JP2014503955A - 照明装置及び照明装置を組み立てる方法 - Google Patents

照明装置及び照明装置を組み立てる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503955A
JP2014503955A JP2013543929A JP2013543929A JP2014503955A JP 2014503955 A JP2014503955 A JP 2014503955A JP 2013543929 A JP2013543929 A JP 2013543929A JP 2013543929 A JP2013543929 A JP 2013543929A JP 2014503955 A JP2014503955 A JP 2014503955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
heat
lighting device
heat dissipation
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013543929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6305766B2 (ja
Inventor
ユアン,チョアン
ドアン,シャオチン
ション,ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014503955A publication Critical patent/JP2014503955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305766B2 publication Critical patent/JP6305766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/67Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/67Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans
    • F21V29/677Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans the fans being used for discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、照明装置(10)及び照明装置を組み立てる方法を提供する。照明装置は、複数のLEDアレイを有する光源(101)であって、複数のLEDアレイの少なくとも2つがそれぞれのLEDアレイの接合部温度に応じての異なるルーメン低下を有する、光源;及び光源によって生成された熱を放散できるように構成された熱放散ユニット(102);を有し、熱放散ユニットは、光源が動作中でないとき、光源の第1の面と熱放散ユニットとの間にギャップがあり、熱放散ユニットの熱放散効率が向上するように、光源が事前設定温度に達するとき、ギャップが狭められる又は消えると見なされ得るような方法で、光源の前記第1の面に取り付けられる。

Description

本発明は、照明の分野、特に短い熱安定時間を持つ照明装置及び照明装置を組み立てる方法に関する。
赤色LEDアレイ、例えばAlInGaPのLEDアレイとともに、蛍光体被覆された青色LEDアレイ、例えばGaNベースのLEDアレイは、高い発光効率並びに良好なCCT及びCTIのために、例えば2500Kから3000K等、低いCCTレンジにおいて暖かい白色光を生成するように、効率的なLEDランプに広く使用されている。
青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイは、青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイの接合部温度に応じて異なるルーメン低下を有する、すなわち、赤色LEDアレイは、接合部温度に応じて青色LEDアレイよりはるかに速いルーメン低下を有する。したがって、LEDランプが作動された後の青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイの接合温度は、LEDランプが所望の暖かい白色光を生成するように、特定の温度、例えば80℃に制御され、この特定の温度は、熱安定温度と呼ばれる。
作動された後にLEDランプによって生成される光は、初めはより赤みを帯び、その後青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイの接合温度が増加するにつれて所望の暖かい白色光に徐々に変わる。一般的に、作動した後、LEDランプは、熱安定温度に達するために20分或いはそれより多い時間がかかり、ユーザは色ずれ、例えば赤みを帯びたものから所望の暖かい白色への、に気が付き得るとともに、この長い熱安定時間の間に違和感を覚え得る。
上述の問題を考慮すると、既存の照明装置より短い熱安定時間を持つ照明装置を実現することが有利であり、照明装置を組み立てる方法を実現することが望ましい。
上述の事により良く対処するために、本発明の実施形態によれば、
− 複数のLEDアレイを有する光源であって、複数のLEDアレイの少なくとも2つがそれぞれのLEDアレイの接合部温度に応じて異なるルーメン低下を有する、光源と;
− 光源によって生成された熱を放散できるように構成された熱放散ユニットと;を有し、
熱放散ユニットは、光源が動作中でないとき第1の面と熱放散ユニットとの間にギャップがあり、熱放散ユニットの熱放散効率が向上するように、光源が事前設定温度に達するとき、ギャップが狭められる又は消えると見なされ得るような方法で、光源の第1の面に取り付けられる、
照明装置が提供される。
有利には、照明装置は:
− 第1の面が事前設定温度に達するとき、ギャップを狭める又は消えると見なされるように変形するように構成された熱変形材料、
をさらに有する。
ギャップは、光源の第1の面と熱放散ユニットとの間に設定されるので、光源のための熱放散ユニットの熱放散効率は光源の光放射の初めにおいて悪く、結果として、光源の温度は急速に増加する。光源の温度が事前設定値、これは例えば光源の熱安定温度より僅かに低い、に達するとき、ギャップは、光源によって生成された熱をより効率的に放散するように熱放散ユニットが光源と良好な熱的相互作用を有することを確実にするために、例えば、熱変形材料のおかげで、狭められる又は消えると見なされ得る。この構成を用いて、光源の作動後、光源の温度は事前設定温度に急速に上昇し、その後熱放散ユニットによって熱安定温度に制御される;したがって、光源の熱安定時間は、例えば約3分に、著しく短くされ、ユーザはこの短い熱安定時間の間に色ずれにほとんど気が付くことができない。
有利には、照明装置は:
− 光源の第1の面と反対側の第2の面に取り付けられるとともに複数のLEDアレイを少なくとも部分的に囲むように構成される上部カバー;をさらに有し、
熱変形材料は、上部カバーと第2の面との間に配置され、第1の面が事前設定温度に達するとき、ギャップを狭める又は消えると見なされるようにするために、光源を熱放散ユニットに向けて押すよう伸張するように構成される。
有利には、熱変形材料は、光源が動作中でないとき、間にギャップを形成するように、第1の面と熱放散ユニットとの間に配置され、第1の面が事前設定温度に達するときにギャップを狭める又は消えるように見なされるよう変形するように構成される。
本発明の他の実施形態によれば、照明装置を組み立てる方法が提供され、照明装置は、光源及びヒートシンクを有し、光源は複数のLEDアレイを有し、複数のLEDアレイの少なくとも2つは、接合温度に応じて異なるルーメン低下を有し、方法は:
− 光源が動作中でないとき、第1の面と熱放散ユニットとの間にギャップがあり、光源が事前設定温度に達するとき、ギャップが狭められる又は消えると見なされることができ、熱放散ユニットの熱放散効率が向上させるような方法で、熱放散ユニットを光源の第1の面に取り付けるステップ、を有する。
本発明は、添付の図面を参照して、例示として、さらに詳細に説明される。
図1は、本発明の実施形態による例示的な照明装置10の断面図である。 図2aは、図1の照明装置10に使用される例示的なバイメタル103の上面図である。 図2bは、図1の照明装置10に使用される他の例示的なバイメタル103の上面図である。 図3は、動作中の図1の例示的な照明装置10の断面図である。 図4は、本発明の他の実施形態による例示的な照明装置40の断面図である。 図5aは、図4の照明装置40に使用される例示的な熱変形材料403の概略図である。 図5bは、図4の照明装置40に使用される他の例示的な熱変形材料403の概略図である。 図6は、動作中の図4の例示的な照明装置40の断面図である。 図7は、本発明のさらなる実施形態による例示的な照明装置70の断面図である。 図8は、動作中の図7の例示的な照明装置70の断面図である。
上述の図面全体に渡って、同様の参照番号は、同様の、類似の又は対応する特徴又は機能を示すことが理解されるであろう。
今本発明の実施形態が参照され、1つ又は複数の例が図面に示される。実施形態は本発明の説明のために提供され、本発明の限定を意味するものではない。例えば、1つの実施形態の一部として図示された又は記載された特徴は、さらなる実施形態を生み出すように、他の実施形態に使用され得る。本発明は、本発明の範囲及び精神の中から生じるこれらの及び他の変更又は変形を包含することが意図される。
本発明の照明装置は、複数のLEDアレイを有する光源を有し、複数のLEDアレイの少なくとも2つは、それぞれのLEDアレイの接合温度に応じて異なるルーメン低下を有する。例えば、本発明の光源は、蛍光体被覆された青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイを有し得る、又は、赤色LEDアレイ、緑色LEDアレイ及び青色LEDアレイを有し得る。
本発明の照明装置はさらに、光源によって生成された熱を放散できるように構成された熱放散ユニットを有し、熱放散ユニットは、光源が動作中でないとき、光源の第1の面と熱放散ユニットとの間にギャップがあるような方法で光源の第1の面に取付けられ、光源が事前設定温度に達するとき、ギャップは狭められる又は消えると見なされることができ、熱放散ユニットの熱放散効率を向上させる。
有利には、本発明の照明装置はさらに、光源が事前設定温度に達するとき、ギャップを狭める又は消えると見なされるようにするように変形するように構成された熱変形材料を有する。
以下、説明目的だけのために、本発明の照明装置の実装/構成が、光源の実例として赤色LEDアレイとともに蛍光体被覆青色LEDアレイを使用することによって詳細に記載される。当業者はその結果、光源の例として緑色LEDアレイ及び青色LEDアレイとともに赤色LEDアレイを使用することによる照明装置の実装/動作を完全に理解できることが理解される。
図1は、本発明の実施形態による例示の照明装置10の断面図である。図1の照明装置10は、光源101、熱放散ユニット102、熱変形材料103及び上部カバー104を有する。
光源101は、蛍光体被覆青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイを有する。蛍光体被覆青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイは、キャリア基板、例えば、光源101を構成するように2つのLEDアレイへの2つのシリコーンレンズ封入を持つセラミック基板の上にパッケージされ得る。代替的には、蛍光体被覆青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイは、光源101を構成するように各個別のLEDアレイへのシリコーンレンズ封入を持つキャリア基板の上にパッケージされ得る。
青色LEDアレイは、1つ又は複数の、例えば、GaN LED、GaAlN LED、InGaN LED、又はInAlGaN LED等、GaNベースのLED、又は青色光を生成するのに適している任意の他のLEDを有し得る。赤色LEDアレイは、1つ又は複数のAlInGaP LED又は赤色光を生成するのに適している任意の他のLEDを有し得る。青色LEDアレイに被覆された蛍光体は、例えば、イットリウムアルミニウムガーネット(YAG)、又はテルビウムアルミニウムガーネット(TAG)であり得る。
赤色LEDアレイは、接合部温度に応じて青色LEDアレイよりはるかに速いルーメン低下を有するので、赤色LEDアレイ及び青色LEDアレイの接合部温度、すなわち、光源101の温度は、光源101が所望の暖かい白い光を生成することを確実にするように、例えば熱放散ユニット102によって、熱安定温度と呼ばれる、光源101の特定の温度に制御される。
熱放散ユニット102は、光源101が動作中でないとき、ギャップが光源101の第1の面1011と熱放散ユニット102との間に形成されるように、例えば、ネジ、このネジは完全にねじ込まれない、又は、スプリングを用いて、光源101の第1の面1011に取付けられる。熱放散ユニット102は、代替的に冷却ファンを備えるヒートシンク又は光源101の温度を熱安定温度に制御するように光源101によって生成される熱を放散させる任意の他の方法を有し得る。
有利には、照明装置10はPCBボード(図1に示されない)を更に有し得る。蛍光体被覆青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイは、PCBボードを通って電源に電気的に接続されるように、PCBボードの第1の面に取付けられる。この場合熱放散ユニット102は、PCBボードの第1の面の反対側の第2の面に取付けられる。
上部カバー104は、蛍光体被覆青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイを少なくとも部分的に囲むように、光源101の第1の面1011の反対側の、第2の面1012、すなわち発光面に取付けられる。上部カバー104は、任意の形態を取り得るが、一般的に、光源101によって生成された光を配光するための光学構成要素を含む。光学構成要素は、光源101によって生成された光を集めるために使用される、集光構成要素、例えばLEDレンズであり得るが、他の光学構成要素、例えば、光拡散構成要素等も可能である。
上部カバー104と光源101の第2の面1012との間に配置される、熱変形材料103は、例えば、バイメタル、形状記憶合金、又はシリコンゴムスペーサであり得る。
光源101が動作中且つ事前設定温度に達するとき熱変形材料103が変形するので、上部カバー104は、熱変形材料103の変形を許容するように、光源101の第2の面1012に移動可能に取付けられる。
以下、説明目的だけのために、図1の照明装置10の構造/実装が熱変形材料103の実例としてバイメタルを使用して記載される。
図2aは、図1の照明装置10に使用される例示的なバイメタル103の上面図である。バイメタル103の低膨張層は例えばNi−Fe合金であり得るとともに、バイメタル103の高膨張層は例えばNi−Mn−Cu合金、又はFe−Ni−Cr合金であり得る。
バイメタル103は図2aに示されるようなリング形状に限定されるものではなく、光源101によって生成される光の通過を可能にする任意の他の形状もまた可能であり、例えば、バイメタル103は図2bに示されるように、光源101の第1の面1011と熱放散ユニット102との間の異なる位置にそれぞれ配置された複数のバイメタル片を有し得る、ことが留意されるべきである。
光源101が動作中でないとき、図1に示されるように、ギャップが光源101の第1の面1011と熱放散ユニット102との間に形成される。光源101の作動後、光源101の温度は上昇し始め、バイメタル103は徐々に変形する、すなわち、高膨張層の方向に曲がる。熱放散ユニット102は、光源101の発光の初めにギャップによって光源101からある距離に保持されるので、光源101のための熱放散ユニット102の熱放散効率は悪く、したがって光源101の温度は急速に上昇する。光源101の温度が事前設定温度に達するとき、バイメタル103は変形し、したがって、図3に示されるように、光源101の第1の面1011と熱放散ユニット102との間のギャップが狭められる又は消えると見なされ得るように、光源101を熱放散ユニット102に押し付け、この結果として、熱放散ユニット102は光源101と良好な熱相互作用を有し、したがって、光源101を熱安定温度に制御するために、光源101によって生成される熱をより効率的に放散させるように、熱放散ユニットの熱放散効率は向上する。
事前設定温度は、光源101が熱安定温度に達する前にギャップが狭められる又は消えると見なされ得ることを確実にするために、光源101の熱安定温度より低く設定され得る。事前設定温度が光源101の熱安定温度の近くに設定されるほど、光源101が必要とする熱安定時間は短くなる。例えば、光源101の熱安定温度が80℃である場合、事前設定温度は好ましくは[60℃から70℃]の範囲に設定される。
光源101の第1の面1011と熱放散ユニット102との間のギャップは、事前設定温度においてバイメタル103の変形に依存して設定され得る。好ましくは、ギャップの大きさは、事前設定温度におけるバイメタル103の変形の大きさに実質的に等しく設定され得る。
光源101の第1の面1011と熱放散ユニット102との間のギャップが狭められる又は消えると見なされ得る後の光源101と熱放散ユニット102との間の熱伝導を促進するために、有利には照明装置10は、光源101の第1の面1011と熱放散ユニット102との間に配置された熱伝導材料をさらに有する。熱伝導材料は、例えば、熱パッド、熱グリース、又は熱ペーストであり得る。
図1の照明装置10の構造では、光源101が作動された後、光源101の温度は、事前設定温度に急速に上昇し、その後熱放散ユニット102によって熱安定温度に制御される。したがって、光源101の熱安定時間は、例えば約3分等、著しく短くされ、ユーザはこの短い熱安定時間の間に色ずれにほとんど気が付くことができない。
図4は、本発明の他の実施形態による例示的な照明装置40の断面図である。図4の照明装置40は、光源401、熱放散ユニット402、熱変形材料403及び上部カバー404を有する。光源401、熱放散ユニット402及び上部カバー404の構造は、図1の対応するモジュールのものと同じであり得るとともに、簡潔にする目的でここでは記載されない。
図4に示されるように、熱放散ユニット402は、光源401の第1の面4011に取付けられ、熱変形材料403は、光源401が動作中でないとき、光源401の第1の面4011と熱放散ユニット402との間に、それらの間にギャップを形成するように配置される。熱変形材料403は、例えば、形状記憶合金又はバイメタルであり得る。
熱変形材料403は、周囲温度において、光源401が動作中でないとき、ギャップが光源401の第1の面4011と熱放散ユニット402との間に形成されるように、形成される。光源401が動作中であり且つ事前設定温度に達するとき、熱変形材料403は、光源401の第1の面4011と熱放散ユニット402との間のギャップが狭められる又は消えると見なされ得るように、その事前に変形された形状、例えば実質的に平坦な形状に戻る。
光源401の発光の初めにおいて光源401と熱放散ユニット402との間の熱相互作用をさらに減少させるために、好ましくは、熱変形材料403は、熱放散ユニット402とのより小さい接触面積、例えば点接触又は線接触を有するように、形成され得る。例えば、熱変形材料403は、図5aに示されるように、アーチであるように形成され得る。代替的には、熱変形材料403は、図5bに示されるように、波打つように形成され得る。
以下、説明目的だけのために、図4の照明装置40の構造/実装が、熱変形材料403の実例として形状記憶合金を使用して記載される。
形状記憶合金403は、低温形状、例えば周囲温度における形状、及び高温形状、例えば事前設定温度における形状の両方を記憶することができる固有の二方向形状記憶合金であり得る。代替的には、形状記憶合金403は、固有でない一方向形状記憶合金であり得る。照明装置40はこの場合、固有でない一方向形状記憶合金が周囲温度に冷却しているとき、固有でない一方向形状記憶合金に再び形を与えるために使用される、外力発生ユニットをさらに有する。
光源401が動作中でないとき、図4に示されるように、ギャップが光源401の第1の面4011と熱放散ユニット402との間に形成される。光源401が作動するようになった後、光源401の温度は上昇し始める。熱放散ユニット402は、光源401の発光の初めにギャップによって光源401からある距離に保持されるので、光源401のための熱放散ユニット402の熱放散効率は悪く、したがって光源401の温度を急速に上昇させる。光源401の温度が事前設定温度に達するとき、形状記憶合金403は、図6に示されるように、光源401の第1の面4011と熱放散ユニット402との間のギャップが狭められる又は消えると見なされ得るように、事前に変形された形状、例えば実質的に平坦な形状に戻り、したがって、光源401によって生成される熱をより効率的に放散させるとともに光源401を熱安定温度に制御するように、熱放散ユニット402の光源401との間の良好な熱相互作用を可能にする。
事前設定温度は、光源401が熱安定温度に達する前にギャップが狭められる又は消えると見なされ得ることを確実にするために、光源401の熱安定温度より低く設定され得る。事前設定温度が光源401の熱安定温度の近くに設定されるほど、光源401が必要とする熱安定時間は短くなる。形状記憶合金403は、その変態温度が事前設定温度より低い又は事前設定温度と実質的に等しいように選択される。
光源401の第1の面4011と熱放散ユニット402との間のギャップが狭められる又は消えると見なされ得る後の光源401と熱放散ユニット402との間の熱伝導を促進するために、有利には照明装置40は、光源401の第1の面4011と熱放散ユニット402との間に配置された熱伝導材料をさらに有する。熱伝導材料の構成/材料は図1のものと同じであり得るとともに、簡潔にする目的でここでは記載されない。
有利には、照明装置40は、上部カバー404をさらに有し得る。この上部カバー404は、蛍光体被覆青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイを少なくとも部分的に囲むように、第2の面1012、すなわち、光源401の第1の面4011の反対側の発光面に取付けられる。上部カバー404の構成は、図1の上部カバー104のものと同じであり得るとともに、簡潔にする目的でここでは記載されない。
図7は、本発明のさらなる実施形態による例示的な照明装置70の断面図である。図7の照明装置70は、光源701、熱放散ユニット702、熱変形材料703及び上部カバー704を有する。光源701、熱放散ユニット702及び上部カバー704の構造は、図1又は図4の対応するモジュールのものと同じであり得るとともに、簡潔にする目的でここでは記載されない。
図7に示されるように、熱放散ユニット702は、光源701の第1の面7011に取付けられ、熱変形材料703は、光源701が動作中でないとき、光源701の第1の面7011と熱放散ユニット702との間に、それらの間にギャップを形成するように配置される。この実施形態の熱変形材料703は、光源701の第1の面7011と熱放散ユニット702との間にギャップを形成するように周囲温度において大きいサイズを有し、光源701が動作中且つ事前設定温度に達するときに収縮する熱収縮材料であり得る。
光源701が動作中でないとき、図7に示されるように、ギャップが光源701の第1の面7011と熱放散ユニット702との間に形成される。光源701が作動された後、光源701の温度は上昇し始める。熱放散ユニット702は、光源701の発光の初めにギャップによって光源701からある距離に保持されるので、光源701のための熱放散ユニット702の熱放散効率は悪く、したがって光源701の温度を急速に上昇させる。光源701の温度が事前設定温度に達するとき、図8に示されるように、光源701の第1の面7011と熱放散ユニット702との間のギャップが狭められる又は消えると見なされ得るように、熱変形材料は収縮し、したがって、光源701によって生成される熱をより効率的に放散させるとともに光源701を熱安定温度に制御するように、熱放散ユニット702の光源701との間の良好な熱相互作用を可能にする。
事前設定温度は、光源701が熱安定温度に達する前にギャップが狭められる又は消えると見なされ得ることを確実にするために、光源701の熱安定温度より低く設定され得る。事前設定温度が光源701の熱安定温度の近くに設定されるほど、光源701が必要とする熱安定時間は短くなる。
光源701の第1の面7011と熱放散ユニット702との間のギャップが狭められる又は消えると見なされ得る後の光源701と熱放散ユニット702との間の熱伝導を促進するために、有利には照明装置70は、光源701の第1の面7011と熱放散ユニット702との間に配置された熱伝導材料をさらに有する。熱伝導材料の構成/材料は図1又は図4のものと同じであり得るとともに、簡潔にする目的でここでは記載されない。
有利には、照明装置70は、上部カバー704をさらに有し得る。この上部カバー704は、蛍光体被覆青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイを少なくとも部分的に囲むように、第2の面7012、すなわち、光源701の第1の面7011の反対側の発光面に取付けられる。上部カバー704の構成は、図1の上部カバー104又は図4の上部カバー404と同じであり得るとともに、簡潔にする目的でここでは記載されない。
本発明はさらに、照明装置を組み立てる方法を提供する。照明装置は、光源及びヒートシンクを有し、光源は複数のLEDアレイを有し、複数のLEDアレイの少なくとも2つは接合部温度に応じて異なるルーメン低下を有する。
方法は:光源が動作中でないとき、第1の面と熱放散ユニットとの間にギャップがあり、熱放散ユニットの熱放散効率が向上するように、光源が事前設定温度に達するとき、ギャップが狭められる又は消えると見なされることができるような方法で、熱放散ユニットを光源の第1の面に取り付けるステップ、を有する。
有利には、方法は:上部カバーを光源の第1の面と反対側の第2の面に取り付けるステップ、及び上部カバーと第2の面との間に熱変形材料を配置するステップをさらに有することができ、熱変形材料は、伸張し、したがって、光源が事前設定温度に達するとき、ギャップを狭める又は消えるように見なされるように、光源を熱放散ユニットに向かって押すように構成される。
有利には、方法は:光源が動作中でないとき、熱変形材料を第1の面と熱放散ユニットとの間に、それらの間にギャップを形成するように配置するステップをさらに有することができ、熱変形材料は、光源が事前設定温度に達するとき、ギャップを狭める又は消えるように見なされるように、変形するように構成される。
有利には、方法は:光源と熱放散ユニットとの間の熱伝導を促進するように、第1の面と熱放散ユニットとの間に熱伝導材料を配置するステップをさらに有し得る。
上述の実施形態は、本発明を限定するというよりむしろ説明するために与えられることが留意されるべきであり、当業者が容易に理解するように修正又は変形が本発明の精神及び範囲から離れること無しに行われ得ることが理解されるべきである。このような修正又は変形は、本発明及び添付の特許請求の範囲の範囲内にあると見なされる。本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲によって定められる。加えて、特許請求の範囲における如何なる参照番号も、特許請求の範囲の限定と解釈されるべきではない。動詞「有する」及びその活用の使用は、特許請求の範囲に述べられたもの以外の要素又はステップの存在を排除しない。要素又はステップに先行する不定冠詞「1つの(“a”又は“an”)」は、このような要素又はステップの複数の存在を排除しない。

Claims (15)

  1. − 複数のLEDアレイを有する光源であって、前記複数のLEDアレイの少なくとも2つがそれぞれの前記LEDアレイの接合部温度に応じての異なるルーメン低下を有する、光源と;
    − 前記光源によって生成された熱を放散できるように構成された熱放散ユニットと;を有し、
    前記熱放散ユニットは、前記光源が動作中でないとき、前記光源の第1の面と前記熱放散ユニットとの間にギャップがあり、前記熱放散ユニットの熱放散効率が向上するように、前記光源が事前設定温度に達するとき、前記ギャップが狭められる又は消えると見なされ得るような方法で、前記光源の前記第1の面に取り付けられる、
    照明装置。
  2. − 前記光源が前記事前設定温度に達するとき、前記ギャップを狭める又は消えると見なされるように変形するよう構成された熱変形材料、をさらに有する、
    請求項1に記載の照明装置。
  3. − 前記光源の前記第1の面と反対側の第2の面に取り付けられるとともに前記複数のLEDアレイを少なくとも部分的に囲むように構成される上部カバー;をさらに有し、
    前記熱変形材料は、前記上部カバーと前記第2の面との間に配置され、前記光源が前記事前設定温度に達するとき、前記ギャップを狭める又は消えると見なされるようにするために、前記光源を前記熱放散ユニットに向けて押すように伸張するように構成される、
    請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記熱変形材料は、前記光源が動作中でないとき、前記第1の面と前記熱放散ユニットとの間に、それらの間に前記ギャップを形成するように、配置され、前記光源が前記事前設定温度に達するとき、前記ギャップを狭める又は消えるように見なされるよう変形するように構成される、
    請求項2に記載の照明装置。
  5. − 前記第1の面と前記熱放散ユニットとの間に配置され、前記光源と前記熱放散ユニットとの間の熱伝導を促進するように構成される、熱伝導材料、をさらに有する、
    請求項1又は2に記載の照明装置。
  6. 前記熱伝導材料は、
    − 熱パッド;
    − 熱グリース;
    − 熱ペースト;のいずれか1つを含む、
    請求項5に記載の照明装置。
  7. 前記熱変形材料は、
    − バイメタル;
    − 形状記憶合金;
    − シリコーンゴムスペーサ;のいずれか1つを含む、
    請求項2に記載の照明装置。
  8. 前記上部カバーは、前記光源によって生成された光を配光するように構成された光学構成要素を有する、
    請求項3に記載の照明装置。
  9. PCBボードをさらに有し、
    前記複数のLEDアレイは前記PCBボードに取り付けられる、
    請求項1に記載の照明装置。
  10. 前記事前設定温度は前記光源の熱安定温度より低い、
    請求項1又は2に記載の照明装置。
  11. 前記複数のLEDアレイは、蛍光体被覆青色LEDアレイ及び赤色LEDアレイを有する、
    請求項1に記載の照明装置。
  12. 照明装置が光源及び熱放散ユニットを有し、前記光源は複数のLEDアレイを有するとともに前記複数のLEDアレイの少なくとも2つは接合温度に応じて異なるルーメン低下を有する、前記照明装置を組み立てる方法であって:
    − 前記光源が動作中でないとき、前記光源の第1の面と前記熱放散ユニットとの間にギャップがあり、前記光源が事前設定温度に達するとき、前記ギャップが狭められる又は消えると見なされることができ、前記熱放散ユニットの熱放散効率を向上させるような方法で、前記熱放散ユニットを前記光源の前記第1の面に取り付けるステップ、を有する、
    方法。
  13. − 上部カバーを前記光源の前記第1の面と反対側の第2の面に取り付けるステップと;
    − 前記上部カバーと前記第2の面との間に熱変形材料を配置するステップと;をさらに有し、
    前記熱変形材料は、前記光源が前記事前設定温度に達するとき、前記ギャップを狭める又は消えるように見なされるように、前記光源を前記熱放散ユニットに向かって押すよう伸張するように構成される、
    請求項12に記載の方法。
  14. − 前記光源が動作中でないとき、熱変形材料を前記第1の面と前記熱放散ユニットとの間に、それらの間に前記ギャップを形成するように配置するステップをさらに有し;
    前記熱変形材料は、前記光源が前記事前設定温度に達するとき、前記ギャップを狭める又は消えるように見なされるよう、変形するように構成される、
    請求項12に記載の方法。
  15. − 前記光源と前記熱放散ユニットとの間の熱伝導を促進するように、前記第1の面と前記熱放散ユニットとの間に熱伝導材料を配置するステップをさらに有する;
    請求項12に記載の方法。
JP2013543929A 2010-12-15 2011-12-08 照明装置及び照明装置を組み立てる方法 Expired - Fee Related JP6305766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010079800 2010-12-15
CNPCT/CN2010/079800 2010-12-15
PCT/IB2011/055552 WO2012080916A1 (en) 2010-12-15 2011-12-08 An illumination apparatus and a method of assembling the illumination apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503955A true JP2014503955A (ja) 2014-02-13
JP6305766B2 JP6305766B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=45540908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543929A Expired - Fee Related JP6305766B2 (ja) 2010-12-15 2011-12-08 照明装置及び照明装置を組み立てる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8664838B2 (ja)
EP (1) EP2652395B1 (ja)
JP (1) JP6305766B2 (ja)
BR (1) BR112013014664A2 (ja)
TW (1) TWI550232B (ja)
WO (1) WO2012080916A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6109547B2 (ja) * 2012-11-30 2017-04-05 シチズン電子株式会社 Led発光装置
CN106471308A (zh) * 2014-07-04 2017-03-01 飞利浦照明控股有限公司 照明设备
JP6315380B2 (ja) * 2014-08-18 2018-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム
CN104296102A (zh) * 2014-10-25 2015-01-21 东莞市闻誉实业有限公司 Led灯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287190A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Epson Corp プロジェクタの冷却方法、並びにプロジェクタ
US20080130275A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Cree, Inc. LED Socket and Replaceable LED Assemblies
US20090161354A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Foxsemicon Integrated Technology, Inc. Lighting emitting diode lamp
JP2009302008A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2010055939A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源ユニット及び照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2269429B1 (en) 2008-04-17 2011-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thermally conductive mounting element for attachment of printed circuit board to heat sink
WO2009138894A1 (en) 2008-05-12 2009-11-19 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Light source having light-emitting clusters
EP2337986A1 (en) 2008-09-16 2011-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-emitting arrangement
US8858032B2 (en) * 2008-10-24 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device, heat transfer structure and heat transfer element
CN102349353B (zh) * 2009-03-12 2016-03-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有白炽灯色温性状的led发光设备
US8545033B2 (en) * 2009-05-28 2013-10-01 Koninklijke Philips N.V. Illumination device with an envelope enclosing a light source

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287190A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Epson Corp プロジェクタの冷却方法、並びにプロジェクタ
US20080130275A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Cree, Inc. LED Socket and Replaceable LED Assemblies
US20090161354A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Foxsemicon Integrated Technology, Inc. Lighting emitting diode lamp
JP2009302008A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2010055939A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源ユニット及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130257261A1 (en) 2013-10-03
TW201235608A (en) 2012-09-01
WO2012080916A1 (en) 2012-06-21
JP6305766B2 (ja) 2018-04-04
US8664838B2 (en) 2014-03-04
EP2652395B1 (en) 2014-07-30
EP2652395A1 (en) 2013-10-23
TWI550232B (zh) 2016-09-21
BR112013014664A2 (pt) 2016-09-27
RU2013132208A (ru) 2015-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991696B2 (ja) 高出力高効率パッケージ組込み型ダイオードランプ
JP4805347B2 (ja) 発光ダイオード・クラスタ・ランプ
US9714761B2 (en) Light fixture with facilitated thermal management
JP2000031546A (ja) Led集合体モジュール
US20140252940A1 (en) Light Fixture
TW200806921A (en) Light emitting diode lighting module with improved heat dissipation structure
TWI273858B (en) Light-emitting diode cluster lamp
JP6305766B2 (ja) 照明装置及び照明装置を組み立てる方法
KR101038213B1 (ko) 고휘도 엘이디용 쾌속 방열장치
JP2016171147A (ja) 発光装置および照明装置
CN103261786B (zh) 照明装置和组装该照明装置的方法
JP2011096594A (ja) 電球型ledランプ
TWI329181B (en) Illumination device
CN100584176C (zh) 散热装置、发光装置
TWI373592B (en) Light source module
RU2574708C2 (ru) Осветительное устройство и способ сборки осветительного устройства
KR20100080887A (ko) 엘이디 램프의 이중구조 방열판
JP2011086618A (ja) 照明装置
KR100840131B1 (ko) 엘이디 조명 모듈의 방열장치
TWI387702B (zh) 照明裝置
TWI606619B (zh) 具矽基座的發光二極體及發光二極體燈具
TWM496091U (zh) 具矽基座的發光二極體及發光二極體燈具
JP3191670U (ja) Ledランプ
CN111076104A (zh) 一种制冷荧光模组及激光照明系统
KR20080103366A (ko) 엘이디 조명 모듈의 방열장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees