JP2014509056A - 被覆導体の形成方法とそれにより形成された被覆導体 - Google Patents

被覆導体の形成方法とそれにより形成された被覆導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509056A
JP2014509056A JP2013554952A JP2013554952A JP2014509056A JP 2014509056 A JP2014509056 A JP 2014509056A JP 2013554952 A JP2013554952 A JP 2013554952A JP 2013554952 A JP2013554952 A JP 2013554952A JP 2014509056 A JP2014509056 A JP 2014509056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
block copolymer
hydrogenated block
weight
alkenyl aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5699229B2 (ja
Inventor
興一 中嶋
貴宗 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Global Technologies BV
Original Assignee
SABIC Innovative Plastics IP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SABIC Innovative Plastics IP BV filed Critical SABIC Innovative Plastics IP BV
Publication of JP2014509056A publication Critical patent/JP2014509056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699229B2 publication Critical patent/JP5699229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/427Polyethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/12Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a coating with specific electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/14Insulating conductors or cables by extrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92723Content, e.g. percentage of humidity, volatiles, contaminants or degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【解決手段】絶縁ワイヤーなどの被覆導体は、特定のポリ(アリーレンエーテル)組成物と、溶融ポリ(アリーレンエーテル)組成物が螺旋チャネルを通って流れ未被覆の導体を被覆する押出被覆装置と、を含む方法で形成される。該螺旋チャネルとポリ(アリーレンエーテル)組成物の使用とには相乗効果がある。具体的には、該螺旋チャネルとポリ(アリーレンエーテル)組成物を用いて形成された被覆導体は、同じポリ(アリーレンエーテル)組成物と所謂ハートスリーブチャネルを用いて形成された被覆導体と比較して、温湿度変化耐性が向上する。この相乗作用は、ポリ(塩化ビニル)系組成物やポリエチレン系組成物などの代替の絶縁組成物では見られない。
【選択図】図4

Description

電気的および光学的絶縁導体に一般に用いられる絶縁材料は、ハロゲン化樹脂すなわちポリ(塩化ビニル)(PVC)である。PVCは、比較的安価で広く利用可能であり、可撓性と固有の難燃性を有する。しかしながら、環境への悪影響のために、絶縁層でのハロゲン化樹脂の使用を低減またはなくすことがますます求められている。多くの地域において、PVC等のハロゲン化材料の使用制限が現在義務付けられているか、あるいはそのように計画されている。
従って、新規のハロゲンフリー絶縁材料の開発が引き続き求められている。
最近の研究では、あるハロゲンフリーポリ(アリーレンエーテル)組成物が、一部のワイヤーおよびケーブル用途における絶縁体としての使用に必要な物性および難燃性を有し得ることがわかってきた。例えば、Kosakaらの米国特許出願公報第2006/0106139A1号、同第2006/0182967A1号,同第2007/0261878A1号および同第2009/0133896A1号;Xuらの同第2006/0131059A1号;Balfourらの同第2009/0084574A1号;Qiuらの同第2009/0084577A1号、同第2009/0088501A1号および同第2009/0088502号;および、Guoらの同第2010/0122845A1号および同第2010/0139944A1号を参照のこと。しかしながら、一部のポリ(アリーレンエーテル)組成物を用いた被覆導体は、特に自動車での使用という厳しい条件下で、経年劣化特性が不十分であった。従って、経年劣化特性を向上させるハロゲンフリー被覆導体の形成方法が求められている。
一実施形態は、クロスヘッドダイ装置を通して熱可塑性組成物を押出して導体を前記熱可塑性組成物で押出被覆し、これによって、前記導体とその上に配置された絶縁層とを備える被覆導体を形成するステップであって、前記クロスヘッドダイ装置は、ダイと螺旋チャネルを含むダイインサートとを備え、前記押出ステップは、前記螺旋チャネルを通って前記ダイに向かう前記熱可塑性組成物の移動を含み、前記熱可塑性組成物は、別の基準が明記されない限り、その合計質量に対して、約5〜約60質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの、約5〜約70質量%の水素化ブロックコポリマーと、約2〜約40質量%の難燃剤と、を含むことを特徴とするステップを備える被覆導体の形成方法である。
別の実施形態は、導体と、前記導体上に配置された絶縁層と、を備え、前記絶縁層は熱可塑性組成物を含んでおり、前記熱可塑性組成物は、別の基準が明記されない限り、その合計質量に対して、約5〜約60質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの、約5〜約70質量%の水素化ブロックコポリマーと、約2〜約40質量%の難燃剤と、を含み、横断面で見た前記絶縁層は、少なくとも2本のウェルドラインを有することを特徴とする被覆導体である。
これらおよびその他の実施形態について以下詳細に説明する。
以下の図面において、同様な要素は同じ参照番号を付す。
未被覆導体110を被覆導体230に変える押出被覆装置100を示す。未被覆導体110は、未被覆ワイヤースプール130からほどかれ、テンショナー150と導体予熱器170を通って押出機210のクロスヘッドダイ190に入り、そこで熱可塑性組成物で被覆されて被覆導体230が形成される。 押出機210とクロスヘッドダイ190の部分横断面図である。未被覆導体110はクロスヘッドダイ190に入り、ハートスリーブディストリビュータ(heart sleeve distributor)193aを通して引込まれる。溶融熱可塑性組成物191は、ブレーカープレート192を経由してクロスヘッドダイ190に入り、ハートスリーブディストリビュータ193aのチャネル198およびチップ199を通過して流れ、未被覆導体110に接触後、被覆導体230の絶縁層としてダイ199から出て行く。 複数チャネル198を有するハートスリーブディストリビュータ193aの90°回転に対応する図である。 複数チャネル198を有するハートスリーブディストリビュータ193aの90°回転に対応する図である。 複数チャネル198を有するハートスリーブディストリビュータ193aの90°回転に対応する図である。 複数チャネル198を有するハートスリーブディストリビュータ193aの90°回転に対応する図である。 クロスヘッドダイ190の部分横断面図である。未被覆導体110は螺旋ディストリビュータ193bを経由してクロスヘッドダイ190に入り、溶融熱可塑性組成物191は、ブレーカープレート192を経由してクロスヘッドダイ190に入り、螺旋ディストリビュータ193bのチャネル198およびチップ199を通過して流れ、被覆導体230の一部としてダイ199から出て行く。 複数チャネル198を備えた螺旋ディストリビュータ193bの90°回転に対応する図である。 複数チャネル198を備えた螺旋ディストリビュータ193bの90°回転に対応する図である。 複数チャネル198を備えた螺旋ディストリビュータ193bの90°回転に対応する図である。 複数チャネル198を備えた螺旋ディストリビュータ193bの90°回転に対応する図である。 (a)導体250と、所謂コートハンガーディストリビュータで調製され、1本のウェルドライン300を有する絶縁層270と、を備える被覆導体230を備える被覆導体230で表されるタイプのディストリビュータで調製され、当該ディストリビュータタイプに特徴的なウェルドライン300を有する被覆導体230の横断面図である。 (b)導体250と、所謂ハートスリーブディストリビュータで調製され、2本のウェルドライン300を有する絶縁層270と、を備える被覆導体230で表されるタイプのディストリビュータで調製され、当該ディストリビュータタイプに特徴的なウェルドライン300を有する被覆導体230の横断面図である。 (c)導体250と、絶縁層270が4本のウェルドライン300を有するように4つの螺旋チャネルを備えた螺旋ディストリビュータで調製された絶縁層270と、を備える被覆導体230で表されるディストリビュータで調製され、当該ディストリビュータタイプに特徴的なウェルドライン300を有する被覆導体230の横断面図である。
本発明者らは、経年劣化特性が向上したハロゲンフリー被覆導体が、特定のポリ(アリーレンエーテル)組成物と、特定の流路形状のダイインサートを備えたクロスヘッドダイ装置とを組み合わせた方法で製造できることを見出した。同じダイインサートをハロゲンフリーポリエチレン組成物あるいはポリ(塩化ビニル)組成物と共に用いても、同様な効果は見られなかった。従って、該熱可塑性組成物と該ダイインサート流路形状間には予期しない相乗作用がある。
従って、一実施形態は、クロスヘッドダイ装置で熱可塑性組成物を押出して導体を前記熱可塑性組成物で押出被覆し、これによって、前記導体とその上に配置された絶縁層とを備える被覆導体を形成するステップであって、前記クロスヘッドダイ装置は、ダイと螺旋チャネルを含むダイインサートとを備え、前記押出ステップは、前記螺旋チャネルを通って前記ダイに向かう前記熱可塑性組成物の移動(すなわち流れ)を含み、前記熱可塑性組成物は、別の基準が明記されない限り、その合計質量に対して、約5〜約60質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの、約5〜約70質量%の水素化ブロックコポリマーと、約2〜約40質量%の難燃剤と、を含むことを特徴とするステップを備える被覆導体の形成方法である。
該(未被覆)導体は、電気導電体あるいは光導電体であり得る。導体が電気導電体の場合、アルミニウムまたはアルミニウム含有合金を含み得る。また、導体は、アルミニウムまたはアルミニウム含有合金を含む金属被覆導体でもあり得る。
一部の実施形態では、該導体は固体導体、すなわち、UL83(2008年改訂)、UL44(2008年改訂)、UL854(2007年改訂)、ISO6722(現在第二版、2006−08−01)、ISO14572(現在第二版、2006−11−15)、ASTM B256−02(2002年改訂)、ASTM B800−05(2005年改訂)、ASTM B566−04a(2004年改訂)あるいはASTM B609M−04(2004年改訂)およびUL1581(2008年改訂)で規定された性能要件に本質的に合致または凌駕する円形撚線導体または圧縮撚線導体である。
一部の実施形態では、該導体は固体導体、すなわち、UL1581(2008年改訂)、UL2556(2007年改訂)、ISO6722(現在第二版、2006−08−01)またはASTM B258−02(2008年改訂)で規定された試験方法要件に本質的に合致または凌駕する円形撚線導体または圧縮撚線導体である。
一部の実施形態では、該導体は、単一導体、単一撚線、複数の単一導体、複数の撚線あるいはこれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、複数の単一導体または複数の撚線を束ね、ねじり、あるいは編んで導体を形成できる。撚線導体の製造に用いられる単一の個々の導体は、他の撚線と同じ径であっても違った径であってもよく、また、米国ワイヤーゲージ規格(AWG)あるいは他の標準ゲージ番号のいずれかの径でなくてもよい。また、該導体の横断面形状は、円形、楕円形、正方形、長方形あるいは台形などの種々の形状を有し得る。
前記導体の横断面は、以下の内の少なくとも1つを満たし得る:
(i)AWG56〜AWG26の内の1つ
(ii)呼称断面積が0.000122〜0.128mm(ASTM B256−02に準拠してAWG56〜AWG26に対応)
(iii)呼称径が0.0124〜0.404mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG56〜AWG26に対応)。
該被覆導体の絶縁層の厚みは0.010〜0.85mmであり得る。
一部の実施形態では、該導体は、AWG56〜AWG26の内の1つのAWG番号に該当する横断面を有する。この範囲内で、該導体の横断面はAWG30以上、具体的にはAWG35以上であり得る。また、この範囲内で、該導体の横断面はAWG50以下、具体的にはAWG45以下であり得る。
一部の実施形態では、該導体の呼称横断面積は0.000122〜0.128mm(ASTM B256−02に準拠してAWG56〜AWG26に対応)である。この範囲内で、該導体の呼称横断面積は0.000497mm(ASTM B256−02に準拠してAWG50)以上、具体的には0.00487mm(ASTM B256−02に準拠してAWG40)以上であり得る。また、この範囲内で、該導体の呼称横断面積は0.0507mm(ASTM B256−02に準拠してAWG30)以下、具体的には0.0159mm(ASTM B256−02に準拠してAWG35)以下であり得る。
一部の実施形態では、該導体の呼称径は0.0124〜0.404mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG56〜AWG26に対応)である。この範囲内で、該導体の呼称径は0.0251mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG50)以上、具体的には0.0447mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG40)以上であり得る。また、この範囲内で、該導体の呼称径は0.254mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG30)以下、具体的には0.142mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG35)以下であり得る。UL1581、第4版、表20.1に準拠した呼称径の最大と最小範囲も本明細書に当てはまるであろう。
一部の実施形態では、該導体の横断面は、以下の内の少なくとも1つを満たす:
(i)AWG24〜AWG5の内の1つ
(ii)横断面積が0.205〜16.8mm(ASTM B256−02に準拠してAWG24〜AWG5に対応)
(iii)呼称径が0.511〜4.62mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG24〜AWG5に対応)。
一部の実施形態では、該被覆導体の絶縁層の厚みは0.25〜8mmである。
一部の実施形態では、該導体は、AWG24〜AWG5の内の1つのAWG番号に該当する横断面を有する。この範囲内で、該導体の横断面はAWG10以上、具体的にはAWG12以上であり得る。また、この範囲内で、該導体の横断面はAWG20以下、具体的にはAWG15以下であり得る。
一部の実施形態では、該導体の呼称横断面積は0.205〜16.8mm(ASTM B256−02に準拠してAWG24〜AWG5に対応)である。この範囲内で、該導体の呼称横断面積は0.52mm(ASTM B256−02に準拠してAWG20)以上、具体的には1.65mm(ASTM B256−02に準拠してAWG15)以上であり得る。また、この範囲内で、該導体の呼称横断面積は5.26mm(ASTM B256−02に準拠してAWG10)以下、具体的には3.31mm(ASTM B256−02に準拠してAWG12)以下であり得る。
一部の実施形態では、該導体の呼称径は0.511〜4.62mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG24〜AWG5に対応)である。この範囲内で、該導体の呼称径は0.813mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG20)以上、より具体的には1.45mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG15)以上であり得る。また、この範囲内で、該導体の呼称径は2.588mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG10)以下、具体的には2.05mm(UL1581、第4版、表20.1に準拠してAWG12)以下であり得る。UL1581、第4版、表20.1に準拠した呼称径の最大と最小範囲も本明細書に当てはまり得る。
該絶縁層の厚みは特に限定されず、厚みが小さければ小さいほど効率上好適である。絶縁層の厚みは導体の径に依存するが、典型的には約0.01〜約8.0mmである。
一部の実施形態では、該絶縁層の厚みは約0.01〜約0.85mmである。この範囲内で、該厚みは0.1mm以上、具体的には0.25mm以上であり得る。また、この範囲内で、該厚みは0.6mm以下、具体的には0.5mm以下であり得る。
一部の実施形態では、該絶縁層の厚みは約0.25〜約8mmである。この範囲内で、該厚みは0.5mm以上、具体的には1.5mm以上であり得る。また、この範囲内で、該厚みは5mm以下、具体的には3mm以下であり得る。
該方法は、クロスヘッドダイ装置で熱可塑性組成物を押出して導体を前記熱可塑性組成物で押出被覆し、これによって、前記導体とその上に配置された絶縁層とを備える被覆導体を形成するステップを備える。導体の押出被覆の装置および方法は当分野で既知であり、例えば、Millimanの米国特許第5,316,583号および同第5,888,300号に記載されている。図1は、未被覆導体110を被覆導体230に変える押出被覆装置100を示す。未被覆導体110は、未被覆ワイヤースプール130からほどかれ、テンショナー150と導体予熱器170を通って押出機210のクロスヘッドダイ190に入り、そこで熱可塑性組成物で被覆されて被覆導体230が形成される。
図2は、押出機210とクロスヘッドダイ190の部分横断面図である。未被覆導体110はクロスヘッドダイ190に入り、ハートスリーブディストリビュータ193aを通って引込まれる。溶融熱可塑性組成物191は、ブレーカープレート192を経由してクロスヘッドダイ190に入り、ハートスリーブディストリビュータ193aのチャネル198およびチップ199を通過して流れ、未被覆導体110に接触後、被覆導体230の絶縁層としてダイ199から出て行く。図3A〜図3Dはそれぞれ、複数チャネル198を有するハートスリーブディストリビュータ193aの90°回転に対応する図である。
本方法では、該クロスヘッドダイ装置は、ダイと螺旋チャネルを含むダイインサートとを備える。該押出ステップは、前記螺旋チャネルを通って前記ダイに向かう前記熱可塑性組成物の移動(すなわち、流れ)を含む。一部の実施形態では、該ダイインサートは少なくとも2つの螺旋チャネル、具体的には少なくとも3つの螺旋チャネル、より具体的には少なくとも4つの螺旋チャネルを備える。
図4は、クロスヘッドダイ190の部分横断面図である。未被覆導体110は螺旋ディストリビュータ193bを経由してクロスヘッドダイ190に入り、溶融熱可塑性組成物191は、ブレーカープレート192を経由してクロスヘッドダイ190に入り、螺旋ディストリビュータ193bのチャネル198およびチップ199を通過して流れ、被覆導体230の一部としてダイ199から出て行く。図5A〜図5Dはそれぞれ、複数チャネル198を有する螺旋ディストリビュータ193aの90°回転に対応する図である。
該螺旋チャネルは、螺旋軸を画定する。一般に、螺旋軸はダイインサートの中心を通る導体路に対応する。一部の実施形態では、該螺旋チャネルは、螺旋軸周りの少なくとも0.5回転を含む。螺旋チャネルは、螺旋軸周りの0.5〜2.5回転、具体的には約0.5〜約1.5回転を含み得る。
該螺旋チャネルが空間的に分離していれば、該チャネルを流れる溶融熱可塑性組成物は、螺旋チャネル数と等しい数のウェルドラインを有する被覆導体を形成するであろう。従って、ダイインサートが少なくとも2つ、少なくとも3つあるいは少なくとも4つのチャネルを備える場合、絶縁層はそれぞれ少なくとも2つ、少なくとも3つあるいは少なくとも4つのウェルドラインを有し得る。ウェルドラインは被覆導体の目視検査において必ずしもはっきり見えるものではないが、絶縁層の横断面ではより容易に観察できる。一部の実施形態では、ウェルドラインは、絶縁層の横断面をわずかに膨張させる(しかし溶解させない)液体で横断面を選択的に処理後、この薄い横断面の顕微鏡検査により観察される。
図6A〜図6Cはそれぞれ、(a)導体250と、所謂コートハンガーディストリビュータで調製され、1本のウェルドライン300を有する絶縁層270と、を備える被覆導体230;(b)導体250と、所謂ハートスリーブディストリビュータで調製され、2本のウェルドライン300を有する絶縁層270と、を備える被覆導体230;(c)導体250と、絶縁層270が4本のウェルドライン300を有するように4つの螺旋チャネルを備えた螺旋ディストリビュータで調製された絶縁層270と、を備える被覆導体230、の3つの異なるタイプのディストリビュータで調製され、それぞれのディストリビュータタイプに特徴的なウェルドライン300を有する3つの被覆導体230の横断面図である。
一部の実施形態では、該ダイインサートは、螺旋チャネルと液連通する逆行チャネルをさらに備え、押出ステップは、螺旋チャネルを通る熱可塑性組成物の前記移動前に、該逆行チャネルを通る熱可塑性組成物の移動(すなわち流れ)を含む。本明細書での「逆行チャネル」は、ダイから離れる移動成分を有する方向へ熱可塑性組成物を移動させるチャネルを指す。例えば、図5Bでは、ダイインサート中央でV字形を形成する2つのチャネルは、熱可塑性組成物が後ろのダイに向かって移動し螺旋チャネル内に入る前に、ダイから離れる方向へ熱可塑性組成物を移動させるので、逆行チャネルである。
導体被覆のために、約255〜約310℃の温度で熱可塑性組成物を押出す。この範囲内で、押出される熱可塑性組成物の温度は約260〜約305℃であり得、具体的には270〜約305℃であり得、より具体的には280〜300℃であり得、さらにより具体的には約285〜約295℃であり得る。
該熱可塑性組成物は、ポリ(アリーレンエーテル)を含む。好適なポリ(アリーレンエーテル)類としては、下式の繰り返し構造単位を含むものがある。
Figure 2014509056
式中、Zはそれぞれ独立に、ハロゲン、ヒドロカルビル基が第三級ヒドロカルビルではない未置換または置換C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、あるいは少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子とを分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシであり;Zはそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル基が第三級ヒドロカルビルではない未置換または置換C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルチオ、C−C12ヒドロカルビルオキシ、あるいは少なくとも2つの炭素原子がハロゲン原子と酸素原子とを分離しているC−C12ハロヒドロカルビルオキシである。本明細書において、「ヒドロカルビル」は、単独であるいは接頭辞、別の用語の接尾辞あるいはフラグメントとして使用されたとしても、炭素と水素だけを含む残基を指す。該残基は、脂肪族、芳香族、直鎖、環式、二環式、分枝鎖、飽和または不飽和であり得る。それはまた、脂肪族、芳香族、直鎖、環式、二環式、分枝鎖、飽和および不飽和炭化水素部分の組み合わせであり得る。しかしながら、該ヒドロカルビル残基が置換であると記載された場合、それは選択的に、該置換残基の炭素と水素員上のヘテロ原子を含んでいてもよい。従って、置換であると特定的に記載された場合、該ヒドロカルビル残基は、1つ以上のハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、カルボン酸基、エステル基、アミド基、スルホニル基、スルホキシル基、スルホンアミド基、スルファモイル基、アルコキシル基、アミノ基、水酸基なども含み得、あるいは、ヒドロカルビル残基骨格内にヘテロ原子あるいはカルボニル基を含み得る。一例として、Zは、酸化重合触媒のジ−n−ブチルアミン成分と末端3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル基のメチル基との反応で形成されたジ−n−ブチルアミノメチル基であり得る。別の例として、Zは、酸化重合触媒のモルホリン成分と末端3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル基のメチル基との反応で形成されたモルホリノメチル基であり得る。
一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)の固有粘度は、25℃のクロロホルム中で測定して約0.25〜約1dL/gである。この範囲内で、ポリ(アリーレンエーテル)の固有粘度は約0.3〜約0.65dL/gであり得、具体的には約0.35〜0.5dL/gであり得、より具体的には約0.4〜約0.5dL/gであり得る。
一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、その比が約1.3:1〜約4:1である重量平均分子量とピーク分子量とで特徴付けられる。この範囲内で、この比は約1.5:1〜約3:1であり得、具体的には約1.5:1〜約2.5:1であり得、より具体的には約1.6:1〜約2.3:1であり得、さらにより具体的には1.7:1〜約2.1:1であり得る。該ポリ(アリーレンエーテル)の分子量分布は、典型的には、250〜1,000,000原子質量単位の分子量範囲内で分析される。本明細書での「ピーク分子量」は、分子量分布において最瀕分子量として定義される。統計用語では、ピーク分子量は分子量分布モードである。実用語では、分子量がゲル透過クロマトグラフィなどのクロマトグラフ法で決定される場合、ピーク分子量は、分子量(X軸)と吸光度(Y軸)のプロットの最高点におけるポリ(アリーレンエーテル)の分子量である。こうした分子量特性を有するポリ(アリーレンエーテル)は、例えば、2011年2月4日出願の米国特許出願番号第13/057,480号に記載されているように、モルホリン含有触媒を用いて調製できる。
一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、モルホリン含有触媒で調製されたポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)であり、トルエンにポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を溶解し、メタノールからの沈殿、再スラリーおよび単離によって調製したポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)の精製されたサンプルは、250〜1,000,000原子質量単位の分子量範囲で単峰性の分子量分布を有しており、分子量が該精製サンプル全体の数平均分子量の15倍超のポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を2.2質量%以下含む。一部の実施形態では、分子量を減少させる6つの等しいポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)重量画分に分離後の精製サンプルは、末端のモルホリン置換フェノキシ基を含むポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を少なくとも10モル%含む第1の、最も高い分子量画分を含む。これらの実施形態によるポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)については、Carrilloらの米国特許出願公報第2011/0003962A1号にさらに記載されている。
一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、組み込まれたジフェノキノン残基を本質的に含まない。この文脈において、「本質的に含まない」とは、ジフェノキノン残基を含むポリ(アリーレンエーテル)分子が1質量%未満であることを意味する。Hayの米国特許第3,306,874号に記載されているように、一価フェノールの酸化重合によるポリ(アリーレンエーテル)の合成では、所望のポリ(アリーレンエーテル)だけでなく、ジフェノキノンも副生成物として産出される。例えば、一価フェノールが2,6−ジメチルフェノールの場合、3,3’,5,5’−テトラメチルジフェノキノンが生成される。該ジフェノキノンは典型的には、前記重合反応混合物を加熱して末端または内部ジフェノキノン残基を含むポリ(アリーレンエーテル)生成することによって、ポリ(アリーレンエーテル)内に「再平衡される」(すなわち、ジフェノキノンがポリ(アリーレンエーテル)構造内に取り込まれる)。例えば、スキーム1に示すように、ポリ(アリーレンエーテル)を2,6−ジメチルフェノールの酸化重合で調製してポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)と3,3’,5,5’−テトラメチルジフェノキノンを産出する場合、反応混合物の再平衡によって、取り込まれたジフェノキノンの末端および内部残基を有するポリ(アリーレンエーテル)が生成され得る。
Figure 2014509056
しかしながら、こうした再平衡によって、ポリ(アリーレンエーテル)の分子量が低減する(例えば、pおよびq+rはn未満)。従って、より高分子量のおよびまたはプロセス安定性分子量のポリ(アリーレンエーテル)が望ましい場合、該ジフェノキノンをポリ(アリーレンエーテル)鎖へ再平衡させずに、ポリ(アリーレンエーテル)から分離することが望ましいものであり得る。そのような分離は、ポリ(アリーレンエーテル)の重合反応の終了(例えば酸素流動の終了)からその沈殿までの時間を最小化しながら、ポリ(アリーレンエーテル)が不溶でジフェノキノンが可溶の溶媒または溶媒混合物中で、ポリ(アリーレンエーテル)を沈殿させることによって実現される。例えば、トルエン中の2,6−ジメチルフェノールの酸化重合によってポリ(アリーレンエーテル)を調製して、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)と3,3’,5,5’−テトラメチルジフェノキノンとを含むトルエン溶液を産出する場合、ジフェノキノンを本質的に含まないポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)は、該トルエン溶液1容積とメタノールまたはメタノール/水混合物約4容積とを混合することによって得られる。あるいは、酸化重合中に生成されたジフェノキノン副生成物の量は、(例えば、10質量%未満の一価フェノールの存在下で酸化重合を開始し、少なくとも50分の間に少なくとも95質量%の一価フェノールを添加することによって)最小化でき、およびまたは、ポリ(アリーレンエーテル)鎖へのジフェノキノンの再平衡は、(例えば、酸化重合終了後200分以内にポリ(アリーレンエーテル)を単離することによって)最小化できる。これらの方法は、Delsmanらの国際特許出願公報第2009/104107A1号に記載されている。トルエンあるいはトルエン/メタノール混合物中のジフェノキノンの温度依存性の溶解度を利用する代替方法では、ジフェノキノンおよびポリ(アリーレンエーテル)含有溶液の温度を約25℃に調節して、不溶ジフェノキノンを固液分離(例えばろ過)で除去できる。
一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル単位、2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエーテル単位あるいはこれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)はポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)である。一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.35〜約0.5dL/gの、具体的には約0.35〜約0.46dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含む。
該ポリ(アリーレンエーテル)は、典型的にはヒドロキシ基に対してオルト位置に存在するアミノアルキル含有末端基を有する分子を含み得る。従って、ポリ(アリーレンエーテル)は例えば、(触媒成分としてのジ−n−ブチルアミンとの反応に由来した)3−ジ−n−ブチルアミノ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル基、あるいは(触媒成分としてのモルホリンとの反応に由来した)3−モルホリノ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル基を含み得る。また、テトラメチルジフェニルキノン(TMDQ)副生成物が存在する2,6−ジメチルフェノール含有反応混合物から典型的に得られるTMDQ末端基類も存在することが多い。一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、その質量に対して5質量%未満の、具体的には3質量%未満の、より具体的には1質量%未満のジフェノキノン残基を含む。一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)は、ポリ(アリーレンエーテル)1モル当たり平均で、約0.7〜約2モルの、具体的には約1〜約1.5モルの連鎖停止水酸基を含む。該ポリ(アリーレンエーテル)は、ホモポリマー、コポリマー、グラフトコポリマー、イオノマー、ブロックコポリマー、あるいはこれらのものの少なくとも1つを含む組合せの形態であり得る。
該熱可塑性組成物は、その合計質量に対して約5〜約60質量%のポリ(アリーレンエーテル)を含む。この範囲内で、ポリ(アリーレンエーテル)量は約10〜約55質量%であり得、具体的には約20〜約50質量%であり得、より具体的には約30〜約45質量%であり得、さらにより具体的には約35〜約45質量%であり得る。
該熱可塑性組成物は、ポリ(アリーレンエーテル)に加えて、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの水素化ブロックコポリマーを含む。簡略化のために、この成分を「水素化ブロックコポリマー」と呼ぶ。該水素化ブロックコポリマーは、その質量に対して、約10〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)と、約90〜約10質量%の水素化ポリ(共役ジエン)と、を含み得る。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、低ポリ(アルケニル芳香族含量)水素化ブロックコポリマーであり、その中でのポリ(アルケニル芳香族)含量は、該低ポリ(アルケニル芳香族含量)水素化ブロックコポリマーの質量に対して約10〜40質量%未満であり、具体的には約20〜約35質量%であり、より具体的には約25〜約35質量%であり、さらにより具体的には約30〜約35質量%である。他の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族含量)水素化ブロックコポリマーであり、その中でのポリ(アルケニル芳香族)含量は、該高ポリ(アルケニル芳香族含量)水素化ブロックコポリマーの質量に対して40〜約90質量%であり、具体的には約50〜約80質量%であり、より具体的には約60〜約70質量%である。一部の実施形態では、該高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーは、その質量に対して、40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む。
一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーの重量平均分子量は、約40,000〜約400,000原子質量単位である。数平均分子量と重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィによって、およびポリスチレン標準との比較に基づいて求められる。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーの重量平均分子量は、約200,000〜約400,000原子質量単位であり、具体的には約220,000〜約350,000原子質量単位である。他の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーの重量平均分子量は、約40,000〜約200,000原子質量単位であり得、具体的には約40,000〜180,000原子質量単位であり得、より具体的には約40,000〜約150,000原子質量単位であり得る。
前記水素化ブロックコポリマーの調製に用いるアルケニル芳香族モノマーは以下の構造を有し得る。
Figure 2014509056
式中、RおよびRはそれぞれ独立に、水素原子、C−Cアルキル基またはC−Cアルケニル基を表し;RおよびRはそれぞれ独立に、水素原子、C−Cアルキル基、塩素原子または臭素原子を表し;R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素原子、C−Cアルキル基またはC−Cアルケニル基を表し、あるいはRおよびRは中央の芳香環と共にナフチル基を形成し、あるいはRおよびRは中央の芳香環と共にナフチル基を形成する。具体的なアルケニル芳香族モノマーとしては、例えば、スチレン、p−クロロスチレンなどのクロロスチレン、α−メチルスチレンおよびp−メチルスチレンなどのメチルスチレン、および3−t−ブチルスチレンおよび4−t−ブチルスチレンなどのt−ブチルスチレンが挙げられる。一部の実施形態では、該アルケニル芳香族モノマーはスチレンである。
該水素化ブロックコポリマーの調製に用いる共役ジエンはC−C20共役ジエンであり得る。好適な共役ジエンとしては、例えば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンなど、およびこれらの組み合わせが挙げられる。一部の実施形態では、該共役ジエンは、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエンあるいはこれらの組み合わせである。一部の実施形態では、該共役ジエンは1,3−ブタジエンから構成される。
該水素化ブロックコポリマーは、(A)アルケニル芳香族化合物から誘導された少なくとも1つのブロックと、(B)共役ジエンから誘導された少なくとも1つのブロックと、を含み、ブロック(B)中の脂肪族不飽和基含量は、水素化によって少なくとも部分的に低減されていることを特徴とするコポリマーである。一部の実施形態では、(B)ブロック中の脂肪族不飽和は少なくとも50%、具体的には少なくとも70%低減されている。ブロック(A)と(B)の配置としては、リニア構造、グラフト構造、および分枝鎖の有無に拘わらないラジアルテレブロック構造がある。リニアブロックコポリマーには、傾斜型リニア構造および非傾斜型リニア構造がある。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、傾斜型リニア構造を有する。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、非傾斜型リニア構造を有する。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、アルケニル芳香族モノマーがランダムに取り込まれた(B)ブロックを含む。リニアブロックコポリマー構造には、ジブロック(A−Bブロック)構造、トリブロック(A−B−AブロックまたはB−A−Bブロック)構造、テトラブロック(A−B−A−Bブロック)構造、ペンタブロック(A−B−A−B−AブロックあるいはB−A−B−A−Bブロック)構造、および(A)および(B)が合計で6個以上含まれたリニア構造などがあり、ここで、各(A)ブロックの分子量は、他のAブロックのそれと同じであっても異なっていてもよく、各(B)ブロックの分子量は、他のBブロックのそれと同じであっても異なっていてもよい。一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、ジブロックコポリマー、トリブロックコポリマーまたはこれらの組み合わせである。
一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、該アルケニル芳香族化合物と共役ジエン以外のモノマーの残基を含まない。
一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、該アルケニル芳香族化合物と共役ジエンから誘導されたブロックから構成される。該ブロックコポリマーは、これらで形成されたグラフト、あるいは他の任意のモノマーで形成されたグラフトを含まない。また、該ブロックコポリマーは炭素原子と水素原子から構成され、ヘテロ原子を含まない。
一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、無水マレイン酸などの1つまたは複数の酸官能化剤の残基を含む。
一部の実施形態では、該水素化ブロックコポリマーは、ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーを含む。
水素化ブロックコポリマーの調製方法は当分野で既知であり、また、多くの水素化ブロックコポリマーが市販されている。市販の水素化ブロックコポリマーの具体的なものとしては、Kraton Polymers社からKraton G1701およびG1702として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)ジブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKraton G1641、G1650、G1651、G1654、G1657、G1726、G4609、G4610、GRP−6598、RP−6924、MD−6932M、MD−6933およびMD−6939として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKraton RP−6935およびRP−6936として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン−スチレン)−ポリスチレ(S−EB/S−S)トリブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKraton G1730として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKraton G1901、G−1924およびMD−6684として販売されている無水マレイン酸−グラフト化ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;Kraton Polymers社からKraton MD−6670として販売されている無水マレイン酸−グラフト化ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン−スチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;旭化成ケミカルズ(株)からTUFTEC H1043として販売されている67質量%のポリスチレンを含むポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;旭化成ケミカルズ(株)からTUFTEC H1051として販売されている42質量%のポリスチレンを含むポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;旭化成ケミカルズ(株)からTUFTEC P1000およびP2000として販売されているポリスチレン−ポリ(ブタジエン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;Chevron Phillips Chemical社からK−Resin KK38、KR01、KR03およびKR05として販売されている水素化ラジアルブロックコポリマー;(株)クラレからSEPTON S8104として販売されている60質量%のポリスチレンを含むポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;(株)クラレからSEPTON S4044、S4055、S4077およびS4099として販売されているポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマー;および(株)クラレからSEPTON S2104として販売されている65質量%のポリスチレンを含むポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)−ポリスチレントリブロックコポリマーなどが挙げられる。2つ以上の水素化ブロックコポリマーの混合物も使用できる。
該熱可塑性組成物は、その合計質量に対して約5〜約70質量%の該水素化トリブロックコポリマーを含む。この範囲内で、水素化ブロックコポリマーの量は、約7〜約60質量%であり得、具体的には約9〜約50質量%であり得、より具体的には約10〜約40質量%であり得、さらにより具体的には約10〜約30質量%であり得、さらにより具体的には約10〜約20質量%であり得、さらにより具体的には約10〜約15質量%であり得る。
一部の実施形態では、該熱可塑性組成物は、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、そのブロックコポリマーの質量に対して約40〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、該組成物の合計質量に対して少なくとも約3質量%含む。一部の実施形態では、該高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの量は、熱可塑性組成物の合計質量に対して約3〜約20質量%であり得、具体的には約5〜約15質量%であり得、より具体的には約10〜約15質量%であり得る。一部の実施形態では、該高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーのポリ(アルケニル芳香族)含量は、該ブロックコポリマーの質量に対して約50〜約80質量%であり、具体的には約60〜約70質量%である。他の実施形態では、該高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーのポリ(アルケニル芳香族)含量は、該ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約50質量%である。
一部の実施形態では、該熱可塑性組成物は、その合計質量に対して、約5〜約15質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含む、約10〜約15質量%の該水素化ブロックコポリマーを含む。該高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーは、その質量に対して40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含み得る。
該熱可塑性組成物は、ポリ(アリーレンエーテル)および水素化ブロックコポリマーに加えて、難燃剤を含む。難燃剤は、熱可塑性組成物の難燃性を向上させる化合物または化合物の混合物である。好適な難燃剤としては、有機リン酸エステル、金属ジアルキルホスフィネート、窒素含有難燃剤、金属水酸化物およびこれらの混合物が挙げられる。
一部の実施形態では、該難燃剤は有機リン酸エステルを含む。典型的な有機リン酸エステル難燃剤としては、フェニル基、置換フェニル基あるいはフェニル基と置換フェニル基の組み合わせを含むリン酸エステルと、例えばレゾルシノールビス(ジフェニールホスフェート)などのレゾルシノール系および、例えばビスフェノールAビス(ジフェニールホスフェート)などのビスフェノール系ビス−アリールリン酸エステルと、が挙げられる。一部の実施形態では、該有機リン酸エステルは、トリス(アルキルフェニル)ホスフェート(例えば、CAS登録番号第89492−23−9号またはCAS登録番号第78−33−1号)、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)(CAS登録番号第57583−54−7号)、ビス−フェノールAビス(ジフェニルホスフェート)(CAS登録番号第181028−79−5号)、トリフェニルホスフェート(CAS登録番号第115−86−6号)、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフェート(例えば、CAS登録番号第68937−41−7号)およびこれらの有機リン酸エステルの2つ以上のものの組み合わせから選択される。
一部の実施形態では、該有前記機リン酸エステルは、以下の構造を有するビス−アリールホスフェートを含む。
Figure 2014509056
式中、Rはそれぞれ独立に、C−C12アルキレン基であり;R12およびR13はそれぞれ独立に、C−Cアルキル基であり;R、RおよびR11は独立に、C−C12ヒドロカルビル基であり;R10はそれぞれ独立に、C−C12ヒドロカルビル基であり;nは1〜25であり;s1およびs2は独立に、0、1あるいは2の整数である。一部の実施形態では、OR、OR、OR10およびOR11は独立に、フェノール、モノアルキルフェノール、ジアルキルフェノールまたはトリアルキルフェノールから誘導される。
当業者には容易に理解されるように、該ビス−アリールホスフェートはビスフェノールから誘導される。典型的なビスフェノールとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)メタンおよび1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンなどが挙げられる。一部の実施形態では、該ビスフェノールはビスフェノールAを含む。
一部の実施形態では、該難燃剤は金属ジアルキルホスフィネートを含む。本明細書での「金属ジアルキルホスフィネート」は、少なくとも1つの金属カチオンと少なくとも1つのジアルキルホスフィネートアニオンを含む塩を指す。一部の実施形態では、該金属ジアルキルホスフィネートは下式の構造を有する。
Figure 2014509056
式中、RおよびRはそれぞれ独立にC−C12アルキル基であり;Mはカルシウム、マグネシウム、アルミニウムまたは亜鉛であり;dは2または3である。RおよびRの例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基およびフェニル基などが挙げられる。一部の実施形態では、RとRはエチル基であり、Mはアルミニウムであり、dは3(すなわち、該金属ジアルキルホスフィネートはアルミニウムトリス(ジエチルホスフィネート)である。
一部の実施形態では、該金属ジアルキルホスフィネートは微粒子状である。該金属ジアルキルホスフィネート粒子の中央粒径(D50)は40μm以下であり得、具体的には30μm以下であり得、より具体的には25μm以下であり得る。また、該金属ジアルキルホスフィネートは、ポリ(アリーレンエーテル)、ポリオレフィン、ポリアミド、ブロックコポリマーあるいはこれらの組み合わせなどのポリマーと結合し得る。該金属ジアルキルホスフィネートマスタバッチ内の金属ジアルキルホスフィネート量は、熱可塑性組成物中のその量よりも多い。該組成物中の他の成分への該金属ジアルキルホスフィネートの添加用マスタバッチの採用によって添加が容易となり、該金属ジアルキルホスフィネートの分散が向上する。
一部の実施形態では、該難燃剤は、窒素含有複素環塩基と、リン酸、ピロリン酸またはポリリン酸と、を含む窒素含有難燃剤を含む。一部の実施形態では、該窒素含有難燃剤は下式の構造を有する。
Figure 2014509056
式中、gは1〜約10,000であり、f対gの比率は0.5:1〜1.7:1であり、具体的には0.7:1〜1.3:1であり、より具体的には0.9:1〜1.1:1である。この式が、1個または複数個のプロトンがポリホスフェート基(類)からメラミン基(類)に移動する種を含むことは理解されるであろう。gが1の場合、該窒素含有難燃剤はリン酸メラミン(CAS登録番号第20208−95−1号)である。gが2の場合、該窒素含有難燃剤はピロリン酸メラミン(CAS登録番号第15541−60−3号)である。gが平均で2より大きい場合、該窒素含有難燃剤はポリリン酸メラミン(CAS登録番号第56386−64−2号)である。一部の実施形態では、該窒素含有難燃剤は、ピロリン酸メラミン、ポリリン酸メラミンあるいはこれらの混合物である。該窒素含有難燃剤がポリリン酸メラミンである一部の実施形態では、gの平均値は2超〜10,000であり、具体的には5〜1,000であり、より具体的には10〜500である。該窒素含有難燃剤がポリリン酸メラミンである一部の実施形態では、gの平均値は2超〜500である。リン酸メラミン、ピロリン酸メラミンおよびポリリン酸メラミンの調製方法は当分野で既知であり、また、それらはすべて市販されている。例えば、ポリリン酸メラミンを、例えば、Kasowskiらの米国特許第6,025,419号に記載されるように、ポリリン酸とメラミンとの反応によって、あるいは、Jacobsonらの国際特許出願第98/08898A1号に記載されるように、窒素雰囲気下、290℃で、ピロリン酸メラミンを恒量に達するまで加熱することによって調製できる。一部の実施形態では、該窒素含有難燃剤はメラミンシアヌレートを含む。
該窒素含有難燃剤は低揮発性であり得る。例えば、一部の実施形態では、該窒素含有難燃剤を昇温速度20℃/分で25℃から280℃まで加熱、具体的には25℃から300℃まで加熱、より具体的には25℃から320℃まで加熱時の、熱質量分析による該難燃剤の重量損失は1%未満である。
一部の実施形態では、該難燃剤は金属水酸化物を含む。好適な金属水酸化物としては、難燃性を付与できるものすべて、およびそれらの組み合わせが挙げられる。該金属水酸化物は、難燃剤添加組成物およびまたは難燃性熱可塑性組成物の処理中に実質的に分解しないように選択できる。本明細書では、実質的に分解しないとは、該難燃剤添加組成物による所望レベルの難燃性付与を妨げない分解量として定義される。典型的な金属水酸化物としては、これに限定されないが、水酸化マグネシウム(例えばCAS番号第1309−42−8号)、水酸化アルミニウム(例えばCAS番号第21645−51−2号)、水酸化コバルト(例えばCAS番号第21041−93−0号)およびこれらの組み合わせが挙げられる。一部の実施形態では、該金属水酸化物は水酸化マグネシウムを含む。一部の実施形態では、該金属水酸化物の平均粒径は10μm以下であり、およびまたその純度は90質量%以上である。一部の実施形態では、例えば、120℃×1時間の乾燥時の重量損失が1%未満であることで証明されるように、該金属水酸化物が実質的に水分を含まないことが望ましい。一部の実施形態では、該金属水酸化物は、例えばステアリン酸あるいは他の脂肪酸で被覆され得る。
一部の実施形態では、該難燃剤は有機リン酸エステルを含む。一部の実施形態では、該難燃剤は1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成される。
一部の実施形態では、該難燃剤は金属ホスフィネートを含む。
一部の実施形態では、該難燃剤はメラミンシアヌレートを含む。
一部の実施形態では、該難燃剤は有機リン酸エステルとメラミンシアヌレートを含む。
該熱可塑性組成物は、その合計質量に対して、約2〜約40質量%の該難燃剤を含む。この範囲内で、難燃剤の量は約4〜約30質量%であり得、具体的には約7〜約20質量%であり得、より具体的には約7〜約12質量%であり得る。
該熱可塑性組成物は、ポリ(アリーレンエーテル)、水素化ブロックコポリマーおよび難燃剤に加えて、選択的にポリオレフィンをさらに含み得る。ポリオレフィンとしては、ポリエチレン(高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)および直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)を含む)、ポリプロピレン(アタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレンおよびアイソタクチックポリプロピレンを含む)およびポリイソブチレンが挙げられる。ポリオレフィンおよびその調製方法は当分野では既知であり、例えば、Greshamらの米国特許番号第2,933,480号、Gladdingの同第3,093,621号、Adamekらの同第3,211,709号、Barrettの同第3,646,168号、Wahlborgの同第3,790,519号、Grosの同第3,884,993号、Boozerらの同第3,894,999号およびvon Bodungenの同第4,059,654号などに記載されている。一部の実施形態では、該ポリオレフィンは本質的にポリオレフィンホモポリマーで、具体的には結晶性ポリオレフィンホモポリマーから構成される。ポリエチレン(HDPE、LDPE、MDPE、LLDPE)の密度は0.90g/cm〜0.98g/cmであり得る。
ポリオレフィンには、エチレンと1−ブテンとのコポリマー、エチレンと1−ヘキセンとのコポリマーおよびエチレンと1−オクテンとのコポリマーなどのエチレン/α−オレフィンコポリマーが含まれる。また、ポリプロピレンとゴムとのコポリマーやポリエチレンとゴムとのコポリマーなどのオレフィンのコポリマーも用いられる。ポリプロピレンとゴムのコポリマーは、耐衝撃性改良ポリオレフィンと呼ばれることもある。こうしたコポリマーは、典型的には異相コポリマーであり、各成分部が十分に長く、非晶質相と結晶相とを有する。一部の実施形態では、該ポリオレフィンは、本質的にC−Cオレフィンのポリオレフィンホモポリマーから構成される末端基と、C−C12オレフィンのコポリマーを含む中間ブロックと、を含むポリオレフィンブロックコポリマーを含む。また、該ポリオレフィンは、ホモポリマーとコポリマーの組み合わせ、融点が異なるホモポリマー類の組み合わせ、およびまたはメルトフローレートが異なるホモポリマー類の組み合わせを含み得る。
一部の実施形態では、該ポリオレフィンは高密度ポリエチレン(HDPE)を含む。高密度ポリエチレンの密度は、0.941〜0.965g/mLであり得る。
一部の実施形態では、該ポリオレフィンのメルトフローレート(MFR)は約0.3〜約10g/10分である。具体的には、メルトフローレートは約0.3〜約5g/10分であり得る。メルトフローレートは、ASTM D1238−10に準拠し、粉末ポリプロピレンまたはペレット化ポリプロピレン、荷重2.16kgを用い、該ポリオレフィンに適切な温度(エチレン系ポリオレフィンでは190℃、プロピレン系ポリオレフィンでは230℃)で求められる。
一部の実施形態では、該ポリオレフィンは、ホモポリエチレンまたはポリエチレンコポリマーを含む。また、該ポリエチレンは、ホモポリマーとコポリマーの組み合わせ、融点が異なるホモポリマー類の組み合わせ、およびまたはメルトフローレートが異なるホモポリマー類の組み合わせを含み得る。該ポリエチレンの密度は0.911〜0.98g/cmであり得る。
一部の実施形態では、異なるタイプのポリオレフィン類の混合物が使用できる。
一部の実施形態では、密度が異なるポリエチレン類の混合物が使用できる。
一部の実施形態では、該ポリオレフィンは、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成される群から選択される。
一部の実施形態では、該ポリオレフィンは、エチレン/1−ヘキセンコポリマーを含む。
ポリオレフィンが該熱可塑性組成物中に存在する場合、その量は、熱可塑性組成物の合計質量に対して、約2〜約45質量%であり得る。この範囲内で、ポリオレフィンの量は、約5〜約42質量%であり得、具体的には約10〜約39質量%であり得、より具体的には約20〜約39質量%であり得、さらにより具体的には約30〜約39質量%であり得る。
一部の実施形態では、該熱可塑性組成物が、その合計質量に対して15質量%以上のポリエチレンを含む場合、熱可塑性組成物は、その合計質量に対して、10質量%以下のポリプロピレン樹脂を、具体的には7質量%以下のポリプロピレン樹脂を、より具体的には5質量%以下のポリプロピレン樹脂を、さらにより具体的には3質量%以下のポリプロピレン樹脂を含み得る。
該熱可塑性組成物は選択的に、熱可塑性分野で既知の1つまたは複数の添加剤をさらに含み得る。例えば、該熱可塑性組成物は選択的に、安定剤、酸化防止剤、加工助剤、防滴剤、成核剤、UVカット剤、染料、顔料、香料、帯電防止剤、金属不活性化剤、ブロッキング防止剤など、およびこれらの組み合わせから選択された添加剤をさらに含み得る。添加剤が存在する場合、その量は典型的には、該熱可塑性組成物の合計質量に対して約0.5〜10質量%である。一部の実施形態では、該組成物は充填剤を含まない。
本明細書で必要なものとして教示されない成分は選択的に、該熱可塑性組成物から除外できる。例えば、一部の実施形態では、該組成物は、該ポリ(アリーレンエーテル)、該ポリオレフィン、該水素化ブロックコポリマーおよび該難燃剤以外のいかなるポリマーも含まない。一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)組成物は、ポリアミド、ポリエステル、アルケニル芳香族モノマーのホモポリマー(ホモポリスチレンなど)、ポリ(フェニレンスルフィド)、アルケニル芳香族と共役ジエンとの未水素化ブロックコポリマーおよびゴム変性ポリスチレン(耐衝撃性ポリスチレンとしても既知)の1つまたは複数を含まない。
一部の実施形態では、該組成物は充填剤を含まない。充填剤を含まないとは、該熱可塑性組成物を着色するために使用される二酸化チタンなどの少量の無機顔料(例えば、10質量%未満、具体的には5質量%未満)を除外するものではないことは理解されるであろう。一部の実施形態では、該ポリ(アリーレンエーテル)組成物はカーボンブラックを含まない。一部の実施形態では、該熱可塑性組成物は、金属粒子あるいは繊維、カーボンナノチューブおよび電気導電性カーボンブラックなどの導電性付与剤を含まない。
該方法の非常に特定的な実施形態では、該ダイインサートは少なくとも4つの螺旋チャネルを備え;該熱可塑性組成物は、約37〜約55質量%の該ポリ(アリーレンエーテル)と、約7〜約15質量%の該水素化ブロックコポリマーと、約7〜約12質量%の難燃剤と、を含み;該ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.40〜約0.50dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含み;該熱可塑性組成物は、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成された群から選択されたポリオレフィンをさらに含み;該水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、そのブロックコポリマーの質量に対して約40〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、該熱可塑性組成物の合計質量に対して少なくとも約5〜約15質量%含み;該水素化ブロックコポリマーは、約5〜約15質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含み;該難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成され;該熱可塑性組成物は、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成される群から選択された、約25〜約39質量%のポリオレフィンをさらに含む。該高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して40〜約90質量%の範囲内で、ポリ(アルケニル芳香族)含量は約50〜約80質量%であり得、具体的には約60〜約70質量%であり得る。一部の実施形態では、該被覆導体は、ISO6722(2006)、Section11.6のクラスC温湿度サイクル試験に合格する。
該方法の別の非常に特定的な実施形態では、該ダイインサートは少なくとも4つの螺旋チャネルを備え;該熱可塑性組成物は、約35〜約45質量%の該ポリ(アリーレンエーテル)と、約10〜約16質量%の該水素化ブロックコポリマーと、約7〜約12質量%の難燃剤と、を含み;該ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.40〜約0.50dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含み;該水素化ブロックコポリマーは、約10〜約16質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含み;該水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、そのブロックコポリマーの質量に対して約40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、該熱可塑性組成物の合計質量に対して約10〜約16質量%含み;該難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成され;該熱可塑性組成物は、エチレン/1−ヘキセンコポリマーを含む、約30〜約40質量%のポリオレフィンをさらに含む。一部の実施形態では、該被覆導体は、ISO 6722(2006)、Section10.1のクラスC長期熱劣化試験およびISO6722(2006)Section11.6のクラスC温湿度サイクル試験に合格する。
一実施形態は、上記の実施形態のうちのいずれかによって形成された被覆導体である。例えば、一実施形態は、導体と、前記導体上に配置された絶縁層と、を備え、前記絶縁層は熱可塑性組成物を含んでおり、前記熱可塑性組成物は、別の基準が明記されない限り、その合計質量に対して、約5〜約60質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの、約5〜約70質量%の水素化ブロックコポリマーと、約2〜約40質量%の難燃剤と、を含み、横断面で見た前記絶縁層は少なくとも2本のウェルドラインを、具体的には少なくとも3本のウェルドラインを、より具体的には少なくとも4本のウェルドラインを有することを特徴とする被覆導体である。該ポリ(アリーレンエーテル)の合計質量に対して約5〜約60質量%の範囲内で、ポリ(アリーレンエーテル)量は約10〜約55質量%であり得、具体的には約20〜約50質量%であり得、より具体的には約30〜約45質量%であり得る。該熱可塑性組成物の合計質量に対して約5〜約70質量%の範囲内で、該水素化ブロックコポリマー量は約7〜約60質量%であり得、具体的には約9〜約50質量%であり得、より具体的には約10〜約40質量%であり得、さらにより具体的には約10〜約30質量%であり得、さらにより具体的には約10〜約20質量%であり得、さらにより具体的には約10〜約15質量%であり得る。該組成物の合計質量に対して約2〜約40質量%の範囲内で、該難燃剤量は約40〜約30質量%であり得、具体的には約7〜約20質量%であり得、より具体的には約7〜約12質量%であり得る。
該方法の文脈における上記の組成的・構造的変形例はすべて、該被覆導体にも同様に当てはまる。
本発明は少なくとも以下の実施形態を含む。
実施形態1:クロスヘッドダイ装置を通して熱可塑性組成物を押出して導体を前記熱可塑性組成物で押出被覆し、これによって、前記導体とその上に配置された絶縁層とを備える被覆導体を形成するステップであって、前記クロスヘッドダイ装置は、ダイと螺旋チャネルを含むダイインサートとを備え、前記押出ステップは、前記螺旋チャネルを通って前記ダイに向かう前記熱可塑性組成物の移動を含み、前記熱可塑性組成物は、別の基準が明記されない限り、その合計質量に対して、約5〜約60質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの、約5〜約70質量%の水素化ブロックコポリマーと、約2〜約40質量%の難燃剤と、を含むことを特徴とするステップを備える被覆導体の形成方法。
実施形態2:前記ダイインサートは少なくとも2つの螺旋チャネルを備えることを特徴とする実施形態1に記載の方法。
実施形態3:横断面で見た前記絶縁層は、少なくとも2本のウェルドラインを有することを特徴とする実施形態1または実施形態2に記載の方法。
実施形態4:前記螺旋チャネルは螺旋軸を画定し、前記螺旋チャネルは、前記螺旋軸周りの少なくとも0.5回転を含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態3のいずれかに記載の方法。
実施形態5:前記ダイインサートは、前記螺旋チャネルと液連通する逆行チャネルをさらに備え、押出ステップは、前記螺旋チャネルを通る熱可塑性組成物の前記移動前に、前記逆行チャネルを通る前記熱可塑性組成物の移動を含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態4のいずれかに記載の方法。
実施形態6:前記熱可塑性組成物の押出ステップは、約255〜約310℃の温度で前記熱可塑性組成物を押出すステップを備えることを特徴とする実施形態1乃至実施形態5のいずれかに記載の方法。
実施形態7:前記ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.4〜約0.5dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態6のいずれかに記載の方法。
実施形態8:前記熱可塑性組成物は、約10〜約15質量%の前記水素化ブロックコポリマーを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態7のいずれかに記載の方法。
実施形態9:前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、前記高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して少なくとも約3質量%含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態8のいずれかに記載の方法。
実施形態10:前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、前記高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して約10〜約15質量%含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態9のいずれかに記載の方法。
実施形態11:前記難燃剤は、有機リン酸エステル、金属ジアルキルホスフィネート、窒素含有難燃剤、金属水酸化物およびこれらの混合物から構成される群から選択されることを特徴とする実施形態1乃至実施形態10のいずれかに記載の方法。
実施形態12:前記難燃剤は有機リン酸エステルを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態11のいずれかに記載の方法。
実施形態13:前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成されることを特徴とする実施形態1乃至実施形態12のいずれかに記載の方法。
実施形態14:前記難燃剤は金属ホスフィネートを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態11のいずれかに記載の方法。
実施形態15:前記難燃剤はメラミンシアヌレートを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態12および実施形態14のいずれかに記載の方法。
実施形態16:前記難燃剤は、有機リン酸エステルとメラミンシアヌレートとを含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態12、実施形態14および実施形態15のいずれかに記載の方法。
実施形態17:前記熱可塑性組成物は、約2〜約45質量%のポリオレフィンをさらに含むことを特徴とする実施形態1乃至実施形態16のいずれかに記載の方法。
実施形態18:前記ポリオレフィンは、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成される群から選択されることを特徴とする実施形態17に記載の方法。
実施形態19:前記ポリオレフィンはエチレン/1−ヘキセンコポリマーを含むことを特徴とする実施形態17または実施形態18に記載の方法。
実施形態20:前記ダイインサートは少なくとも4つの螺旋チャネルを備え;前記熱可塑性組成物は、約37〜約55質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、約7〜約15質量%の前記水素化ブロックコポリマーと、約7〜約12質量%の難燃剤と、を含み;前記ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.40〜約0.50dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含み;該水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、その高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して少なくとも約5〜約15質量%含み;前記水素化ブロックコポリマーは、約5〜約15質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含み;前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成され;前記熱可塑性組成物は、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成される群から選択された、約25〜約39質量%のポリオレフィンをさらに含むことを特徴とする実施形態1に記載の方法。
実施形態21:前記被覆導体は、ISO 6722(2006)、Section11.6のクラスC温湿度サイクル試験に合格することを特徴とする実施形態20に記載の方法。
実施形態22:前記ダイインサートは少なくとも4つの螺旋チャネルを備え;前記熱可塑性組成物は、約35〜約45質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、約10〜約16質量%の前記水素化ブロックコポリマーと、約7〜約12質量%の前記難燃剤と、を含み;該ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.40〜約0.50dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含み;前記水素化ブロックコポリマーは、約10〜約16質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含み;前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、その高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して約10〜約16質量%含み;前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成され;前記熱可塑性組成物は、エチレン/1−ヘキセンコポリマーを含む、約30〜約40質量%のポリオレフィンをさらに含むことを特徴とする実施形態1に記載の方法。
実施形態23:前記被覆導体は、ISO 6722(2006)、Section10.1のクラスC長期熱劣化試験およびISO6722(2006)、Section11.6のクラスC温湿度サイクル試験に合格することを特徴とする実施形態22に記載の方法。
実施形態24:導体と、前記導体上に配置された絶縁層と、を備え、前記絶縁層は熱可塑性組成物を含んでおり、前記熱可塑性組成物は、別の基準が明記されない限り、その合計質量に対して、約5〜約60質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの、約5〜約70質量%の水素化ブロックコポリマーと、約2〜約40質量%の難燃剤と、を含み、横断面で見た前記絶縁層は、少なくとも2本のウェルドラインを有することを特徴とする被覆導体。
実施形態25:横断面で見た前記絶縁層は少なくとも4本のウェルドラインを有することを特徴とする実施形態24に記載の被覆導体。
実施形態26:前記ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.4〜約0.5dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含むことを特徴とする実施形態24または実施形態25に記載の被覆導体。
実施形態27:前記熱可塑性組成物は、約10〜約15質量%の前記水素化ブロックコポリマーを含むことを特徴とする実施形態24乃至実施形態26のいずれかに記載の被覆導体。
実施形態28:前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、前記高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して少なくとも約3質量%含むことを特徴とする実施形態24乃至実施形態27のいずれかに記載の被覆導体。
実施形態29:前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、前記高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して約10〜約15質量%含むことを特徴とする実施形態24乃至実施形態28のいずれかに記載の被覆導体。
実施形態30:前記難燃剤は、有機リン酸エステル、金属ジアルキルホスフィネート、窒素含有難燃剤、金属水酸化物およびこれらの混合物から構成される群から選択されることを特徴とする実施形態24乃至実施形態29のいずれかに記載の被覆導体。
実施形態31:前記難燃剤は有機リン酸エステルを含むことを特徴とする実施形態24乃至実施形態30のいずれかに記載の被覆導体。
実施形態32:前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成されることを特徴とする実施形態24乃至実施形態31のいずれかに記載の被覆導体。
実施形態33:前記難燃剤は金属ホスフィネートを含むことを特徴とする実施形態24乃至実施形態31のいずれかに記載の被覆導体。
実施形態34:前記難燃剤はメラミンシアヌレートを含むことを特徴とする実施形態24乃至実施形態31および実施形態33のいずれかに記載の被覆導体。
実施形態35:前記難燃剤は、有機リン酸エステルとメラミンシアヌレートとを含むことを特徴とする実施形態24乃至実施形態31、実施形態33および実施形態34のいずれかに記載の被覆導体。
実施形態36:前記熱可塑性組成物は、約2〜約45質量%のポリオレフィンをさらに含むことを特徴とする実施形態24乃至実施形態35のいずれかに記載の被覆導体。
実施形態37:前記ポリオレフィンは、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成される群から選択されることを特徴とする実施形態36に記載の被覆導体。
実施形態38:前記ポリオレフィンはエチレン/1−ヘキセンコポリマーを含むことを特徴とする実施形態36または実施形態37に記載の被覆導体。
実施形態39:前記熱可塑性組成物は、約37〜約55質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、約7〜約15質量%の前記水素化ブロックコポリマーと、約7〜約12質量%の難燃剤と、を含み;前記ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.40〜約0.50dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含み;該水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、その高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して少なくとも約5〜約15質量%含み;前記水素化ブロックコポリマーは、約5〜約15質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含み;前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成され;前記熱可塑性組成物は、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成される群から選択された、約25〜約39質量%のポリオレフィンをさらに含み;横断面で見た前記絶縁層は少なくとも4本のウェルドラインを有することを特徴とする実施形態24に記載の被覆導体。
実施形態40:前記被覆導体は、ISO 6722(2006)、Section11.6のクラスC温湿度サイクル試験に合格することを特徴とする実施形態39に記載の被覆導体。
実施形態41:前記熱可塑性組成物は、約35〜約45質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、約10〜約16質量%の前記水素化ブロックコポリマーと、約7〜約12質量%の前記難燃剤と、を含み;前記ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.40〜約0.50dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含み;前記水素化ブロックコポリマーは、約10〜約16質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含み;前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、その高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して約10〜約16質量%含み;前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成され;前記熱可塑性組成物は、エチレン/1−ヘキセンコポリマーを含む、約30〜約40質量%のポリオレフィンをさらに含み;横断面で見た前記絶縁層は少なくとも4本のウェルドラインを有することを特徴とする実施形態24に記載の被覆導体。
実施形態42:ISO6722(2006)、Section10.1のクラスC長期熱劣化試験およびISO 6722(2006)、Section11.6のクラスC温湿度サイクル試験に合格することを特徴とする実施形態41に記載の被覆導体。
以下の非限定的実施例によって本発明をさらに例証する。
実施例1および2、比較実施例1〜6
これらの実施例によって、ポリ(アリーレンエーテル)ポリオレフィン組成物と、螺旋チャネルを備えたダイインサートを用いた押出被覆方法との組み合わせによる予期しない相乗効果を例証する。螺旋チャネルを備えたダイインサートによって、ヒートスリーブダイインサートと比較して、ポリ(アリーレンエーテル)を含む絶縁層を備えた被覆導体の経年劣化特性が実質的に向上する。ポリ(塩化ビニル)絶縁層を含む被覆導体あるいはポリオレフィン絶縁層を含む被覆導体では、同じ向上は観察されない。
被覆組成物調製に用いた成分を表1に要約する。
Figure 2014509056
導体の押出被覆に用いた組成物A〜Dを表2に要約する(成分量は質量部)。6つのポリ(アリーレンエーテル)組成物A〜Fは、個々の成分から以下のように調製した。成分を二軸押出機で混合した。ポリ(アリーレンエーテル)とブロックコポリマーを押出機の供給口で添加し、ポリオレフィンは下流側で添加した。液注入装置を用いて、BPADPを押出機の後半部で添加した。押出品をペレット化し、使用前にこのペレットを80℃×4時間乾燥させた。ペレット状のポリ(塩化ビニル)組成物Gを入手し、そのまま使用した。ペレット状の難燃性ポリエチレン組成物Hを入手し、使用前に80℃×4時間乾燥させた。
Figure 2014509056
Figure 2014509056
ポリ(アリーレンエーテル)組成物A〜E、ポリ(塩化ビニル)組成物Gおよび難燃性ポリエチレン組成物Hで被覆導体を調製した。導体は、直径が1.8mmの銅撚線である。絶縁層厚みは0.25mmである。クロスヘッドダイ押出装置は、大宮精機(株)製60mmケーブル押出機とした。この装置は、交換可能なダイインサートを有するクロスヘッドを備えた内径60mmの単軸押出機であり、これを30rpmで作動させた。ダイインサートは、図3A〜図3Dに示すハートスリーブデザインのものか、図5A〜図5Dに示す螺旋デザインのものとした。ポリ(アリーレンエーテル)系組成物Aを用いた比較実施例1および実施例1では、シリンダ温度290℃、ライン速度200m/分、導体予熱温度150℃でクロスヘッドダイ押出装置を作動させた。ポリ(アリーレンエーテル)系組成物Eを用いた比較実施例2および実施例2では、シリンダ温度290℃、ライン速度200m/分でクロスヘッドダイ押出装置を作動させ、予熱なし(約23℃)の導体を用いた。ポリ(塩化ビニル)系組成物Gを用いた比較実施例3および4では、シリンダ温度190℃、ライン速度200m/分でクロスヘッドダイ押出装置を作動させ、予熱なし(約23℃)の導体を用いた。ポリエチレン−系組成物Hを用いた比較実施例5および6では、シリンダ温度230℃、ライン速度200m/分でクロスヘッドダイ押出装置を作動させ、予熱なし(約23℃)の導体を用いた。
3つの標準プロトコルに従って被覆導体を評価した。「長期劣化クラスC」と名付けた第1の試験プロトコルでは、ISO 6722(2006)、Section10.1に準拠し、125±3℃×3,000時間の長期熱劣化試験を行った。「長期熱劣化クラスB」と名付けた第2の試験プロトコルでは、温度100±2℃×3,000時間の長期熱劣化試験を行った。「環境クラスC」と名付けた第3の試験プロトコルでは、ISO6722(2006)、Section11.6に準拠して温湿度サイクル試験を行った。この試験では、温度を−40±2℃と125±3℃とでサイクルさせ、相対湿度は80〜100%の範囲内で維持した。
結果を表3に示す。比較実施例3〜6のポリ(塩化ビニル)系組成物およびポリエチレン系組成物の結果は、ダイインサートのタイプには影響されず、長期劣化クラスBには合格したが、長期劣化クラスCおよび環境クラスCには不合格であった。対照的に、螺旋ダイインサートの使用によって、ポリ(アリーレンエーテル)系組成物を用いた被覆導体の結果が向上した。具体的には、ポリ(アリーレンエーテル)系組成物Aを用いた比較実施例1および実施例1では、螺旋ダイインサートの使用は、環境クラスC試験の向上と関連していた。また、ポリ(アリーレンエーテル)系組成物Eを用いた比較実施例2および実施例2では、螺旋ダイインサートの使用は、長期劣化クラスC試験および環境クラスC試験の向上と関連していた。
これらの結果から、ポリ(アリーレンエーテル)系絶縁組成物と螺旋チャネルを備えたダイインサートを利用する押出被覆方法との組み合わせによる予期しない相乗効果が例証される。また、これらの結果は、螺旋ダイインサートと共にポリ(アリーレンエーテル)系組成物Eを使用することによって、長期劣化クラスC試験、長期劣化クラスB試験および環境クラスC試験に合格する被覆ワイヤーが製造されることも示している。組成物とダイインサートタイプとの他のいかなる組み合わせでも、これらすべての試験に合格する被覆ワイヤーは製造できなかった。
Figure 2014509056
本明細書では実施例を用いて最良の実施形態を含めて本発明を開示しており、当業者によって本発明をなし使用することを可能にしている。本発明の特許範囲は請求項によって定義され、当業者がもたらすその他の実施例も包含し得る。こうしたその他の実施例は、請求項の文字どおりの解釈と違わない構成要素を有する場合、あるいは請求項の文字どおりの解釈とごくわずかな違いしかない等価な構成要素を含む場合には、請求項の範囲内であると意図される。
引用された特許、特許出願および他の参考文献はすべて、参照により本明細書に援用される。しかしながら、本出願中の用語が援用された参考文献の用語と矛盾するか対立する場合、本出願の用語が援用された参考文献の矛盾する用語に優先する。
本明細書で開示された範囲はすべて、終点を含むものであり、該終点は互いに独立に組み合わせできる。
本発明の記述文脈(特に以下の請求項の文脈)における単数表現は、本明細書で別途明示がある場合または文脈上明らかに矛盾する場合を除き、単数および複数を含むものと解釈される。また、本明細書で用いられる、「第1の」「第2の」などの用語は、いかなる順序や量あるいは重要度を表すものではなく、ある成分と他の成分とを区別するために用いられるものである。量に関連して用いた「約」は、記載された数値を含むものであり、文脈上決定される意味(例えば、特定の量の測定に関連した誤差の程度を含む)を有するものである。
一実施形態は、上記の実施形態のうちのいずれかによって形成された被覆導体である。例えば、一実施形態は、導体と、前記導体上に配置された絶縁層と、を備え、前記絶縁層は熱可塑性組成物を含んでおり、前記熱可塑性組成物は、別の基準が明記されない限り、その合計質量に対して、約5〜約60質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの、約5〜約70質量%の水素化ブロックコポリマーと、約2〜約40質量%の難燃剤と、を含み、横断面で見た前記絶縁層は少なくとも2本のウェルドラインを、具体的には少なくとも3本のウェルドラインを、より具体的には少なくとも4本のウェルドラインを有することを特徴とする被覆導体である。該ポリ(アリーレンエーテル)の合計質量に対して約5〜約60質量%の範囲内で、ポリ(アリーレンエーテル)量は約10〜約55質量%であり得、具体的には約20〜約50質量%であり得、より具体的には約30〜約45質量%であり得る。該熱可塑性組成物の合計質量に対して約5〜約70質量%の範囲内で、該水素化ブロックコポリマー量は約7〜約60質量%であり得、具体的には約9〜約50質量%であり得、より具体的には約10〜約40質量%であり得、さらにより具体的には約10〜約30質量%であり得、さらにより具体的には約10〜約20質量%であり得、さらにより具体的には約10〜約15質量%であり得る。該組成物の合計質量に対して約2〜約40質量%の範囲内で、該難燃剤量は約〜約30質量%であり得、具体的には約7〜約20質量%であり得、より具体的には約7〜約12質量%であり得る。

Claims (42)

  1. クロスヘッドダイ装置を通して熱可塑性組成物を押出して導体を前記熱可塑性組成物で押出被覆し、これによって、前記導体とその上に配置された絶縁層とを備える被覆導体を形成するステップであって、
    前記クロスヘッドダイ装置は、ダイと螺旋チャネルを含むダイインサートとを備え、
    前記押出ステップは、前記螺旋チャネルを通って前記ダイに向かう前記熱可塑性組成物の移動を含み、
    前記熱可塑性組成物は、別の基準が明記されない限り、その合計質量に対して、約5〜約60質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの、約5〜約70質量%の水素化ブロックコポリマーと、約2〜約40質量%の難燃剤と、を含むことを特徴とするステップを備える被覆導体の形成方法。
  2. 前記ダイインサートは少なくとも2つの螺旋チャネルを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 横断面で見た前記絶縁層は、少なくとも2つのウェルドラインを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記螺旋チャネルは螺旋軸を画定し、前記螺旋チャネルは、前記螺旋軸周りの少なくとも0.5回転を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ダイインサートは、前記螺旋チャネルと液連通する逆行チャネルをさらに備え、押出ステップは、前記螺旋チャネルを通る熱可塑性組成物の前記移動前に、前記逆行チャネルを通る前記熱可塑性組成物の移動を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記熱可塑性組成物の押出ステップは、約255〜約310℃の温度で前記熱可塑性組成物を押出すステップを備えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.4〜約0.5dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  8. 前記熱可塑性組成物は、約10〜約15質量%の前記水素化ブロックコポリマーを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  9. 前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、前記高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して少なくとも約3質量%含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  10. 前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、前記高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して約10〜約15質量%含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  11. 前記難燃剤は、有機リン酸エステル、金属ジアルキルホスフィネート、窒素含有難燃剤、金属水酸化物およびこれらの混合物から構成される群から選択されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  12. 前記難燃剤は有機リン酸エステルを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  13. 前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  14. 前記難燃剤は金属ホスフィネートを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  15. 前記難燃剤はメラミンシアヌレートを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  16. 前記難燃剤は、有機リン酸エステルとメラミンシアヌレートとを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  17. 前記熱可塑性組成物は、約2〜約45質量%のポリオレフィンをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  18. 前記ポリオレフィンは、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成される群から選択されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記ポリオレフィンはエチレン/1−ヘキセンコポリマーを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記ダイインサートは少なくとも4つの螺旋チャネルを備え;
    前記熱可塑性組成物は、約37〜約55質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、約7〜約15質量%の前記水素化ブロックコポリマーと、約7〜約12質量%の難燃剤と、を含み;
    前記ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.40〜約0.50dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含み;
    該水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、その高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して少なくとも約5〜約15質量%含み;
    前記水素化ブロックコポリマーは、約5〜約15質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含み;
    前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成され;
    前記熱可塑性組成物は、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成される群から選択された、約25〜約39質量%のポリオレフィンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  21. 前記被覆導体は、ISO 6722(2006)、Section11.6のクラスC温湿度サイクル試験に合格することを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記ダイインサートは少なくとも4つの螺旋チャネルを備え;
    前記熱可塑性組成物は、約35〜約45質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、約10〜約16質量%の前記水素化ブロックコポリマーと、約7〜約12質量%の前記難燃剤と、を含み;
    該ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.40〜約0.50dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含み;
    前記水素化ブロックコポリマーは、約10〜約16質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含み;
    前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、その高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して約10〜約16質量%含み;
    前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成され;
    前記熱可塑性組成物は、エチレン/1−ヘキセンコポリマーを含む、約30〜約40質量%のポリオレフィンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  23. 前記被覆導体は、ISO 6722(2006)、Section10.1のクラスC長期熱劣化試験およびISO6722(2006)、Section11.6のクラスC温湿度サイクル試験に合格することを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 導体と、前記導体上に配置された絶縁層と、を備え;
    前記絶縁層は熱可塑性組成物を含んでおり、前記熱可塑性組成物は、別の基準が明記されない限り、その合計質量に対して、約5〜約60質量%のポリ(アリーレンエーテル)と、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンとの、約5〜約70質量%の水素化ブロックコポリマーと、約2〜約40質量%の難燃剤と、を含み;
    横断面で見た前記絶縁層は、少なくとも2本のウェルドラインを有することを特徴とする被覆導体。
  25. 横断面で見た前記絶縁層は少なくとも4本のウェルドラインを有することを特徴とする請求項24に記載の被覆導体。
  26. 前記ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.4〜約0.5dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含むことを特徴とする請求項24に記載の被覆導体。
  27. 前記熱可塑性組成物は、約10〜約15質量%の前記水素化ブロックコポリマーを含むことを特徴とする請求項24に記載の被覆導体。
  28. 前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、前記高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して少なくとも約3質量%含むことを特徴とする請求項24に記載の被覆導体。
  29. 前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、前記高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して約10〜約15質量%含むことを特徴とする請求項24に記載の被覆導体。
  30. 前記難燃剤は、有機リン酸エステル、金属ジアルキルホスフィネート、窒素含有難燃剤、金属水酸化物およびこれらの混合物から構成される群から選択されることを特徴とする請求項24乃至請求項29のいずれかに記載の被覆導体。
  31. 前記難燃剤は有機リン酸エステルを含むことを特徴とする請求項24乃至請求項29のいずれかに記載の被覆導体。
  32. 前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成されることを特徴とする請求項24乃至請求項29のいずれかに記載の被覆導体。
  33. 前記難燃剤は金属ホスフィネートを含むことを特徴とする請求項24乃至請求項29のいずれかに記載の被覆導体。
  34. 前記難燃剤はメラミンシアヌレートを含むことを特徴とする請求項24乃至請求項29のいずれかに記載の被覆導体。
  35. 前記難燃剤は、有機リン酸エステルとメラミンシアヌレートとを含むことを特徴とする請求項24乃至請求項29のいずれかに記載の被覆導体。
  36. 前記熱可塑性組成物は、約2〜約45質量%のポリオレフィンをさらに含むことを特徴とする請求項24乃至請求項29のいずれかに記載の被覆導体。
  37. 前記ポリオレフィンは、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成される群から選択されることを特徴とする請求項36に記載の被覆導体。
  38. 前記ポリオレフィンはエチレン/1−ヘキセンコポリマーを含むことを特徴とする請求項36に記載の被覆導体。
  39. 前記熱可塑性組成物は、約37〜約55質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、約7〜約15質量%の前記水素化ブロックコポリマーと、約7〜約12質量%の難燃剤と、を含み;
    前記ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.40〜約0.50dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含み;
    該水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、その高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約90質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して少なくとも約5〜約15質量%含み;
    前記水素化ブロックコポリマーは、約5〜約15質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含み;
    前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成され;
    前記熱可塑性組成物は、プロピレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーおよびこれらの混合物から構成される群から選択された、約25〜約39質量%のポリオレフィンをさらに含み;
    横断面で見た前記絶縁層は少なくとも4本のウェルドラインを有することを特徴とする請求項24に記載の被覆導体。
  40. 前記被覆導体は、ISO 6722(2006)、Section11.6のクラスC温湿度サイクル試験に合格することを特徴とする請求項39に記載の被覆導体。
  41. 前記熱可塑性組成物は、約35〜約45質量%の前記ポリ(アリーレンエーテル)と、約10〜約16質量%の前記水素化ブロックコポリマーと、約7〜約12質量%の前記難燃剤と、を含み;
    前記ポリ(アリーレンエーテル)は、25℃のクロロホルム中で測定した固有粘度が約0.40〜約0.50dL/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を含み;
    前記水素化ブロックコポリマーは、約10〜約16質量%の高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを含み;
    前記水素化ブロックコポリマーは、高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーであって、その高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーの質量に対して約40〜約50質量%のポリ(アルケニル芳香族)を含む高ポリ(アルケニル芳香族)含量水素化ブロックコポリマーを、前記熱可塑性組成物の合計質量に対して約10〜約16質量%含み;
    前記難燃剤は、1つまたは複数の有機リン酸エステルから構成され;
    前記熱可塑性組成物は、エチレン/1−ヘキセンコポリマーを含む、約30〜約40質量%のポリオレフィンをさらに含み;
    横断面で見た前記絶縁層は少なくとも4本のウェルドラインを有することを特徴とする請求項24に記載の被覆導体。
  42. ISO6722(2006)、Section10.1のクラスC長期熱劣化試験およびISO 6722(2006)、Section11.6のクラスC温湿度サイクル試験に合格することを特徴とする請求項41に記載の被覆導体。
JP2013554952A 2011-02-25 2012-01-16 被覆導体の形成方法とそれにより形成された被覆導体 Expired - Fee Related JP5699229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/034,831 2011-02-25
US13/034,831 US20120217037A1 (en) 2011-02-25 2011-02-25 Method of forming coated conductor and coated conductor formed thereby
PCT/IB2012/050205 WO2012114207A2 (en) 2011-02-25 2012-01-16 Method of forming coated conductor and coated conductor formed thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509056A true JP2014509056A (ja) 2014-04-10
JP5699229B2 JP5699229B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=46639643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554952A Expired - Fee Related JP5699229B2 (ja) 2011-02-25 2012-01-16 被覆導体の形成方法とそれにより形成された被覆導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120217037A1 (ja)
EP (1) EP2678867B1 (ja)
JP (1) JP5699229B2 (ja)
KR (1) KR101768506B1 (ja)
CN (1) CN103493150B (ja)
WO (1) WO2012114207A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2545428T3 (es) * 2013-04-16 2015-09-10 Borealis Ag Capa aislante para cables
US20180127580A1 (en) * 2015-07-22 2018-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin composition and shaped product
CN105862592B (zh) * 2016-04-13 2017-08-11 江苏法尔胜缆索有限公司 一种热挤聚乙烯锌铝合金镀层钢丝拉索的制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04296523A (ja) * 1990-12-20 1992-10-20 Paul Troester Mas Fab 長尺材を被覆するための押出ヘッド
US20100122845A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Sabic Innovative Plastics, Ip B.V. Poly(arylene ether) composition and a covered conductor with flexible covering wall and large size conductor

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2740988A (en) * 1951-12-28 1956-04-10 Western Electric Co Extruding apparatus
US2766481A (en) * 1952-08-28 1956-10-16 Western Electric Co Methods of and apparatus for extruding cellular plastics
US2943351A (en) * 1956-05-08 1960-07-05 Western Electric Co Methods of and apparatus for extruding plastic materials
IT593323A (ja) 1957-07-17
US2933480A (en) 1959-06-17 1960-04-19 Du Pont Sulfur vulcanizable unsaturated elastomeric interpolymers of monoolefins and diolefins
US3093621A (en) 1960-03-29 1963-06-11 Du Pont Sulfur-curable elastomeric copolymers of ethylene, alpha-olefins, and 5-methylene-2-norbornene
BE635349A (ja) 1962-07-24
GB1151274A (en) 1966-05-09 1969-05-07 Copolymer Rubber & Chem Corp Rubber Compositions
US3894999A (en) 1970-01-12 1975-07-15 Copolymer Rubber & Chem Corp Interpolymer of at least two monoolefins and certain 5-alkylidene-2-norbornenes
US3884993A (en) 1971-01-25 1975-05-20 Copolymer Rubber & Chem Corp EPM and EPDM rubbers having improved processability
US3790519A (en) 1972-03-10 1974-02-05 Copolymer Rubber & Chem Corp Asphaltic-plastomeric composition
US4059654A (en) 1976-11-02 1977-11-22 Copolymer Rubber & Chemical Corporation Thermoplastic elastomer blend of EPDM, polyethylene, and a C3 -C16
US4201532A (en) * 1978-08-02 1980-05-06 Cole Robert J Extrusion dies of spiral mandrel type
GB2193921B (en) * 1986-08-15 1990-03-21 Polysystem Machinery Mfg Extrusion die for blown plastic film
US5316583A (en) 1991-11-06 1994-05-31 Milliman James A Cross-head die with improved flow distribution
US6015510A (en) 1996-08-29 2000-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer flame retardant
US5888300A (en) 1996-10-28 1999-03-30 Milliman; James A. Cross-head die apparatus and improved die member therefor
US6025419A (en) 1997-04-07 2000-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant resin compositions
US7799854B2 (en) 2004-04-01 2010-09-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same
US7582692B2 (en) 2004-04-01 2009-09-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same
US7332677B2 (en) 2004-12-17 2008-02-19 General Electric Company Multiconductor cable assemblies and methods of making multiconductor cable assemblies
US7772322B2 (en) 2005-02-17 2010-08-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) composition and articles
US7550534B2 (en) * 2005-11-16 2009-06-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic method, composition, and article
US7622522B2 (en) 2007-09-27 2009-11-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
US7589281B2 (en) 2007-09-27 2009-09-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
US7655714B2 (en) 2007-09-27 2010-02-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
US20090084574A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Kim Gene Balfour Poly(arylene ether) composition and its use in the fabrication of extruded articles and coated wire
US7989701B2 (en) 2007-11-27 2011-08-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multiconductor cable assembly and fabrication method therefor
US8025158B2 (en) 2008-02-21 2011-09-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High molecular weight poly(2,6-dimethyl-1,4-phenylene ether) and process therefor
WO2010030478A2 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) composition, method, and article background of the invention
WO2010033889A2 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) composition and a covered conductor with flexible covering wall and large size conductor
US7847032B2 (en) * 2008-12-10 2010-12-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) composition and extruded articles derived therefrom
US8017716B2 (en) 2009-07-01 2011-09-13 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Morpholine-substituted poly(arylene ether) and method for the preparation thereof
JP5846359B2 (ja) 2011-08-24 2016-01-20 株式会社ビスキャス 絶縁電線及びケーブル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04296523A (ja) * 1990-12-20 1992-10-20 Paul Troester Mas Fab 長尺材を被覆するための押出ヘッド
US20100122845A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Sabic Innovative Plastics, Ip B.V. Poly(arylene ether) composition and a covered conductor with flexible covering wall and large size conductor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2678867B1 (en) 2015-08-19
CN103493150B (zh) 2016-07-13
JP5699229B2 (ja) 2015-04-08
CN103493150A (zh) 2014-01-01
US20120217037A1 (en) 2012-08-30
KR101768506B1 (ko) 2017-08-17
EP2678867A2 (en) 2014-01-01
WO2012114207A2 (en) 2012-08-30
KR20140017581A (ko) 2014-02-11
WO2012114207A3 (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8278376B2 (en) Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
JP4846731B2 (ja) 耐摩耗性電線
KR100882959B1 (ko) 난연성 전선
EP2358818B1 (en) Poly(arylene ether) composition and extruded articles derived therefrom
US7622522B2 (en) Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
US7989701B2 (en) Multiconductor cable assembly and fabrication method therefor
JP5856183B2 (ja) ポリ(アリーレンエーテル)−ポリオレフィン組成物、およびそのワイヤーおよびケーブルの絶縁と被覆における使用
US7655714B2 (en) Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
KR20070087073A (ko) 난연성 전선
JP5833753B2 (ja) ポリ(アリーレンエーテル)組成物とその物品
US7589281B2 (en) Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
JP5699229B2 (ja) 被覆導体の形成方法とそれにより形成された被覆導体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5699229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees