JP2014507593A - 添加剤を供給するためのデバイス - Google Patents

添加剤を供給するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014507593A
JP2014507593A JP2013552248A JP2013552248A JP2014507593A JP 2014507593 A JP2014507593 A JP 2014507593A JP 2013552248 A JP2013552248 A JP 2013552248A JP 2013552248 A JP2013552248 A JP 2013552248A JP 2014507593 A JP2014507593 A JP 2014507593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
fuel
filter member
reservoir
circulation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5756533B2 (ja
Inventor
ギー・モンサリエール
ヴィルジニー・アルル
ドミニク・オルベ
ミシェル・ラルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Operations SAS
Original Assignee
Rhodia Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhodia Operations SAS filed Critical Rhodia Operations SAS
Publication of JP2014507593A publication Critical patent/JP2014507593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756533B2 publication Critical patent/JP5756533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/006Separating solid material from the gas/liquid stream by filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1208Inorganic compounds elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/301Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/305Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) organo-metallic compounds (containing a metal to carbon bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/08Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving lubricity; for reducing wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0064Layout or arrangement of systems for feeding fuel for engines being fed with multiple fuels or fuels having special properties, e.g. bio-fuels; varying the fuel composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2204/00Aspects relating to feed or outlet devices; Regulating devices for feed or outlet devices
    • B01J2204/002Aspects relating to feed or outlet devices; Regulating devices for feed or outlet devices the feeding side being of particular interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00752Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00769Details of feeding or discharging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1608Well defined compounds, e.g. hexane, benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/06Use of additives to fuels or fires for particular purposes for facilitating soot removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/024Group VIII metals: Fe, Co, Ni, Ru, Rh, Pd, Os, Ir, Pt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/0245Lanthanide group metals: La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2230/00Function and purpose of a components of a fuel or the composition as a whole
    • C10L2230/04Catalyst added to fuel stream to improve a reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2250/00Structural features of fuel components or fuel compositions, either in solid, liquid or gaseous state
    • C10L2250/06Particle, bubble or droplet size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/14Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production
    • C10L2290/141Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production of additive or catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/547Filtration for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/56Specific details of the apparatus for preparation or upgrading of a fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/04Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by adding non-fuel substances to combustion air or fuel, e.g. additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

本発明は、内燃エンジンのための燃料循環経路(1)内へと液体添加剤を供給するためのデバイスに関するものであって、添加剤供給ライン(16)を介して燃料循環経路(1)内へと添加剤を供給し得る液体添加剤リザーバ(12)を具備するデバイスにおいて、デバイスが、燃料循環経路(1)に連通した添加剤チャンバ(22)と、この添加剤チャンバ(22)と添加剤リザーバ(12)との間に位置した少なくとも1つの可撓性のなおかつ流体密封性の壁(32,33,34)と、を具備し、壁が、一方においては、流体密封的な区画機能をもたらし、他方においては、添加剤リザーバ(12)内の添加剤と添加剤チャンバ(22)内の燃料との間における圧力均衡を維持する。

Description

本発明の技術分野は、内燃エンジンであり、とりわけ自動車エンジンであり、より詳細には、内燃エンジンの燃料循環経路内へと液体添加剤を供給するためのデバイスに関するものである。
例えば共通レールおよび超高圧燃料噴射システムを備えたディーゼルエンジンといったような、新規なエンジン技術は、高性能を発揮するものの、燃料品質に対して過敏である。したがって、例えばエンジン内における燃料分布を改良するための添加剤やエンジン性能を改良するための添加剤やエンジンの動作安定性を改良するための添加剤といったような燃料品質を改良するための添加剤を含有したような燃料を使用することが有利である。市販の燃料の品質の場合には、添加剤によって増強されたとしても、良好な品質の燃料を自動車に対して常に供給することはできない。
さらに、とりわけディーゼルに関してといったような新規な自動車からの排出基準に適合するためには、自動車には、粒子状物質フィルタ(Particulate filters, PF )が次第に設けられている。これは、ユーロ5規格の導入後には、欧州の場合には、既にそうである。多くの場合、触媒を使用することにより、ススの周期的な燃焼が補助され、これにより、PFの再生が行われる。黒煙およびススを停止するに際しては、PFを効果的に再生するだけでは不十分である。ここで、主要な試みは、特にバイオ燃料を使用した場合に、自動車の信頼性や経済性を維持しつつも、さらに良好な性能を提供しつつも、CO2および窒素酸化物NOxの排出を低減することである。さらに、自動車は、ガス車やハイブリッド車に対して競合しなければならない。エンジンに対して供給される燃料に付帯されたPF再生添加剤(燃料付帯触媒、Fuel-Borne Catalyst、FBC )の使用が、様々な基準を満たすことが見出された。なぜなら、そのような添加剤は、触媒ススフィルタ(Catalyst Soot Filter, CSF)として公知の競合技術と比較して、より迅速にかつより低温でもってPFを再生し得るからである。さらに、FBC技術は、NOx/スス比率に関して、何ら制限を有していない。ここで、NOx/スス比率は、2014年に発効するユーロ6規格を考慮すれば、NOx除去を補助する触媒の組み込みに関して重要な比率である。
したがって、自動車に対して、PFの再生を補助する添加剤および/または燃料品質を改良する添加剤および/またはエンジンの動作を改良する添加剤および/またはエンジンの耐久性を改良する添加剤を、燃料内に導入し得るデバイスを設けておくことが有利である。
公知のシステムにおいては、例えばFBC触媒添加剤といったような添加剤を燃料内へと導入することにより、PF再生を補助する。このような公知のシステムは、一般に、供給用の添加剤を収容するために、容積が少なくとも2〜3リットルといったような大きなリザーバを必要とする。しかも、そのような大きなリザーバを、燃料タンクの近傍に設置しなければならない。
所定量の添加剤を供給するための現行の方式では、高精度の計量ポンプを必要とする。そのような高精度の計量ポンプは、電子的制御ユニット( electronic control unit, ECU)といったような追加的な専用ユニットを使用して、制御しなければならない。この計量デバイスは、良好なPF再生のために燃料内へと十分な添加剤を供給し得るように、なおかつ、PF再生によって収集された無機残渣によるPFの早期の閉塞を回避し得るよう多すぎない量の添加剤を供給し得るように、制御されなければならない。従来的には、燃料の補充の後にタンク内の燃料液位が上昇した際に、制御ユニットは、タンク内へと供給すべき添加剤の量をポンプに対して指示する。これにより、タンク内の燃料の中における添加剤の濃度を一定に維持することができる。
そのような計量ポンプは、極めて正確なものであり、そのため、全体的な経済性から考えて、計量ポンプのコストが、不合理なものであった。同様に、ECUによるシステムの制御は、システム全体のコストに対して、大きな割合を占める。
そのような方式においては、計量システムを適切に制御する必要があるとともに、計量システムの状態を検証する必要がある。それは、自動車の故障時には、非常に厄介なものである。
メンテナンスの観点からは、リザーバの充填が、非常に困難であり、充填のために添加剤リザーバ用に設けたコネクタを使用して行わなければならない。
例えば、PSAグループのディーゼル自動車には、そのようなデバイスが設けられている。
例えば途上国といったようなある種の地理的領域においては、自動車の寿命の全体にわたってリザーバが適切に充填されることを保証することが困難である。したがって、自動車製造業者の心象を悪くしかねないこのような不確定性を除去する必要がある。
場合によっては、燃料の本来的品質を変更することを意図して、あるいは、燃料循環経路内において作用することを意図して、あるいは、燃焼後に作用することを意図して、自動車の燃料内へと添加剤を導入することが必要である。これには、例えば、抗菌剤や、潤滑剤や、洗浄剤(あるいは、界面活性剤)や、凍結防止剤や、例えばFBCのようなPF再生を補助する添加剤、がある。
これらの添加剤は、燃料タンクへの充填時に燃料に対して供給することができ、例えば燃料温度やリアルタイムでのあるいは平均的な燃料消費やエンジン速度や時間といったような特定パラメータに応じて、燃料循環経路内において連続的な態様で消費される間欠的な態様で注入される。
特許文献1が公知である。特許文献1には、タンクの充填時に燃料タンク内へとPF再生添加剤を導入することが開示されている。この手法は、かなり大きな容積の添加剤リザーバを必要とするという欠点と、燃料タンクの充填を測定するための電子システムを必要とするという欠点と、を有している。加えて、この手法では、自動車の重量が増大し、そのため、燃料消費が多くなってしまう。
また、特許文献2,3が公知である。特許文献2,3には、添加剤リザーバを備えた燃料フィルタが開示されており、添加剤は、燃料供給回路内へと供給される。この手法は、添加剤リザーバ内へと導入された燃料に対して添加剤が溶解するあるいはそのような燃料によって添加剤が希釈されてしまうという欠点を有している。そのため、燃料内へと供給された添加剤の濃度を制御することができない。
FR 2 668 203 EP 1 061 251 US 7,153,422
したがって、本発明の目的は、小さなスペースしか必要としないような、さらには、液体添加剤の組成が経時的にそれほど変化しないような、液体添加剤を供給するためのデバイスを提供することによって、上記の様々な問題点を解決することである。
したがって、本発明の目的は、内燃エンジンのための燃料循環経路内へと液体添加剤を供給するためのデバイスであって、燃料循環経路が、自動車内において、燃料タンクの内部と内燃エンジンとの間にわたって燃料を循環させるものであり、デバイスが、
−添加剤供給ラインを介して燃料循環経路内へと添加剤を供給し得る液体添加剤リザーバと、
−燃料循環経路に連通した添加剤チャンバと、
−この添加剤チャンバと添加剤リザーバとの間に位置した少なくとも1つの可撓性のなおかつ流体密封性の壁と、
を具備し、
壁が、一方においては、流体密封的な区画機能をもたらし、他方においては、添加剤リザーバ内の添加剤と添加剤チャンバ内の燃料との間における圧力均衡を維持する。
本発明の1つの特徴点においては、添加剤リザーバは、フレキシブルパウチあるいはフレキシブルバッグとされ、フレキシブルパウチは、可撓性のなおかつ流体密封性の壁を構成している。
本発明の他の特徴点においては、可撓性のなおかつ流体密封性の壁は、メンブランによって形成されている。
本発明のさらに他の特徴点においては、可撓性のなおかつ流体密封性の壁は、ピストンによって形成されている。
本発明の他の特徴点においては、デバイスは、さらに、燃料入口と、燃料出口と、添加剤供給開口と、添加剤供給開口と燃料入口または燃料出口との間に圧力差を生成するための手段と、を具備している。この圧力圧を生成するための手段は、好ましくは、添加剤供給開口と燃料入口または燃料出口との間に負圧を生成させ、添加剤供給開口は、この負圧生成手段のところに配置されている。
本発明の他の特徴点においては、負圧生成手段は、ダイヤフラムまたはベンチュリとされている。
本発明の他の特徴点においては、負圧生成手段は、フィルタ手段とされている。
本発明の他の特徴点においては、デバイスは、添加剤供給ラインと、この添加剤供給ラインを完全にまたは部分的に閉塞するための手段と、を具備している。
本発明の他の特徴点においては、添加剤供給ラインを閉塞するための手段は、電気的機械的手段とされている。
本発明の他の特徴点においては、デバイスは、燃料フィルタを具備し、この燃料フィルタは、少なくとも1つのフィルタ部材を備えている。
本発明の他の特徴点においては、フィルタ部材は、環状形状のものとされ、添加剤リザーバは、フィルタ部材の内部において同心的に配置されている。
本発明の他の特徴点においては、フィルタ部材は、環状形状のものとされ、添加剤リザーバは、フィルタ部材の外部において同心的に配置されている。
本発明の他の特徴点においては、フィルタ部材と添加剤リザーバとは、軸線方向において並置されている。
本発明の他の特徴点においては、フィルタ部材を横断して燃料が流れるものとされ、フィルタ部材のうちの、未濾過の燃料が位置する上流側は、燃料タンクとフィルタ部材との間に位置し、フィルタ部材のうちの、濾過済みの燃料が位置する下流側は、フィルタ部材と内燃エンジンとの間に位置し、添加剤は、上流側へと供給される。
本発明の他の特徴点においては、フィルタ部材を横断して燃料が流れるものとされ、フィルタ部材のうちの、未濾過の燃料が位置する上流側は、燃料タンクとフィルタ部材との間に位置し、フィルタ部材のうちの、濾過済みの燃料が位置する下流側は、フィルタ部材と内燃エンジンとの間に位置し、添加剤は、下流側へと供給される。
本発明の他の特徴点においては、添加剤は、噴射システムの下流側においてかつ燃料タンクの上流側において、内燃エンジンの燃料戻りラインへと供給される。
本発明の他の特徴点においては、壁は、添加剤リザーバと上流側との間に位置している。
本発明の他の特徴点においては、壁は、添加剤リザーバと下流側との間に位置している。
格別の構成においては、デバイスのすべてまたは一部は、燃料タンクの内部に配置される(したがって、添加剤チャンバは、燃料タンクの内部に配置される)。燃料循環経路(添加剤チャンバと連通している)は、エンジンから燃料タンクへと燃料を戻すことができる。
本発明の他の特徴点においては、添加剤は、希土類をベースとしたあるいは周期表のIIA,IVA,VIIA,VIII,IB,IIB,IIIB,IVBグループの中から選択された金属をベースとした、粒子状物質フィルタ再生用の添加剤とされている。
本発明の他の特徴点においては、添加剤は、コロイド状分散液の態様とされている。
本発明の他の特徴点においては、コロイド状分散液の粒子は、セリウムをベースとしたものおよび/または鉄をベースとしたものとされている。
本発明の他の特徴点においては、添加剤は、粒子と有機物相と少なくとも1つの両親媒性物質とを有してなるコロイド状分散液と、カンターナリーアンモニウム塩をベースとした洗浄剤と、の組合せとされている。
本発明の他の特徴点においては、添加剤は、洗浄性添加剤と潤滑性添加剤との組合せとされている。
本発明は、また、内燃エンジンのための燃料循環経路内へと液体添加剤を供給するためのデバイスに関するものであって、デバイスが燃料タンクの内部に配置され、デバイスが、添加剤供給ラインを介して燃料循環経路内へと添加剤を供給し得る液体添加剤リザーバと、燃料循環経路に連通した添加剤チャンバと、この添加剤チャンバと添加剤リザーバとの間に位置した少なくとも1つの可撓性のなおかつ流体密封性の壁と、を具備し、壁が、一方においては、流体密封的な区画機能をもたらし、他方においては、添加剤リザーバ内の添加剤と添加剤チャンバ内の燃料との間における圧力均衡を維持し、このようなデバイスにおいて、デバイスは、一方においては、燃料循環経路へと恒久的に取り付けることを意図した供給ヘッドであるとともに、燃料循環経路内へと添加剤を供給するための添加剤供給ラインを有した供給ヘッドを具備し、他方においては、カートリッジを具備し、カートリッジは、フィルタ部材と、添加剤リザーバと、可撓性のかつ流体密封的な壁と、を有し、カートリッジは、供給ヘッドに対して、着脱可能に取り付けられている。
本発明の利点は、添加剤供給デバイスを、新規なエンジン構成に対しても、また、既存のエンジン構成に対しても、組み込み得ることである。
本発明の他の利点は、所定量の添加剤を正確な態様で供給し得る可能性にある。
本発明の他の利点は、添加剤の組成や添加剤の物理的化学的特性に関係なく、様々なタイプの添加剤を供給し得る可能性にある。
本発明の他の利点は、様々なパラメータに応じて添加剤の供給を制御し得る能力にある。
本発明の他の利点は、デバイスのサイズがコンパクトなことである。
本発明の他の特徴点や利点は、添付図面を参照しつつ、例示としての様々な実施形態に関する以下の説明を読むことにより、明瞭となるであろう。
本発明に基づき、内燃エンジンにおいて燃料循環経路内へと添加剤を供給するためのデバイスを概略的に示す図である。 本発明の第1実施形態による液体添加剤ディスペンサを示す横断面図である。 様々なパラメータに関して、燃料内の添加剤の濃度が変化する様子を示すグラフである。 様々なパラメータに関して、燃料内の添加剤の濃度が変化する様子を示すグラフである。 様々なパラメータに関して、燃料内の添加剤の濃度が変化する様子を示すグラフである。 液体添加剤ディスペンサが燃料フィルタ内に組み込まれたような本発明の他の実施形態を示す横断面図である。 液体添加剤ディスペンサが燃料フィルタ内に組み込まれたような本発明の他の実施形態を示す横断面図である。 液体添加剤ディスペンサが燃料フィルタ内に組み込まれたような本発明の他の実施形態を示す横断面図である。 液体添加剤ディスペンサが燃料フィルタ内に組み込まれたような本発明の他の実施形態を示す横断面図である。 液体添加剤ディスペンサが燃料フィルタ内に組み込まれたような本発明の他の実施形態を示す横断面図である。 液体添加剤ディスペンサが燃料フィルタ内に組み込まれたような本発明の他の実施形態を示す横断面図である。 液体添加剤ディスペンサが燃料フィルタ内に組み込まれたような本発明の他の実施形態を示す横断面図である。 液体添加剤ディスペンサが燃料フィルタ内に組み込まれたような本発明の他の実施形態を示す横断面図である。 本発明に基づき、内燃エンジンにおいて燃料循環経路内へと添加剤を供給するためのデバイスを概略的に示す図である。
図1は、内燃エンジンにおける燃料循環経路1を概略的に示している。従来的に、燃料循環経路1は、燃料タンク2と、高圧燃料レール4(「共通レール」とも称される)と、の間に配置されている。燃料循環経路1は、燃料タンクの内部と、共通レールと、の間にわたっての燃料の循環を確保する。燃料循環経路(あるいは、燃料供給経路)は、燃料を濾過するためのフィルタ9と、高圧ポンプ7と、を備えている。
高圧ポンプ7および共通レール4は、燃料噴射システムを構成している。供給ラインと称される第1ライン5により、燃料を、タンク2の内部から共通レール4へと導くことができる。戻りラインと称される第2ライン6により、燃料を、噴射システムからタンク2の内部へと戻すことができる。したがって、燃料は、タンク2から汲み上げられ、フィルタ9によって濾過され、そして、ポンプ7によって加圧された状態で、共通レール4に対して供給される。燃料の一部は、エンジンインジェクタ3に向けて案内され、燃料の残部は、戻りライン6によってタンク2の内部へと戻される。燃料の一部を、高圧ポンプ7から戻りライン6へと戻す構成とすることもできる。燃料循環経路1は、さらに、本発明に基づき、液体添加剤を供給する(あるいは、吐出する、あるいは、噴射する、あるいは、注入する)ためのデバイス8を備えている。限定するものではないけれども、デバイス8は、図1に示すように、供給ライン5上に配置することができる。図1においては、デバイス8は、タンク2の内部に配置されている。あるいはこれに代えて、デバイス8は、図14に示すように、タンクの外部に配置することができる。あるいはこれに代えて、デバイス8は、戻りライン6上に配置することができる。その場合、デバイス8は、タンク2の内部にあるいは外部に配置することができる。
図2は、本発明の第1実施形態を示す横断面図である。例示としてのこの実施形態においては、液体添加剤を供給するためのデバイス8は、ヘッド10と、交換可能なカートリッジ11と、を有している。カートリッジ11は、液体添加剤のためのチャンバ22を形成するものであり、カートリッジ11の内部には、液体添加剤のためのリザーバ12が設けられている。ヘッド10は、燃料入口13と、燃料出口14と、それら燃料入口と燃料出口との間に配置されたベンチュリ21と、燃料入口と、交換可能なカートリッジ11の内部の液体添加剤チャンバ22と、の間にわたって燃料を通過させ得るライン18と、リザーバ12からベンチュリ21内の液体添加剤供給開口17へと液体添加剤を通過させ得る液体添加剤供給ライン16と、を有している。例示としてのこの実施形態においては、液体添加剤供給ライン16は、第1部分16aと、この第1部分16aよりも細いサイズとされた第2部分16bと、を有している。フィンガー20およびチョーク23からなるアクチュエータ15により、液体添加剤供給ラインの第1部分16aと第2部分16bとの間の通過をシールすることができる。例示としてのこの実施形態においては(図6〜図10の実施形態においても)、液体添加剤リザーバ12は、フレキシブルなバッグまたはパウチ32という態様とされている。フレキシブルなバッグまたはパウチ32は、液体添加剤チャンバ22内に存在する燃料と、リザーバ12の内部の液体添加剤と、の間において、変形可能なかつ流体密封的な壁を形成する。
本発明は、以下のようにして機能する。すなわち、液体添加剤を供給するためのデバイス8が、燃料供給ラインまたは戻りラインに対して接続されている。したがって、燃料は、燃料入口13と燃料出口14との間において連続的に流れる。圧力差を生成する手段として公知のベンチュリ21が、液体添加剤供給開口17と燃料入口13との間において負圧を生成する。
液体添加剤チャンバ22は、ライン18を介して燃料入口13に対して連通しているものであるため、燃料チャンバ22内には、燃料入口13を流れている燃料の圧力と同じ圧力でもって、燃料が充填される。液体添加剤リザーバのうちの、変形可能なかつ流体密封的な壁を形成するフレキシブルパウチ32は、液体添加剤リザーバ12内の液体添加剤とチャンバ22内の燃料とを、互いに同じ圧力に維持する。
したがって、液体添加剤リザーバ12内の圧力は、液体添加剤供給開口17のところの圧力よりも大きい。この圧力差により、液体添加剤は、リザーバ12から液体添加剤供給開口17に向けて押し出され、さらには、ベンチュリ21のところを流れる燃料内へと供給されて、燃料循環経路内へと供給される。アクチュエータ15は、液体添加剤の通過を、完全にあるいは部分的に阻止することができる。図1,2により、添加剤供給開口17によって、液体添加剤を燃料循環経路1のライン内へと供給されることは、明瞭に理解されるであろう。よって、液体添加剤は、燃料タンク2と液体添加剤との間を循環している燃料内へと供給される。燃料タンク内へと液体添加剤を直接的に供給するのとは異なり、このタイプの液体添加剤の供給であれば、タンク内における燃料の液位を何ら測定する必要がないことは、理解されるであろう。
例示としてのこの実施形態においては、アクチュエータ15は、液体添加剤供給ラインを完全にまたは部分的に閉塞するための電気的機械的手段として図示されている。しかしながら、このような手段の使用は、付加的なものであり、当然のことながら、本発明は、液体添加剤供給ラインの閉塞を行うことなく実施することができる。あるいはこれに代えて、例えば熱バルブや傘形状のバルブや逆止弁や油圧制御バルブといったような、液体添加剤供給ラインを閉塞するための他の手段を使用して実施することができる。
図3〜図5においては、例えばWO2010/150040の実施例3における分散液Cといったような鉄ベース粒子のコロイド状懸濁液からなる添加剤が、本発明による添加剤供給デバイスを使用して燃料内へと供給され、燃料内におけるその添加剤の濃度が測定された。鉄元素は、コロイド状懸濁液の態様での添加剤の注入に関してのマーカーであり、燃料内における鉄元素の濃度は、例えばX線蛍光スペクトル分析といったような任意の公知技術によって容易に測定される。言うまでもなく、本発明は、コロイド状懸濁液内における鉄の使用に限定するものではなく、本明細書の他の部分で言及するように、任意のタイプの添加剤に関するものである。
図3および図4は、本発明によるデバイスの下流側における燃料内の添加剤の濃度の変化を示している。例示としてのこの実施形態においては、燃料は、図2のデバイス内を、逆流を起こすことなく、160リットル/hという流速で流れている。燃料入口13の直径は、6mmであり、ベンチュリ21の直径は、5.06mmである。燃料の圧力に対して、添加剤が受ける圧力差は、16mbarである。添加剤は、添加剤供給ライン16bを通して供給される。添加剤供給ライン16bは、長さが21mmであり、直径が0.6mmである。
図3は、連続的な供給時における添加剤の濃度を示しており、図4は、ソレノイドバルブ15によって制御された不連続的な供給時における添加剤の濃度を示している。図3により、燃料内における鉄元素の濃度がテスト期間にわたって安定的であることを理解することができる。このことは、添加剤の供給が一定であることを意味している。図4は、ソレノイドバルブの閉塞時には、ソレノイドバルブが実際に添加剤の供給を完全に停止していることを示している。ソレノイドバルブの開放時には、燃料内における添加剤の瞬時的な濃度が、連続的な供給時に測定された濃度(図3)と実質的に同じとなる。よって、有利には、ソレノイドバルブを使用することにより、不連続的な態様で添加剤を供給できること、および、例えば階段状といったような態様での供給の制御が可能であることが、明らかである。添加剤の供給プロファイルは、持続時間(供給しない持続時間および供給する持続時間)によっても、また、周波数(非供給期間と供給期間とが交互的に繰り返される周波数)によっても、制御することができる。そのような制御は、設計時に規定することができる、あるいは、時間的に変更することができる、あるいは、例えばある種のエンジンパラメータといったような外部パラメータに基づいて変更することができる。
本発明によるデバイスは、さらに、自動車の停止時や自動車の格納時における添加剤の供給を防止することができる。
添加剤のタイプに応じて、また、添加剤の所望量に応じて、また、例えば添加剤供給プロファイルといったような他のパラメータに応じて、システムの寸法を調節することが有利である。特に、ベンチュリ21の寸法や添加剤供給ライン16の寸法を調節することが有利である。
図5は、再循環ループ内における燃料内の添加剤の濃度の変化を示している。図5は、この場合にも鉄の濃度によって、自動車のタンクの燃料内における添加剤の濃度の変化を、燃料消費量(ml)の関数として、模擬している。燃料は、タンクから図3のデバイスを通して160リットル/hという流速で流れ、タンクへと戻される。自動車の燃料消費は、3l/hと考えられる(100kmあたり5lという燃料消費で、60km/hという速度)。タンク内における初期的な燃料の量は、60lであり、タンクは、タンク内の液位が5lに到達した時点で、55lが補充された。本発明によるデバイスを使用した図3に示すような添加剤の一定の供給に関しては、鉄濃度が、1〜12ppmの間で安定していることに注意されたい。これにより、燃料に対して、平均的に制御された量の添加剤を供給することができる。
図6〜図13は、少なくとも1つのフィルタ部材を備えた本発明によるデバイスを示している。
図6は、本発明の第1変形例を示している。この変形例においては、ヘッド10は、図2に図示されたヘッドと同じであり、この場合にも、添加剤のためのリザーバ12が、フレキシブルパウチ32によって形成されている。カートリッジ11は、流体密封的な壁30を有している。壁30は、一方においては、カートリッジの壁と連係して、内部に液体添加剤のためのリザーバ12が配置される添加剤用のチャンバ22を形成している。壁30は、他方においては、内部に濾過部材25が配置される濾過チャンバ24を形成している。よって、添加剤リザーバ12と濾過部材25とは、互いに並置されているものの、流体密封壁30によって隔離されている。濾過部材25は、環状形状のものとされ、燃料が横断することとなる。濾過部材25は、濾過チャンバ24内において、未濾過燃料領域28と、濾過済み燃料領域29と、を有している。未濾過燃料領域28は、「上流側」の領域であって、燃料タンク2の内部(図6には図示されていない)と濾過部材25との間に位置しており、未濾過の燃料が流通する。濾過済み領域29は、「下流側」の領域であって、濾過部材25と燃焼エンジン(図6には図示されていない)との間に位置しており、濾過済みの燃料が流通する。このような実施形態においては、有利には、燃料の濾過機能と、燃料に対しての添加剤供給機能と、の双方を、互いに独立に実施することができる。燃料フィルタは、供給ライン5に対して接続される、他方、添加剤は、供給ライン5と戻りライン6とのいずれにおいても供給することができる。
図7は、本発明の第2変形例を示している。この変形例においては、添加剤リザーバ12と濾過部材25とは、互いに並置されていて、流体密封壁30によって隔離されている。しかしながら、流通チャネル18が設けられている。流通チャネル18により、燃料を、濾過部材の下流側29と、内部に液体添加剤リザーバ12が配置された液体添加剤チャンバ22と、の間にわたって直接的に流通させることができる。ヘッド10の燃料入口13は、濾過部材の下流側29に対して直接的に接続されている。添加剤供給開口17は、濾過部材の下流側29と内燃エンジン(図示されていない)との間において、燃料供給ラインに設けられている。よって、変形可能な壁32は、添加剤リザーバ12と濾過部材の下流側29との間に配置されており、添加剤は、濾過部材の下流側29から供給される。
図8は、本発明の他の変形例を示している。この変形例においては、添加剤リザーバ12とフィルタ部材25とが、カートリッジ11内において、軸線方向に互いに並べられている。連通チャネルにより、燃料は、フィルタ部材の上流側と、内部に液体添加剤リザーバ12が配置されている添加剤チャンバ22と、の間にわたって、循環することができる。添加剤リザーバ12は、チューブ31を介して添加剤供給ライン16に対して連結されている。チューブ31の上端は、添加剤供給ライン16の第1部分16aの下端と連係する。この例においては、チューブ31は、環状フィルタ部材25に対して同軸的とされているとともに、環状フィルタ部材25の中心領域を流体密封的に縦断している。この例においては、チューブ31は、添加剤リザーバ12に対して、固定的に連結されている。添加剤供給開口17が、フィルタ部材の上流側28と燃料タンク2(図示せず)の内部との間において、燃料供給ライン内に設けられている。よって、可撓壁32は、添加剤リザーバ12とフィルタ部材の上流側28との間に位置しており、添加剤は、フィルタ部材の上流側28へと供給される。
図9は、本発明のさらに他の変形例を示している。この変形例においては、フィルタ部材25は、環状形状とされており、添加剤リザーバ12は、そのようなフィルタ部材25の内部において同心的に配置されている。この例においては、燃料は、フィルタ部材25の外部から内部へと径方向に流れる。添加剤供給開口17は、フィルタ部材の下流側29と内燃エンジン(図示せず)との間において、燃料供給ラインに配置されている。可撓壁32は、添加剤リザーバ12とフィルタ部材の下流側29との間に配置されており、添加剤は、フィルタ部材の下流側29に対して供給される。
図10は、本発明の他の変形例を示している。この変形例においては、添加剤リザーバ12とフィルタ部材25とは、軸線方向に並置されている。添加剤リザーバ12とフィルタ部材25とは、壁によって互いに隔離されているものの、連通チャネル18により、燃料は、フィルタ部材25の上流側28と、内部に液体添加剤リザーバ12が配置されている添加剤チャンバ22と、の間を流通することができる。添加剤供給開口17は、フィルタ部材の下流側29と内燃エンジン(図示せず)との間において、燃料供給ラインに配置されている。よって、可撓壁32は、添加剤リザーバ12とフィルタ部材25の上流側28との間に位置しており、添加剤は、フィルタ部材の下流側29へと供給される。この実施形態においては、差圧を形成するための手段は、フィルタ部材25によって構成されている。
図11は、図10に示すデバイスの変形例であり、この変形例においては、変形可能なかつ流体密封的な壁は、メンブラン33によって形成されている。
図12は、図10に示すデバイスの変形例であり、この変形例においては、変形可能なかつ流体密封的な壁は、ピストン34によって形成されている。
上記の実施形態は、例示のためのものであり、本発明を何ら限定するものではない。本発明においては、他の変形例を実施することができる。例えば、差圧を形成するための手段は、ダイヤフラムという態様とすることができる。また、添加剤リザーバは、フィルタ部材の外側において同軸的に配置することができる。
図13は、本発明のさらに他の変形例を示している。この変形例においては、添加剤は、噴射システムよりも下流側において、燃料タンク2(図示せず)に向けての内燃エンジンの燃料戻りライン6へと、供給される。ここで図示された液体添加剤供給デバイスは、一方においては、燃料循環経路へと恒久的に取り付けることを意図した供給ヘッド10であるとともに、燃料循環経路内へと添加剤を供給するための添加剤供給ライン16を有した供給ヘッド10を備え、他方においては、カートリッジ11を備えている。カートリッジ11は、フィルタ部材25と、添加剤リザーバ12と、変形可能なかつ流体密封的な壁32と、を有している。カートリッジ11は、供給ヘッド10に対して、着脱可能に取り付けられている。例示としてのこの実施形態においては、チューブ31により、添加剤を添加剤リザーバ12から供給ライン16へと供給することができ、チューブ31は、供給ヘッド10に対して固定されている。チューブ31は、カートリッジ11をヘッド10に対して取り付けた際にフレキシブルパウチ32を穿孔するための傾斜端部を有している。
図2および図6〜図13に図示された例示としての実施形態は、例示の目的のためのものであって、本発明を何ら限定するものではない。例示の数は、本明細書の簡略化のために制限されている。当業者であれば、本発明が上記以外の実施形態にも関するものであること、また、本発明が上記の様々な実施形態の様々な組合せであっても良いこと、また、本発明がある実施形態の特徴点を他の実施形態の特徴点によって置換したものであっても良いことは、理解されるであろう。
本発明によるデバイスは、燃料に対して添加される任意のタイプの添加剤を供給することができる。それら添加剤は、後述するように、2つのカテゴリーに分類することができる。すなわち、一般に燃料付帯触媒(Fuel-Borne Catalyst、FBC )と称されるようなPF再生を補助する触媒機能を有した添加剤と、触媒以外の機能を有した添加剤と、に分類することができる。
添加剤は、液体の態様とも、あるいは、固体の態様とも、することができる。液体の態様は、液体や、複数の液体の混合物や、液体ベースのコロイド状懸濁液や、流動が可能な粘度のゲルや、添加剤を燃料に対して供給する前に熱や他の手法によって液体へと変化し得る固体、等のすべての添加剤を含有する。
FBCs
それら添加剤は、一般に20℃〜45℃といったような動作温度範囲においては、理想的には液体である。しかしながら、添加剤は、例えばゲルや、燃料との接触時に燃料内に溶解するような固体や、燃料との接触時に燃料内に懸濁液を形成する固体、といったような他の物理的な態様とすることもできる。燃料内の懸濁液の場合は、後述するように、コロイド状懸濁液の場合に起こる。すべての場合において、添加剤が燃料内に供給された後には、燃料は、視覚的に一様な外見を呈する。添加剤は、とりわけ白金やストロンチウムやナトリウムやマグネシウムやセリウムや鉄やこれらの組合せといったような触媒的スス燃焼に効果的であるような任意のタイプの触媒を包含することができる。
燃料内における添加剤の量は、一般に、少なくとも約1ppmであり、多くとも約100ppmである。この量は、燃料の質量に対しての、添加剤金属元素の質量として、表現される。
添加剤は、燃料内に溶解可能なあるいは分散可能な有機金属塩あるいは有機金属塩どうしの混合物という態様とすることができる。有機金属塩の特徴は、有機金属塩が、少なくとも、金属成分と、一般には酸を起源とする配位した(あるいは、錯体化した)有機物成分と、を有していることである。すべては、溶媒内に懸濁している。
有機金属塩の有機物成分は、少なくとも1つの炭化水素グループと、少なくとも1つの配位成分(あるいは、錯体成分、あるいは、complexing part )と、を有している。各々の有機物成分は、1つまたは複数の配位半体を有することができる。配位成分は、一般に、酸を起源とするものであり、カルボン酸塩やスルホン酸塩やリン酸塩やサリチル酸塩やナフテン酸塩や石炭酸塩とすることができる。炭化水素グループは、飽和のまたは不飽和の脂肪族とすることができ、環状半体を有することができる。炭化水素グループ内の炭素原子の数は、6〜200とされる。
分岐の有無は別として、飽和脂肪族のカルボン酸塩が好ましい。
有機金属塩の金属成分は、イオンの態様とすることができ、カーボネートや水酸化物や酸化物やこれらの混合物という態様とされる。
有機金属塩は、過塩基性のものとすることができる。すなわち、有機金属塩は、錯体を形成するのに必要な酸/金属の化学量論比に関して、金属が過剰なものとすることができる。
有機金属塩は、酸性とすることができる。この場合には、有機金属塩は、錯体を形成するのに必要な酸/金属の化学量論比に関して、過剰量のカルボン酸を有している。最大で約20%といったような、未反応の遊離酸を有している。
有機金属塩は、また、中性のものとすることもできる。この場合には、金属とカルボン酸とが化学量論的な比率を有している。
添加剤の安定な分散液または溶液を調製するために使用される溶媒は、液化石油ガスや、合成炭化水素や、酸素付与された炭化水素や、例えばヘキサノールや2−エチルヘキサノールといったようなアルコール溶媒、とすることができる。典型的な例は、灯油や、水素化処理された灯油や、パラフィン溶媒や、イソパラフィン溶媒や、脂肪族ナフテン酸溶媒や、芳香族溶媒や、プロピレンやブテンや同様のものの二量体やオリゴマーや、これらの混合物、である。例えば“Solvesso”“Varsol”“Norpar”“Isopar”といったような市販品が適切である。これら溶媒は、また、炭素や水素以外の官能基を有することができる。好ましくは、溶媒は、20℃以上の引火点を有し、より好ましくは40℃以上の引火点を有し、さらに好ましくは55℃以上の引火点を有している。
有機金属塩は、上記の酸から、および、水に対して溶解可能なまたは分散可能な金属塩から調製することができる。
鉄組成物の例は、二価鉄または三価鉄のアセチルアセトン化合物や、ナフテン酸鉄や、オレイン酸鉄や、オクタン酸鉄や、ステアリン酸鉄や、EP 1 344 813 に開示されているようなネオデカン酸鉄や、コハク酸鉄アルケネルや、コハク酸鉄アルキルや、より一般的にC6〜C24のカルボン酸の鉄塩、である。
同様に、セリウム化合物の例は、セリウムアセチルアセトネートや、ナフテン酸セリウムや、オレイン酸セリウムや、オクタン酸セリウムや、ステアリン酸セリウムや、ネオデカン酸セリウムや、コハク酸セリウムアルケネルや、コハク酸セリウムアルキルや、より一般的にC6〜C24のカルボン酸のセリウム塩、である。
FBC添加剤は、また、燃料内に溶解可能なまたは分散可能な有機金属錯体または有機金属錯体どうしの混合物という態様とすることもできる。それら錯体は、少なくとも1つの金属成分と、少なくとも2つの配位有機物成分と、を有することによって特徴づけられる。
従来技術においては、GB 2 254 610 に開示されている有機金属錯体といったような様々な有機金属錯体が、液体炭化水素の燃焼に起因する粒子を除去するに際して効果的であることが、公知である。それら錯体は、また、例えば燃料内への溶解性や分散性が高いとか熱的安定性が高いとかといったような他の利点をも有している。
有機金属錯体の金属成分は、イオンの態様とされ、金属のタイプに応じて変化し得る電荷を有している。
有機金属錯体の有機物成分は、少なくとも1つの炭化水素グループと、少なくとも1つの配位成分(あるいは、錯体成分、あるいは、complexing part )と、を有している。配位成分は、炭化水素グループそのものとすることができる。配位部分は、OやSやNといったようなヘテロ原子の電子対を介して、あるいは、例えばフェニルやシクロペンタジエニルといったような不飽和環状グループを介して、金属カチオンに対して相互作用する。
鉄の場合には、フェロセンの錯体が好ましい。そのような錯体のフェロセン成分は、例えばアルキルやアリルやハロゲン価物や水酸化物やニトロ基やアルコシ基や環状基やエステルやUS 7 452 388 に開示されたフェロセン基によってさえ、置換することができる。
添加剤の安定な分散液または溶液を調製するために使用される溶媒は、好ましくは、錯体あるいは錯体混合物を溶解させる有機溶媒である。適切な有機溶媒には、芳香族成分の多い溶媒がある。しかしながら、要望によっては、芳香族以外の溶媒や、芳香族成分の少ない溶媒を、使用することができる。後者の場合、錯体の絶対的な溶解性は、芳香族成分の多い溶媒と比較すればより小さくはなるものの、一般に、十分な溶解性である。9〜16個という炭素原子数の芳香族の溶媒が特に適切であり、170〜295℃という沸点が特に適切であり、さらに、重量で98%以上という芳香族成分の合計含有量であることが特に適切である。例えば、PLUTOsol(登録商標)APF が、適切な溶媒である。
一変形例においては、FBC添加剤は、アモルファスあるいは結晶の例えば酸化物や金属オキシヒドロキシドといったようなナノ粒子のコロイド状分散液あるいはコロイド状懸濁液という態様で使用される。
本明細書においては、「コロイド状分散液」という用語は、液相中に懸濁された添加剤ベースのコロイド状寸法の微細固体粒子からなるシステムを意味している。そのような固体粒子は、可能であれば、例えば硝酸塩や酢酸塩やクエン酸塩やアンモニア塩や塩化物といったような態様で拘束されたあるいは吸着された残留量のイオンを含有している。「コロイド状寸法」という用語は、約1nm〜約500nmの間の寸法を意味するものとして理解されたい。より好適には、粒子は、最大で約250nmという平均サイズを有することができ、特に、最大で100nmという平均サイズを有することができ、好ましくは、最大で20nmという平均サイズを有することができ、さらに好ましくは、最大で15nmという平均サイズを有することができる。そのような分散液においては、添加剤の化合物を、完全にコロイド状とした好ましい態様とすることも、また、部分的にコロイド状としなおかつ部分的にイオンとした態様とすることも、できることに注意されたい。
上記におけるそして以下の説明において使用する粒子サイズ分布は、特に指摘しない限りにおいては、銅製グリッド上に支持されたカーボン製メンブラン上に成膜されて乾燥されたサンプルに関して、透過型電子顕微鏡(TEM)を使用して、従来的な態様で決定される。
コロイド状分散液という態様のFBC添加剤の場合には、粒子は、希土類、および/または、周期表のIIA,IVA,VIIA,VIII,IB,IIB,IIIB,IVBグループの中から選択された金属、をベースとすることができる。
希土類とは、イットリウムと、周期表で57〜71という原子番号の元素と、からなる元素グループを意味するものとして理解されたい。
参照している周期表は、Supplement to the Bulletin de la Societe Chemique de France no. 1 (January 1996) として発行されたものである。
コロイド状分散液という態様で使用されそうな添加剤に関し、希土類は、より好適には、セリウムとランタンとイットリウムとネオジムとガドリニウムとプラセオジムとからなるグループの中から選択することができる。特に、セリウムを選択することができる。
金属は、ジルコニウムと鉄と銅とガリウムとパラジウムとマンガンとからなるグループの中から選択することができる。特に、鉄を選択することができる。鉄は、アモルファスとも結晶ともすることができる。
セリウムおよび鉄をベースとしたコロイド状分散液に、特に言及することができる。
コロイド状分散液は、より好適には、
−有機物相と、
−上記のタイプ(特に、希土類、および/または、周期表のIIA,IVA,VIIA,VIII,IB,IIB,IIIB,IVBグループの中から選択された金属)の、添加剤の粒子と、
−少なくとも1つの両親媒性の物質と、
を備えることができる。
有機物相は、炭化水素とすることができ、より好適には、非極性の炭化水素とすることができる。
有機物相の例として、例えばヘキサンやヘプタンやオクタンやノナンといったような脂肪族炭化水素や、例えばシクロヘキサンやシクロペンタンやシクロヘプタンといったような不活性な脂環式の炭化水素や、例えばベンゼンやトルエンやエチルベンゼンやキシレンや液体ナフタレンといったような芳香族炭化水素、を挙げることができる。また、適切なものは、例えばIsoparやSolvesso(いずれも、エクソン社の登録商標)といったような石油分級物である。特に、Solvesso 100は、実質的に、メチルエチルベンゼンとトリメチルベンゼンとの混合物を含有しており、Solvesso 150は、アルキルベンゼンどうしの混合物を含有しており、とりわけジメチルベンゼンとテトラメチルベンゼンとの混合物を含有しており、Isoparは、実質的に、C−11およびC−12のイソパラフィン炭化水素とシクロパラフィン炭化水素とを含有している。言及し得る他の石油分級物には、Petrolink 社による Petrolink(登録商標)や、Total 社による Isane(登録商標)、がある。
また、有機物相として、塩素化された炭化水素を使用することができる。これには、例えば、クロロベンゼンや、ジクロロベンゼンや、クロロトルエン、がある。例えばジイソプロピルエーテルやジブチルエーテルやメチルエチルケトンやメチルイソブチルケトンやジイソブチルケトンやメシチルオキシドといったような、脂肪族ケトンや脂環式ケトンやエーテルを想定することもできる。
エステルを想定することもできるけれども、エステルは、加水分解リスクという欠点を有している。使用し得るエステルは、とりわけイソプロピルアルコール等の第2級アルコールのパルミチン酸塩といったような、酸とC1〜C8のアルコールとの反応に起因するエステルである。
当然のことながら、有機物相は、2つまたはそれ以上の上記タイプの炭化水素あるいは化合物の混合物をベースとするものとすることができる。
コロイド状分散液は、両親媒性の物質を含有することができる。
両親媒性の物質は、少なくとも部分的には、結合によってあるいは静電結合によって、添加剤化合物の粒子と相互作用を起こす、特に、希土類および/または鉄化合物と相互作用を起こす。
より好適には、両親媒性の物質は、酸とすることができる。
そのような酸は、とりわけ、少なくとも6個の炭素原子を有したような、より好適には10〜60個の炭素原子を有したような、好ましくは10〜50個の炭素原子を有したような、さらに好ましくは10〜25個の炭素原子を有したような、有機酸の中から選択される。
そのような酸は、直鎖状のものとも、分岐を有したものとも、することができる。そのような酸は、アリリック酸(arylic acid)や、脂肪族系酸や、アリリックアリファティック酸(arylic-aliphatic acid)とすることができ、可能であれば、分散液が使用される媒体内において安定であるような他の官能基を付帯することができる。したがって、例えば、天然物か合成物かにかかわらず、約10〜約40個の炭素原子を有したような、脂肪族カルボン酸や、脂肪族スルホン酸や、脂肪族リン酸や、アリルアルキルスルホン酸や、アリルアルキルスルホン酸や、アリルアルキルリン酸、を使用することができる。当然のことながら、それらの酸どうしを組み合わせて使用することができる。
また、例えばアルファ位が置換されたケトン基を有したピルビン酸といったようにカーボンチェインがケトン基を付帯しているようなカルボン酸を使用することができる。これは、また、アルファ位がハロゲン化されたカルボン酸や、アルファ位が水酸化されたカルボン酸、とすることもできる。カルボキシル基に対して取り付けられたチェインは、不飽和性を付帯することができる。カルボキシル基を付帯したチェインの親油性を著しく変更しない限りにおいては、チェインに対して、エーテル基やエステル基を割り込ませることができる。
例としては、トールオイルの脂肪酸や、大豆油の脂肪酸や、獣脂の脂肪酸や、亜麻仁油の脂肪酸や、オレイン酸や、リノール酸や、ステアリン酸や、それらの異性体や、ノナン酸や、デカン酸や、ラウリン酸や、ミリスチン酸や、ドデシルベンゼンスルホン酸や、2−エチルヘキサン酸や、ナフテン酸や、ヘキサン酸や、トルエンスルホン酸や、トルエンリン酸や、ラウリルスルホン酸や、ラウリルリン酸や、セチルスルホン酸や、セチルリン酸、を挙げることができる。
コロイド状分散液内に存在する両親媒性物質の量は、モル比rによって規定することができる。すなわち、
r=(両親媒性物質のモル数)/(化合物Eのモル数)
によって規定することができる。ここでは、Eは、例えば希土類や鉄やそれらの混合物といったような添加剤を意味している。
このモル比は、0.2〜1とすることができ、好ましくは0.4〜0.8とすることができる。
コロイド状分散液は、特許文献を参照しつつ後述するような様々な実施形態において存在することができる。
第1実施形態は、EP 671205 において開示された説明に対応している。この説明は、上記のタイプの、セリウム酸化物粒子と、両親媒性の酸化合物と、有機物相と、を含有しており、粒子が最大で200nmに等しいd90を有していることによって、特徴づけられる。この分散液は、加えて、以下の特徴点のうちの少なくとも1つを有している。(i)セリウム酸化物粒子が、光学的に(高解像度の透過型電子顕微鏡によって)決定されたd80が有利にはd90が最大でも5nmであるような結晶凝集物とされていて、凝集物の90%(質量で)が、1〜5個の好ましくは1〜3個の結晶を有しているという特徴点。(ii)両親媒性の酸化合物が、酸の水素を付帯した原子のアルファ位あるいはベータ位あるいはガンマ位あるいはデルタ位において少なくとも分岐が存在するような、11〜50個の炭素原子を有した少なくとも1つの酸を有しているという特徴点。
他の実施形態は、WO97/19022に開示された分散液に対応する。これは、セリウムのコロイド状分散液、および、セリウムと周期表のIVA,VIIA,VIII,IB,IIB,IIIB,IVBグループの中から選択された金属との組合せ化合物のコロイド状分散液、に関するものである。特に、金属は、鉄とすることができる。WO97/19022に開示されたコロイド状分散液は、上述したような、粒子と、両親媒性の酸化合物と、有機物相と、を含有しており、粒子が以下の様々なステップを有したプロセスによって得られることによって、特徴づけられる。すなわち、そのようなプロセスにおいては、a)多くの場合にセリウムの、そして必要であれば他の金属の、酢酸塩および/または塩化物とされるような少なくとも1つの可溶性の塩を含有したような溶液を調製し、b)その溶液を、塩基性媒体に接触させて配置し、得られる反応媒体を塩基性のpHに維持し、c)形成された沈殿物を、アトマイゼーション法によってあるいは凍結乾燥によって、収集する。
また、コロイド状分散液として使用可能なものは、希土類の分散液である。しかしながら、WO01/10545に開示されているように、希土類と、IIA,IVA,VIIA,VIII,IB,IIB,IIIB,IVBグループの中から選択された金属との組合せ化合物のコロイド状分散液とされる。このような有機コロイド状分散液は、希土類化合物の粒子を含有しており、可能であれば上記の金属の化合物の粒子を含有しており、希土類の比率は、酸化物で表現した場合に金属元素と希土類との合計数に対してのモル比において、好ましくは少なくとも10%とされ、より好ましくは少なくとも20%とされ、さらに好ましくは少なくとも50%とされる。より好適には、希土類は、セリウムとすることができ、金属は、鉄とすることができる。このようなコロイド状分散液は、上述したように、少なくとも1つの酸と、好ましくは両親媒性の酸と、少なくとも1つの希釈剤と、好ましくは非極性の希釈剤と、を含有する。このようなコロイド状分散液においては、少なくとも90%の粒子が、単結晶である。
さらに、粒子は、1〜5nmというd50を有することができ、好ましくは2〜3nmというd50を有することができる。
WO03/053560において開示されたような分散液の他の実施形態についても、言及することができる。この分散液の特徴点を、以下において要約する。
この分散液の粒子は、アモルファスである鉄化合物をベースとする。このようなアモルファス特性は、X線分析によって確認することができ、その場合、得られたX線図形は、何らピークを示さない。
この分散液の一変形例においては、粒子の少なくとも85%が、より好適には少なくとも95%が、一次粒子である。一次粒子とは、完全に個別の粒子を意味するものとして、すなわち、他の粒子とは凝集していない粒子を意味するものとして、理解されたい。この特徴点は、透過型電子顕微鏡(TEM)による分散を検証することによって、確認することができる。
極低温の電子顕微鏡技術を使用することにより、化合物粒子の凝集状態を決定することができる。その場合、例えば、水や、芳香族溶媒といったような有機物希釈剤や、例えばSolvessoやIsoparといったような脂肪族溶媒や、例えばエタノールといったようなある種のアルコール、のいずれかとされた天然媒体の中で凍結させたサンプルを、TEMを使用して観測することができる。
凍結は、50nm〜100nmという厚さの薄膜上において、水性サンプルの場合には液体エタン中であるいは他のサンプルの場合には液体窒素中で、行われる。
粒子の分散状態は、極低温の電子顕微鏡法においては十分に保存され、実際の媒体を十分に表している。
同じコロイド状分散液の粒子は、微細な粒子サイズ分布を有することができる。実際、粒子は、1nm〜5nmというd50を有しており、より好適には、3nm〜4nmというd50を有している。
一般に、例示するならば、分散液中の鉄の濃度は、分散液の合計重量に対しての鉄酸化物Fe2O3の重量の比率として、重量で1〜40%である。
さらに、WO2008/116550に開示された分散液に言及することができる。この分散液は、アモルファスの鉄粒子をベースとしたものであり、好ましくは結晶化した鉄粒子をベースとしたものであり、炭化水素置換されたコハク酸として、8〜200個の炭素原子を有したような、炭化水素置換されたジカルボン酸を含有している。
他の添加剤
燃料は、FBCsとは異なる添加剤であって触媒以外の機能を有した他の公知のタイプの添加剤を含有することができる。そのような添加剤は、エンジン内における燃料の分布を改良することができる、および/または、エンジンの動作を改良することができる、および/または、エンジンの動作の安定性をさらに改良することができる。
エンジン内の燃料分布を改良するための添加剤の一例は、消泡剤である。ある種のディーゼル燃料は、タンク内を燃料によって充填することを妨害しつつポンピングされたときには、発泡する傾向を有している。少なくとも10ppmという程度の濃度で使用された有機シリコーン添加剤は、発泡形成を低減させることができる。
他の添加剤の他の例は、氷結防止添加剤である。ディーゼル燃料中の自由な水分は、低温では凍結する。生成した氷結晶は、燃料ラインや燃料フィルタを閉塞してしまいかねず、燃料の通過を妨害してしまう。グリコールあるいは低分子量アルコールが燃料に対して添加されることにより、そのような氷の形成を防止することができる。
他の添加剤は、エンジンが低温である場合に、エンジン動作を改良する。このような添加剤の大部分は、曇り点以下へと冷却されたときに燃料が形成する結晶と反応するポリマーである。このようなポリマーは、それら結晶のサイズや形状や凝集度合いを変更することによって、燃料流に関しての、結晶の効果を最小化する。このような添加剤により、燃料が曇ったり凝集したりする温度を低減することができる。低温での特性を改良するための典型的な添加剤は、典型的には、無水マレイン酸とスチレンとのエステル化されたコポリマー、および/または、エチレンと酢酸ビニルとのコポリマー、である。
また、流通改良添加剤を使用することもできる。流通改良添加剤は、例えば、高分子量のポリマーである。このような高分子量のポリマーは、流体内における旋回の発生を低減し、流速を20〜40%増大させることができる。このような添加剤は、典型的には、15ppm以下という濃度でもって使用される。
腐食防止添加剤を使用することもできる。このような腐食防止剤は、金属表面に取り付いて腐食剤によるピッティングを防止する化合物である。そのような添加剤は、燃料が、容易に酸化されやすい成分を含有している場合に、例えば野菜オイルエステルや野菜オイルさえといったような例えばバイオ燃料成分を含有している場合に、特に魅力的である。そのような添加剤は、通常、燃料内において5ppm〜15ppmで使用される。
エンジン性能を改良するための添加剤を使用することもできる。
この種の添加剤は、エンジン性能を改良し得るけれども、この種の様々な添加剤の効果は、様々なタイミングで評価される。例えばプロセタン(procetane)ブースターによって得られる利点は、即効性であり、これに対し、界面活性添加剤すなわち潤滑性を改良するための添加剤は、多くの場合には自動車が数十〜数百km走行した後に測定され、長期的に評価される。
例えば、このタイプのブースター(プロセタン)により、シリンダ内の燃焼に起因するノイズおよび排ガスに起因するノイズを低減することができる。そのような添加剤を使用することの利点は、エンジン構成に応じて、および、エンジン仕様に応じて、変わるものである。プロセタンブースト添加剤は、一般に、例えば2−3エチルヘキシル−ニトレート(EHN)といったような有機窒化物をベースとする。EHNは、熱的に不安定であり、エンジンの燃焼チャンバ内の高温によって破壊される。このような燃焼生成物は、エンジンの燃焼を補助する。したがって、燃料の自己点火遅延時間を短くすることができる。所定濃度のEHNに関して燃料内のセタン価の増大度合いは、とりわけ燃料のセタン価に応じて、燃料ごとに相違する。EHNは、通常、質量で0.05%〜0.4%という範囲の濃度で使用され、燃料のセタン価を、3ポイントから8ポイントへと増大させることができる。他のアルキルニトレートやエーテルニトレートやいくつかの窒素化合物も、また、プロセタンブースト添加剤として利用可能である。ジ−第3−ブチル過酸化物は、最近になって、市場に導入された。
また、洗浄性の添加剤を、使用することもできる。燃料は、燃料循環経路内において堆積物を形成してしまう、特に、高圧燃料噴射器のところにおいて、および、注入ノズル穴のところにおいて、堆積物を形成してしまう。堆積物の形成度合いは、エンジン構成によって、とりわけ、注入器の特性や燃料組成や潤滑剤組成によって、変化する。特に、例えばエステルや脂肪酸やあるいはバイオ燃料といったような不安定な化合物を含有している燃料は、そのようなものを含有していない化石燃料と比較して、より多くの堆積物を形成する傾向がある。洗浄剤は、さらに、燃料内における例えばZnあるいはCuといったような金属化合物の存在に起因する悪影響を低減することにおいても、効果的である。そのような金属化合物は、例えば燃料供給システムからの汚染に由来するものであり、あるいは、合成された脂肪酸エステルに起因するトレース化合物に由来するものである。
過度の堆積物は、例えば噴射器からの燃料ジェットの空気力学を変えてしまうものであり、それにより、エアと燃料との混合に干渉してしまう。場合によっては、これにより、過度の燃料消費や、エンジン出力の損失や、汚染物質の増大化、が起こってしまう。
洗浄性の添加剤(ポリイソブチレン無水コハク酸(PIBSA)、無灰ポリマー、アルキルフェノール派生物、脂肪酸アミド)は、噴射器を洗浄することができる、および/または、噴射器を清浄に維持することができる。そのような添加剤は、堆積物に対して結合するようなおよび/または堆積物前駆体に対して結合するような極性基と、燃料内に溶解する非極性基と、を有している。洗浄性の添加剤は、既に形成された堆積物を溶解させ、堆積物前駆体の形成を低減する。これにより、新たな堆積物の形成を阻止することができる。
いくつかの新たな洗浄剤は、典型的には重量で150ppm以下といったようなあるいは100ppm以下といったような低濃度であっても、特に効果的である。これに関しては、WO2010/150040を参照することができる。この文献に開示された洗浄剤は、カンターナリー(quanternary)アンモニウム塩と、可能であれば、酸素含有化合物と、から構成される。カンターナリーアンモニウム塩は、(i)(a)ヒドロカルビル置換されたアシル化剤と、アシル化剤を凝集させ得る酸素原子あるいは窒素原子を有した化合物と、の凝集生成物であって、少なくとも1つのターシャリーアミン基を有した凝集生成物と、(b)少なくとも1つのターシャリーアミン基を有した、ポリアルケン置換されたアミンと、(c)少なくとも1つのターシャリーアミン基を有したMannich 反応生成物であって、ヒドロカルビル置換されたフェノールとアルデヒドとアミンとから派生したMannich 反応生成物と、のうちの少なくとも1つの化合物と;(ii)化合物(i)のターシャリーアミン基をカンターナリー窒素へと変換し得る四級化剤と;の反応生成物を備えることができる。
カンターナリーアンモニウム塩は、さらに、(i)ヒドロカルビル置換されたアシル化剤と、アシル化剤を凝集させ得る酸素原子あるいは窒素原子を有しているとともに、少なくとも1つのターシャリーアミン基を有した化合物と、の凝集生成物と;(ii)ジアルキルサルフェートあるいはベンジルハライドあるいはヒドロカルビル置換されたカーボネートあるいは可能であれば酸と組み合わせられたようなヒドロキシカルビルエポキシドあるいはこれらの混合物と;の反応生成物を備えることができる。
ヒドロカルビル置換されたアシル化剤は、ポリイソブチレン無水コハク酸とすることができ、アシル化剤を凝集させ得る酸素原子あるいは窒素原子を有した化合物は、ジメチルアミノプロピルアミンや、N−メチル−1,3−プロパンジアミンや、N,N−ジメチルアミノプロピルアミンや、N,N−ジエチルアミノプロピルアミンや、N,N−ジメチルアミノエチルアミンや、ジエチレントリアミンや、ジプロピレントリアミンや、ジブチレントリアミンや、トリエチレンテトラアミンや、テトラエチレンペンタアミンや、ペンタエチレンヘキサアミンや、ヘキサメチレンテトラアミンや、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、とすることができる。
上述したようなカンターナリーアンモニウム塩の例は、スクシニミドから派生したものと、ジメチルアミノプロピルアミンコハク酸塩と2−エチルヘキサノールと酢酸とから調製されたものと、である。酸素を含有した洗浄剤は、例えば約1000というモル質量のビニリデンポリイソブチレンと無水マレイン酸との反応の後に加水分解されたものといったようなポリイソブチレン酸とすることができる。これら2つのタイプの洗浄剤分子は、様々な比率で関連させることができる。
以下においては、本発明の格別の実施形態について説明する。この実施形態においては、添加剤は、(1)粒子と有機物相と上記のタイプの少なくとも1つの両親媒性物質とからなるコロイド状分散液と;(2)WO2010/150040に開示されたタイプのカンターナリーアンモニウム塩をベースとした洗浄剤と;の組合せである。
この格別の実施形態におけるこの組合せにおいては、上記の説明が、とりわけWO2010/150040における説明が、洗浄剤(2)に関して適用される。さらに、コロイド状分散液(1)は、より好適には、上記したEP671205、WO01/10545、WO03/053560において説明されたものとすることができる。このようなコロイド状分散液においては、粒子は、より好適には、セリウムおよび/または鉄をベースとしたものとすることができる。
潤滑性を改良するための添加剤を使用することもでき、これにより、燃料の潤滑性の悪さに起因して高圧ポンプや噴射器が停止してしまうことを防止することができる。潤滑性改良添加剤は、金属表面によって引きつけられる極性基を有しており、これにより、その金属表面上に保護フィルムを形成する。そのような保護フィルムは、2つの金属表面どうしが互いに接触した際には、オイルとして機能する。このような添加剤は、通常、脂肪族カルボン酸またはエステルから構成される。脂肪族カルボン酸は、10〜50ppmという範囲の濃度で使用される。エステルは、一般に、重量で50〜250ppmという程度でもって燃料内において使用される。
また、排ガス低減添加剤を使用することができる。いくつかの有機金属化合物は、燃焼触媒として機能する。例示するならば、例えばフェロセンといったような鉄ベースの金属添加剤の有効性を挙げることができる。ある種のマンガンベースの添加剤も、また、不完全燃焼に基づく黒煙を低減することができる。しかしながら、マンガンベースの金属化合物は、潜在的な毒性のために、国によっては禁止されることもある。
摩擦防止添加剤は、燃料循環経路内における摩擦を低減する。これにより、燃料消費においてゲインが得られる。いくつかの自動車においては、燃料消費ゲインは、試験時に4%を超える。このような添加剤は、FM(Friction Modifier)とも称され、また、極端な圧力の添加剤とも称される。
同様に、添加剤によって、エンジン動作の安定性を改良することができる。燃料の不安定性は、粘性物質の蓄積をもたらし、これにより、噴射器や燃料フィルタやポンプや噴射システムにおいて閉塞をもたらす。この種の添加剤の性能は、適切な燃料内におけるそれらの使用に依存する。
また、抗酸化添加剤を使用することもできる。燃料の不安定性を引き起こす1つのプロセスは、酸化である。エア中の少量の酸素が燃料内へと溶解し、このようにして溶解した酸素が、燃料内に存在する反応性化合物を攻撃する。酸化は、複数の複雑な機構が連続して起こることの結果である。抗酸化剤は、それら複数の機構を妨害することによって、機能する。例えばジ−ターシャリー−ブチルフェノールやその派生物といったような、分岐して隠されたフェノールは、最も多用されている抗酸化剤である。このような抗酸化剤は、10〜80ppmという範囲の濃度で使用される。
また、安定化添加剤を使用することができる。酸塩基反応は、燃料不安定性の他の原因である。そのような反応を防止するような安定化添加剤は、高濃度でアミンベースとされた塩基性化合物であり、50〜150ppmという範囲の濃度で使用される。安定化添加剤は、弱酸と反応することにより、燃料内に溶解されたままであるものの、それ以上は反応しないような生成物を形成する。例えば上述したような窒素ベースの洗浄剤といったようなある種の洗浄剤は、燃料内に存在する弱酸の中性化においても効果的である。
また、金属非活性化添加剤を想定することができる。トレース量の金属(例えば、CuおよびZn)の存在は、燃料劣化プロセスを加速させるに十分である。例えば芳香族トリアゾールやそれらの派生物といったような非活性化剤は、金属の触媒効果を中性化する。非活性化剤は、1〜15ppmという範囲の濃度で使用される。
最後に、また、分散性の添加剤を使用することができる。このような分散性の添加剤は、燃料不安定性に基づく反応を防止しないものの、形成された粒子を分散させ、これにより、燃料フィルタや噴射器を妨害したり閉塞させたりしかねないような大径粒子の凝集を防止することができる。分散性の添加剤は、15〜100ppmという範囲の濃度で使用される。
本発明によるデバイスにより、燃料内へと、FBCであるかあるいは他のタイプであるかにかかわらず、上述したような1つまたは複数の添加剤を供給することができる。添加剤の選択は、当業者により、例えば、自動車の販売先の地域を考慮して、また、そのような地域で入手可能な燃料の品質を考慮して、また、可能であればそのような地域におけるバイオ燃料の存在を考慮して、また、そのような地域の諸事情を考慮して、行われる。
格別の実施形態においては、添加剤は、洗浄性の添加剤と潤滑性の添加剤との組合せとされる。
添加剤の選択は、また、そのような地域における排ガス規制に基づいて、行うことができる。ススの汚染制御基準を満たすためにPFが要求される地域においては、FBC添加剤が組み込まれることが有利であり、これにより、PF再生を補助することができる。触媒フィルタ付きのFBCを使用することもできる。触媒フィルタとは、スス酸化物のための触媒、および/または、未燃焼ガス(例えば、COや炭化水素)の酸化のための触媒、および/または、PF内のススの酸化のための触媒、を含有したフィルタである。また、CRTタイプのシステムを、PFの上流側に配置することができる。
添加剤組成の選択は、例えば高圧燃料噴射器のタイプおよび構成や燃料フィルタのタイプや各噴射器に対して加圧燃料を供給する共通レール噴射システムの圧力といったようなエンジン技術をベースとして、行うことができる。
添加剤の選択は、また、エンジンからの排ガス組成(mapped emission)に基づいて行うことができる。
自動車に対してスス排出を低減するためのデバイス(PF,CSF,CRT,…)が設けられる場合には、FBC触媒を添加剤内に組み込むことが効果的である。添加剤内における活性FBC金属成分の濃度は、デバイスが十分な量の金属を燃料に供給しこれによりPF再生の効率を増大させ得るように、計算されなければならない。増大された効率は、PFに対してのススの導入量が少なくなることにより、あるいは、PFの背圧が経時的に低減することにより、検証することができる。増大された効率は、また、燃料の燃焼が開始する温度の低減により、あるいは、PFデバイスのバランスポイント温度の低減により、検証することができる。バランスポイントとは、ススが、エンジンからのスス排出速度と同じ速度で燃焼される温度として規定される。増大された効率は、また、PF再生がより高速で行われることにより、および/または、PF再生がより低温で行われることにより、検証することができる。例示するならば、直接的な高圧噴射を行っていて鉄ベースのFBCで動作する2Lエンジンが設けられた自家用車に関しては、燃料内における鉄の濃度が1〜50ppmである場合に、より好適には2〜20ppmである場合に、利点が認められる。そのような鉄の濃度は、燃料の重量に対しての、金属鉄の重量の比率として、定義される。
PFが設けられた自動車の場合には、例えば洗浄剤といったような少なくとも1つの性能改良添加剤を、燃料内に導入することが有利である。WO2010/150040には、鉄ベースのFBC添加剤および窒素系洗浄剤を導入することの利点が開示されている。この場合、2つの成分の比率は、必要量のFBCと必要量の洗浄剤とが供給されるようなものとする必要がある。
PGが設けられた自動車の場合には、また、FBCに対して複数の性能改良添加剤を組み合わせることが有利である。それは、特に、自動車が、燃料が様々な品質および/または低品質であるような地域において、販売される場合である。例えばFBCや1つまたは複数の洗浄剤や潤滑性添加剤や腐食防止剤といったような添加剤が、特に有利であり、これにより、すべての状況においてとりわけ都市交通においてPFを再生することができるとともに、エンジン内における燃料分布やエンジン性能やエンジン動作の安定性を改良することができる。添加剤は、様々な成分をそれぞれの割合で含有する。すなわち、燃料に対して、FBC添加剤に加えて、20〜150ppmの洗浄剤と、10〜80ppmの潤滑性添加剤と、20〜150ppmの腐食防止添加剤と、が供給される。
場合によっては、燃料品質に応じて、および/または、エンジン技術(例えば、高圧噴射器のタイプや、噴射圧力のタイプ)に応じて、各添加剤の濃度を調節する(増加させるあるいは減少させる)ことができる。
PFが設けられていない自動車の場合には、各添加剤の様々なタイプの組合せを想定することができる。例えば、潤滑性添加剤および腐食防止剤に対して、1つまたは複数の洗浄剤を組み合わせることができる。添加剤は、様々な成分をそれぞれの割合で含有する。すなわち、燃料に対して、20〜150ppmの洗浄剤と、10〜80ppmの潤滑性添加剤と、20〜150ppmの腐食防止添加剤と、が供給される。この場合にも、燃料品質に応じて、および/または、エンジン技術(例えば、高圧噴射器のタイプや、噴射圧力のタイプ)に応じて、各添加剤の濃度を調節する(増加させるあるいは減少させる)ことができる。
場合によっては、とりわけ、例えばメチルエステル脂肪酸のようなバイオ燃料といったような酸化されやすい成分を含有した燃料の場合には、酸化防止添加剤を導入することが有利である。
1 燃料循環経路
2 燃料タンク
6 燃料戻りライン
10 供給ヘッド
11 カートリッジ
12 液体添加剤リザーバ(
13 燃料入口
14 燃料出口
15 添加剤供給ラインを完全にまたは部分的に閉塞するための手段
16 添加剤供給ライン
17 添加剤供給開口
21 負圧生成手段、ダイヤフラムまたはベンチュリ
22 添加剤チャンバ
25 フィルタ部材
28 上流側
29 下流側
32 可撓性のなおかつ流体密封性の壁、フレキシブルパウチ
33 可撓性のなおかつ流体密封性の壁、メンブラン
34 可撓性のなおかつ流体密封性の壁、ピストン

Claims (24)

  1. 内燃エンジンのための燃料循環経路(1)内へと液体添加剤を供給するためのデバイスであって、
    前記燃料循環経路が、自動車内において、燃料タンク(2)の内部と前記内燃エンジンとの間にわたって燃料を循環させるものであり、
    前記デバイスが、添加剤供給ライン(16)を介して前記燃料循環経路(1)内へと添加剤を供給し得る液体添加剤リザーバ(12)を具備し、
    このようなデバイスにおいて、
    前記デバイスが、前記燃料循環経路(1)に連通した添加剤チャンバ(22)と、この添加剤チャンバ(22)と前記添加剤リザーバ(12)との間に位置した少なくとも1つの可撓性のなおかつ流体密封性の壁(32,33,34)と、を具備し、
    前記壁が、一方においては、流体密封的な区画機能をもたらし、他方においては、前記添加剤リザーバ(12)内の添加剤と前記添加剤チャンバ(22)内の燃料との間における圧力均衡を維持することを特徴とするデバイス。
  2. 請求項1記載のデバイスにおいて、
    前記デバイスが、さらに、
    −燃料入口(13)と、
    −燃料出口(14)と、
    −前記燃料入口および前記燃料出口から離間して配置された添加剤供給開口(17)と、
    −前記添加剤供給開口(17)と、前記燃料入口(13)または前記燃料出口(14)と、の間に負圧を生成するための手段と、
    を具備し、
    前記添加剤供給開口(17)が、前記負圧生成手段のところに配置され、
    前記負圧生成手段が、ダイヤフラムまたはベンチュリ(21)とされていることを特徴とするデバイス。
  3. 請求項1記載のデバイスにおいて、
    前記添加剤リザーバ(12)が、フレキシブルパウチ(32)とされ、
    前記フレキシブルパウチ(32)が、可撓性のなおかつ流体密封性の前記壁を構成していることを特徴とするデバイス。
  4. 請求項1記載のデバイスにおいて、
    可撓性のなおかつ流体密封性の前記壁が、メンブラン(33)によって形成されていることを特徴とするデバイス。
  5. 請求項1記載のデバイスにおいて、
    可撓性のなおかつ流体密封性の前記壁が、ピストン(34)によって形成されていることを特徴とするデバイス。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記デバイスが、前記添加剤供給ライン(16)と、この添加剤供給ライン(16)を完全にまたは部分的に閉塞するための手段(15)と、を具備し、
    前記添加剤供給ライン(16)が、前記添加剤リザーバ(12)から前記添加剤供給開口(17)へと、前記液体添加剤を通過させることができることを特徴とするデバイス。
  7. 請求項6記載のデバイスにおいて、
    前記添加剤供給ラインを閉塞するための前記手段(15)が、電気的機械的手段とされていることを特徴とするデバイス。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記デバイスが、燃料フィルタを具備し、
    この燃料フィルタが、少なくとも1つのフィルタ部材(25)を備えていることを特徴とするデバイス。
  9. 請求項8記載のデバイスにおいて、
    前記フィルタ部材(25)が、環状形状のものとされ、
    前記添加剤リザーバ(12)が、前記フィルタ部材(25)の内部において同心的に配置されていることを特徴とするデバイス。
  10. 請求項8記載のデバイスにおいて、
    前記フィルタ部材(25)が、環状形状のものとされ、
    前記添加剤リザーバ(12)が、前記フィルタ部材(25)の外部において同心的に配置されていることを特徴とするデバイス。
  11. 請求項8記載のデバイスにおいて、
    前記フィルタ部材(25)と前記添加剤リザーバ(12)とが、軸線方向において並置されていることを特徴とするデバイス。
  12. 請求項8〜11のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記フィルタ部材(25)を横断して燃料が流れるものとされ、
    前記フィルタ部材(25)のうちの、未濾過の燃料が位置する上流側(28)が、前記燃料タンク(2)と前記フィルタ部材(25)との間に位置し、
    前記フィルタ部材(25)のうちの、濾過済みの燃料が位置する下流側(29)が、前記フィルタ部材(25)と前記内燃エンジンとの間に位置し、
    前記添加剤が、前記上流側(28)へと供給されることを特徴とするデバイス。
  13. 請求項8〜11のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記フィルタ部材(25)を横断して燃料が流れるものとされ、
    前記フィルタ部材(25)のうちの、未濾過の燃料が位置する上流側(28)が、前記燃料タンク(2)と前記フィルタ部材(25)との間に位置し、
    前記フィルタ部材(25)のうちの、濾過済みの燃料が位置する下流側(29)が、前記フィルタ部材(25)と前記内燃エンジンとの間に位置し、
    前記添加剤が、前記下流側(29)へと供給されることを特徴とするデバイス。
  14. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記添加剤が、前記噴射システムの下流側においてかつ前記燃料タンク(2)の上流側において、前記内燃エンジンの燃料戻りライン(6)へと供給されることを特徴とするデバイス。
  15. 請求項8〜13のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記壁(32,33,34)が、前記添加剤リザーバ(12)と前記上流側(28)との間に位置していることを特徴とするデバイス。
  16. 請求項8〜13のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記壁(32,33,34)が、前記添加剤リザーバ(12)と前記下流側(29)との間に位置していることを特徴とするデバイス。
  17. 請求項8〜13のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記デバイスが、一方においては、前記燃料循環経路へと恒久的に取り付けることを意図した供給ヘッド(10)であるとともに、前記燃料循環経路(1)内へと添加剤を供給するための添加剤供給ライン(16)を有した供給ヘッド(10)を具備し、他方においては、カートリッジ(11)を具備し、
    前記カートリッジ(11)が、前記フィルタ部材(25)と、前記添加剤リザーバ(12)と、可撓性のかつ流体密封的な前記壁(32)と、を有し、
    前記カートリッジ(11)が、前記供給ヘッド(10)に対して、着脱可能に取り付けられていることを特徴とするデバイス。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記添加剤チャンバ(22)が、自動車の前記燃料タンク(2)の内部に配置されていることを特徴とするデバイス。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記燃料循環経路(1)が、さらに、前記内燃エンジンから前記燃料タンク(2)の内部へと向かう燃料戻りラインを備えていることを特徴とするデバイス。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記添加剤が、希土類をベースとしたあるいは周期表のIIA,IVA,VIIA,VIII,IB,IIB,IIIB,IVBグループの中から選択された金属をベースとした、粒子状物質フィルタ再生用の添加剤とされていることを特徴とするデバイス。
  21. 請求項20記載のデバイスにおいて、
    前記添加剤が、コロイド状分散液の態様とされていることを特徴とするデバイス。
  22. 請求項21記載のデバイスにおいて、
    前記コロイド状分散液の粒子が、セリウムをベースとしたものおよび/または鉄をベースとしたものとされていることを特徴とするデバイス。
  23. 請求項20〜22のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記添加剤が、粒子と有機物相と少なくとも1つの両親媒性物質とを有してなるコロイド状分散液と、カンターナリーアンモニウム塩をベースとした洗浄剤と、の組合せとされていることを特徴とするデバイス。
  24. 請求項1〜23のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記添加剤が、洗浄性添加剤と潤滑性添加剤との組合せとされていることを特徴とするデバイス。
JP2013552248A 2011-02-02 2012-02-01 添加剤を供給するためのデバイス Expired - Fee Related JP5756533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1100316 2011-02-02
FR1100316A FR2971016B1 (fr) 2011-02-02 2011-02-02 Dispositif de distribution d'un additif
FR1155310 2011-06-17
FR1155310A FR2971017B1 (fr) 2011-02-02 2011-06-17 Dispositif de distribution d'un additif
PCT/FR2012/050219 WO2012104552A1 (fr) 2011-02-02 2012-02-01 Dispositif de distribution d'un additif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507593A true JP2014507593A (ja) 2014-03-27
JP5756533B2 JP5756533B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=44454550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552248A Expired - Fee Related JP5756533B2 (ja) 2011-02-02 2012-02-01 添加剤を供給するためのデバイス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9267465B2 (ja)
EP (1) EP2670966B1 (ja)
JP (1) JP5756533B2 (ja)
KR (1) KR101517126B1 (ja)
CN (1) CN103534471B (ja)
BR (1) BR112013019673A2 (ja)
CA (1) CA2825363C (ja)
ES (1) ES2546779T3 (ja)
FR (2) FR2971016B1 (ja)
MX (1) MX2013008962A (ja)
RU (1) RU2557824C2 (ja)
WO (1) WO2012104552A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540911A (ja) * 2013-12-31 2016-12-28 アイガス・アノニム・シルケティAygaz Anonim Sirketi 添加物安全投入システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2978803B1 (fr) * 2011-08-05 2015-04-10 Rhodia Operations Dispositif de distribution d'un additif liquide dans un circuit de circulation de carburant pour un moteur a combustion interne, vehicule comportant un tel dispositif et procede d'utilisation dudit dispositif
FR2985311B1 (fr) * 2012-01-04 2015-11-27 Rhodia Operations Procede pour le diagnostic du dysfonctionnement d'un dispositif d'additivation d'un additif dans un carburant pour un vehicule et systeme pour la mise en oeuvre de ce procede
EP2958476B1 (en) 2013-02-20 2021-09-01 Ecolab USA Inc. Dispenser and method for obtaining a solution
US20140294606A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Liquid Automation LLC Automatic Fuel Additive Controller and Dispenser
RU2591368C2 (ru) * 2013-11-26 2016-07-20 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Нижегородский государственный инженерно-экономический институт (НГИЭИ) Устройство для подачи приработочной присадки в камеру сгорания двс
FR3014703B1 (fr) 2013-12-12 2016-07-01 Filtrauto Filtre a carburant avec dispositif de liberation d'additif.
FR3014702B1 (fr) 2013-12-12 2017-04-14 Filtrauto Filtre a carburant et cartouche pour un tel filtre avec reservoir d'additif embarque.
US10202929B1 (en) 2014-09-22 2019-02-12 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Additive-mixing fuel-injection system for internal combustion engines
JP2016094845A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及び内燃機関の粒子状物質除去方法
US20160138539A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-19 Mtd Products Inc System and method for delivering an additive to fuel in a fuel tank
DK179250B1 (en) * 2016-08-11 2018-03-05 Maersk As A fuel system for a marine engine
WO2018084834A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-11 Sandia Corporation Additive-mixing fuel-injection system for internal combustion engines
DE102017125571A1 (de) 2016-11-04 2017-12-28 FEV Europe GmbH Verfahren zum betreiben eines verbrennungsmotors und verbrennungsmotor
US10823072B2 (en) 2018-04-02 2020-11-03 Raytheon Technologies Corporation Passive fuel additives dosing system
US11193420B2 (en) 2018-11-16 2021-12-07 United Technologies Corporation System and method for monitoring fuel additives
CN110511790A (zh) * 2019-09-03 2019-11-29 浙江天顺新材料有限公司 一种醚类燃油的制备工艺
CN110511791A (zh) * 2019-09-03 2019-11-29 浙江天顺新材料有限公司 一种基于甲基叔丁基醚为原料的车用清洁燃料
CN111305943B (zh) * 2020-03-10 2022-02-01 四川车豪商贸有限公司 一种燃油催化剂加注装置及其加注方法
US11421609B2 (en) * 2020-03-29 2022-08-23 Mark Andrew Patterson System and process for controlled chemical ignition of internal combustion engines
US11225423B1 (en) 2021-05-25 2022-01-18 Multipure International Systems and methods for passively dosing a fluid with consumable additives
CN114032123A (zh) * 2021-11-24 2022-02-11 孺子牛新能源科技有限公司 一种高比例甲醇柴油添加剂及其使用方法
IT202100030386A1 (it) 2021-12-01 2023-06-01 Euromeccanica Mazzer S R L Contenitore con valvola per stoccaggio, dispensazione e trasporto di additivi per carburanti di aeromobili, kit associato e metodo

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3392753A (en) * 1966-01-03 1968-07-16 Phillips Petroleum Co Apparatus for blending of additives into fluid streams
JPS5620750A (en) * 1979-07-25 1981-02-26 Keioo C-Ruzu:Kk Supply of liquid to fuel system of internal combustion engine
JPS6331252U (ja) * 1986-08-15 1988-02-29
JPH0658057B2 (ja) * 1985-11-15 1994-08-03 トヨタ自動車株式会社 デイ−ゼル排気処理装置再生用燃料添加剤供給装置
JP2005501194A (ja) * 2001-08-24 2005-01-13 ドーバー ケミカル コーポレイション 徐放性添加剤を含む燃料フィルター
JP2007537394A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ 内燃機関を有する車両用の添加剤タンク
JP2010520406A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ロデイア・オペラシヨン 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720230A (en) * 1971-04-14 1973-03-13 Coronet Mfg Co Inc Apparatus for admixing liquids in predetermined ratio
FR2312062A1 (fr) * 1975-05-22 1976-12-17 Lebozec & Gautier Doseur pour injecter en continu un additif liquide dans un liquide a traiter
SU1245739A1 (ru) * 1984-06-05 1986-07-23 Московский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Институт Инженеров Железнодорожного Транспорта Устройство дл подачи присадки к топливу в двигателе внутреннего сгорани
US4736769A (en) * 1987-07-28 1988-04-12 Louis Belanger Device for introducing an additive liquid into a carrier liquid flowing in a pipe
DE4028253C1 (en) * 1990-09-06 1991-07-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Additive feed for vehicle fuel tank - has piston controlled by tank float riding in cylinder to dispense additive
FR2668203A1 (fr) * 1990-10-23 1992-04-24 Peugeot Procede et dispositif d'introduction automatique d'un additif dans le reservoir de carburant d'un vehicule automobile et leur utilisation dans le cas d'un vehicule a moteur diesel.
GB2254610B (en) * 1991-04-02 1994-10-05 Ass Octel Method for the preparation of aquo and other small protic lewis base complexes of metal salts of organic acids
JPH0658057A (ja) 1992-04-15 1994-03-01 Misawa Homes Co Ltd 躯体周辺枠の角部処理構造
ES2145879T3 (es) * 1994-02-18 2000-07-16 Rhodia Chimie Sa Sol organico de oxido tetravalente y su utilizacion como aditivo de componentes hidrocarbonados.
FR2741281B1 (fr) * 1995-11-22 1998-02-13 Rhone Poulenc Chimie Sol organique comportant au moins un compose oxygene de terre(s) rare(s), procede de synthese du dit sol et utilisation du dit sol pour la catalyse
DE19746489A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage für eine Brennkraftmaschine
US6223526B1 (en) * 1998-06-17 2001-05-01 Siemens Aktiengesellschaft Dual compartment fuel storage tank
CA2270093A1 (en) * 1999-04-23 2000-10-23 John Melvin Saniga Fuel additive delivery system and method
US6238554B1 (en) * 1999-06-16 2001-05-29 Fleetguard, Inc. Fuel filter including slow release additive
FR2797199B1 (fr) * 1999-08-04 2001-10-05 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale organique de particules essentiellement monocristallines d'au moins un compose a base d'au moins une terre rare, son procede de preparation et son utilisation
DE10043144C1 (de) * 2000-08-31 2001-12-13 Octel Deutschland Gmbh Verwendung von 2,2-Bisferrocenylalkanen als Kraftstoffadditive
FR2833862B1 (fr) * 2001-12-21 2004-10-15 Rhodia Elect & Catalysis Dispersion colloidale organique de particules de fer, son procede de preparation et son utilisation comme adjuvant de carburant pour moteurs a combustion interne
EP1344810A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-17 Infineum International Limited Fuel additive compositions for diesel engine equipped with a particulate trap
DE10336296A1 (de) * 2003-08-04 2005-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur Zuführung eines Kraftstoffadditivs
US7153422B2 (en) * 2004-01-29 2006-12-26 Fleetguard, Inc. Liquid additive slow-release apparatus driven by a filter pressure gradient
JP4514626B2 (ja) * 2005-03-04 2010-07-28 Udトラックス株式会社 エンジンの燃料供給装置
CN1710035A (zh) * 2005-06-24 2005-12-21 赵辉 配合机动车燃料使用的助剂及其使用装置
GB0705920D0 (en) * 2007-03-28 2007-05-09 Infineum Int Ltd Method of supplying iron to the particulate trap of a diesel engine exhaust
BRPI0924505B1 (pt) * 2009-06-23 2019-12-03 Rhodia Operations composição, método de operação de um motor de combustão interna e composição de combustível

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3392753A (en) * 1966-01-03 1968-07-16 Phillips Petroleum Co Apparatus for blending of additives into fluid streams
JPS5620750A (en) * 1979-07-25 1981-02-26 Keioo C-Ruzu:Kk Supply of liquid to fuel system of internal combustion engine
JPH0658057B2 (ja) * 1985-11-15 1994-08-03 トヨタ自動車株式会社 デイ−ゼル排気処理装置再生用燃料添加剤供給装置
JPS6331252U (ja) * 1986-08-15 1988-02-29
JP2005501194A (ja) * 2001-08-24 2005-01-13 ドーバー ケミカル コーポレイション 徐放性添加剤を含む燃料フィルター
JP2007537394A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ 内燃機関を有する車両用の添加剤タンク
JP2010520406A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ロデイア・オペラシヨン 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540911A (ja) * 2013-12-31 2016-12-28 アイガス・アノニム・シルケティAygaz Anonim Sirketi 添加物安全投入システム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2557824C2 (ru) 2015-07-27
RU2013140437A (ru) 2015-03-10
CN103534471A (zh) 2014-01-22
FR2971016B1 (fr) 2015-08-07
US9267465B2 (en) 2016-02-23
FR2971017A1 (fr) 2012-08-03
MX2013008962A (es) 2014-01-08
FR2971017B1 (fr) 2016-12-30
FR2971016A1 (fr) 2012-08-03
KR20140006015A (ko) 2014-01-15
JP5756533B2 (ja) 2015-07-29
EP2670966B1 (fr) 2015-06-17
BR112013019673A2 (pt) 2017-08-29
CA2825363C (fr) 2018-08-21
CN103534471B (zh) 2016-06-01
CA2825363A1 (fr) 2012-08-09
WO2012104552A1 (fr) 2012-08-09
KR101517126B1 (ko) 2015-05-04
US20130306028A1 (en) 2013-11-21
ES2546779T3 (es) 2015-09-28
EP2670966A1 (fr) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756533B2 (ja) 添加剤を供給するためのデバイス
JP5873172B2 (ja) 内燃機関用の燃料循環回路に液体添加剤を分配するための装置、当該装置を備える車両及び該装置を使用するための方法
ES2674254T3 (es) Método de suministrar hierro a la trampa de partículas de un escape de motor diésel
US20070015656A1 (en) Fuel Additive and Fuel Treatment Process
ES2675122T3 (es) Composición de aditivo de combustible a base de una dispersión de partículas de hierro y de un detergente
KR101922930B1 (ko) 철 입자 분산제와 암모늄 폴리에스테르 세제를 함유하는 연료첨가제
FR3108526A1 (fr) Utilisation d’une composition comprenant un agent réducteur, un tensioactif et un composé métallique pour prévenir les dépôts dans les lignes d’échappement comprenant un catalyseur SCR
CN113006912B (zh) 排气微粒过滤器的调试方法
CA2647890A1 (en) Biofuel
FR3108527A1 (fr) Utilisation d’une composition comprenant un agent réducteur et un composé métallique pour prévenir les dépôts dans les lignes d’échappement comprenant un catalyseur SCR
EP1982068B1 (fr) Dispositif d'introduction automatique de moyens formant additif dans le circuit de distribution de carburant d'un vehicule automobile
WO2019086383A1 (fr) Utilisation d'une dispersion colloïdale pour limiter l'encrassement dans un moteur a essence

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees