JP2014507036A - コンテンツのオンページ操作およびリアルタイム置換のための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム - Google Patents

コンテンツのオンページ操作およびリアルタイム置換のための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014507036A
JP2014507036A JP2013554680A JP2013554680A JP2014507036A JP 2014507036 A JP2014507036 A JP 2014507036A JP 2013554680 A JP2013554680 A JP 2013554680A JP 2013554680 A JP2013554680 A JP 2013554680A JP 2014507036 A JP2014507036 A JP 2014507036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
web page
replacement
control content
variant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6066096B2 (ja
Inventor
コルダスコ、マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2014507036A publication Critical patent/JP2014507036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066096B2 publication Critical patent/JP6066096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/328Computer systems status display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3495Performance evaluation by tracing or monitoring for systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3438Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment monitoring of user actions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/86Event-based monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/875Monitoring of systems including the internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツのオンページ操作およびリアルタイム置換を提供する。
【解決手段】クライアント・アプリケーションによって、対照コンテンツをレンダリングするリクエストがインターセプトされ、対照コンテンツが、コンテンツ・ソースから供給されるときにインターセプトされる。所定の基準に基づいて、対照コンテンツが置換コンテンツに置換される。置換コンテンツは、対照コンテンツの代替バージョンであり、対照コンテンツとは1つ以上の代替要素において異なるとよい。置換コンテンツは、対照コンテンツに重なるグラフィカル・インターフェースを用いて作成されるとよい。グラフィカル・インターフェースは、ユーザが、対照コンテンツの要素を選択し、対照コンテンツの選択された要素を編集し、編集された要素を置換コンテンツの一部として保存できるようにする。
【選択図】図1

Description

本願は、「USING RICH INTERNET APPLICATIONS FOR ON−PAGE MANIPULATION OF UNDERLYING CONTENT AND REAL−TIME CONTENT REPLACEMENT」と題する、2011年2月22出願の米国特許仮出願第61/445,528号の優先権を主張するものであり、その内容全体を参照によって引用したものとする。さらに、本願は、「VISUALIZATION OF WEBSITE ANALYTICS」と題する、2010年3月30日出願の同時係属中の米国特許出願第12/750,607号の一部継続出願であり、その内容全体を参照によって引用したものとする。
本願は、一般的には、データ処理に関し、特に、基礎をなすコンテンツのオンページ操作(on−page manipulation)およびリアルタイム・コンテンツ置換に関する。
A/B、スプリット、および多変量テストなどの種々のテスト・スキームをウェブページに対して使用して、基準となる対照ウェブページと、様々なウェブページ・テスト・サンプルとを比較することができる。そのようなテストの結果に基づいて異なるコンテンツを使用し、ウェブページの反応率を改善することができる。この手法は、バナー広告、電子メール、およびランディング・ページなどの戦略をテストするために使用することができる。テスト・ウェブページの種々のバージョンと、対照サンプル・ウェブページとを比較して、よりよい結果をもたらす傾向がある要素を特定することもできる。例えば、ウェブページの種々の変形が、ユーザに配信されて、どの変数が、反応率またはその他所望の結果を向上させるのに最も効果的であるかを判断することができる。テスト・ウェブページは、効果を発揮するには、ウェブページの種々のバージョン間の有意な差を検出するのに十分な数のユーザにより受信されなければならない。
Amazon(R)、Google(R)、およびMicrosoft(R)を含む多数の会社が、マーケティングに関する決定を下すのに役立つ多変量テスト・ツールを採用または提供している。例えば、Google(R)は、ユーザがウェブページの種々のバージョンをサーバにアップロードできるようにするウェブサイト・オプティマイザを提供している。検索リクエストは、リクエスト属性に基づいて、ウェブページの特定のバージョンに誘導され得る。オーバーレイ(overlay)を使用して、下にあるコンテンツの一部の側面を操作するシステムも存在する。しかし、これらのシステムは、単なるハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML:Hyper Text Markup Language)を使用するため、ウェブページの中で操作可能な特徴が限られる。
コンテンツ管理システムは、コンテンツの種々のバージョンを作成するとよい。オペレータは、種々のバージョンに関連する統計を閲覧することによって、どのバージョンがより多くのユーザ・トラフィックを誘引するかを判断することができる。ウェブページの種々のバージョンは、実質的には同じメッセージを提供し、ただし、異なる提示法を使用するとよい。例えば、1つのバージョンは、大きなヘッダを有してもよく、第2のバージョンは、スライド・ショーを有してもよく、第3のバージョンは、埋め込まれた動画を有してもよい。ほかの例では、ウェブページの種々のバージョンは、テキスト、イメージ、アイコン、フィールドなど、または同様のものに関して、種々の色、種々のサイズ、もしくは種々のコンテンツ、またはそのいずれかの組み合わせを含んでも、またはその任意の変形を含んでもよい。
オペレータは、特殊キーを入力して、関連するウェブサイト上のウェブページにアクセスするとよい。オーバーレイが、ウェブページの上に広がり、オペレータに視覚的なテスト設定を提供するとよい。オーバーレイが表示されると、オペレータは、ウェブページ内の、編集する要素を選択できる。オペレータは、HTMLエディタを使用して、選択された要素を変更できる。一例では、HTMLエディタは、What You See Is What You Get(WYSIWYG)インターフェースを含むとよい。
コンテンツ管理システムは、オペレータが、元のウェブページ内の基礎をなすコンテンツは変更せずに、ユーザにより閲覧されるウェブページの外観を変更できるようにする。これによって、ウェブページをオンザフライで変更でき、ウェブページの種々のバージョンを、選択可能な基準に基づいてユーザの種々のグループに配信できる。コンテンツ管理システムはさらに、関連する統計を集め、ウェブページのどのバージョンが最良の結果をもたらすかを判断することによって、ウェブページに加えられた変更を定量化するとよい。ユーザ・インターフェースは、視覚化された分析データとして、オーバーレイ内にテスト結果を提示することができる。
コンテンツ管理システムの例を示す。 カスタマイズされたコンテンツ管理エージェントを生成するコンテンツ管理システムの例を示す。 コンテンツ・バリアント(variant)の解析を提供するコンテンツ管理システムの例を示す。 ウェブページのバリアントを生成するプロセスの例を示す。 ウェブページのリアルタイム変更のためのプロセスの例を示す。 ウェブページ・エディタのユーザ・インターフェースを示す。 編集するウェブページ上の要素を特定するためのユーザ・インターフェースを示す。 ウェブページ上の要素を編集するためのユーザ・インターフェースを示す。 ウェブページ上に種々のバリアントを表示する基準を生成するためのユーザ・インターフェースを示す。 ウェブページ上に表示された種々のバリアントの解析を表示するユーザ・インターフェースを示す。 種々のバリアントのパフォーマンス結果を特定するユーザ・インターフェースを示す。 ウェブページのバリアントの使用マップを表示するユーザ・インターフェースを示す。 コンテンツ管理システムを実装するコンピューティング・デバイスを示す。
図1は、コンテンツを操作するためのコンテンツ管理システム100を示すブロック図である。ストレージ・システム102は、コンテンツを記憶するとよい。例えば、ストレージ・システム102は、企業によって運営されるウェブサイト103のウェブページ104を記憶するとよい。企業は、オンラインでユーザ150に製品を販売する会社であってもよい。当然、企業または運用しているストレージ・システム102、もしくはウェブサイト103、またはそのいずれかの組み合わせは、ユーザ150に情報を提供する任意のサービス、ビジネス、会社、個人、またはその他エンティティとされてよい。元のウェブページ104は、ウェブサイト103に関連するストレージ・システム102に記憶された、ウェブサイト103のホーム・ウェブページ、およびさらなる任意のウェブページを含むとよい。
ネットワーク142は、ストレージ・システム102を種々のコンピューティング・デバイス120に接続するとよい。ネットワーク142は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN:local area network)、広域ネットワーク(WAN:wide area network)、インターネット・プロトコル(IP:Internet Protocol)ネットワーク、電話ネットワーク、公衆サービス電話ネットワーク(PSTN:Public Services Telephone Network)、無線ネットワーク、セルラ・ネットワーク、Wi−Fiネットワーク、Bluetooth(R)ネットワーク、ケーブル・ネットワーク、データ・バス、もしくは同様のものの任意の組み合わせ、またはストレージ・システム102とコンピューティング・デバイス120との間で情報を転送するのに使用されるその任意の組み合わせを含むとよい。
コンピューティング・デバイス120は、ストレージ・システム102上のコンテンツにアクセスすることができる任意のデバイスを含むとよい。例えば、コンピューティング・デバイス120は、タブレット・コンピュータ、ハンドヘルド・デバイス、スマートフォン、モバイル電話、携帯情報端末(PDA:personal digital assistant)、ラップトップ・コンピュータ、パーソナル・コンピュータ、コンピュータ端末、PSTN電話、ボイス・オーバ・インターネット・プロトコル(VoIP:voice over internet protocol)電話、もしくは同様のもの、またはその任意の組み合わせを含み得る。
一部のコンピューティング・デバイス120Aは、ウェブサイト103のオペレータ110によって使用されるとよく、一部のコンピューティング・デバイス120Bは、ウェブサイト103のユーザ150によって使用されるとよい。例えば、オペレータ110は、ウェブページ104内のコンテンツを管理するために企業によって雇用された人であってもよい。ユーザ150は、ウェブサイト103を運営する企業の顧客または会員であってもよい。
ユーザ150は、コンピューティング・デバイス120Bを使用して、ウェブサイト103にアクセスするとよい。例えば、ユーザ150のうちの1人が、ウェブ・ブラウザ144を開いて、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP:Hypertext Transfer Protocol)リクエストを、ネットワーク142上でウェブサイト103へ送信するとよい。ウェブサイト103は、HTTPリクエストに応答して、ウェブページ104をウェブ・ブラウザ144に返送するとよい。続いてウェブ・ブラウザ144は、ウェブページ104を、コンピューティング・デバイス120Bのコンピュータ画面上に表示するとよい。
オペレータ110は、ウェブページ104上のコンテンツを修正する必要があることもある。例えば、オペレータ110は、ウェブページ104上で販売される製品の売り上げを増やすために、ウェブページ104内のコンテンツを修正したいこともある。別の例では、オペレータ110は、ユーザ・アクティビティをウェブサイト103上の種々のウェブページ104にリダイレクトしたいことも、または新たな製品もしくはサービスに関する新たなコンテンツを追加したいこともある。コンテンツ管理システム100は、オペレータ110が、ウェブページ104上に表示されるコンテンツを変更できるようにし、変更に関するテスト結果をオペレータ110に返送する。
バリアント・マネージャ140は、コンピューティング・デバイス120A、ストレージ・システム102、もしくはコンテンツ・サーバ170、またはそのいずれかの組み合わせにおいて動作するとよい。バリアント・マネージャ140は、コンピューティング・デバイス120A上でユーザ・インターフェース122を開いて、ストレージ・システム102からウェブページ104のうちの1つをダウンロードするとよい。バリアント・マネージャ140はさらに、ウェブページ104の上にオーバーレイ124を表示するとよい。オーバーレイ124は、透明、半透明、もしくは不透明、またはそのいずれかの組み合わせのレンダリングであるとよく、オペレータ110が、ウェブページ104内に含まれる下にあるコンテンツを見て、操作することができるようにする。
ユーザ・インターフェース122は、ウェブページ130内に埋め込まれたコード・スニペットと通信するとよい。このコード・スニペットは、ウェブページのデータ・オブジェクト・モデル(DOM:Data Object Model)と対話し、ウェブページ104のソース・コードに要素を追加するか、またはそこから要素を抽出し、ウェブページ104を初期化し、コンテンツ・サーバ170からブートストラップ・スクリプトを読み出すことができる。その結果として、ブートストラップ・スクリプトは、より広範な機能性を提供するライブラリ・スクリプトを読み込むことができる。ブートストラップ・スクリプトおよびライブラリ・スクリプトはどちらも、オーバーレイ124を読み込むことができ、コンテンツ・サーバ170内のコンテンツ・マネージャ148による遠隔有効化が可能である。別の例では、オーバーレイ124はなくてもよく、オペレータ110は、単にユーザ・インターフェース122を介してウェブページ104にアクセスすることによって、ウェブページ104B内の要素にアクセスし、修正してもよい。
ウェブページ104は、1つ以上の元の要素128を含むとよい。要素128は、ウェブページ104内に含まれる、もしくは表示される、またはその両方の任意の情報またはコントロールを含むとよい。例えば、要素128は、テキスト、アイコン、イメージ、リンク、フィールド、ハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)コード、拡張可能なマークアップ言語(XML:extensible markup language)コード、もしくは同様のもの、またはその任意の組み合わせを含むとよい。
上記のように、オペレータ110は、ウェブページ104からの販売活動を増大させるために、1つ以上の要素128を修正したいこともある。例えば、要素128は、ユーザが項目を購入するときに選択するアイコンを含んでもよい。オペレータ110は、より多くのユーザが、アイコンを選択して関連項目をより多く購入するようになることを期待して、アイコンの色を緑から赤に変更したいかもしれない。
オペレータ110は、オーバーレイ124を介して要素128を選択し、バリアント・マネージャ140に、HTMLエディタ132をインターフェース122内に表示させるとよい。HTMLエディタ132は、選択された元の要素128を編集ウィンドウ134内に表示するとよい。一例では、HTMLエディタ132は、文書処理アプリケーションと同様に動作し、オペレータ110がウィンドウ134内で要素128を編集できるようにする、WYSIWYGインターフェースを含むとよい。要素128の編集されたバージョンAは、記憶されて、ユーザ・インターフェース122内でバリアント136として特定される。
オペレータ110は、要素128に対してほかの変更を加えて、そうしたほかの変更を、ほかのバリアント136として保存してもよい。例えば、オペレータ110は、要素128に関連するアイコンの色を緑から赤に変更して、赤のアイコンをバージョンAバリアント136として保存してもよい。オペレータ110はさらに、要素128に関連するアイコンの色を緑から青に変更して、青のアイコンを第2のバージョンBバリアント136として保存してもよい。
別の例では、オペレータ110は、ウェブページ104内のほかの要素を修正してもよい。例えば、オペレータ110は、ウェブページ104内の別の位置にあるテキストのフォントも変更してもよい。オペレータ110は、第2の要素128のテキストを選択してもよく、テキストが、HTMLエディタ132内に表示されるとよい。オペレータ110は、テキストのフォントに所望の変更を加えて、変更を別のバリアント136として保存するとよい。オペレータ110は、ウェブページ104内の任意の要素に対して変更を加えることができ、各変更は、バリアント・マネージャ140によって、別々のバリアント136として保存されるとよい。続いて、バリアント・マネージャ140は、ウェブページ104のバリアント136をコンテンツ・サーバ170にアップロードするとよい。
オペレータ110はさらに、バリアント136に関して、種々の基準138を指定してもよい。例えば、オペレータ110は、ウェブページ104に対し異なる3つのバリアント136を作成してもよく、異なる3つのバリアント136をユーザ150間に均等に配信したいかもしれない。したがって、オペレータ110は、要素128のバージョンAの基準138を、ウェブサイト103にアクセスするユーザ150の33%に対して表示されるよう指定してもよい。オペレータ110はさらに、ほかの2つのバリアント136それぞれをユーザ150の33%に配信するための基準138を作成してもよい。基準138は、関連するバリアント136とともにコンテンツ・サーバ170へアップロードされる。
続いて、コンテンツ管理システム100は、バリアント136をテストするためにリアルタイム・コンテンツ置換を実行するとよい。コンテンツ管理(CM:Content management)エージェント152は、元のウェブページ104内に埋め込まれ、コンテンツ・マネージャ148と連携して動作するとよい。CMエージェント152およびコンテンツ・マネージャ148は、ウェブページ104内でどのバリアント136がユーザ150に対して表示されるかを決定する。一例では、CMエージェント152は、JavaScript(R)、Adobe Flash(R)、またはMicrosoft(R)Silverlightを含むとよい。
ユーザ150は、ウェブサイト103からウェブ・ブラウザ144内に元のウェブページ104をダウンロードするとよい。ウェブページ104には、CMエージェント152が埋め込まれているとよい。CMエージェント152は、ウェブページ104を特定する通知176をコンテンツ・マネージャ148へ送信するとよい。通知176は、バリアント136がある場合どのバリアント136をCMエージェント152へ返送するかを決定するためにコンテンツ・マネージャ148が必要とする、ほかのパラメータ178も提供するとよい。例えば、パラメータ178は、ユーザ150に関する追加情報を提供してもよく、基準138と比較されてもよい。別の例では、CMエージェント152が、パラメータ178と、ローカルの基準154とを比較して、コンテンツ・マネージャ148にいつ通知176を送信するかを決定すること、もしくはどのバリアント136をウェブページ104内に表示するかを決定すること、またはその両方を行うとよい。
コンテンツ・マネージャ148は、基準138に基づいて、バリアント136をCMエージェント152に返送するとよい。続いてCMエージェント152は、ウェブページ104内の元の要素128を、コンテンツ・マネージャ148から受信されたバリアント136に動的に置換するとよい。CMエージェント152は、バリアント136内の置換HTMLコードがコンテンツ・サーバ170から受信されるまで、ウェブ・ブラウザ144におけるウェブページ104の可視性をオフにしてもよい。CMエージェント152は、元の要素128のHTMLコードをバリアント136のHTMLコードに置換し、続いて、ウェブ・ブラウザ144における、この時点では修正されているウェブページ104Aの可視性を、オンに戻す。
例えば、バリアント136は、ユーザ・インターフェース122内でオペレータ110によって作成されコンテンツ・サーバ170にアップロードされた赤のアイコンを含んでもよい。CMエージェント152は、元の要素128内の緑のアイコンを、バリアント136内の赤のアイコンに置換し、修正されたウェブページ104Aを、ウェブ・ブラウザ144内でユーザ150に対してレンダリングする。このようにして、ユーザ150は、バリアント136に関連する赤のアイコンを見ることになり、オペレータ110がウェブサイト103内の元のウェブページ104を変更する必要はない。
基準154および基準138に基づいて、同じウェブページ104に対して種々のバリアント136が使用されてもよい。例えば、オペレータ110は、要素128の第1のバリアント136および第2のバリアント136を作成していてもよい。前述のように、要素128は、緑のアイコンであってもよく、第1のバリアント136は、赤のアイコンを含んでもよい。第2のバリアント136は、青のアイコンを含んでもよい。オペレータ110は、第1の時間帯を指定する第1の基準138を、第1のバリアント136に関して作成し、第2の時間帯を指定する第2の基準138を、第2のバリアント136に関して作成していてもよい。
ユーザ150は、ウェブサイト103からウェブページ104をダウンロードするとよい。CMエージェント152は、ウェブページ104を特定する通知176をコンテンツ・マネージャ148へ送信するとよい。コンテンツ・マネージャ148は、現在の時刻と、第1および第2の基準138において特定された時間とを比較するとよい。現在の時間が、第1の基準138において特定された第1の時間帯内であれば、コンテンツ・マネージャ148は、赤のアイコンを用いた第1のバリアント136をCMエージェント152へ送信するとよい。現在の時間が、第2の基準138において特定された第2の時間帯内であれば、コンテンツ・マネージャ148は、青のアイコンを用いた第2のバリアント136をCMエージェント152へ送信するとよい。
CMエージェント152は、元のウェブページ104内の元の要素128を、コンテンツ・マネージャ148から受信されたバリアント136に置換し、修正されたウェブページ104Aを表示する。したがって、ユーザ150は、第1の時間帯の間は、赤のアイコンを見て、第2の時間帯の間は、青のアイコンを見るとよい。基準138に基づいて、コンテンツ・マネージャ148は、第1および第2の時間帯の間、それぞれ第1および第2のバリアント136のみを送信するとよい。その他任意の時間帯の間、コンテンツ・マネージャ148は、いずれのバリアント136も送信してはならず、元のウェブページ104が、元の要素128を用いてウェブ・ブラウザ144内にレンダリングされるとよい。
基準154もしくは138またはその両方は、種々のバリアント136の任意の組み合わせを使用するための、任意の様々な条件を指定し得る。例えば、基準154もしくは138またはその両方は、人口統計、経済状態、サイコグラフィックス、ユーザの関心、もしくは同様のもの、またはその任意の組み合わせに基づいてもよい。ほかの基準154もしくは138またはその両方は、固定された時間、固定された時間帯、ユーザ150によって入力されるキーワード検索のキーワード、ユーザのグループ化基準に基づいてもよく、または各ユーザ150に対してランダムとされてもよい。
例えば、CMエージェント152は、特定のウェブ・ブラウザ、検索エンジン、ソーシャル・ネットワークからなどのように、ユーザ150がウェブサイト103にアクセスするソースを特定してもよい。CMエージェント152は、コンピューティング・デバイス120Bから送信されたHTTPリクエスト、IPアドレス、ユーザ150のプロファイル情報などからソースを特定してもよい。ソースは、パラメータ178として通知176とともにコンテンツ・マネージャ148に送信されてもよい。続いて、コンテンツ・マネージャ148は、パラメータ178内のソースと基準138との比較に基づいて、種々のバリアント136をCMエージェント152へ返送するとよい。
別の例では、サードパーティ・サービスが、ユーザ150の人口統計データを集計して、人口統計データと、IPアドレスまたは電子メール・アドレスなどの一意の識別子とを関連付けてもよい。さらに、サードパーティ・サービスは、ユーザから人口統計データを直接受信してもよく、もしくは、ソーシャル・ネットワーク上のユーザ・プロファイルから人口統計データをスクレイピングしてもよく、またはその両方を行ってもよい。
コンテンツ・マネージャ148は、パラメータ178の一部として、通知176とともにユーザ150のIPアドレスを受信してもよい。コンテンツ・マネージャ148は、サードパーティ・サービスにアクセスして、性別または世帯収入など、ユーザIPアドレスに関連する人口統計情報を取得してもよい。基準138は、男性ユーザ150には第1のバリアント136を指定してもよく、女性ユーザ150には第2のバリアント136を指定してもよい。基準138はさらに、特定された任意の世帯収入に基づいて、種々のバリアント136を指定してもよい。続いて、コンテンツ・マネージャ148は、一致する基準を備えたバリアント136をCMエージェント152へ送信する。
図2は、カスタマイズされたコンテンツ管理エージェント(CMエージェント)を使用するコンテンツ管理システムを示す。一例では、オペレータ110は、ユーザ・インターフェース122Aを使用して、バリアント136に関連する基準138を生成するとよい。バリアント・マネージャ140は、バリアント136および基準138を実装する、カスタマイズされたCMエージェント180を生成するとよい。例えば、カスタマイズされたCMエージェント180は、種々のユーザ・パラメータを特定するJava(R)コードを含むとよく、パラメータと基準138とを比較し、続いて比較に基づいて、元のウェブページ104内の種々の要素128をバリアント136に置換する。
バリアント・マネージャ140は、カスタマイズされたCMエージェント180を生成して、コンテンツ・サーバ170にアップロードするとよい。別の例では、バリアント・マネージャ140は、カスタマイズされたCMエージェント180を元のウェブページ104内に埋め込み、ウェブページ104をウェブサイト103にアップロードしてもよい。バリアント・マネージャ140は、カスタマイズされたCMエージェント180がいつユーザ150にアップロードされるかを決定する追加の基準182を生成してもよい。基準182は、基準138に関して上述した条件のいずれかを含んでもよく、ネットワーク・トラフィックの量など、ほかの条件を含んでもよい。
JavaScript(R)を含むイニシャライザ184が、元のウェブページ104内に埋め込まれるとよい。ウェブページ104がブラウザ144にダウンロードされた後、イニシャライザ184は、通知176をコンテンツ・マネージャ148へ送信するとよい。通知176は、ウェブページ104を特定するとよく、その他任意のパラメータを特定するとよい。通知176に応答し、かつ基準182に基づいて、コンテンツ・マネージャ148は、カスタマイズされたCMエージェント180をウェブ・ブラウザ144にアップロードするとよい。ウェブ・ブラウザ144へのアップロード後、カスタマイズされたCMエージェント180は、図1のCMエージェント152に関して前述した、レンダリングおよびバリアント置換の動作を代わりに行うとよい。別の例では、スクリプトをウェブページ104内に埋め込まず、通知176をコンテンツ・マネージャ148へ送信するためにタグ管理サービスが使用されてもよい。
カスタマイズされたCMエージェント180を動的にウェブ・ブラウザ144内へアップロードすることで、ウェブページ104におけるバリアント136の、よりロバストでカスタマイズされたレンダリングができるようになる。例えば、カスタマイズされたCMエージェント180は、プログラム可能な、より広範な種類の基準138に基づいて、より広範な種類の要素128を、より広範な種類のバリアント136に置換するようプログラムされ得る。カスタマイズされたCMエージェント180は、種々のコンピューティング・デバイス120B上でより自律的に動作してもよく、そうすることで、コンテンツ・サーバ170とのより少ない通信を必要としてもよい。これは、修正されたウェブページ104Aの、スケーリングの改善およびレンダリングの高速化をもたらし得る。
図3は、バリアントを使用するウェブページの解析を提供するコンテンツ管理システム100の例を示す。ユーザ・インターフェース122は、ウェブページ104内で使用される特定のバリアントの閲覧、変更、およびレポートを行う解析エンジン190を、ウェブページ104上で直接動作させるとよい。例えば、解析エンジン190は、レポート192を生成および表示するためのインタラクティブなグラフィカル・ツールとしてオーバーレイ124を使用してもよい。オンページ解析エンジン190は、例えばHTML5、Adobe Flash(R)、またはMicrosoft(R)Silverlightなどに基づくリッチ・インターネット・アプリケーション(RIA:Rich Internet Application)を使用してもよい。一例では、解析エンジン190は、参照によってその内容全体を引用したものとする、「VISUALIZATION OF WEBSITE ANALYTICS」と題する、2010年3月30日出願の同時係属中の米国特許出願第12/750607号に記載されているように実装され動作してもよい。
ウェブ・ブラウザ144内で動作するCMエージェント152は、ウェブページ104の任意のバージョンに関連する使用データ188を捕捉するとよい。例えば、第1の元のウェブページ104が、第1のユーザ150との第1のウェブ・セッションの間に第1のウェブ・ブラウザ144にダウンロードされるとよい。第1のウェブ・ブラウザ144内のCMエージェント152は、第1のウェブ・セッションの間、元の要素128をバリアント136に置換してはならない。CMエージェント152は、第1のユーザ150による元のウェブページ104の使用を追跡するとよい。例えば、CMエージェント152は、マウス・クリック、開かれた元のウェブページ104、コンバージョン率、直帰率、ウェブサイト103上で過ごした時間などを捕捉するとよい。CMエージェント152は、使用データ188をコンテンツ・サーバ170へ送信するとよい。
第2の元のウェブページ104が、第2のユーザ150との第2のウェブ・セッションの間に第2のウェブ・ブラウザ144にダウンロードされるとよい。第2のウェブ・ブラウザ144内のCMエージェント152は、第2のウェブ・セッションの間、元の要素128をバリアント136に置換するとよい。続いてCMエージェント152は、第2のユーザ150によるバリアント・ウェブページ104Aの使用を追跡して、使用データ188をコンテンツ・サーバ170へ送信するとよい。
続いて解析エンジン190は、使用データ188に関する解析を行い、ウェブページ104の種々のバリアントの相対的な人気を判断するとよい。例えば、解析エンジン190は、元のウェブページ104のコンバージョン率と、バリアント136を使用した修正されたウェブページ104Aのコンバージョン率とを、レポート192内に表示してもよい。ユーザに表示されたウェブページ104の各バージョンの上に統計を重ねることができる。例えば、元のウェブページ104の統計は、元のウェブページ104の上のオーバーレイ124に表示されてもよく、修正されたウェブページ104Aの統計は、修正されたウェブページ104Aの上のオーバーレイ124に表示されてもよい。
解析エンジン190は、オーバーレイ124と、下にあるウェブページ104との間の通信のためのプロキシとして利用されてもよい。解析エンジン190は、下にあるウェブページ104および104Aのレンダリングおよび表示を管理し、自動的な複数のアクションを提供してもよく、これが、ほかの所定の基準に基づくさらなるリアルタイム・コンテンツ置換をトリガしてもよい。そのようなリアルタイム・コンテンツ置換の例示の用途には、A/Bテスト、アップタイム監視、電子メール管理などが含まれ得る。一例では、解析エンジン190を介してオペレータ110によって定義可能な事前設定された設定に従って、ウェブサイト103の任意のウェブページ104上の要素を置き換えることによって、動的なA/Bテストが実行されてもよい。
CMエージェント152によって捕捉される使用データ188は、プログラム可能な種々の基準に基づいて動的に変更されてもよい。例えば、オペレータ110は、バリアント136を作成するときにテスト基準を生成するとよい。テスト基準は、バリアント136とともにコンテンツ・サーバ170にアップロードされるとよい。CMエージェント152は、ウェブページ104が最初にウェブ・ブラウザ144内にダウンロードされると、通知をコンテンツ・マネージャ148に返送するとよい。コンテンツ・マネージャ148は、通知に応答して、テスト基準をバリアント136とともにCMエージェント152へ返送するとよい。その結果、CMエージェント152は、テスト基準に基づいて、ウェブ・セッションの間、種々のデータを捕捉するとよい。
図4は、ウェブページのバリアントを生成するプロセスの例を示す。動作200において、オペレータが、バリアント・マネージャを起動し、ユーザ・インターフェースにおいてウェブサイトからウェブページをダウンロードする。一例では、バリアント・マネージャは、埋め込まれたスニペットを介してウェブページ内のHTMLコードにアクセスしてもよい。動作202において、オペレータは、ユーザ・インターフェースを介してウェブページ内の要素を選択するとよい。例えば、ユーザ・インターフェースは、ウェブページ上にオーバーレイを表示するとよく、オペレータは、オーバーレイの上、かつウェブページ内の要素の上にカーソルを移動させて、要素をクリックするとよい。
動作204において、オペレータは、選択された要素を編集するとよい。例えば、HTMLエディタが、選択された要素を表示して、オペレータが、要素のサイズ、形、コンテンツ、位置などを変更しても、または要素を完全に置換もしくは削除してもよい。動作206において、ウェブページに対する変更が、バリアントとして保存されるとよい。例えば、種々の要素、もしくは要素の種々の組み合わせ、またはその両方が、異なる複数の形で変更されてもよい。変更の種々の組み合わせは、別々のファイルに、別々のバリアントとして保存されるとよい。異なるファイルはそれぞれ、関連する変更を特定する異なる名前を付与されるとよい。
動作208において、オペレータは、バリアントに関する種々の基準を生成するとよい。例えば、オペレータは、バリアントを欧州のユーザのみに送信するという基準を作成してもよい。動作210において、バリアントおよび関連する基準が、コンテンツ・サーバに記憶される。続いてコンテンツ・サーバは、バリアントを、関連する基準に基づいてウェブ・ブラウザに提供する。例えば、コンテンツ・サーバは、ウェブページがウェブ・ブラウザにダウンロードされたこと、およびユーザに欧州のIPアドレスが関連付けられていることを示す、ウェブページ内に埋め込まれたコンテンツ管理エージェントから受信された通知に応答して、バリアントを送信してもよい。
図5は、ウェブページ要素をバリアントにリアルタイム置換するプロセスの例を示す。動作248において、元のウェブページが、ウェブサイトからウェブ・ブラウザにダウンロードされる。例えば、ユーザが、検索エンジンを介して検索を実行し、ウェブサイトへの特定されたリンクを選択するとよい。ウェブ・ブラウザにダウンロードされるウェブページは、コンテンツ管理(CM)エージェントとして動作するJavaScript(R)コードを含むとよい。
動作250において、CMエージェントがアクティブ化される。例えば、CMエージェントは、ウェブページがレンダリングされてウェブ・ブラウザ上に表示される前に、ウェブ・ブラウザ上で動作を開始してもよい。動作252において、CMエージェントは、ウェブページの視覚的表示を一時的に停止するとよい。例えば、CMエージェント内のJavaScript(R)が、カスケーディング・スタイル・シート(CSS:cascading style sheet)プロパティなどにおいて、ウェブページHTMLにおける可視性の設定を変更してもよい。
動作254において、CMエージェントは、バリアントがある場合、どのバリアントがダウンロードされたウェブページとともに使用されるかを決定するとよい、パラメータを特定するとよい。パラメータは、ウェブページ、ユーザ、もしくはウェブ・セッション、またはそのいずれかの組み合わせに関連するとよい。例えば、CMエージェントは、ダウンロードされたウェブページ内でウェブページ識別子を発見してもよく、さらに、ユーザの電子メール・アドレスもしくは人口統計情報、またはユーザがウェブ・セッションを開始した出発点であるポータルなど、ほかのパラメータを特定してもよい。
動作256において、CMエージェントは、ウェブページ識別子と、その他上述した任意のパラメータとを含む通知を、コンテンツ・サーバへ送信するとよい。動作258において、コンテンツ・サーバは、関連する基準に基づいてCMエージェントにバリアントを返送するとよい。例えば、コンテンツ・サーバは、特定のバリアント、またはバリアントの特定のセットを、パラメータにおいて特定される特定の人口統計のユーザへ送信するとよい。
動作260において、CMエージェントは、コンテンツ・サーバから受信されたバリアントを表示するために、ウェブページのドキュメント・オブジェクト・モデル(DOM:document object model)を変更する。バリアントがコンテンツ・サーバから受信されなければ、CMエージェントは、ウェブページの元のDOMを変更してはならない。動作262において、CMエージェントは、ウェブ・ブラウザにおけるウェブページの可視性をオンに戻し、ウェブページは、レンダリングされユーザに対して表示される。この時点で、レンダリングされたウェブページは、オペレータが設定した基準に基づいてコンテンツ・サーバからリアルタイムでダウンロードされたバリアントを含むとよい。
動作264において、CMエージェントは、レンダリングされたウェブページの使用情報を収集するとよい。例えば、CMエージェントは、個々のウェブページ内でのユーザのカーソル移動およびマウス・クリック、ならびにウェブサイトのウェブページ間のユーザの移動を検出および収集するとよい。動作266において、収集された使用データがコンテンツ・サーバへ返送される。コンテンツ・サーバおよび解析エンジンは、種々のウェブページ・バリアントに関して種々の解析を実行するとよい。例えば、解析エンジンは、元のウェブページと、ウェブページとともに使用される各バリアントとに関して、コンバージョン率、ウェブサイト上での時間、マウス・クリックの位置、ヒートマップ、直帰率などを得るとよい。解析エンジンは、関連する元のページ、およびバリアントを表示する修正されたウェブページの上のオーバーレイとして、結果をオペレータに対して表示するとよい。
図6は、ウェブページ104内のコンテンツを操作するためのユーザ・インターフェース122の例を示す。ユーザ・インターフェース122は、既に図1で示した、コンピューティング・デバイス120Aのコンピュータ画面上に表示されるとよい。一例では、ユーザ・インターフェース122は、権限のあるユーザ名およびパスワードを使用してオペレータが関連のウェブサイトにログインした後に、ウェブ・ブラウザにより表示されてもよい。別の例では、ユーザ・インターフェース122は、モバイル・デバイス上で動作するアプリケーションを介して表示されてもよい。ユーザ・インターフェース122はさらに、ウェブページ104の上に半透明のオーバーレイ124を表示するとよい。
ウェブページ104は、複数の異なる要素128A〜128Hを含むとよい。例えば、ウェブページ104内のツール・バー300は、ウェブサイトのインターネット・ドメイン名を特定するテキストを含む要素128Aを含むとよい。要素128Bは、ウェブサイトに関するさらなる情報を含む別のウェブページへのリンクのテキストを含むとよい。要素128Cは、ウェブサイトに関するさらなる情報を含む別のウェブページへのリンクのテキストを含むとよい。要素128Dは、ウェブサイトに登録するための別のウェブページへのリンクのテキストを含むとよい。
ウェブページ104のメインボディは、第1のテキストのブロックを含む要素128Eおよび第2のテキストのブロックを含む要素128Fを含むとよい。要素128Gは、選択されるとウェブサイトのさらに別のウェブページにリンクするとよいアイコンおよびテキストを含むとよい。要素128Hは、ウェブサイトに関するさらなる情報を表すとよいイメージを含むとよい。要素128は例にすぎず、ウェブページに含まれる任意のコンテンツが要素128を含み得る。
コンピューティング・デバイス上で動作するバリアント・マネージャ140は、コンピューティング・デバイスの画面上にユーザ・インターフェース122を表示する。オーバーレイ124が、ウェブページ104の上に表示され、ウェブページ104内の要素128をオペレータが選択および変更できるようにする。その結果、バリアント・マネージャ140は、後からウェブサイトのユーザに表示するために、変更をバリアントとして保存する。
図7は、ウェブページ上の要素を選択するために構成されたユーザ・インターフェースの例を示す。オペレータは、ウェブページ104内の要素128のうちの1つを選択するとよい。例えば、オペレータは、コンピュータのマウスを使用して、要素128Eの上にカーソル304を移動させてもよい。バリアント・マネージャ140は、要素128Eを自動的に強調表示するとよい。例えば、バリアント・マネージャ140は、選択された要素128E内のテキストを表示するウェブページ104内のHTMLコードを特定して、特定されたテキストの周りにボックス302を表示するとよい。
オペレータは、要素128Eのテキストの上にカーソル304を移動させ、続いてマウスの左ボタンを押すことによって、またはある組み合わせのキー・ストロークを入力することによって、要素128Eを選択するとよい。要素128Eの選択は、バリアント・マネージャ140にパネル306を表示させるとよい。パネル306内の第1の項目308の選択は、バリアント・マネージャ140に、要素128Eを修正するためのHTMLエディタを開かせるとよい。パネル306内の第2の項目310の選択は、バリアント・マネージャ140に、オペレータが要素128Eをウェブページ104内の別の位置へ移動できるようにさせるとよい。例えば、項目310の選択は、バリアント・マネージャ140に、カーソル304の新たな位置へ要素128Eをドラッグ・アンド・ドロップさせてもよい。
図8は、ウェブページ内の要素を編集するためのHTMLエディタ132の例を示す。バリアント・マネージャ140は、図7の項目308の選択に応答して、HTMLエディタ132を表示するとよい。HTMLエディタ132は、最初は、選択された元の要素128Eを編集ボックス324内に表示するとよく、要素128Eのフォーマットおよびコンテンツを変更するためのツール・バー322を表示するとよい。したがって、オペレータは、従来の文書処理アプリケーションを使用するのと同じ形で要素128Eを編集するとよい。この例では、オペレータは、要素128Eの元のテキストを、「もう延滞金は払わない。ほかにもたくさん!」から、修正された要素326内の「延滞金なし。ほかにもたくさん!」に変更する。
オペレータは、保存アイコン327を選択することによって、修正された要素326をバリアント346として保存するとよい。オペレータは、プレビュー・アイコン328を選択することによって、修正された要素326を用いたウェブページ104をプレビューしてもよい。例えば、プレビュー・アイコン328の選択は、元のテキスト要素128Eが修正されたテキスト要素326に置換されたウェブページ104を表示するとよい。キャンセル・アイコン330の選択は、修正されたテキスト要素326を消去して、HTMLエディタ132を閉じるとよい。
バリアント・マネージャ140はさらに、要素128Eの選択もしくは保存アイコン327の選択またはその両方に応答して、テスト・コントロール・パネル340を表示してもよい。テスト・コントロール・パネル340は、ウェブページ104に対して作成された種々のバリアントを特定するとよい。例えば、コントロール・パネル340内の第1のバリアント342は、ウェブサイトから受信された元のウェブページ104を含んでもよい。一例では、元のウェブページ104は、エディタ132を用いて編集も削除もできない。第2のバリアント344は、ウェブページ104に加えられた第1の変更を含んでもよい。例えば、バリアント344は、ウェブページ104のより大きなタイトルを作成したものであってもよい。第3のバリアント346は、ウェブページ104に加えられた第2の変更を含んでもよい。例えば、バリアント346は、HTMLエディタ132内で作成された修正されたテキスト要素326を含んでもよい。
アイコン348の選択は、ウェブページ104の別のバリアントのファイルを作成するとよい。例えば、オペレータは、別の要素128を選択して、選択された要素128をHTMLエディタ132内で変更して、変更された要素を、テスト・コントロール・パネル340内の、作成された新たなバリアントとして保存してもよい。テスト管理アイコン350が、いつどのようにバリアント342、344、および346がユーザに対して提示され、テスト結果がどのように分析されてオペレータに表示されるかをコントロールするために選択されてもよい。例えば、アイコン350の選択は、バリアント342〜346がユーザに対していつ表示されるかを決定し、バリアントがユーザに対して表示されている間にどのテスト・データを捕捉するかを決定する基準を作成するための、ウィンドウを開いてもよい。
図9は、バリアント・テストをコントロールするためのテスト管理パネル360の例を示す。セクション362は、ウェブサイトの種々の平均を表示するとよい。例えば、セクション362は、ある期間にわたるウェブサイトの訪問者の総数、その期間に閲覧されたウェブページの平均数、平均直帰率、各ユーザがウェブサイト上で過ごした平均時間、およびユーザが訪問したウェブページの平均数を特定してもよい。当然、その他任意のテスト・データも表示可能である。
セクション364は、種々のバリアント342〜346に関する基準を設定するためのフィールドを含むとよい。例えば、オペレータは、バリアント342〜346がどのようにユーザに対して表示されるかを決定する値を、基準列366のフィールド内に入力してもよい。例えば、オペレータは、バリアント342、344、および346に関連する列366のフィールド内に、33%の値を入力してもよい。その結果、バリアント・マネージャ140は、バリアントそれぞれに基準を付与し、この基準は、コンテンツ・サーバに、バリアント342〜346をそれぞれ、ウェブサイトにアクセスするユーザの33%に配信させるとよい。
ほかの基準も作成可能である。例えば、オペレータは、第2の基準列367のフィールド内に時間値を入力してもよい。その結果、バリアント・マネージャ140は、基準をバリアント342〜346それぞれに付与し、この基準は、コンテンツ・サーバに、基準列367で指定された関連する時間帯の間、バリアント342〜346を使用させるとよい。例えば、バリアント344は、12:10〜3:00pmの間に使用されてもよく、バリアント346は、3:01〜6:00pmの間に使用されてもよく、元のページ・バリアント342は、ほかの時間帯の間中、使用されてもよい。
オペレータは、目標列368のフィールド内に値を入力して、バリアント342〜346が表示されている間に監視する特定のユーザ・アクション/目標を指定してもよい。例えば、1つの目標は、ウェブページ104内のアイコン要素128Gのマウス・クリック数を増加させることであってもよい。オペレータは、アイコン要素128Gを選択し、続いて、列368内のバリアント342〜346のうちの1つのフィールドを選択して、アイコン要素128Gにリンクさせてもよい。
バリアント・マネージャ140は、アイコン要素128Gのクリックを追跡するためにCMエージェントが使用するJava(R)コードを生成するとよい。CMエージェントは、アイコン要素128Gのマウス・クリックを既に追跡しているかもしれない。その場合、バリアント・マネージャ140は、選択されたバリアント342〜346それぞれに関してアイコン要素128Gのマウス・クリックを集計するために、コンテンツ・サーバまたは解析エンジンにメッセージを送信するだけでよいこともある。
アイコン要素128Gのマウス・クリック数または割合が、バリアント342〜346それぞれに関して計算されて、列369に表示されるとよい。例えば、元のページ・バリアント342がユーザに対して表示されている間、アイコン要素128Gのマウス・クリック数が追跡されるとよい。バリアント344および346がユーザに対して表示されている間も、アイコン要素128Gのマウス・クリック数が追跡されるとよい。続いて、解析エンジンは、バリアント342〜346それぞれのマウス・クリック数を比較するとよい。例えば、列369において、元のウェブページ104上でのマウス・クリック数に対して、バリアント344および346のマウス・クリック数の増加率または減少率が比較されてもよい。バリアントに関する新たな目標を追加するためにアイコン372が選択されてもよく、バリアントに関する新たな基準を追加するためにアイコン374が選択されてもよい。
図10は、種々のバリアントのテスト結果を示すパネル380の例を示す。パネル380に示されているデータは、CMエージェントによって捕捉され、さらなる解析的な分析用に、図1のコンテンツ・サーバ170へ送信されるとよい。セクション381は、図9において前述したように、ウェブサイトのユーザの訪問に関する平均を表示するとよい。例えば、セクション381は、ある期間にわたるウェブサイトの訪問者の総数、ユーザによって閲覧されたウェブページの数、直帰率、各ユーザがウェブサイト上で過ごした平均時間、およびウェブサイト訪問毎にユーザが開いたウェブページの平均数を特定してもよい。
セクション382は、種々のバリアント342〜346それぞれの結果を特定するとよい。例えば、列384は、バリアント342に関連する元のウェブページ104が閲覧された回数を示すとよい。列384はさらに、バリアント344および346を用いた修正されたウェブページが閲覧された合計回数を示すとよい。列386は、直帰率を示し、これは、関連するウェブページに入り、同じウェブサイト内のほかのウェブページの閲覧を続けることなくウェブサイトを去るユーザの割合を示す。例えば、バリアント342に関連する元のウェブページ104は、78.25%の直帰率を有し、バリアント344を用いた修正されたウェブページは、21.01%の直帰率を有する。
列388は、バリアント342〜346それぞれに関して、ユーザがウェブサイト上で過ごした平均時間を示す。例えば、元のページ104が表示されると、ユーザは平均3.20分をウェブサイト上で過ごした。修正されたウェブページ上でバリアント344が表示された場合、ユーザは平均11.43分をウェブサイト上で過ごした。
列390は、バリアント342〜346それぞれに関して、ユーザの訪問毎にダウンロードされたページの平均数を示す。例えば、元のウェブページ104が表示された場合、ユーザは平均2.3のウェブページをウェブサイトからダウンロードした。バリアント344が表示された場合、ユーザは平均7.8のウェブページをウェブサイトからダウンロードした。したがって、この例ではバリアント344が、ユーザに、ウェブサイト上でより長い時間を過ごさせ、ウェブサイト上にいる間により多くのページを閲覧させることができるようである。
図11は、ウェブページにおけるバリアントの位置を表示するユーザ・インターフェースの例を示す。要素128Eの元のコンテンツが、修正されたウェブページ104内に現在表示されているコンテンツに変更されたことを示す画鋲402が、要素128Eの隣に表示されている。オペレータは、画鋲402を選択して消去コマンドを入力することによって、要素128Eのバリアントを消去してもよい。
ユーザ・インターフェース122では、パフォーマンス・テーブル400が、アイコン要素128Gの隣に表示されている。パフォーマンス・テーブル400は、バリアント342〜346それぞれに関する、アイコン要素128Gのマウス・クリックの割合を特定するとよい。例えば、CMエージェントによって捕捉されたデータは、バリアント342に関連する元のウェブページ104が表示されると、5.3%の確率でアイコン要素128Gが選択されることを示す。データはさらに、修正されたウェブページ104上にバリアント344が表示されると、15.02%の確率でアイコン要素128Gが選択され、ウェブページ104上にバリアント346が表示されると、32.73%の確率でアイコン128Gが選択されることを示す。したがって、バリアント346を使用すると、要素128Gのマウス・クリック数が増加する可能性が高いようである。
図12は、ウェブページ104の種々のバリアントに関するヒートマップを表示するよう構成されたユーザ・インターフェースの例を示す。この例では、ヒートマップは、要素128Eのバリアント346を表示する修正されたウェブページ104の上のオーバーレイ124に表示されている。斜線部分410は、ウェブページ104上で、ユーザがマウス・クリックを実行した場所を表す。一例では、同じ部分でより多くのマウス・クリックが検出された場合、斜線部分410がより濃い。ヒートマップは、各バリアントに関して表示され、ウェブページ104上でのユーザの行動にバリアントがどのように影響するかを示すことができる。
図13は、マシンのコンピューティング・デバイスの図面による表現を、コンピュータ・システム1000という例示の電子的形態で示す。コンピュータ・システム1000内で、本願明細書で説明された方法のうちの任意の1つ以上をマシンに実行させる命令のセットを実行できる。様々な例示の実施形態において、マシンは、スタンドアロン・デバイスとして動作するか、または、ほかのマシンに接続(例えばネットワーク接続)可能である。ネットワーク接続された展開では、マシンは、サーバ・クライアント・ネットワーク環境におけるサーバまたはクライアント・マシンの資格で動作すること、またはピア・ツー・ピア(または分散型)ネットワーク環境におけるピア・マシンとして動作することができる。マシンは、パーソナル・コンピュータ(PC:personal computer)、タブレットPC、セット・トップ・ボックス(STB:set−top box)、携帯情報端末(PDA)、セルラ電話、携帯音楽プレーヤ(例えば動画専門家集団オーディオ・レイヤ3(MP3:Moving Picture Experts Group Audio Layer 3)プレーヤなどの携帯ハード・ドライブ・オーディオ・デバイス)、ウェブ・アプライアンス、ネットワーク・ルータ、スイッチ、ブリッジ、または当該マシンによってとられるアクションを指定する命令(逐次またはそれ以外)のセットを実行できる任意のマシンとすることができる。さらに、単一のマシンのみが示されているが、「マシン」という用語は、本願明細書で説明された方法のうちの任意の1つ以上を実行するために命令のセット(または複数セット)を個別にまたは共同で実行する、マシンの任意の集合を含むようにも見なされるものとする。
例示のコンピュータ・システム1000は、バス1008を介して相互通信する、単数または複数のエンジン1002(例えば中央処理ユニット(CPU:central processing unit)、グラフィック処理ユニット(GPU:graphics processing unit)、または両方)、ならびにメイン・メモリ1004およびスタティック・メモリ1006を含む。コンピュータ・システム1000は、ビデオ・ディスプレイ・ユニット1010(例えば液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)または陰極線管(CRT:cathode ray tube))をさらに含むことができる。コンピュータ・システム1000はさらに、英数字入力デバイス1012(例えばキーボード)、カーソル・コントロール・デバイス1014(例えばマウス)、ディスク・ドライブ・ユニット1016、信号生成デバイス1018(例えばスピーカ)、およびネットワーク・インターフェース・デバイス1020を含む。
ディスク・ドライブ・ユニット1016は、本願明細書に記載された方法または機能のうちの任意の1つ以上を具現化する、またはそれによって利用される、命令およびデータ構造の1つ以上のセット(例えば命令1024)が記憶された、コンピュータ可読媒体1022を含む。さらに、命令1024は、コンピュータ・システム1000によるその実行の間、完全に、または少なくとも部分的に、メイン・メモリ1004内、もしくはエンジン1002内、またはその両方に存在することができる。メイン・メモリ1004およびエンジン1002も、マシン可読媒体を構成する。
さらに、命令1024は、いくつかの周知の転送プロトコル(例えば、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、CAN、Serial、Modbus)のうちの任意のものを利用するネットワーク・インターフェース・デバイス1020を介してネットワーク1026上で伝送または受信可能である。
コンピュータ可読媒体1022は、例示の実施形態において、単一の媒体であるように示されているが、「コンピュータ可読媒体」という用語は、命令の1つ以上のセットを記憶する単一の媒体または複数の媒体(例えば、集中型もしくは分散型データベース、もしくは関連するキャッシュおよびサーバ、またはその両方)を含むと見なされるべきである。さらに、「コンピュータ可読媒体」という用語は、マシンによって実行され本願の方法の任意の1つ以上をマシンに実行させる命令のセットを記憶、エンコード、もしくは保持できるか、または、そのような命令のセットによって利用されるデータ構造もしくはそれに関連するデータ構造を記憶、エンコード、もしくは保持できる、任意の媒体を含むと見なされるものとする。したがって、「コンピュータ可読媒体」という用語は、次に限定はされないが、ソリッド・ステート・メモリ、光学および磁気媒体を含むと見なされるものとする。そのような媒体はさらに、限定はされないが、ハード・ディスク、フレキシブル・ディスク、フラッシュ・メモリ・カード、デジタル・ビデオ・ディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM:random access memory)、読み取り専用メモリ(ROM:read only memory)、および同様のものを含むことができる。
本願明細書に記載された例示の実施形態は、コンピュータにインストールされたコンピュータ実行可能命令(例えばソフトウェア)を含む動作環境、ハードウェア、またはソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせにおいて実装可能である。コンピュータ実行可能命令は、コンピュータ・プログラミング言語で書かれること、または、ファームウェア論理に組み入れられることが可能である。そのような命令は、一般に認められている標準に準拠するプログラミング言語で書かれていれば、様々なハードウェア・プラットフォーム上で、様々なオペレーティング・システムとのインターフェースのために実行可能である。本方法を実装するコンピュータ・ソフトウェア・プログラムは、次に限定はされないが、例えばハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)、ダイナミックHTML、拡張可能なマークアップ言語(XML)、拡張可能なスタイルシート言語(XSL:Extensible Stylesheet Language)、文書スタイル意味指定言語(DSSSL:Document Style Semantics and Specification Language)、カスケーディング・スタイル・シート(CSS)、同期化マルチメディア統合言語(SMIL:Synchronized Multimedia Integration Language)、ワイヤレス・マークアップ言語(WML:Wireless Markup Language)、Java(R)、Jini(R)、C、C++、Perl、UNIX(R)シェル、ビジュアル・ベーシックまたはビジュアル・ベーシック・スクリプト、仮想現実マークアップ言語(VRML:Virtual Reality Markup Language)、ColdFusion(TM)もしくはその他コンパイラ、アセンブラ、インタプリタ、またはその他のコンピュータ言語またはプラットフォームなどの任意数の適切なプログラミング言語で書かれることが可能である。
このように、A/Bテストにおけるページ・セットアップおよびリアルタイム・コンテンツ置換のためのシステムおよび方法について記載した。各実施形態は、特定の例示の実施形態に関して記載されたが、当然のことながら、これら例示の実施形態には、本願のより広範な意図および範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更を加えることができる。したがって、明細書および図面は、制限的な意味ではなく、例示的な意味にとらえられるものとする。
詳細な説明には、その一部を構成する添付の図面に対する参照が含まれる。図面は、例示の実施形態に基づく図を示す。これらの例示の実施形態は、本願明細書では「例」とも呼ばれ、当業者が、本主題を実施できるよう十分に詳しく記載されている。特許請求の範囲に記載の範囲から逸脱することなく、複数の実施形態が組み合わされること、ほかの実施形態が利用されること、または構造、論理、および電気関係の変更が加えられることが可能である。したがって、以下の詳細な説明は、限定する意味に解釈されてはならず、範囲は、添付の特許請求の範囲およびその等価物によって定義される。
特許文献では一般的なように、この文書では、「a」または「an」という用語が、1つまたは2つ以上を含むよう使用されている。この文書では、「または」という用語は、非排他的な「または」を指すように使用されており、別途指示されない限り、「AまたはB」は、「AであるがBでない」、「BであるがAでない」、および「AかつB」を含む。さらに、この文書で参照された刊行物、特許、および特許文献はすべて、個々に参照によって引用されたかのように、その内容全体が参照によって本願明細書に引用される。この文書と、そのように参照によって引用された当該文書との間に一貫しない語法がある場合には、引用された参照文献(単数または複数)における語法は、この文書のものに対し補足的なものと見なされるべきであり、相容れない矛盾に関しては、この文書における語法が優先する。
様々な例の原理について記載し、説明したが、当然のことながら、各例は、そのような原理から逸脱することなく、配置および細部の変更が可能である。添付の特許請求の範囲の意図および範囲内に入るすべての変更および変形を特許請求する。

Claims (26)

  1. クライアント・アプリケーションによって、対照コンテンツをレンダリングするリクエストをインターセプトするステップと、
    コンテンツ・ソースから前記対照コンテンツが供給されるときに、前記対照コンテンツをインターセプトするステップと、
    所定の基準に基づいて、前記対照コンテンツを置換コンテンツに動的に置換するステップであって、前記置換コンテンツは、前記対照コンテンツの代替バージョンであり、前記対照コンテンツとは1つ以上の代替要素において異なる、前記ステップと、
    前記置換コンテンツを、前記クライアント・アプリケーションを介して選択的にレンダリングするステップと、
    を含む方法。
  2. 前記置換コンテンツは、前記対照コンテンツに重なったグラフィカル・インターフェースを使用することによって作成され、前記グラフィカル・インターフェースは、
    前記対照コンテンツの要素を直接に選択し、
    前記対照コンテンツの前記代替バージョンを選択し、
    前記対照コンテンツの前記要素を編集し、
    前記要素を前記置換コンテンツの一部として保存するために構成されている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記対照コンテンツに重なった前記グラフィカル・インターフェースは、要素の相対的な人気を表示する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記対照コンテンツの前記編集は、ハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)エディタ、イメージ・エディタ、またはメディア・エディタ内で実行される、請求項2に記載の方法。
  5. ハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)、イメージ、またはメディア・セレクタが、前記グラフィカル・インターフェースの下にある前記対照コンテンツの前記要素を前記選択できるようにする、請求項2に記載の方法。
  6. 前記対照コンテンツに重なった前記グラフィカル・インターフェース上に、リアルタイム・コンテンツ置換に関する統計をレンダリングするステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記統計は、前記グラフィカル・インターフェース、レポート・ファイル、またはレポートを介して関連するオペレータに伝達される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記1つ以上の代替要素は、1つ以上の親要素に関連付けられることによって内部で追跡される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記対照コンテンツの、前記代替バージョンへの前記置換は、リッチ・インターネット・アプリケーション(RIA)によって可能にされる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記対照コンテンツの、前記代替バージョンへの前記置換は、前記対照コンテンツ内に埋め込まれたJavaScript(R)によって可能にされる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記所定の基準は、種々のユーザに、前記代替コンテンツの様々なバージョンを均等に配信することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記所定の基準は、様々なバージョンを、ユーザの地理的位置に基づいて配信することを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記所定の基準は、様々なバージョンを、ユーザの性別、収入、または関心に基づいて配信することを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記動的な置換は、前記対照コンテンツを含むウェブページ内に埋め込まれたコードによって実行される、請求項1に記載の方法。
  15. 対照コンテンツをレンダリングするリクエストをインターセプトし、コンテンツ・ソースから前記対照コンテンツが供給されるときに、前記対照コンテンツをインターセプトすること、
    所定の基準に基づいて、前記対照コンテンツを置換コンテンツに動的に置換することであって、前記置換コンテンツは、前記対照コンテンツの代替バージョンであり、前記対照コンテンツとは1つ以上の代替要素において異なる、前記置換すること、および
    前記置換コンテンツを選択的にレンダリングすること
    を行うよう構成されている、処理デバイス
    を含むシステム。
  16. 前記システムは、グラフィカル・インターフェースを前記対照コンテンツの上に重ねるよう構成された論理回路をさらに含み、前記グラフィカル・インターフェースは、前記対照コンテンツの要素を編集することと、前記要素を前記置換コンテンツの一部として保存することとを可能にする、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記論理回路は、前記対照コンテンツ内の要素の相対的な人気を表示するよう構成されている、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記論理回路は、前記対照コンテンツの要素を選択および編集するために、ハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)エディタ、イメージ・エディタ、またはメディア・エディタを使用するよう構成されている、請求項16に記載のシステム。
  19. 前記論理回路は、前記対照コンテンツ内の要素の、リアルタイム・コンテンツ置換に関する統計をレンダリングするよう構成されている、請求項16に記載のシステム。
  20. 前記論理回路は、前記代替要素を表示する対照コンテンツの使用を追跡するよう構成されている、請求項16に記載のシステム。
  21. 前記論理回路は、置換コンテンツがどのようにユーザに配信されるかをコントロールするために、前記基準を生成するよう構成されている、請求項16に記載のシステム。
  22. 前記論理回路は、ユーザの地理的位置に基づいて、前記置換コンテンツの様々なバージョンを配信することを可能にするよう構成されている、請求項16に記載のシステム。
  23. 前記論理回路は、ユーザの性別、収入、または関心に基づいて、前記置換コンテンツの様々なバージョンを配信することを可能にするよう構成されている、請求項16に記載のシステム。
  24. 1つ以上のコンピュータによって実行されると、以下の動作:
    クライアント・アプリケーションによって、対照コンテンツをレンダリングするリクエストをインターセプトすること、
    コンテンツ・ソースから前記対照コンテンツが供給されるときに、前記対照コンテンツをインターセプトすること、
    所定の基準に基づいて、前記対照コンテンツを置換コンテンツに動的に置換することであって、前記置換コンテンツは、前記対照コンテンツの代替バージョンであり、前記対照コンテンツとは1つ以上の代替要素において異なる、前記置換すること、および
    前記置換コンテンツをレンダリングすること
    を実行する命令を含む、コンピュータ可読媒体。
  25. 前記対照コンテンツは、ウェブページ内に含まれ、前記対照コンテンツの前記代替バージョンは、前記ウェブページ内の元の要素の代わりにウェブ・ブラウザ内にレンダリングされるバリアントを含む、請求項24に記載のコンピュータ可読媒体。
  26. 前記対照コンテンツは、前記置換コンテンツを表示するよう前記ウェブページのハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)を変更することによって置換される、請求項25に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2013554680A 2011-02-22 2012-02-21 コンテンツのオンページ操作およびリアルタイム置換のための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP6066096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161445528P 2011-02-22 2011-02-22
US61/445,528 2011-02-22
PCT/US2012/025971 WO2012115981A1 (en) 2011-02-22 2012-02-21 On-page manipulation and real-time replacement of content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507036A true JP2014507036A (ja) 2014-03-20
JP6066096B2 JP6066096B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=46721201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554680A Expired - Fee Related JP6066096B2 (ja) 2011-02-22 2012-02-21 コンテンツのオンページ操作およびリアルタイム置換のための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8914736B2 (ja)
JP (1) JP6066096B2 (ja)
CN (1) CN103384864B (ja)
DE (1) DE112012000944B4 (ja)
GB (1) GB2503595A (ja)
WO (1) WO2012115981A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5832056B1 (ja) * 2014-10-06 2015-12-16 株式会社シンメトリック Webページの表示のためのプログラム、端末装置、およびサーバ装置
JP2016530588A (ja) * 2013-07-23 2016-09-29 フェイスブック,インク. ネイティブ・アプリケーションのテスト
JP2020522057A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ユーザ・アクセス基準に基づく動的なピクチャ・サイズ変更
US11354379B2 (en) 2018-12-03 2022-06-07 Fujitsu Limited Display control method and display control apparatus
JP7407779B2 (ja) 2021-09-15 2024-01-04 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7459041B2 (ja) 2021-12-23 2024-04-01 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8868533B2 (en) 2006-06-30 2014-10-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for intelligent capture of document object model events
US8949406B2 (en) * 2008-08-14 2015-02-03 International Business Machines Corporation Method and system for communication between a client system and a server system
US8583772B2 (en) * 2008-08-14 2013-11-12 International Business Machines Corporation Dynamically configurable session agent
US8042055B2 (en) 2007-08-31 2011-10-18 Tealeaf Technology, Inc. Replaying captured network interactions
US8930818B2 (en) * 2009-03-31 2015-01-06 International Business Machines Corporation Visualization of website analytics
US9934320B2 (en) 2009-03-31 2018-04-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for using proxy objects on webpage overlays to provide alternative webpage actions
US8533532B2 (en) 2010-06-23 2013-09-10 International Business Machines Corporation System identifying and inferring web session events
US8566704B1 (en) 2010-10-25 2013-10-22 Open Text S.A. System, method and computer program product for editing web pages in-context of a production view
US9454765B1 (en) * 2011-03-28 2016-09-27 Imdb.Com, Inc. Determining the effects of modifying a network page based upon implicit behaviors
CN102890692A (zh) * 2011-07-22 2013-01-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种网页信息抽取方法及抽取系统
US9336321B1 (en) 2012-01-26 2016-05-10 Amazon Technologies, Inc. Remote browsing and searching
US8839087B1 (en) * 2012-01-26 2014-09-16 Amazon Technologies, Inc. Remote browsing and searching
WO2013126084A2 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 Ensighten, Inc. Graphical overlay related to data mining and analytics
US20130227396A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Microsoft Corporation Editing content of a primary document and related files
US20130227440A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Yahoo! Inc. Method and system for creating user experiences based on content intent
ES2725553T3 (es) * 2012-04-05 2019-09-24 Coremedia Ag Método y sistema de administración de contenido web para pruebas A/B o pruebas multivariable de sitios web en ordenadores conectados a un sistema de administración de contenido web
US20130332817A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Sitecore A/S Method and a system for managing third party objects for a website
US9606705B2 (en) * 2012-09-06 2017-03-28 Apple Inc. Techniques for capturing and displaying user interaction data
US9635094B2 (en) 2012-10-15 2017-04-25 International Business Machines Corporation Capturing and replaying application sessions using resource files
US20150248408A1 (en) * 2012-10-19 2015-09-03 Christian Rossing Kraft Method and apparatus presenting filtered data in combination with a replacement data item
US9536108B2 (en) 2012-10-23 2017-01-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for generating privacy profiles
US9535720B2 (en) 2012-11-13 2017-01-03 International Business Machines Corporation System for capturing and replaying screen gestures
US10474735B2 (en) 2012-11-19 2019-11-12 Acoustic, L.P. Dynamic zooming of content with overlays
CN103870504B (zh) * 2012-12-17 2019-01-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种网页的发布方法和系统
US11200368B2 (en) 2013-01-07 2021-12-14 International Business Machines Corporation In-line editing of webpages
US20140215323A1 (en) * 2013-01-26 2014-07-31 Apollo Group, Inc. Element detection and inline modification
US9519642B2 (en) 2013-02-28 2016-12-13 Open Text Sa Ulc System, method and computer program product for multilingual content management
US9906615B1 (en) * 2013-02-28 2018-02-27 Open Text Sa Ulc System and method for selective activation of site features
US9210155B2 (en) 2013-03-08 2015-12-08 Stocktree Inc. System and method of extending a host website
US10296933B2 (en) * 2013-04-12 2019-05-21 Facebook, Inc. Identifying content in electronic images
KR20160015295A (ko) * 2013-05-30 2016-02-12 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 멀티 디스플레이 시스템
GB201312280D0 (en) * 2013-07-09 2013-08-21 Maxymiser Ltd Native app
US20150046787A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 International Business Machines Corporation Url tagging based on user behavior
US10079737B2 (en) * 2013-09-13 2018-09-18 Clicktale Ltd. Method and system for generating comparable visual maps for browsing activity analysis
US10122824B1 (en) * 2013-09-13 2018-11-06 Reflektion, Inc. Creation and delivery of individually customized web pages
CN104731787A (zh) * 2013-12-18 2015-06-24 中兴通讯股份有限公司 实现网页布局的方法、装置及终端
US20170039076A1 (en) * 2014-04-30 2017-02-09 Empire Technology Development Llc Adjusting tap position on touch screen
US10110676B2 (en) * 2014-08-22 2018-10-23 Nexenta Systems, Inc. Parallel transparent restructuring of immutable content in a distributed object storage system
US10102565B2 (en) * 2014-11-21 2018-10-16 Paypal, Inc. System and method for content integrated product purchasing
US10777164B2 (en) * 2014-12-19 2020-09-15 Qualcomm Incorporated Power optimization by rendering low-resolution tiles during page load
US11086958B2 (en) 2015-02-23 2021-08-10 Micro Focus Llc Navigation menu based on crowd data
US20160259488A1 (en) 2015-03-06 2016-09-08 Alibaba Group Holding Limited Navigation user interface for compact mobile devices
US9225625B1 (en) 2015-03-26 2015-12-29 Linkedin Corporation Detecting and alerting performance degradation during features ramp-up
CN104809172B (zh) * 2015-04-10 2019-02-12 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种页面展现方法及装置
WO2016199113A1 (en) * 2015-06-07 2016-12-15 Spetgang Shai Shawn Israel Transparent clickable icons as graphical elements in an application
US10498842B2 (en) 2015-07-13 2019-12-03 SessionCam Limited Methods for recording user interactions with a website
CA2994327C (en) * 2015-07-31 2023-01-31 Pagecloud Inc. Methods and systems for wysiwyg web content generation
CN105022841A (zh) * 2015-08-19 2015-11-04 上海斐讯数据通信技术有限公司 界面主题的调整系统及其方法
US20170116165A1 (en) * 2015-10-25 2017-04-27 Osmnez Technologies Inc. System and method for website content management
EP3764301B1 (en) 2015-11-27 2024-03-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile device and method
US10142702B2 (en) * 2015-11-30 2018-11-27 International Business Machines Corporation System and method for dynamic advertisements driven by real-time user reaction based AB testing and consequent video branching
US10326822B2 (en) * 2015-12-03 2019-06-18 Google Llc Methods, systems and media for presenting a virtual operating system on a display device
US10503818B2 (en) * 2016-01-14 2019-12-10 Microsoft Technology Licensing, Llc. Content authoring inline commands
KR102458261B1 (ko) * 2016-02-03 2022-10-25 삼성전자주식회사 디스플레이를 제어하는 전자 장치 및 방법 및 이를 위한 서버 및 방법
US10942971B2 (en) * 2016-10-14 2021-03-09 NewsRx, LLC Inserting elements into artificial intelligence content
US10313262B1 (en) * 2016-12-20 2019-06-04 Amazon Technologies, Inc. System for management of content changes and detection of novelty effects
WO2018119120A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Open Text Corporation Systems and methods for conversion of web content into reusable templates and components
US11042600B1 (en) 2017-05-30 2021-06-22 Amazon Technologies, Inc. System for customizing presentation of a webpage
US11062041B2 (en) * 2017-07-27 2021-07-13 Citrix Systems, Inc. Scrubbing log files using scrubbing engines
US10846357B2 (en) * 2018-01-25 2020-11-24 ClickFunnels Website creation system for creating websites having at least one series of directional webpages and related methods
US11068559B2 (en) 2018-01-25 2021-07-20 ClickFunnels Website creation system for creating websites having at least one series of directional webpages and related methods
US10819789B2 (en) * 2018-06-15 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method for identifying and serving similar web content
EP3467740A1 (en) * 2018-06-20 2019-04-10 DataCo GmbH Method and system for generating reports
CH715553A1 (fr) * 2018-11-15 2020-05-15 Thidima Sa Procédé de génération d'un contenu d'un site web de manière extensible.
US10891351B2 (en) 2018-11-29 2021-01-12 Capital One Services, Llc Systems and methods for automatically generating and optimizing web pages
US11243867B1 (en) * 2018-12-07 2022-02-08 Amazon Technologies, Inc. System for federated generation of user interfaces from a set of rules
JP6887648B1 (ja) * 2020-07-29 2021-06-16 株式会社プレイド ウェブページ処理装置、ウェブページ処理方法、およびプログラム
US11790028B2 (en) 2020-12-10 2023-10-17 International Business Machines Corporation Dynamic user interface enhancement based on user interactions
CN113821423B (zh) * 2021-09-27 2023-08-11 杭州网易云音乐科技有限公司 数据采集方法、装置、存储介质和计算设备
US11734498B1 (en) * 2022-07-29 2023-08-22 Intuit Inc. Wysiwyg editor configured for use of external rendering engine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260918A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sharp Corp 情報表示装置
JP2004206639A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fujitsu Ltd ウェブサイト構築支援ツール及び方法
JP2006293493A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Aim Co Ltd コンテンツ作成支援サーバー装置
WO2009084591A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Access Co., Ltd. ブラウザプログラム及び端末装置
JP2009238232A (ja) * 2009-05-08 2009-10-15 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
WO2010029936A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 株式会社Access ユーザ情報提供方法、ユーザ情報提供プログラム、クライアント装置、サーバ装置、およびユーザ情報提供システム

Family Cites Families (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8801628D0 (en) 1988-01-26 1988-02-24 British Telecomm Evaluation system
CA2038244A1 (en) 1990-04-19 1991-10-20 Arthur D. Markowitz Hand held computer terminal
US5577254A (en) 1993-06-29 1996-11-19 Bull Hn Information Systems Inc. Method and apparatus for capturing the presentation of an interactive user session, monitoring, replaying and joining sessions
US5825880A (en) 1994-01-13 1998-10-20 Sudia; Frank W. Multi-step digital signature method and system
EP0674283A3 (en) 1994-03-24 1996-03-27 At & T Global Inf Solution Order and download computerized repository resources.
EP1083473A3 (en) 1994-03-24 2006-02-01 Ncr International Inc. Resource management in computer networks
US5564043A (en) 1994-03-24 1996-10-08 At&T Global Information Solutions Launching computer program upon download of data created by program
US6026403A (en) 1994-03-24 2000-02-15 Ncr Corporation Computer system for management of resources
US6732358B1 (en) 1994-03-24 2004-05-04 Ncr Corporation Automatic updating of computer software
US5721906A (en) 1994-03-24 1998-02-24 Ncr Corporation Multiple repositories of computer resources, transparent to user
US5715314A (en) 1994-10-24 1998-02-03 Open Market, Inc. Network sales system
GB2295299B (en) 1994-11-16 1999-04-28 Network Services Inc Enterpris Enterprise network management method and apparatus
CN1192834A (zh) 1995-06-05 1998-09-09 塞特科有限公司 多步数字签名方法和系统
US7272639B1 (en) 1995-06-07 2007-09-18 Soverain Software Llc Internet server access control and monitoring systems
WO1996041289A2 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Electronic Data Systems Corporation System and method for electronically auditing point-of-sale transactions
US5832496A (en) 1995-10-12 1998-11-03 Ncr Corporation System and method for performing intelligent analysis of a computer database
US5930786A (en) 1995-10-20 1999-07-27 Ncr Corporation Method and apparatus for providing shared data to a requesting client
US6085223A (en) 1995-10-20 2000-07-04 Ncr Corporation Method and apparatus for providing database information to non-requesting clients
US5717879A (en) 1995-11-03 1998-02-10 Xerox Corporation System for the capture and replay of temporal data representing collaborative activities
US5774552A (en) 1995-12-13 1998-06-30 Ncr Corporation Method and apparatus for retrieving X.509 certificates from an X.500 directory
US5751962A (en) 1995-12-13 1998-05-12 Ncr Corporation Object-based systems management of computer networks
US5848396A (en) 1996-04-26 1998-12-08 Freedom Of Information, Inc. Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user
US5857188A (en) 1996-04-29 1999-01-05 Ncr Corporation Management of client requests in a client-server environment
US5845124A (en) 1996-05-01 1998-12-01 Ncr Corporation Systems and methods for generating and displaying a symbolic representation of a network model
US5894516A (en) 1996-07-10 1999-04-13 Ncr Corporation Broadcast software distribution
US5933601A (en) 1996-09-30 1999-08-03 Ncr Corporation Method for systems management of object-based computer networks
US5870559A (en) 1996-10-15 1999-02-09 Mercury Interactive Software system and associated methods for facilitating the analysis and management of web sites
US5809250A (en) 1996-10-23 1998-09-15 Intel Corporation Methods for creating and sharing replayable modules representive of Web browsing session
US6295550B1 (en) 1996-10-23 2001-09-25 Ncr Corporation Session creation mechanism for collaborative network navigation
US5889860A (en) 1996-11-08 1999-03-30 Sunhawk Corporation, Inc. Encryption system with transaction coded decryption key
US5848412A (en) 1996-11-19 1998-12-08 Ncr Corporation User controlled browser identification disclosing mechanism
US5969632A (en) 1996-11-22 1999-10-19 Diamant; Erez Information security method and apparatus
US5903652A (en) 1996-11-25 1999-05-11 Microsoft Corporation System and apparatus for monitoring secure information in a computer network
US6115742A (en) 1996-12-11 2000-09-05 At&T Corporation Method and apparatus for secure and auditable metering over a communications network
US6006228A (en) 1996-12-11 1999-12-21 Ncr Corporation Assigning security levels to particular documents on a document by document basis in a database
WO1998036520A1 (en) 1997-02-13 1998-08-20 Secure Transaction Solutions, Llc Cryptographic key split combiner
US5905868A (en) 1997-07-22 1999-05-18 Ncr Corporation Client/server distribution of performance monitoring data
US5951652A (en) 1997-10-06 1999-09-14 Ncr Corporation Dependable data element synchronization mechanism
US6779030B1 (en) 1997-10-06 2004-08-17 Worldcom, Inc. Intelligent network
US6035332A (en) 1997-10-06 2000-03-07 Ncr Corporation Method for monitoring user interactions with web pages from web server using data and command lists for maintaining information visited and issued by participants
US5954798A (en) 1997-10-06 1999-09-21 Ncr Corporation Mechanism for dependably managing web synchronization and tracking operations among multiple browsers
US5951643A (en) 1997-10-06 1999-09-14 Ncr Corporation Mechanism for dependably organizing and managing information for web synchronization and tracking among multiple browsers
US5941957A (en) 1997-10-06 1999-08-24 Ncr Corporation Dependable web page synchronization mechanism
US6317794B1 (en) 1997-11-12 2001-11-13 Ncr Corporation Computer system and computer implemented method for synchronization of simultaneous web views
US6418439B1 (en) 1997-11-12 2002-07-09 Ncr Corporation Computer system and computer implemented method for translation of information into multiple media variations
US6151601A (en) 1997-11-12 2000-11-21 Ncr Corporation Computer architecture and method for collecting, analyzing and/or transforming internet and/or electronic commerce data for storage into a data storage area
US6151584A (en) 1997-11-20 2000-11-21 Ncr Corporation Computer architecture and method for validating and collecting and metadata and data about the internet and electronic commerce environments (data discoverer)
US6286046B1 (en) 1997-12-22 2001-09-04 International Business Machines Corporation Method of recording and measuring e-business sessions on the world wide web
US6169997B1 (en) 1998-04-29 2001-01-02 Ncr Corporation Method and apparatus for forming subject (context) map and presenting Internet data according to the subject map
US6714931B1 (en) 1998-04-29 2004-03-30 Ncr Corporation Method and apparatus for forming user sessions and presenting internet data according to the user sessions
JP4064060B2 (ja) 1998-05-15 2008-03-19 ユニキャスト・コミュニケーションズ・コーポレイション 参照ウェブページに埋め込まれた広告タグをもちいて、ブラウザにより開始される、ユーザには見えないネットワーク分散隙間ウェブ公告を実施するための技術
US6182097B1 (en) 1998-05-21 2001-01-30 Lucent Technologies Inc. Method for characterizing and visualizing patterns of usage of a web site by network users
US6658453B1 (en) 1998-05-28 2003-12-02 America Online, Incorporated Server agent system
US6745243B2 (en) 1998-06-30 2004-06-01 Nortel Networks Limited Method and apparatus for network caching and load balancing
US6286030B1 (en) 1998-07-10 2001-09-04 Sap Aktiengesellschaft Systems and methods for recording and visually recreating sessions in a client-server environment
US6286098B1 (en) 1998-08-28 2001-09-04 Sap Aktiengesellschaft System and method for encrypting audit information in network applications
US6253203B1 (en) 1998-10-02 2001-06-26 Ncr Corporation Privacy-enhanced database
US6489980B1 (en) 1998-12-29 2002-12-03 Ncr Corporation Software apparatus for immediately posting sharing and maintaining objects on a web page
US6397256B1 (en) 1999-01-27 2002-05-28 International Business Machines Corporation Monitoring system for computers and internet browsers
US6334110B1 (en) 1999-03-10 2001-12-25 Ncr Corporation System and method for analyzing customer transactions and interactions
US20040078464A1 (en) 1999-09-16 2004-04-22 Rajan Sreeranga P. Method and apparatus for enabling real time monitoring and notification of data updates for WEB-based data synchronization services
US7293281B1 (en) 1999-10-25 2007-11-06 Watchfire Corporation Method and system for verifying a client request
US6850975B1 (en) 1999-11-29 2005-02-01 Intel Corporation Web site monitoring
GB2357680B (en) 2000-03-14 2002-02-13 Speed Trap Com Ltd Monitoring operation of services provided over a network
US7260837B2 (en) 2000-03-22 2007-08-21 Comscore Networks, Inc. Systems and methods for user identification, user demographic reporting and collecting usage data usage biometrics
US20020070953A1 (en) 2000-05-04 2002-06-13 Barg Timothy A. Systems and methods for visualizing and analyzing conditioned data
US7580996B1 (en) 2000-05-31 2009-08-25 International Business Machines Corporation Method and system for dynamic update of an application monitoring agent using a non-polling mechanism
US8103662B2 (en) 2000-08-11 2012-01-24 George Eagan Knowledge archival and recollection systems and methods
US7278105B1 (en) 2000-08-21 2007-10-02 Vignette Corporation Visualization and analysis of user clickpaths
WO2002017165A2 (en) 2000-08-24 2002-02-28 Nice Systems Ltd. System and method for capturing browser sessions and user actions
US20020056091A1 (en) 2000-09-13 2002-05-09 Bala Ravi Narayan Software agent for facilitating electronic commerce transactions through display of targeted promotions or coupons
US6671687B1 (en) 2000-09-29 2003-12-30 Ncr Corporation Method and apparatus for protecting data retrieved from a database
AU2002213511A1 (en) 2000-10-30 2002-05-15 Elias Arts Corporation System and method for performing content experience management
US20020083183A1 (en) 2000-11-06 2002-06-27 Sanjay Pujare Conventionally coded application conversion system for streamed delivery and execution
US6766333B1 (en) 2000-11-08 2004-07-20 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for synchronizing a user interface element displayed on a client and a software application component executing on a web server
US20020065912A1 (en) 2000-11-30 2002-05-30 Catchpole Lawrence W. Web session collaboration
US7076495B2 (en) 2001-04-26 2006-07-11 International Business Machines Corporation Browser rewind and replay feature for transient messages by periodically capturing screen images
AUPR464601A0 (en) 2001-04-30 2001-05-24 Commonwealth Of Australia, The Shapes vector
US6944660B2 (en) 2001-05-04 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for monitoring browser event activities
US7165105B2 (en) 2001-07-16 2007-01-16 Netgenesis Corporation System and method for logical view analysis and visualization of user behavior in a distributed computer network
US20040100507A1 (en) 2001-08-24 2004-05-27 Omri Hayner System and method for capturing browser sessions and user actions
US6877007B1 (en) 2001-10-16 2005-04-05 Anna M. Hentzel Method and apparatus for tracking a user's interaction with a resource supplied by a server computer
US7631035B2 (en) 2002-01-09 2009-12-08 Digital River, Inc. Path-analysis toolbar
GB2384581A (en) 2002-01-25 2003-07-30 Hewlett Packard Co Reusing web session data
US7219138B2 (en) 2002-01-31 2007-05-15 Witness Systems, Inc. Method, apparatus, and system for capturing data exchanged between a server and a user
US20050066037A1 (en) 2002-04-10 2005-03-24 Yu Song Browser session mobility system for multi-platform applications
JP2004029939A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Hitachi Ltd 通信プロキシ装置、および、通信プロキシ装置を用いたサービス提供方法
US7627872B2 (en) 2002-07-26 2009-12-01 Arbitron Inc. Media data usage measurement and reporting systems and methods
US8375286B2 (en) * 2002-09-19 2013-02-12 Ancestry.com Operations, Inc. Systems and methods for displaying statistical information on a web page
US7716322B2 (en) 2002-09-23 2010-05-11 Alcatel-Lucent Usa Inc. Automatic exploration and testing of dynamic Web sites
US7305470B2 (en) 2003-02-12 2007-12-04 Aol Llc Method for displaying web user's authentication status in a distributed single login network
US7565425B2 (en) 2003-07-02 2009-07-21 Amazon Technologies, Inc. Server architecture and methods for persistently storing and serving event data
US7646762B2 (en) 2003-08-06 2010-01-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing session data to a subscriber to a multimedia broadcast multicast service
NZ527621A (en) 2003-08-15 2005-08-26 Aspiring Software Ltd Web playlist system, method, and computer program
US7430597B2 (en) 2003-09-30 2008-09-30 Toshiba Corporation System and method for tracking web-based sessions
EP1680741B1 (en) 2003-11-04 2012-09-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Testing tool for complex component based software systems
US20050188080A1 (en) 2004-02-24 2005-08-25 Covelight Systems, Inc. Methods, systems and computer program products for monitoring user access for a server application
US7584435B2 (en) 2004-03-03 2009-09-01 Omniture, Inc. Web usage overlays for third-party web plug-in content
WO2005088938A1 (en) 2004-03-10 2005-09-22 Enterasys Networks, Inc. Method for network traffic mirroring with data privacy
US7278092B2 (en) * 2004-04-28 2007-10-02 Amplify, Llc System, method and apparatus for selecting, displaying, managing, tracking and transferring access to content of web pages and other sources
US7467402B2 (en) 2004-08-24 2008-12-16 Whitehat Security, Inc. Automated login session extender for use in security analysis systems
US20060075088A1 (en) 2004-09-24 2006-04-06 Ming Guo Method and System for Building a Client-Side Stateful Web Application
US20060117055A1 (en) 2004-11-29 2006-06-01 John Doyle Client-based web server application verification and testing system
US7975000B2 (en) * 2005-01-27 2011-07-05 Fmr Llc A/B testing of a webpage
US20070106692A1 (en) 2005-11-10 2007-05-10 International Business Machines Corporation System and method for recording and replaying a session with a web server without recreating the actual session
SG10201402464XA (en) * 2005-12-07 2014-10-30 3Dlabs Inc Ltd Methods for manipulating web pages
KR100805170B1 (ko) * 2006-03-09 2008-02-21 엔씨소프트 재팬 가부시키 가이샤 웹 디자인 변경 장치 및 방법
US20070226314A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Sss Research Inc. Server-based systems and methods for enabling interactive, collabortive thin- and no-client image-based applications
US7861176B2 (en) 2006-04-13 2010-12-28 Touchcommerce, Inc. Methods and systems for providing online chat
US20070255754A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 James Gheel Recording, generation, storage and visual presentation of user activity metadata for web page documents
US7908551B2 (en) * 2006-06-29 2011-03-15 Google Inc. Dynamically generating customized user interfaces
US8583772B2 (en) 2008-08-14 2013-11-12 International Business Machines Corporation Dynamically configurable session agent
US8949406B2 (en) 2008-08-14 2015-02-03 International Business Machines Corporation Method and system for communication between a client system and a server system
US8127000B2 (en) 2006-06-30 2012-02-28 Tealeaf Technology, Inc. Method and apparatus for monitoring and synchronizing user interface events with network data
US8868533B2 (en) 2006-06-30 2014-10-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for intelligent capture of document object model events
US20080052377A1 (en) 2006-07-11 2008-02-28 Robert Light Web-Based User-Dependent Customer Service Interaction with Co-Browsing
US20080046562A1 (en) 2006-08-21 2008-02-21 Crazy Egg, Inc. Visual web page analytics
US7861213B2 (en) 2006-09-05 2010-12-28 Oracle International Corporation Mechanism for developing AJax applications using java swing framework and method for using the same
WO2008039784A2 (en) 2006-09-25 2008-04-03 Compete, Inc. Website analytics
WO2008039868A2 (en) 2006-09-26 2008-04-03 Accoona Corp Apparatuses, methods and systems for an information comparator bidding engine
US20080294974A1 (en) 2007-05-24 2008-11-27 Nokia Corporation Webpage history view
US8307392B2 (en) * 2007-06-11 2012-11-06 Yahoo! Inc. Systems and methods for inserting ads during playback of video media
US20090019133A1 (en) 2007-07-13 2009-01-15 Stephen Brimley System, method and computer program for updating a web page in a web browser
US20100211638A1 (en) 2007-07-27 2010-08-19 Goojet Method and device for creating computer applications
US7809525B2 (en) 2007-07-31 2010-10-05 International Business Machines Corporation Automatic configuration of robotic transaction playback through analysis of previously collected traffic patterns
US20090037517A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Randall Wayne Frei Method and system to share content between web clients
US8042055B2 (en) 2007-08-31 2011-10-18 Tealeaf Technology, Inc. Replaying captured network interactions
US9906549B2 (en) 2007-09-06 2018-02-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Proxy engine for custom handling of web content
US8543683B2 (en) 2007-09-26 2013-09-24 Microsoft Corporation Remote monitoring of local behavior of network applications
US9063979B2 (en) 2007-11-01 2015-06-23 Ebay, Inc. Analyzing event streams of user sessions
US20090138554A1 (en) 2007-11-26 2009-05-28 Giuseppe Longobardi Controlling virtual meetings with a feedback history
US20090247193A1 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Umber Systems System and Method for Creating Anonymous User Profiles from a Mobile Data Network
US20090254529A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Lev Goldentouch Systems, methods and computer program products for content management
US20100058285A1 (en) 2008-08-28 2010-03-04 Microsoft Corporation Compositional view of imperative object model
US20100070929A1 (en) 2008-09-12 2010-03-18 International Business Machines Corporation Method for Automatically Constructing Pageflows by Analysing Traversed Breadcrumbs
KR101383564B1 (ko) * 2008-10-10 2014-04-17 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법
CN101771681B (zh) * 2008-12-30 2012-10-03 北大方正集团有限公司 一种页面显示控制方法、服务器及系统
EP2409251A4 (en) * 2009-03-20 2015-03-18 Ad Vantage Networks Llc METHOD AND SYSTEMS FOR SCANNING, SELECTION AND DISPLAY OF CONTENT
US9934320B2 (en) 2009-03-31 2018-04-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for using proxy objects on webpage overlays to provide alternative webpage actions
US8930818B2 (en) 2009-03-31 2015-01-06 International Business Machines Corporation Visualization of website analytics
US8751628B2 (en) 2009-05-05 2014-06-10 Suboti, Llc System and method for processing user interface events
CN106445983A (zh) * 2009-07-06 2017-02-22 孟智平 一种构造和生成网页的方法及系统
US8381088B2 (en) 2010-06-22 2013-02-19 Microsoft Corporation Flagging, capturing and generating task list items
US8533532B2 (en) 2010-06-23 2013-09-10 International Business Machines Corporation System identifying and inferring web session events
US9536108B2 (en) 2012-10-23 2017-01-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for generating privacy profiles
US9535720B2 (en) 2012-11-13 2017-01-03 International Business Machines Corporation System for capturing and replaying screen gestures
US10474735B2 (en) 2012-11-19 2019-11-12 Acoustic, L.P. Dynamic zooming of content with overlays

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260918A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sharp Corp 情報表示装置
JP2004206639A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fujitsu Ltd ウェブサイト構築支援ツール及び方法
JP2006293493A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Aim Co Ltd コンテンツ作成支援サーバー装置
WO2009084591A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Access Co., Ltd. ブラウザプログラム及び端末装置
US20100281403A1 (en) * 2007-12-28 2010-11-04 Access Co., Ltd. Browser program and terminal device
JP5243452B2 (ja) * 2007-12-28 2013-07-24 株式会社Access ブラウザプログラム及び端末装置
WO2010029936A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 株式会社Access ユーザ情報提供方法、ユーザ情報提供プログラム、クライアント装置、サーバ装置、およびユーザ情報提供システム
JP2010067023A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Access Co Ltd ユーザ情報提供方法、ユーザ情報提供プログラム、クライアント装置、サーバ装置、およびユーザ情報提供システム
JP2009238232A (ja) * 2009-05-08 2009-10-15 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530588A (ja) * 2013-07-23 2016-09-29 フェイスブック,インク. ネイティブ・アプリケーションのテスト
US10032186B2 (en) 2013-07-23 2018-07-24 Facebook, Inc. Native application testing
JP5832056B1 (ja) * 2014-10-06 2015-12-16 株式会社シンメトリック Webページの表示のためのプログラム、端末装置、およびサーバ装置
JP2020522057A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ユーザ・アクセス基準に基づく動的なピクチャ・サイズ変更
JP7042284B2 (ja) 2017-05-31 2022-03-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ユーザ・アクセス基準に基づく動的なピクチャ・サイズ変更
US11354379B2 (en) 2018-12-03 2022-06-07 Fujitsu Limited Display control method and display control apparatus
JP7407779B2 (ja) 2021-09-15 2024-01-04 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7459041B2 (ja) 2021-12-23 2024-04-01 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103384864B (zh) 2016-12-14
WO2012115981A1 (en) 2012-08-30
US8914736B2 (en) 2014-12-16
DE112012000944B4 (de) 2017-02-09
US20120151329A1 (en) 2012-06-14
GB201316568D0 (en) 2013-10-30
DE112012000944T5 (de) 2013-12-19
CN103384864A (zh) 2013-11-06
GB2503595A (en) 2014-01-01
JP6066096B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066096B2 (ja) コンテンツのオンページ操作およびリアルタイム置換のための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム
US10521486B2 (en) Method and apparatus for using proxies to interact with webpage analytics
US9553918B1 (en) Stateful and stateless cookie operations servers
US10534851B1 (en) Dynamic landing pages
US9219787B1 (en) Stateless cookie operations server
US9369545B2 (en) Accessing and displaying network content
US8930818B2 (en) Visualization of website analytics
US20070206584A1 (en) Systems and methods for providing a dynamic interaction router
US10296558B1 (en) Remote generation of composite content pages
US20090094525A1 (en) System and method for dynamic media integration into web pages
US20190095929A1 (en) Unification of web page reporting and updating through a page tag
TWI427529B (zh) An information processing apparatus, a content determination method, a recording medium for recording a program, and a information providing system
US20110320957A1 (en) Method and apparatus for analyzing usage patterns and customizing a graphic interface for individual users
US20140108572A1 (en) Multi-variant e-mail testing
US20180225024A1 (en) System and method for generating an integrated mobile graphical experience using compiled-content from multiple sources
CN104301148A (zh) 一种基于网站访问的用户行为记录方法
WO2022152156A1 (zh) 一种历史浏览内容处理方法、装置、电子设备和存储介质
US8645262B1 (en) System and method for displaying security information
KR101673937B1 (ko) 바로 가기 객체의 생성 및 사용을 위한 장치, 시스템 및 방법
US20230030513A1 (en) Information processing apparatus, terminal apparatus, information processing method, and recording medium
TWI683274B (zh) 自訂分享連結預覽資訊的方法
JP2004021651A (ja) 情報配信システム、配信情報表示プログラムおよび配信情報表示方法
KR20020017493A (ko) 인터넷상에서 사이버 캐릭터를 이용한 복합적인 광고전략및 클릭율 제고 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20150729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees