理または変換できる。偏向領域の深さ、すなわち第2の端部から戻り流領域の開始までの距離は特に、戻り流領域の内径またはハウジングの内径の0.5倍から1倍である。
排気ガス処理装置の別の有益な実施形態によれば、少なくとも1つの開口部は少なくとも1つのバッフル要素を有し、その少なくとも1つのバッフル要素は、少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流を流入領域から偏向領域内に偏向する。
特に、少なくとも1つのバッフル要素は流入領域または管内に延びる。
少なくとも1つのバッフル要素が流入領域の壁または管によって形成されることもまた、好ましい。
好ましい実施形態によれば、バッフル要素自体は流入領域または管の一部であり、例えば管壁自体から打ち抜かれ、曲げられることにより形成される。特に、バッフル要素は開口部の下流の境界にのみ接続される。特に、このことは、バッフル要素が、流入領域の壁からの部分的分離およびその後の曲げにより形成され、それにより開口部がバッフル要素の上流に設けられることを意味する。したがって排気ガスはバッフル要素に衝突し、バッフル要素により偏向領域内に偏向される。
特に、複数の開口部がハウジングの第2の端部から見られるように単一の深さに配置される。必要な場合、複数の開口部が、ハウジングの第2の端部から見られるようにいくつかの異なる深さで配置され、その結果、第2の部分的排気ガス流は互いの下流の偏向領域内に流れる。開口部は好ましくは管軸周囲に回転対称に配置される。特に、開口部は第2の部分的排気ガス流が流れる開口断面積を有する。
特に、少なくとも1つの開口部は、管(流入領域)の断面積の少なくとも150%の開口部の断面積を有する。全ての開口部の全開口部断面積は特に、管の断面積の少なくとも200%、好ましくは管の断面積の220%未満である。
別の好ましい実施形態によれば、管は第2の端部と接触し、少なくとも1つの側方の出口は出口領域を形成する。第1の部分的排気ガス流は側方の出口を通り、それ故、流入領域から偏向領域内に流れる。特に、少なくとも1つの側方の出口は同様に、管における開いた穴により形成される。排気ガス処理装置のこの実施形態において、管は第2の端部に取り付けられ得るので、排気ガス処理装置の特に剛性な構成を確実にすることができる。特に、少なくとも1つの出口は第2の端部に直接隣接する。少なくとも1つの出口は好ましくはバッフル要素を有さない。第1の部分的排気ガス流の排気ガスは特に第2の端部の特別な構造により偏向され、排気ガスは次いで実質的に戻り流領域の方向に流れる。
好ましい実施形態によれば、第2の端部は閉鎖設計であるので、特に、さらなる部分的排気ガス流が第2の端部を通して排気ガス処理装置内に流れない。
排気ガス処理装置の特定の実施形態によれば、試薬のための計量装置が第2の端部内または第2の端部に設けられてもよく、前記計量装置は、偏向領域内または流入領域内に試薬を直接供給する。
したがって、排気ガスの混合は特に、もっぱら偏向領域における(少なくとも1つの)第1の部分的排気ガス流および(少なくとも1つの)第2の部分的排気ガス流の衝突でのみ行われる。
本発明はさらに、排気ガス処理装置において排気ガスを混合する方法であって、その方法は少なくとも以下の工程:
a)流入領域を通る排気ガスを中央に供給する工程と、
b)排気ガスを少なくとも1つの第1の部分的排気ガス流と少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流とに分割する工程と、
c)部分的排気ガス流を偏向させる工程であって、少なくとも1つの第1の部分的排気ガス流は、流入領域の出口領域から偏向領域内に流れ、偏向領域で再び偏向し、少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流は、出口領域の上流に配置される少なくとも1つの開口部から偏向領域内に流れる、工程と、
d)偏向領域において少なくとも1つの第1の部分的排気ガス流を少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流と衝突させ、混合する工程と、
e)第1の部分的排気ガス流および第2の部分的排気ガス流を戻り流領域を通して一緒に前方に移動させる工程と、
を有する方法に関する。
特に、参照が本発明に係る排気ガス処理装置に対する説明に対してなされ、それは同様に方法にも適用され得ることは明確である。
方法の特定の有益な開発によれば、排気ガスの少なくとも30%および多くても60%が第2の部分的排気ガス流を形成する。
さらに、少なくとも1つの内燃エンジン、1つの排気ラインおよび本発明に係る1つの排気ガス装置または本発明に係る方法により作動され得る排気ガス処理装置を有する乗り物が提案される。
排気ガス処理装置は、特にまた、小型構造および汚染物質の変換に関する要求に応じて自動車、鉄道、船または航空機に利用されてもよい。
本発明および技術関連を、図面を参照して以下により詳細に説明する。図面は、特に好ましい例示的な実施形態を示すが、本発明はそれらに限定されない。
図1は第1の実施形態における排気ガス処理装置を示す。 図2は図1に係る排気ガス処理装置を断面図で示す。 図3は第2の実施形態における排気ガス処理装置を示す。 図4は乗り物を示す。
図1は、第1の実施形態に係る排気ガス処理装置1を示す。排気ガス処理装置1は、ハウジング2およびハウジング2に同心円状に配置され、排気ガス7のための流入領域6を形成する管5により形成される。排気ガス7は第1の端部3を介してハウジング2に進入する。それに応じて、管5はハウジング2の第1の端部3に開口し、その結果、ここに進入した排気ガス7は第2の端部4の方向において管5を流れる。管5または流入領域6は管の内径25を有する。第2の端部4は閉鎖設計であり、その結果、排気ガス7はここで偏向する。管5の下流部分において、排気ガス7は、第1の部分的排気ガス流11および複数の第2の部分的排気ガス流13に分けられる。第1の部分的排気ガス流11は、出口領域10を通して管5から出ていき、その出口領域10はハウジング2の第2の端部4に隣接して配置される。したがって第1の部分的排気ガス流11は出口領域10を通って偏向領域8に流れ、それにより、排気ガス7は、実質的に流入領域6における流れ方向と反対の流れ方向に偏向される。次いで戻り流領域9に直接進入する代わりに、流入領域6における排気ガス流は、本発明に従って、排気ガス処理装置1において分割される。第2の部分的排気ガス流13は、出口領域10の上流の開口部12を通して偏向領域8(流入領域6における)に進入する。偏向領域8において、第1の部分的排気ガス流11は、実質的に横方向に流れている第2の部分的排気ガス流13と衝突する。これらの部分的排気ガス流11、13の間の衝突のために、排気ガス7の広範囲の混合が存在する。ここで、開口部12は、第2の端部4から開始していくらかの深さ26で配置される。部分的排気ガス流11、13のこの衝突の後にのみ、ここで合わせられた(混合された)排気ガス7は戻り流領域9に進入する。排気ガス処理装置21が戻り流領域9に配置され、その排気ガス処理装置21は、例えば加水分解触媒コンバータおよびSCR触媒コンバータを直列に有し得る。加えてまたは代替として、貯蔵要素、加熱触媒コンバータ、微粒子フィルタおよび粒子凝集器が公知の構成で利用されてもよい。排気ガス7は戻り流領域9から流れ出し、排気ガス処理装置1のハウジング2を出ていく。
図2は、図1に示した排気ガス処理装置1を概略的かつ断面で示す。排気ガス処理装置1は、ハウジングの内径28を有するハウジング2および管の内径25を有する同心円状に配置された管5を有する。管5は管の断面積18を有し、それを通して排気ガスが流れ得る。戻り流領域9は、排気ガスが流れ得る戻り流領域の断面積27を有する。
図3は、排気ガス処理装置1の第2の実施形態を概略的に示す。ここで、流入領域6の管5はハウジング2の第1の端部3を通して延びる。計量装置24が管5に設けられ、試薬22を排気ガス流7に添加する。出口領域10における複数の出口16を通る第1の部分的排気ガス流11として、または開口部12を通る第1の部分的排気ガス流11として排気ガス7は流入領域6から出ていく。ここで、開口部12は、管5内に内側に延び、第2の部分的排気ガス流13の偏向をもたらす、バッフル要素14を有する。バッフル要素14は、ここで、管5の壁15により形成される。開口部12は、管5の後壁における開口部12においてハッチングにより示す開口断面積17を有する。第1の部分的排気ガス流11および第2の部分的排気ガス流13を含む排気ガス7は、開口部12および出口16を介して偏向領域8に進入し、前記偏向領域は第2の端部4から深さ26まで戻り流領域9に対して延びる。深さ26は第2の端部4から最も離れた開口部12の境界29に延び、前記開口部は流入領域6における上流の最も離れた点に配置される。戻り流領域9は、偏向領域8に隣接し、流入領域6を囲む。
図4は、内燃エンジン20を有する乗り物19を概略的に示す。排気ライン23は、内燃エンジン20からの排気ガス7を、排気ガス処理装置1を通して環境まで運ぶ。
1 排気ガス処理装置
2 ハウジング
3 第1の端部
4 第2の端部
5 管
6 流入領域
7 排気ガス
8 偏向領域
9 戻り流領域
10 出口領域
11 第1の部分的排気ガス流
12 開口部
13 第2の部分的排気ガス流
14 バッフル要素
15 壁
16 出口
17 開口部の断面積
18 管の断面積
19 乗り物
20 内燃エンジン
21 排気ガス処理装置
22 試薬
23 排気ライン
24 計量装置
25 管の内径
26 深さ
27 戻り流領域の断面積
28 ハウジングの内径
29 境界

Claims (10)

  1. 反対側に配置される第1の端部(3)および第2の端部(4)を有するハウジング(2)、排気ガス(7)のための流入領域(6)として前記第1の端部(3)から前記第2の端部(4)まで延びる管(5)、前記排気ガス(7)のための前記第2の端部(4)の領域における偏向領域(8)、ならびに前記管(5)と前記ハウジング(2)との間に延びる戻り流領域(9)を少なくとも有する排気ガス処理装置(1)であって、前記第2の端部(4)に隣接して前記管(5)は出口領域(10)を有し、前記出口領域(10)から第1の部分的排気ガス流(11)が前記偏向領域(8)内に流れ、前記管(5)は前記偏向領域(8)において、および前記出口領域(10)の上流において少なくとも1つの側方の開口部(12)を有し、それにより、前記第1の部分的排気ガス流(11)が前記偏向領域(8)において、少なくとも1つの開口部(12)から流れ出る少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流(13)と衝突する、排気ガス処理装置(1)。
  2. 前記少なくとも1つの開口部(12)が少なくとも1つのバッフル要素(14)を有し、前記少なくとも1つのバッフル要素(14)は、前記管(5)から前記偏向領域(8)内に前記少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流(13)を偏向させる、請求項1に記載の排気ガス処理装置(1)。
  3. 前記少なくとも1つのバッフル要素(14)は前記管(5)内に延びる、請求項2に記載の排気ガス処理装置(1)。
  4. 前記少なくとも1つのバッフル要素(14)は前記管(5)の壁(15)により形成される、請求項2または3に記載の排気ガス処理装置(1)。
  5. 前記管(5)が前記第2の端部(4)と接触し、少なくとも1つの横方向の出口(16)が前記出口領域(10)を形成する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の排気ガス処理装置(1)。
  6. 前記少なくとも1つの出口(16)は前記第2の端部(4)と直接隣接する、請求項5に記載の排気ガス処理装置(1)。
  7. 前記少なくとも1つの開口部(12)は、管の断面積(18)の少なくとも150%の開口部の断面積(17)を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の排気ガス処理装置(1)。
  8. 排気ガス処理装置(1)において排気ガス(7)を混合する方法であって、少なくとも以下の工程:
    a)流入領域(6)を通る排気ガス(7)を中央に供給する工程と、
    b)前記排気ガス(7)を少なくとも1つの第1の部分的排気ガス流(11)と少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流(13)とに分割する工程と、
    c)前記部分的排気ガス流(11、13)を偏向させる工程であって、前記少なくとも1つの第1の部分的排気ガス流(11)は、前記流入領域(6)の出口領域(10)から偏向領域(8)内に流れ、前記偏向領域(8)で再び偏向し、前記少なくとも1つの第2の部分的排気ガス流(13)は、出口領域(10)の上流に配置される少なくとも1つの開口部(12)から前記偏向領域(8)内に流れる、工程と、
    d)前記偏向領域(8)において前記第1の部分的排気ガス流(11)を前記第2の部分的排気ガス流(13)と衝突させ、混合する工程と、
    e)前記第1の部分的排気ガス流(11)および前記第2の部分的排気ガス流(13)を戻り流領域(9)を通して一緒に前方に移動させる工程と、
    を含む、方法。
  9. 前記排気ガス(7)の少なくとも30%が前記第2の部分的排気ガス流(13)を形成する、請求項8に記載の方法。
  10. 少なくとも1つの内燃エンジン(20)、1つの排気ライン(23)および請求項1〜7のいずれか一項に記載または請求項8もしくは9に記載の方法によって作動できる1つの排気ガス処理装置(1)を有する乗り物(19)。
JP2014501655A 2011-03-30 2012-03-30 混合領域を有する小型の排気ガス処理装置および排気ガスを混合するための方法 Active JP5997250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011015512A DE102011015512A1 (de) 2011-03-30 2011-03-30 Kompakte Abgasbehandlungseinheit mit Mischbereich und Verfahren zur Vermischung eines Abgases
DE102011015512.0 2011-03-30
PCT/EP2012/055800 WO2012131042A1 (de) 2011-03-30 2012-03-30 Kompakte abgasbehandlungseinheit mit mischbereich und verfahren zur vermischung eines abgases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511969A true JP2014511969A (ja) 2014-05-19
JP5997250B2 JP5997250B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=45998262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501655A Active JP5997250B2 (ja) 2011-03-30 2012-03-30 混合領域を有する小型の排気ガス処理装置および排気ガスを混合するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9322309B2 (ja)
EP (1) EP2691618B1 (ja)
JP (1) JP5997250B2 (ja)
KR (1) KR101615798B1 (ja)
CN (1) CN103547775B (ja)
DE (1) DE102011015512A1 (ja)
WO (1) WO2012131042A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187026A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー 排ガス後処理システム、内燃機関、および内燃機関を動作させるための方法
JP2018013124A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー 排気ガス後処理システムおよび内燃機関

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013210799C5 (de) * 2013-06-10 2020-07-09 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
FI20135814L (fi) * 2013-08-06 2014-01-22 Waertsilae Finland Oy Katalysaattori
DE102013108745A1 (de) * 2013-08-13 2015-02-19 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasbehandlungseinheit
DE102014007858A1 (de) * 2014-05-24 2015-11-26 Man Diesel & Turbo Se Abgasnachbehandlungsvorrichtung
CN104929739A (zh) * 2015-07-06 2015-09-23 无锡华源凯马发动机有限公司 单缸柴油机用一体式净化消声器
JP6562783B2 (ja) * 2015-09-04 2019-08-21 日本碍子株式会社 排ガス処理装置及びハニカム構造体の製造方法
JP6539551B2 (ja) * 2015-09-04 2019-07-03 日本碍子株式会社 排ガス処理装置、触媒の昇温方法、ハニカム構造体の再生方法、及びアッシュ除去方法
DE102016205327A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Man Diesel & Turbo Se Abgasnachbehandlungssystem und Brennkraftmaschine
DE102016205299A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine mit Abgasnachbehandlungssystem
CN109891066B (zh) * 2016-10-27 2021-10-08 本田技研工业株式会社 排气管
DE102017205159A1 (de) * 2017-03-27 2018-09-27 Continental Automotive Gmbh Abgassystem
US10954841B2 (en) 2017-10-05 2021-03-23 Caterpillar Inc. Diesel exhaust fluid mixing
DE102017124032A1 (de) * 2017-10-16 2019-04-18 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgas/Reaktionsmittel-Mischbaugruppe
US10883411B2 (en) 2018-06-06 2021-01-05 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for an exhaust-gas aftertreatment device
CN109173725A (zh) * 2018-10-22 2019-01-11 哈尔滨工程大学 一种具有催化脱硝功能的船用低速柴油机废气集气箱
KR102234063B1 (ko) * 2018-11-28 2021-03-31 주식회사 현대바이오랜드 흉터개선용 피복 필름 형성을 위한 이액형 겔 조성물
DE102019209303A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung
CN110259555A (zh) * 2019-07-31 2019-09-20 天纳克(苏州)排放系统有限公司 尾气后处理装置
CN113217153A (zh) * 2020-01-21 2021-08-06 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 一种船用scr系统的反应装置
US11220948B1 (en) 2020-07-02 2022-01-11 David A Endrigo Emissions reduction systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504603A (ja) * 1989-04-17 1992-08-13 エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 窒素酸化物を還元し及び/又は一酸化炭素を酸化する補助装置を有するディーゼル煤用フィルタ
JPH10511038A (ja) * 1995-06-28 1998-10-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃焼設備からの排気ガスの触媒浄化方法と装置
JP2007506893A (ja) * 2003-06-27 2007-03-22 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 逆流ハウジングを有する排気ガス後処理ユニットおよび排気ガス後処理のための対応するプロセス
JP2007309322A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 内燃機関の排気後処理装置
US20100139258A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Caterpillar Inc. Exhaust mixer with backward flow

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2123532A1 (de) * 1971-05-12 1972-11-16 Kasachskij nautschno-issledowatelskij i projektnij institut awtomobilnogo transporta, Alma-Ata (Sowjetunion) Neutralisator für Abgase
DE4203807A1 (de) * 1990-11-29 1993-08-12 Man Nutzfahrzeuge Ag Vorrichtung zur katalytischen no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-reduktion
CA2088713C (en) * 1992-02-24 1999-11-16 Hans Thomas Hug Cleaning exhaust gases from combustion installations
US5285640A (en) * 1992-07-21 1994-02-15 Olivo John R Integrated post-engine emissions heater, catalytic converter and muffler
US7282185B2 (en) * 1999-01-11 2007-10-16 Clean Air Power, Inc. Emission control apparatus
US6510921B2 (en) * 2001-02-19 2003-01-28 Samson Motorcycle Products, Inc. Muffler/exhaust extractor
DE10311236A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Platzsparende Abgasnachbehandlungseinheit mit ineinanderliegenden Hin- und Rückströmbereichen bei gleichseitigem Gasein- und -austritt
DE10301138A1 (de) 2003-01-14 2004-07-22 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Platzsparende Abgasnachbehandlungseinheit mit ineinanderliegenden Hin- und Rückströmbereichen bei gleichseitigem Gasein- und -austritt
US7347046B2 (en) * 2005-05-27 2008-03-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Layout of catalyst of vehicle
GB0606116D0 (en) * 2006-03-28 2006-05-03 Arvinmeritor A & Et Ltd A mixing chamber for an exhaust system
DE102006038904A1 (de) * 2006-08-18 2008-02-21 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Zugabe mindestens eines Reaktanden zu einem Abgasstrom und Vorrichtung zur Aufbereitung eines Abgasstroms einer Verbrennungskraftmaschine
US20080141662A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Markus Schuster Fluid injecting and mixing systems for exhaust after-treatment devices
US7934582B2 (en) * 2007-09-07 2011-05-03 Go Green APU LLC Engine silencing and vibration reduction system and method
GB0721528D0 (en) * 2007-11-02 2007-12-12 T Baden Hardstaff Ltd Exhaust system
CA2615395C (en) * 2007-12-19 2012-06-05 Gordon S. Tuck Dryer for fuel material
WO2010078052A1 (en) * 2008-12-17 2010-07-08 Donaldson Company, Inc. Flow device for an exhaust system
DE102009036511B4 (de) * 2009-08-07 2023-11-09 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Abgasanlage
DE102010021438B4 (de) * 2010-05-25 2014-01-02 Mtu Friedrichshafen Gmbh Abgasnachbehandlungsvorrichtung
DE102010034705A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Kompakte Abgasbehandlungseinheit mit Reaktionsmittelzugabe
SE536062C2 (sv) * 2011-09-26 2013-04-23 Scania Cv Ab Arrangemang utrustat med värmeöverförande flänsar för att införa ett vätskeformigt medium i avgaser från en förbränningsmotor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504603A (ja) * 1989-04-17 1992-08-13 エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 窒素酸化物を還元し及び/又は一酸化炭素を酸化する補助装置を有するディーゼル煤用フィルタ
JPH10511038A (ja) * 1995-06-28 1998-10-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃焼設備からの排気ガスの触媒浄化方法と装置
JP2007506893A (ja) * 2003-06-27 2007-03-22 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 逆流ハウジングを有する排気ガス後処理ユニットおよび排気ガス後処理のための対応するプロセス
JP2007309322A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 内燃機関の排気後処理装置
US20100139258A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Caterpillar Inc. Exhaust mixer with backward flow

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187026A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー 排ガス後処理システム、内燃機関、および内燃機関を動作させるための方法
JP2018013124A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー 排気ガス後処理システムおよび内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
EP2691618B1 (de) 2015-08-19
WO2012131042A1 (de) 2012-10-04
CN103547775B (zh) 2016-05-11
KR20130135343A (ko) 2013-12-10
CN103547775A (zh) 2014-01-29
US20140026540A1 (en) 2014-01-30
RU2013148044A (ru) 2015-05-10
US9322309B2 (en) 2016-04-26
DE102011015512A1 (de) 2012-10-04
JP5997250B2 (ja) 2016-09-28
EP2691618A1 (de) 2014-02-05
KR101615798B1 (ko) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997250B2 (ja) 混合領域を有する小型の排気ガス処理装置および排気ガスを混合するための方法
US10533477B2 (en) Integrated exhaust treatment device having compact configuration
EP3279440B1 (en) Exhaust purification unit
US9188039B2 (en) Device for exhaust-gas treatment near an engine and motor vehicle having the device
US8303900B2 (en) Exhaust gas purification device
US8978366B2 (en) Compact exhaust gas treatment unit with reaction agent addition and motor vehicle having an exhaust gas treatment unit
US7380395B2 (en) Exhaust gas system
CN109415964B (zh) 用于机动车的废气后处理系统的混合器设备,废气后处理系统和机动车
US9371764B2 (en) After-treatment component
CN104685176A (zh) 带冲击器的排气系统混合器
EP2314837A1 (en) Mixing apparatus for mixing an exhaust gas with a liquid
JP6625143B2 (ja) 自動車の内燃機関用の排気ガス後処理装置
US10473018B2 (en) Exhaust line for a vehicle
JP2016188579A (ja) 排気浄化ユニット
JP6636907B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2015048715A (ja) 尿素水ミキシング構造
EP3489480A1 (en) Scr mixer and scr device comprising same
JP6756629B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US20140170031A1 (en) Exhaust Aftertreatment System
JP2017218916A (ja) ミキシング構造
JP2020023953A (ja) 排気浄化装置
JP7459291B2 (ja) 混合装置
RU2574190C2 (ru) Компактное устройство для очистки отработавшего газа со смесительной областью и способ перемешивания отработавшего газа
JP2022135626A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2018071399A (ja) 配管ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113