JP2014509680A - 建設骨材を処理するためのカチオンポリマー - Google Patents

建設骨材を処理するためのカチオンポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2014509680A
JP2014509680A JP2014502599A JP2014502599A JP2014509680A JP 2014509680 A JP2014509680 A JP 2014509680A JP 2014502599 A JP2014502599 A JP 2014502599A JP 2014502599 A JP2014502599 A JP 2014502599A JP 2014509680 A JP2014509680 A JP 2014509680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
clay
amount
group
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014502599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6097275B2 (ja
JP2014509680A5 (ja
Inventor
クオ,ローレンス・エル
チエン,イン
秀雄 小谷田
Original Assignee
ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット filed Critical ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット
Publication of JP2014509680A publication Critical patent/JP2014509680A/ja
Publication of JP2014509680A5 publication Critical patent/JP2014509680A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6097275B2 publication Critical patent/JP6097275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/10Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

本発明は建設目的のために使用される粘土含有骨材を処理するための方法、混和物配合物、および建設目的のための骨材配合物を提供する。粘土含有骨材は2種の、そして好適には3種の異るモノマー成分から製造されるカチオンポリマーで処理される。処理された骨材を含むセメント質配合物もまた説明される。

Description

本発明は建設材料を製造するために使用される砂骨材の処理に関し、また、より具体的には、カチオンポリマーを使用する建設骨材中の粘土の軟化(mitigation)に関する。
コンクリートのような建設材料を製造する際に使用される砂骨材は、コンクリートおよび/またはコンクリート中に使用される可塑剤の効率に有害な粘土材料を含む可能性があることが知られている。
例えば、この文書の共通承継人、Jardine等により所有される特許文献1および2は、水と接触する時に膨張する特定の粘土が「EO/PO」タイプのコンクリート流動化剤(例えば、エチレンオキシドとプロピレンオキシド基を含む)の用量効率に対する悪影響の原因であることを開示した(特許文献1、2参照)。Jardine等は、粘土に水を導入する前、その間、またはその後に、有機カチオン(例えば粘土とのカチオン交換に対して強い親和性をもつ四級アミン)のような粘土活性変更剤を、粘土に導入することができることを教示した。
もう一つの例として、特許文献3および4中でJardine等はコンクリートを調製する際の使用を目的とされた砂骨材中の粘土を不活性化する配合物および方法を開示した(特許文献3、4参照)。該配合物は、例えばジアリルジアルキルアンモニウム、ジアルキルアミノアルキルの四級化(メト)アクリレ−トおよび四級化ジアルキルアミノアルキルによりN−置換された(メト)アクリルアミドのようなカチオンの四級アミン官能基をすでに含むモノマーを含むことができた。特に好適なものは、ジメチルアミンとエピクロロヒドリンの重縮合により得られるカチオンポリマーであった。
米国特許第6,352,952号明細書 米国特許第6,670,415号明細書 米国出願番号11,575,612号(公開番号2007/0287794A1) 米国出願番号1111/575,607号(公開番号2008/0060556A1)
本発明は、コンクリート、モルタルおよびアスファルトの調製に使用される粘土含有骨材の処理に関し、そして特には、より具体的に以下に説明されるような特定のモノマー成分の重合により得られるポリマーの使用に関する。
ポリマーの使用は、水の需要を増加しないウォーカビリティのようなセメント質配合物における特性の改善をもたらし、また粘土の洗浄および処理(dispose)を必要とする努力の軽減をもたらすことができる。
建設材料中に使用される粘土含有骨材を処理するための本発明の代表的方法は、
以下のモノマー成分:
(A)60〜98モルパーセントの量の、四級化ビニルピリジンまたは以下の構造
Figure 2014509680
[式中、
、RおよびRはそれぞれ独立して水素、−CHまたは−COOHを表し、
、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してC−Cアルキル基を表し、
およびR10はそれぞれ独立して水素または−CHを表し、
は−O−または−NH−を表し、
は−CHCH(OH)CH−またはC−Cアルキル基を表し、そして
Xはハロゲン化物(halide)、疑似ハロゲン化物(pseudohalide)またはサルフェートを表す]
により表わされるその他のカチオンモノマーから選択されるカチオンモノマー、
(B)2〜40モルパーセントの量の、ビニルアセテート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレンおよびその誘導体、式CH=CH−O−R11[式中、R11は1〜12個の炭素をもつ線状または分枝状の飽和または不飽和炭化水素基である]のビニルエーテル、式HC=CR12−CO−Z−R13[式中、R12は水素またはC〜Cアルキルであり、Zは−O−または−NH−であり、そしてR13は1〜18個の炭素をもつ線状または分枝状の飽和または不飽和の炭化水素基である]のエステルまたはアミド、よりなる群か選択される、疎水性の、本質的には非水溶性のモノマー、並びに
(C)0〜20モルパーセントの量の、アクリルアミド、メタクリルアミド、メタクリルアミドのアルキルまたはジアルキルアクリルアミド、ポリアルキレンオキシド・アクリレート、ポリアルキレンオキシド・メタクリレートおよびポリアルキレンオキシド・エーテルよりなる群から選択される水溶性モノマー、
から得られる、疎水性に変性されたカチオンポリマーを、前記粘土の乾燥重量に基づいて3%〜60%の量で粘土含有砂骨材に導入する工程を含んでなる。
本発明はまた、前述の方法から製造される骨材配合物を提供する。骨材配合物はセメント結合剤と合わせてモルタルまたはコンクリートを形成することができ、またはアルファルト質配合物と合わせてアスファルト配合物を提供することができ、また一般的に使用されて建設材料配合物を形成することができる。あるいはまた、骨材配合物は減水剤(例えば、コンクリート流動化剤(superplasticizer))混和物のような1種以上の従来の混和化学薬品と組み合わせることができ、また、セメント結合剤と減水剤双方を含むことができる。
本発明はまた、以下に詳細に更に説明されるように、1種以上の減水混和物(例えば、ポリカルボキシレート櫛型ポリマーのコンクリート流動化剤)またはその他の従来の1種または複数の混和物のような水和性モルタルまたはコンクリートを変性させるために従来使用される少なくとも1種の化学混和物と組み合わせて建設材料配合物を処理するための前記のポリマーを含む混和物配合物を提供する。
本発明の代表的混和物配合物は、採石場または骨材鉱石場における加工においてまたはその後に、あるいはそこで骨材がセメントと合わされてモルタルまたはコンクリート配合物を提供するコンクリートミックスプラントの前またはその場において、粘土含有骨材に導入することができる。
本発明の更なる代表的実施形態は、セメントと骨材(例えば、コンクリート)と組み合わせて(A)〜(C)のモノマー成分から得られる、前記の疎水性に変性されたカチオンポリマーを含んでなる。
本発明のその他の利点および特徴物は、以下に更に詳細に説明される。
本発明は、疎水性に変性されたカチオンポリマーを使用する建設材料目的を対象とした砂骨材中の粘土を処理するための方法と配合物、並びに疎水性に変性されたカチオンポリマーを含むセメントおよびセメント質の配合物、骨材配合物およびコンクリート配合物に関する。
粘土は2:1タイプ(スメクタイト(smectite)タイプの粘土のような)または更にタイプ1:1(カオリナイト(kaolinite)のような)または2:1:1タイプ(クロライト(chlorite)のような)の膨潤粘土であることができる。用語「粘土」は層状構造をもつフィロシリケートを含むアルミニウムおよび/またはマグネシウムシリケートを表してきたが、この用語はまた、非晶質粘土のような、このような構造をもたない粘土をも表すことができる。本発明は背景の項で前記のような、EO/POコンクリート流動化剤を吸収することが認められてきた膨潤粘土に限定はされず、またそれらの湿潤状態または硬化状態に拘わらず、建設材料の特性に直接影響を与える可能性がある粘土の使用をも含む。砂中に一般に認められる粘土は例えば、モンモリロナイト、イライト、カオリナイト、白雲母(muscovite)およびクロライトを含む。これらもまた、本発明の方法と配合物に含まれる。
本発明の方法により処理される粘土含有砂は、水和性であろうと否とに拘わらず、セメント質材料中に使用することができ、またこのようなセメント質材料はコンクリート、モルタルおよびアスファルトを含み、それらは構造構築および建設施工、道路、土台、土木施工、並びに成形済みおよびプレハブ施工に使用することができる。
本明細書で使用される用語「砂」は、コンクリート、モルタルおよびアスファルトのような建設材料のために通常使用される骨材粒子を意味し、表すこととし、またこれは典型的には、0〜8mm、好適には2〜6mm間の平均粒度の顆粒に関する。砂骨材は石灰性の鉱物、珪質の鉱物または珪質の石灰鉱物を含むことができる。このような砂は天然の砂(例えば、粒子が平滑な表面をもつように典型的に風化される氷河、沖積または海洋堆積物から生成される)であるか、または機械的粉砕機または粉砕装置を使用して製造される「製造された」タイプのものであることができる。
その中に砂が使用される建設材料は、モルタルおよびコンクリートのような水和性セメント質の配合物を含み、またアスファルト配合物をも伴うことができる。
本明細書で使用される用語「セメント」は、水和性セメント並びに、水硬性珪酸カルシウムよりなるクリンカーと相互粉砕添加物としての1種以上の形態の硫酸カルシウム(例えば石膏)の粉砕によって生成されるボルトランドセメントを含む。ポルトランドセメントは典型的には、ポルトランドセメント、フライアッシュ、顆粒化高炉スラグ、石灰、天然ポゾラン、またはそれらの混合物のような1種以上の補助セメント質材料と組み合わされ、そして、混合物として提供される。用語「セメント質の」は、ポルトランドセメントを含んでなる材料、またはさもなければ、微細骨材(例えば、砂)、粗い骨材(例えば、粉砕小石(gravel))またはそれらの混合物を一緒に保持するための結合物として働く材料を表す。
用語「水和性」は水との化学的相互作用により硬化されるセメントまたはセメント質の材料を表すことを意味する。ポルトランドセメントのクリンカーは、主として、水和性珪酸カルシウムで構成される一部融解された塊(mass)である。珪酸カルシウムは本質的に珪酸三カルシウム(セメント化学者の表記法では3CaO・SiO、“CS”)と珪酸二カルシウム(2CaO・SiO、“CS”)の混合物であり、そこでは前者が主要な形態であり、より少量のアルミン酸三カルシウム(3CaO・Al、“CA”)およびテトラカルシウム・アルミノフェライト(4CaO・Al・Fe、“CAF”)を伴う。例えば、Dodson,Vance H.,Concrete Admixtures(Van Nostrand Reinhold,New York NY 1990),page1を参照されたい
用語「コンクリート」は本明細書では一般に、水、セメント、砂、通常は、粉砕した小石のような粗い骨材、および1種または複数の、場合により使用される化学混和物を含んでなる水和性セメント質の混合物を表すために使用されるであろう。
本明細書で使用される用語「コポリマー」または「ポリマー」は、少なくとも2種の異なるモノマー成分(「A」と「B」として表される)および、場合により使用される少なくとも3種の異なるモノマー成分(更に、「C」として表される、場合により使用されるモノマーを含む)を含む化合物を表す。
本発明のポリマーは好適には、ラジカル重合のような従来の付加重合法により製造される。重合は好適には、過酸化水素のような過酸化物、過硫酸アンモニウム、ナトリウムまたはカリウムのような過硫酸塩、および水溶性アゾ反応開始剤を含む、水溶性フリーラジカル開始剤を使用して水溶液中で実施される。ポリマーの分子量範囲は好適には、1000〜100,000、より好適には、2,000〜60,000であり、そしてもっとも好適には分子量範囲は5,000〜50,000である。
前記に要約されるように、本発明の代表的方法は、骨材が製造されるか洗浄される採石場または採鉱プラントで粘土含有骨材にポリマーを導入する工程を含み、あるいはポリマーがコンクリート混合プラントで粘土含有骨材に導入されて、そこでセメントと骨材が合わされて、水和性モルタルまたはコンクリートを製造することができる。更なる代表的方法においては、ポリマーはまた、1種以上の従来の混和物と別に、または一緒に、または混合して、モルタルまたはコンクリート中に直接添加することができる。このような従来の混和物は例えば、スルホン酸リグニン、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物(NSFC)、メラミンスルホネートホルムアルデヒド縮合物(MSFC)、ポリカルボキシレート櫛型ポリマー、グルコネート、硬化遅延剤、硬化促進剤、消泡剤、空気混入剤、界面活性剤、またはそれらの混合物を含むことができる。
混和物のうちで、エチレンオキシド(「EO」)および/またはプロピレンオキシド(「PO」)基およびポリカルボキシレート基をもつ、いわゆるEO/POタイプのポリマーが好適である。本発明における使用のために想定されるセメント分散剤は、W.R.Grace & Co.−Conn.に譲渡された米国特許第5,393,343号明細書中に教示されたポリマーにつき言及した、例えば、Jardine等の米国特許第6,352,952B1号および第6,670,415B2号明細書に記載されたようなEO/POポリマーおよびEO/PO櫛型ポリマーを含む。これらのポリマーは商品名“ADVA(登録商標)”としてGraceから市販されている。これもEO/PO基を含むもう一つの代表的セメント分散剤ポリマーは、米国特許第4,471,100号明細書に教示されるように無水マレイン酸とエチレン重合可能なポリアルキレンの重合により得られる。更に、EO/PO基含有セメント分散剤ポリマーは、米国特許第6,569,234B2号明細書および第5,661,206号明細書に教示されている。コンクリート内に使用されるこのようなポリカルボキシレートセメント分散剤の量は、従来の使用法(例えば、セメント質材料の重量に対する有効ポリマーの重量に基づいて0.05%〜0.25%)に従うことができる。
従って、本発明の代表的混和物配合物は、前記のポリマーおよび、好適には、前記のようなEOおよびPO基を有するポリカルボキシレート櫛型ポリマーである、少なくとも1種のポリカルボキシレートセメント分散剤:を含んでなる。
前記に要約されるように、本発明の代表的方法は、
以下:
(A)60〜98モルパーセントの量の、四級化ビニルピリジンまたは以下の構造
Figure 2014509680
[式中、
、RおよびRはそれぞれ独立して水素、−CHまたは−COOHを表し、
、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してC−Cアルキル基を表し、
およびR10はそれぞれ独立して水素または−CHを表し、
は−O−または−NH−を表し、
は−CHCH(OH)CH−またはC−Cアルキル基を表し、そして
Xはハロゲン化物、疑似ハロゲン化物またはサルフェートを表す]
により表わされるその他のカチオンモノマーから選択されるカチオンモノマー、
(B)2〜40モルパーセントの量の、ビニルアセテート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレンおよびその誘導体、式CH=CH−O−R11[式中、R11は1〜12個の炭素をもつ線状または分枝状の飽和または不飽和炭化水素基である]のビニルエーテル、式HC=CR12−CO−Z−R13[式中、R12は水素またはC〜Cアルキルであり、Zは−O−または−NH−であり、そしてR13は1〜18個の炭素をもつ線状または分枝状の飽和または不飽和の炭化水素基である]のエステルまたはアミド、よりなる群か選択される、疎水性の、本質的には非水溶性のモノマー、並びに
(C)0〜20モルパーセントの量の、アクリルアミド、メタクリルアミド、メタクリルアミドのアルキルまたはジアルキルアクリルアミド、ポリアルキレンオキシド・アクリレート、ポリアルキレンオキシド・メタクリレートおよびポリアルキレンオキシド・エーテルよりなる群から選択される水溶性モノマー、
のモノマー成分(A)、(B)および、場合により使用される(C)から得られる少なくとも1種のポリマーを、処理される粘土の重量に基づいて3%〜60%の量で粘土含有砂骨材に導入する工程を含んでなる。
モノマー成分(A)は例えば、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)、2−アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(AETAC)、2−メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(METAC)、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(APTMAC)、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(MPTMAC)、四級化N−ビニルピリジン、四級化2−ビニルピリジン、四級化4−ビニルピリジンを含むリストから選択することができる。
第1のモノマー成分に関して前記のように、「X」はハロゲン化物、疑似ハロゲン化物、またはスルフェートを表すことができる。好適なハロゲン化物は塩化物(chloride)および臭化物(bromide)である。疑似ハロゲン化物は、ハロゲン化物と共通な構造および電子の特徴を共有するアニオンである。例は、シアニド、チオシアネート、アジドチオカルボネート、セレノシアネート、テルロシアネート、シアネート、アジドおよびそれらの構造異性体を含む。
モノマー成分(B)は例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルピバレート、ビニルブチレート、ビニルメタクリレート、ビニルラウレート、ビニルデカノエート、スチレン、α−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、ビニルエチルエーテル、ビニルプロピルエーテル、ビニルブチルエーテル、ビニルイソオクチルエーテル、ビニル2−エチルヘキシルエーテル、ビニルドデシルエーテル、メチル(メト)アクリレート、エチル(メト)アクリレート、ブチル(メト)アクリレート、ヘキシル(メト)アクリレート、2−エチルヘキシル(メト)アクリレート、オクチル(メト)アクリレート、イソデシル(メト)アクリレート、デシル(メト)アクリレート、ラウリル(メト)アクリレート、ドデシル(メト)アクリレート、テトラデシル(メト)アクリレート、ヘキサデシル(メト)アクリレート、オクタデシル(メト)アクリレート、N−ドデシル(メト)アクリルアミド、N−tert−オクチル(メト)アクリルアミドおよびN−1−ヘキシル(メト)アクリルアミドから選択することができる。
モノマー成分(C)は例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、N−ビニルピリジン、ポリアルキレンオキシド・アクリレート、ポリアルキレンオキシド・メタクリレートおよびポリアルキレンオキシド・エーテルを含む群から選択することができる。
発明の好適な実施形態におけるモノマー成分(B)に対するモノマー成分(A)のモル比(A:B)は0.60:0.40〜0.98:0.02であり、またより好適には、モル比(A:B)は0.75:0.25〜0.95:0.05である。
その他の好適な実施形態において、前記のポリマーのRおよびRは−CHであり、また前記のポリマーのRおよびR10は水素である。
その他の好適な実施形態において、Zは酸素であり、Yは−CHCH−である。
まだ更なる実施形態において、Zは−NH−であり、Yは−CHCHCH−である。
発明のその他の実施形態において、前記のポリマーは、両方とも第1のモノマー(A)の構造により表される2種以上のモノマー成分を含むことができる。発明のその他の実施形態において、ポリマーは、両方とも第2のモノマー(B)の構造により表される2種以上のモノマー成分を含むことができる。
発明の好適な実施形態において、ポリマーは20℃の30重量%の水溶液で5〜500センチポアズ(以後「cps」と表される)のブルックフィールド粘度をもち、またより好適には、ポリマーは20℃の30重量%の水溶液で10〜200cpsのブルックフィールド粘度をもつ。
発明の方法および配合物において粘土に導入されるポリマーの量は好適には、処理される粘土の重量に基づいて5重量%〜40重量%であり、またより好適には、8重量%〜20重量%である。
発明の一つの代表的方法において、ポリマーにより処理される砂は次にコンクリート、モルタルまたはアスファルトを製造するための成分と組み合わせることができる。本発明はまた、砂、粘土および前記のポリマーを含むコンクリート、モルタルまたはアスファルトに関する。ポリマーは、採石場または鉱山で、あるいは、そこで骨材をセメントと合わせて水和性モルタルまたはコンクリートを形成するコンクリートミックスプラントで、粘土含有骨材に適用することにより砂に導入することができる。ポリマーは、セメント結合剤が添加される前に、コンクリートミックスプラントで骨材中に、または乾燥もしくは湿潤モルタルもしくはコンクリート中に取り入れることができる。
従って、本発明はまた、前記のポリマーを含む化学的混和物並びに疎水性に変性されたカチオンポリマーを含む骨材配合物、セメント質配合物およびコンクリート配合物を提供する。従来の化学混和物は本発明の代表的方法、混和物配合物、セメント質配合物、骨材配合物およびコンクリート配合物中に、前記のポリマーと組み合わせて使用することができると想定される。このような従来の混和物は例えば、スルホン酸リグニン、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物(NSFC)、メラミンスルホネートホルムアルデヒド縮合物(MSFC)、ポリカルボキシレートポリマーのセメント分散剤(例えば、前記のエチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)タイプ)、グルコネート、硬化遅延剤、硬化促進剤、消泡剤、空気混入剤、界面活性剤、またはそれらの混合物を含むことができる。
従って、本発明はまた、減水混和物(例えば、コンクリート流動化剤)、消泡剤、空気混入剤、界面活性剤、またはそれらの混合物のような少なくとも1種の従来の混和物と組み合わせて前記のポリマーを含んでなる化学混和物配合物を提供する。
本発明の代表的セメントおよびセメント質配合物、骨材配合物およびコンクリート配合物は、前記のモノマー成分(A)、(B)および、場合により使用される(C)から誘導される疎水性に変性されたカチオンポリマーを含む。従って、発明の代表的セメント質配合物は、粘土を処理するための前記のポリマーと組み合わせた少なくとも1種の水和性セメント結合剤、および、場合により、本明細書に記載の処理を要する粘土を含む骨材を含んでなる。本発明の代表的骨材配合物は、前記の疎水性に変性されたカチオンポリマーと組み合わせた砂の骨材を含んでなる。砂の骨材は前記の疎水性に変性されたカチオンポリマーによる処理を要する粘土を含むことができるかまたは、前記の処理を要する粘土を含む砂骨材にポリマーを添加することができる。本発明の代表的コンクリート配合物は、処理を要する粘土を含む骨材、セメントおよび前記の疎水性変性カチオンポリマーを含んでなる。
本発明は本明細書においては限定された数の実施形態を使用して説明されているが、これらの特定の実施形態は他の方法で説明され、本明細書中に請求されるように、本発明の範囲を限定することは対象とされない。説明された実施形態からの変更および変化が存在する。より具体的には、請求される発明の実施形態の具体的な例として、以下の実施例が与えられる。発明が実施例中に示される特定の詳細に限定されないことを理解しなければならない。実施例並びに明細の残りの部分におけるすべての部および百分率は、別記されない限り重量百分率である。
ジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)モノマーの水溶液(78.8g、65%活性)、n−プロパノール(40ml)および蒸留水(50ml)を、コンデンサー、機械的撹拌器、熱電対および窒素入り口を備えた500mlフラスコ中に移した。システムを窒素ガスでパージして空気を除去し、溶液温度を70度Cに高めた。フラスコ中に、3種の溶液、55gのDADMACモノマー水溶液(65%活性)、1mlの3−メルカプトプロピオン酸、11gの2−エチルヘキシルアクリレート(2−ETA、11g)の溶液(49mlのn−プロパノール中)および40mlの過硫酸アンモニウム(9.12g)の水溶液を、8時間にわたりフラスコ中に同時に添加した。添加後、反応を70℃に12時間維持し、次に外気温に冷却することにより停止した。生成された材料はポリマーAと呼ばれる。
同様な方法を使用して以下のポリマーを合成し、表1に要約する。
Figure 2014509680
もう一つの代表的ポリマー(ポリマーH)を以下の通りに合成した。脱気水(50ml)およびn−プロパノール(50ml)を、コンデンサー、機械的撹拌器、熱電対および窒素入り口を備えた500mlフラスコ中に充填した。次にシステムを窒素ガスでパージし、70℃に加熱した。フラスコ中に、3種の溶液、112.5gの2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド(METAC)モノマー水溶液(80重量%活性)、1mlの3−メルカプトプロピオン酸、10gのt−ブチルアクリレート(t−BA)の溶液(50mlのn−プロパノール中)および過硫酸アンモニウム(7.77g)の40mlの水溶液を8時間にわたり、同時にフラスコ中に添加した。添加後、反応を70℃に12時間維持し、次に外気温に冷却することにより停止した。生成された材料をポリマーHと呼ぶ。
前記の方法を使用して以下のポリマーを合成し、表2にまとめる。
Figure 2014509680
モルタルのウォーカビリティに対するポリマーA、B、C、DおよびEの効果を、同様な手順を使用して合成されたDADMACのホモポリマーである対照−1に対して試験した。モルタルの試験結果は表2に示される。モルタルは伝統的な方法で調製され、10重量%処理用量に対して以下:砂(1350g)、セメント(650g)、ナトリウムモンモリロナイト(2.7g)、水(240g)、1.95gの40重量%のポリカルボキシレートコンクリート流動化剤水溶液(セメントの0.12重量%活性)および2.7gの10重量%の本発明のポリマー水溶液、の通りに配合された。本発明のポリマー水溶液はナトリウムモンモリロナイトと砂の前以てブレンドされた混合物に添加され、次にセメント水とポリカルボキシレートコンクリート流動化剤を添加された。モルタルのウォーカビリティはスランプとフローを測定することにより決定され、以下の等式により計算された、
ウォーカビリティ=スランプ+(フロー1+フロー2)/2−100。
Figure 2014509680
表3に示したように、等しいw/c比率とポリマー用量において、疎水性に変性されたポリマーA、B、C、DおよびEは非変性ポリマー(対照−1)に比較してより高いウォーカビリティを示し、これらの材料の粘土軟化材料としての有効性を示す。
ポリマーFおよびGの性能をモルタル試験により評価した。ウォーカビリティを時間の関数として測定したことを除いて、実施例3の試験法を使用した。ポリマーを含むモルタルのモルタルウォーカビリティ性能の結果は以下の表4にまとめられる。
Figure 2014509680
表4の結果は、本発明のポリマーが明らかに、モルタルのウォーカビリティ保持を高めたことを示す。
ポリマーIの性能を、本発明のポリマーをナトリウムモンモリロナイトの重量に基づいて15重量パーセントで使用したことを除いて、実施例3に記載の試験プロトコールに従って対照−2に対するモルタル試験により評価した。モルタルウォーカビリティ性能の結果は以下の表5に示される。
Figure 2014509680
表5に示すように、疎水性モノマーの取り込みはモルタルのウォーカビリティを高めることが認められた。
コンクリートスランプに対するポリマーBおよびDの効果をDADMACのホモポリマーである対照−1に対して試験した。
コンクリートを以下の通りに伝統的な方法で調製した:砂(1374 lb/yd3、74.16kg/cm3)、石(1800 lb/yd3、98.46kg/cm3)、セメントX(通常のポルトランドセメント、658 lb/yd3、36.19kg/cm3)、水(セメントに基づいて42重量%)、ナトリウムモンモリロナイト(2.75 lb/yd3、0.15kg/cm3)、ポリカルボキシレートセメント流動化剤(セメントの0.135重量%活性)および本発明のポリマーをナトリウムモンモリロナイトの重量に基づいて30重量%活性で添加した。砂をナトリウムモンモリロナイトと混合し、次にコンクリート中に混合する前にカチオンポリマーと混合した。ポリマーを含有する砂の性能は以下の表6に示す。
Figure 2014509680
表6に示すように、より高い初期スランプおよび、より高い経時的スランプを提供する点で、ポリマーBおよびDは両方とも、対照−1を上回る性能を示した。
コンクリートのスランプおよびスランプ保持に対するポリマーBおよびDの効果をまた、異なるセメントを使用して対照−1に対して評価した。セメントXをセメントY、更にOPCで置き換えたことを除いて、実施例6の試験プロトコールを使用した。
Figure 2014509680
表7に示したポリマーBおよびD両方のより高いスランプは、本発明のポリマーが有効な粘土軟化剤としての性能を示したことを確証する。
コンクリートスランプに対するポリマーHの効果を、実施例6の試験プロトコールおよびOPCセメントZを使用してMETACのホモポリマーである対照−2に対して試験した。コンクリートスランプの試験結果は表8に示される。
Figure 2014509680
表8に示すように、ポリマーHと対照−2の初期スランプは同等であるが、ポリマーGは経時的に対照−2より高いスランプを維持することができ、粘土軟化ポリマーとしてのその有効性を示す。
以上の実施例および実施形態は例示目的のみのために提示され、発明の範囲を限定することは目的とされなかった。

Claims (25)

  1. (A)60〜98モルパーセントの量の、四級化ビニルピリジンまたは以下の構造
    Figure 2014509680
    [式中、
    、RおよびRはそれぞれ独立して水素、−CHまたは−COOHを表し、
    、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してC−Cアルキル基を表し、
    およびR10はそれぞれ独立して水素または−CHを表し、
    は−O−または−NH−を表し、
    は−CHCH(OH)CH−またはC−Cアルキル基を表し、そして
    Xはハロゲン化物、疑似ハロゲン化物またはサルフェートを表す]
    により表わされるその他のカチオンモノマーから選択されるカチオンモノマー、
    (B)2〜40モルパーセントの量の、ビニルアセテート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレンおよびその誘導体、式CH=CH−O−R11[式中、R11は1〜12個の炭素をもつ線状または分枝状の飽和または不飽和炭化水素基である]のビニルエーテル、式HC=CR12−CO−Z−R13[式中、R12は水素またはC〜Cアルキルであり、Zは−O−または−NH−であり、そしてR13は1〜18個の炭素をもつ線状または分枝状の飽和または不飽和の炭化水素基である]のエステルまたはアミド、よりなる群か選択される、疎水性の、本質的には非水溶性のモノマー、並びに
    (C)0〜20モルパーセントの量の、アクリルアミド、メタクリルアミド、メタクリルアミドのアルキルまたはジアルキルアクリルアミド、ポリアルキレンオキシド・アクリレート、ポリアルキレンオキシド・メタクリレートおよびポリアルキレンオキシド・エーテルよりなる群から選択される水溶性モノマー、
    のモノマー成分(A)、(B)および、場合により使用される(C)、から得られる少なくとも1種のポリマーを、処理される粘土の重量に基づいて3%〜60%の量で粘土含有砂骨材に導入する工程
    を含んでなる、建設材料中に使用される粘土含有骨材を処理する方法。
  2. ポリマーが1,000〜100,000の分子量を有する請求項1の方法。
  3. ポリマーが2,000〜60,000の分子量を有する請求項2の方法。
  4. ポリマーが5,000〜50,000の分子量を有する請求項3の方法。
  5. 前記第2のモノマー成分(B)に対する前記第1のモノマー成分(A)のモル比(A:B)が0.80:0.20〜0.90:0.10である、請求項1の方法。
  6. 前記第2のモノマー成分(B)に対する前記第1のモノマー成分(A)のモル比(A:B)が0.75:0.25〜0.95:0.05である、請求項7の方法。
  7. およびRがそれぞれ−CH基であり、またRおよびR10がそれぞれ水素である、請求項1の方法。
  8. が酸素であり、Yが−CHCH−である、請求項1の方法。
  9. が−NH−であり、Yが−CHCHCH−である、請求項1の方法。
  10. ポリマーが、前記の第1のモノマー成分(A)の一つまたは複数の前記の構造により表される2種以上のモノマー成分を有する、請求項1の方法。
  11. ポリマーが、前記の第1のモノマー成分(B)の前記の構造により表される2種以上のモノマー成分を有する、請求項1の方法。
  12. ポリマーが20℃の30重量%水溶液において5〜500cpsのブルックフィールド粘度を有する、請求項1の方法。
  13. ポリマーが20℃の30重量%水溶液において10〜200cpsのブルックフィールド粘度を有する、請求項14の方法。
  14. 前記の粘土に導入される前記ポリマーの量が粘土の重量に基づいて5重量%〜40重量%である、請求項1の方法
  15. 前記の粘土に導入される前記ポリマーの量が粘土の重量に基づいて8重量%〜20重量%である、請求項16の方法
  16. ポリマーが前記粘土に個別に導入され、次に減水混和物が添加される、請求項1の方法。
  17. ポリマーが減水混和物と一緒に前記粘土に導入される、請求項1の方法。
  18. 減水混和物がEO/POポリカルボキシレートコンクリート流動化剤である、請求項17の方法。
  19. ポリマーがグルコネートおよび/またはEO/POポリマーと一緒に前記粘土に導入される、請求項1の方法。
  20. 請求項1の方法から得られる組成物。
  21. (i)減水剤またはコンクリート流動化剤混和物、並びに
    (ii)
    (A)60〜98モルパーセントの量の、四級化ビニルピリジンまたは以下の構造
    Figure 2014509680
    [式中、
    、RおよびRはそれぞれ独立して水素、−CHまたは−COOHを表し、
    、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してC−Cアルキル基を表し、
    およびR10はそれぞれ独立して水素または−CHを表し、
    は−O−または−NH−を表し、
    は−CHCH(OH)CH−またはC−Cアルキル基を表し、そして
    Xはハロゲン化物、疑似ハロゲン化物またはサルフェートを表す]
    により表わされるその他のカチオンモノマーから選択されるカチオンモノマー、
    (B)2〜40モルパーセントの量の、ビニルアセテート、アクリロニトリル、スチレンおよびその誘導体、式CH=CH−O−R11[式中、R11は1〜6個の炭素をもつ線状または分枝状の飽和または不飽和炭化水素基である]のビニルエーテル、式HC=CR12−CO−Z−R13[式中、R12は水素またはC〜Cアルキルであり、Zは−O−または−NH−であり、そしてR13は1〜8個の炭素をもつ線状または分枝状の飽和または不飽和の炭化水素基である]のエステルまたはアミド、よりなる群から選択される、疎水性の、本質的には非水溶性のモノマー、並びに
    (C)0〜20モルパーセントの量の、アクリルアミド、メタクリルアミド、メタクリルアミドのアルキルまたはジアルキルアクリルアミド、ポリアルキレンオキシド・アクリレート、ポリアルキレンオキシド・メタクリレートおよびポリアルキレンオキシド・エーテルよりなる群から選択される水溶性モノマー、
    のモノマー成分(A)、(B)および、場合により使用される(C)、から得られる少なくとも1種のポリマー:
    を含んでなる混和物組成物。
  22. 複数の粘土含有砂骨材並びに、
    (A)60〜98モルパーセントの量の、四級化ビニルピリジンまたは以下の構造
    Figure 2014509680
    [式中、
    、RおよびRはそれぞれ独立して水素、−CHまたは−COOHを表し、
    、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してC−Cアルキル基を表し、
    およびR10はそれぞれ独立して水素または−CHを表し、
    は−O−または−NH−を表し、
    は−CHCH(OH)CH−またはC−Cアルキル基を表し、そして
    Xはハロゲン化物、疑似ハロゲン化物またはサルフェートを表す]
    により表わされるその他のカチオンモノマーから選択されるカチオンモノマー、
    (B)2〜40モルパーセントの量の、ビニルアセテート、アクリロニトリル、スチレンおよびその誘導体、式CH=CH−O−R11[式中、R11は1〜12個の炭素をもつ線状または分枝状の飽和または不飽和炭化水素基である]のビニルエーテル、式HC=CR12−CO−Z−R13[式中、R12は水素またはC〜Cアルキルであり、Zは−O−または−NH−であり、そしてR13は1〜18個の炭素をもつ線状または分枝状の飽和または不飽和の炭化水素基である]のエステルまたはアミド、よりなる群から選択される、疎水性の、本質的には非水溶性のモノマー、並びに
    (C)0〜20モルパーセントの量の、アクリルアミド、メタクリルアミド、メタクリルアミドのアルキルまたはジアルキルアクリルアミド、ポリアルキレンオキシド・アクリレート、ポリアルキレンオキシド・メタクリレートおよびポリアルキレンオキシド・エーテルよりなる群から選択される水溶性モノマー、
    の、モノマー成分(A)、(B)および、場合により使用される(C)、から得られる少なくとも1種のポリマー:
    を含んでなる骨材組成物。
  23. 更にグルコネート、EO/POポリマーまたはそれらの混合物を含んでなる、請求項22の骨材組成物。
  24. 更に、セメント結合剤、減水混和物またはそれらの混合物を含んでなる、請求項22の骨材組成物。
  25. 減水混和物がEO/POポリカルボキシレートコンクリート流動化剤である、請求項23の骨材組成物。
JP2014502599A 2011-03-31 2012-03-09 建設骨材を処理するためのカチオンポリマー Active JP6097275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/076,944 2011-03-31
US13/076,944 US9034968B2 (en) 2011-03-31 2011-03-31 Cationic polymers for treating construction aggregates
PCT/US2012/028410 WO2012134768A1 (en) 2011-03-31 2012-03-09 Cationic polymers for treating construction aggregates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014509680A true JP2014509680A (ja) 2014-04-21
JP2014509680A5 JP2014509680A5 (ja) 2015-04-16
JP6097275B2 JP6097275B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=46928066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502599A Active JP6097275B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-09 建設骨材を処理するためのカチオンポリマー

Country Status (15)

Country Link
US (2) US9034968B2 (ja)
EP (1) EP2691450B1 (ja)
JP (1) JP6097275B2 (ja)
CN (1) CN103534301B (ja)
AU (1) AU2012238097B2 (ja)
BR (1) BR112013024939A2 (ja)
CA (1) CA2831238A1 (ja)
ES (1) ES2682067T3 (ja)
HK (1) HK1194092A1 (ja)
MX (1) MX356726B (ja)
MY (1) MY173310A (ja)
PT (1) PT2691450T (ja)
SG (1) SG193960A1 (ja)
TR (1) TR201809829T4 (ja)
WO (1) WO2012134768A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102898061B (zh) * 2012-10-25 2014-03-26 山东省建筑科学研究院 聚羧酸减水剂的助剂及其制备方法
CN103466987B (zh) * 2013-09-16 2014-07-30 石家庄市长安育才建材有限公司 屏蔽混凝土中高含量泥土吸附聚羧酸减水剂的复合泥土吸附剂及其制备方法和使用方法
AU2016270744B2 (en) 2015-06-04 2020-03-05 Verifi Llc Post-batching CMA dosing into concrete
CN106116204B (zh) * 2016-07-05 2018-08-31 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种季铵碱类阳离子阻锈剂及其应用
CN108698927B (zh) 2016-07-06 2022-08-09 亨斯迈石油化学有限责任公司 无卤素季胺及其用途
FR3056217B1 (fr) * 2016-09-21 2020-06-19 S.P.C.M. Sa Procede d'obtention de polymeres cationiques a teneur reduite en halogenures
CN107936208B (zh) * 2017-11-01 2020-05-26 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种阳离子单体,及使用其的改性萘系减水剂和制备方法
CN108047394B (zh) * 2017-12-28 2020-03-06 科之杰新材料集团有限公司 一种腰果酚改性醚类聚羧酸减水剂的制备方法
CN113582602B (zh) * 2021-09-03 2022-05-10 长安大学 一种利用混凝土搅拌车罐内残余混凝土制备的再生骨料
CN113831464B (zh) * 2021-10-13 2023-09-12 山西丰业荣盛建材股份有限公司 一种透水砖用减水剂及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506415A (ja) * 1997-06-25 2002-02-26 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト スメクタイト粘土含有凝集物を含むコンクリートに対するeo/po超可塑剤の添加を最適化させるための添加剤及び方法
JP2003524709A (ja) * 1999-03-25 2003-08-19 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 生地コーティング、インクジェット印刷用生地の処理方法、及び、それらにより生産される物品
JP2003528936A (ja) * 1999-07-16 2003-09-30 カルゴン コーポレイション 水溶性ポリマー組成と使用方法
JP2011046574A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3260845D1 (en) 1981-01-16 1984-11-08 Nippon Catalytic Chem Ind Copolymer and method for manufacture thereof
US4393939A (en) * 1981-04-20 1983-07-19 Halliburton Services Clay stabilization during oil and gas well cementing operations
US5362827A (en) 1986-09-08 1994-11-08 Exxon Research & Engineering Co. Solution process for preparation hydrophobically functionalized cationic polymers (C-2691)
US4741835A (en) 1986-09-08 1988-05-03 Exxon Research And Engineering Company Oil-in-water emulsion breaking with hydrophobically functionalized cationic polymers
US4835234A (en) 1986-09-08 1989-05-30 Exxon Research And Engineering Company Hydrophobically functionalized cationic polymers
CH689118A5 (de) 1993-06-11 1998-10-15 Nippon Catalytic Chem Ind Zusatzmittel zur Kontrolle des Fliessverhaltens von zementartigen Zusammensetzungen.
US5393343A (en) * 1993-09-29 1995-02-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement and cement composition having improved rheological properties
GB9915184D0 (en) 1999-06-29 1999-09-01 Viral As A Compounds
WO2001005851A1 (en) 1999-07-16 2001-01-25 Calgon Corporation Ampholyte polymer composition and method of use
US6441054B1 (en) 2000-03-02 2002-08-27 W.R. Grace & Co.-Conn Air management in cementitious mixtures having plasticizer and a clay-activity modifying agent
US6502637B2 (en) * 2000-03-27 2003-01-07 Clearwater, Inc. Treating shale and clay in hydrocarbon producing formations
SG101990A1 (en) 2000-08-11 2004-02-27 Nippon Catalytic Chem Ind Cement dispersant and cement composition comprising this
FR2827513B1 (fr) 2001-07-18 2005-09-23 Oreal Composition a usage cosmetique ou dermatologique contenant un polymere triblocs
CA2575594A1 (fr) 2004-09-21 2006-03-30 Lafarge Procede d'inertage d'impuretes
PL1838643T3 (pl) 2004-09-21 2012-04-30 Lafarge Sa Mieszanki do zobojętniania zanieczyszczeń
US7723453B2 (en) 2006-05-04 2010-05-25 Conopco, Inc. Hydrophobically modified cationic polymers
FR2931372B1 (fr) 2007-10-30 2010-06-04 Lafarge Sa Procede de traitement d'un melange de granulats et de matieres argileuses
GB0908650D0 (en) 2009-05-20 2009-07-01 Bpb Ltd Gypsum building boards

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506415A (ja) * 1997-06-25 2002-02-26 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト スメクタイト粘土含有凝集物を含むコンクリートに対するeo/po超可塑剤の添加を最適化させるための添加剤及び方法
JP2003524709A (ja) * 1999-03-25 2003-08-19 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 生地コーティング、インクジェット印刷用生地の処理方法、及び、それらにより生産される物品
JP2003528936A (ja) * 1999-07-16 2003-09-30 カルゴン コーポレイション 水溶性ポリマー組成と使用方法
JP2011046574A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6097275B2 (ja) 2017-03-15
TR201809829T4 (tr) 2018-07-23
BR112013024939A2 (pt) 2016-12-20
CN103534301A (zh) 2014-01-22
EP2691450A1 (en) 2014-02-05
ES2682067T3 (es) 2018-09-18
US20150197629A1 (en) 2015-07-16
US9034968B2 (en) 2015-05-19
AU2012238097B2 (en) 2015-09-17
CN103534301B (zh) 2015-09-16
EP2691450A4 (en) 2014-10-15
CA2831238A1 (en) 2012-10-04
MY173310A (en) 2020-01-14
AU2012238097A1 (en) 2013-11-21
PT2691450T (pt) 2018-10-18
MX2013011069A (es) 2013-10-17
EP2691450B1 (en) 2018-06-13
HK1194092A1 (zh) 2014-10-10
WO2012134768A1 (en) 2012-10-04
MX356726B (es) 2018-06-12
SG193960A1 (en) 2013-11-29
US20120252953A1 (en) 2012-10-04
US9828500B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097275B2 (ja) 建設骨材を処理するためのカチオンポリマー
US8598262B2 (en) Copolymers for treating construction aggregates
US6441054B1 (en) Air management in cementitious mixtures having plasticizer and a clay-activity modifying agent
CA2872139C (en) Method for treating clay and clay-bearing aggregates and compositions therefor
KR101076256B1 (ko) 계면 활성제 조성물
CA2989149C (en) Optimizing polycarboxylate admixtures for cementitious compositions
US9546110B2 (en) Superplasticizing admixture for cementitious compositions
CN107148406A (zh) 使用聚羧酸盐梳型聚合物的低到中等范围的减水
CN110603237A (zh) 控制建筑骨料和胶凝组合物中的粘土杂质的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6097275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250