JP2014510399A - 高速高電力半導体デバイス - Google Patents

高速高電力半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014510399A
JP2014510399A JP2013554658A JP2013554658A JP2014510399A JP 2014510399 A JP2014510399 A JP 2014510399A JP 2013554658 A JP2013554658 A JP 2013554658A JP 2013554658 A JP2013554658 A JP 2013554658A JP 2014510399 A JP2014510399 A JP 2014510399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
drain
active
strip
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5684410B2 (ja
Inventor
ドゥ、ヤン
アパリン、ブラディミル
ジルモア、ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014510399A publication Critical patent/JP2014510399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684410B2 publication Critical patent/JP5684410B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/66689Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a step of forming an insulating sidewall spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

高速高電力半導体デバイスが開示される。例示的な設計では、高速高電力半導体デバイスは、ソースと、出力信号を供給するためのドレインと、入力信号を受信するためのアクティブゲートとを含む。半導体デバイスは、アクティブゲートとドレインとの間に配置された少なくとも1つの電界ゲートと、少なくとも1つの電界ゲートを横切る方向に形成された少なくとも1つのシャロー・トレンチ・アイソレーション(STI)ストリップと、少なくとも1つのSTIストリップに平行に、そして交互に形成された少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとをさらに含む。半導体デバイスは、アクティブFETとMOSバラクタの組合せによってモデル化することができる。アクティブゲートはアクティブFETを制御し、少なくとも1つの電界ゲートはMOSバラクタを制御する。半導体デバイスは低オン抵抗を有し、高電圧を処理することができる。

Description

米国特許法第119条に基づく優先権の主張
本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2011年2月17日に出願された「HIGH−SPEED HIGH−POWER SEMICONDUCTOR DEVICES」と題する米国仮出願第61/444,072号の優先権を主張する。
本開示は、一般に電子機器に関し、より詳細には半導体デバイスに関する。
トランジスタなどの半導体デバイスは、電力増幅器などの様々なアクティブ回路において一般的に使用される。電力増幅器は、無線での送信の前に、信号への増幅および高出力電力を提供することができる。したがって、電力増幅器は基地局と同様に、ほとんどすべてのワイヤレス通信システムおよびワイヤレスデバイスにおいて使用される。
無線周波数(RF)電力増幅器は、電力増幅器を実装するために使用されるトランジスタに、相反する要件を課す場合がある。たとえば、高速RF電力増幅器は、(i)大きな電圧振幅を処理するために、トランジスタのための高い破壊電圧を必要とし得、(ii)RF信号を処理するために高い動作周波数を必要とし得る。相補型金属酸化物半導体(CMOS)集積回路(IC)プロセスで作製されたトランジスタについては、トランジスタの速度は、ゲートの長さを減らすことによって増大させることができる。しかしながら、ゲートの長さがより短いことはまたトランジスタの破壊電圧をも減らし、それによって、電力増幅のために必要な大きな電圧振幅を処理するためのトランジスタの能力が制限される。したがって、CMOSトランジスタのために高い破壊電圧と高い動作周波数とを得ることは難しい。
電力増幅器のために高速および高出力電力を達成するための1つの従来の技法は、カスコード構成でいくつかのトランジスタを積み重ねるものである。その場合、スタックにおける各トランジスタは出力電圧振幅の一部分のみを観測し得る。しかしながら、トランジスタを積み重ねると効率を劣化させる場合があり、トランジスタを適切にバイアスするために難しい回路設計を行うことは、不安定性および振動を回避すると同時に高出力電力および効率を達成する。電力増幅器のために高速および高出力電力を達成するための別の従来の技法は、複雑なデバイスアーキテクチャを使用してトランジスタを構築するものである。しかしながら、そのようなデバイスアーキテクチャはしばしば標準的なCMOSプロセスフローとの互換性がなく、トランジスタを作製するためにより多くのマスクおよびプロセスステップを必要とする場合があり、従来のCMOS集積回路と統合することが難しい場合があり、より高いコストをもたらす場合がある。したがって、作製することが難しくない、低コストのRF電力増幅器が大いに望ましい。
電力増幅器の概略図。 従来のNチャネルMOS(NMOS)トランジスタを示す図。 高速高電力NMOSトランジスタを示す図。 図3の高速高電力NMOSトランジスタのモデルを示す図。 シリコンオンインシュレータ(SOI)ICプロセスで作製された高速高電力NMOSトランジスタを示す図。 図5のNMOSトランジスタの平面図。 図7B、図7Cの線と異なる線に沿った図5のNMOSトランジスタの断面図。 図7C、図7Aの線と異なる線に沿った図5のNMOSトランジスタの断面図。 図7A、図7Bの線と異なる線に沿った図5のNMOSトランジスタの断面図。 図5のNMOSトランジスタのモデルの概略図。 オン状態の図5のNMOSトランジスタの動作を示す(A)とオフ状態の図5のNMOSトランジスタの動作を示す(B)の図。 2つの電界ゲートを備えた高速高電力NMOSトランジスタを示す図。 SOI ICプロセスで作製された高速高電力PチャネルMOS(PMOS)トランジスタを示す図。 標準的なバルクCMOSプロセスで作製された高速高電力NMOSトランジスタを示す図。 標準的なバルクCMOSプロセスで作製された高速高電力PMOSトランジスタを示す図。 ワイヤレス通信デバイスのブロック図。 高速高電力半導体デバイス/MOSトランジスタを作製するためのプロセスを示す図。
詳細な説明
以下に記載する詳細な説明は、本開示の例示的な設計を説明するものであり、本開示が実施され得る唯一の設計を表すものではない。「例示的」という用語は、本明細書では「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用する。本明細書で「例示的」として説明されるいかなる設計も、必ずしも他の設計よりも好適または有利であると解釈すべきではない。詳細な説明は、本開示の例示的な設計の十分な理解を与える目的で具体的な詳細を含む。本明細書で説明する例示的な設計はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、本明細書で提示する例示的な設計の新規性を不明瞭にしないように、よく知られている構造およびデバイスをブロック図の形式で示す。
本明細書では、高速高電力半導体デバイスについて説明する。これら半導体デバイスは、トランジスタとして動作し得る。したがって「半導体デバイス」、「トランジスタ」および「MOSトランジスタ」という用語は本明細書では互換的に使用される。高速高電力半導体デバイスは標準的なCMOSプロセスで作製することができ、高い破壊電圧および高い動作速度などの様々な望ましい特性を有し得る。これらの半導体デバイスは、高速RF電力増幅器、電力管理集積回路(PMIC)、スイッチ、コーデック、ならびに高速および/または高出力を必要とするその他のアクティブ回路において使用するのに好適であり得る。
図1は、単一のNチャネル金属酸化物半導体(NMOS)トランジスタ110を用いて実装される電力増幅器100の例示的な設計の概略図を示す。NMOSトランジスタ110は、入力RF信号(RFin)を受信するゲートと、回路接地に結合されたソースと、出力RF信号(RFout)を提供するドレインとを有する。インダクタ120は、電源装置(Vdd)に結合された一方の端部と、NMOSトランジスタ110のドレインに結合された他方の端部とを有する。Vdd電源は、バッテリ電源または何らかの他の電源装置であり得る。
電力増幅器100はまた、図1に示されていない他の回路も含み得る。たとえば、電力増幅器100は、RFin信号を受信する一方の端部と、NMOSトランジスタ110のゲートに結合された他方の端部とを有する入力インピーダンス整合回路を含み得る。この整合回路は、電力増幅器100のために入力インピーダンス整合を実行することができる。電力増幅器100はまた、NMOSトランジスタ110のドレインに結合された一方の端部と、RFout信号を提供する他方の端部とを有する出力インピーダンス整合回路も含み得る。この整合回路は、電力増幅器100のために出力インピーダンス整合を実行することができる。
図2は、CMOSプロセスで作製されたNMOSトランジスタ200の断面図を示す。NMOSトランジスタ200は、N+領域によって形成されたソース210と、N+領域によって形成されたドレイン220と、ポリ領域によって形成されたゲート230とを含む。P形ウェル(またはPボディ)250は、ソース領域210とドレイン領域220との間に形成される。トランジスタゲート酸化物232は、ゲート領域230とPボディ250との間に形成される。チャネルは、ゲート領域230に適切な電圧を印加することによって、ソース領域210とドレイン領域220との間に形成することができる。
NMOSトランジスタ200は、電力増幅器のために使用することができる。たとえば、NMOSトランジスタ200は、図1の電力増幅器100のNMOSトランジスタ110のために使用することができる。電力増幅器の最大出力電力(Pmax)と効率(η)は、以下の式として表される:
式中、VbdはNMOSトランジスタ200の破壊電圧であり、
onは、オンになっている場合のNMOSトランジスタ200の抵抗であり、
ηmaxはNMOSトランジスタ200の最大効率であり、
loadは電力増幅器の負荷抵抗である。
式(1)および式(2)に示すように、Ronを減らし、Vbdを増やすことによって、電力増幅器のためにより高いPmaxとより高い効率を得ることができる。標準的なCMOSプロセスに関して、ゲートの長さ(Lg)とゲート酸化物の厚さ(TOX)は、所望のトランジスタ特性を得るためにともにスケーリングすることができる。LgとTOXの両方を減らすことによって、Ronは低くなるが、Vbdもまた低くなる。したがって、標準的なCMOSプロセスでは低いRonと高いVbdの両方を得ることは難しい。
NMOSトランジスタ200は、さらなる欠点を有する場合がある。第1に、薄いトランジスタゲート酸化物232とドレイン領域220の高いドーピングによって、ゲートドレインの端部または境界で高い電界が生じる場合がある。このことは、NMOSトランジスタ200のドレイン対ゲート電圧(Vdg)を制限し得る。第2に、ソースとドレインとの間の短いチャネルによってパンチスルーに対する感受性が生じ、このことはNMOSトランジスタ200のドレイン対ソース電圧(Vds)を制限し得る。
一態様では、Ronが低くVbdが高い高速高電力MOSトランジスタは、(i)ドレインをソースからより遠くに離して配置して拡張することと、(ii)「アクティブ(active)」ゲートの隣に1つまたは複数の「電界(field)」ゲートを追加することと、(iii)アクティブゲートとドレインとの間にいくつかの交互に並んだシャロー・トレンチ・アイソレーション(STI:shallow trench isolation)ストリップとドレイン・アクティブ・ストリップ(drain active strip)を形成することによって得ることができる。アクティブゲートは入力信号を受信し、MOSトランジスタを制御する。1つまたは複数の電界ゲートは、MOSトランジスタの動作を制御するために自己バイアスされ得る。MOSトランジスタのこれらの様々な機能について以下でさらに詳細に説明する。
高速高電力MOSトランジスタは、様々なICプロセス技法で作製することができる。たとえば、高速高電力MOSトランジスタは、シリコンの薄い層がシリコン酸化物またはガラスなどの絶縁体の上に形成されるシリコンオンインシュレータ(SOI:silicon-on-insulator)ICプロセスで作製することができる。その場合MOSトランジスタは、下部の埋め込み酸化膜層(BOX:buried oxide layer)と四方のSTI壁によって形成されたそれ自体の絶縁酸化槽内のこの薄いシリコン層の上に作製することができる。BOXとSTI壁は漏れをブロックして、寄生容量を減らし、このことはMOSトランジスタがより高い周波数で動作すること、および/またはよりよい効率を有することを可能にし得る。高速高電力MOSトランジスタはまた、標準的なバルクCMOSプロセスでも作製することができる。
図3は、SOI ICプロセスで作製された高速高電力NMOSトランジスタ300の例示的な設計の断面図を示す。NMOSトランジスタ300は、N+ソース310と、N+ドレイン320と、アクティブゲート330と、トランジスタゲート酸化物332と、アクティブゲート330の下のPボディ350とを含む。ドレイン320は、図2のNMOSトランジスタ200におけるよりも、NMOSトランジスタ300において拡張され、ソース310からより遠くに離して配置される。N-Siボディ360は、Pボディ350とドレイン320との間に形成される。電界ゲート340は、アクティブゲート330の隣にN-Siボディ360上で形成される。電界ゲート340は、アクティブゲート330とドレイン320との間に配置される。トランジスタゲート酸化物342は、電界ゲート340とN-Siボディ360との間に形成される。NMOSトランジスタ300のすべての構成要素は、埋め込み酸化膜層(BOX)362上に形成される。
NMOSトランジスタ300の動作を制御するために、Vgの電圧がアクティブゲート330に印加されてもよく、Vfの電圧が電界ゲート340に印加されてもよい。Vsの電圧がソース310に提供されてもよく、Vdの電圧がドレイン320によって供給されてもよい。
図4は、図3の高速高電力NMOSトランジスタ300のモデル302の断面図を示す。NMOSトランジスタ300は、(i)増強モードで動作中のアクティブ電界効果トランジスタ(FET)304と、(ii)デプレションモードで動作中のMOSバラクタ306から構成されていると見なすことができる。アクティブFET304は低いRonを有する。MOSバラクタ306は電界ゲートを含み、高いVbdと高いドレイン電圧とを有する。アクティブFET304とMOSバラクタ306との組合せは、低いRonと高いVbdの両方を供給することができる。
図5は、SOI ICプロセスで作製された高速高電力NMOSトランジスタ500の例示的な設計の3次元(3D)図を示す。NMOSトランジスタ500はまた、SOI NMOSドレイン空乏増強トランジスタ(n−DDET:NMOS Drain Depletion Enhanced Transistor)と呼ばれてもよい。
NMOSトランジスタ500は、N+ソース510と、N+ドレイン520と、ポリ(PO)アクティブゲート530と、ポリ電界ゲート540とを含み、これらは図5に示すように形成することができる。アクティブゲート530および電界ゲート540は、ソース510およびドレイン520と平行に形成される。誘電体スペーサ534は、アクティブゲート530の両側に形成され、同じく電界ゲート540の両側にも形成される。交互に並んだSTIストリップ582とドレイン・アクティブ・ストリップ584(図5では「NW」と標示されている)は、NMOSトランジスタ500のソース510、ドレイン520、ならびにゲート530および540を横切る方向に形成される。Pボディ550は、アクティブゲート530の下で埋め込み酸化膜(BOX)層562上に形成される。N型低濃度ドープ拡散(N−LDD:N-type lightly doped diffusion)領域552は、Pボディ550の両側に形成される。トランジスタゲート酸化物532は、アクティブゲート530とPボディ550との間に形成される。BOX562とSTI壁564とは、NMOSトランジスタ500のための絶縁酸化槽を形成する。
図5に示すように、NMOSトランジスタ500は、垂直の電界ゲート540と横方向のSTI電界効果とを含み得る。NMOSトランジスタ500は、標準的なCMOS層とプロセスフローで作製されてもよい。最小のチャネル長と小型のデバイスレイアウト/フットプリントが、NMOSトランジスタ500のために達成可能であり得る。
図6は、図5の高速高電力NMOSトランジスタ500の平面図およびレイアウト設計を示す。NMOSトランジスタ500は、図5に示すようにBOX562と四方のSTIストリップによって形成された絶縁酸化槽内に形成される。P形ウェル(P-ウェル)572は絶縁酸化槽の一方の側に形成され、N形ウェル(N-ウェル)574は絶縁酸化槽の他方の側に形成される。Pボディ550(図6に図示せず)は、P形ウェル572内のアクティブゲート530の下に形成される。STIストリップ582は、STIストリップ582とドレイン・アクティブ・ストリップ584との交互性が得られるように、N-ウェル574の内部にあるドレインアクティブ領域580内に形成される。
N+領域578は絶縁酸化槽内に形成される。ソース510はN+領域578の一方の側に形成され、ドレイン520はN+領域578の他方の側に形成される。マーカー576は、マーカーエリア内部の電界ゲート540とドレイン520との間でのN+の注入およびシリサイド化を防止するために使用される。マーカー576はドレインの金属化を防止することができ、これによってドレインを電界ゲート空乏に短絡することができ、したがって破壊電圧を増大させることができる。マーカー576の幅は、破壊電圧の評価に基づいて選択することができる。接点592はソース510上に形成され、接点594はドレイン520上に形成され、接点596はアクティブゲート530上に形成され、接点598は電界ゲート540上に形成される。
図6に示すように、アクティブゲートの長さはLgであり、電界ゲートの長さはLfであり、アクティブゲートと電界ゲートとの間の間隔はSpoである。ゲートの長さはポリのみを含み、ポリの両側の誘電体スペーサは含まない。例示的な設計では、電界ゲートの長さはアクティブゲートの長さと等しいかまたはそれよりも大きく、すなわちLf≧Lgである。アクティブゲートと電界ゲートとは近接して配置するべきである。例示的な設計では、アクティブゲートと電界ゲートとの間の間隔は最小のポリ間隔の2倍未満である。電界ゲートの長さLfと間隔Spoのために他の値もまた使用されてもよい。NMOSトランジスタ500のレイアウトデザインは標準的なCMOSマスク層を使用しており、したがって追加のマスクの費用は発生しない。
図7Aは、図5の1つのドレインのアクティブストリップ584の中心に沿って伸びる線C−Cに沿った図5のNMOSトランジスタ500の断面図を示す。この図では、N-ウェル(NW)544は、ドレイン・アクティブ・ストリップ584によってN−LDD領域552からドレイン520まで形成される。電界ゲート540は、電界ゲート540の下に形成されたトランジスタゲート酸化物542によってN-ウェル544から絶縁されている。伝導経路は、アクティブゲート530の下のPボディ550が反転される場合、N−LDD領域552とN-ウェル544を介してドレイン520とソース510との間に形成することができる。
図7Bは、図5の1つのSTIストリップ582の中心に沿って伸びる線A−Aに沿った図5のNMOSトランジスタ500の断面図を示す。この図では、電界ゲート540はSTIストリップ582上に形成される。
図7Cは、図5の電界ゲート540の中心に沿って伸びる線B−Bに沿った図5のNMOSトランジスタ500の断面図を示す。この図は、ドレイン・アクティブ・ストリップ584と交互に並んだSTIストリップ582を示す。電界ゲート540は、STIストリップ582とドレイン・アクティブ・ストリップ584の上に、それらに対して横切る方向に形成される。ゲート酸化物542は、ドレイン・アクティブ・ストリップ584から電界ゲート540を絶縁する。STIストリップ582は、高電圧動作の間、ドレイン・アクティブ・ストリップ584で電荷空乏を増大させる。
図8は、図5のNMOSトランジスタ500のモデル800の概略図を示す。モデル800は、NMOSトランジスタ500のソース(Vs)とドレイン(Vd)とアクティブゲート(Vg)と電界ゲート(Vf)のための4つのノードを含む。NMOSトランジスタ500は、Vsノードとして機能するソースとVgノードとして機能するゲートとを有するアクティブFET810を用いてモデル化することができる。可変抵抗器812は、アクティブFET810のドレインとVdノードに結合される。可変キャパシタ822は、VfノードとVdノードとの間で結合され、電界ゲートとドレインアクティブ空乏との間のフリンジングに起因する。より高いドレイン電圧で空乏がより多くなると、可変キャパシタ822の容量は小さくなり、可変抵抗器812の抵抗はより高くなり、電圧ブロッキング能力は高くなる。可変キャパシタ820は、VgノードとVfノードとの間で結合され、アクティブゲートと電界ゲートとの間のフリンジングに起因する。キャパシタ820およびキャパシタ822はNMOSトランジスタ500の寄生キャパシタであり、VgノードとVdノードとの間の電圧分割器を形成する。外部キャパシタ830は、Vfノードに結合された一方の端部と、(図8に示すように)Vgノード、VsノードまたはVdノードに結合された他方の端部とを有し得る。キャパシタ830は、電界ゲートで電圧を適切に設定するために使用することができる。抵抗ラダーなどの他の電圧分割器回路もまた、Vfノードで電圧を設定するために使用することができる。
例示的な構成では、入力RF信号は、アクティブFET810のゲートであるNMOSトランジスタ500のアクティブゲートに適用することができる。電界ゲート上の電圧は、キャパシタ820およびキャパシタ822によって形成される電圧分割器によって決定される。
0ボルトのゲート電圧は、オフ状態のNMOSトランジスタ500のアクティブゲート530に印加することができる。この場合、電界ゲート540の電圧(Vf)は、以下の式として表すことができる:
式中、Cf1はキャパシタ820の容量であり、
fdはキャパシタ822の容量であり、
dはNMOSトランジスタ500のドレイン電圧である。
式(3)に示すように、電界ゲート540のVf電圧は、ドレイン電圧の一部分であり、この一部分はキャパシタ820およびキャパシタ822の値によって決まる。式(3)は、キャパシタ830が存在しないと仮定している。ドレイン電圧は、キャパシタ820、822および/または830の適切な値を選択することによって、電界ゲート540の間に分配することができる。
図5のNMOSトランジスタ500は、(i)低濃度ドープドレインアクティブ580と、(ii)ドレイン・アクティブ・ストリップ584を形成するためのアクティブドレイン領域580内の誘電STIストリップ582と、(iii)ドレインアクティブ領域580および誘電STIストリップ582上の電界ゲート540とを作り出すことによって、高速高電力を実現することができる。STIストリップ582と、ドレイン・アクティブ・ストリップ584と、電界ゲート540とは3D空乏電界クランプを形成する。
図9(A)は、たとえば、十分に高い電圧をアクティブゲートに印加することによってオンになった場合の図5のNMOSトランジスタ500の動作を示す。たとえば、アクティブゲート530のゲート電圧はドレイン電圧に設定することができるので、Vg=Vf=Vdである。オン状態で、反転チャネルはアクティブゲートの下に形成される。電界ゲートは下に高導電性のドレインアクティブ領域を作り出すように自己バイアスされ、したがってトランジスタをオン-コンダクタンス(on-conductance)に保つ。電界ゲートの下のドレイン・アクティブ・ストリップは、薄いゲート酸化物の下の蓄積導電層を電界ゲートの下に形成し、低いRonを支持する。
図9(B)は、たとえば、0VをNMOSトランジスタ500のアクティブゲートとソースに印加することによってオフになった場合の図5のNMOSトランジスタ500の動作を示す。オフ状態で、アクティブゲートの下のN拡散領域は十分に空乏化し、アクティブゲートの下に反転チャネルは存在しない。電界ゲートの下の薄いゲート酸化物上のVf−Vdの負電位とSTIストリップによって、十分に空乏化したN-ウェル領域が生じる。電界ゲートの下のドレインアクティブ領域は、強い空乏(またはピンチオフ)にある。これは、高電圧を見ることからアクティブゲートを保護し、高Vddを支持する。3D電界空乏クランプはゲート/ドレインの端部で見られる電界を大幅に減らし、この電圧降下をドレイン・アクティブ・ストリップの間で再分配する。このことは、ドレインで実質的により高い電圧が存在することを可能にし、それによってNMOSトランジスタ500のために高い破壊電圧を供給する。
簡単にするために、上記の説明は1つの電界ゲートが存在する場合のものである。一般に、高いVbdは、(i)ドレインをソースからより遠くに離して移動することと、(ii)ドレインとソースとの間でアクティブゲートに近接して1つまたは複数の電界ゲートを形成することによって得ることができる。電界ゲート(複数可)は自己バイアスされ得る。いくつかのSTIストリップは、1つまたは複数の電界ゲートの下で、拡張されたドレインアクティブ領域に形成することができる。
図10は、アクティブゲート1030と、2つの電界ゲート1040と1042とを備えた高速高電力NMOSトランジスタ1000の例示的な設計の平面図を示す。2つの電界ゲートは、(図10に示すように)Lfの同じ長さを有しても、または異なる長さを有してもよい。電界ゲート1040は、アクティブゲート1030からのSpoの距離に配置することができる。電界ゲート1042は、(図10に示すように)電界ゲート1040からの同じSpoの距離に配置されてもよく、または電界ゲート1040からの異なる距離に配置されてもよい。
図10はまた、NMOSトランジスタ1000の様々な寄生キャパシタも示す。Cf1の値を備えた寄生キャパシタ1052は、アクティブゲート1030と電界ゲート1040との間に配置される。Cf2の値を備えた寄生キャパシタ1054は、2つの電界ゲート1040と電界ゲート1042との間に配置される。Cfdの値を備えた寄生キャパシタ1056は、電界ゲート1042とドレインとの間に配置される。
0ボルトのゲート電圧は、オフ状態のNMOSトランジスタ1000のアクティブゲート1030に印加することができる。この場合、電界ゲート1040の電圧(Vf1)と電界ゲート1042の電圧(Vf2)は、以下の式として表すことができる。
式中、Cf1=Cf2=Co、Cfd=Cs、k=Cs/Coであり、
dはNMOSトランジスタ1000のドレイン電圧である。
式(4)および式(5)に示すように、電界ゲート1040のVf1電圧はドレイン電圧の半分未満であり、電界ゲート1042のVf2電圧はVf1電圧とドレイン電圧との間にある。一般に、ドレイン電圧は任意の数の電界ゲートの間で分配することができる。電界ゲートの数は、予想される最大ドレイン電圧に基づいて選択することができる。各電界ゲート領域の下にドレイン電圧降下を分割することによって、破壊電圧を増加させるために(したがって、より高い最大ドレイン電圧を処理するために)より多くの電界ゲートを使用することができる。
図11は、SOI ICプロセスで作製された高速高電力PチャネルMOS(PMOS)トランジスタ1100の例示的な設計の3D図を示す。PMOSトランジスタ1100また、SOI PMOSドレイン空乏増強トランジスタ(n−DDET)呼ばれてもよい。PMOSトランジスタ1100は、P+ソース1110と、P+ドレイン1120と、アクティブゲート1130と、電界ゲート1140とを含み、これらは図11に示すように形成することができる。アクティブゲート1130および電界ゲート1140は、ソース1110およびドレイン1120と平行に形成される。誘電体スペーサ1134は、アクティブゲート1130の両側に形成され、同じく電界ゲート1140の両側にも形成される。Nボディ1150は、アクティブゲート1130の下で埋め込み酸化膜(BOX)層1162上に形成される。トランジスタゲート酸化物1132は、アクティブゲート領域1130とNボディ1150との間に形成される。P形低濃度ドープ拡散(P−LDD)領域1152は、Nボディ1150の両側に形成される。交互に並んだSTIストリップ1182とドレイン・アクティブ・ストリップ1184(図11では「PW」と標示されている)は、PMOSトランジスタ1100のソース1110、ドレイン1120、ならびにゲート1130および1140を横切る方向に形成される。
図5および図11に示すように、PMOSトランジスタ1100は、(i)NMOSトランジスタ500のN形拡散をPMOSトランジスタ1100のP形拡散と置き換えることと、(ii)NMOSトランジスタ500のPボディ550をPMOSトランジスタ1100のNボディ1150と置き換えることと、(iii)NMOSトランジスタ500のN−LDD領域552をPMOSトランジスタ1100のP−LDD領域1152と置き換えることによって得ることができる。PMOSトランジスタ1100の動作原理とレイアウト設計の特徴は、逆極性ではあるが、NMOSトランジスタ500のものと同様であってもよい。
図12は、標準的なバルクCMOSプロセスで作製された高速高電力NMOSトランジスタ1200の例示的な設計の3D図を示す。NMOSトランジスタ1200はまた、バルクn−DDETと呼ばれてもよい。NMOSトランジスタ1200は、N+ソース1210と、N+ドレイン1220と、アクティブゲート1230と、電界ゲート1240とを含み、これらは図12に示すように形成することができる。アクティブゲート1230および電界ゲート1240は、ソース1210およびドレイン1220と平行に形成される。誘電体スペーサ1234は、アクティブゲート1230の両側に形成され、同じく電界ゲート1240の両側にも形成される。P形ウェル(PW)1250は、アクティブゲート1230の下でP形基板1262上に形成される。N形ウェル(NW)1260は電界ゲート1240の下に形成され、NMOSトランジスタ1200のためのドレインアクティブ領域として動作する。トランジスタゲート酸化物1232は、アクティブゲート1230とP-ウェル1250との間に形成される。N−LDD領域1252は、ソース1210の隣で、アクティブゲート1230のための誘導体スペーサ1234の下に形成される。交互に並んだSTIストリップ1282とドレイン・アクティブ・ストリップ1284は、NMOSトランジスタ1200のソース1210、ドレイン1220、ならびにゲート1230および1240を横切る方向に形成される。
図13は、標準的なバルクCMOSプロセスで作製された高速高電力PMOSトランジスタ1300の例示的な設計の3D図を示す。PMOSトランジスタ1300はまた、バルクp−DDETと呼ばれてもよい。PMOSトランジスタ1300は、P+ソース1310と、P+ドレイン1320と、アクティブゲート1330と、電界ゲート1340とを含み、これらは図13に示すように形成することができる。アクティブゲート1330および電界ゲート1340は、ソース1310およびドレイン1320と平行に形成される。誘電体スペーサ1334は、アクティブゲート1330の両側に形成され、同じく電界ゲート1340の両側にも形成される。N形ウェル1350はアクティブゲート1330の下に形成され、P形ウェル1360は電界ゲート1340の下に形成される。N形ウェル1350とP形ウェル1360は、P形基板1364上に形成された深いN形ウェル1362上に形成される。N形ウェル(N-ウェル)1362は、絶縁のためのガードリングを供給する。トランジスタゲート酸化物1332は、アクティブゲート1330とN-ウェル1350との間に形成される。P−LDD領域1352は、ソース1310の隣で、アクティブゲート1330のための誘導体スペーサ1334の下に形成される。交互に並んだSTIストリップ1382とドレイン・アクティブ・ストリップ1384は、PMOSトランジスタ1300のソース1310、ドレイン1320、ならびにゲート1330および1340を横切る方向に形成される。
図12および図13に示すように、PMOSトランジスタ1300の動作原理とレイアウト設計の特徴は、逆極性ではあるが、NMOSトランジスタ1200のものと同様であってもよい。NMOSトランジスタ1200とPMOSトランジスタ1300は、標準的なCMOS層とプロセスフローを使用して作製されてもよい。最小のチャネル長と小型のデバイスレイアウト/フットプリントが、NMOSトランジスタ1200とPMOSトランジスタ1300ために達成可能であり得る。
本明細書で説明する高速高電力MOSトランジスタは、様々な利点を有し得る。第1に、これらのMOSトランジスタは、標準的なMOSトランジスタよりも高い電力/電圧と速い速度とを有し得る。第2に、これらのMOSトランジスタはコンパクトなレイアウトで実装することができる。第3に、これらのMOSトランジスタは、電力増幅器が単一のトランジスタで設計されることを可能にし得、これによって、しばしば積層トランジスタで実装された電力増幅器に関連するより高度な複雑性とより低い効率を回避することができる。第4に、これらのMOSトランジスタは、標準的なCMOSプロセスフローと互換性のある層およびICプロセスステップで作製することができ、それによりマスクおよび/または複雑なICプロセスステップを追加することなく、CMOSの自己整合およびチャネルスケーリング機能を利用する。したがって、これらのMOSトランジスタはコンパクトなCMOSロジックIC上で作製され、一体化され得る。第5に、これらのMOSトランジスタは、よりコスト効果的であり得る、マスクまたはICプロセスステップを追加しないコンパクトな電力増幅器のセル設計を可能にし得る。第6に、これらのMOSトランジスタは、1つのICプロセス技法から別の技法への広範なカスタマイゼーションを伴わずに、SOIとバルクCMOSプロセスの両方で作製することができる。これらのMOSトランジスタを用いて他の利点を得ることもできる。一般に、これらのMOSトランジスタはより小型でより安価であり得、また従来のMOSトランジスタよりも優れた性能を有し得る。
本明細書で説明する高速高電力MOSトランジスタは、電力増幅器および他のアクティブ回路のために使用することができる。これらのMOSトランジスタが使用され得るいくつかの例示的な回路について以下で説明する。
図14は、ワイヤレス通信デバイス1400の例示的な設計のブロック図を示す。この例示的な設計では、ワイヤレスデバイス1400は、データプロセッサ1410とトランシーバ1420とPMIC1480とを含む。トランシーバ1420は、双方向ワイヤレス通信をサポートする送信機1430と受信機1450とを含む。一般に、ワイヤレスデバイス1400は、任意の数の通信システムおよび任意の数の周波数帯域のための任意の数の送信機と任意の数の受信機と、任意の数のアンテナとを含み得る。
送信経路で、データプロセッサ1410は送信されるべきデータを処理する。デジタルアナログコンバータ(DAC)1414は処理済みデータを受信し、アナログ出力信号を送信機1430に供給する。送信機1430内で、アナログ出力信号は、増幅器(Amp)1432によって増幅され、デジタルアナログ変換によって生じる画像を除去するためにローパスフィルタ1434によってフィルタ処理され、可変利得増幅器(VGA)1436によって増幅され、アップコンバータ1438によってベースバンドからRFにアップコンバートされる。アップコンバートされた信号は、フィルタ1440によってフィルタ処理され、ドライバ増幅器1442と電力増幅器1444とによってさらに増幅され、スイッチ/デュプレクサ1446を介してルーティングされ、アンテナ1448を介して送信される。
受信経路では、アンテナ1448は、基地局および/または他の送信機局から信号を受信し、受信信号を供給し、その受信信号は、スイッチ/デュプレクサ1446を介してルーティングされ、受信機1450に供給される。受信機1450内で、受信信号は、低雑音増幅器(LNA)1452によって増幅され、バンドパスフィルタ1454によってフィルタ処理され、ダウンコンバータ1456によってRFからベースバンドにダウンコンバートされる。ダウンコンバートされた信号は、VGA1458によって増幅され、ローパスフィルタ1460によってフィルタ処理され、アナログ入力信号を取得するために増幅器1462によって増幅され、そのアナログ入力信号はデータプロセッサ1410に供給される。アナログデジタルコンバータ(ADC)1416はアナログ入力信号をデジタル化し、データプロセッサ1410によって処理されるためのサンプルを供給する。
図14に、1つの段においてRFとベースバンドとの間で信号を周波数変換する直接変換アーキテクチャを実装する送信機1430と受信機1450とを示す。送信機1430および/または受信機1450は、複数の段においてRFとベースバンドとの間で信号を周波数変換するスーパーヘテロダインアーキテクチャをも実装し得る。局部発振器(LO)発生器1470は、送信LO信号および受信LO信号を発生させ、それぞれアップコンバータ1438およびダウンコンバータ1456に供給する。位相ロックループ(PLL)1472は、データプロセッサ1410から制御情報を受信し、LO発生器1470に制御信号を供給して、適切な周波数で送信および受信LO信号を発生する。PMIC1480は、バッテリ電圧(Vbat)および/または電源電圧(Vps)を受信し、データプロセッサ1410およびトランシーバ1420のために供給電圧を発生する。
図14に、例示的なトランシーバ設計を示す。概して、送信機1430および受信機1450中の信号の調節は、増幅器、フィルタ、ミキサなどの1つまたは複数の段によって実行され得る。これらの回路は、図14に示す構成とは異なって構成され得る。さらに、図14に示されていない他の回路も送信機および受信機において使用され得る。たとえば、図14中の様々なアクティブ回路を整合させるために、整合回路が使用され得る。また、図14中のいくつかの回路が省略され得る。トランシーバ1420の全部または一部分が、1つまたは複数のアナログIC、RF IC(RFIC)、混合信号ICなどの上で実装され得る。たとえば、送信機1430中の増幅器1432から電力増幅器1444までがRFIC上で実装され得る。また、ドライバ増幅器1442および電力増幅器1444がRFICの外部の別のIC上で実装され得る。
本明細書で説明する高速高電力MOSトランジスタは、ワイヤレスデバイス1400内の様々なアクティブ回路のために使用することができる。たとえば、これらのMOSトランジスタは、電力増幅器1444、ドライバ増幅器1442、LO発生器1470、DAC1414、ADC1416、PMIC1470などのために使用することができる。
例示的な設計では、装置(たとえば、IC、ワイヤレスデバイスなど)は、ソースと、出力信号を供給するためのドレインと、入力信号を受信するためのアクティブゲートとを備えた半導体デバイス(たとえば、MOSトランジスタ)を備え得る。半導体デバイスは、アクティブゲートとドレインとの間に配置された少なくとも1つの電界ゲート(たとえば、図5の電界ゲート540)をさらに備え得る。半導体デバイスはまた、(i)少なくとも1つの電界ゲートを横切る方向に形成された少なくとも1つのSTIストリップ(たとえば、図5のSTIストリップ582)と、(ii)少なくとも1つのSTIストリップに平行に、そして交互に形成された少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップ(たとえば、図5のドレイン・アクティブ・ストリップ584)とを備え得る。半導体デバイスは、たとえば図3および図4に示すように、アクティブFETとMOSバラクタの組合せによってモデル化することができる。アクティブゲートはアクティブFETを制御し、少なくとも1つの電界ゲートはMOSバラクタを制御する。半導体デバイスは低オン抵抗を有してもよく、それは入力信号に基づいて決定することができる。半導体デバイスはまた、アクティブFETとMOSバラクタとの組合せにより高い電圧を処理することができ得る。
例示的な設計では、半導体デバイスは、たとえば図6に示すように単一の電界ゲートを備え得る。別の例示的な設計では、半導体デバイスは、たとえば図10に示すように複数の電界ゲートを備え得る。例示的な設計では、各電界ゲートはアクティブゲートの長さと等しいかまたはそれよりも長い長さを有し得る。例示的な設計では、各電界ゲートは、アクティブゲートまたは別の電界ゲートから最小ポリ間隔の2倍よりも小さいかまたはそれに等しい間隔で配置することができる。例示的な設計では、各電界ゲートは異なる電圧を有してもよく、それはアクティブゲートの第1の電圧とドレインの第2の電圧に基づいて決定することができる。キャパシタは電界ゲートのゲート電圧を調整するために使用することができ、電界ゲートに結合された第1の端部と、アクティブゲートまたはソースに結合された第2の端部とを有し得る。
例示的な設計では、少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップは、アクティブゲートとドレインとの間のドレインアクティブ領域(たとえば、図6のドレインアクティブ領域580)内に形成することができる。例示的な設計では、少なくとも1つのSTIストリップは、たとえば図6に示すように、ドレインとアクティブゲートとの間に伸びてもよい。
例示的な設計では、P形またはN形ウェル(たとえば、PボディまたはNボディ)は、たとえば図5、図11、図12または図13に示すようにアクティブゲートの下に形成することができる。トランジスタゲート酸化物層は、アクティブゲートとP形またはN形ウェルとの間に形成することができる。トランジスタゲート酸化物層はまた、たとえば図7Cに示すように、各電界ゲートと各ドレイン・アクティブ・ストリップとの間に形成することができる。
例示的な設計では、半導体デバイスは、たとえば図5または図12に示すように、N形ソースとN形ドレインとを有するNMOSトランジスタを備え得る。別の例示的な設計では、半導体デバイスは、たとえば図11または図13に示すように、P形ソースとP形ドレインとを有するPMOSトランジスタを備え得る。例示的な設計では、半導体デバイスは、たとえば図5または図11に示すように、SOI ICプロセスで、埋め込み酸化膜層上に作製することができる。別の例示的な設計では、半導体デバイスは、たとえば図12または図13に示すように、バルクCMOS ICプロセスで作製することができる。
別の例示的な設計では、ICは、ソースとドレインとアクティブゲートとを備えた半導体デバイス(たとえば、MOSトランジスタ)を備え得る。半導体デバイスは、アクティブゲートとドレインとの間に配置された少なくとも1つの電界ゲートと、少なくとも1つの電界ゲートを横切る方向に形成された少なくとも1つのSTIストリップと、少なくとも1つのSTIストリップに平行に、そして交互に形成された少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとをさらに備え得る。例示的な設計では、ICは、たとえば図5または図11に示すように、上にソースとドレインと少なくとも1つのSTIストリップと少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとが形成される埋め込み酸化膜層をさらに備え得る。別の例示的な設計では、ICは、たとえば図12に示すように、(i)上にソースとアクティブゲートが形成されるP形ウェル(PW)と、(ii)上にドレインと少なくとも1つの電界ゲートと少なくとも1つのSTIストリップと少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとが形成されるN形ウェル(NW)とをさらに備え得る。さらに別の例示的な設計では、ICは、たとえば図13に示すように、(i)上にソースとアクティブゲートが形成されるN形ウェルと、(ii)上にドレインと少なくとも1つの電界ゲートと少なくとも1つのSTIストリップと少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとが形成されるP形ウェルとをさらに備え得る。
さらに別の例示的な設計では、装置(たとえば、ワイヤレスデバイス、ICなど)は、ソースとドレインとアクティブゲートとを有する半導体デバイスを備えたアクティブ回路を備え得る。半導体デバイスは、アクティブゲートとドレインとの間に配置された少なくとも1つの電界ゲートと、少なくとも1つの電界ゲートを横切る方向に形成された少なくとも1つのSTIストリップと、少なくとも1つのSTIストリップに平行に、そして交互に形成された少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとをさらに有し得る。アクティブ回路は電力増幅器、PMIC、スイッチ、DAC、ADCなどを備え得る。
図15に、高速高電力半導体デバイスを作製するためのプロセス1500の例示的な設計を示す。半導体デバイスのソースは、たとえばN+領域またはP+領域によって形成することができる。半導体デバイスのドレインは、たとえば別のN+領域または別のP+領域によって形成することができる。半導体デバイスのアクティブゲートは、たとえばソースおよびドレインに対して平行に形成することができる。半導体デバイスの少なくとも1つの電界ゲートは、アクティブゲートとドレインとの間に形成することができる(ブロック1512)。少なくとも1つのSTIストリップは、少なくとも1つの電界ゲートを横切る方向に形成することができる(ブロック1514)。少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップは、少なくとも1つのSTIストリップに平行に、そして交互に形成することができる(ブロック1516)。
例示的な設計では、ソースとドレインと少なくとも1つのSTIストリップと少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとは、たとえば図5または図11に示すように埋め込み酸化膜層上に形成することができる。別の例示的な設計では、たとえば図12に示すように、ソースとアクティブゲートとはP形ウェル上に形成することができ、ドレインと少なくとも1つの電界ゲートと少なくとも1つのSTIストリップと少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとはN形ウェル上に形成することができる。さらに別の例示的な設計では、たとえば図13に示すように、ソースとアクティブゲートとはN形ウェル上に形成することができ、ドレインと少なくとも1つの電界ゲートと少なくとも1つのSTIストリップと少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとはP形ウェル上に形成することができる。
本明細書で説明する高速高電力半導体デバイスは、IC、アナログIC、RFIC、混合信号IC、特定用途向け集積回路(ASIC)、電子デバイスなどの上に実装することができる。高速高電力半導体デバイスはまた、CMOS、NMOS、PMOS、バイポーラ接合トランジスタ(BJT:bipolar junction transistor)、バイポーラCMOS(BiCMOS)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウムヒ素(GaAs)、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:heterojunction bipolar transistor)、高電子移動度トランジスタ(HEMT:high electron mobility transistor)、SOIなどの様々なICプロセス技法で作製することもできる。
本明細書で説明する高速高電力半導体デバイスを実装する装置は、スタンドアロンデバイスであり得、またはより大きいデバイスの一部であり得る。装置は、(i)スタンドアロンIC、(ii)データおよび/または命令を記憶するためのメモリICを含み得る1つまたは複数のICのセット、(iii)RF受信機(RFR)またはRF送信機/受信機(RTR)などのRFIC、(iv)移動局モデム(MSM)などのASIC、(v)他のデバイス内に埋め込まれ得るモジュール、(vi)受信機、セルラー電話、ワイヤレスデバイス、ハンドセット、またはモバイルユニット、(vii)その他であり得る。
1つまたは複数の例示的な設計では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装することができる。ソフトウェアで実装する場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶するか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信することができる。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体でよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、あるいは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶デバイス、もしくは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる任意の他の媒体を備えることができる。さらに、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、通常はディスク(disk)が磁気的にデータを再生し、一方、ディスク(disc)がレーザによって光学的にデータを再生する場合に、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルーレイディスク(登録商標)を含む。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
本開示の前述の説明は、いかなる当業者でも本開示を作成または使用することができるように提供される。本開示への様々な修正が当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義した一般的な原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用できる。したがって、本開示は、本明細書で説明する例および設計に限定されるものではなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (25)

  1. アクティブゲートとドレインとの間に配置された少なくとも1つの電界ゲートと、
    前記少なくとも1つの電界ゲートを横切る方向に形成された少なくとも1つのシャロー・トレンチ・アイソレーション(STI)ストリップと、
    前記少なくとも1つのSTIストリップに平行に、そして交互に形成された少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップと、
    を備える、装置。
  2. 前記少なくとも1つの電界ゲートは単一の電界ゲートを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つの電界ゲートの各々は、前記アクティブゲートの長さと等しいかまたはそれよりも長い長さを有する、請求項1に記載の装置。
  4. 各電界ゲートは、前記アクティブゲートまたは別の電界ゲートから最小ポリ間隔の2倍よりも小さいかまたはそれに等しい間隔で配置される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップは、前記アクティブゲートと前記ドレインとの間のドレインアクティブ領域内に形成される、請求項1に記載の装置に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つのSTIストリップは、前記ドレインと前記アクティブゲートとの間に伸びる、請求項1に記載の装置。
  7. 前記半導体デバイスは、
    前記アクティブゲートの下に形成されたP形またはN形ウェルと、
    前記アクティブゲートと前記P形またはN形ウェルとの間に形成されたトランジスタゲート酸化物層とをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  8. 前記半導体デバイスは、
    各電界ゲートと各ドレイン・アクティブ・ストリップとの間に形成されたトランジスタゲート酸化物層をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  9. 前記少なくとも1つの電界ゲートの各々は、前記アクティブゲートの第1の電圧と前記ドレインの第2の電圧に基づいて決定された異なる電圧を有する、請求項1に記載の装置。
  10. 前記アクティブゲートまたはソースに結合された第1の端部と、前記少なくとも1つの電界ゲートのうちの1つに結合された第2の端部とを有するキャパシタをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  11. 前記アクティブゲートが電界効果トランジスタ(FET)を制御し、前記少なくとも1つの電界ゲートが金属酸化物半導体(MOS)バラクタ(VAR)を制御する、請求項1に記載の装置。
  12. 前記半導体デバイスは、N形ソースとN形ドレインとを有するNチャネル金属酸化物半導体(NMOS)トランジスタを備える、請求項1に記載の装置。
  13. 前記半導体デバイスは、P形ソースとP形ドレインとを有するPチャネル金属酸化物半導体(PMOS)トランジスタを備える、請求項1に記載の装置。
  14. 前記半導体デバイスは、シリコンオンインシュレータ(SOI)集積回路(IC)プロセスで埋め込み酸化膜層上に作製される、請求項1に記載の装置。
  15. 前記半導体デバイスは、バルク相補型金属酸化物半導体(CMOS)集積回路(IC)プロセスで作製される、請求項1に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つの電界ゲートと前記少なくとも1つのSTIストリップと前記少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとを有する半導体デバイスを備えるアクティブ回路をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  17. 前記アクティブ回路は電力増幅器を備える、請求項16に記載の装置。
  18. 前記装置は集積回路を備える、請求項1に記載の装置。
  19. アクティブゲートとドレインとの間に少なくとも1つの電界ゲートを形成することと、
    前記少なくとも1つの電界ゲートを横切る方向に少なくとも1つのシャロー・トレンチ・アイソレーション(STI)ストリップを形成することと、
    前記少なくとも1つのSTIストリップに平行に、そして交互に、少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップを形成することと、
    を備える、方法。
  20. 上にソースと前記ドレインと前記少なくとも1つのSTIストリップと前記少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとが形成される埋め込み酸化膜層を形成することをさらに備える、請求項19に記載の方法。
  21. 上にソースと前記アクティブゲートとが形成されるP形ウェルを形成することと、
    上に前記ドレインと前記少なくとも1つの電界ゲートと前記少なくとも1つのSTIストリップと前記少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとが形成されるN形ウェルを形成することと、
    をさらに備える、請求項19に記載の方法。
  22. 上にソースと前記アクティブゲートとが形成されるN形ウェルを形成することと、
    上に前記ドレインと前記少なくとも1つの電界ゲートと前記少なくとも1つのSTIストリップと前記少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとが形成されるP形ウェルを形成することと、
    をさらに備える、請求項19に記載の方法。
  23. アクティブゲートとドレインとの間に少なくとも1つの電界ゲートを形成するための手段と、
    前記少なくとも1つの電界ゲートを横切る方向に少なくとも1つのシャロー・トレンチ・アイソレーション(STI)ストリップを形成するための手段と、
    前記少なくとも1つのSTIストリップに平行に、そして交互に、少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップを形成するための手段と、
    を備える、装置。
  24. 上にソースと前記ドレインと前記少なくとも1つのSTIストリップと前記少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとが形成される埋め込み酸化膜層を形成するための手段をさらに備える、請求項23に記載の装置。
  25. 上にソースと前記アクティブゲートとが形成されるP形ウェルを形成するための手段と、
    上に前記ドレインと前記少なくとも1つの電界ゲートと前記少なくとも1つのSTIストリップと前記少なくとも1つのドレイン・アクティブ・ストリップとが形成されるN形ウェルを形成するための手段と、
    をさらに備える、請求項23に記載の装置。
JP2013554658A 2011-02-17 2012-02-17 高速高電力半導体デバイス Expired - Fee Related JP5684410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161444072P 2011-02-17 2011-02-17
US61/444,072 2011-02-17
US13/103,918 US9543383B2 (en) 2011-02-17 2011-05-09 High-speed high-power semiconductor devices
US13/103,918 2011-05-09
PCT/US2012/025733 WO2012112948A1 (en) 2011-02-17 2012-02-17 High-speed high-power semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510399A true JP2014510399A (ja) 2014-04-24
JP5684410B2 JP5684410B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=46652037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554658A Expired - Fee Related JP5684410B2 (ja) 2011-02-17 2012-02-17 高速高電力半導体デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9543383B2 (ja)
EP (1) EP2676295A1 (ja)
JP (1) JP5684410B2 (ja)
CN (1) CN103380497B (ja)
WO (1) WO2012112948A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522719A (ja) * 2014-06-18 2017-08-10 インテル・コーポレーション 高電圧電界効果トランジスタのための延長型ドレイン構造

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8963241B1 (en) * 2009-11-13 2015-02-24 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated MOS power transistor with poly field plate extension for depletion assist
US8969958B1 (en) * 2009-11-13 2015-03-03 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated MOS power transistor with body extension region for poly field plate depletion assist
WO2013176147A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP6208971B2 (ja) * 2012-09-14 2017-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US9064709B2 (en) * 2012-09-28 2015-06-23 Intel Corporation High breakdown voltage III-N depletion mode MOS capacitors
US10134727B2 (en) 2012-09-28 2018-11-20 Intel Corporation High breakdown voltage III-N depletion mode MOS capacitors
WO2014070779A1 (en) 2012-10-30 2014-05-08 Anayas360.Com, Llc. Address based serial communication interface for control and monitoring of system-on-chip implementations
WO2014089521A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Anayas360.Com, Llc Highly integrated millimeter-wave soc layout techniques
CN104900524B (zh) * 2014-03-06 2018-04-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种横向扩散半导体器件及其制备方法
CN104251751B (zh) * 2014-09-26 2017-01-25 中国科学院半导体研究所 一种多感官集成的电子皮肤及其制造方法
CN105047700B (zh) * 2015-06-29 2017-11-21 四川广义微电子股份有限公司 一种轻穿通igbt器件的制备方法
JP6608312B2 (ja) * 2016-03-08 2019-11-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10340289B2 (en) * 2017-04-28 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Cascode radio frequency (RF) power amplifier on single diffusion
US10333007B2 (en) 2017-06-19 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Self-aligned contact (SAC) on gate for improving metal oxide semiconductor (MOS) varactor quality factor
US10475921B2 (en) * 2018-02-05 2019-11-12 Globalfoundries Inc. Laterally diffused field effect transistor and a method of manufacturing the same
US10411091B1 (en) * 2018-07-13 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Integrated circuits employing a field gate(s) without dielectric layers and/or work function metal layers for reduced gate layout parasitic resistance, and related methods
US20210407935A1 (en) * 2020-06-30 2021-12-30 GLOBALFOUNDRIES U.S.Inc. Semiconductor transistors suitable for radio-frequency applications
TW202303979A (zh) * 2021-02-23 2023-01-16 麥覺理大學 用於無線電接收器及發射器的半導體裝置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1073123A2 (en) * 1999-07-29 2001-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba High withstand voltage semiconductor device
WO2002078090A2 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Field-effect transistor structure and method of manufacture
US20070120187A1 (en) * 2003-05-13 2007-05-31 Cambridge Semiconductor Limited Lateral soi semiconductor device
US7405443B1 (en) * 2005-01-07 2008-07-29 Volterra Semiconductor Corporation Dual gate lateral double-diffused MOSFET (LDMOS) transistor
US20090039424A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Chao-Yuan Su High-voltage mos transistor device
WO2010046794A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Nxp B.V. Semiconductor device and method of manufacturing such a device
US20100140715A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US20100163987A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060071270A1 (en) 2004-09-29 2006-04-06 Shibib Muhammed A Metal-oxide-semiconductor device having trenched diffusion region and method of forming same
JP2008544535A (ja) 2005-06-22 2008-12-04 エヌエックスピー ビー ヴィ 絶縁破壊電圧が相対的に高い半導体デバイス及びその製造方法
WO2007042850A1 (en) 2005-10-12 2007-04-19 Acco Insulated gate field-effet transistor having a dummy gate
US7936553B2 (en) * 2007-03-22 2011-05-03 Paratek Microwave, Inc. Capacitors adapted for acoustic resonance cancellation
US7847351B2 (en) * 2008-04-11 2010-12-07 Texas Instruments Incorporated Lateral metal oxide semiconductor drain extension design
US8502316B2 (en) * 2010-02-11 2013-08-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned two-step STI formation through dummy poly removal
US8772871B2 (en) * 2010-08-20 2014-07-08 Freescale Semiconductor, Inc. Partially depleted dielectric resurf LDMOS

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1073123A2 (en) * 1999-07-29 2001-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba High withstand voltage semiconductor device
JP2001044424A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
WO2002078090A2 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Field-effect transistor structure and method of manufacture
JP2004519861A (ja) * 2001-03-23 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電界効果トランジスタの構造体及び製造方法
US20070120187A1 (en) * 2003-05-13 2007-05-31 Cambridge Semiconductor Limited Lateral soi semiconductor device
US7405443B1 (en) * 2005-01-07 2008-07-29 Volterra Semiconductor Corporation Dual gate lateral double-diffused MOSFET (LDMOS) transistor
US20090039424A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Chao-Yuan Su High-voltage mos transistor device
WO2010046794A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Nxp B.V. Semiconductor device and method of manufacturing such a device
US20100140715A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2010157688A (ja) * 2008-12-04 2010-07-15 Toshiba Corp 半導体装置
US20100163987A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2010157582A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Rohm Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522719A (ja) * 2014-06-18 2017-08-10 インテル・コーポレーション 高電圧電界効果トランジスタのための延長型ドレイン構造

Also Published As

Publication number Publication date
US9543383B2 (en) 2017-01-10
US20120211812A1 (en) 2012-08-23
EP2676295A1 (en) 2013-12-25
CN103380497A (zh) 2013-10-30
CN103380497B (zh) 2017-04-12
JP5684410B2 (ja) 2015-03-11
WO2012112948A1 (en) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684410B2 (ja) 高速高電力半導体デバイス
US10735044B2 (en) Lossless switch for radio frequency front-end module
US7053718B2 (en) Stacked RF power amplifier
US8558619B2 (en) Silicon-on-insulator high power amplifiers
US11552196B2 (en) Low noise amplifier transistors with decreased noise figure and leakage in silicon-on-insulator technology
US8797104B2 (en) Amplifier with floating well
CN106026952A (zh) 用于针对毫米波功率应用的共源共栅放大器拓扑结构的设备和方法
CN103165661A (zh) 用于减小栅极阻抗FinFET的方法和装置
US20160035899A1 (en) Biasing a silicon-on-insulator (soi) substrate to enhance a depletion region
US20050212048A1 (en) Integrated switch device
US10340289B2 (en) Cascode radio frequency (RF) power amplifier on single diffusion
US10950721B2 (en) Self-aligned high voltage transistor
US10156864B2 (en) Integrated circuit with an amplifier MOSFET
US11558019B2 (en) Method and circuit to isolate body capacitance in semiconductor devices
US20230352583A1 (en) Enhanced mosfet with superior rf performance
US20240088842A1 (en) Method and circuit to isolate body capacitance in semiconductor devices
Ahmed SiGe-Based Broadband Integrated Circuits and Systems for Millimeter-Wave & THz Radar Applications/submitted by Faisal Ahmed
Tan et al. A SOI LDMOS/CMOS/BJT technology for fully-integrated RF power amplifiers
WO2024015154A1 (en) Stacked complementary field effect transistor (cfet) and method of manufacture
Galy et al. Challenges & Solutions for High Volume Production in SiGe BICMOS & CMOS Technologies for High-Frequency and Optical Communications
Issakov et al. CMOS and Bipolar Technologies

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees