JP2014511433A - 三次元構造を製造する方法及び三次元構造 - Google Patents

三次元構造を製造する方法及び三次元構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511433A
JP2014511433A JP2013552143A JP2013552143A JP2014511433A JP 2014511433 A JP2014511433 A JP 2014511433A JP 2013552143 A JP2013552143 A JP 2013552143A JP 2013552143 A JP2013552143 A JP 2013552143A JP 2014511433 A JP2014511433 A JP 2014511433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
layer
carrier element
substrate
dimensional structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141197B2 (ja
Inventor
リセック、トーマス
クネズ、マト
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー
Publication of JP2014511433A publication Critical patent/JP2014511433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141197B2 publication Critical patent/JP6141197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0075Manufacture of substrate-free structures
    • B81C99/0085Manufacture of substrate-free structures using moulds and master templates, e.g. for hot-embossing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/03Processes for manufacturing substrate-free structures
    • B81C2201/034Moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

発明は、三次元構造の製造に関する。本発明に係る方法は、複数の粒子が担体要素に塗布又は導入され、複数の粒子の間に形成される複数の空洞が少なくとも一部相互結合され、複数の粒子が互いに接点において接触する段階と、複数の粒子及び担体要素のシステムを被覆する工程によって、複数の粒子を互いに接点において接続させる段階とを備え、被覆工程で形成される層が、複数の空洞に少なくとも一定の程度入り込む。このような方法により、容易に三次元構造を製造することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、三次元構造を製造する方法に関する。
三次元構造を製造する様々な可能性について従来技術で知られている。例えば、様々な射出成形方法が挙げられる。非常に精密な構造を製造できる射出成形方法の一例として、粉末射出成形法がある。
多くの技術分野において、多孔質の三次元構造を、単純で正確な態様で製造できる方法が求められている。
本発明は、多孔質構造形成することが可能であり実行が複雑でない、三次元構造を製造する方法を提案する。
請求項1の特徴を有する方法を使用することにより、及び、請求項18の特徴を有する三次元構造を使用することにより、上記の課題が達成される。従属項に記載される特徴により、有効な改良及び実施形態が得られる。
本発明によれば、第1粒子が担体要素に塗布される又は配置される。複数の粒子の間に形成される複数の空洞が少なくとも一部相互結合される。接点において、粒子同士が接触する。粒子は、例えば、ナイフコーティングを使用して、塗布される又は配置される。粒子は、任意の形状又は大きさを有してもよい。
複数の粒子が塗布される又は配置されると、接点において粒子同士が接続される。ここで、複数の粒子及び担体要素の構造が被覆されて、この被覆工程の間に生成される層が、空洞の少なくとも一部分に入り込む。被覆材は、望ましくは、常温で固体である。望ましくは、被覆材は、三次元構造での使用に適した温度の全範囲において固体である。したがって、被覆材は、望ましくは、液体ではない。さらに、被覆材は、望ましくは、常温で無視できるほどの蒸気圧を有する、すなわち、被覆材は、三次元構造が使用される通常の期間において、常温で蒸発しない。したがって、被覆材は、不揮発性の安定した層である。信頼性の高い被覆材を提供するべく、被覆材を設ける前及び設ける間は、粒子は乾燥した状態である。
望ましくは、CVD法によって堆積される、及び、ALD法又はAVD法によって堆積される任意の材料を、被覆材として使用してもよい。無機酸化物又は金属を堆積することが特に望ましい。酸化アルミニウムが特に好適であることが分かっている。
実施形態によっては、被覆工程の間も空洞が存在する状態のままであってもよい、すなわち、被覆によって粒子間の接続が行われるが、粒子間の空洞の多数が相互に連結したままであってもよい。これに替えて、複数の空洞のうちの少なくとも一部が、層によって閉じられて、空洞が閉気孔を形成してもよい。
配置された粒子の全てを互いに接続する必要はないことに注意されたい。同様に、被覆工程の間に複数の粒子の一部のみを接続することが可能である、すなわち、被覆工程の間に形成される層を、複数の空洞のうちの一部に入り込ませることが可能であるし、複数の空洞の全てに層を入り込ませることも可能である。複数の粒子のうちの実質的に全てが互いに接続される、すなわち、実質的に全ての空洞に層が入り込む場合、担体要素の粒子が塗布された又は配置された領域にも層が形成される。
本技術を適用する分野に応じて、導電粒子又は非導電粒子を使用してもよい。導電材料又は非導電材料を、被覆材として使用してもよい。三次元構造がマイクロ電子部品の要素である場合、導電材料を使用するのが望ましい。
比較的複雑でなく均一な態様で被覆材を設ける方法として、化学気相成長法(CVD)を使用することができ、特に、原子層成長法(ALD)又は原子気相成長法(AVD)を使用することができる。この場合、被覆材は、望ましくは、気相から成長される。原子層成長法では、気体の状態の2つの異なる構成要素が交互に導入されて、粒子又は担体要素の表面に堆積される。いずれの工程においても、基本的に、1原子層の厚みを有する連続した層が形成される。これにより、特に均一な層が形成される。層の厚みは、主に、第1構成要素と第2構成要素とがどのような頻度で交互に添加されるかによって制御できる。
設けられた層の厚みは、望ましくは、1原子層から5μmの間であってよく、特に、5nmから1μmの間又は50nmから300nmの間であってよい。薄い層であればあるほど、短時間で形成でき、特に、密度が低く、空隙率の高い多孔質構造を製造できるというという利点を有する。反対に、上記した範囲の上限の厚みを有する層では、強固で信頼性の高い接続性を得られる。
粒子が塗布された又は配置された時に形成される空洞は、被覆されることにより、その体積がわずかに大きくなる。層の体積は、望ましくは、複数の空洞の体積の1%未満であることが望ましい。
本発明の方法では、粒子を、ランダムな方向及び配列に塗布又は配置してもよく、複雑な工程となる規則正しく粒子を配列するような塗布を行う必要はない。粒子は、20μmという相対的に小さな直径を有し、望ましくは、10μm未満、より望ましくは、5μm未満の直径を有し、粒子がランダムに配置される場合であっても、三次元構造を正確に実現することができる。
被覆工程の間に、担体要素及び/又は粒子が損傷を受けるのを防ぐために、粒子及び担体要素が、少なくとも100℃、望ましくは、150℃又は200℃の耐熱性を有するのが有益である。上記のような耐熱性を有することによって、使用できる被覆方法の制約を少なくすることができる。また、高い耐熱性を有することにより、粒子が損傷を受ける及び/又は担体要素が過熱するのを心配することなく、方法を短時間で実行することが可能となる。
多孔質性が失われる又は低減してしまうのを防ぐために、粒子が接続される時に、粒子は基本的に不可逆的に変形しない。
望ましい一実施形態では、少なくとも2つの異なる材料で形成される粒子の混合物が配置される。異なる材料とは、少なくとも、互いに、1つの物理的性質又は化学的性質が異なるものを指す。例えば、粒子の硬さ、導電率、熱膨張率、及び/又は、電気化学的パラメータが異なるように選択されてもよい。混合比を異ならせる、ならびに、化学的性質及び物理的性質を異ならせることによって、三次元構造の特性を正確にそして信頼性高く、所望の条件に適合する及び調整することができる。
例えば、粒子の熱膨張率又は粒子の混合比を、担体要素の熱膨張率に調整してもよい。同様に、粒子の熱膨張率又は粒子の混合比を、接続された粒子が配列される構成要素に調整してもよい。
実施形態に応じて、塗布された若しくは配置された複数の粒子の一部のみ、又は、実質的に全ての粒子を、互いに接続させる。担体要素の構造が型で成形される場合には、特に、実質的に全ての粒子を接続する態様が有効である。
被覆工程の前に、複数の粒子を互いにゆるく接触させるように配置してもよい。この場合、被覆材を形成する前に、粒子間の接続を形成するための更なる工程が必要ない。被覆が行われると、このような態様で形成された三次元構造は強固なものとなる。
方法の実施形態に応じて、形成された又は付加された高さ構造を担体要素として使用してもよい。この構造は、望ましくは、接続された粒子により成形される。上記の構成に加えて、更なる凹部又は空洞を、高さ構造として基板に形成してもよい。同様に、構造化が行われた層の配置を、基板に適用してもよい。特に、三次元構造の場合には、凹部を有する基板を電子回路に使用してもよい。接続された複数の粒子は、凹部の対向する両側に配置された2つの要素の間の電気的接続を可能にしてもよい。
シリコン、ガラス又はセラミックで形成された基板が、特に好適であることが分かっている。基板は、例えば、ウエハ又はプレートであってもよい。マイクロエレクトロニクスの分野では、特に、シリコンウエハが好適である。
望ましい一実施形態では、被覆工程の間に、粒子よりも大幅に大きなサイズの要素を埋め込み、これらの要素が、粒子及び担体要素と接続される。例えば、チップ、特に、薄型のチップを埋め込んでもよい。被覆された粒子が、チップのコンタクトとして機能してもよい。このような構成により、薄型のチップの簡単な積層及び接続が可能となる。
実施形態に応じて、浅い空洞を実質的に完全に閉じることを意図したカバー層、及び/又は、粒子の最上層に閉じた層を形成することを意図したカバー層を、粒子及び担体要素の構成の少なくとも一部に適用してもよい。このカバー層は、望ましくは、例えば、研削又は研磨によって、実質的に平坦化される。カバー層が平坦化される場合、例えば、チップのような埋め込まれた大きな要素は、再び露出されてもよい。
別の実施形態では、粒子が被覆及び接続された後で、被覆されなかった担体要素及び場合によっては粒子は、少なくとも部分的に取り除かれる。例えば、エッチング工程によって取り除かれてもよい。担体要素を少なくとも部分的に取り除くことにより、様々な種類の三次元構造を製造することができ、例えば、担体要素の一部を取り除くことにより、接続された粒子を含む多孔質膜を形成してもよい。この多孔質膜を、例えば、担体要素の残りの部分によって形成されたフレームによって保持してもよい。これに替えて、膜の製造するために、担体要素の一部分を取り除くことにより、基板の残りの部分に適用される自己支持構造を形成してもよい。
これに替えて、担体要素を完全に取り除くことができる。そして、接続された粒子を異なる基板に適用してもよい。これにより、担体要素の表面形状を成形することができ、成形された接続された粒子を別の基板に移すことができる。
別の実施形態では、粒子を別の材料に塗布して、接続された粒子の少なくとも一部を、望ましくは、エッチングによって取り除いてもよい。この場合、複数の粒子自体を、犠牲層として使用して、粒子によって形成されている多孔質構造によって、犠牲層を特に簡単に及び短時間で取り除くことが可能となる。
上記で説明した三次元構造を製造する方法に加えて、発明は更に、このような方法を使用した三次元構造に関する。特に、本発明は、複数の粒子が層によって互いに接続されている点において、従来の三次元構造と異なる。粒子は、1つの層に配置されず、接続された粒子が占める空間は、全方向において、個々の粒子の直径よりも大きい。接続された粒子が占める空間は、望ましくは、全ての空間的方向において、粒子の直径の5倍以上の大きさであることが望ましい。
本発明の実施形態例を図面を参照して以下に説明する。
第1の実施形態例に係る三次元構造を製造する方法の様々な工程を示した図である。 多孔質膜が形成される第2の実施形態例に係る三次元構造を製造する方法の様々な工程を示した図である。 自己支持構造が形成される第3の実施形態例に係る三次元構造を製造する方法の様々な工程を示した図である。 三次元構造を形成するべく、接続された粒子を別の基板に移す第4の実施形態例に係る三次元構造を製造する方法の様々な工程を示した図である。 粒子が犠牲材料として使用される第5の実施形態例に係る三次元構造を製造する方法の様々な工程を示した図である。 大きな物体が粒子間に埋め込まれる第6の実施形態例に係る三次元構造を製造する方法の様々な工程を示した図である。
図1には、本発明の方法の第1の実施形態が示されている。図1のc)に示すように、本方法は、相互結合された複数の粒子3で満たされた空洞21を有するシリコン担体1を備える三次元構造を形成する。
第1の実施形態の工程では、シリコン基板1に、凹部21が形成される。そして、図1のb)に示すように、複数の粒子2を凹部21に注ぎ込む及び/又はナイフコーティングすることによって、凹部21が複数の粒子2で満たされる。複数の粒子2の配置及び向きは、互いにランダムである。
次の工程では、化学気相成長法(CVD)を使用して、より精密には、原子層成長法(ALD)を使用して、約100μm厚みを有する被覆材を形成する。被覆材を使用して、凹部の底及び凹部に隣接する部分の上に層4を形成するだけでなく、粒子の堆積も行う。凹部21が満たされた後は、複数の粒子が接点において互いに接触した状態となることから、被覆材が堆積されると共に、粒子が互いに接続されて固められた粒子3による凝集体が形成される。粒子及び担体要素は、多孔質被覆工程の間に、約100℃から200℃に加熱される。粒子及び担体要素の材料は、適度な耐熱性を有する。
図示を明瞭に行う目的で、図の縮尺が選択されており、実寸ではない。例えば、凹部は、約400μmの深さ及び約80μmの幅を有する。例えば、粒子として、直径3ミクロンの酸化アルミニウム粒子が適している。一般的に、図示されているよりも、非常に多くの数の粒子が配置されることに注意されたい。原理的に、如何なる形状及び直径の粒子を選択して使用してもよい。
図2には、本発明の別の実施形態例が示されている。この実施形態では、まず、図1で説明したのと同様に、凹部21が満たされた状態の基板が製造される。この実施形態では、ALD法の処理パラメータが、ALD層4が空洞を完全に透過しないように設定される、すなわち、全ての粒子が必ずしも互いに接続されない。そして、図2のb)に示すように、基板1の一部が取り除かれて、圧縮された粒子が基板の縁部でのみ固定されるようになり、中央領域6では自己支持膜5が形成される。接続されていない粒子がある場合、この段階で取り除かれる。自己支持膜5の厚みは、例えば、約40μmであってもよく、粒子2で満たされる凹部21に入り込むALD層の厚みによって決定される。特に、全ての粒子が接続され、被覆材が空洞21の底にまで入り込む場合には、自己支持膜5の裏面は、被覆材が形成された時に基板1の表面に形成された実質的に閉じられたALD層4によって覆われた状態であってもよい。
ALD層4が存在する場合には、次の工程でALD層4を除去することができる。例えば、イオンビームエッチングにより除去を行うことができる。本方法によって完成した三次元構造が、図2のc)に示されている。
図3には、本発明の第3の実施形態に係る方法の様々な工程におけるワークピースが図示されている。本実施形態では、シリコン基板9及び犠牲材8を備える担体要素7が使用される。例えば、フォトレジストである犠牲材8は、不連続で不均一な厚みで形成され、その結果、凹部21が形成される。図1を参照して上記で説明したように、凹部に粒子が供給される。この実施形態では、次いで、被覆材がALD法により堆積される。例えば、金属を含む層22を、粒子及び犠牲材の上に形成する。粒子2の間の浅い空洞が、層22によって閉じられる。犠牲材上に直接接する層22の領域11が除去されて、接続された粒子3の領域10における層22が、例えば、研削又は研磨によって、平坦化される。層22の領域11は、イオンビームエッチングによって除去されてもよい。強い物理的応力を加えることなく、局所的に正確に材料を取り除くことができるその他の方法を使用することもできる。
図3のc)に示す次の工程では、犠牲材8を、例えば、化学的エッチング法によって除去する。接続された粒子3及び形成された層22によって、自己支持構造13が形成され、自己支持構造13は、基板9から一定の距離を有して領域12に延在する。
本発明の方法の実施形態の別の利点が図4に示されている。本方法の第1段階として、図4のa)からc)に示される工程は、図1の方法とほぼ同様である。しかしながら、粒子2が配置される前に、金属層14が基板1の上部に形成される。凹部21が粒子2で満たされ、固められた粒子3の部分を形成するべくALD層4が形成された後で、基板1が取り除かれる。基板の除去は、例えば、化学的エッチング工程によって行われる。この場合、基板1を溶解し、金属層14、固められた粒子3又はALD層4と反応しない酸が選択される。基板1が取り除かれると、最終的な三次元構造を形成するために、固められた粒子3によって形成され金属層14で被覆された部材が、別の基板15に移されるが、部材は、金属層14が別の基板15と反対側を向くように配置される。
本発明の第5の実施形態に係る方法の利点が、図5に示す工程によって実現される。第5の実施形態に係る方法では、初めに、孔17に接続される凹部23を有する基板16が用意される。次いで、粒子を凹部23に配置し、ALD層によって粒子を接続する。そして、相互結合された粒子3に隣接して形成されたALD層を取り除いて、被覆材が粒子間及び凹部23の底部にのみ残るようにする。ALD層が取り除かれた後、接続されている粒子3に隣接して基板16上に層18を形成して、凹部23の領域内の接続された粒子を完全に覆うようにする。
特に、滑らかな層18を形成するためには、層18を形成する前に(特に、相互結合した粒子に隣接するALD層を取り除く前に)、上記で説明した図3のカバー層22のように、カバー層を形成して更に研磨することにより、粒子の表面を平坦化してもよい。そして、粒子が付加された領域に隣接したALD層と共にカバー層を除去してもよい。
次の工程では、空洞部24及び空洞部24の上側に金属層20を有する別の基板19を、凹部23に配置された粒子3及び層18を有する基板16に重ね合わせる。
次の工程では、接続された粒子3、ALD層4、及び、表面を滑らかにする層18を可能とするべく形成されたカバー層(存在する場合)が、三次元構造から取り除かれる。除去は、エッチング工程を使用して行われてもよい。粒子には孔17からのみアクセス可能であるが、多孔性によって粒子を迅速に除去するのに、エッチングを使用することができる。
上記の方法により、基板16及び基板19を備える筐体が形成され、筐体は、封止された空間25と、孔17を介して周辺部連通する空間26とを有する。空間25と空間26との間には、本例では、気密性を有する自己支持膜を構成する層18が配置される。層18は、金属層20と共にキャパシタを構成し、キャパシタの容量は、周囲圧力の関数として変化することから、図5のd)に示される構成を圧力センサとして使用することができる。
本発明の方法の第6実施形態を、図6を使用して説明する。この実施形態では、第1実施形態で実行された工程と同じ工程が実行される。加えて、粒子2を付加する前に、薄型チップ27が凹部21の底部に配置される。複数の粒子同士が接続された後に、別のチップ28が接続された粒子3の上に配置されて、そこに固定される。そして、基板1、及び、場合によってはALD層4を取り除き、2つのチップ27及び28の間に接続された粒子3が配置された構造が三次元構造として残される。
上記の実施形態例において、粒子の直径は、所望の態様で変化させてもよい。ALD層の厚みも、広い範囲で変更可能である。ALD層の厚み及び粒子の大きさに応じて、粒子間に存在する空洞が相互結合されて、開口した空隙を有する多孔質構造が形成される、又は、複数の空隙の少なくとも一部が閉じた状態となり、接続された粒子によって、孔が閉じた材料が形成される。

Claims (19)

  1. 三次元構造を製造する方法であって、
    複数の粒子が担体要素に配置又は塗布され、前記複数の粒子の間に形成される複数の空洞が少なくとも一部相互結合され、前記複数の粒子が互いに接点において接触する段階と、
    前記複数の粒子及び前記担体要素を被覆する被覆工程によって、前記複数の粒子を互いに前記接点において接続させる段階とを備え、
    前記被覆工程で形成される層が、前記複数の空洞の少なくとも一部に入り込む方法。
  2. 前記被覆工程が、化学気相成長法法(CVD)、特に、原子層成長法(ALD)又は原子気相成長法(AVD)によって実行される請求項1に記載の方法。
  3. 前記層が、1原子層から5μmの間の厚み、望ましくは、5nmから1μmの間の厚み、より望ましくは、50nmから300nmの間の厚みを有する請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記複数の粒子は、ランダムな方向及びランダムな配列で塗布される又は配置される請求項1から3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記複数の粒子及び/又は前記担体要素は、少なくとも100℃、望ましくは、150℃又は200℃の耐熱性を有する請求項1から4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記複数の粒子が接続される時に、前記複数の粒子が基本的に不可逆的に変形しない請求項1から5の何れか一項に記載の方法。
  7. 少なくとも2つの異なる材料で形成される前記複数の粒子の混合物が配置される請求項1から6の何れか一項に記載の方法。
  8. 塗布された又は配置された前記複数の粒子の基本的に全てが、前記層によって互いに接続される請求項1から7の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記被覆工程の前に、前記複数の粒子が互いにゆるく接触した状態に配置される請求項1から8の何れか一項に記載の方法。
  10. 配置された又は塗布された高さ構造を有する基板を用意する段階を更に備え、
    凹部もしくは空洞部、及び/又は、基板に設けられた構造化層が、前記担体要素として使用される請求項1から9の何れか一項に記載の方法。
  11. 前記基板は、シリコン、ガラス又はセラミックで形成されている請求項10に記載の方法。
  12. 前記複数の粒子の一粒子あたりの平均体積の少なくとも10倍の大きさの要素を埋め込む段階を更に備え、
    前記被覆工程の間に、前記要素が、前記複数の粒子及び前記担体要素と接続される請求項1から11の何れか一項に記載の方法。
  13. 前記複数の粒子及び前記担体要素が被覆された後に、カバー層を設ける段階を更に備え、
    前記カバー層の少なくとも一部は、望ましくは、浅い前記複数の空洞を完全に閉じ、
    前記カバー層は、望ましくは、後で平坦化される請求項1から12の何れか一項に記載の方法。
  14. 前記複数の粒子が被覆され接続された後に、前記担体要素、及び、場合によっては被覆されずに残っている前記複数の粒子を、望ましくはエッチングによって、少なくとも部分的に取り除く段階を更に備える請求項1から13の何れか一項に記載の方法。
  15. 前記担体要素の一部が取り除かれた後に、接続された前記複数の粒子が、前記担体要素の残りの部分上で自己支持構造を形成する、又は、自己支持膜を形成する請求項14に記載の方法。
  16. 前記担体要素が完全に取り除かれ、接続された前記複数の粒子が、異なる基板に移される段階を更に備える請求項14に記載の方法。
  17. 別の材料を、接続された前記複数の粒子に塗布する段階を更に備え、
    接続された前記複数の粒子の少なくとも一部が、望ましくはエッチングにより、後で取り除かれる請求項1から16の何れか一項に記載の方法。
  18. 前記被覆工程の間に、安定した不揮発性層が形成され、
    前記不揮発性層は、望ましくは、ALD又はAVDのようなCVD法を使用して形成される材料から構成され、特に望ましくは、金属又は酸化アルミニウムのような無機酸化物から形成されている請求項1から17の何れか一項に記載の方法。
  19. 請求項1から17の何れか一項に記載の方法によって製造される三次元構造。
JP2013552143A 2011-02-04 2012-02-03 三次元構造を製造する方法 Active JP6141197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011010899.8 2011-02-04
DE201110010899 DE102011010899A1 (de) 2011-02-04 2011-02-04 Verfahren zum Erzeugen einer dreidimensionalen Struktur sowie dreidimensionale Struktur
PCT/EP2012/000696 WO2012104106A1 (de) 2011-02-04 2012-02-03 Verfahren zum erzeugen einer dreidimensionalen struktur sowie dreidimensionale struktur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511433A true JP2014511433A (ja) 2014-05-15
JP6141197B2 JP6141197B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=45722587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552143A Active JP6141197B2 (ja) 2011-02-04 2012-02-03 三次元構造を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9221217B2 (ja)
EP (1) EP2670880B1 (ja)
JP (1) JP6141197B2 (ja)
DE (1) DE102011010899A1 (ja)
WO (1) WO2012104106A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014226138A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer Vorrichtung mit einer dreidimensionalen magnetischen Struktur
DE102015206377A1 (de) 2015-04-09 2016-10-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung mit einer vielzahl von partikeln und verfahren zum herstellen derselben
DE102016106841B3 (de) * 2015-12-18 2017-03-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Konverter zur Erzeugung eines Sekundärlichts aus einem Primärlicht, Leuchtmittel, die solche Konverter enthalten, sowie Verfahren zur Herstellung der Konverter und Leuchtmittel
DE102016215616B4 (de) * 2016-08-19 2020-02-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer magnetischen Struktur und Vorrichtung
DE102016215617A1 (de) 2016-08-19 2018-02-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen eines Hohlraums mit poröser Struktur
DE102016119031A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Wärmeisoliertes Mikrosystem
US10886437B2 (en) 2016-11-03 2021-01-05 Lumileds Llc Devices and structures bonded by inorganic coating
DE102019201744B4 (de) 2018-12-04 2020-06-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mems-schallwandler
DE102019201889A1 (de) 2019-02-13 2020-08-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. MEMS und Verfahren zum Herstellen desselben
DE102019210177B4 (de) 2019-07-10 2021-05-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer gegenläufig magnetisierten Magnetstruktur
DE102019212091A1 (de) 2019-08-13 2021-02-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrosystem und verfahren zum herstellen desselben
DE102020209525A1 (de) 2020-07-29 2022-02-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verfahren zum Befüllen von Mikrokavitäten

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1980001769A1 (en) * 1979-02-26 1980-09-04 T Johannesson A process for use when producing a part by powder metallurgymethods
WO1999058167A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Hayes Medical, Inc. Implant with composite coating
JP2003183849A (ja) * 2001-12-11 2003-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 多孔質構造体および構造体、ならびにそれらの製造方法
JP2005128274A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Ricoh Co Ltd 三次元周期構造体の製造方法
JP2006243451A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 周期性構造物および光学素子、ならびにその作製方法
US20080193739A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Dickey Eric R Fabrication of composite materials using atomic layer deposition
US20080254312A1 (en) * 2005-10-11 2008-10-16 Nv Bekaert Sa Coated Porous Metal Medium
US20140011014A1 (en) * 2011-01-06 2014-01-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Three-dimensional (3d) porous device and method of making a 3d porous device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1145256A3 (en) * 1998-07-31 2001-12-05 Oak-Mitsui, Inc. Composition and method for manufacturing integral resistors in printed circuit boards
US6261469B1 (en) * 1998-10-13 2001-07-17 Honeywell International Inc. Three dimensionally periodic structural assemblies on nanometer and longer scales
DE10114306B4 (de) * 2001-03-23 2005-06-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kompositschicht, Verfahren zur Herstellung einer Kompositschicht und deren Verwendung
US7253104B2 (en) * 2003-12-01 2007-08-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming particle-containing materials
US20060057287A1 (en) * 2003-12-08 2006-03-16 Incomplete Trex Enterprises Corp Method of making chemical vapor composites
US8273407B2 (en) * 2006-01-30 2012-09-25 Bergendahl Albert S Systems and methods for forming magnetic nanocomposite materials
DE102007029445A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Werner A. Goedel Verfahren zur Darstellung hierarchisch strukturierter Filme mittels Inkjet-Druck
US8071160B2 (en) * 2007-10-29 2011-12-06 Integrated Surface Technologies Surface coating process
WO2009085342A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Lockheed Martin Corporation Nano-structured refractory metals, metal carbides, and coatings and parts fabricated therefrom

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1980001769A1 (en) * 1979-02-26 1980-09-04 T Johannesson A process for use when producing a part by powder metallurgymethods
JPS56500017A (ja) * 1979-02-26 1981-01-08
WO1999058167A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Hayes Medical, Inc. Implant with composite coating
JP2003183849A (ja) * 2001-12-11 2003-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 多孔質構造体および構造体、ならびにそれらの製造方法
US20050084611A1 (en) * 2001-12-11 2005-04-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Structures and method for producing thereof
JP2005128274A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Ricoh Co Ltd 三次元周期構造体の製造方法
JP2006243451A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 周期性構造物および光学素子、ならびにその作製方法
US20080254312A1 (en) * 2005-10-11 2008-10-16 Nv Bekaert Sa Coated Porous Metal Medium
US20080193739A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Dickey Eric R Fabrication of composite materials using atomic layer deposition
WO2008100963A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Lotus Applied Technology, Llc Fabrication of composite materials using atomic layer deposition
US20140011014A1 (en) * 2011-01-06 2014-01-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Three-dimensional (3d) porous device and method of making a 3d porous device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2670880A1 (de) 2013-12-11
JP6141197B2 (ja) 2017-06-07
EP2670880B1 (de) 2018-07-18
US9221217B2 (en) 2015-12-29
WO2012104106A1 (de) 2012-08-09
DE102011010899A1 (de) 2012-08-09
US20140023849A1 (en) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141197B2 (ja) 三次元構造を製造する方法
US7538032B2 (en) Low temperature method for fabricating high-aspect ratio vias and devices fabricated by said method
US6756304B1 (en) Method for producing via-connections in a substrate and substrate equipped with same
JP2011098434A (ja) マイクロエレクトロニクス及びマイクロシステムの新規構造、及びその製造方法
WO2014156782A1 (ja) 中空構造体の製造方法
US7416961B2 (en) Method for structuring a flat substrate consisting of a glass-type material
JP2016504756A (ja) バルクサイズナノ構造材料、およびナノワイヤを焼結することによるその作製方法
CN109196638A (zh) 用于3d集成器件中的互连件的阻挡层
CN107683528B (zh) 由诸如finfet的薄垂直半导体结构形成的高密度电容器
CN109952644A (zh) 三维存储器件中的阶梯形成
JP2006093449A5 (ja)
KR100889115B1 (ko) Soi 기판상에 공동구조를 형성하는 방법 및 soi기판상에 형성된 공동구조
JP2011517850A (ja) 多孔質シリコンを多孔質金属またはセラミックスに変換することによってマイクロ構造を作製するための方法
WO2019103959A1 (en) Integrated heater and method of manufacture
JP5496081B2 (ja) 金属被覆された構成部分を製造するための方法、金属被覆された構成部分、並びに金属被覆の際に構成部分を支持するための支持体
TWI767026B (zh) 用於製造電容元件和其他裝置之使用表面積放大的基板及其製造方法
CN214528128U (zh) Mems器件
Pelz et al. Fabrication Process for Micro Thermoelectric Generators (μ TEGs)
JP7245550B2 (ja) 積層体とその製造方法
KR101298986B1 (ko) 입자 및 그 제조방법
US9997425B2 (en) Layered benzocyclobutene interconnected circuit and method of manufacturing same
WO2006086337A1 (en) A low temperature method for fabricating high-aspect ratio vias and devices fabricated by said method
CN103187243B (zh) 半导体器件的制造方法
EP3640978A1 (en) A method for packaging semiconductor dies
JP5672079B2 (ja) セラミックス構造体の製造方法及び熱電変換素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250