JP2014503590A - β−アミロイド産生を減少させるための化合物 - Google Patents

β−アミロイド産生を減少させるための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503590A
JP2014503590A JP2013551323A JP2013551323A JP2014503590A JP 2014503590 A JP2014503590 A JP 2014503590A JP 2013551323 A JP2013551323 A JP 2013551323A JP 2013551323 A JP2013551323 A JP 2013551323A JP 2014503590 A JP2014503590 A JP 2014503590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
alkyl
dihydro
cyclopenta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013551323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503590A5 (ja
JP5908499B2 (ja
Inventor
ケネス・エム・ボーイ
ジェイソン・エム・ガーノン
ジョン・イー・マコー
リチャード・イー・オルソン
ジャンリアン・シ
ロリン・エイ・トンプソン・ザ・サード
ヨン−ジン・ウ
リ・シュー
ユンフイ・チャン
ドミトリー・エス・ズエフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2014503590A publication Critical patent/JP2014503590A/ja
Publication of JP2014503590A5 publication Critical patent/JP2014503590A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908499B2 publication Critical patent/JP5908499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Abstract

本開示は、β−アミロイドペプチド(β−AP)の産生を調節し、アルツハイマー病およびβ−アミロイドペプチド(β−AP)産生によって影響される他の症状の治療に有用である式(I)
Figure 2014503590

(I),
の一連の化合物を提供する。

Description

本発明は、β−アミロイドペプチド(Aβ)産生の阻害剤である化合物、ならびにこれらの化合物を用いてアルツハイマー病(AD)およびβ−アミロイド産生に関連する他の病気の治療方法に関する。さらに、本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物に関する。
アルツハイマー病(AD)は、記憶喪失から始まり、重度の認知障害、挙動異常、および運動機能の低下が含まれるように進行する進行性神経変性疾患である(非特許文献1および2)。最もよく見られる症状が痴呆であり、心血管障害、ガンに次ぐ3番目の主な死因である。ADのコストは莫大であり、患者とその家族の苦しみおよび患者とその介護人の生産力の低下が含まれる。ADを効果的に予防し、または臨床的症状を改善する療法はなく、根本的な病態生理学が現在利用できるのみである。
認知症患者に対するADの確定診断には、剖検による老人斑および神経原線維変化の数および局在の病理組織学的評価が必要とされる(非特許文献3)。同様の変化は、第21番染色体トリソミー(ダウン症)の患者で観察される。プラークは、β−アミロイド(Aβ)ペプチドから主に構成され、これは、APPβ−部位切断酵素(BACE)によるアミロイド前駆体タンパク質(APP)の段階的なタンパク質分解的切断により形成されて、N末端およびγ−セクレターゼを作り出し、C末端を生じる(非特許文献4)。γ−セレクターゼは、Nicastrin、Aph−1、PEN−2、およびPresenilin−1(PS−1)もしくはPresenilin−2(PS−2)のいずれかを含む膜貫通型タンパク質複合体である(非特許文献5)。PS−1およびPS−2は、γ−セクレターゼの触媒部位を含むと考えられている。
Aβ40は、合成されるAβのうちで最も多い形態であるが(80〜90%)、Aβ42は、ADの病理発生に最も密接に関連している。特に、稀少な家族性ADを生じるAPP、PS−1およびPS−2遺伝子における突然変異は、Aβ42凝集に主な毒性種として関連する(非特許文献4)。最新の証拠から、オリゴマー、プロトフィブリラー(protofibrillar)および細胞内のAβ42が疾患過程において重要な役割を果たすことが示唆されている(非特許文献6)。γ−セクレターゼのようなAβ42を形成する酵素の阻害剤は、AD治療のための疾患修飾性治療薬となる可能性を有する。
証拠によると、γ−セクレターゼの阻害による脳のAβレベルにおける減少が、ADの発症および進行を防ぎうることが示唆されている(非特許文献4および7)。他の疾患(軽度認知機能障害(MCI)、ダウン症候群、脳アミロイド血管症(CAA)、レビー小体型認知症(DLB)、筋萎縮性側索硬化症(ALS−D)、封入体筋炎(IBM)および加齢黄斑変性が含まれる)におけるAβの役割に関する新しいデータが存在する。有利なことに、γ−セクレターゼを阻害し、Aβの産生を低下させる化合物は、これらまたは他のAβ依存性疾患を治療するために用いられうる。
Aβの過剰な産生および/またはクリアランスの減少は、CAAを引き起こす(非特許文献8)。これらの患者において、血管のアミロイド沈着は、血管壁の変性および動脈瘤を生じ、高齢患者における出血性卒中の10〜15%の原因となりうる。ADと同様に、Aβをコードする遺伝子における変異は、オランダ型アミロイド性脳出血とも呼ばれるCAAの早期発症型をもたらし、この変異タンパク質を発現するマウスは、患者に類似するCAAを発症する。γ−セクレターゼを特異的に標的とする化合物は、CAAを軽減するか、または防ぎうる。
DLBは、幻視、妄想、およびパーキンソニズムを症状として示す。興味深いことに、Aβ沈着をもたらす家族性AD変異は、レビー小体およびDLB症候をも引き起こしうる(非特許文献9)。さらに、孤発性DLB患者は、ADと同様のAβ沈着を示す(非特許文献10)。このデータによると、Aβは、DLBにおいてレビー小体の病理を駆動するであろうと考えられ、よってγ−セクレターゼ阻害剤はDLBを軽減または予防しうる。
ALS患者の約25%は、顕著な認知症または失語症を患う(非特許文献11)。これらの患者の大部分(〜60%)は、ALS−Dと診断され、TDP−43タンパク質を多く含有したユビキチン陽性封入体を有する(非特許文献12)。該ALS−D患者の約30%は、それらの認知症を引き起こすAβと合致するアミロイド斑を有する(非特許文献11)。これらの患者はアミロイド造影剤を用いて同定可能であるはずであり、β−セクレターゼ阻害剤により治療できる可能性を有しうる。
IBMは、希有な骨格筋の加齢性変性疾患である。トランスジェニックマウスの筋肉にAPPを過剰発現させることによる、IBM筋におけるAβ沈着の出現およびいくつかの病態の反復発生は、IBMにおけるAβの役割を裏付けている(非特許文献13に総説される)。β−セクレターゼを特異的に標的とする化合物は、IBMを軽減もしくは予防しうる。
加齢黄斑変性において、Aβは、ドルーゼ(網膜色素上皮(RPE)の真下の細胞外沈着)のいくつかの成分のうちの1つとして同定された(非特許文献14)。最近の研究により、マウスにおいて、Aβと黄斑変性症との間で関連する可能性が示されている(非特許文献15)。Aβ沈着および核白内障(supranuclear cataract)の増加がAD患者で見出されている(非特許文献16)。γ−セクレターゼを特異的に標的とする化合物は、加齢黄斑変性を軽減または予防しうる。
γ−セクレターゼを阻害する化合物はまた、ミエリン鞘形成の喪失に関連する疾患、例えば、多発性硬化症を治療するために有用でありうる(非特許文献17)。
ジョージタウン大学メディカルセンターの研究者らによる最近の研究では、γ−セクレターゼ阻害剤が外傷性脳傷害から長期の傷害を防ぎうることが示唆されている(非特許文献18)。
Aβレベルを減少させるための理論上の方法は、セクレターゼの作用を遮断することである。相補的な方法は、APPのγ−セクレターゼによる切断を、代わりにAβのより短い形態を作り出すように指揮するように供する一定の化合物の作用によって、Aβ1−42の産生を選択的に減少させることである。これらの短い形態は、容易に凝集されやすいようであり、Aβの短い形態の溶液は、Aβ1−42の溶液より神経毒性が少ない(非特許文献19)。よって、Aβ1−42を選択的に減少させる化合物およびそれらの医薬組成物は、Aβの過剰産生から傷害を防ぐ有効な薬剤であり、アルツハイマー病、ダウン症候群、CAA、封入体筋炎、DLBおよびAβが過剰産生される他の障害を治療するために有用である。
従って、β−アミロイドペプチド(Aβ)産生を阻害する新規な化合物、ならびにこれらの化合物を含有する組成物およびこれらの化合物を利用する治療方法が当該技術分野で必要とされている。
Grundman, M. et al., Arch Neurol. (2004) 61:59-66 Walsh, D.M. et al., Neuron (2004)44:181-193 Neurobiol Aging (1997) 18:S1-2 Selkoe, D.J., Physiol Rev. (2001) 81:741-766 Wolfe, M.S. et al., Science (2004) 305:1119-1123 Cleary, J.P. et al., Nat Neurosci. (2005) 8:79-84 Wolfe, M., J. Med. Chem. (2001) 44:2039-2060 Thal, D. et al., J. Neuropath. Exp. Neuro. (2002) 61:282-293 Yokota, O. et al., Acta Neuropathol (Berl) (2002) 104:637-648 Deramecourt, V. et al., J Neuropathol Exp Neurol (2006) 65:278-288 Hamilton, R.L. et al., Acta Neuropathol (Berl) (2004) 107:515-522 Neumann, M. et al., Science (2006) 314:130-133 Murphy, M.P. et al., Neurology (2006) 66:S65-68 Anderson, D.H. et al., Exp Eye Res (2004) 78:243-256 Yoshida, T. et al., J Clin Invest (2005) 115:2793-2800 Goldstein, L.E. et al., Lancet (2003) 361:1258-1265 Watkins, T.A., et al., Neuron (2008) 60: 555-569 Loane, D. J., et al., Nature Medicine (2009): 1-3 Barten, Donna M.; Meredith, Jere E., Jr.; Zaczek, Robert; Houston, John G.; Albright, Charles F. Drugs in R&D (2006), 7(2), 87-97
第1の態様において、本発明は、式(I):
Figure 2014503590
(I),
[式中、
Aは、ニトリル基であり;
Bは、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよびピリジニルは、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−6アルコキシ、シアノ、C1−3ジアルキルアミノ−C1−6アルコキシ、ハロ、ハロC1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシ、メチルアミノおよびアミノから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;
Dは、
Figure 2014503590
の群から選択されるものであり;
Figure 2014503590
は、親分子の窒素原子との結合点を示し;
Figure 2014503590
は、「E」部分との結合点を示し;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびヒドロキシから選択されるものであり;
は、−NRであって、RおよびRは、水素、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、(C3−7シクロアルキル)C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルおよびトリ重水素(trideutero)メチルから独立して選択されるものであって、前記(C3−7シクロアルキル)C1−4アルキルのアルキル部分は、C1−4アルコキシ基で適宜置換されていてもよいものであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員単環式または二環式環を形成し、該環は、1つの二重結合を適宜含有していてもよく、O、NRおよびSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を適宜含有していてもよく;ここで、Rは、水素、C1−6アルキルおよびC1−4アルコキシカルボニルから選択されるものであり;該環は、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ハロ、ハロC1−4アルキル、ヒドロキシ、−NR、オキソ、スピロ環ジオキソラニルから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;RおよびRは、水素、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−6アルキルから独立して選択されるものであり;
は、水素、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニルアミド、アミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ、C3−7シクロアルキルアミノ、ヒドロキシおよびC1−4アルコキシから選択されるものであり;
は、水素、C1−6アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキルカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C3−7シクロアルキルスルホニル、C3−7シクロアルキルカルボニル、C1−6ジアルキルアミノC1−4アルキルカルボニルおよびハロC1−4アルキルから選択されるものであって、前記アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルスルホニルのアルキル部分は、C1−4ジアルキルアミノおよびC1−4アルコキシから選択される1つの置換基で適宜置換されていてもよく;ならびに
Eは、C1−6アルキル、C4−6シクロアルキル、(C4−7シクロアルキル)C1−4アルキル、ベンジル、フェニルおよび1または2個の窒素原子を含有する5または6員ヘテロ芳香族環から選択されるものであって、前記フェニル、前記ベンジルのフェニル部分および前記ヘテロ芳香族環は、各々、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていてもよい]
の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明は、これら、ならびに下記に記載の他の重要な目的に関する。
第1の態様の第1の実施態様において、本発明は、上記に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものであって、式中、Aはニトリル基である。第2の実施態様において、Bは、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよびピリジニルは、C1−6アルコキシおよびハロから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよい。第3の実施態様において、Eは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていてもよいフェニルである。第4の実施態様において、Dは、
Figure 2014503590
から選択されるものである。第5の実施態様において、Rは、−NRであって、RおよびRは、水素、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ヒドロキシC1−4アルキルおよびトリ重水素(trideutero)メチルから独立して選択されるものであって、前記(C3−7シクロアルキル)C1−4アルキルのアルキル部分は、C1−4アルコキシ基で適宜置換されていてもよいものである。
第1の態様の第6の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものであって、式中:
Aは、ニトリル基であり;
Bは、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよびピリジニルは、C1−6アルコキシおよびハロから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;
Eは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていもよいフェニルであり;
Dは、
Figure 2014503590
の群から選択されるものであり;ならびに
は、−NRであって、RおよびRyは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員単環式または二環式環を形成し、該環は、OおよびNRから選択される1つのさらなるヘテロ原子を含有していてもよく;Rは、C1−6アルキルおよびC1−4アルコキシカルボニルから選択されるものであり;該環は、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ハロ、ハロC1−4アルキル、ヒドロキシ、−NR、オキソおよびスピロ環ジオキソラニルの群から独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;RおよびRは、水素、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−6アルキルから独立して選択されるものである。
第1の態様の第7の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものであって、式中:
Aは、ニトリル基であり;
Bは、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよびピリジニルは、C1−6アルコキシおよびハロから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;
Eは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていてもよいフェニルであり;ならびに
Dは、
Figure 2014503590
の群から選択されるものである。
第1の態様の第8の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものであって、式中:
Aは、ニトリル基であり;
Bは、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよびピリジニルは、C1−6アルコキシおよびハロから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;
Eは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていてもよいフェニルであり;
Dは、
Figure 2014503590
の群から選択されるものであり;ならびに
は、−NRであって、RおよびRは、水素、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキルおよびヒドロキシC1−4アルキルから独立して選択されるものであって、前記(C3−7シクロアルキル)C1−4アルキルのアルキル部分は、C1−4アルコキシ基で適宜置換されていてもよいものである。
第1の態様の第9の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものであって、式中:
Aは、ニトリル基であり;
Bは、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよびピリジニルは、C1−6アルコキシおよびハロから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;
Eは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていてもよいフェニルであり;
Dは、
Figure 2014503590
の群から選択されるものであり;ならびに
は、−NRであって、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員単環式または二環式環を形成し、該環は、OおよびNRから選択される1つのさらなるヘテロ原子を適宜含有していてもよく;Rは、C1−6アルキルおよびC1−4アルコキシカルボニルから選択されるものであり;該環は、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ハロ、ハロC1−4アルキル、ヒドロキシ、−NR、オキソおよびスピロ環ジオキソラニルから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;RおよびRは、水素、C1−4アルコキシカルボニル、 and C1−6アルキルから独立して選択されるものである。
第1の態様の第10の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものであって、式中:
Aは、ニトリル基であり;
Bは、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよびピリジニルは、C1−6アルコキシおよびハロから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;
Eは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていてもよいフェニルであり;ならびに
Dは、
Figure 2014503590
から選択されるものである。
第1の態様の第11の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものであって、式中:
Aは、ニトリル基であり;
Bは、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよびピリジニルは、C1−6アルコキシおよびハロから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;
Eは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていてもよいフェニルであり;
Dは、
Figure 2014503590
から選択されるものであり;ならびに
は、−NRであって、RおよびRは、水素、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ヒドロキシC1−4アルキルおよびトリ重水素(trideutero)メチルから独立して選択されるものであって、前記(C3−7シクロアルキル)C1−4アルキルのアルキル部分は、C1−4アルコキシ基で適宜置換されていてもよいものである。
第1の態様の第12の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものであって、式中:
Aは、ニトリル基であり;
Bは、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよびピリジニルは、C1−6アルコキシおよびハロから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;
Eは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていてもよいフェニルであり;
Dは、
Figure 2014503590
から選択されるものであり;ならびに
は、−NRであって、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員単環式または二環式を形成し、該環は、OおよびNRから選択される1つのさらなるヘテロ原子を適宜含有していてもよく;Rは、C1−6アルキルおよびC1−4アルコキシカルボニルから選択されるものであり;該環は、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ハロ、ハロC1−4アルキル、ヒドロキシ、−NR、オキソおよびスピロ環ジオキソラニルから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;RおよびRは、水素、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−6アルキルから独立して選択されるものである。
第1の態様の第13の実施態様において、Bはまた、ピリミジニルを含みうる。
第1の態様の第14の実施態様において、Dの部分としてのRはまた、SO1−6アルキル、アセチルおよび1〜3個のC1−6アルキルで適宜置換されたフェニルを含んでいてもよいものであり;さらに、Rの部分として環はまた、スピロ環テトラヒドロフラニルを含んでいてもよいものである。
第2の態様において、本発明は、治療上の有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩および医薬的に許容される担体または希釈剤を含む、β−アミロイドペプチドの産生の減少に応じた障害の治療のための医薬組成物を提供する。
第3の態様において、本発明は、治療を必要とする哺乳類におけるβ−アミロイドペプチドの産生の減少に応じた障害の治療方法であって、前記哺乳類に、治療上の有効量の式 (I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする方法を提供する。
第1の態様の第1の実施態様において、前記障害は、アルツハイマー病(AD)、ダウン症、軽度認知機能障害(MCI)、脳アミロイド血管症(CAA)、レビー小体型認知症(DLB)、筋萎縮性側索硬化症(ALS−D)、封入体筋炎(IBM)、加齢性黄斑変性症および癌から選択されるものである。第3の態様の第2の実施態様において、前記障害は、アルツハイマー病およびダウン症から選択されるものである。第3の態様の第3の実施態様において、前記障害は、アルツハイマー病である。
本発明の他の態様には、本明細書に開示される実施態様の適当な組み合わせが含まれうる。
さらに他の態様および実施態様は、本明細書で提供される説明中に記載されうる。
本明細書における本発明の説明は、化学結合の法則および原理に従って解釈されるべきである。ある例において、所定の位置に置換基を入れるため、水素原子を取り除くことが必要でありうる。
本発明に包含される化合物は、医薬製剤としての用途に適切に安定であることが理解されるべきである。
分子中のある位置における置換基または変数の定義は、その分子における他の定義とは独立したものとされる。
全ての特許文献、特許出願、および明細書で引用される文献は、それらの全体が出典明示により本明細書に取り込まれる。矛盾する場合、定義を含む本開示が優先されるものとする。
ある例において、ある置換基における炭素原子数は、置換基の記載の前に表示される。例えば、用語「ハロC1−6アルコキシ」は、1〜6個の炭素原子を含有するハロアルコキシ基を意味し、用語「C1−4アルコキシC1−2アルキル」は、1または2個の炭素原子のアルキル基を介して親分子部分に結合した1〜4個のアルコキシ基を含有するアルコキシ基を意味する。これらの表記が存在する場合、本明細書に含まれる全ての他の定義に優先する。
本明細書で用いられるように、単数形「a]、「an」および「the」には、特に断りがない限り、複数形の対象が含まれる。
本明細書で用いられる用語「アルコキシ」は、酸素原子を介して親分子部分に結合したアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルコキシアルキル」は、1、2または3個のアルコキシ基で置換されたアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルコキシアルキルカルボニル」は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアルコキシアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルコキシカルボニル」は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアルコキシ基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキル」は、1〜10個の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素から派生した基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキルアミノ」は、−NHR(Rは、アルキル基である)を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキルアミノアルコキシ」は、アルコキシ基を介して親分子部分に結合したアルキルアミノ基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキルカルボニル」は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキルスルホニル」は、スルホニル基を介して親分子部分に結合したアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキルスルホニルアミド」は、−C(O)NHS(O)(Rは、アルキル基である)を意味する。
本明細書で用いられる用語「アミノ」は、−NHを意味する。
本明細書で用いられる用語「シアノ」は、−CNを意味する。
本明細書で用いられる用語「カルボニル」は、−C(O)−を意味する。
本明細書で用いられる用語「シアノ」は、−CNを意味する。
本明細書で用いられる用語「シクロアルキル」は、3〜14個の炭素原子および0個のヘテロ原子を有する飽和単環式炭化水素環基を意味する。
本明細書で用いられる用語「(シクロアルキル)アルキル」は、1、2または3個のシクロアルキル基で置換されたアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「シクロアルキルアミノ」は、−NHR(Rは、シクロアルキル基である)を意味する。
本明細書で用いられる用語「シクロアルキルカルボニル」は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したシクロアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「シクロアルキルスルホニル」は、スルホニル基を介して親分子部分に結合したシクロアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「ジアルキルアミノ」は、−NR(RおよびRは、各々、アルキル基である)を意味する。
本明細書で用いられる用語「ジアルキルアミノアルコキシ」は、アルコキシ基を介して親分子部分に結合したジアルキルアミノ基を意味する。
本明細書で用いられる用語「ジアルキルアミノアルキル」は、1、2または3個のジアルキルアミノ基で置換されたアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「ジアルキルアミノアルキルカルボニル」は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したジアルキルアミノアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「ハロ」および「ハロゲン」は、F、Cl、BrおよびIを意味する。
本明細書で用いられる用語「ハロアルコキシ」は、1、2、3または4個のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基を意味する。
本明細書で用いられる用語「ハロアルキル」は、1、2、3または4個のハロゲン原子で置換されたアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「ヒドロキシ」は、−OHを意味する。
本明細書で用いられる用語「ヒドロキシアルキル」は、1、2または3個のヒドロキシ基で置換されたアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「メチルアミノ」は、−NHCHを意味する。
本明細書で用いられる用語「オキソ」は、=Oを意味する。
本明細書で用いられる用語「スルホニル」は、−SO−を意味する。
β−アミロイドペプチド産生を減少させる能力を有する全ての立体化学形態またはその混合物を包含するものと理解されるべきである。
本発明のある化合物はまた、分離されうる異なる安定な立体構造形態で存在しうる。非対称単結合について制限された回転に起因するねじれ非対称(Torsional asymmetry)、例えば、立体障害または環の歪みにより、異なる配座異性体の分離が可能になりうる。本発明は、これら化合物の各配座異性体およびその混合物を含む。
本発明の化合物は、本化合物に存在する原子の全ての同位体が含まれるものとされる。同位体には、同一の原子番号であるが、異なる質量数を有する原子が含まれる。一般的な例であって、限定するものではないが、水素の同位体として、重水素およびトリチウムが挙げられる。炭素の同位体としては、13Cおよび14Cが挙げられる。同位体で標識された本発明の化合物は、一般に、用いられる非標識の試薬の代わりに、適当な同位体で標識された試薬を用いて、当業者に公知の従来技術によって、または本明細書に記載の方法と類似する方法によって調製することができる。かかる化合物は、例えば、生物学的活性を調べる際の標準物質および試薬として、様々な可能な用途を有しうる。安定な同位体である場合、このような化合物は、望ましくは、生物学的、薬理学的または薬物動態的特性を改変させる可能性を有しうる。
本発明のある化合物は、双性イオン形で存在し、本発明には、これらの化合物の各双性イオンおよびそれらの混合物が含まれる。
本明細書で用いられる用語「医薬的に許容される塩」は、水もしくは油に可溶性もしくは分散性である本発明の化合物の塩もしくは双性イオン形態を表し、これらは、妥当な医学的判断の範囲内であり、過度の毒性、刺激、アレルギー性反応、またはその他の問題もしくは合理的な利益/リスクの割合に相応しい合併症なく患者の組織と接触して用いるのに適しており、ならびにそれらの目的の用途に対して有効である。前記塩は、前記化合物の最終的な分離および精製時に調製され得るか、または適当な窒素原子を適当な酸と反応させることによって別々に調製され得る。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸エステル塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、カンホレート(camphorate)、カンホースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パルモエート(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、パラ−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩が含まれる。医薬的に許容される付加塩を形成するのに用いることができる酸の例には、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、およびリン酸、ならびに有機酸、例えば、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸、およびクエン酸が含まれる。
塩基付加塩(Basic addition salt)は、カルボキシル基を、金属カチオンの水酸化物、炭酸塩、または重炭酸塩のような適当な塩基と、あるいはアンモニアまたは有機第一級、第二級、もしくは第三級アミンと反応させることによる最終的な分離および精製時に調製され得る。医薬的に許容される塩のカチオンには、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、およびアルミニウム、ならびに非毒性第四級アミンカチオン、例えば、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジベンジルフェネチルアミン、およびN,N’−ジベンジルエチレンジアミンが含まれる。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、およびピペラジンが含まれる。
治療上の用途において、治療上有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩がそのまま化学物質として投与されうることが可能である場合、活性成分を医薬組成物として供することができる。よって、本発明は、治療上有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、ならびに1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体、希釈剤または賦形剤が含まれる医薬組成物をさらに提供する。式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩は、上記に記載されるとおりである。担体、希釈剤または賦形剤は、製剤のその他の成分に適合し、そのレシピエントに有毒ではないことが許容されなければならない。本発明の別の態様によれば、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と混合することを特徴とする、医薬製剤の調製方法もまた提供される。
治療効果を達成するための式Iの化合物の用量は、患者の年齢、体重および性別および投与様式などの因子だけではなく、所望されるβ−AP減少の程度および関連する疾患の特定の障害に利用される特定の化合物の能力に依存する。特定の化合物の治療および用量は、単位製剤で投与されてもよく、単位製剤は、当業者によって調整されて活性の相対レベルが反映されうるものとされる。用いられる特定の用量(および1日あたりの投与回数)に関する判断は、医師の裁量の範囲内であり、所望の治療効果を生じるための本発明の特定の状況に対する用量の滴定によって変動しうる。
哺乳類(本明細書に記載されるようなβ−AP酸性に関連する疾患にかかっているか、またはかかりやすいヒトを含む)に対する式Iの化合物またはその医薬組成物の適当な1日用量は、非経口で投与される場合、約0.05mg/kgから約10mg/kg、好ましくは、約0.1から2mg/kgである。経口投与においては、前記用量は、約0.1から約75mg/kg、好ましくは、0.1から10mg/kg体重の範囲でありうる。活性成分は、好ましくは、1日1〜4回の同等用量で投与される。しかしながら、通常、少用量が投与され、前記用量は、治療下で宿主にとって最適な用量が決定されるまで徐々に増加される。医薬品の臨床試験の実施の基準に従って、有毒または有害な副作用を生じることなく有効な抗アミロイド効果を生じる濃度レベルで本化合物を投与することが好ましい。しかしながら、実際に投与される化合物の量は、関連する状況(治療される症状、投与される化合物の選択、選択された投与経路、各患者の年齢、体重および反応性、ならびに患者の症状の重症度を含む)を考慮して、医師によって決定されることが理解される。
医薬製剤は、いずれかの適当な経路、例えば、経口(バッカルまたは舌下を含む)、直腸、経鼻、局所(バッカル、舌下または経皮を含む)、膣または非経口(皮下、皮内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、くも膜下腔内、病巣内、静脈内または皮内注射もしくは注入を含む)経路による投与で適用されうる。かかる製剤は、薬学分野で公知の方法、例えば、活性成分を担体もしくは賦形剤と混合させることによって製造されうる。
経口投与に用いられる医薬製剤は、カプセル剤または錠剤;散剤または顆粒剤;水性もしくは非水性液体中の溶剤または懸濁剤;食用フォームまたはホイップ剤;あるいは水中油型液体乳剤もしくは油中水型乳剤などの別々の単位として供されうる。
例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与においては、活性薬物成分は、経口で非毒性の医薬的に許容される不活性担体、例えば、エタノール、グリセロール、水などと組み合わせることができる。散剤は、本化合物を適当に微細なサイズにまで粉砕し、同様に粉砕した医薬担体、例えば、デンプンまたはマンニトールのような食用の炭水化物などと混合することによって製造される。芳香剤、保存剤、分散剤および着色剤もまた存在しうる。
カプセル剤は、上記に記載されるように、粉末混合物を調製し、成形ゼラチンシース(gelatin sheath)に充填することによって製造される。流動促進剤および滑沢剤、例えば、コロイド状シリカ、滑石、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体ポリエチレングリコールは、充填工程前に粉末混合物に添加されうる。崩壊剤または可溶化剤、例えば、寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムはまた、カプセルが摂取される際に医薬品の有効性を向上させるために添加されうる。
さらに、所望されるか、もしくは必要である場合、適当な結合剤、滑沢剤、崩壊剤および着色剤もまた、混合物に取り込まれうる。適当な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、天然糖(例えば、グルコースまたはベータ乳糖など)、コーンシロップ、天然および合成ガム(例えば、アカシア、トラガントまたはアルギン酸ナトリウムなど)、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコールなどが含まれる。これらの製剤で用いられる滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、以下に限定されないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが含まれる。錠剤は、例えば、粉末混合物を調製し、造粒化もしくはスラッグし、滑沢剤および崩壊剤を添加し、そして錠剤に圧縮することによって製剤化される。粉末混合物は、適当に粉砕した本化合物を、上記に記載されるような希釈剤または基剤と混合し、適宜、結合剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート(aliginate)、ゼラチンまたはポリビニルピロリドン)、溶解遅延剤(例えば、パラフィンなど)、吸収促進剤(例えば、第四級塩など)および/または吸収剤(例えば、ベントナイト、カオリンまたは第二リン酸カルシウムなど)と混合することによって調製されていてもよい。粉末混合物は、結合剤(例えば、シロップ、デンプン糊、アラビアゴム粘液またはセルロース性物質もしくはポリマー性物質の溶液)で湿らせ、ふるいに押し通すことによって造粒化されうる。造粒化の代わりとして、該粉末混合物を打錠機に通して処理し、結果物は、不完全に成型されたスラグで、造粒物に粉砕することができる。造粒物は、ステアリン酸、ステアリン酸塩、滑石または鉱油を加えることによって、錠剤形成臼にくっつくことを防ぐために滑沢化されうる。次いで、滑沢化された混合物は、錠剤に圧縮される。本発明の化合物はまた、自由流動性不活性担体と合わされ、造粒化またはスラッグ化工程を経ることなく錠剤に直接圧縮することもできる。シェラックのシールコーティング、糖またはポリマー性物質のコーティングおよびワックスの研磨コーティングからなる透明または不透明な保護コーティングが施されうる。染料は、異なる単位製剤を区別するためにこれらのコーティングに加えられうる。
経口流体、例えば、溶剤、シロップ剤およびエリキシル剤は、定められた量に所定量の化合物が含まれ得るように用量単位形態で調製されうる。シロップ剤は、化合物を適当に風味付けされた水溶液中に溶解させることによって調製することができ、エリキシル剤は、毒性のないビヒクルを使用することによって調製される。エトキシル化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルのような可溶化剤および乳濁液、保存剤、ペパーミント油のような風味添加剤もしくは天然甘味料、またはサッカリンもしくはその他の人工甘味料などもまた添加することができる。
必要に応じて、経口投与のための用量単位製剤は、マイクロカプセル化することができる。前記製剤はまた、例えば、ポリマー、ワックスなどの中で粒子状物質をコーティングまたは組み込むことによって、放出を延長もしくは持続させるように調製することができる。
式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩はまた、小型の単層ビシクル、大型の単層ビシクル、および多重層ビシクルのようなリポソーム送達系の形態で投与することができる。リポソームは、様々なリン脂質、例えば、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンから形成されうる。
式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩はまた、化合物分子が結合される個々の担体としてのモノクローナル抗体を使用することによって送達されうる。化合物はまた、標的を設定できる薬物担体としての可溶性ポリマーと結合されうる。かかるポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール(polyhydroxyethylaspartamidephenol)、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリジンが含まれる。さらに、化合物は、薬物の放出制御を達成するのに有用な生物分解性ポリマーの一クラス、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロックコポリマーに結合されうる。
経皮投与に用いられる医薬製剤は、レシピエントの上皮に長期間密接に接触させ続けるために別々の貼付剤として提示されうる。例えば、活性成分は、Pharmaceutical Research, 3(6), 318 (1986)で一般的に記載されるように、イオン導入により貼付剤から送達されうる。
局所投与に用いられる医薬製剤は、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤、ローション剤、散剤、液剤、ペースト剤、ゲル剤、スプレー剤、エアロゾルまたは油剤として製剤化され得る。
眼または他の外部組織(例えば、口および皮膚)の治療については、前記製剤は、好ましくは、局所用軟膏剤またはクリーム剤として用いられる。軟膏剤中に製剤化される場合、活性成分は、パラフィンまたは水混和性軟膏基剤のいずれかで用いられうる。あるいは、活性成分は、水中油型液体乳剤もしくは油中水型乳剤でクリーム剤中に製剤化されうる。
眼への局所投与のための医薬製剤には、活性成分が適当な担体(特に、水性溶媒)中に溶解されるか、または懸濁される点眼薬が含まれる。
口への局所投与に用いられる医薬製剤には、薬用ドロップ、トローチ剤および口腔洗浄薬が含まれる。
直腸投与に用いられる医薬製剤は、座薬または浣腸として提示され得る。
担体が固体である経鼻投与に用いられる医薬製剤には、嗅ぎ薬の様式で、すなわち、鼻近くに固定した粉末容器から鼻腔を通した急速な吸入で投与される、粗い散剤が含まれる。経鼻スプレーまたは点鼻薬としての投与のための担体が液体である適当な製剤には、活性成分の水性または油性液剤が含まれる。
吸入による投与に用いられる医薬製剤には、微粒子ダストもしくはミストが含まれ、これらは、様々なタイプの定量加圧型エアロゾル、ネブライザーまたは吸入器によって作り出されうる。
膣投与に用いられる医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、泡またはスプレー製剤として提示されうる。
非経口投与に用いられる医薬製剤には、水性および非水性滅菌注射溶液(抗酸化剤、緩衝液、静菌薬、および製剤を対象のレシピエントの血液と等張にする溶質が含まれうる);ならびに水性および非水性滅菌懸濁液(懸濁化剤および増粘剤が含まれうる)が含まれる。製剤は、単位用量または複数回投与量容器、例えば、密封アンプルおよびバイアル中で提示されてもよく、滅菌液体担体、例えば、注射用水を使用直前に添加することのみを要する凍結乾燥条件で保存されてもよい。即時注射溶液および懸濁液は、滅菌された散剤、顆粒剤および錠剤から調製されうる。
上記に特に記載される成分に加えて、製剤には、当該製剤のタイプを考慮した当該技術分野で慣用的なその他の薬剤が含まれていてもよく、例えば、経口投与に適当な製剤には、香料が含まれてもよいことが理解されるべきである。
本開示は、その範囲を限定することが意図されていない特定の実施態様について説明される。一方で、本開示は、特許請求の範囲の範囲内に含まれうる全ての代替物、改変物および均等物を網羅する。よって、具体的な実施形態を含む下記の実施例は、本開示の1つの実施を例示し、実施例が特定の実施態様の例示を目的とするためであって、最も有用と考えられ、その方法および概念的な態様の記載が容易に理解されるものを提供するために示されていることが理解される。
本出願の化合物は、合成有機化学の分野で公知の合成方法または当業者によって認識されるようなそれらの変形とともに、下記に記載の方法を用いて合成することができる。好ましい方法としては、以下に限定されないが,下記に記載されるものが挙げられる。本明細書で引用される全ての文献は、出典明示によりそれらの全体が本明細書に取り込まれる。
本発明の化合物は、この項目に記載される反応および技術を用いて製造されうる。これらの反応は、用いられる試薬および物質に適当である溶媒中で行われ、もたらされる変換に適切である。また、下記に記載の合成方法の説明において、溶媒、反応気圧、反応温度、実験時間およびワークアップ手順の選択を含む全ての推奨される反応条件は、当業者にとって容易に認識されるべき反応の標準的な条件であるように選択されるものと考えられる。分子の様々な部分に存在する官能基が推奨される試薬および反応に適合すべきことは、有機合成の当業者によって理解される。反応条件に適合する置換基のかかる制限は、当業者によって容易に理解され、代わりの方法が用いられなければならない。
本発明の化合物を合成するために有用である出発物質は、当業者に公知であり、容易に製造することができるか、または市販品として入手可能である。
以下で説明される下記の方法は、例示のために提供されるものであって、特許請求の範囲を限定することを目的とするものではない。官能基が従来の保護基を用いて保護されるこのような化合物を調製し、次いで保護基を除去して、本発明の化合物を得ることが必要でありうることが理解される。本開示による保護基の使用に関する詳細は、当業者に知られている。
本出願(特に、次の例示的なスキームおよび実施例を含む)で用いられる略語は、当業者に周知である。用いられる略語のいくつかは下記のとおりである:
明細書および実施例で用いられる化学略語は、下記のとおりに定義される:ジベンジリデンアセトンについて「dba」;ジベンジリデンアセトンについて「dba」;tert−ブチルについて「t−Bu」;ジクロロメタンについて「DCM」;リチウムジイソプロピルアミドについて「LDA」;フェニルについて「Ph」;トリフルオロ酢酸について「TFA」;エチルについて「Et」;N,N−ジメチルホルムアミドについて「DMF」;アセテートについて「OAc」;時間について「h」;分について「分」;およびテトラヒドロフランについて「THF」。
本発明の化合物の生成に有用である方法の例は、スキーム1−21で示される。
下記のスキームは、表題化合物の製造に用いられる2,4−ジクロロ−7−アリール−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジンの合成のための異なる経路を概略する。スキーム1に図示されるように、シクロペンタノン15は、様々なアリールマグネシウムハライド化合物と反応して、第3級アルコール化合物16を生じることができる。脱水剤(例えば、鉱酸または塩化チオニル)の存在下で、これらの第3級アルコール化合物が水を除去されて、オルフィン化合物17を得ることができる。過酸化剤(例えば、過ギ酸)による処理によって、オレフィン化合物17は、2−アリールシクロペンタノン化合物18に変換されうる。Abu Thaher, B.; Koch, P.; Del Amo, V.; Knochel, P.; Laufer, S. Synthesis 2008, 2, 225-228.
スキーム1
Figure 2014503590
あるいは、スキーム2に示されるように、2−アリールシクロペンタノン化合物18は、シクロペンテンオキシド19を、銅(例えば、ヨウ化銅)塩の存在下にて様々なアリールマグネシウムハライド化合物で処理し、生じたアルコール化合物20を酸化することによって製造することができる。前記酸化は、当業者に知られている多くの酸化剤によって行うことができ、デス・マーチン・ペルヨージナンの使用によって優れた結果をもって行うことができる。Dess, D. B.; Martin、 J.C. J. Org. Chem. 1983, 48, 4155-4156.
スキーム2
Figure 2014503590
請求項1に記載の化合物の製造に有用なさらなるケトン化合物は、O. Dirat et al, Tetrahedron Letters, 2006, 47, 1295.に記載の方法を用いて製造することができる。この方法は、スキーム3に記載され、4位にアセタール基またはケタール基が導入されている入手可能なケトン化合物21のアルファ−アリール化によるものである(Fox et al, Journal of the American Chemical Society, 2000, 122, 1360)。対応するケトン出発物質21は、市販されているか、または当業者によって容易に製造することができ、図示されているエチレングリコールケタールまたは他のアルコール化合物(1,3−プロパンジオール、メタノール、エタノールなどを含む)のケタール化合物を含む様々なアセタール化合物を用いることができる。この化学反応は、無置換アルファ−アリールケトン化合物24を生成するのに同様に行うことができる。
スキーム3
Figure 2014503590
Figure 2014503590
さらなるアルファ−アリールケトン化合物は、スキーム4に示される化学反応を用いて製造することができ、該反応では、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンは、典型的に、ジクロロメタン中の臭素を用いるか、または臭素化剤として三臭化水素酸ピロリジンを用いて、臭素化される。続いて、生じたアルファ−ブロモケトン化合物は、グリニャール試薬と反応させ、アリール基を移行させ、所望のアルファ−アリールケトン化合物27を得ることができる。
スキーム4
Figure 2014503590
スキーム5に示されるように、2−アリールシクロペンタノン化合物18は、強塩基(例えば、LDA)で脱プロトン化し、シアノギ酸アルキルで処理して、ケトエステル化合物28を生じ、2−メチル−2−イソチオ尿素と反応して、2−アミノ−7−アリール−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−4(5H)−オン化合物29を供する。後者の化合物は、酸で触媒する加水分解により、7−アリール−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン化合物30を生成する。Larsen, J. S.; Christensen, L.; Ludvig, G.; Jorgensen, P. T.; Pedersen, E. B.; Nielsen, C. J. Chem. Soc., Perkin Trans. I 2000, 3035-3038.
スキーム5
Figure 2014503590
あるいは、7−アリール−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン化合物31は、2−アリールシクロペンタノン化合物18をN−(クロロカルボニル)イソシアネートと反応させることによって入手できる(スキーム6)。続いて、7−アリール−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン化合物31を、水中にてアンモニアで処理し、続いてオキシ塩化リンで塩素化して、2,4−ジクロロ−7−アリール−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン化合物33を得る。
スキーム6
Figure 2014503590
スキーム6に記載の合成と同様の方法において、さらなるケトン化合物は、N−(クロロカルボニル)イソシアネートと反応して、さらなるオキサジンジオン化合物35を供することができ、この化合物は、アンモニアと反応して、ピリミジンジオン化合物36を供することができる(スキーム7)。塩素化により、ジクロリド中間体化合物37を得る。同様に、この化学反応は、スキーム3で生成したケタールで保護されたケトン化合物を用いて行い、対応する縮合ジクロロピリミジン化合物を製造した(スキーム8)。
スキーム7
Figure 2014503590
スキーム8
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−アリール−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン化合物33の合成はまた、スキーム9で説明される経路に従って行いうる。4−クロロ−2,6−ジメトキシピリミジン40は、強塩基(例えば、n−ブチルリチウムまたは2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)で脱プロトン化し、臭化アリルでクエンチして、5−アリル−4−クロロ−2,6−ジメトキシピリミジン41を生じる。Nencka, R.; Votruba, I.; Hrebabecky, H.; Jansa, P.; Tloust’ova, E.; Horska, K.; Masojidkova, M.; Holy, A. J. Med. Chem. 2007, 50, 6016-6023. 後者の化合物は、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム)の存在下でα−スチリルボロン酸と反応して、式42の化合物を供することができ、この化合物は、グラブス条件下で閉環オレフィンメタセシスを経て、2,4−ジメトキシ−7−アリール−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン43を形成することができる。Grubbs, R. H. Handbook of Metathesis, 2003, First Edition, Wiley-VCH. 化合物43の二重結合は、還元して、2,4−ジメトキシ−7−アリール−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン44を生じることができ、これは、酸で触媒される加水分解、続いてオキシ塩化リンでの塩素化により、中間体化合物33を生成することができる。
スキーム9
Figure 2014503590
請求項1に記載の化合物クラスのさらなる化合物は、スキーム10に示されるように製造することができる。ベンゾニトリル化合物をカルボキシル化し、続いて金属触媒(パラジウム炭素または類似の反応)を用いて単に還元して、置換ベータ−アミノエステル化合物48を供する。アクリル酸エステルと縮合して、中間体化合物49を供し、この化合物の窒素をアルキル化して、R置換基を直接導入するか、または示される化学反応を用いて、p−メトキシベンジル基で保護し、後に脱保護してRを導入することもできる。次いで、中間体化合物50は、塩基(通常、KOt−Bu)の存在下で環化して、ベータ−ケトエステル化合物51を供する。ベータ−ケトエステル化合物51を、塩基性条件下にてウレアで縮合して、ピリミジンジオン中間体化合物52を供し、次いで標準条件下で塩素化して、ジクロリド化合物53を供することができる。このジクロリド化合物は、通常の方法で請求項1の化合物に変換することができる(下記を参照)。
スキーム10
Figure 2014503590
請求項1に記載の化合物のクラスのさらなる化合物は、スキーム11に示されるように製造することができる。アミノ酸をエステル化し、続いて、4−ブロモ酪酸エチルをアルキル化して、中間体化合物56を供し、この化合物の窒素をアルキル化して、R置換基を直接導入するか、または示される化学反応を用いて、p−メトキシベンジル基で保護し、後に脱保護してRを導入することもできる。次いで、中間体化合物57は、塩基(通常、KOt−Bu)の存在下で環化されて、ベータ−ケトエステル化合物58を供する。ベータ−ケトエステル化合物58は、塩基性条件下にてウレアと縮合して、ピリミジンジオン中間体化合物59を供し、続いて標準条件下にて塩素化して、ジクロリド化合物60を供することができる。このジクロリド化合物は、通常の方法で請求項1の化合物に変換することができる(下記を参照)。
スキーム11
Figure 2014503590
スキーム12に示されるように、構造61の化合物中の窒素原子を保護するために用いるジメトキシベンジル基は、例えば、強酸(陽イオン捕捉剤(cation scavenger)としてのアニソールの存在下でのTFA)の作用によって脱保護されて、遊離アミン化合物を供することができ、続いて、例えば、通常の方法でアシル化、スルホニル化またはアルキル化によってさらに誘導体化させて、請求項1のさらなる化合物を製造することができる。同様に、スキーム13に示されるアミン位置異性体化合物64は、同一の化学反応に行い、請求項1の化合物のさらなるクラスを得ることができる。
スキーム12
Figure 2014503590
スキーム13
Figure 2014503590
さらなる類似体化合物は、スキーム14で詳細に示される化学反応によって製造することができる。市販されているヒドロキシ酸化合物67からフィッシャー条件下でエステル化合物を生成し、続いて、このアルコール化合物を酸化銀(I)触媒下でアルキル化する。オレフィン化合物を還元し、環化して、ベータ−ケトエステル化合物71を得る。ピリミジンジオン化合物をKOt−Buおよびウレアで形成し、続いてPOClで塩素化して、ジクロリド化合物73を得て、スキーム19に記載される請求項1の化合物に変換する。
スキーム14
Figure 2014503590
さらなる類似体化合物は、スキーム15に示される化学反応を用いて製造することができる。ピリミジン−2,4,6−トリオールは、DMF中にてPOClで還元されて、塩化されたアルデヒド化合物75を供する。前記アルデヒド化合物を保護し、グリニャール試薬と反応させて、ジクロリド試薬77を生成する。加水分解で脱保護し、前記アルデヒド化合物をアルコール化合物に還元し、前記テトラヒドロフラン環は四酢酸鉛の作用によって閉環されて、置換ジクロリド化合物80を供することでき、続いてこの化合物を下記に記載の方法に従って用いて、請求項1のさらなる化合物を製造することができる。
スキーム15
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−アリール−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン化合物81は、第1級および第2級アミンと選択的に反応して、2−アミノ誘導体化合物82を生じ、加熱下で、アニリン化合物4とカップリングして、表題化合物83を形成されうる。(スキーム16)。前記カップリングは、酸性条件下(例えば、酢酸を用いて)、または塩基性条件下(例えば、水素化ナトリウムを用いて)のいずれかで行うことができる。あるいは、前記カップリングは、文献で公知の条件、例えば、共溶媒混合水溶液(典型的には、THF/水またはジオキサン/水)中の強塩基(NaOt−Bu)またはNaCOの存在下でのパラジウムキサントホス触媒の使用による、金属触媒下で達成することができる。
スキーム16
Figure 2014503590
請求項1に記載のさらなる化合物は、適当なケタール含有ジクロリド化合物を、上記ですでに記載した方法でアミン化合物およびアニリン化合物と縮合して、中間体化合物86を製造することによって製造することができる(スキーム17)。前記ケタール化合物を、例えば、酸溶液で脱保護し、ケトン化合物88を生成し、この化合物は、さらなる化合物の生成に非常に有用な中間体化合物である。前記ケトン化合物は、還元条件(還元アルキル化)下にてアミンと直接縮合させて、置換アミン化合物89を製造することができる。あるいは、前記ケトン化合物は、水素化試薬(例えば、NaBHまたはLiAlH)で還元されて、アルコール化合物を供することができる。前記アルコール化合物90は、例えば、メタンスルホネートで活性化され、続いて求核試薬(チオール類、アジドまたは他の求核試薬を含む)で置換されうる。前記チオール化合物を酸化して、スルホキシド化合物およびスルホン化合物を製造する。前記アジド化合物を還元して、アミン化合物を容易に生成し、この化合物はまた、さらにアルキル化されて、請求項1のさらなる化合物を生成することができる。
スキーム17
Figure 2014503590
請求項1の類似体化合物の製造のためのさらなる方法は、スキーム18に記載される。再度、アルデヒド76を出発物質として、リチオ化フェニルジチアンを加えて、中間体化合物92を供する。保護基を脱保護して、ケトアルデヒド化合物93を供し、この化合物は、連続的に還元アルキル化することによって閉環して置換ピロリジン化合物94を生成することができる。前記アミン化合物は、所望のR置換基を直接導入するか、あるいは、スキームに示されるように、保護基(4−メトキシベンジルを含む)を導入するアミンを用いることができる。本明細書に記載の方法によれば、得られたジクロリド化合物は、請求項1の化合物に変換することができる。次いで、さらなる類似体物質は、当業者に公知の方法、例えば、陽イオン捕捉剤(cation scavenger)としてのアニソールと共にTFAを用いて、4−メトキシベンジル基を脱保護し、続いて公知の方法を用いて、さらにアルキル化、アシル化またはスルホニル化することによって製造することができる。
スキーム18
Figure 2014503590
一般的な方法として、上記に記載の方法またはその他の当該技術分野で周知の方法を用いて製造したさらなるピリミジンジクロリド化合物は、スキーム19に示される請求項1のさらなる類似体物質に変換することができる。ピリミジンジクロリド化合物は、アミンと反応して、請求項1に記載される構造D−Eに対応するクロリド化合物99を供し、構造D−EをABNHフラグメントに連結している結合は、置換クロリド基として活性化される。次いで、請求項1の表題化合物は、上記に記載した方法に従って、クロリド化合物99をアニリン化合物ABNHと縮合させることによって製造する(スキーム16)。
スキーム19
Figure 2014503590
ラセミ体の表題化合物は、当業者に公知のキラル法によって分離して、各エナンチオマーを提供することができる(スキーム20)。これは、シクロペンタ[d]ピリミジンの一連の化合物において下記で示されているが、同様に、本明細書に記載の他のラセミ体化合物に適用される。
スキーム20
Figure 2014503590
請求項1の化合物を生成するさらなる方法は、スキーム20に示される。市販の4−クロロ−2,6−ジメトキシピリミジン化合物101は、ブチルリチウムまたはリチウムテトラメチルピペリジンのいずれかを用いて脱プロトン化し、続いてアリル化して、保護されたピリミジン化合物102を生成することができる。フェニルビニルボロン酸をパラジウム触媒下でスズキカップリングして、ジエン化合物103を供し、グラブス第II世代触媒で標準条件を用いて閉環メタセシスによって効果的に環化することができる。続いてオレフィン化合物は、還元されて、中間体化合物105を供することができる。標準条件下で脱保護し、塩素化して、ジクロリド化合物106のさらなる製造経路を供し、スキーム19に示される化学反応を用いて請求項1の化合物に変換することができる。
スキーム20
Figure 2014503590
ラセミ体の表題化合物は、当業者に公知のキラル法によって分離して、各エナンチオマーを供することができる(スキーム21)。これは、シクロペンタ[d]ピリミジンの一連の化合物において下記で示されているが、同様に、本明細書に記載の他のラセミ体化合物に適用される。
スキーム21
Figure 2014503590
「HPLC」は、高速液体クロマトグラフィーについて本明細書で用いられる略語である。「LC−MS」は、質量分析検出器を搭載したHPLCについての定義に従って行われる高速液体クロマトグラフィーを意味する。HPLC溶媒条件:「標準条件」下で行われると記載される場合、試料は、メタノール中に溶解し(1mg/mL)、1.0mL/分の溶媒流速を用いてグラジエントプログラムで流動した。逆相分取HPLC:「標準条件」下で行われると記載される場合、試料(約20mg)は、メタノール(10mg/mL)中に溶解し、バッファーA中の0%〜100% バッファーBの10分グラジエント溶離液(バッファーA=10% CHOH/90% 水/0.1% TFAおよびバッファーB=90% MeOH/10% 水/0.1% TFA)を40mL/分で用いて30mmX100mm Waters−Atlantis S5カラム上で精製した。
プロトンNMRスペクトルは、Bruker 400または500分光計で得た。データは無溶媒を対照とした。
説明される実施例は、本開示のさらなる理解を助けることを目的とするものである。用いられる特定の物質、種類および条件は、本発明の具体的な実施態様をさらに例示するものであって、その適切な範囲を限定するものではない。
中間体化合物の合成
製造化合物G
2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体化合物G(1)
シクロペンテニルベンゼン
Figure 2014503590
エーテル中の臭化フェニルマグネシウムの3.0M溶液(49.7mL,149mmol)に、THF(300mL)を加えた。0℃に冷却したこの溶液に、シクロペンタノン(13.23mL,149mmol)を加えた。反応混合液を、室温で30分間攪拌し、続いて還流状態で2時間攪拌した。氷(20g)を加え、次いで沈殿物が溶解するまで6N HClを加えた。該生成物をエーテルで抽出した。エーテル層を合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、シクロペンテニルベンゼン(21.49g,149mmol,収率100%)を無色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 145.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.48 (2H, d, J=7.3 Hz), 7.35 (2H, t, J=7.8 Hz), 7.22 - 7.27 (1H, m), 6.22 (1H, t, J=2.1 Hz), 2.70 - 2.80 (2H, m), 2.52 - 2.64 (2H, m), 2.01 - 2.12 (2H, m).
中間体化合物G(2)
2−フェニルシクロペンタノン
Figure 2014503590
30%の過酸化水素(23mL,149mmol)および85%のギ酸(100mL,2619mmol)の混合物を40℃で15分間加熱した。該混合物をシクロペンテニルベンゼン(21.49g,149mmol)に慎重に加え、得られた二層系を室温で4時間激しく攪拌した。開始時に発熱反応が見られた。攪拌終了時には、該溶液は均一系となった。反応混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で慎重にクエンチした。該生成物をエーテルで抽出した。エーテル層を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、該生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−フェニルシクロペンタノン(19.995g,125mmol,収率84%)を褐色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 161.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.38 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.30 - 7.35 (2H, m), 7.19 (2H, d, J=7.3 Hz), 3.28 - 3.37 (1H, m), 2.71 (1H, td, J=4.6, 2.7 Hz), 2.58 - 2.63 (1H, m), 2.43 - 2.55 (1H, m), 2.29 (1H, ddd, J=19.0, 10.5, 9.0 Hz), 2.07 - 2.21 (1H, m), 1.88 - 1.99 (1H, m).
中間体化合物G(3)
2−オキソ−3−フェニルシクロペンタンカルボン酸エチル
Figure 2014503590
−78℃でTHF(200mL)中のジイソプロピルアミン溶液(6.62mL,46.8mmol)に、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液(29.3mL,46.8mmol)を加えた。該溶液を−78℃で30分間攪拌し、50mLの乾燥THF中の2−フェニルシクロペンタノン(5g,31.2mmol)の溶液で処理した。−78℃で30分間攪拌し、エチル カルボノシアニデート(carbonocyanidate)(3.36mL,34.3mmol)を該反応混合物に加えた。生じた溶液を、25℃で攪拌しながら3時間にわたり温めた。反応混合液を10mLの水でクエンチし、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−オキソ−3−フェニルシクロペンタンカルボン酸エチル(5.3g,22.82mmol,収率73%)を無色の油状物として得た。LC-MS (M+K)+ = 273.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.32 - 7.39 (2H, m), 7.25 - 7.31 (1H, m), 7.19 - 7.25 (2H, m), 4.18 - 4.32 (2H, m), 3.29 - 3.55 (2H, m), 1.87 - 2.62 (4H, m), 1.28 - 1.39 (3H, m).
中間体化合物G(4)
2−アミノ−7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−4(5H)−オン
Figure 2014503590
2−メチル−2−イソチオ尿素硫酸(1.336g,9.61mmol)を水(10mL)中に溶解させ、KOH(1.128g,20.10mmol)を加えた。攪拌しながら、2−オキソ−3−フェニルシクロペンタンカルボン酸エチル(2.03g,8.74mmol)を加え、該反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合液を濾過し、水およびエーテルで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、2−アミノ−7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−4(5H)−オン (1.22g,5.35mmol,収率61.2%)を白色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 229.1. 1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 7.57 - 7.85 (2H, m), 7.08 - 7.47 (5H, m), 4.25 - 4.38 (1H, m), 1.72 - 2.73 (3H, m), 1.09 - 1.31 (1H, m).
中間体化合物G(5)
7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
2−アミノ−7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−4(5H)−オン(900mg,3.94mmol)を、攪拌下で3Mの塩化水素水溶液(32mL,96mmol)中に溶解させた。該混合物を1時間加熱還流した。反応混合液を冷まし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(350mg,1.527mmol,収率38.7%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 230.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.34 (1H, br s), 7.35 (2H, t, J=7.3 Hz), 7.27 - 7.32 (1H, m), 7.18 (2H, d, J=7.3 Hz), 4.20 (1H, t, J=7.6 Hz), 2.82 - 2.91 (1H, m), 2.61 - 2.79 (2H, m), 2.11 - 2.21 (1H, m).
あるいは、2−フェニルシクロペンタノン(19.995g,125mmol)およびN−(クロロカルボニル)イソシアネート(23.70g,225mmol)の溶液を、58℃で1時間および130℃で45分間攪拌した。生じた反応混合物を酢酸エチル中に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(3.751g,16.36mmol,収率13%)を褐色がかった固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 230.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.34 (1H, br s), 7.35 (2H, t, J=7.3 Hz), 7.27 - 7.32 (1H, m), 7.18 (2H, d, J=7.3 Hz), 4.20 (1H, t, J=7.6 Hz), 2.82 - 2.91 (1H, m), 2.61 - 2.79 (2H, m), 2.11 - 2.21 (1H, m).
中間体化合物G(6)
7−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
水中の濃縮アンモニア(80mL,16.36mmol)中の7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(3.751g,16.36mmol)の溶液を、350mLの高圧フラスコ内で5時間加熱した。該溶媒を減圧留去して、7−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(3.73g,16.34mmol,収率100%)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 229.1. 1H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d6) δ ppm 7.34 (2H, t, J=7.5 Hz), 7.26 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.18 (2H, d, J=7.3 Hz), 5.39 (1H, br s), 4.14 (1H, d, J=7.3 Hz), 2.43 - 2.68 (2H, m), 1.80 - 1.88 (2H, m).
製造化合物G
2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
三塩化ホスホリル(14.93mL,163mmol)中の7−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(1.241g,5.44mmol)の溶液を、マイクロ波で110℃に1時間加熱した。氷が融解したら、該生成物をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(3.132g,72%)を淡い褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 265.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.31 - 7.37 (2H, m), 7.27 (1H, d, J=7.0 Hz), 7.15 (2H, d, J=7.9 Hz), 4.44 (1H, t, J=8.2 Hz), 3.09 - 3.18 (1H, m), 2.97 - 3.06 (1H, m), 2.73 (1H, ddd, J=9.0, 4.7, 4.6 Hz), 2.26 (1H, ddd, J=8.5, 7.0, 6.7 Hz).
製造化合物Ga
2−クロロ−N−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
THF(3700μL)中の2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物G)(395mg,1.49mmol)の溶液に、THF(3700μL,7.45mmol)中の2MのMeNHを加えた。該反応物を室温で攪拌させた。反応が完了したら、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルにかけた。EtOAc/ヘキサンで溶離して、所望の2−クロロ−N−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(80.8mg,0.220mmol,収率69.1%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 260.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.07 (3H, dd, J=8.5, 5.5 Hz), 6.96 (2H, t, J=8.7 Hz), 4.72 (1H, br s), 4.23 (1H, t, J=7.2 Hz), 3.09 (3H, d, J=4.9 Hz), 2.67 - 2.77 (1H, m), 2.58 - 2.67 (2H, m), 2.01 - 2.11 (1H, m).
製造化合物Gb
2−クロロ−N,N−ジメチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(2mL)中の2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(200mg,0.754mmol)および過剰量のジメチルアミン(3.77mL,7.54mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧留去して、2−クロロ−N,N−ジメチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(07mg,0.756mmol,収率100%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 274.2.
製造化合物Gc
2−クロロ−N−エチル−N−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(2mL)中の2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(150mg,0.566mmol)および過剰量のN−メチルエタンアミン(0.486mL,5.66mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧留去して、2−クロロ−N−エチル−N−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(163mg,0.566mmol,収率100%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 288.2.
製造化合物Gd
4−(アゼチジン−1−イル)−2−クロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
メタノール(1mL)中の2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(150mg,0.566mmol)および過剰量のアゼチジン(162mg,2.83mmol)の溶液を、室温で30分間攪拌した。該溶媒を減圧留去して、4−(アゼチジン−1−イル)−2−クロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(162mg,0.567mmol,収率100%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 286.3.
製造化合物Ge
2−クロロ−N−トリ重水素(trideutero)メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール(3mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(350mg,1.236mmol)およびトリ重水素(trideutero)メチルアミン塩酸塩(174mg,2.472mmol)の溶液に、DIPEA(0.432mL,2.472mmol)を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−N−トリ重水素(trideutero)メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミンを褐色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 281.2.
製造化合物Gf
2−クロロ−N−シクロプロピル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
NMP(2mL)中の2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(170mg,0.641mmol)の溶液に、シクロプロパンアミン(110mg,1.924mmol)を滴下して加えた。該混合物を室温で3時間攪拌した。8mLの水を加えて生成物を凝結させた。該固形物を濾過して取り出し、空気乾燥させて、粗製2−クロロ−N−シクロプロピル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(175mg,0.612mmol, 収率96%)を得て、さらに精製することなく次の工程に使用した。LC-MS (M+H)+ = 286.1
製造化合物Gg
2−クロロ−N−シクロブチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
NMP(2mL)中の2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(160mg,0.60mmol)の溶液に、シクロブタンアミン(129mg,1.81mmol)を滴下して加えた。該混合物を室温で3時間攪拌した。8mLの水を加えて、生成物を凝結させた。該固形物を濾過して取り出し、空気乾燥させて、粗製2−クロロ−N−シクロブチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(177mg,0.57mmol,収率94%)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。LC-MS (M+H)+ = 300.1
製造化合物Gh
2−クロロ−7−フェニル−N−イソプロピル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
NMP(2mL)中の2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(172mg,0.65mmol)の溶液に、プロパン−2−アミン(115mg,1.95mmol)を滴下して加えた。該混合物を室温で3時間攪拌した。8mLの水を加えて、生成物を凝結させた。該固形物を濾過して取り出し、空気乾燥させ、Biotage(12g,ヘキサン−70%EtOAc)で精製して、2−クロロ−N−イソプロピル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(154mg,0.535mmol,収率82%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.30 (2 H, t, J=7.5 Hz), 7.20 - 7.25 (1 H, m), 7.15 (1 H, d, J=1.5 Hz), 7.13 (1 H, s), 4.53 (1 H, d, J=7.3 Hz), 4.37 - 4.45 (1 H, m), 4.23 - 4.28 (1 H, m), 2.58 - 2.78 (3 H, m), 2.10 - 2.17 (1 H, m), 1.27 - 1.29 (6 H, m).
製造化合物Gi
2−クロロ−4−(3−クロロアゼチジン−1−イル)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
N−メチル−2−ピロリジノン(2.0mL)中の3−クロロアゼチジン,HCl(217mg,1.697mmol)、2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(150mg,0.566mmol)およびDIEA(0.395mL,2.263mmol)の混合物を、室温で3時間攪拌した。水(8mL)を該反応混合物に加えた。生成物を凝結させ、濾過し、水ですすぎ、空気乾燥させた。LC-MS (M+H)+ = 320.0. 1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.21 - 7.39 (m, 3 H) 7.14 (d, J=7.02 Hz, 2 H) 4.65 - 4.84 (m, 3 H) 4.34 - 4.48 (m, 2 H) 4.23 (dd, J=9.16, 6.41 Hz, 1 H) 3.00 (dd, J=8.85, 5.80 Hz, 1 H) 2.83 - 2.93 (m, 1 H) 2.54 - 2.72 (m, 1 H) 2.02 - 2.20 (m, 1 H).
製造化合物Gj
2−クロロ−4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
3−フルオロアゼチジンを、製造化合物Giの方法で製造化合物Gと反応させて、表題化合物を得た。LC-MS (M+H)+ = 304.1. 1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.19 - 7.37 (m, 3 H) 7.15 (d, J=7.32 Hz, 2 H) 5.39 - 5.52 (m, 1 H) 4.59 (dddd, J=14.88, 10.15, 5.19, 4.88 Hz, 2 H) 4.30 - 4.50 (m, 2 H) 4.23 (dd, J=9.00, 6.26 Hz, 1 H) 2.96 - 3.07 (m, 1 H) 2.84 - 2.96 (m, 1 H) 2.56 - 2.70 (m, 1 H) 2.05 - 2.21 (m, 1 H).
製造化合物Gk
2−クロロ−4−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
3−メトキシアゼチジンを、製造化合物Giの方法で製造化合物Gと反応させて、表題化合物を得た。LC-MS (M+H)+ = 316.1.
製造化合物Gl
2−(2−クロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−5,8−ジオキサ−2−アザスピロ[3.4]オクタン
Figure 2014503590
アゼチジン−3−オンを、製造化合物Giの方法で製造化合物Gと反応させて、1−(2−クロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)アゼチジン−3−オンを得た。LC-MS (M+H)+ = 300.0 ベンゼン(2965μL)中のエチレングリコール(119μL,2.135mmol)、1−(2−クロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)アゼチジン−3−オン(320mg,1.068mmol)および4−メチルベンゼンスルホン酸,HO(20.31mg,0.107mmol)の混合物をディーン・スターク装置中で24時間加熱還流した。生じた混合物を濃縮し、Prep−HPLCで精製して、表題化合物を得た。LC-MS (M+H)+ = 344.0. 1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.21 - 7.40 (m, 3 H) 7.15 (d, J=7.63 Hz, 2 H) 4.35 - 4.53 (m, 4 H) 4.23 (dd, J=9.00, 6.26 Hz, 1 H) 4.03 (s, 4 H) 2.96 - 3.09 (m, 1 H) 2.80 - 2.96 (m, 1 H) 2.51 - 2.70 (m, 1 H) 2.03 - 2.16 (m, 1 H).
製造化合物Gm
2−(2−クロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−5−オキサ−2−アザスピロ[3.4]オクタン
Figure 2014503590
5−オキサ−2−アザスピロ[3.4]オクタンを、製造化合物Giの方法で製造化合物Gと反応させて、表題化合物を得た。LC-MS (M+H)+ = 342.1.
製造化合物Gn
1−(2−クロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−オン
Figure 2014503590
ピロリジン−3−オンを、製造化合物Giの方法で製造化合物Gと反応させて、表題化合物を得た。LC-MS (M+H)+ = 314.1.
製造化合物Go
7−(2−クロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−1,4−ジオキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン
Figure 2014503590
ベンゼン(1169μL)中のエチレングリコール(46.9μL,0.841mmol)、1−(2−クロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−オン(中間体Gn)(132mg,0.421mmol)および4−メチルベンゼンスルホン酸,HO(8.00mg,0.042mmol)の混合物を、ディーン・スターク装置中で24時間加熱還流した。生じた混合物を濃縮し、Prep−HPLC(カラム: PHENOMENEX LUNA C18 30x100mm,溶媒A=95:5のHO/ACN中の10mM 酢酸アンモニウム,溶媒B=5:95のHO/ACN中の10mM 酢酸アンモニウム。流速:40mL /分,30−100,20分)で精製して、7−(2−クロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−1,4−ジオキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン(24mg,0.067mmol,15.94%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 358.1. 1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.31 (2 H, t, J=7.63 Hz), 7.20 - 7.25 (1 H, m), 7.15 (2 H, d, J=7.63 Hz), 4.21 (1 H, dd, J=9.16, 6.10 Hz), 4.01 - 4.06 (4 H, m), 3.89 - 3.97 (2 H, m), 3.77 - 3.84 (2 H, m), 3.26 (1 H, ddd, J=15.03, 8.62, 5.95 Hz), 3.13 (1 H, ddd, J=14.95, 8.85, 5.80 Hz), 2.53 - 2.63 (1 H, m), 2.17 (2 H, t, J=7.17 Hz), 2.03 - 2.12 (1 H, m).
製造化合物Gp
2−クロロ−N−(5−イソプロピル−2−メチルフェニル)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
NMP(体積:7543μl)中の2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(500mg,1.886mmol)の溶液に、5−イソプロピル−2−メチルアニリン(281mg,1.886mmol)およびDIPEA(329μl,1.886mmol)を加えた。生じた混合物を120℃にし、2時間攪拌した。次いで、該混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、水(2x10mL)および食塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーで精製して(シリカ,Thomson 40g,0 −35% EtOAc/ヘキサン)、2−クロロ−N−(5−イソプロピル−2−メチルフェニル)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(81421−078−01)を得た(220mg,0.582mmol,収率30.9%)。LC-MS (M+H)+ = 378.1. 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.30 - 7.41 (3 H, m), 7.19 - 7.26 (3 H, m), 7.16 (2 H, d, J=7.93 Hz), 7.11 (1 H, d, J=7.63 Hz), 4.27 (1 H, t, J=7.63 Hz), 2.91 (1 H, ddd, J=13.89, 6.87, 6.71 Hz), 2.77 - 2.86 (1 H, m), 2.61 - 2.76 (2 H, m), 2.24 (3 H, s), 2.03 - 2.13 (1 H, m), 1.27 (5 H, dd, J=7.02, 1.53 Hz).
製造化合物Gq
N2−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−N4−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2014503590
NMP(体積:2mL)中の2−クロロ−N−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物Ga)(0.24g,0.924mmol)、4−ブロモ−3−メトキシアニリン(0.187g,0.924mmol)およびHSO(0.064mL,1.201mmol)の混合物を、密封したマイクロ波チューブ内にて90℃で終夜攪拌した。該反応物を20mLの水中に注ぎ入れた。該沈殿物を濾過により収集した。該ケーキを空気乾燥させた。該ケーキを最小量の冷MeOHでトリチュレートして、0.36g(84%)の生成物をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 425.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.39 (1 H, br. s.), 7.68 (1 H, d, J=1.51 Hz), 7.53 (1 H, d, J=8.53 Hz), 7.34 - 7.42 (2 H, m), 7.24 - 7.34 (3 H, m), 6.94 (1 H, dd, J=8.66, 2.38 Hz), 4.36 - 4.51 (1 H, m), 3.83 (3 H, s), 3.05 (3 H, d, J=4.52 Hz), 2.79 - 2.95 (1 H, m), 2.59 - 2.77 (2 H, m), 1.93 - 2.12 (1 H, m).
製造化合物H
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体化合物H(1)
1−シクロペンテニル−4−フルオロベンゼン
Figure 2014503590
0℃でTHF中の4−フルオロフェニルマグネシウムブロミド(298mL,149mmol)の0.5M溶液に、シクロペンタノン(13.23mL,149mmol)を慎重に加えた。添加が終了したら、該反応混合物を2時間加熱還流した。氷(10g)および6Nの塩酸溶液を加えた。反応混合液をエーテルで抽出した。有機抽出物を合わせて、硫化水素ナトリウムの飽和水溶液、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液および水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−シクロペンテニル−4−フルオロベンゼン(24.155g,149mmol,収率100%)を無色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 163.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.35 - 7.42 (2H, m), 6.95 - 7.02 (2H, m), 6.06 - 6.13 (1H, m), 2.63 - 2.71 (2H, m), 2.47 - 2.56 (2H, m), 1.96 - 2.06 (2H, m).
中間体H(2)
2−(4−フルオロフェニル)シクロペンタノン
Figure 2014503590
80%のギ酸(100mL,2618mmol)および30%の過酸化水素(23mL,149mmol)の混合物を40℃で10分間温めた。生じた溶液を、攪拌しながら1−シクロペンテニル−4−フルオロベンゼン(24.155g,149mmol)に慎重に加えた。二層系を室温で攪拌し始めた。一定期間経過後、自然と発熱反応が生じ、温度は約50℃まで上昇した。反応混合液を室温で1時間攪拌した。反応混合液を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を慎重に加えることによってクエンチした。エーテルを加え、分液漏斗の内容物を激しく振盪した。有機層を分離し、水層をエーテルで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(4−フルオロフェニル)シクロペンタノン(18.557g,104mmol,収率69.9%)を無色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 177.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.12 - 7.18 (2H, m), 6.98 - 7.04 (2H, m), 3.29 (1H, dd, J=11.6, 8.5 Hz), 2.42 - 2.54 (2H, m), 2.27 (1H, ddd, J=19.1, 10.5, 8.9 Hz), 2.12 - 2.20 (1H, m), 2.01 - 2.12 (1H, m), 1.87 - 1.99 (1H, m, J=11.7, 11.7, 8.2, 6.3 Hz).
中間体化合物H(3)
7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
2−(4−フルオロフェニル)シクロペンタノン(18.557g,104mmol)およびカルボノイソシアナチジン酸クロリド(carbonisocyanatidic chloride)(19.77g,187mmol)の混合物を58℃で1時間および130℃で2時間加熱した。室温に冷まし、反応混合物を酢酸エチル中に溶解させ、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(13.527g,54.7mmol,収率52.5%)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 248.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 11.80 (1H, br s), 7.31 - 7.39 (2H, m), 7.16 - 7.22 (2H, m), 4.30 - 4.38 (1H, m), 2.63 - 2.73 (1H, m), 2.53 - 2.63 (2H, m), 1.84 - 1.95 (1H, m).
中間体化合物H(4)
7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
濃縮した水酸化アンモニウム(150mL,3852mmol)中の7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(13.527g,54.7mmol)の溶液を、高圧管(350mL)内にて100℃で終夜加熱した。反応混合液を0℃に冷却し、濾過した。該沈殿物を水で連続的にで洗浄し、まず、フィルターをよって空気を通し、続いて真空ポンプにより乾燥させて、7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(4.670g,18.97mmol,収率34.7%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 247.3. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 11.70 - 11.81 (2H, br s), 7.31 - 7.39 (2H, m), 7.16 - 7.22 (2H, m), 4.30 - 4.38 (1H, m), 2.63 - 2.73 (1H, m), 2.53 - 2.63 (2H, m), 1.84 - 1.95 (1H, m).
製造化合物H
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
オキシ塩化リン(11.81mL,127mmol)およびN,N−ジメチルアニリン(3.94mL,31.1mmol)中の7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(1g,4.06mmol)の溶液を110℃で終夜攪拌した。反応混合液を氷に慎重に注ぎ入れた。氷が溶解したら、水層をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(700.0mg,2.472mmol,収率60.9%)を暗いワイン色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 283.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.09 - 7.15 (2H, m), 7.03 (2H, t, J=8.5 Hz), 4.42 (1H, t, J=8.4 Hz), 3.10 (1H, dd, J=9.2, 4.6 Hz), 3.01 (1H, d, J=8.2 Hz), 2.73 (1H, d, J=8.9 Hz), 2.15 - 2.27 (1H, m).
製造化合物Ha
2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
MeOH(18.400mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(521mg,1.840mmol)の溶液に、DIPEA(0.803mL,4.60mmol)、続いて3,3−ジフルオロアゼチジン,HCl(358mg,2.76mmol)を加えた。該反応物を室温で2時間攪拌させ、次いで減圧中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカ,酢酸エチル/ヘキサン)により、2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(528mg,1.554mmol,収率84%)を清澄な無色の油状物として得て、静置して結晶化させた。LC-MS (M+H)+ = 340.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.05 - 7.13 (2 H, m), 6.94 - 7.02 (2 H, m), 4.60 (4 H, td, J=11.75, 4.27 Hz), 4.18 - 4.30 (1 H, m), 2.93 - 3.06 (1 H, m), 2.80 - 2.95 (1 H, m), 2.56 - 2.70 (1 H, m), 1.96 - 2.18 (1 H, m).
製造化合物Hb
(1S,4S)−5−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 2014503590
MeOH(7064μL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(200mg,0.706mmol)の溶液に、(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン一塩酸塩(115mg,0.848mmol)およびDIPEA(271μL,1.554mmol)を加えた。生じた混合物を室温で終夜攪拌した。続いて、反応混合液を減圧中で濃縮した。生じた油状物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(シリカ,EtOAc/ヘキサン)、(1S,4S)−5−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(148mg,0.428mmol,収率60.6%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 346.1. 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.12 - 7.21 (2 H, m), 7.00 - 7.08 (2 H, m), 5.11 - 5.21 (1 H, m), 4.69 - 4.74 (1 H, m), 4.15 - 4.26 (1 H, m), 3.88 - 3.94 (2 H, m), 3.68 - 3.86 (2 H, m), 3.11 - 3.21 (1 H, m), 2.56 - 2.69 (1 H, m), 1.92 - 2.11 (2 H, m), 1.24 - 1.42 (2 H, m).
製造化合物Hc1およびHc2
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−(2−メチルピロリジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
MeOH(7064μL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(200mg,0.706mmol)の溶液に、2−メチルピロリジン(82μL,0.848mmol)を加えた。生じた混合物を室温で2日間攪拌した。続いて、反応混合液を減圧中で濃縮した。生じた油状物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(シリカ,EtOAc/ヘキサン)、2種類のジアステレオマーである2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−(2−メチルピロリジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジンを得た。(Hc1,ジアステレオマー1,ラセミ体,第1の溶離物)(79.5mg,0.240mmol,収率33.9%)。LC-MS (M+H)+ = 332.1; 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.16 (2 H, d, J=5.49 Hz), 7.04 (2 H, s), 4.42 - 4.54 (1 H, m), 4.09 - 4.22 (1 H, m), 3.86 - 4.00 (1 H, m), 3.71 - 3.82 (1 H, m), 3.24 - 3.31 (1 H, m), 3.10 - 3.22 (1 H, m), 2.54 - 2.65 (1 H, m), 2.05 - 2.16 (2 H, m), 1.94 - 2.05 (2 H, m), 1.69 - 1.80 (1 H, m), 1.27 (3 H, d, J=6.10 Hz).(Hc2,ジアステレオマー2,ラセミ体,2番目に溶離)(89.5mg,0.270mmol,収率38%)。LC-MS (M+H)+ = 332.1; 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.14 (2 H, d, J=5.49 Hz), 6.99 - 7.08 (2 H, m), 4.42 - 4.54 (1 H, m), 4.13 - 4.22 (1 H, m), 3.86 - 4.00 (1 H, m), 3.71 - 3.83 (1 H, m), 3.25 - 3.32 (1 H, m), 3.14 - 3.25 (1 H, m), 2.52 - 2.67 (1 H, m), 2.05 - 2.19 (2 H, m), 1.94 - 2.05 (2 H, m), 1.68 - 1.78 (1 H, m), 1.19 - 1.32 (3 H, m).Hc1およびHc2の関連する立体化学は調べなかった。
製造化合物Hd
(2S,6R)−4−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−2,6−ジメチルモルホリン
Figure 2014503590
MeOH(7064μL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(200mg,0.706mmol)の溶液に、シス−2,6−ジメチルモルホリン(105μL,0.848mmol)を加えた。生じた混合物を室温で終夜攪拌した。続いて、さらに2当量のシス−2,6−ジメチルモルホリンを加え、再度、該混合物を室温で終夜攪拌した。続いて、反応混合液を減圧中で濃縮した。生じた油状物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(シリカ,EtOAc/ヘキサン)、(2S,6R)−4−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−2,6−ジメチルモルホリン(223mg,0.616mmol,収率87%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 332.1. 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.11 - 7.24 (2 H, m), 6.99 - 7.09 (2 H, m), 4.39 - 4.51 (2 H, m), 4.20 (1 H, s), 3.70 (2 H, td, J=4.12, 2.44 Hz), 3.14 - 3.25 (1 H, m), 3.03 - 3.13 (1 H, m), 2.69 - 2.80 (2 H, m), 2.54 - 2.68 (1 H, m), 1.95 - 2.13 (1 H, m), 1.23 (6 H, d, J=6.10 Hz).
製造化合物He
1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−4−メチルピペリジン−4−オール
Figure 2014503590
MeOH(14.100mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(400mg,1.413mmol)の溶液に、4−メチルピペリジン−4−オール(163mg,1.413mmol)を加えた。生じた混合物を室温で終夜攪拌した。次いで、反応混合液を減圧中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカ,EtOAc/ヘキサン)により、1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−4−メチルピペリジン−4−オール(374mg,1.034mmol,収率73.2%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 362.0. 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.12 - 7.21 (2 H, m), 7.04 (2 H, t, J=8.85 Hz), 4.11 - 4.30 (3 H, m), 3.48 - 3.63 (2 H, m), 3.14 - 3.23 (1 H, m), 3.00 - 3.12 (1 H, m), 2.54 - 2.66 (1 H, m), 1.94 - 2.09 (1 H, m), 1.68 (4 H, t, J=4.12 Hz), 1.28 (3 H, s).
製造化合物Hf1およびHf2
2−クロロ−4−(2−エチルピロリジン−1−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(200mg,0.706mmol)および2−エチルピロリジン(84mg,0.848mmol)を合わせて、製造化合物Hdのように精製して、2種類のラセミ体ジアステレオマーである2−クロロ−4−(2−エチルピロリジン−1−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジンを得た。(Hf1,ジアステレオマー1,ラセミ体,第1の溶離物)(77mg,0.223mmol,収率32%)LC-MS (M+H)+ = 346.(Hf2,ジアステレオマー2,ラセミ体,第2の溶離物)(80mg,0.232mmol,収率33%);LC-MS (M+H)+ = 346.2. Hf1およびHf2の関連する立体化学は調べなかった。
製造化合物Hg
tert−ブチル 1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−4−メチルピペリジン−4−イルカルバメート
Figure 2014503590
MeOH(14.100mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(400mg,1.413mmol)の溶液に、tert−ブチル 4−メチルピペリジン−4−イルカルバメート(303mg,1.413mmol)を加えた。生じた混合物を室温で7日間攪拌した。このとき、該反応混合物を減圧中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカ,EtOAc/ヘキサン)により、tert−ブチル 1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−4−メチルピペリジン−4−イルカルバメート(159mg,0.345mmol,24.41%収率)を黄色の泡状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 461.2. 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.12 - 7.22 (2 H, m), 6.98 - 7.09 (2 H, m), 4.19 (3 H, d, J=2.14 Hz), 3.38 - 3.56 (2 H, m), 3.13 - 3.25 (1 H, m), 3.02 - 3.13 (1 H, m), 2.53 - 2.67 (1 H, m), 2.11 - 2.24 (2 H, m), 1.96 - 2.08 (1 H, m), 1.53 - 1.65 (2 H, m), 1.47 (9 H, s), 1.37 (3 H, s).
製造化合物Hh
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(500mg,1.766mmol)およびメタンアミン塩酸塩(179mg,2.65mmol)を合わせて、製造化合物Haのように精製して、2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(344mg,1.239mmol,収率70.1%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 278.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.03 - 7.12 (2 H, m), 6.91 - 7.03 (2 H, m), 4.53 - 4.79 (1 H, m), 4.19 - 4.29 (1 H, m), 3.09 (3 H, d, J=4.88 Hz), 2.56 - 2.80 (3 H, m), 2.00 - 2.15 (1 H, m).
製造化合物Hi
1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−オール
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(286mg,1.010mmol)および3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−オール(157mg,1.010mmol)を合わせて、製造化合物Hbのように精製して、1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−オール(収率62%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 402.0.
製造化合物Hj
1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(100mg,0.353mmol)およびN,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(44.3μL,0.353mmol)を合わせて、製造化合物Hbのように精製して、1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(109mg,収率86%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 361.2.
製造化合物Hk
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(100mg,0.353mmol)および1−メチルピペラジン(39.2μL,0.353mmol)を合わせて、製造化合物Hbのように精製して、2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(109mg,0.314mmol,収率89%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 347.2.
製造化合物Hl
tert−ブチル 4−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(100mg,0.353mmol)およびtert−ブチル 1−ピペラジンカルボキシレート(65.8mg,0.353mmol)を合わせて、製造化合物Hbのように精製して、tert−ブチル 4−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(116.9mg,収率76%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 433.3.
製造化合物Hm
tert−ブチル 1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル(メチル)カルバメート
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(100mg,0.353mmol)および3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)ピロリジン(69.4μL,0.353mmol)を合わせて、製造化合物Hbのように精製して、tert−ブチル 1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル(メチル)カルバメート(148mg,収率94%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 447.2.
製造化合物Hn
tert−ブチル 1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)アゼチジン−3−イル(メチル)カルバメート
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(100mg,0.353mmol)およびカルバミン酸,3−アゼチジニルメチル−,1,1−ジメチルエチルエステル(82mg,0.441mmol)を合わせて、製造化合物Hbのように精製して、tert−ブチル 1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)アゼチジン−3−イル(メチル)カルバメート(147mg,収率96%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 377.1.
製造化合物Ho
1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(100mg,0.353mmol)およびN,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン,2HCl(122mg,0.706mmol)を合わせて、製造化合物Hbのように精製して、1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン(定量的)を得た。LC-MS (M+H)+ = 347.2.
製造化合物Hp1およびHp2
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
MeOH(4768μL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(135mg,0.477mmol)の溶液に、DIPEA(208μL,1.192mmol)、続いて(S)−3−フルオロピロリジン(46.7mg,0.524mmol)を加えた。該反応物を周囲温度で2時間攪拌させた。該溶媒を留去し、該残渣をシリカゲルにかけ、EtOAc/ヘキサングラジエントで溶出して、2種類のジアステレオマーを得た(Hp1およびHp2)。Hp1: LC-MS (M+H)+ = 336.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.06 - 7.13 (2 H, m), 6.93 - 7.00 (2 H, m), 5.32 (1 H, td, J=52.57, 3.17 Hz), 4.17 (1 H, dd, J=9.16, 5.49 Hz), 4.06 - 4.14 (1 H, m), 3.98 - 4.06 (1 H, m), 3.76 - 3.90 (2 H, m), 3.25 (1 H, ddd, J=15.11, 8.55, 6.26 Hz), 3.08 - 3.16 (1 H, m), 2.51 - 2.60 (1 H, m, J=13.20, 9.12, 9.12, 6.41 Hz), 2.32 - 2.42 (1 H, m), 2.00 - 2.17 (2 H, m). Hp2: LC-MS (M+H)+ = 336.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.06 - 7.14 (2 H, m), 6.94 - 7.02 (2 H, m), 5.25 - 5.40 (1 H, m), 3.99 - 4.24 (3 H, m), 3.75 - 3.92 (2 H, m), 3.19 - 3.28 (1 H, m), 3.10 - 3.19 (1 H, m), 2.57 (1 H, dddd, J=13.24, 8.74, 8.55, 4.58 Hz), 2.31 - 2.43 (1 H, m), 1.94 - 2.17 (2 H, m)
製造化合物Hq
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)を、製造化合物Hp1およびHp2に記載されるように、(R)−3−フルオロピロリジンと反応させた。該溶媒を留去し、該残渣をシリカゲルにかけ、EtOAc/ヘキサングラジエントで溶出して、混合した2種類のジアステレオマーを得た(Hq)。Ha1: LC-MS (M+H)+ = 336.0.
製造化合物Hr
2−クロロ−4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
MeOH(3179μL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(90mg,0.318mmol)の溶液に、4,4−ジフルオロピペリジン(115mg,0.95mmol)を加えた。該反応物を室温で攪拌させた。反応が完了したら、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルにかけた。EtOAc/ヘキサンで溶出して、所望の2−クロロ−4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(80.8mg,0.220mmol,収率69.1%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 368.0.
製造化合物Hs
2−クロロ−4−(4−フルオロ−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)を、製造化合物Hcに記載されるように、4−フルオロ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンと反応させて、2−クロロ−4−(4−フルオロ−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物Hs)を得た。
製造化合物Ht
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)を、製造化合物 Hrに記載されるように、3−トリフルオロメチルピロリジンと反応させて、2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物Ht)を4種類のジアステレオマーの混合物として得た。LC-MS (M+H)+ = 386.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.05 - 7.11 (2 H, m), 6.96 (2 H, t, J=8.70 Hz), 4.14 - 4.20 (1 H, m), 3.89 - 4.02 (2 H, m), 3.75 - 3.86 (2 H, m), 3.17 - 3.28 (1 H, m), 3.06 - 3.16 (1 H, m), 2.99 (1 H, dq, J=15.95, 8.01 Hz), 2.50 - 2.61 (1 H, m), 2.13 - 2.30 (2 H, m), 1.95 - 2.06 (1 H, m)
製造化合物Hu
2−クロロ−N−(3−エトキシプロピル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)を、製造化合物Hrに記載されるように、3−エトキシプロパン−1−アミンと反応させて、2−クロロ−N−(3−エトキシプロピル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物Hu)を得た。LC-MS (M+H)+ = 350.1.
製造化合物Hv
3−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イルアミノ)プロパン−1−オール
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)を、製造化合物Hrに記載されるように、3−ヒドロキシプロパン−1−アミンと反応させて、3−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イルアミノ)プロパン−1−オール(製造化合物Hv)を得た。LC-MS (M+H)+ = 322.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.08 (2 H, dd, J=8.55, 5.49 Hz), 6.97 (2 H, t, J=8.70 Hz), 5.18 (1 H, br. s.), 4.22 - 4.27 (1 H, m), 3.66 - 3.75 (4 H, m), 3.18 (1 H, br. s.), 2.60 - 2.77 (3 H, m), 2.02 - 2.12 (1 H, m), 1.78 - 1.86 (2 H, m)
製造化合物Hw
2−クロロ−N−(1−シクロプロピル−2−メトキシエチル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)を、製造化合物Hrに記載されるように、1−シクロプロピル−2−メトキシエタンアミンと反応させて、2−クロロ−N−(1−シクロプロピル−2−メトキシエチル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン (製造化合物Hw)を4種類のジアステレオマーの混合物として得た。LC-MS (M+H)+ = 362.1.
製造化合物Hx
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−N,N−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール(2mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(260mg,0.918mmol)および過剰量のジメチルアミン(4.59mL,9.18mmol)の溶液を、室温で30分間攪拌した。該溶媒を減圧留去して、粗製2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−N,N−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(268mg,0.919mmol,収率100%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 292.3.
製造化合物Hy
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−N−トリ重水素(trideutero)メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール(3mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(350mg,1.236mmol)およびトリ重水素(trideutero)メチルアミン塩酸塩(174mg,2.472mmol)の溶液に、DIPEA(0.432mL,2.472mmol)を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(350mg,1.236mmol)を褐色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 281.2.
製造化合物Hz
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−N−((R)−1−メトキシブタン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
THF(1766μL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(100mg,0.353mmol)の混合物に、(R)−1−メトキシブタン−2−アミン,HCl(197mg,1.413mmol)およびDIEA(493μL,2.83mmol)を加えた。該混合物を60℃で3日間加熱した。粗生成物をPrep−HPLCで精製して、2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−N−((R)−1−メトキシブタン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物Hz)(78mg,0.223mmol,収率63.1%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 350.4. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.12 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 2 H) 6.87 - 7.05 (m, 2 H) 4.86 (d, J=7.63 Hz, 1 H) 4.35 (d, J=3.05 Hz, 1 H) 4.18 - 4.30 (m, 1 H) 3.47 - 3.60 (m, 2 H) 3.40 (d, J=6.71 Hz, 3 H) 2.62 - 2.82 (m, 3 H) 2.03 - 2.15 (m, 1 H) 1.58 - 1.78 (m, 2 H) 0.89 - 1.07 (m, 3 H).
製造化合物Haa
2−クロロ−N−((R)−1−シクロプロピルエチル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
THF(1766μL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)(100mg,0.353mmol)の溶液に、(R)−1−シクロプロピルエタンアミン,HCl(172mg,1.413mmol)およびDIEA(493μL,2.83mmol)を加えた。該混合物を60℃で5日間攪拌した。粗生成物をPrep−HPLCで精製して、2−クロロ−N−((R)−1−シクロプロピルエチル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物 Haa)(74mg,0.223mmol,収率63.1%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 332.3. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.06 - 7.18 (m, 2 H) 7.00 (td, J=8.70, 1.53 Hz, 2 H) 4.65 (d, J=5.80 Hz, 1 H) 4.26 (t, J=7.17 Hz, 1 H) 3.63 - 3.79 (m, 1 H) 2.62 - 2.82 (m, 3 H) 2.04 - 2.16 (m, 1 H) 1.26 - 1.40 (m, 3 H) 0.94 (qd, J=8.24, 3.36 Hz, 1 H) 0.42 - 0.62 (m, 3 H) 0.24 - 0.40 (m, 1 H).
製造化合物Hab
2−クロロ−N−((S)−1−シクロプロピルエチル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物H)を、製造化合物Haaに記載されるように、(S)−1−シクロプロピルエタンアミン,HClと反応させて、2−クロロ−N−((S)−1−シクロプロピルエチル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物Hab)を得た。LC-MS (M+H)+ = 332.3. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.07 - 7.21 (m, 2 H) 6.93 - 7.07 (m, 2 H) 4.65 (d, J=5.80 Hz, 1 H) 4.26 (t, J=7.32 Hz, 1 H) 3.61 - 3.79 (m, 1 H) 2.62 - 2.82 (m, 3 H) 2.05 - 2.16 (m, 1 H) 1.25 - 1.39 (m, 3 H) 0.84 - 1.00 (m, 1 H) 0.42 - 0.62 (m, 3 H) 0.29 - 0.40 (m, 1 H).
製造化合物Hac
1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−3−メチルアゼチジン−3−カルボニトリル
Figure 2014503590
3−シアノ−3−メチルアゼチジンを、製造化合物Giの方法で製造化合物Hと反応させて、表題化合物を得た。LC-MS (M+H)+ = 343.0 1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 6.96 - 7.13 (m, 5 H) 4.73 (d, J=6.71 Hz, 1 H) 4.35 (d, J=7.32 Hz, 2 H) 4.33 (br. s., 1 H) 4.27 (dd, J=9.00, 2.90 Hz, 1 H) 2.99 - 3.09 (m, 1 H) 2.85 - 2.99 (m, 1 H) 2.64 - 2.78 (m, 1 H) 2.11 (dd, J=13.89, 7.48 Hz, 1 H) 1.76 - 1.91 (m, 3 H).
製造化合物Had
2−クロロ−4−(3−エトキシアゼチジン−1−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
3−エトキシアゼチジンを、製造化合物Giの方法で製造化合物Hと反応させて、表題化合物を得た。LC-MS (M+H)+ = 348.0 1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.03 - 7.12 (m, 2 H) 6.91 - 7.01 (m, 2 H) 4.51 (br. s., 2 H) 4.36 - 4.48 (m, 1 H) 4.13 - 4.32 (m, 3 H) 3.50 (qd, J=6.97, 3.20 Hz, 2 H) 2.97 - 3.10 (m, 1 H) 2.82 - 2.96 (m, 1 H) 2.51 - 2.70 (m, 1 H) 1.93 - 2.11 (m, 1 H) 1.16 - 1.35 (m, 3 H)
製造化合物Hae
1−(2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)−3−メチルアゼチジン−3−オール
Figure 2014503590
3−メチルアゼチジン−3−オールを、製造化合物Giの方法で製造化合物Hと反応させて、表題化合物を得た。LC-MS (M+H)+ = 334.0 1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.04 - 7.13 (m, 2 H) 7.00 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 4.41 (d, J=6.71 Hz, 2 H) 4.39 (br. s., 3 H) 3.05 - 3.17 (m, 1 H) 2.90 - 3.04 (m, 1 H) 2.73 (ddd, J=9.08, 4.88, 4.65 Hz, 1 H) 2.03 - 2.19 (m, 1 H) 1.65 (s, 3 H).
製造化合物Haf
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−(3−メトキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
3−メトキシ−3−メチルアゼチジンを、製造化合物Giの方法で製造化合物Hと反応させて、表題化合物を得た。LC-MS (M+H)+ = 348.
製造化合物I
2,4−ジクロロ−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体I(1)
3−ヨード−4,4−ジメトキシテトラヒドロ−2H−ピラン
Figure 2014503590
0℃でテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(18.52mL,200mmol)およびオルトギ酸トリメチル(100mL,914mmol)の混合物に、ヨウ素(49.2mL,200mmol)を10分かけてゆっくり加えた。加え終わったら、該反応混合物を0℃で30分間攪拌させ、続いて室温にし、TLCにより全ての出発物質が消費されるまで攪拌した(約1時間)。次いで、該反応物を0℃に冷却し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(300mL)をゆっくり加えることによってクエンチした。生じた混合物をEtOAcで抽出した(3x75mL)。有機層を合わせて、食塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカ,EtOAc/ヘキサン)により、3−ヨード−4,4−ジメトキシテトラヒドロ−2H−ピラン(43.95g,162mmol,収率81%)を黄色の油状物として得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 4.25 (1 H, q, J=2.44 Hz), 3.93 - 4.01 (1 H, m), 3.84 - 3.93 (2 H, m), 3.57 (1 H, td, J=11.75, 2.44 Hz), 3.19 - 3.30 (6 H, m), 2.34 (1 H, ddd, J=14.34, 12.21, 4.88 Hz), 1.80 (1 H, dq, J=14.34, 2.44 Hz).
中間体I(2)
3−フェニルジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン
Figure 2014503590
0℃でTHF(92mL)中のフェニルボロン酸(16.81g,138mmol)、トランス−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(1.393g,9.19mmol)および塩化ニッケル(II)六水和物(1.092g,4.59mmol)の攪拌混合物に、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中で1.0M)(184mL,184mmol)を10分かけて滴下して加えた。加え終えたら、該反応混合物をNで15分間スパージした。次いで、0℃で反応混合物に、(前もってNでスパージした)2−プロパノール(375mL)を加えた。生じた混合物を室温にし、3−ヨード−4,4−ジメトキシテトラヒドロ−2H−ピラン(中間体I(1))(25g,92mmol) を5分にわたり滴下して加えた。続いて、該反応混合液を60℃にし、終夜攪拌した。次いで、反応混合液を0℃に冷却し、 1NのHCl溶液を酸性になるまで慎重に加えることによってクエンチした。生じた混合物をEtOAcで抽出した(3x150 mL)。 有機抽出物を合わせて、食塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカ,EtOAc/ヘキサン)により、3−フェニルジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(8.37g,47.5mmol,収率51.7%)をわずかに橙色の油状物として得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.32 - 7.39 (2 H, m), 7.26 - 7.31 (1 H, m), 7.21 - 7.26 (2 H, m), 4.17 - 4.31 (2 H, m), 3.91 - 4.05 (2 H, m), 3.78 (1 H, dd, J=8.55, 6.10 Hz), 2.61 - 2.74 (1 H, m), 2.51 - 2.61 (1 H, m).
中間体I(3)
8−フェニル−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
密封した管内の3−フェニルジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(中間体I(2))(3g,17.02mmol)およびカルボノイソシアナチジン酸クロリド(carbonisocyanatidic chloride)(10.48g,29.8mmol)の混合物を58℃で加熱し、1時間攪拌した。続いて、該混合物を130℃にし、さらに2時間攪拌した。該反応物は、この間に黒色に変化した。室温に冷まし、タール物をEtOAc(100mL)中に入れた。生じた溶液を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2x50mL)、食塩水(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカ,EtOAc/ヘキサン)により、8−フェニル−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(2.58g,10.52mmol,収率61.8%)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 246.0. 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.34 - 7.41 (4 H, m), 7.29 - 7.34 (1 H, m), 4.42 - 4.63 (2 H, m), 4.08 - 4.15 (1 H, m), 3.94 (1 H, dd, J=11.44, 4.12 Hz), 3.85 (1 H, ddd, J=4.20, 2.44, 2.21 Hz).
中間体I(4)
8−フェニル−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
水酸化アンモニウム(28.7mL,736mmol)中の8−フェニル−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(中間体I(3))(2.58g,10.52mmol)の溶液を、密封した管内にて80℃で加熱し、終夜攪拌した。続いて、反応混合液を乾燥するまで濃縮して、8−フェニル−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオンを得た。粗製物質をそのまま用いた。LC-MS (M+H)+ = 245.2.
製造化合物I
2,4−ジクロロ−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
8−フェニル−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(中間体I(4))(2569mg,10.52mmol)およびPOCl(29.400mL,315mmol)の混合物を、密封管内においてマイクロ波照射下にて100℃で1時間加熱した。生じた混合物を氷に注ぎ入れた。全ての氷が溶解したら、該混合物をEtOAcで抽出した(3x15mL)。有機抽出物を合わせて、食塩水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカ,EtOAc/ヘキサン)により、2,4−ジクロロ−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン (194mg,0.690mmol,6.56%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 281.1. 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.30 - 7.37 (2 H, m), 7.25 - 7.30 (1 H, m), 7.18 - 7.25 (2 H, m), 4.90 - 5.00 (1 H, m), 4.75 - 4.84 (1 H, m), 4.16 - 4.26 (2 H, m), 4.02 - 4.15 (1 H, m).
製造化合物Ia
2−クロロ−N−メチル−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(6901μL)中の2,4−ジクロロ−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物I)(194mg,0.690mmol)の溶液に、メタンアミン塩酸塩(69.9mg,1.035mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(301μL,1.725mmol)を加えた。生じた混合物を室温で2時間攪拌した。続いて、反応混合液を減圧中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカ,EtOAc/ヘキサン)により、2−クロロ−N−メチル−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(126mg,0.457mmol,収率66.2%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 276.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.28 (2 H, t, J=7.32 Hz), 7.20 - 7.25 (1 H, m), 7.14 - 7.20 (2 H, m), 4.47 - 4.62 (2 H, m), 4.47 (1 H, s), 4.00 - 4.11 (2 H, m), 3.95 (1 H, d, J=3.36 Hz), 3.08 (3 H, d, J=4.88 Hz).
製造化合物Ib
2−クロロ−N,N−ジメチル−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(2mL)中の2,4−ジクロロ−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(135mg,0.480mmol)および過剰量のジメチルアミン(216mg,4.80mmol)の溶液を、室温で1.5時間攪拌した。該溶媒を減圧留去して、2−クロロ−N,N−ジメチル−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(139mg,0.480mmol,収率100%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 290.3.
製造化合物Ic
2−クロロ−N−エチル−N−メチル−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(2mL)中の2,4−ジクロロ−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(135mg,0.480mmol)および過剰量のN−メチルエタンアミン(284mg,4.80mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧留去して、2−クロロ−N−エチル−N−メチル−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(146mg,0.481mmol,収率100%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 304.2.
製造化合物J:
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体J(1):
3−ブロモジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン
Figure 2014503590
THF中のジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(10.0g,99.8mmol)の冷却溶液に、THF中の三臭化水素酸ピロリドン(49.54g,99.8mmol)の溶液を0℃で10分間かけて加えた。反応混合液を室温にし、2時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチル(300mL)で希釈した。該有機溶液を、飽和NaHCO水溶液(100mL)、水(100mLx2)、食塩水溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、3−ブロモジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(12.0g,67%)を油状液体として得た。該粗化合物をさらに精製することなく次の工程に用いた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 4.89-4.87 (1H, m) 4.28-4.27 (1H, m) 4.25-4.4.24 (1H, m) 3.85-3.74 (2H, m) 2.71-2.66 (2H, m).
中間体J(2):
3−(4−フルオロフェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン
Figure 2014503590
ベンゼン中の中間体J(1)(12.0g,66.9mmol)の溶液に、0℃でエーテル中の4−フルオロフェニルマグネシウムブロミドの2M溶液(13.34g,33.48mL,66.9mmol)を加えた。反応混合液を室温で40分間攪拌した。反応混合液を1.5N HCl(80mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した(100x2)。有機層を合わせて、水(100mLx2)、食塩水溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を油状液体として得た。該粗製化合物をベンゼン中に溶解させ、0℃でエーテル中の4−フルオロフェニルマグネシウムブロミド溶液(9.7g,24.5mL,49.0mmol)を加えた。反応混合液を3時間加熱還流した。反応混合液を、1.5N HCl溶液(50mL)でクエンチした。有機層を分離し、該水層を酢酸エチルで抽出した(100x2)。有機層を合わせて、水(100mLx2)、食塩水溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の5% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,230〜400メッシュ)により精製して、3−(4−フルオロフェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(3.0g,36%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 195.2. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 7.7.21-7.18 (2H, m), 7.06-7.01 (2H, m), 4.28-4.21 (2H, m), 3.99-3.91 (2H, m), 3.79-3.76 (1H, m) 2.72-2.67 (1H, m) 2.64-2.55 (1H, m).
中間体J(3)
8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
中間体J(2)(1.5g,7.72mmol)およびN−クロロカルボニルイソシアネート(0.97g,9.2mmol)の溶液を、窒素雰囲気下にて58℃で1時間加熱した。次いで、該反応温度を130℃に上昇させ、2時間維持した。この反応物を酢酸エチル(50mL)で希釈した。生じた有機溶液を、飽和NaHCO(25mL)、食塩水溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の50% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(0.8g,38%)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M-H)+ = 262.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.97 (1H, s), 7.43-7.39 (2H, m), 7.21-7.16 (2H, m), 4.48-4.32 (2H, m), 4.05 (2H, m), 3.77 (1H, m).
中間体J(4)
8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
アンモニア水溶液(50mL)中の中間体J(3)(0.8g,3.0mmol)の溶液を、18時間加熱還流した。過剰量のアンモニアを減圧留去し、該水溶液を酢酸エチルで抽出した(25mLx4)。有機層を合わせて、食塩水溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(0.4g,50%)を得た。粗製化合物をさらに精製することなく次の工程に使用した。LC-MS (M+H)+ = 263.4. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.16 (1H, s), 10.79 (1H, s), 7.33-7.29 (2H, m), 7.19-7.15 (2H, m), 4.43 (1H, m), 4.25 (1H, m), 3.90 (1H, m), 3.75-3.68 (2H, m).
製造化合物J
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
POCl(20体積倍)中の中間体J(4)(0.7g,2.6mmol)および触媒量のDMFの溶液を、18時間加熱還流した。過剰量のPOClを減圧下で蒸発させた。残渣を砕いた氷中に注ぎ入れ、15分間攪拌した。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(20mLx2)。有機層を合わせて、飽和NaHCO溶液(50mLx2)、食塩水溶液(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(0.79g)を粗製化合物として得た。該粗製化合物をさらに精製することなく次の工程に使用した。LC-MS (M+H)+ = 299.0.
製造化合物Ja
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物J(0.7g,2.3mmol)の溶液に、CsCO(1.49g,4.6mmol)を加え、続いて室温でメチルアミン塩酸塩(0.78g,11.7mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチル(25mL)で希釈し、水(25mL)、食塩水溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の50% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.34g,49%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 294.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.22-7.19 (2H, m), 7.13-7.07 (2H, m), 4.91 (1H, m), 4.75 (1H, m), 4.12-4.08 (2H, m), 3.74 (1H, m), 3.05 (6H, s).
製造化合物Jb
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物J(0.350g,1.17mmol)の溶液に、室温でジイソプロピルエチルアミン(0.30g,2.2mmol)、続いてエチルアミン塩酸塩(0.113g,1.17mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、該残渣を酢酸エチル(25mL)で希釈し、水(25mL)、食塩水溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の50〜55% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.16g,60%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 308.2.
製造化合物Jc1およびJc2
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590

メタノール中の製造化合物J(0.70g,2.34mmol)の溶液に、室温でジイソプロピルエチルアミン(0.60g,4.6mmol)、続いて(R)−3−フルオロピロリジン(0.58g,4.6mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣をprep−HPLC(ヘキサン中で40% エタノール)で精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン (0.90g,11%の異性体1、0.110g,13%の異性体2)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 352.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.24 (2H, m), 7.13 (2H, m), 5.40 (1H, m), 4.12 (1H, d, J = 14.8 Hz), 4.88 (1H, d, J = 14.8 Hz), 4.14-4.09 (2H, m), 3.91-3.81 (3H, m), 3.75-3.66 (2H, m), 2.51-2.18 (2H, m).
製造化合物Jd1およびJd2
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590

メタノール中の製造化合物J(0.70g,2.34mmol)の溶液に、室温でジイソプロピルエチルアミン(0.60g,4.6mmol)、続いて(S)−3−フルオロピロリジン(0.58g,4.6mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣をprep−HPLC(ヘキサン中で40% エタノール)で精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(0.100g,12% 異性体1、0.110g,13% 異性体2)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 352.2.
Jd1: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.24 (2H, m), 7.13 (2H, m), 5.40 (1H, m), 4.12 (1H, d, J = 14.4 Hz), 4.88 (1H, d, J = 14.4 Hz), 4.11 (2H, m), 3.94-3.89 (3H, m), 3.72-3.58 (2H, m), 2.20-2.01 (2H, m).
Jd2: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.21 (2H, m), 7.13 (2H, m), 5.39 (1H, m), 5.02 (2H, m), 4.02-3.97 (2H, m), 3.91-3.84 (4H, m), 3.73 (1H, m), 2.23-2.01 (2H, m).
製造化合物Je
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−N,N−ジメチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物J(0.7g,2.3mmol)の溶液に、室温でCsCO(1.49g,4.6mmol)を加え、続いてジメチルアミン塩酸塩(0.95g,11.7mmol)を加えた。反応混合液を、室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、該残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(25mL)、食塩水溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。粗製化合物を、石油エーテル中で40% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−N,N−ジメチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.35g,49%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 308.2. この化合物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
製造化合物Jf
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物J(0.7g,2.3mmol)の溶液に、室温でCsCO(1.49g,4.6mmol)を加え、続いてエチルメチルアミン塩酸塩(1.1g,11.7mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、該残渣を酢酸エチル(25mL)で希釈し、水(25mL)、食塩水溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の50% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.39g,52%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 322.2. この化合物は、さらに精製することなく次の工程に用いた。
製造化合物Jg
2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物J(0.7g,2.3mmol)の溶液に、室温でCsCO(1.49g,4.6mmol)を加え、続いて3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(0.60g,4.6mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、該残渣を酢酸エチル(25mL)で希釈し、水(25mL)、食塩水溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の50% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(0.42g,50%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 355.2. この化合物はさらに精製することなく次の工程に使用した。
製造化合物K
2,4−ジクロロ−8−(4−クロロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
表題化合物は、製造化合物Jと同様の方法において、淡黄色の固形物として製造した。LC-MS (M+H)+ = 315.0. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.30 (2H, dd, J = 2.0, 6.4 Hz), 7.17 (2H, dd, J = 2.0, 6.4 Hz), 4.91 (1H, d, J = 16.4 Hz), 4.76 (1H, d, J = 16.0 Hz), 4.18 - 4.09 (3H, m).
製造化合物Ka
2−クロロ−8−(4−クロロフェニル)−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−8−(4−クロロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物K)(500mg,1.584mmol)および3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(308mg,2.377mmol)を合わせて、製造化合物Haのように精製して、2−クロロ−8−(4−クロロフェニル)−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(400mg,1.075mmol,収率67.8%)を白色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 372.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.22 - 7.34 (2 H, m), 7.12 (2 H, d, J=8.24 Hz), 4.63 - 4.85 (2 H, m), 4.46 - 4.64 (3 H, m), 4.04 - 4.17 (1 H, m), 3.91 - 4.04 (2 H, m).
製造化合物Kb
2−クロロ−8−(4−クロロフェニル)−N−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−8−(4−クロロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物K)(500mg,1.584mmol)およびメタンアミン塩酸塩(160mg,2.377mmol)を合わせて、製造化合物Haのように精製して、2−クロロ−8−(4−クロロフェニル)−N−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(150mg,0.484mmol,収率30.5%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 310.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.22 - 7.31 (2 H, m), 7.13 (2 H, d, J=8.55 Hz), 4.46 - 4.64 (1 H, m), 4.43 (1 H, br. s.), 3.97 - 4.14 (1 H, m), 3.91 (1 H, d, J=3.36 Hz), 3.09 (3 H, d, J=4.88 Hz).
製造化合物Kc
2−クロロ−8−(4−クロロフェニル)−N,N−ジメチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−8−(4−クロロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物K)(500mg,1.584mmol)およびジメチルアミン(THF中で2.0M)(1.188mL,2.377mmol)を合わせて、製造化合物Haのように精製して、2−クロロ−8−(4−クロロフェニル)−N,N−ジメチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン (400mg,1.234mmol,収率78%)を白色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 324.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.20 - 7.31 (2 H, m), 7.04 - 7.15 (2 H, m), 4.70 - 4.89 (2 H, m), 4.17 (1 H, dd, J=11.60, 5.49 Hz), 4.05 (1 H, t, J=5.49 Hz), 3.87 (1 H, dd, J=11.60, 5.49 Hz), 3.05 - 3.19 (6 H, m).
製造化合物L
2,4−ジクロロ−8−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
表題化合物は、製造化合物Jと同様の方法において、淡黄色の固形物として製造した。LC-MS (M+H)+ = 359.0. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.52 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.22 (2H, d, J = 8.4 Hz), 4.87 (1H, d, J = 16.0 Hz), 4.30 (1H, t, J = 4.6 Hz), 4.14 (1H, dd, J = 4.6, 11.4 Hz), 3.95 (1H, dd, J = 4.8, 11.6 Hz).
製造化合物La
8−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−N−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
8−(4−ブロモフェニル)−2,4−ジクロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物L)(500mg,1.389mmol)およびメタンアミン塩酸塩(141mg,2.083mmol)を合わせて、製造化合物Haのように精製して、8−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−N−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(210mg,0.592mmol,収率42.6%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 356.0. 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.46 (2 H, d, J=8.24 Hz), 7.13 (2 H, d, J=8.55 Hz), 4.43 - 4.71 (2 H, m), 4.09 (1 H, dd, J=11.44, 4.12 Hz), 3.92 - 4.03 (1 H, m), 3.86 (1 H, d, J=3.05 Hz), 3.00 (3 H, s).
製造化合物M
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体M(1)
2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸エチル
Figure 2014503590
POCl(10体積倍)中のピリミジン−2,4,6−トリオール(10.0g,78.2mmol)、DMF(12mL)を、15時間加熱還流した。過剰量のPOClを減圧下で蒸発させた。残渣を砕いた氷に注ぎ入れた。沈殿した固形物を濾過し、水で洗浄して、2,4,6−トリクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(8.0g,47%)を黄色の固形物として得た。この化合物は、さらに精製することなく次の工程に使用した。
中間体M(2)
2,4,6−トリクロロ−5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリミジン
Figure 2014503590
乾燥ベンゼン中の中間体M(1)(5.0g,23.6mmol)の溶液に、室温でエチレングリコール(4.0mL,64.5mmol)、続いてp−トルエンスルホン酸(0.15g,0.87mmol)を加えた。反応混合液を、20時間加熱還流した。該反応混合液を濾過し、温めたベンゼンで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させ、残渣を、石油エーテル中の10% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、(4.5g,75%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 256.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 9.6 (1H, s), 7.99 (1H, s), 7.98 (1H, s), 7.76-7.41 (3H, m), 7.23-7.13 (4H, m), 5.87 (1H, s), 5.33 (1H, dd, J = 27, 8 Hz), 5.17 (1H, dd, J = 27, 8), 4.67 (4H, m), 3.72 (3H, s).
中間体M(3)
2,4−ジクロロ−5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(4−フルオロベンジル)ピリミジン
Figure 2014503590
乾燥ジエチルエーテル中の中間体M(2)(4.0g,15.6mmol)の溶液に、0℃で4−フルオロベンジルマグネシウムブロミド(75.2mL,18.8mmol,THF中で0.25M溶液)を加えた。反応混合液を室温にし、4時間攪拌した。反応混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。有機層を分離し、該水層をジエチルエーテルで抽出した(50mLx2)。有機層を合わせて、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の1.4%の酢酸エチルを移動相として用いて、combiflashで精製して、2,4−ジクロロ−5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(4−フルオロベンジル)ピリミジン(2.2g,43.1%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M-H)+ = 327.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.26 (2H, m), 7.10 (2H, m), 6.19 (1H, s), 4.25 (2H, s), 4.19 (2H, m), 4.02 (2H, m).
中間体M(4)
(2,4−ジクロロ−6−(4−フルオロベンジル)ピリミジン−5−イル)メタノール
Figure 2014503590
THF中の中間体M(3)(2.0g,6.07mmol)の溶液に、室温で5分間かけて6N HCl水溶液を加えた。反応混合液を1時間加熱還流した。該反応体積を半分まで減らし、溶液をジエチルエーテルで抽出した(50mLx2)。有機層を合わせて、水(50mL)、食塩水溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物(1.2g)を得た。該粗製化合物をメタノール中に溶解させ、0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.234g)を、該反応混合物に加えた。生じた溶液を室温にし、1時間攪拌した。反応混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、続いて溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈した。該有機溶液を水(25mL)、食塩水溶液(25 mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の20% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、(2,4−ジクロロ−6−(4−フルオロベンジル)ピリミジン−5−イル)メタノール(1.0g,58%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 488.1. 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ ppm 7.25 (2H, m), 7.01 (2H, m), 4.82 (2H, m), 4.27 (2H, s).
製造化合物M
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
乾燥ベンゼン(100mL)中の中間体M(4)(1.0g,3.48mmol)の溶液に、CsCO(0.4g,3.48mmol)、続いて酢酸鉛(IV)(0.3g,3.48mmol)を室温で加えた(該反応混合物の色は、無色から褐色に変化した)。該反応物は、ディーン・スターク装置を用いて18時間加熱還流した。該反応混合液をセライトベッドに通して濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテルで希釈した。該有機溶液を、水(25mLx2)、飽和NaHCO水溶液、食塩水溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の0.9% 酢酸エチルを移動相として用いて、Combiflashで精製して、2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(0.250mg,30%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 485.0. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ ppm 7.48-7.44 (2H, m), 7.16-7.12 (2H, m), 6.15 (1H, s), 5.40 (1H, dd, J = 13.6 Hz), 5.27 (1H, dd, J = 13.6).
製造化合物Ma
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(製造化合物M)(250mg,0.877mmol)およびメタンアミン塩酸塩(89mg,1.315mmol)を合わせて、製造化合物Iaのように精製して、2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(149mg,0.533mmol,収率60.8%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 280.0. 1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 7.31 - 7.44 (2 H, m), 7.05 - 7.17 (2 H, m), 5.80 - 5.95 (1 H, m), 4.94 - 5.21 (2 H, m), 2.93 - 3.07 (3 H, m).
製造化合物Mb
2−クロロ−N−エチル−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(製造化合物M)(125mg,0.438mmol)およびエチルアミン塩酸塩(53.6mg,0.658mmol)を合わせて、製造化合物Haのように精製して、2−クロロ−N−エチル−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(38.17mg,0.130mmol,収率29.6%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 294.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.24 - 7.38 (2 H, m), 6.92 - 7.08 (2 H, m), 5.73 - 5.98 (1 H, m), 4.83 - 5.21 (2 H, m), 3.36 - 3.63 (2 H, m), 1.13 - 1.28 (3 H, m).
製造化合物Mc1およびMc2
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(製造化合物M)(125mg,0.438mmol)および(S)−3−フルオロピロリジン,HCl(83mg,0.658mmol)を合わせて、製造化合物Haのように精製して、2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(Mc1,ジアステレオマー1,第1の溶離物)(49mg,0.145mmol,収率33.1%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 338.0.(Mc2,ジアステレオマー2,第2の溶離物)(40mg,0.118mmol,収率27.0%)LC-MS (M+H)+ = 338.0. Mc1およびMc2の関連立体化学は調べなかった。
製造化合物Md
2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物M(0.05g,0.176mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.045g,0.30mmol)を加え、続いて3,3−ジフルオロアジチジン塩酸塩(0.03g,0.193mmol)を室温で加えた。該反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、石油エーテル中の6% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(0.035g,46%)を白色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 342.2.
製造化合物Me
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(製造化合物M)を、(S)−2−メチルピロリジン p−トルエンスルホネート塩と製造化合物Hp1およびHp2に記載されるとおりに反応させて、2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(製造化合物Me)を2種類のジアステレオマーの混合物として得た。LC-MS (M+H)+ = 334.1.
製造化合物Mf
2−クロロ−N−((R)−1−シクロプロピルエチル)−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
THF(2631μL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(製造化合物M)(150mg,0.526mmol)の溶液に、(R)−1−シクロプロピルエタンアミン,HCl(128mg,1.052mmol)およびDIEA(368μL,2.105mmol)を加えた。該混合物を40℃で2時間加熱し、室温で終夜攪拌した。該混合物を濃縮し、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−N−((R)−1−シクロプロピルエチル)−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物Mf)(25mg,0.075mmol,14.24%収率)を2種類のジアステレオマーの混合物として得た。LC-MS (M+H)+ = 334.1.
製造化合物Mg
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(製造化合物M)を、(R)−3−フルオロピロリジン,HClと製造化合物Xaに記載されるように反応させて、2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(製造化合物Mg)を得た。LC-MS (M+H)+ = 338.1. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.33 - 7.47 (m, 2 H) 7.00 - 7.14 (m, 2 H) 5.83 - 5.97 (m, 1 H) 5.54 (dd, J=11.33, 3.53 Hz, 1 H) 5.36 - 5.49 (m, 2 H) 3.88 - 4.00 (m, 1 H) 3.65 - 3.88 (m, 3 H) 2.30 - 2.52 (m, 1 H) 2.02 - 2.20 (m, 1 H).
製造化合物Mh
2−クロロ−4−((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(製造化合物M)を、(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリンと製造化合物Xaに記載されるように反応させて、2−クロロ−4−((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)−7−(4−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(製造化合物Mh)を得た。LC-MS (M+H)+ = 364.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.39 (dd, J=8.70, 5.34 Hz, 2 H) 7.07 (t, J=8.70 Hz, 2 H) 5.90 (br. s., 1 H) 5.34 - 5.42 (m, 1 H) 5.24 - 5.34 (m, 1 H) 4.14 (q, J=7.02 Hz, 2 H) 3.67 (ddd, J=10.38, 6.41, 2.44 Hz, 4 H), 1.20 (m, 6H).
製造化合物N
2,4−ジクロロ−8−フェニル−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体N(1)
2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸エチル
Figure 2014503590
エタノール中の2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸エチル(25.0g,164.3mmol)の冷却溶液に、濃HSO(15mL)を10分間かけて加えた。反応混合液を5時間加熱還流させた。該溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈した(250mL)。該有機溶液を飽和NaHCO水溶液(200mLx2)、水(100mLx2)、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸エチル(24.5g,83%)を粗製化合物(油状液体)として得た。該粗製化合物をさらに精製することなく次の工程で使用した。LC-MS (M+H2O)+ = 198.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.41-7.28 (5H, m), 6.04 (1H, d, J= 4.0 Hz), 5.11 (1H, d, J= 4.0 Hz), 4.13 (2H, m), 1.13 (3H, t, J = 7.2 Hz).
中間体N(2)
エチル 4−(2−エトキシ−2−オキソ−1−フェニルエトキシ)ブタ−2−エノエート
Figure 2014503590
ヘキサン中の中間体N(1)(20.0g,110.9mmol)の溶液に、酸化銀(66.75g,288.5mmol)、続いて硫酸マグネシウム(2.66g,220mmol)を室温で加えた。反応混合液を1時間加熱還流した。反応混合液を0℃に冷却し、酸化銀(71.8g,310.9mmol)、続いてエチル−4−ブロモクロトネート(chrotonate)(32.0g,166mmol)を加えた。生じた溶液を室温で3日間攪拌した。該反応物を珪藻土(セライト(登録商標))を敷いた上に通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させて、エチル 4−(2−エトキシ−2−オキソ−1−フェニルエトキシ)ブタ−2−エノエート(20.0g,62.5%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H2O)+ = 310.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.42-7.35 (5H, m), 6.90 (1H, m), 6.05 (1H, m), 5.09 (1H, s), 4.26 (2H, m), 4.16 (4H, m), 1.21 (3H, t, J= 7.2 Hz), 1.13 (3H, t, J = 7.2 Hz).
中間体N(3)
エチル 4−(2−エトキシ−2−オキソ−1−フェニルエトキシ)ブタノエート
Figure 2014503590
エタノール中の中間体N(2)(20.0g,68.41mmol)の溶液に、パラジウム炭素(10%,w/w)を室温で加えた。反応混合液を、水素のバルーン圧力下で30時間水素化した。該反応物を珪藻土(セライト(登録商標))を敷いた上に通して濾過し、エタノールで洗浄した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、石油エーテル中の5% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 4−(2−エトキシ−2−オキソ−1−フェニルエトキシ)ブタノエート(12.0g,59.5%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 295.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.41-7.27 (5H, m), 4.96 (1H, s), 4.07 (4H, m), 3.62 (1H, m), 3.49 (1H, m), 2.36 (2H, m), 1.79 (2H, m), 1.15 (6H, m).
中間体N(4)
3−オキソ−2−フェニルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸エチル
Figure 2014503590
THF中の中間体N(3)(12.0g,40.76mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(9.13g,81.3mmol)を0℃で加えた。反応混合液を室温にし、1時間攪拌した。反応混合液を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機層を水(100mLx2)、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗製化合物を得た。粗製化合物を、石油エーテル中の50% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、3−オキソ−2−フェニルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸エチル(6.0g,59.4%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 249.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.81 (1H, s), 7.36 (5H, m), 5.20 (1H, s), 4.23 (2H, q, J = 7.2.0 Hz), 3.71 (1H, m), 3.67 (1H, m), 2.36 (1H, m), 2.32 (1H, m), 1.29 (3H, t, J = 7.2 Hz).
中間体N(5)
8−フェニル−5,6−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−2,4(3H,8H)−ジオン
Figure 2014503590
エタノール中の中間体N(4)(6.0g,24.16mmol)の溶液に、t−BuOK(6.76g,60.41mmol)、続いてウレア(3.62g,60.41mmol)を室温で加えた。該反応物を18時間加熱還流した。反応混合液を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を水(100mLx2)、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、8−フェニル−5,6−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−2,4(3H,8H)−ジオン(3.0g,50.8%)を淡黄色の固形物として得た。LC-MS (M-H)+ = 243.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.10 (1H, s), 10.57 (1H, s), 7.42-7.39 (3H, m), 7.32 (2H, m), 5.32 (1H, s), 3.71-3.56 (2H, m), 2.38-2.27 (2H, m).
製造化合物N
2,4−ジクロロ−8−フェニル−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
POCl(10体積倍)中の中間体N(5)(2.0g,8.18mmol)および触媒量のDMFの溶液を、18時間加熱還流した。過剰量のPOClを減圧下で蒸発させた。残渣を砕いた氷に注ぎ入れ、15分間攪拌した。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(50mLx3)。有機層を合わせて、飽和NaHCO(50mLx2)、食塩水溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2,4−ジクロロ−8−フェニル−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン(2.0g,粗製物)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 281.0.
製造化合物Na
2−クロロ−N−メチル−8−フェニル−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
アセトニトリル中の製造化合物N(2.1g,粗製物)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.83g,14.2mmol)を加え、続いてメチルアミン塩酸塩(0.96g,14.2mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、石油エーテル中の40% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−メチル−8−フェニル−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(0.7g,35.7%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 276.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.49 (1H, m), 7.36-7.31 (3H, m), 7.25-7.23 (2H, m), 5.45 (1H, s), 4.0 (1H, m), 3.79 (1H, m), 2.87 (3H, d, J = 4.4 Hz), 2.55 (1H, m), 2.44 (1H, m).
製造化合物O
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体O(1)
2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ酢酸エチル
Figure 2014503590
エタノール中の2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ酢酸 (5.0g、 29.4mmol)の冷却溶液に、濃HSO(10mL)を10分間かけて加えた。反応混合液を5時間加熱還流した。該溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈した(25mL)。該有機溶液を、飽和NaHCO水溶液(25mLx2)、水(20mL)、食塩水溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ酢酸エチル(5.0g,90%) を粗製化合物(油状液体)として得た。該粗製化合物をさらに精製することなく次の工程に使用した。LC-MS (M+H2O)+ = 216. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.43-7.46 (2H, m), 7.17-7.20 (2H, m), 6.11-6.13 (1H, m), 5.14 (1H, d, J = 5.20 Hz), 3.35-4.13 (2H, m), 1.12-1.15 (3H, m).
中間体O(2)
エチル 4−(2−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエトキシ)ブタ−2−エノエート
Figure 2014503590
ヘキサン中の中間体O(1)(3.0g,15.1mmol)の溶液に、酸化銀(9.1g,39.3mmol)、続いて硫酸マグネシウム(1.8g,3.0mmol)を室温で加えた。反応混合液を1時間加熱還流した。反応混合液を0℃に冷却し、酸化銀(9.7g,39.9mmol)、続いてエチル−4−ブロモクロトネート(4.3g,22.7mmol)を加えた。生じた溶液を室温で3日間攪拌した。該反応物を、珪藻土(セライト(登録商標))を敷いた上に通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させて、エチル 4−(2−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエトキシ)ブタ−2−エノエート(3.0g,90%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H2O)+= 328.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.42-7.45 (2H, m), 7.04-7.26 (2H, m), 6.95 (1H, m), 6.12 (1H, m), 4.89 (1H, s), 4.13-4.28 (6H, m), 1.30 (3H, t, J = 7.20 Hz), 1.26 (3H, J = 6.8 Hz).
中間体O(3)
エチル 4−(2−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエトキシ)ブタノエート
Figure 2014503590
エタノール中の中間体O(2)(3.0g,9.6mmol)の溶液に、パラジウム炭素(10%,w/w)を室温で加えた。反応混合液を、水素のバルーン圧力下で30時間水素化した。該反応物を、珪藻土(セライト(登録商標))を敷いた上に通して濾過し、エタノールで洗浄した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、石油エーテル中の5% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 4−(2−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエトキシ)ブタノエート(3.0g,63%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 313.2 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.29-7.46 (2H, m), 7.05-7.09 (2H, m), 4.84 (1H, s), 4.10-4.23 (4H, m), 3.59-3.63 (1H, m), 3.42-3.53 (1H, m), 2.47 (2H, t, J = 7.6 Hz), 1.99 (2H, t, J = 7.6 Hz), 1.22-1.32 (6H, m).
中間体O(4)
2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸エチル
Figure 2014503590
THF中の中間体O(3)(3.0g,9.6mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(2.1g,19.0mmol)を0℃で加えた。反応混合液を室温にし、1時間攪拌した。反応混合液を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機層を、水(100mLx2)、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の50% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸エチル(1.0g,55%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 267.1. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.81 (1H, s), 7.22-7.42 (2H, m), 7.12-7.20 (2H, m), 5.23 (1H, s), 4.22 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.87-3.88 (1H, m), 3.69-3.84 (1H, m), 2.34-2.35 (1H, m), 2.30-2.33 (1H, m), 1.27 (3H, t, J = 7.2 Hz).
中間体O(5)
8−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−2,4(3H,8H)−ジオン
Figure 2014503590
エタノール中の中間体O(4)(0.30g,1.12mmol)の溶液に、t−BuOK(0.253g,2.2mmol)、続いてウレア(0.135g,2.2mmol)を室温で加えた。該反応物を18時間加熱還流した。該反応混合液を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を、水(100mLx2)、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、8−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−1H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−2,4(3H,8H)−ジオン(0.150g,40%)を淡黄色の固形物として得た。LC-MS (M-H)+ = 263.1. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.14 (1H, s), 10.57 (1H, s), 7.35-7.36 (2H, m), 7.22 (2H, m), 5.34 (1H, s), 3.66-3.71 (1H, m), 3.58-3.64 (1H, m), 2.33 (2H, m).
製造化合物O
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
POCl(10体積倍)中の中間体O(5)(0.30g,1.1mmol)および触媒量のDMFの溶液を、18時間加熱還流した。過剰量のPOClを減圧下で蒸発させた。残渣を砕いた氷に注ぎ入れ、15分間攪拌した。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(50mLx3)。有機層を合わせて、飽和NaHCO水溶液(50mLx2)、食塩水溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン(0.20g,粗製物)を褐色の液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 299.0.
製造化合物Oa
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物O(0.35g,1.1mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.30g,2.2mmol)を加え、続いてエチルアミン塩酸塩(0.113g,1.1mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、石油エーテル中の35% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(0.15g,粗製物)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 308.2.0.
製造化合物Ob
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物O(0.20g,0.61mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.172g,1.3mmol)を加え、続いてエチルメチルアミン塩酸塩(0.47g,0.81mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、石油エーテル中の40% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(0.020g,粗製物)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 322.2.
製造化合物Oc1およびOc2
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物O(0.60g,2.1mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.516g,4.6mmol)を加え、続いて、(R)−3−フルオロピロリジン(0.301g,2.2mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣をprep−HPLCで精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン(0.110g,40% 異性体1、0.109g,40%異性体2)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 352.0.
Oc1: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.36-7.36 (2H, m), 7.16 (2H, m), 5.50 (2H, d, J = 8.40 Hz), 5.35 (1H, s), 3.58-3.98 (7H, m), 3.24-3.34 (1H, m), 2.78 (1H, m), 2.04-2.28 (2H, m).
Oc2: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.19-7.33 (2H, m), 7.15-7.20 (2H, m), 5.34 (1H, m), 5.40 (1H, m), 3.91-4.10 (2H, m), 3.75-3.90 (2H, m), 3.69-3.75 (2H, m), 3.05 (2H, t, J = 5.20 Hz), 2.01 (2H, d, J = 8.0 Hz).
製造化合物Od1およびOd2
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物O(0.60g,2.1mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.516g,4.6mmol)を加え、続いて、(S)−3−フルオロピロリジン(0.301g,2.2mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣をprep−HPLCで精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン(0.102g,39% 異性体1,0.111g,40% 異性体2)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 352.0.
Od1: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.36-7.36 (2H, m), 7.16 (2H, m), 5.50 (2H, d, J = 8.4 Hz), 5.35 (1H, s), 3.58-3.98 (7H, m), 3.24-3.34 (1H, m), 2.78 (1H, d, J = 8.4 Hz), 2.04-2.28 (2H, m).
Od2: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.19-7.33 (2H, m), 7.15-7.20 (2H, m), 5.34 (1H, m), 5.40 ( (1H, m), 3.91-4.10 (2H, m), 3.75-3.90 (2H, m), 3.69-3.75 (m, 2H), 3.05 (2H, t, J = 5.20 Hz), 2.01 (2H, d, J = 8.0 Hz).
製造化合物P
2,4−ジクロロ−7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体P(1)
1−クロロ−4−シクロペンテニルベンゼン
Figure 2014503590
4−クロロフェニル)マグネシウムブロミド(149mL,149mmol)の1M溶液に、シクロペンタノン(13.23mL,149mmol)を加えた。該溶液は、添加によって温かくなった。反応混合液を還流状態で2時間攪拌した。反応混合液を室温に冷まし、10gの氷でクエンチした。6N塩酸溶液を、沈殿物が完全に溶解するまで加えた。エーテルを加えた。有機層を分離し、該水相をエーテルで抽出した。有機抽出物を合わせて、亜硫酸水素ナトリウムの飽和水溶液、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液および水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、1−クロロ−4−シクロペンテニルベンゼン(20.0g,112mmol,収率75%)を無色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 179.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.27 - 7.39 (4H, m), 6.19 (1H, s), 2.66 - 2.74 (2H, m), 2.52 - 2.61 (2H, m), 2.01 - 2.12 (2H, m).
中間体P(2)
2−(4−クロロフェニル)シクロペンタノン
Figure 2014503590
ギ酸(60mL,84mmol)および過酸化水素(15mL,84mmol)の混合物を40℃で10分間温めた。生じた溶液を、攪拌しながら1−クロロ−4−シクロペンテニルベンゼン(15g,84mmol)に慎重に加えた。該二層系を室温で攪拌し始めた。一定期間経過後、自然に発熱が生じ、温度は約50℃まで上昇した。反応混合液を室温で1時間攪拌した。該反応混合物のLC/MS分析により、出発物質の消滅および生成物の形成が示された。反応混合液を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を慎重に加えてクエンチした。エーテルを加え、該反応混合物を激しく振盪した。有機層を分離し、該水層をエーテルで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−(4−クロロフェニル)シクロペンタノン(5.7g,29.3mmol,収率34.9%)を無色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 195.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.21 - 7.37 (2H, m), 7.11 (2H, d, J=8.5 Hz), 3.25 (1H, dd, J=11.6, 8.5 Hz), 2.44 (2H, d, J=6.1 Hz), 2.15 - 2.31 (1H, m), 1.96 - 2.15 (3H, m), 1.78 - 1.95 (1H, m).
中間体P(3)
7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
2−(4−クロロフェニル)シクロペンタノン(7.80g,40.1mmol)およびカルボノイソシアナチジン酸クロリド(carbonisocyanatidic chloride)(7.61g,72.1mmol)の溶液を、高圧管内にて58℃で1時間攪拌した。該温度は130℃まで上昇し、該反応混合物をさらに2時間攪拌した。室温に冷まし、該反応混合物を固形化した。該固形残渣を酢酸エチル中に溶解させ、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を分離し、該水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、該油状残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(5.4g,20.48mmol,収率51.1%)を供した。LC-MS (M+H)+ = 264.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.32 (2H, d, J=8.5 Hz), 7.12 (2H, d, J=8.5 Hz), 4.15 - 4.25 (1H, m), 2.56 - 2.93 (4H, m).
中間体P(4)
7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
濃縮水酸化アンモニウム(59.8mL,1536mmol)中の7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(5.4g,20.48mmol)の溶液を、高圧管内で100℃にて6時間攪拌した。加熱中に白色沈殿物の形成が見られた。該溶媒を減圧下で留去して、7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(4.9g,18.65mmol,収率91%)をオフホワイト色の固形物として供した。LC-MS (M+H)+ = 263.2. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.37 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.19 (1H, d, J=8.5 Hz), 4.16 (1H, d, J=5.2 Hz), 3.79 (1H, br s), 3.17 (1H, s), 2.51 (2H, d, J=1.8 Hz), 1.75 - 1.85 (1H, m).
製造化合物P
2,4−ジクロロ−7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(4.7g,17.89mmol)、POCl(53.4mL,573mmol)およびN,N−ジメチルアニリン(18.26mL,143mmol)の混合物を、110℃で終夜加熱した。反応混合液を氷の入ったビーカーに注ぎ入れた。該反応管の内壁をDCMで洗浄した。氷が完全に融解したらすぐに有機層を分離し、水層をDCMで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2,4−ジクロロ−7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(1.2g,4.01mmol,22.39%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 299.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.41 - 7.99 (2H, m), 7.09 (2H, d, J=8.5 Hz), 4.41 (1H, t, J=8.4 Hz), 2.94 - 3.18 (2H, m), 2.73 (1H, dt, J=8.9, 4.5 Hz), 2.15 - 2.33 (1H, m).
製造化合物Pa
2−クロロ−7−(4−クロロフェニル)−N,N−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(4mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(200mg,0.668mmol)および過剰量のジメチルアミン(3.34mL,6.68mmol)の溶液を、室温で30分間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、粗生成物を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−7−(4−クロロフェニル)−N,N−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(98mg,0.318mmol,収率47.6%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 308.1.
製造化合物Pb
2−クロロ−7−(4−クロロフェニル)−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
MeOH(5 mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(325mg,1.085mmol)、 N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.945mL,5.42mmol)および3,3−ジフルオロアゼチジン,HCl塩(281mg,2.170mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、粗生成物を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−7−(4−クロロフェニル)−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(70mg,0.197mmol,18.12%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 356.1.
製造化合物Pc
2−クロロ−7−(4−クロロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(6mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(300mg,1.001mmol)、メタンアミン,HCl塩(135mg,2.003mmol)およびDIPEA(0.700mL,4.01mmol)の溶液を、室温で30分間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、粗生成物を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−7−(4−クロロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(101mg,0.343mmol,収率34.3%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 294.2.
製造化合物Q
2,4−ジクロロ−7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体Q(1)
7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロペンタノン(中間体P(1)およびP(2)の方法で製造)(1.5g,7.65mmol)およびカルボノイソシアナチジン酸クロリド(carbonisocyanatidic chloride)(1.129g,10.70mmol)の溶液を、高圧管内にて58℃で1時間攪拌した。該温度は130℃まで上昇し、該反応混合物をさらに2時間攪拌した。室温に冷まし、該反応混合物を固形化した。該固形残渣を酢酸エチル中に溶解させ、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を分離し、該水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、油状残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(1.05g,3.96mmol,収率51.8%)を白色の固形物として得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.16 (1H, br s), 7.15 (1H, dt, J=10.0, 8.3 Hz), 6.97 - 7.05 (1H, m), 6.88 - 6.95 (1H, m), 2.80 - 2.90 (1H, m), 2.61 - 2.78 (2H, m), 0.78 - 0.86 (2H, m).
中間体Q(2)
7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
濃縮水酸化アンモニウム(0.154mL,3.96mmol)中の7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(1.05g,3.96mmol)の溶液を、高圧管(75mL)内にて100℃で6時間攪拌した。加熱中に白色沈殿物の形成が見られた。該溶媒を減圧下で留去して、7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(1.046g,3.96mmol,収率100%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 265.2.
製造化合物Q
2,4−ジクロロ−7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(500mg,1.892mmol)、POCl(5644μL,60.6mmol)およびN,N−ジメチルアニリン(1931μL,15.14mmol)の混合物を、120℃で終夜加熱した。反応混合液を氷を入れたビーカーに注ぎ入れた。該反応管の内壁をDCMで洗浄した。氷が完全に融解したらすぐにビーカーの中身を分液漏斗に移した。有機層を分離し、該水層をDCMで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2,4−ジクロロ−7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(446mg,1.481mmol,収率78%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 301.1.
製造化合物Qa
2−クロロ−7−(3,4−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(6 mL)中の2,4−ジクロロ−7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(446mg,1.481mmol)および過剰量のジメチルアミン(2.222mL,4.44mmol)の溶液を、室温で30分間攪拌した。該溶媒を減圧中で留去し、粗生成物をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−7−(3,4−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン (146mg,0.471mmol,収率31.8%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 310.2.
製造化合物Qb
2−クロロ−7−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール(10mL)中の2,4−ジクロロ−7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(421mg,1.398mmol)、メタンアミン,HCl(283mg,4.19mmol)およびDIPEA(1.465mL,8.39mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、粗生成物を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−7−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(154mg,0.521mmol,収率37.2%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 296.2.
製造化合物R
2,4−ジクロロ−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体R(1)
1−シクロペンテニル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
Figure 2014503590
(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)マグネシウムブロミドを、中間体P(1)の方法で反応させて、1−シクロペンテニル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを得た。
中間体R(2)
2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロペンタノン
Figure 2014503590
1−シクロペンテニル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを、中間体P(2)の方法で反応させて、2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロペンタノンを得た。
中間体R(3)
7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロペンタノンを、中間体P(3)の方法で反応させて、7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオンを得た。
中間体R(4)
7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオンを、中間体P(4)の方法で反応させて、7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオンを得た。
製造化合物R
2,4−ジクロロ−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオンを、製造化合物Pの方法で反応させて、2,4−ジクロロ−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジンをピンク色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 349.2. 1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 7.31 (2H, dd, J =2.0, 7.7 Hz), 7.25 (2H, d, J=7.4 Hz), 4.56 (1H, t, J=8.8 Hz), 3.15 (1H, ddd, J = 3.8, 9.1, 16.9 Hz), 3.09-3.00 (1H, m), 2.81-2.72 (1H, m), 2.27-2.22 (1H,m).
製造化合物Ra
2−クロロ−N−メチル−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(5mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(200mg,0.573mmol)およびメタンアミン(0.286mL,0.573mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去して、粗製2−クロロ−N−メチル−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(220mg,0.640mmol,112%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 343.9.
製造化合物Rb
2−クロロ−N−エチル−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(2mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(200mg,0.573mmol)およびエタンアミン(0.286mL,0.573mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、粗生成物をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−N−エチル−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(190mg,0.531mmol,収率93%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 358.2.
製造化合物Rc
2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
MeOH(3mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(250mg、 0.716mmol)、3,3−ジフルオロアゼチジン,HCl塩(186mg,1.432mmol)およびDIPEA(0.500mL,2.86mmol)の溶液を、室温で1.5時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、粗生成物を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(244mg,0.601mmol,収率84%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 406.0.
製造化合物Rd
2−クロロ−N,N−ジメチル−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(2mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(250mg,0.716mmol)およびジメチルアミン(0.716mL,1.432mmol)を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、粗生成物を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−N,N−ジメチル−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(250mg,0.699mmol,収率98%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 358.0.
製造化合物Re
4−(アゼチジン−1−イル)−2−クロロ−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
MeOH(3mL)中の2,4−ジクロロ−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(250mg,0.716mmol)およびアゼチジン(82mg,1.432mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、粗生成物を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、4−(アゼチジン−1−イル)−2−クロロ−7−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(238mg,0.644mmol,収率90%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 371.2.
製造化合物S
2,4−ジクロロ−7−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体S(1)
(1S,2R)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタノール
Figure 2014503590
フラスコに、(3,5−ジフルオロフェニル)マグネシウムブロミド(149mL,149mmol)およびヨウ化銅(I)(1.901g,9.98mmol)を入れた。この反応混合物に、THF(25mL)中に溶解させた6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン(12.53g,149mmol)を滴下して加えた。反応混合液は、エポキシドを加えることによって温まった。反応液を室温で2時間攪拌した。反応混合液を、塩化アンモニウム溶液を加えることによってクエンチした。エーテルを加え、有機層を収集し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、(1S,2R)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタノール(26.5g,134mmol,収率90%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 6.72 (2H, dd, J=8.7, 2.0 Hz), 6.50 - 6.63 (1H, m), 2.97 (1H, br s), 2.78 (1H, d, J=10.1 Hz), 1.96 - 2.15 (2H, m), 1.66 - 1.85 (2H, m), 1.53 - 1.65 (2H, m).
中間体S(2)
2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタノン
Figure 2014503590
CHCl(150mL)中の(1S,2R)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタノール(6g,30.3mmol)の溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(15.41g,36.3mmol)を加えた。反応混合液を室温で3時間攪拌した。反応混合液をジクロロメタンで希釈し、1N NaOHを加えてクエンチした。有機層を収集し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタノン (4.765g,24.29mmol,収率80%)。LC-MS (M+H)+ = 197.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 6.70 (2H, d, J=6.7 Hz), 6.52 - 6.67 (1H, m), 3.17 - 3.33 (1H, m), 2.33 - 2.56 (2H, m), 2.06 - 2.26 (2H, m), 2.01 (1H, dd, J=11.7, 6.3 Hz), 1.89 (1H, br s).
中間体S(3)
7−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタノン(4.765g,24.29mmol)およびカルボノイソシアナチジン酸クロリド(carbonisocyanatidic chloride)(4.61g,43.7mmol)の混合物を、58℃で1時間および130℃で2時間加熱した。室温に冷まし、該反応混合物を酢酸エチル中に溶解させ、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を分離し、該水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、7−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(700mg,2.64mmol,10.87%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 266.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.79 (1H, br s), 6.68 - 6.86 (3H, m), 4.22 (1H, br s), 2.87 (1H, dt, J=7.0, 4.4 Hz), 2.63 - 2.82 (2H, m), 2.15 (1H, br s).
中間体S(4)
7−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
濃縮水酸化アンモニウム(50mL,1284mmol)中の7−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(700mg,2.64mmol)の溶液を、高圧管(350mL)内で終夜加熱した。反応混合液を冷却し、減圧下で濃縮して、粗製7−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(740mg,2.80mmol,106%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 265.0.
製造化合物S
2,4−ジクロロ−7−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
三塩化ホスホリル(7.691mL,84mmol)中の7−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(740mg,2.80mmol)の溶液を、マイクロ波にて110℃で1時間加熱した。反応混合液を氷に注ぎ入れた。氷が融解したら、該生成物をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2,4−ジクロロ−7−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(200mg,0.664mmol,23.72%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 301.0.
製造化合物Sa
2−クロロ−7−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(3mL)中の2,4−ジクロロ−7−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(200mg,0.664mmol)およびメタンアミン(0.664mL,1.328mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、粗生成物を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−7−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(60mg,0.203mmol,収率30.5%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 296.1.
製造化合物T
2,4−ジクロロ−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体T(1)
(1S,2R)−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロペンタノール
Figure 2014503590
THF(110mL)中のマグネシウム(2.88g,118mmol)の懸濁液に、5−ブロモ−1,2,3−トリフルオロベンゼン(25g,118mmol)をゆっくり加えた。添加後、該反応混合物を2時間加熱還流した。この反応混合物に、THF(20mL)中に溶解させたヨウ化銅(I)(1.506g,7.91mmol)および6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン(9.93g,118mmol)を、滴下して加えた。反応混合液は、エポキシドを加えて温めた。反応液を室温で2時間攪拌した。反応混合液を、塩化アンモニウム溶液を加えてクエンチした。エーテルを加え、有機層を収集し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、(1S,2R)−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロペンタノール(20.2g,93mmol,収率79%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 6.79 - 7.02 (2H, m), 4.10 - 4.21 (1H, m), 2.75 - 2.91 (1H, m), 2.08 - 2.24 (2H, m), 1.75 - 1.93 (2H, m), 1.50 - 1.75 (2H, m).
中間体T(2)
2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロペンタノン
Figure 2014503590
CHCl(20mL)中の(1S,2R)−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロペンタノール(1g,4.63mmol)の溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(2.354g,5.55mmol)を加えた。反応混合液を室温で1時間攪拌した。該反応物をジクロロメタンで希釈し、1N NaOHを加えてクエンチした。有機層を収集し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロペンタノン(310mg,1.447mmol,収率31.3%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 215.1.
中間体T(3)
7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロペンタノン(2g,9.34mmol)およびカルボノイソシアナチジン酸クロリド(carbonisocyanatidic chloride)(1.773g,16.81mmol)の混合物を、58℃で1時間および130℃で2時間加熱した。室温に冷まし、該反応混合物を酢酸エチル中に溶解させ、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を分離し、該水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(1.227g,4.33mmol,収率46.4%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 284.0.
中間体T(4)
7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
濃縮水酸化アンモニウム(75mL,1926mmol)中の7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(1.23g,4.34mmol)の溶液を、高圧管(350mL)内にて100℃で終夜加熱した。反応混合液を冷却し、減圧下で濃縮して、粗製7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(1.3g,4.61mmol,106%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 283.0.
製造化合物T
2,4−ジクロロ−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
三塩化ホスホリル(5mL,54.6mmol)中の7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(1.3g,4.61mmol)を、マイクロ波にて110℃で1時間加熱した。さらに800mgの出発物質で該反応を繰り返した。反応混合液を氷に注ぎ入れ、合わせた。氷が融解したら、該生成物をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2,4−ジクロロ−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(498mg,1.561mmol,収率33.9%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 318.9.
製造化合物Ta
2−クロロ−N−メチル−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(10mL)中の2,4−ジクロロ−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(498mg,1.561mmol)およびメタンアミン(1.561mL,3.12mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。不完全な反応が見られた。さらなる量のメタンアミン(1.561mL,3.12mmol)を、反応が完了するまで反応混合物に加えた。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−7−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(60mg,0.203mmol,収率30.5%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 314.0.
製造化合物Tb
2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(100mg,0.313mmol)、DIPEA (0.066mL,0.376mmol)および3,3−ジフルオロピロリジン,HCl塩(45.0mg,0.313mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(105mg,0.269mmol,収率86%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 390.0.
製造化合物Tc
2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(100mg,0.313mmol)、DIPEA(0.109mL,0.627mmol)および3,3−ジフルオロアゼチジン,HCl塩(44.7mg,0.345mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(105mg,0.279mmol,収率89%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 376.0.
製造化合物U
2,4−ジクロロ−7−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体U(1)
1−シクロペンテニル−2,4−ジフルオロベンゼン
Figure 2014503590
0℃でTHF中の(2,4−ジフルオロフェニル)マグネシウムブロミド(32.4g,149mmol)の0.497M溶液に、シクロペンタノン(13.23mL,149mmol)を慎重に加えた。添加終了後、該反応混合物を2時間加熱還流した。氷(10g)および6Nの塩酸溶液を加えた。反応混合液をエーテルで抽出した。有機抽出物を合わせて、亜硫酸水素ナトリウムの飽和水溶液、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液および水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、1−シクロペンテニル−2,4−ジフルオロベンゼン(7.064g,39.2mmol,収率26.3%)を無色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 181.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.22 - 7.31 (1H, m), 6.75 - 6.85 (2H, m), 6.26 - 6.31 (1H, m), 2.68 - 2.74 (2H, m), 2.51 - 2.58 (2H, m), 1.93 - 2.02 (2H, m).
中間体U(2)
2−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロペンタノン
Figure 2014503590
90% ギ酸(26.4mL,689mmol)および30% 過酸化水素(6.0mL,39.2mmol)の混合物を、40℃で10分間温めた。生じた溶液を、攪拌しながら1−シクロペンテニル−2,4−ジフルオロベンゼン(7.064g,39.2mmol)に慎重に加えた。該二層系を室温で攪拌し始めた。一定期間経過後、自然に発熱が生じ、温度が約50℃まで上昇した。反応混合液を室温で2時間攪拌した。反応混合液を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えてクエンチした。エーテルを加え、分液漏斗の内容物を激しく振盪させた。有機層を分離し、該水層をエーテルで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロペンタノン(3.503g,17.85mmol,収率45.5%)を無色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 195.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.08 (1H, td, J=8.4, 6.4 Hz), 6.76 - 6.86 (2H, m), 3.42 (1H, dd, J=12.2, 8.9 Hz), 2.42 - 2.53 (2H, m), 2.28 - 2.39 (1H, m), 2.13 - 2.23 (1H, m), 1.86 - 2.10 (2H, m).
中間体U(3)
7−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
トルエン(1.963g,9.30mmol)中の2−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロペンタノン(1.014g,5.17mmol)および50wt%のカルボノイソシアナチジン酸クロリド(carbonisocyanatidic chloride)溶液を、58℃で1時間および120℃で3時間加熱した。反応混合液を酢酸エチル中に溶解させ、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を分離し、該水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、7−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(499.3mg,1.883mmol,収率36.4%)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 266.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.19 - 8.64 (1H, m), 7.10 (1H, td, J=8.5, 6.3 Hz), 6.78 - 6.92 (2H, m), 4.36 - 4.49 (1H, m), 2.79 - 2.92 (1H, m), 2.59 - 2.78 (2H, m), 2.08 (1H, ddd, J=9.3, 6.9, 6.7 Hz).
中間体U(4)
7−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
トルエン(1.963g,9.30mmol)中の2−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロペンタノン(1.014g,5.17mmol)および50wt%のカルボノイソシアナチジン酸クロリド溶液の混合物を、58℃で1時間および120℃で3時間加熱した。反応混合液を酢酸エチル中に溶解させ、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を分離し、該水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、7−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(499.3mg,1.883mmol,収率36.4%)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 265.1.
製造化合物U
2,4−ジクロロ−7−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
三塩化ホスホリル(10mL)中の7−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(248.5mg,0.940mmol)の溶液を、マイクロ波にて130℃で2時間加熱した。反応混合液を、氷を入れたビーカーに注ぎ入れた。氷が融解したら、該生成物をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2,4−ジクロロ−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(267.9mg,95%)を淡い褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 301.1.
製造化合物Ua
2−クロロ−7−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール(5mL)中の2,4−ジクロロ−7−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(267.9mg,0.890mmol)の溶液に、メタノール(0.890mL,1.779mmol)中のメチルアミンの2M溶液を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を酢酸エチルおよび水で分液した。有機層を分離し、該水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧下で留去し、残渣を、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−7−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(184.6mg,0.624mmol,収率70.2%)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 296.1.
製造化合物V
2,4−ジクロロ−7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体V(1)
2−メチル−2−フェニルシクロペンタノン
Figure 2014503590
0℃でDME(3571μL)中の60% NaH(125mg,3.12mmol)のスラリーに、2−フェニルシクロペンタノン(500mg,3.12mmol)を加えた。1時間攪拌し、MeI(898μL,14.36mmol)を加え、該溶液を2時間加熱還流した。該反応物を氷に注ぎ入れ、EtOで3回抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮した。シリカゲルにかけ、EtOAc/ヘキサングラジエントで溶出して、2−メチル−2−フェニルシクロペンタノン (401.7mg,2.305mmol,収率73.9%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 175.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.29 - 7.37 (4 H, m), 7.20 - 7.24 (1 H, m), 2.54 (1 H, dt, J=12.51, 6.26 Hz), 2.34 (2 H, t, J=7.63 Hz), 1.82 - 2.05 (3 H, m), 1.38 (3 H, s).
中間体V(2)
7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
2−メチル−2−フェニルシクロペンタノン(中間体V(1)(705.5mg,4.05mmol)およびカルボノイソシアナチジン酸クロリド(1700mg,8.06mmol)を合わせ、Nで流入させ、密封管内で密封した。58℃で1時間加熱し、続いて130℃で1.75時間加熱した。室温まで冷ました。該管を慎重に開封し(HCl)、該残渣をEtOAc中に溶解させた。NaHCO(水溶液)で分液し、EtOAcで3回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮した。該残渣をシリカゲル上に載せ、EtOAc/ヘキサングラジエントで溶出して、7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(収率43%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 244.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.12 (1 H, br. s.), 7.32 - 7.38 (2 H, m), 7.26 - 7.30 (3 H, m), 2.69 - 2.75 (2 H, m), 2.43 - 2.52 (1 H, m), 2.21 - 2.29 (1 H, m), 1.68 (3 H, s).
中間体V(3)
7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
固体7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(420mg,1.727mmol)に、密封管内で濃縮水酸化アンモニウム(4706μL,121mmol)を加えた。該管を80℃で4時間加熱した。室温まで冷ました。溶媒をNの気流下で留去した。該残渣をシリカゲル上に載せ、EtOAc/ヘキサングラジエントで溶出して、7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(293mg,1.209mmol,収率70.0%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 243.1.
製造化合物V
2,4−ジクロロ−7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
POCl(742μL,7.96mmol)中に7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(48.2mg,0.199mmol)を溶解させ、マイクロ波バイアル中に入れた。該反応物をマイクロ波にて120℃で1時間加熱した。室温に冷まし、氷中に注ぎ入れた。氷が融解したらすぐに、EtOAcで3回抽出した。MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮した。素早くEtOAc/ヘキサンSGカラムにより、2,4−ジクロロ−7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(43.1mg,0.154mmol,収率78%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 279.1.
製造化合物Va
2−クロロ−N−エチル−7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
室温でTHF(772μL)中の2,4−ジクロロ−7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(製造化合物V)(43.1mg,0.154mmol)の溶液に、2Mのエチルアミン(386μL,0.772mmol)溶液を加え、390μLのMeOH(全体の反応液は、1:1のTHF/MeOH中で0.14M)で希釈した。室温で攪拌させた。溶媒を留去し、該残渣をEtOAc/ヘキサングラジエントを用いてシリカゲルカラムにかけて、2−クロロ−N−エチル−7−メチル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(38.0mg,0.132mmol,収率86%)を得た。
製造化合物W
2,4−ジクロロ−7−アリル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体W(1)
2−アリル−2−フェニルシクロペンタノン
Figure 2014503590
臭化アリルを用いて中間体V(1)の方法を利用して、2−アリル−2−フェニルシクロペンタノンを得た。
中間体W(2)
7−アリル−7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
中間体V(2)の方法を利用して、7−アリル−7−フェニル−6,7−ジヒドロシクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオンを得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.06 (1 H, br. s.), 7.23 - 7.43 (5 H, m), 5.59 - 5.72 (1 H, m, J=17.09, 9.99, 7.21, 7.21 Hz), 5.08 - 5.23 (2 H, m), 2.73 - 2.87 (2 H, m), 2.63 - 2.71 (2 H, m), 2.38 - 2.49 (2 H, m)
中間体W(3)
7−アリル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
中間体V(3)の方法を利用して、7−アリル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオンを得た。LC-MS (M+H)+ = 269.1.
製造化合物W
2,4−ジクロロ−7−アリル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
製造化合物Vの方法を用いて、2,4−ジクロロ−7−アリル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H− シクロペンタ[d]ピリミジンを得た。LC-MS (M+H)+ = 305.0.
製造化合物Wa
2−クロロ−N−エチル−7−アリル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
製造化合物Vaについての方法を用いて、2−クロロ−N−エチル−7−アリル−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミンを得た。LC-MS (M+H)+ = 314.1.
製造化合物X
2,4−ジクロロ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体X(1)
3−ヨード−4,4−ジメトキシテトラヒドロ−2H−ピラン
Figure 2014503590
トリメトキシメタン(82mL,745mmol)およびジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(14.92g,149mmol)の混合物を4℃まで冷却した。二ヨウ素(37.8g,149mmol)を分けて加え、温度を4℃〜5℃に保った。反応混合液を4℃で10分間攪拌した。冷却槽を取り外し、28℃で10分間攪拌した。該混合物を10℃まで冷却し、10分間攪拌し、続いて室温で1時間攪拌した。
反応混合液をCHClで希釈し、氷水で冷却した。飽和Na溶液でゆっくりクエンチした。混合した層を分離した。水層をCHCl抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、3−ヨード−4,4−ジメトキシテトラヒドロ−2H−ピラン(33.05g,121mmol,収率82%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 4.24 (1 H, t, J=2.29 Hz), 3.93 - 4.02 (1 H, m), 3.83 - 3.92 (2 H, m), 3.55 (1 H, d, J=2.44 Hz), 3.24 (3 H, s), 3.20 (3 H, s), 2.33 (1 H, dd, J=4.88, 2.14 Hz), 1.79 (1 H, dd, J=14.34, 2.44 Hz)
中間体X(2)
3−(3,5−ジフルオロフェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン
Figure 2014503590
(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(0.418g,2.76mmol)、塩化ニッケル(II)六水和物(0.328g,1.378mmol)および3,5−ジフルオロフェニルボロン酸(6.53g,41.3mmol)の混合物に、N下にて10℃でTHF(55.1mL,55.1mmol)中のNaHMDSを滴下して加えた。添加後、該混合物を10℃で20分間攪拌した。2−プロパノール(113mL)(予めNで泡立てた)を0℃で加え、続いて該混合物を室温で10分間攪拌した。THF中の3−ヨード−4,4−ジメトキシテトラヒドロ−2H−ピラン(製造化合物X1)(7.5g,27.6mmol)を滴下して加え、該混合物を60℃で終夜加熱した。反応混合液を氷浴で冷却し、酸性になるまで1.0のHClを加え、10分間攪拌した。減圧下で濃縮した。EtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、濃縮した。残渣をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、3−(3,5−ジフルオロフェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(1.6g,7.54mmol,収率27.4%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 6.78 (dd, J=8.24, 2.14 Hz, 2 H) 6.62 - 6.75 (m, 1 H) 4.21 (dd, J=11.44, 5.65 Hz, 2 H) 3.85 - 4.01 (m, 2 H) 3.76 (dd, J=8.55, 6.10 Hz, 1 H) 2.60 - 2.75 (m, 1 H) 2.48 - 2.60 (m, 1 H)
中間体X(3)
8−(3,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
3−(3,5−ジフルオロフェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(製造化合物X2)(800mg,3.77mmol)およびカルボノイソシアナチジン酸クロリド(557mg,5.28mmol)の混合物を、密封したボトル内にて55℃℃1時間加熱し、続いて130℃で2時間加熱した。該混合物を室温に冷ました。EtOAcおよび飽和NaHCO溶液の間で分液処理した。EtOAcで抽出した(x3回)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、8−(3,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(230mg,0.818mmol,21.69%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 282.0. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.94 (br, s., 1 H) 6.85 - 7.01 (m, 2 H) 6.81 (tt, J=8.81, 2.17 Hz, 1 H) 4.70 (d, J=15.56 Hz, 1 H) 4.49 (dd, J=15.56, 2.14 Hz, 1 H) 4.03 - 4.12 (m, 2 H) 3.68 (br. s., 1 H)
中間体X(4)
8−(3,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
密封ボトル内の8−(3,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(製造化合物X3)(230mg,0.818mmol)および水酸化アンモニウム(2229μL,57.3mmol)の混合物を80℃で4時間加熱した。Nを終夜流入させて、8−(3,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(191mg,0.682mmol,収率83%)を得て、そのまま使用した。LC-MS (M+H)+ = 281.1.
製造化合物X
2,4−ジクロロ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
マイクロ波バイアル中の8−(3,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(中間体X(4))(191mg,0.682mmol)およびPOCl(1906μL,20.45mmol)の混合物を、マイクロ波にて100℃で2.5時間加熱した。該混合物を、氷が融解するまで氷上に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し(x3回)、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2,4−ジクロロ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(117mg,0.369mmol,収率54.1%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 317.1. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 6.66 - 6.91 (m, 3 H) 4.87 - 5.01 (m, 1 H) 4.70 - 4.83 (m, 1 H) 4.13 - 4.27 (m, 2 H) 4.10 (t, J=4.03 Hz, 1 H)
製造化合物Xa
2−クロロ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−エチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
THF(1845μL)中のエタンアミン(406μL,0.812mmol)、2,4−ジクロロ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物X)(117mg,0.369mmol)およびDIEA(161μL,0.922mmol)の混合物を室温で2時間攪拌した。該混合物を濃縮し、シリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−エチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(104mg,0.319mmol,収率87%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 326.1.
製造化合物Y
2,4−ジクロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体Y(2)
3−(3,4−ジフルオロフェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン
Figure 2014503590
3,4−ジフルオロフェニルボロン酸を、中間体X(2)に記載されるように、3−ヨード−4,4−ジメトキシテトラヒドロ−2H−ピラン(中間体X(1))と反応させて、3−(3,4−ジフルオロフェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(中間体Y(2))を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.03 - 7.22 (m, 2 H) 6.95 (ddd, J=6.33, 4.20, 1.98 Hz, 1 H) 4.17 - 4.32 (m, 2 H) 3.96 (ddd, J=11.52, 9.84, 3.97 Hz, 1 H) 3.91 (dd, J=11.44, 9.00 Hz, 1 H) 3.77 (dd, J=8.85, 5.80 Hz, 1 H) 2.63 - 2.76 (m, 1 H) 2.49 - 2.62 (m, 1 H).
中間体Y(3)
8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
3−(3,4−ジフルオロフェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(中間体Y(2))を、中間体X(3)に記載されるように、カルボノイソシアナチジン酸クロリドと反応させて、8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(中間体Y(3))を得た。LC-MS (M+H)+ = 282.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.08 - 7.20 (m, 3 H) 4.67 (d, J=15.26 Hz, 1 H) 4.46 (dd, J=15.56, 2.14 Hz, 1 H) 3.98 - 4.10 (m, 2 H) 3.67 (br. s., 1H).
中間体Y(4)
8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(中間体Y(3))を、中間体X(4)に記載されるように、水酸化アンモニウムと反応させて、8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(中間体Y(4))を得た。LC-MS (M-H)+ = 279.1.
製造化合物Y
2,4−ジクロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(中間体Y(4))を、製造化合物Xに記載されるように、POClと反応させて、2,4−ジクロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物Y)を得た。LC-MS (M+H)+ = 317.1.
製造化合物Ya
2−クロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−エチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物Y)を、製造化合物Xaに記載されるように、エタンアミンと反応させて、2−クロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−エチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物Ya)を得た。LC-MS (M+H)+ = 326.1.
製造化合物Yb
2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物Y)を、製造化合物Xaに記載されるように、3,3−ジフルオロアゼチジン,HClと反応させて、2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物Yb)を得た。LC-MS (M+H)+ = 374.1.
製造化合物Yc
2−クロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物Y)を、製造化合物Xaに記載されるように、メタンアミンと反応させて、2−クロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物Yc)を得た。LC-MS (M+H)+ = 312.3.
製造化合物Z
2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体Z(2)
3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン
Figure 2014503590
4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を、中間体X(2)に記載されるように、3−ヨード−4,4−ジメトキシテトラヒドロ−2H−ピラン(中間体X(1))と反応させて、3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(中間体Z(2))を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.61 (m, J=8.24 Hz, 2 H) 7.37 (m, J=7.93 Hz, 2 H) 4.26 (dd, J=11.44, 5.95 Hz, 2 H) 3.93 - 4.05 (m, 2 H) 3.82 - 3.93 (m, 1 H) 2.64 - 2.81 (m, 1 H) 2.49 - 2.64 (m, 1 H)
中間体Z(3)
8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(中間体Z(2))を、中間体X(3)に記載されるように、カルボノイソシアナチジン酸クロリドと反応させて、8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(中間体Z(3))を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 9.47 (br. s., 1 H) 7.58 - 7.75 (m, 2 H) 7.42 - 7.55 (m, 2 H) 4.68 (d, J=15.56 Hz, 1 H) 4.42 - 4.57 (m, 1 H) 4.03 - 4.22 (m, 2 H) 3.79 (br. s., 1 H)
中間体Z(4)
8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン(中間体Z(3))を、中間体X(4)に記載されるように、水酸化アンモニウムと反応させて、8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(中間体Z(4))を得た。LC-MS (M-H)+ = 313.1.
製造化合物Z
2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン(中間体Z(4))を、製造化合物Xに記載されるように、POClと反応させて、2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物Z)を得た。LC-MS (M+H)+ = 349.1.
製造化合物Za
2−クロロ−N−エチル−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物Z)を、製造化合物Xaに記載されるように、エタンアミンと反応させて、2−クロロ−N−エチル−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物Za)を得た。LC-MS (M+H)+ = 358.1.
製造化合物Zb
2−クロロ−N−メチル−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物Z)を、製造化合物Xaに記載されるように、メタンアミンと反応させて、2−クロロ−N−メチル−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物Zb)を得た。LC-MS (M+H)+ = 344.1.
製造化合物Zc
2−クロロ−N−((R)−1−シクロプロピルエチル)−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物Z)を、製造化合物Xに記載されるように、(R)−1−シクロプロピルエタンアミン,HClと反応させて、2−クロロ−N−((R)−1−シクロプロピルエチル)−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物Zc)を得た。LC-MS (M+H)+ = 398.2.
製造化合物AAa
4−(2−クロロ−4−(エチルアミノ)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−イル)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
中間体AA(2)
4−(4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
4−シアノフェニルボロン酸を、中間体X(2)に記載されるように、3−ヨード−4,4−ジメトキシテトラヒドロ−2H−ピラン(中間体X(1))と反応させて、4−(4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ベンゾニトリル(中間体AA(2))を得た。LC-MS (M+H)+ = 202.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.66 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.38 (d, J=8.55 Hz, 2 H) 4.23 - 4.31 (m, 2 H) 3.94 - 4.02 (m, 2 H) 3.85 - 3.92 (m, 1 H) 2.55 - 2.65 (m, 1 H) 2.52 (t, J=5.80 Hz, 1 H).
中間体AA(3)
4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,5,7,8−ヘキサヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−8−イル)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
4−(4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ベンゾニトリル(中間体AA(2))を、中間体X(3)に記載されるように、カルボノイソシアナチジン酸クロリドと反応させて、4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,5,7,8−ヘキサヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−8−イル)ベンゾニトリル(中間体AA(3))を得た。LC-MS (M+H)+ = 271.1. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.57 - 7.78 (m, 2 H) 7.41 - 7.51 (m, 2 H) 4.61 - 4.75 (m, 1 H) 4.50 (dd, J=15.49, 2.14 Hz, 1 H) 4.04 - 4.20 (m, 2 H) 3.78 (br. s., 1 H).
中間体AA(4)
4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,5,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−イル)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,5,7,8−ヘキサヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−8−イル)ベンゾニトリル(中間体AA(3))を、中間体X(4)に記載されるように、水酸化アンモニウムと反応させて、4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,5,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−イル)ベンゾニトリル(中間体AA(4))を得た。LC-MS (M-H)+ = 270.2.
製造化合物AA
4−(2,4−ジクロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−イル)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,5,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−イル)ベンゾニトリル(中間体AA(4))を、製造化合物Xに記載されるように、POClと反応させて、4−(2,4−ジクロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−イル)ベンゾニトリル(製造化合物AA)を得た。LC-MS (M+H)+ = 306.1.
製造化合物AAa
4−(2−クロロ−4−(エチルアミノ)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−イル)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
4−(2,4−ジクロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−イル)ベンゾニトリル(製造化合物AA)を、製造化合物Xaに記載されるように、エタンアミンと反応させて、4−(2−クロロ−4−(エチルアミノ)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−イル)ベンゾニトリル(製造化合物 AAa)を得た。LC-MS (M+H)+ = 315.1.
製造化合物AB
2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AB(2)
3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン
Figure 2014503590
4−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸を用いて中間体X(2)の方法を利用して、3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オンを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.29 (2 H, d, J=7.05 Hz), 7.19 - 7.25 (2 H, m), 4.23 - 4.32 (2 H, m), 3.91 - 4.04 (2 H, m), 3.84 (1 H, dd, J=8.81, 6.30 Hz), 2.66 - 2.77 (1 H, m), 2.56 - 2.63 (1 H, m)
中間体AB(3)
8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
中間体X(3)の方法を用いて、8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,4−e][1,3]オキサジン−2,4(3H,5H)−ジオンを得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 11.98 (1 H, s), 7.52 (2 H, d, J=8.55 Hz), 7.37 (2 H, d, J=7.93 Hz), 4.45 - 4.51 (1 H, m), 4.36 (1 H, dd, J=14.95, 2.14 Hz), 4.00 - 4.08 (2 H, m), 3.82 (1 H, dd, J=10.68, 3.36 Hz).
中間体AB(4)
8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオン
Figure 2014503590
中間体X(4)の方法を用いて、8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−1H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,5H)−ジオンを得た。LC-MS (M+H)+ = 329.0.
製造化合物AB
2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
製造化合物Xの方法を用いて、2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジンを得た。LC-MS (M+H)+ = 365.0.
製造化合物ABa
2−クロロ−N−メチル−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(2210μL)中の2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物AB)(80.7mg,0.221mmol)の溶液に、メチルアミン(1000μL,2.0mmol)(THF中で2M)を加えた。該反応物を終夜攪拌させた。該溶媒を留去し、EtOAc/ヘキサングラジエントで溶出してシリカゲルにかけて、2−クロロ−N−メチル−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(69.8mg,0.194mmol,収率88%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 360.0.
製造化合物ABb
2−クロロ−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
MeOH(1545μL)中の2,4−ジクロロ−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(製造化合物AB)(56.4mg,0.154mmol)の溶液に、DIPEA(67.4μL,0.386mmol)を加え、続いて固形物(R)−3−フルオロピロリジン,HCl(21.34mg,0.170mmol)を加えた。該混合物を室温で攪拌させた。該溶媒を留去し、EtOAc/ヘキサングラジエントで溶出しながらシリカゲルにかけて、ジアステレオマー体の混合物である2−クロロ−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン(57.6mg,0.138mmol,収率89%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 418.1.
製造化合物AC
2,4−ジクロロ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
Figure 2014503590
中間体AC(1)
8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオン
Figure 2014503590
2−フェニルシクロヘキサノン(1.500g,8.61mmol)およびカルボノイソシアナチジン酸クロリド(0.966mL,12mmol)の溶液を、高圧管内(75mL)にて58℃で1時間攪拌した。温度は130℃まで上昇し、反応混合物を2時間攪拌した。室温まで冷まし、反応混合物を固形化させた。該固形残渣を酢酸エチル中に溶解させ、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を分離し、該水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、該油状残渣をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオン(415.0mg,1.689mmol,19.62%収率)を白色の固形物として、4a−フェニル−4a,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオン(746.4mg,3.04mmol,収率35.3%)を白色の固形物として得た。
8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオン。LC-MS (M+H)+ = 244.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.61 (1H, br s), 7.22 - 7.38 (3H, m), 7.09 - 7.19 (2H, m), 3.81 (1H, t, J=4.9 Hz), 2.39 - 2.63 (2H, m), 2.15 (1H, dddd, J=13.2, 9.8, 6.3, 3.1 Hz), 1.84 - 1.96 (1H, m), 1.52 - 1.84 (2H, m).
4a−フェニル−4a,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオン。LC-MS (M+H)+ = 244.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.66 (1H, br s), 7.40 - 7.46 (2H, m), 7.29 - 7.39 (3H, m), 5.99 - 6.06 (1H, m), 2.37 (1H, ddd, J=14.0, 3.4, 3.1 Hz), 2.10 - 2.29 (3H, m), 1.54 - 1.64 (1H, m), 1.21 - 1.36 (1H, m).
中間体AC(2)
8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2014503590
濃縮水酸化アンモニウム(35mL,899mmol)中の8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオン(415.0mg,1.706mmol)の溶液を、高圧管内(75mL)にて100℃で6時間攪拌した。加熱中に白色の沈殿物の形成が見られた。濾液のLC/MS分析は、所望する量の生成物の存在を示す。(M+H) = 243.20. 該溶媒を減圧留去して、8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(435mg,1.706mmol,収率100%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 243.2. 1H NMR (500 MHz, DMSO - d6) δ ppm 10.2 (2H, br. s.), 7.34 (2H, t, J=7.5 Hz), 7.26 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.14 (2H, d, J=7.3 Hz), 3.80 (1H, br. s.), 2.32 - 2.43 (1H, m), 2.15 (1H, ddd, J=16.9, 10.5, 6.1 Hz), 1.93 - 2.04 (1H, m), 1.67 - 1.75 (1H, m), 1.56 (1H, ddd, J=7.8, 5.2, 2.6 Hz), 1.36 (1H, dt, J=13.1, 2.7 Hz).
製造化合物AC
2,4−ジクロロ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
Figure 2014503590
8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(233.1mg,0.962mmol)、オキシ塩化リン(2798μL,30.0mmol)およびN,N−ジメチルアニリン(933μL,7.36mmol)の混合物を、蓋をしたバイアル内にて110℃で終夜加熱した。反応混合液を氷が入ったビーカー内に注ぎ入れ、該反応管の内壁をジクロロメタンで洗浄した。氷が完全に融解したらすぐに、該ビーカーの内容物を分液漏斗に移した。有機層を分離し、該水層をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥さえ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2,4−ジクロロ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(320.3mg,83%)を黄色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 279.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.28 (2H, t, J=7.5 Hz), 7.19 - 7.24 (1H, m), 6.95 (2H, d, J=7.3 Hz), 4.23 (1H, t, J=5.6 Hz), 2.82 - 2.92 (1H, m), 2.72 - 2.82 (1H, m), 2.10 - 2.22 (1H, m), 1.97 - 2.06 (1H, m), 1.76 - 1.93 (2H, m).
製造化合物ACa
2−クロロ−N−エチル−N−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール(1mL)中の2,4−ジクロロ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(53.9mg,0.193mmol)の溶液に、N−メチルエタンアミン(0.033mL,0.386mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−N−エチル−N−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−アミン(42.9mg,0.141mmol,収率72.9%)を無色の油状物として得た。LC-MS (M+H)+ = 302.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.25 (2H, t, J=7.5 Hz), 7.13 - 7.20 (1H, m), 7.01 (2H, d, J=7.3 Hz), 4.06 - 4.14 (1H, m), 3.42 - 3.53 (2H, m), 3.05 (3H, s), 2.56 - 2.74 (2H, m), 2.17 - 2.27 (1H, m), 1.76 - 1.89 (2H, m), 1.52 - 1.64 (1H, m), 1.24 (3H, t, J=7.2 Hz).
製造化合物ACb
2−クロロ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
Figure 2014503590
アセトン(0.75mL)および水(0.75mL)中の2,4−ジクロロ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(51.9mg,0.186mmol)、塩化アンモニウム(13.0mg,0.243mmol)および亜鉛(130mg,1.988mmol)の混合物を、攪拌しながら90℃で2時間加熱した。反応混合液を、珪藻土(セライト(登録商標))の短プラグに通して濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタンおよび水の間で分液処理した。有機層を分離し、該水層をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(24.1mg,0.097mmol,収率52.4%)を白色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 245.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.39 (1H, s), 7.27 (2H, t, J=7.6 Hz), 7.16 - 7.23 (1H, m), 6.95 (2H, d, J=7.3 Hz), 4.21 (1H, t, J=6.0 Hz), 2.72 - 2.91 (2H, m), 2.14 - 2.26 (1H, m), 1.95 - 2.06 (1H, m), 1.81 - 1.93 (1H, m), 1.71 - 1.81 (1H, m).
製造化合物AD
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
Figure 2014503590
中間体AD(1)
8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオン
Figure 2014503590
2−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサノンおよびカルボノイソシアナチジン酸クロリド(0.966mL,12mmol)を、中間体AC(1)について記載されるように反応させて、8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオン(415.0mg,1.689mmol,19.62%収率)を白色の固形物として、4a−(4−フルオロフェニル)−4a,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオン(746.4mg,3.04mmol,収率35.3%)を白色の固形物として得た。
8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオン。LC-MS (M+H)+ = 262.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 9.61 (1H, br s), 7.10 (2H, dd, J = 5.0,8.5 Hz), 6.98 (2H, app t, J = 8.5 Hz), 3.77 (1H, t, J= 4.9 Hz), 2.38 - 2.53 (2H, m), 2.16-2.07 (1H, m), 1.87 - 1.62 (3H, m).
中間体AD(2)
8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2014503590
8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4(3H)−ジオンの溶液を、中間体AC(2)の方法で反応させて、8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオンを得た。LC-MS (M+H)+ = 261.2.
製造化合物AD
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
Figure 2014503590
8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオンの混合物を、製造化合物ACの方法で反応させて、2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリンを得たが、この工程で特徴付けはしなかった。
製造化合物ADa
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(2mL)中の2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(115mg,0.387mmol)および過剰量のN−メチルエタンアミン(0.332mL,3.87mmol)の溶液を室温で30分間攪拌させた。該溶媒を減圧留去して、2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−アミン(124mg,0.388mmol,収率100%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 320.2.
製造化合物ADb
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−N,N−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(1mL)中の2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(115mg,0.387mmol)および過剰量のジメチルアミン(1.935mL,3.87mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧留去して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−N,N−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−アミン(118mg,0.386mmol,収率100%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 306.2.
製造化合物ADc
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
Figure 2014503590
アセトン(1mL)および水(1.000mL)中の2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(115mg,0.387mmol)、塩化アンモニウム(26.9mg,0.503mmol)および亜鉛(266mg,4.06mmol)の混合物を、攪拌しながら90℃で2時間加熱した。反応混合液を、セライトの短プラグに通して濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタンおよび水の間で分液処理した。有機層を分離し、該水層をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。該溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル上にてカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(20mg,0.076mmol,19.67%収率)を白色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 263.2.
製造化合物AE
2,4−ジクロロ−6−(4−メトキシベンジル)−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AE(1)
2−シアノ−2−フェニル酢酸エチル
Figure 2014503590
THF中の水素化ナトリウム(24.5g,1.02mol)の溶液に、シアン化ベンジル(50.0g,0.426mol)を−10℃で加えた。反応混合液を同一温度で15分間攪拌した。炭酸ジエチル(60.5g,0.512 mol)を該反応混合物に加え、該反応混合物を室温にし、40℃に加熱した。(注意:反応は突然開始し、発熱する)。反応が開始したら加熱路を素早く取り外し、該反応混合物を氷/アセトン下で冷却した。該溶液を室温にし、1時間攪拌した。反応物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(250mLx3)。有機層を合わせて、水(200mL)、食塩水溶液(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2−シアノ−2−フェニル酢酸エチルを粗製化合物(71.0g)として得た。該粗製化合物をさらに精製することなく次の工程で使用した。LC-MS (M+H)+ = 190.1. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.45 (5H, m), 5.65 (1H, s), 4.18 (2H, m), 1.18 (3H, t, J = 7.2 Hz).
中間体AE(2)
エチル 3−アミノ−2−フェニルプロパノエート
Figure 2014503590
メタノール中の中間体AE(1)(25.0g,0.132 mol)の溶液に、パラジウム炭素(10w/w%)、続いてトリフルオロ酢酸(2.0体積倍,50mL)を室温で加えた。反応混合液を5kgの水素圧力下にて3時間水素化した。反応混合液をセライトベッドに通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させ、残渣を飽和重炭酸水溶液で中和した。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(200mLx4)。有機層を合わせて、食塩水溶液(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、ジクロロメタン中の10% メタノールを移動相として用いてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 3−アミノ−2−フェニルプロパノエート(17.0g,67%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 194.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.42-7.2 (7H, m), 4.11 (2H, m), 4.09 (1H, m), 3.44 (1H, m), 3.09 (1H, m), 1.15 (3H, t, J = 5.6 Hz).
中間体AE(3)
エチル 3−(3−エトキシ−3−オキソプロピルアミノ)−2−フェニルプロパノエート
Figure 2014503590
エタノール中の中間体AE(2)(10.0g,51.7mmol)の溶液に、アクリル酸エチル(4.1g,40.9mmol)を室温で加えた。反応混合液を同一温度で18時間攪拌した。該溶媒を減圧下で蒸発させ、粗製化合物を、石油エーテル中の50% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 3−(3−エトキシ−3−オキソプロピルアミノ)−2−フェニルプロパノエート(12.1g,80%)を黄色がかった油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 294.1. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.29 (5H, m), 4.11 (4H, m), 3.76 (1H, m), 3.26 (1H, m), 2.90 (3H, m), 2.44 (2H, m), 1.20 (6H, m).
中間体AE(4)
エチル 3−((3−エトキシ−3−オキソプロピル)(4−メトキシベンジル)アミノ)−2−フェニルプロパノエート
Figure 2014503590
アセトン中の中間体AE(3)(15.0g,51.1mmol)の溶液に、KCO(8.4g,61.4mmol)、続いてp−メトキシベンジルブロミド(15.4g,76.7mmol)を室温で加えた。反応混合液を3時間加熱還流した。該溶媒を減圧留去し、残渣を水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した(100x3)。有機層を合わせて、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の30% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 3−((3−エトキシ−3−オキソプロピル)(4−メトキシベンジル)アミノ)−2−フェニルプロパノエート(12.1g,60%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 414.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.27 (5H, m), 7.13, (2H, m), 6.82 (2H, m), 4.11 (4H, m), 4.08 (3H, s), 4.06 (1H, m), 3.81 (1H, d, J = 4.0 Hz ), 3.79 (1H, d, J = 4.0 Hz ), 3.25 (1H, m), 2.73 (3H, m), 2.43 (2H, m), 1.24 (6H, m).
中間体AE(5)
1−(4−メトキシベンジル)−4−オキソ−5−フェニルピペリジン−3−カルボン酸エチル
Figure 2014503590
THF中の中間体AE(4)(12.0g,29.0mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(6.5g,58.0mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。該反応物を水でクエンチし、続いて溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mLx2)。有機層を合わせて、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の25% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、1−(4−メトキシベンジル)−4−オキソ−5−フェニルピペリジン−3−カルボン酸エチル(7.1g,67%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 368.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.26 (4H, m), 7.15 (2H, m), 6.88 (2H, m), 4.15 (2H, m), 4.09 (3H, s), 3.82 (2H, m), 3.66 (2H, m), 2.80 (3H, m), 2.40 (1H, m), 1.24 (3H, m). LC-MS (M+H)+ = 368.2。
中間体AE(6)
6−(4−メトキシベンジル)−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2014503590
エタノール中の中間体AE(5)(7.0g,19.0mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(5.3g,47.6mmol)、続いてウレア(2.8g,47.6mmol)を加えた。反応混合液を24時間加熱還流した。該反応物を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mLx3)。有機層を合わせて、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、酢酸エチル中の10% 石油エーテルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、6−(4−メトキシベンジル)−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(4.0g,57%)を淡黄色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 364.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.05 (1H, s), 10.60 (1H, s), 7.30 (5H, m), 6.99 (2H, m), 6.77 (2H, m), 3.72 (2H, m), 3.57 (3H, s), 3.44 (1H, m), 3.34 (1H, m), 2.90 (1H, m), 2.51 (2H, m).
製造化合物AE
2,4−ジクロロ−6−(4−メトキシベンジル)−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
POCl(20体積倍)中の中間体AE(6)(2.0g,5.5mmol)および触媒量のDMFの溶液を、10時間加熱還流した。過剰量のPOClを減圧下で蒸発させた。残渣を砕いた氷に注ぎ入れ、15分間攪拌させた。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(75mLx3)。有機層を合わせて、飽和NaHCO水溶液(50mLx2)、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2,4−ジクロロ−6−(4−メトキシベンジル)−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン(1.5g,69%)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 400.0. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.30 (3H, m), 7.26 (4H, m), 6.81 (2H, m), 4.20 (1H, m), 3.79 (2H, m), 3.72 (3H, s), 3.68 (2H, m), 3.57 (1H, m), 3.02 (1H, m), 2.98 (1H, m).
製造化合物AEa
2−クロロ−6−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
アセトニトリル中の製造化合物AE(1.1g,2.7mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.0g,8.3mmol)を加え、続いて室温でメチルアミン塩酸塩(0.28g,4.1mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の30% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−6−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.8g,74%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 395.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.29 (4H, m), 7.16 (4H, m), 6.80 (2H, m), 3.93 (1H, m), 3.73 (3H, s), 3.66 (2H, m), 3.57 (1H, m), 3.46 (1H, m), 3.23 (1H, m), 2.67 (3H, d, J = 4.0 Hz), 2.51 (1H, m).
製造化合物AEb
2−クロロ−N−エチル−6−(4−メトキシベンジル)−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
アセトニトリル中の製造化合物AE(1.6g,4.0mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.5g,12.0mmol)を加え、続いて室温でエチルアミン塩酸塩(0.52g,6.0mmol)を加えた。反応混合液を同一温度で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の30% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−6−(4−メトキシベンジル)−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン (0.9g,56%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M-H)+ = 407.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.31-7.12 (7H, m), 6.83-6.79 (2H, m), 4.47 (1H, bs), 4.06 (1H, m), 3.83 (3H, s), 3.66 (2H, m), 3.58 (2H, m), 3.44 (1H, m), 3.20 (1H, m), 3.08 (1H, m), 2.88 (1H, m), 1.25 (3H, d, J = 7.2 Hz).
製造化合物AEc
2−クロロ−N,N−ジメチル−6−(4−メトキシベンジル)−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
製造化合物AEbの方法を用いてジメチルアミンを利用して、2−クロロ−N,N−ジメチル−6−(4−メトキシベンジル)−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミンを生成した。
製造化合物AF
2,4−ジクロロ−6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AF(1)
エチル 3−((3−エトキシ−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−2−(4−フルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2014503590
アセトン中の中間体AE(3)(4.0g,13.65mmol)の溶液に、KCO(3.7g,27.3mmol)、続いてヨウ化メチル(2.3g,16.3mmol)を0℃で加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した(25x3)。有機層を合わせて、食塩水溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の40% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製してエチル 3−((3−エトキシ−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−2−フェニルプロパノエート(0.9g,22%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 308.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ ppm 7.33-7.26 (5H, m), 4.07-4.01 (4H, m), 3.83 (1H, m), 3.07 (1H, m), 2.69-2.52 (2H, m), 2.47-2.41 (3H, m), 2.21 (3H, s), 1.19-0.10 (6H, m).
中間体AF(2)
1−メチル−4−オキソ−5−フェニルピペリジン−3−カルボン酸エチル
Figure 2014503590
THF中の中間体AF(1)(0.9g,2.93mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(0.65g,5.86mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。該反応物を水でクエンチし、続いて該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(25mLx2)。有機層を合わせて、食塩水溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の10% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、1−メチル−4−オキソ−5−フェニルピペリジン−3−カルボン酸エチル(7.1g,67%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 262.2.
中間体AF(3)
6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2014503590
エタノール中の中間体AF(2)(4.5g,17.2mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(4.8g,43.1mmol)、続いてウレア(2.58g,43.1mmol)を加えた。反応混合液を24時間加熱還流した。該反応物を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(50mLx3)。有機層を合わせて、食塩水溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。粗製化合物を、ジクロロメタン中の10% メタノールを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2.5g,56%)を淡黄色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 258.2 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.04 (1H, s), 10.56 (1H, s), 7.33-7.23 (5H, m), 3.73 (1H, m), 4.75 (1H, m), 2.83 (1H, m), 2.78 (1H, m), 2.68 (1H, m), 2.22 (3H, s).
製造化合物AF
2,4−ジクロロ−6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
POCl(20体積倍)中の中間体AF(3)(4.0g,15.56mmol)および触媒量のDMFの溶液を、10時間加熱還流した。過剰量のPOClを減圧下で蒸発させた。残渣を砕いた氷に注ぎ入れ、15分間攪拌した。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(75mLx3)。有機層を合わせて、飽和NaHCO水溶液(50mLx2)、食塩水溶液(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2,4−ジクロロ−6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン(1.2g,27%)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 294.0.
製造化合物AFa
2−クロロ−N,6−ジメチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
アセトニトリル中の製造化合物AF(1.0g,3.4mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.3g,10.2mmol)を加え、続いてメチルアミン塩酸塩(0.34g,5.1mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、ジクロロメタン中の10% メタノールを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N,6−ジメチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.9g,91%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 289.2.
製造化合物AFb
2−クロロ−N−エチル−6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
アセトニトリル中の製造化合物AF(0.4g,1.36mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.52g,4.0mmol)を加え、続いてエチルアミン塩酸塩(0.16g,2.0mmol)を室温で加えた。反応混合液を同一温度で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の50% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.4g,97%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M-H)+ = 303.2.
製造化合物AG
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AG(1)
2−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチル
Figure 2014503590
THF中の水素化ナトリウム(4.2g,177.7mmol)の溶液に、4−フルオロフェニルアセトニトリル(10g,74.0mmol)を−10℃で加えた。反応混合液を同一温度で15分間攪拌した。炭酸ジエチル(10.5g,88.0mmol)を該反応混合物に加え、該反応混合物を室温にし、40℃で加熱した。(注意:反応は突然開始し、発熱する)。反応が開始したらすぐに加熱路を取り外し、該反応混合物を氷/アセトン下で冷却した。該溶液を室温にし、1時間攪拌した。該反応物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(50mLx3)。有機層を合わせて、水(50mL)、食塩水溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチルを粗製化合物として得た(10g)。該粗製化合物をさらに精製することなく使用した。LC-MS (M-H)+ = 206.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.44 (2H, m), 7.11 (2H, m), 4.69 (1H, s), 4.27-4.22 (2H, q, J = 7.2 Hz).1.26 (3H, m)
中間体AG(2)
エチル 3−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2014503590
酢酸中の中間体AG(1)(10.0g,40.0mmol)の溶液に、パラジウム炭素(10w/w%)、続いてHSO(0.5体積倍,5mL)を室温で加えた。反応混合液を5kgの水素圧力下で18時間水素化した。反応混合液を、セライトベッドに通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させ、残渣を飽和重炭酸水溶液で中和した。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(100mLx4)。有機層を合わせて、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗製化合物を得た。該粗製化合物を、ジクロロメタン中の10% メタノールを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 3−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)プロパノエート(6.0g,59%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 212.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.26-7.22 (2H, m), 7.04-6.98 (2H, m), 4.15 (2H, m), 3.66 (1H, m), 3.28 (1H, m), 2.99 (1H, m).1.20 (3H, m).
中間体AG(3)
エチル 3−(3−エトキシ−3−オキソプロピルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2014503590
エタノール中の中間体AG(2)(3.0g,14.0mmol)の溶液に、アクリル酸エチル(1.7g,17.0mmol)を室温で加えた。反応混合液を同一温度で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、該粗製化合物を、石油エーテル中の50% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 3−(3−エトキシ−3−オキソプロピルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)プロパノエート(2.5g,60%)を黄色がかった油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 313.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.27-7.21 (2H, m), 7.03-6.97 (2H, m), 4.13 (4H, m), 3.77 (1H, m), 3.23(1H, m), 2.89 (3H, m), 2.48 (2H, m). 1.22 (6H, m).
中間体AG(4)
エチル 3−((3−エトキシ−3−オキソプロピル)(4−メトキシベンジル)アミノ)−2−(4−フルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2014503590
アセトン中の中間体AG(3)(2.0g,6.42mmol)の溶液に、KCO(1.39g,9.6mmol)、続いてp−メトキシベンジルブロミド(1.68g,8.35mmol)を室温で加えた。反応混合液を3時間加熱還流した。該溶媒を減圧留去し、残渣を水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した(25x2)。有機層を合わせて、食塩水溶液で洗浄し(25mL)、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の30% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 3−((3−エトキシ−3−オキソプロピル)(4−メトキシベンジル)アミノ)−2−(4−フルオロフェニル)プロパノエート(1.6g,60%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 432.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.22 (2H, m), 7.09, (2H, m), 6.95 (2H, m), 6.78 (2H, m) 4.14 (4H, m), 3.80 (3H, s), 3.77 (2H, m), 3.53 (2H, m ), 3.16 (1H, m ), 2.79 (2H, m), 2.43 (2H, m), 1.24 (6H, m).
中間体AG(5)
5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−4−オキソピペリジン−3−カルボン酸エチル
Figure 2014503590
THF中の中間体AG(4)(1.6g,3.71mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(0.62g,5.56mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。該反応物を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(25mLx2)。有機層を合わせて、食塩水溶液(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の25% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−4−オキソピペリジン−3−カルボン酸エチル(1.0g,70%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 386.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 12.0 (1H, s) 7.26 (4H, m), 7.15 (2H, m), 6.88 (2H, m), 4.15 (2H, m), 3.80 (3H, s), 3.77 (2H, m), 3.57 (2H, m), 2.80 (1H, m), 2.40 (1H, m), 1.24 (3H, m).
中間体AG(6)
8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2014503590
エタノール中の中間体AG(5)(1.0g,2.59mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(0.436g,3.89mmol)、続いてウレア(0.233g,3.89mmol)を加えた。反応混合液を24時間加熱還流した。該反応物を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(25mLx2)。有機層を合わせて、食塩水溶液(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、酢酸エチル中の10% 石油エーテルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.6g,63%)を淡黄色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 382.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.06 (1H, s), 10.60 (1H, s), 7.35 (2H, m), 7.29 (2H, m), 7.05 (2H, m), 6.77 (2H, m), 4.05 (1H m), 3.75 (3H, s), 3.53 (1H, m), 3.44 (2H, m), 2.88 (1H, m), 2.65 (2H, m).
製造化合物AG
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
POCl(20体積倍)中の中間体AG(6)(0.6g,1.57mmol)および触媒量のDMFの溶液を、10時間加熱還流した。過剰量のPOClを減圧下で蒸発させた。残渣を砕いた氷に注ぎ入れ、15分間攪拌した。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(20mLx3)。有機層を合わせて、飽和NaHCO水溶液(10mLx2)、食塩水溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン(0.35g,)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 418.3.
製造化合物AGa
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AG(1.0g,2.39mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.62g,4.79mmol)、続いてメチルアミン塩酸塩(0.192g,2.87mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の35% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.408g,41%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 413.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.32 (1H, m), 7.24-7.20 (2H, m), 7.14-7.06 (4H, m), 6.82 (2H, m), 3.96 (1H, m), 3.72 (3H, s), 3.67 (1H, m), 3.59 (1H, m), 3.50 (1H, m), 3.20 (1H, m), 2.82 (3H, d, J = 4.0 Hz), 2.80 (1H, m), 2.51(1H, m).
製造化合物AGb
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AG(1.0g,2.39mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.61g,4.79mmol)、続いてエチルアミン塩酸塩(0.23g,2.86mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の30〜35% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.54g,54%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 427.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.32 (1H, m), 7.30-7.19 (2H, m), 7.13-7.05 (4H, m), 6.80 (2H, m), 3.93 (1H, m), 3.71 (3H, s), 3.68-3.48 (5H, m), 3.22 (1H, m), 2.80 (1H, m), 2.68 (1H, m), 1.15 (3H, m)..
製造化合物AGc
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AG(1.2g,2.87mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.74g,5.75mmol)、続いてエチルメチルアミン(0.20g,3.44mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の30〜35% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.50g,41%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 441.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.23-7.16 (4H, m), 7.11-7.07 (2H, m), 6.84 (2H, m), 4.10 (1H, m), 3.73 (3H, s), 3.65-3.56 (3H, m), 3.51-3.40 (3H, m), 3.04 (1H, m), 2.99 (3H, s), 2.58 (1H, m), 1.11 (3H, t, J = 7.0 Hz).
製造化合物AGd
2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AG(0.75g,1.79mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.58g,4.49mmol)、続いて3,3−ジフルオロアゼチジン(0.25g,1.97mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の30% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン(0.4g,48%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 475.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.25-7.10 (4H, m), 6.97-6.82 (2H, m), 6.80 (2H, m), 4.52 (4H, m), 4.07 (1H, m), 3.80 (3H, s), 3.59 (3H, m), 3.36 (1H, m), 2.93 (1H, m), 2.80 (1H, m).
製造化合物AH
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AH(1)
エチル 3−((3−エトキシ−3−オキソプロピル)(4−メトキシベンジル)アミノ)−2−(4−フルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2014503590
アセトン中の中間体AG(3)(12.0g,38.5mmol)の溶液に、KCO(6.38g,46.3mmol)、続いてヨウ化メチル(6.5g,46.3mmol)を0℃で加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した(50x3)。有機層を合わせて、食塩水溶液(75mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の20% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 3−((3−エトキシ−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−2−フェニルプロパノエート(6.0g,50%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 326.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.01 (2H, m), 6.98, (2H, m), 4.16-4.07 (4H, m), 3.77 (1H, m), 3.13 (1H, t, J = 2.4 Hz), 2.75-2.51 (5H, m), 2.17 (3H, s), 1.26-1.19 (6H, m ).
中間体AH(2)
5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−オキソピペリジン−3−カルボン酸エチル
Figure 2014503590
THF中の中間体AH(1)(6.0g,18.4mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(4.1g,36.9mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。該反応物を水でクエンチし、続いて該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(25mLx4)。有機層を合わせて、食塩水溶液(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の20% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−オキソピペリジン−3−カルボン酸エチル(3.0g,51%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 278.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.35 (1H, m), 7.15 (1H, m), 7.12 (1H, m), 6.98 (1H, m), 4.01 (2H, m), 3.88 (1H, m), 2.60 (1H, m), 2.38 (2H, m), 2.19 (3H, s), 1.19-1.08 (3H, m).
中間体AH(3)
8−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2014503590
エタノール中の中間体AH(2)(3.0g,10.75mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(3.0g,26.8mmol)、続いてウレア(1.6g,26.8mmol)を加えた。反応混合液を36時間加熱還流した。該反応物を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(25mLx3)。有機層を合わせて、食塩水溶液(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、100% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、8−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.5g,51%)を淡黄色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 276.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.08 (1H, s), 10.59 (1H, s), 7.31 (2H, m), 7.13 (2H, m), 3.74 (1H, m), 3.17 (1H, m), 2.80-2.59 (2H, m), 2.23 (3H, s).
製造化合物AH
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン
Figure 2014503590
POCl(20体積倍)中の中間体AH(3)(1.5g,5.45mmol)および触媒量のDMFの溶液を、10時間加熱還流した。過剰量のPOClを減圧下で蒸発させた。残渣を砕いた氷に注ぎ入れ、15分間攪拌した。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(20mLx2)。有機層を合わせて、飽和NaHCO水溶液(10mLx2)、食塩水溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン(0.7g,56%)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 312.2.
製造化合物AHa
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−N,6−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AH(0.4g,1.28mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.33g,2.57mmol)、続いてメチルアミン塩酸塩(0.16g,2.57mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の50% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−N,6−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.20g,51.2%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 307.2.
製造化合物AHb
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AH(0.7g,2.25mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.58g,4.50mmol)、続いてエチルアミン塩酸塩(0.4g,4.50mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の30〜35% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.21g,29%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 321.2.
製造化合物AHc
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−N,6−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AH(0.35g,1.1mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.29g,2.2mmol)、続いてエチルメチルアミン(0.67g,1.35mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の35% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−N,6−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−アミン(0.22g,58%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 333.9.
製造化合物AI
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AI(1)
2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチル
Figure 2014503590
エタノール中の2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸 (1.0g、 6.17mmol)の冷却溶液に、濃HSO(1mL)を1分かけて加えた。反応混合液を5時間加熱還流した。該溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈した(20mL)。該有機溶液を、飽和NaHCO水溶液(15mLx2)、水(20mL)、食塩水溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチル(0.75g,65%)を粗製化合物 (油状液体)として得た。該粗製化合物をさらに精製することなく使用した。LC-MS (M+H2O)+ = 198.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.44-7.40 (2H, m), 7.18-7.13 (2H, m), 4.51 (1H, s), 4.12-4.01 (2H, m), 2.26 (2H, s), 1.12 (3H, t, J = 8.0 Hz).
中間体AI(2)
エチル 4−(2−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチルアミノ)ブタノエート
Figure 2014503590
DMF中の中間体AI(1)(4.2g,21.3mmol)の溶液に、炭酸セシウム(8.3g,2.25mmol)、続いてエチル 4−ブロモブチレート(4.98g,2.55mmol)を室温で加えた。反応混合液を70℃で18時間攪拌した。該溶媒を減圧下で蒸発させ、該粗製化合物を、石油エーテル中の25% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 4−(2−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチルアミノ)ブタノエート(2.0g,30%)を黄色がかった油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 312.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.33 (2H, m), 7.06 (2H, m), 4.31 (1H, m), 4.18 (4H, m), 2.63 (1H, m), 2.49 (1H, m), 2.35 (2H, m), 1.81 (1H, m), 1.24 (6H, m).
中間体AI(3)
エチル 4−((2−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル)(4−メトキシベンジル)アミノ)ブタノエート
Figure 2014503590
アセトン中の中間体AI(2)(15.0g,48.23mmol)の溶液に、KCO(7.9g,57.8mmol)、続いて4−メトキシベンジルブロミド(14.5g,72.3mmol)を0℃で加えた。反応混合液を70℃で18時間加熱した。該溶媒を減圧留去し、残渣を水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した(100x2)。有機層を合わせて、食塩水溶液(75mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の30% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、エチル 4−((2−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル)(4−メトキシベンジル)アミノ)ブタノエート(12.0g,60%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ 432.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.30 (2H, m), 7.22 (2H, m), 7.01 (2H, m), 6.99 (2H, m), 4.52 (1H, s), 4.22 (2H, m), 4.04 (2H, m), 3.79 (5H, m), 3.61 (1H, m), 2.71 (1H, m), 2.57 (1H, m), 2.20 (1H, m), 2.07 (1H, m), 1.70 (2H, m), 1.28 (3H, m, J = 7.2 Hz), 1.20 (3H, m, J = 7.2 Hz).
中間体AI(4)
2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−3−オキソピペリジン−4−カルボン酸エチル
Figure 2014503590
THF中の中間体AI(3)(12.0g,27.7mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(6.2g,55.5mmol)を加えた。反応混合液を室温で3時間攪拌した。該反応物を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(50mLx4)。有機層を合わせて、食塩水溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、石油エーテル中の20% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−3−オキソピペリジン−4−カルボン酸エチル(7.0g,67%)を油状液体として得た。LC-MS (M+H)+ = 386.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 12.02 (1H, s), 7.43 (2H, m), 7.15 (2H, m), 7.04 (2H, m), 6.84 (2H, m), 4.23 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.05 (1H, s), 3.79 (3H, s), 3.65 (1H, d, J = 13.6 Hz), 3.22 (1H, d, J = 13.6 Hz), 2.92 (1H, m), 2.35 (3H, m), 1.32 (3H, t, J = 7.2 Hz).
中間体AI(5)
8−(4−フルオロフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2014503590
エタノール中の中間体AI(4)(7.0g,18.1mmol)の冷却溶液に、t−BuOK(5.0g,45.4mmol)、続いてウレア(2.7g,45.4mmol)を加えた。反応混合液を18時間加熱還流した。該反応物を水でクエンチし、該溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(50mLx3)。有機層を合わせて、食塩水溶液(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗製化合物を得た。該粗製化合物を、酢酸エチル中の50% 石油エーテルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,60〜120メッシュ)で精製して、8−(4−フルオロフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン (3.0g,45%)を淡黄色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 382.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 11.08 (1H, s), 10.44 (1H, s), 7.26-7.17 (6H, m), 6.92 (2H, m), 4.36 (1H, s), 3.75 (3H, s), 3.73 (1H, d, J = 13.2 Hz) 3.58 (1H, d, J = 13.2 Hz), 2.63 (2H, m), 2.51 (1H, m), 2.35 (1H, m).
製造化合物AI
2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
POCl(30体積倍)中の中間体AI(5)(2.0g,5.24mmol)および触媒量のDMFの溶液を、85℃で18時間加熱した。過剰量のPOClを減圧下で蒸発させた。残渣を砕いた氷に注ぎ入れ、15分間攪拌した。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(20mLx3)。有機層を合わせて、飽和NaHCO水溶液(10mLx4)、食塩水溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2,4−ジクロロ−8−(4−フルオロフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン(1.4g,粗製)を褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 418.0.
製造化合物AIa
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AI(0.7g,1.67mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.43g,3.35mmol)、続いてエチルアミン塩酸塩(0.27g,3.35mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の35% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(0.36g,50%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 427.2. 1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.38 (2H, m), 7.30 (2H, m), 7.20-7.13 (4H, m), 6.88 (2H, m), 4.45 (1H, s), 3.73 (3H, s), 3.45 (1H, m), 3.40-3.34 (3H, m), 2.88 (1H, m), 2.42 (2H, m), 1.16 (3H, t, J = 7.2 Hz).
製造化合物AIb
2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AI(0.7g,1.67mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.43g,3.3mmol)、続いてエチルメチルアミン,HCl (0.19g,3.35mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、石油エーテル中の20% 酢酸エチルを移動相として用いて、カラムクロマトグラフィー(60〜120メッシュ)で精製して、2−クロロ−N−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(0.40g,54%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 441.2. 1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.49 (2H, m), 7.19-7.14 (4H, m), 6.87 (2H, m), 4.42 (1H, s), 3.73 (3H, s), 3.55 (2H, m), 3.42 (1H, m), 3.21 (1H, m), 3.04 (3H, s), 2.95 (2H, m), 2.56 (1H, m), 2.25 (1H, m), 1.16 (3H, t , J = 7.2 Hz).
製造化合物AIc1およびAIc2
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AI(0.70g,1.6mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.40g,3.35mmol)、続いて(S)−3−フルオロピロリジン(0.25g,2.14mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を分取HPLCで精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン(0.150g,37%および190mg,43%)を得た。
AIc1: LC-MS (M+H)+ = 471.1. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 7.48 (2H, m), 7.15 (2H, m), 7.01 (2H, m), 6.83 (2H, m), 5.30 (1H, m), 4.43 (1H, s), 3.97-3.90 (4H, m), 3.88-3.72 (4H, m), 3.65 (1H, m), 3.17 (1H, m), 3.02 (2H, m), 2.33 (2H, m), 1.95 (1H, m).
AIc2: LC-MS (M+H)+ = 471.1. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 7.28 (2H, m), 7.18 (2H, m), 6.99 (2H, m), 6.84 (2H, m), 5.30 (1H, m), 4.58 (1H, s), 4.20-4.11 (2H, m), 3.97-3.80 (6H, m), 3.69 (1H, m), 3.35 (1H, m), 2.88 (2H, m), 2.35 (1H, m), 2.17 (1H, m), 2.05 (1H, m).
製造化合物AId
2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン
Figure 2014503590
メタノール中の製造化合物AI(0.70g,1.6mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.43g,3.35mmol)、続いて(R)−3−フルオロピロリジン(0.25g,2.2mmol)を室温で加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、残渣を、pep−HPLCで精製して、2−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−4−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン(0.150g,37%および190mg,43%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 471.2.
製造化合物AJ
2−クロロ−4−(メチルアミノ)−8−フェニル−7,8−ジヒドロキナゾリン−8−オール
Figure 2014503590
中間体AJ(1)
2−クロロ−6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸メチル
Figure 2014503590
0℃でCHCl(48mL)中の2,6−ジクロロピリミジン−4−カルボン酸メチル(2g)、メチルアミン塩酸塩(0.72g)の混合物に、ヒューニッヒ塩基(3.7mL)を滴下して加え、該反応混合物を氷浴で1時間、続いて室温で1時間攪拌した。該溶媒を減圧留去し、白色残渣を、40〜600% EtOAc/ヘキサン(1000mL)、続いて90% CHCl/10% MeOH(4L)で溶出して、Biotageで直接精製して、表題化合物を白色の固形物(1.8g)として得た。これらのフラクションを合わせて、減圧中で蒸発させた。溶媒を留去している間に、いくらかの白色の固形物が形成した。数回の濾過により、表題化合物を白色の固形物として得た(1.8g,非常に白色の固形物)。LC-MS (M+H)+ = 202.00
中間体AJ(2)
2−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2014503590
−20℃でTHF中の2−クロロ−6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸エチル(1.95g)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.887g,19.34mmol)の懸濁液に、塩化イソプロピルマグネシウム(23.60mL,47.2mmol)を、30分かけて滴下漏斗に通して滴下して加え、該反応混合物を−10℃で40分間攪拌した。該反応物を飽和NHClおよびEtOAcでワークアップし、粗生成物を、40〜90% EtOAc/ヘキサンで溶出してBiotageで精製して、表題化合物を無色の油状物(786mg)として得た。LC-MS (M+H)+ = 231.01.
中間体AJ(3)
5−ブロモ−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2014503590
MeCN(21mL)中の2−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−カルボキサミド(959mg)の溶液に、NBS(814mg)を加え、該反応混合物を60℃で8時間加熱した。該溶媒を留去し、残渣を、50%〜70% EtOAc/ヘキサン(1.2L)で溶出してBiotageで精製して、表題化合物を白色の固形物(1.1g)として得た。LC-MS (M+H)+ = 310.95.
中間体AJ(4)
2−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−6−(メチルアミノ)−5−ビニルピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2014503590
トルエン(1.6mL)中の5−ブロモ−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−カルボキサミド(100mg)、トリブチル(ビニル)スタンナン(113mg)、テトラキス(23mg)の溶液を、95℃で12時間加熱し、該溶媒を留去した。残渣を、50% EtOAc/ヘキサンで溶出して、プレパラティブTLCで精製して、表題化合物を無色の油状物(23mg)として得た。LC-MS (M+H)+ = 257.06.
中間体AJ(5)
(2−クロロ−6−(メチルアミノ)−5−ビニルピリミジン−4−イル)(フェニル)メタノン
Figure 2014503590
0℃でTHF(1.8mL)中の2−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−6−(メチルアミノ)−5−ビニルピリミジン−4−カルボキサミド(136mg)の溶液に、臭化フェニルマグネシウム(THF中で1M溶液,1.3mL))を滴下して加え、該反応混合物を0℃で30分間攪拌した。該反応物をEtOAc/飽和NHClでワークアップし、粗生成物を、40% EtOAc/ヘキサンで溶出して、プレパラティブTLCで精製して、表題化合物を無色の油状物(87mg)として得た。LC-MS (M+H)+ = 274.03.
中間体AJ(6)
1−(2−クロロ−6−(メチルアミノ)−5−ビニルピリミジン−4−イル)−1−フェニルブテ−3−エン−1−オール

Figure 2014503590
室温でTHF(2.6mL)中の(2−クロロ−6−(メチルアミノ)−5−ビニルピリミジン−4−イル)(フェニル)メタノン(142mg)の溶液に、臭化アリルマグネシウム(THF中で1.0M溶液,1.1mL)を滴下して加え、該反応混合物を室温で30分間攪拌した。該反応物をEtOAc/飽和NHClでワークアップし、粗生成物を、30% EtOAc/ヘキサンで溶出して、分取TLCで精製して、表題化合物を無色の油状物(133mg)として得た。LC-MS (M-H2O+H)+ = 298.18.
製造化合物AJ
2−クロロ−4−(メチルアミノ)−8−フェニル−7,8−ジヒドロキナゾリン−8−オール
Figure 2014503590
ベンゼン(5mL)中の1−(2−クロロ−6−(メチルアミノ)−5−ビニルピリミジン−4−イル)−1−フェニルブテ−3−エン−1−オール(60mg)の溶液に、グラブスI(16mg)を加え、該反応混合物を85℃で1時間加熱した。該溶媒を留去し、残渣を40% EtOAc/ヘキサンで溶出して、プレパラティブTLCで精製して、表題化合物を無色の油状物(50mg)として得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.4 (5H, m), 6.25 (1H, m), 6.07 (1H, m), 5.14 (1H, br. S), 4.52 (1H, s), 3.10 (3H, d< J = 5.0 Hz), 2.99 (2H, m). 13C NMR (125 MHz, CDCl3) 164.32, 159.38, 158.85, 144.15, 128.24, 128.02, 127.83, 125.51, 117.54, 108.14, 60.51, 38.50, and 28.57. C15H15ClN3O (M+H)についてのHRMS理論値 288.0904; 実測値: 288.0899.
製造化合物AK
2−クロロ−4−(メチルアミノ)−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−8−オール
Figure 2014503590
EtOAc(5mL)中の2−クロロ−4−(メチルアミノ)−8−フェニル−7,8−ジヒドロキナゾリン−8−オール(20mg)の溶液に、5% Pd/C(6mg)を加え、得られた懸濁液を、水素バルーン下で1時間攪拌した。反応混合液を、セライトのパッドに通して濾過して、表題化合物を無色の油状物(20mg)として得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.3 (5H, m), 4.9 (1H, br. S), 4.02 (1H, s), 3.14 (3H, br. S), 1.5-2.5 (6H, m) 13C NMR (125 MHz, CDCl3) 164.82, 162.72, 158.56, 146.54, 128.02, 127.37, 126.72, 110.92, 74.81, 37.58, 28.61, 21.89, 17.47. C15H17ClN3O (M+H)についてのHRMS理論値 290.1060; 実測値: 290.1052.
製造化合物AL
2−クロロ−4−(ジメチルアミノ)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−7−オール
Figure 2014503590
2−クロロ−4−(ジメチルアミノ)−7−フェニル−7H−シクロペンタ[d]ピリミジン−7−オールを、下記の点で異なる製造化合物AJ/AKに示される変換と同一の方法を用いて、2,6−ジクロロピリミジン−4−カルボン酸メチルから調製した:中間体AL(1):ジメチルアミンをメチルアミン塩酸塩の代わりに使用し、1.1当量のヒューニッヒ塩基を使用した;中間体AL(6):臭化ビニルマグネシウムを臭化アリルマグネシウムの代わりに使用した。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.3 (5H, m), 3.28 (6H, s), 1.5-3.4 (5H, m). 13C NMR (125 MHz, CDCl3) 174.66, 161.76, 159.58, 144.61, 128.49, 127.58, 125.35, 113.92, 82.86, 41.07, 39.00, 28.59. C15H17ClN3O (M+H)についてのHRMS理論値 290.1060; 実測値: 290.1050.
製造化合物AM
(6S,7S)−2−クロロ−4−(ジメチルアミノ)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−6−オール
Figure 2014503590
中間体AM(1)
2−クロロ−N,N−ジメチル−7−フェニル−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
i−PrOH(5mL)中の2−クロロ−4−(ジメチルアミノ)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−7−オール(85mg)の溶液に、エーテル中のHCl(1M溶液)を加え、該反応混合物を80℃で3時間加熱した。該溶液は混濁し、反応の終了時までに清澄な黄色の溶液に変化した。該溶媒を留去し、該反応混合物を、EtOAcおよび飽和NaHCOでワークアップして、表題化合物を褐色がかった固形物として得た(50mg)。LC-MS (M-H2O+H)+ = 272.07.
製造化合物AM
(6S,7S)−2−クロロ−4−(ジメチルアミノ)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−6−オール
Figure 2014503590
室温でTHF(2mL)中の2−クロロ−N,N−ジメチル−7−フェニル−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(113mg)の溶液に、THF(2.0M溶液,0.41mL)中のジメチルスルフィドボラン錯体を加え、該反応混合物を室温で5時間攪拌した。水(0.50mL)を慎重に加え、続いて30% H(0.50mL)および1N NaOH(1mL)を加えた。5mL EtOAcを加え、該反応混合物を室温で12時間攪拌した。粗生成物を、50% EtOAc/ヘキサンで溶出して分取TLCで精製して、表題化合物を黄色がかった固形物として得た(44mg)。LC-MS (M-H2O+H)+ = 290.05.
製造化合物AN
2−クロロ−4−(メチルアミノ)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−オン
Figure 2014503590
中間体AN(1)
2,4−ジクロロ−6−(1−フェニルビニル)ピリミジン−5−イル)メタノール
Figure 2014503590
トルエン(14mL)および水(3mL)中の2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタノール(1.1g)、1−フェニルビニルボロン酸(0.8g)、テトラキス(0.3g)、炭酸ナトリウム(1.64g)の混合物を、100℃で12時間加熱した。水、続いて酢酸エチルを加え、該水層を酢酸エチルで抽出し(x3)、有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、続いて濾過した。濾液を濃縮し、残渣を、10〜40% EtOAc/ヘキサンで溶出して、Biotageで精製して、表題化合物を白色の固形物として得た(325mg)。LC-MS (M+H)+ = 281.02. 1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.5 (5H, m), 6.01 (1H, s), 5.67 (1H, s), 4.62 (2H, s).
中間体AN(2)
2,4−ジクロロ−6−(1−フェニルビニル)ピリミジン−5−カルバルデヒド
Figure 2014503590
CHCl中の2,4−ジクロロ−6−(1−フェニルビニル)ピリミジン−5−イル)メタノール(327mg)の溶液に、PCC(600mgおよび4AMS(600mg)を加え、該反応混合物を室温で30分間攪拌した。該溶液は、PCCの加えて数分後に、橙色から暗褐色に変化した。反応混合液を、CHClで溶出してシリカゲルのパッドに通して濾過して、表題化合物を褐色がかった固形物として得て(209mg)、次の工程にそのまま使用した。
中間体AN(3)
1−(2,4−ジクロロ−6−(1−フェニルビニル)ピリミジン−5−イル)プロペ−2−エン−1−オール
Figure 2014503590
−78℃でTHF(3.6mL)中の2,4−ジクロロ−6−(1−フェニルビニル)ピリミジン−5−カルバルデヒド(200mg)の溶液に、臭化ビニルマグネシウム(0.79mL,THF中で1M溶液)を滴下して加え、該反応混合物を−78℃で20分間攪拌した。飽和NHCl、続いて酢酸エチルを加え、該水層を酢酸エチルで抽出し(x3)、該有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(156mg)を無色の油状物として得た。該粗生成物を次の工程にそのまま使用した。
製造化合物AN
2−クロロ−4−(メチルアミノ)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−オン
Figure 2014503590
CHCl(6.5mL)中の1−(2,4−ジクロロ−6−(1−フェニルビニル)ピリミジン−5−イル)プロペ−2−エン−1−オール(20mg)の溶液に、グラブスII触媒(6mg)を加え、該反応混合物を30分間加熱還流した。該溶媒を留去し、残渣をEtOAc(4mL)中に溶解させ、10% Pd/C(5mg)を加えた。反応混合液を水素バルーン下で35分間攪拌した。水素バルーンを取り除き、続いてヒューニッヒ塩基(23μL)、続いてメチルアミン(36μL,メタノールで2M溶液)を加えた。反応混合液を室温で10分間攪拌し、該溶媒を留去した。残渣を、35% EtOAc/ヘキサンで溶出してプレパラティブTLCで精製して、表題化合物を黄色の固形物として得た(6.6mg,収率37%)。1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.1-7.4 (5H, m), 4.45 (1H, dd, J = 3.0, 8.0 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 8.0, 19.5 Hz), 3.20 (3H, s), 3.19 (3H, s), 2.71 (1H, dd, J = 3.0, 19.5 Hz). 13C NMR (125 MHz, クロロホルム-d) δ 203.12, 186.69, 166.52, 159.93, 139.88 129.16 (2C), 127.73 (2C), 127.59, 110.98, 46.50, 45.48, and 27.53. C14H13ClN3O (M+H) についてのHRMS理論値 274.0742; 実測値: 274.0741.
製造化合物AO
3−メトキシ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アニリン
Figure 2014503590
ジエチル 1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルボロネート、Pd(dppf)を含む4−ブロモ−3−メトキシニトロベンゼンおよびKCOのDMF溶液を、終夜加熱還流した。得られた生成物を、MeOH/塩化アンモニウム中のFeで還元して、表題化合物を得た。LC-MS (M+H)+ = 204.2. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 7.84 (1H, s), 7.66 (1H, s), 7.19 (1H, J = 8.2 Hz, d), 6.29 (1H, s), 6.18 (1H, J = 2.0, 8.2 Hz, dd), 5.31 (2H, br s), 3.80 (3H, s), 3.75 (3H, s).
製造化合物AP
2,4−ジクロロ−7−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
−78℃でDME(体積:7064μl)中の製造化合物H(300mg,1.060mmol)の溶液に、KHMDS(1281μl,1.166mmol)(THF中で0.91M)を滴下して加えた。10分後、MeI(191μl,3.18mmol)を加えた。該反応物を−78℃で10分間保ち、続いて室温にした。室温で1時間後、該反応物を水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。有機抽出物を合わせて、MgSOで乾燥させ、濾過し、該溶媒を減圧留去した。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.21 - 7.27 (3 H, m), 6.95 - 7.03 (2 H, m), 2.87 - 3.01 (2 H, m), 2.62 (1 H, ddd, J=13.20, 7.86, 5.19 Hz), 2.26 - 2.34 (1 H, m).
製造化合物APa
2−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−N,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
NMP(体積:4139μl)中の製造化合物AP(123mg,0.414mmol)の溶液に、MeOH中の2Mモノメチルアミン(414μl,0.828mmol)を加えた。2時間後、LC/MSにより、所望生成物への変換が示された。水を加え、該混合物をEtOAcで3回抽出した。有機抽出物を合わせて、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。生じた物質をさらに化学工程で用いた。LC-MS (M-H)- = 290.3.
製造化合物AQ
2,4−ジクロロ−7−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AQ(1)
2−(2−メトキシフェニル)シクロペンタノール
Figure 2014503590
THF(47.4mL,47.4mmol)中の臭化(2−メトキシフェニル)マグネシウムの溶液に、ヨウ化銅(I)(0.632g,3.32mmol)を加えた。生じた 溶液を室温で10分間攪拌した。6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン(4.11mL,47.4mmol)をゆっくり加え、該反応混合物を室温で終夜攪拌した。飽和NHClをゆっくり加え、該混合物を室温で30分間攪拌した。該生成物をCHClで抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(SG,0%〜60% EtOAc/ヘキサン)、2−(2−メトキシフェニル)シクロペンタノール(9.03g,47.0mmol,収率99%)を得た。LC-MS (M+Na)+ = 215.1. 1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.21 (t, J=5.8 Hz, 2H), 6.97 (t, J=7.3 Hz, 1H), 6.88 (d, J=8.2 Hz, 1H), 4.24 (q, J=5.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.38 - 3.27 (m, 2H), 2.23 - 2.10 (m, 1H), 2.09 - 1.97 (m, 1H), 1.95 - 1.85 (m, 1H), 1.85 - 1.71 (m, 3H).
中間体AQ(2)
2−(2−メトキシフェニル)シクロペンタノン
Figure 2014503590
アセトン(体積:474ml)中の2−(2−メトキシフェニル)シクロペンタノール(9.11g,47.4mmol)の溶液に、ジョーンズ試薬(6.52mL,52.1mmol)(8.0M)を加えた。添加終了後(赤色試薬を緑色の固形物に変換し,該上澄み溶液は未反応の試薬の色を呈した)、イソプロパノールを加えて、過剰量の試薬をクエンチした。該緑色の固形物をセライトに通して濾過して取り出し、アセトンですすいだ。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して、2−(2−メトキシフェニル)シクロペンタノン(6.64g,34.9mmol,収率73.6%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 191.0. 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.24 (td, J=7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.09 (dd, J=7.5, 1.7 Hz, 1H), 6.95 (d, J=8.2 Hz, 1H), 6.90 (td, J=7.4, 1.1 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.43 - 3.37 (m, 1H), 2.48 - 2.30 (m, 3H), 2.23 - 2.11 (m, 2H), 2.00 - 1.88 (m, 1H).
中間体AQ(3)
3−(2−メトキシフェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2014503590
2−(2−メトキシフェニル)シクロペンタノン(6.64g,34.9mmol)、炭酸ジメチル(58.8mL,698mmol)およびMeOH(4滴)の混合物を、水素化ナトリウム(3.07g,60wt%,77mmol)を0℃でゆっくり加えながら攪拌した。該反応物を室温に温め、続いて2時間加熱還流し、室温で終夜攪拌した。該反応物を1N HCl(77mL,77mmol)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。該有機抽出物を水で洗浄し、食塩水で乾燥させ、減圧下で濃縮した。該粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(SG,0〜75% EtOAc/ヘキサン)、3−(2−メトキシフェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸メチル(5.3g,21.35mmol,収率61.2%)を得た。LC-MS (M+Na)+ = 271.1. 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.26 - 7.16 (m, 1H), 7.08 (d, J=7.3 Hz, 1H), 6.92 - 6.84 (m, 2H), 3.73 - 3.69 (m, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.60 - 3.49 (m, 1H), 3.49 - 3.40 (m, 1H), 2.40 - 2.31 (m, 1H), 2.31 - 2.17 (m, 2H), 2.16 - 2.01 (m, 1H).
中間体AQ(4)
7−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール
Figure 2014503590
ウレア(6.07g,101mmol)(浴温150℃)の溶解物に、3−(2−メトキシフェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸メチル(5.3g,20.21mmol)を滴下して加えた。終夜攪拌し、該班物を室温に冷ました。MeOH(30ml)を加え、固形物をスパーチュラで砕き、1時間攪拌した。水(600mL)を加え、3時間攪拌した。該混合物をブッフナー漏斗に加え、水で洗浄した。真空オーブン中で一晩乾燥させて(45℃)、7−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール (4.03g,15.60mmol,収率77%)を黄褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 259.1.
製造化合物AQ
2,4−ジクロロ−7−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AQ(4)[7−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール](4.03g,15.60mmol)、オキシ塩化リン(21.82mL,234mmol)およびN,N−ジエチルアニリン(2.56g,17.16mmol)の混合物を、103℃で4時間加熱した。反応混合液を濃縮して、POClを除去し、氷に注ぎ入れた。生じた混合液をジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出物を合わせて、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(SG,5%〜45% EtOAc/ヘキサン)、2,4−ジクロロ−7−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン (1.82g,6.17mmol,収率39.5%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 295.1. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.33 - 7.24 (m, 1H), 7.07 (dd, J=7.4, 1.6 Hz, 1H), 6.99 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.96 - 6.91 (m, 1H), 4.68 (t, J=8.9 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.18 - 3.08 (m, 1H), 3.07 - 2.99 (m, 1H), 2.72 - 2.59 (m, 1H), 2.28 - 2.13 (m, 1H).
製造化合物AQa
2−クロロ−7−(2−メトキシフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
MeOH(体積:8565μl)中の2M モノメチルアミン(1525μl,3.05mmol)および製造化合物AQ(450mg,1.525mmol)の混合物を、室温で終夜攪拌した。該反応物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(SG,15%〜100% EtOAc/ヘキサン)、2−クロロ−7−(2−メトキシフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(330mg,1.139mmol,収率74.7%)を得た。LC-MS (M-H)- = 290.1.
製造化合物AR
2,4−ジクロロ−7−(2−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AR(1)
2−(2−クロロフェニル)酢酸エチル
Figure 2014503590
EtOH(体積:152ml)中の2−(2−クロロフェニル)酢酸(10g,58.6mmol)の混合物をHSO(1.719mL,32.2mmol)で処理した。該生じた混合物を終夜還流させた。加熱をやめ、該反応混合物を濃縮した。生じた油状物をEtOAc中に溶解させ、該溶液が塩基性になり、ガスが発生しなくなるまで、NaCO(3.47g,32.8mmol)水溶液で慎重に処理した(注意:ガス発生)。続いて、該EtOAc層を取り除き、該水層をEtOAcで再度2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧中で濃縮して、2−(2−クロロフェニル)酢酸エチル(11.32g,57.0mmol,収率97%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 199.1.
1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.41 (ddd, J=16.8, 5.6, 3.5 Hz, 1H), 7.35 (dd, J=5.5, 3.7 Hz, 1H), 7.28 (dd, J=5.8, 3.7 Hz, 2H), 4.17 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.80 (s, 2H), 1.26 (t, J=7.2 Hz, 3H).
中間体AR(2)
ジエチル 2−(2−クロロフェニル)ヘキサンジオエート
Figure 2014503590
DMF(体積:57.0ml)中の2−(2−クロロフェニル)酢酸エチル(11.32g,57.0mmol)、エチル 4−ブロモブタノエート(33.3g,171mmol)およびCsCO(55.7g,171mmol)の混合液を、60℃で終夜加熱した。該反応物を室温に冷まし、酢酸エチルおよび水の混合物中に希釈した。有機層を分離し、該水層をEtOAcで3回抽出した。有機層を合わせて、減圧中でで濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(SG,0〜45% EtOAc/ヘキサン)、ジエチル 2−(2−クロロフェニル)ヘキサンジオエート(17.82g,57.0mmol,収率100%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 313.2. 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.41 (ddd, J=17.0, 7.7, 1.5 Hz, 2H), 7.33 - 7.24 (m, 2H), 4.21 - 4.07 (m, 4H), 2.34 (td, J=7.3, 2.1 Hz, 2H), 2.16 - 2.05 (m, 1H), 1.82 (dddd, J=13.4, 10.3, 7.7, 5.5 Hz, 1H), 1.70 - 1.48 (m, 2H), 1.33 - 1.25 (m, 1H), 1.24 (t, J=7.2, 7.2 Hz, 3H), 1.21 (t, J=7.2 Hz, 3H).
中間体AR(3)
3−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(2)(17.82g,57.0mmol)をTHF(体積:100ml)中に溶解させ、5℃に冷却した。この溶液に、THF(68.4mL,68.4mmol)中の1M ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドを加えた。反応混合液を5℃で1時間、続いて室温で2時間攪拌した。該反応物を0℃に冷却し、EtOAc(25mL)を加えた。該pHを1.0N HClで中性まで調整した。有機層を単離し、該水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濃縮して、3−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル(15.20g、57.0mmol,収率100%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 267.1. 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.43 - 7.38 (m, 1H), 7.31 - 7.22 (m, 3H), 4.22 (qd, J=7.1, 2.1 Hz, 2H), 3.58 - 3.51 (m, 1H), 2.53 - 2.42 (m, 2H), 2.40 - 2.25 (m, 2H), 2.21 - 2.11 (m, 1H), 1.30 (t, J=7.2 Hz, 3H).
中間体AR(4)
7−(2−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール
Figure 2014503590
ウレア(17.11g,285mmol)(浴温150℃)の溶解物に、中間体AR(3)(15.20g,57.0mmol)を滴下して加えた。終夜攪拌し、該反応物を室温まで冷ました。MeOH(100ml)を加え、固形物をスパーチュラで砕き、1時間攪拌した。水(1.8L)を加え、3時間攪拌した。該混合物をブッフナー漏斗に加え、水で洗浄した。減圧下で終夜乾燥させて、7−(2−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール(10.85g,41.3mmol,収率72.5%)を黄褐色の固形物として得た。LC-MS (M+H)+ = 263.1.
製造化合物AR
2,4−ジクロロ−7−(2−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AR(4)[7−(2−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール](10.85g,41.3mmol)、オキシ塩化リン(57.7mL,620mmol)およびN,N−ジエチルアニリン(6.78g,45.4mmol)の混合物を103℃で2時間加熱した。反応混合液を濃縮して、POClを取り除き、氷に注ぎ入れた。生じた混合液をジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出物を合わせて、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(SG,0%〜40% EtOAc/ヘキサン)、2,4−ジクロロ−7−(2−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(5.4g,18.03mmol,収率43.6%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 301.1.
製造化合物ARa
2−クロロ−7−(2−クロロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
NMP(体積:3.00E+04μl)中の製造化合物AR[2,4−ジクロロ−7−(2−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン](900mg,3.00mmol)の溶液に、2M モノメタンアミン(7525μl,15.05mmol)を加えた。生じた反応混合物を室温で1時間攪拌した。水を該混合物に加え(120mL)、30分間攪拌した。該混合物を濾過して、薄緑色の固形物を得て、乾燥させて、2−クロロ−7−(2−クロロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(713mg,2.424mmol,収率81%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 295.9. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.50 - 7.39 (m, 1H), 7.34 - 7.19 (m, 2H), 7.04 - 6.90 (m, 1H), 4.86 - 4.72 (m, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.90 - 2.67 (m, 3H), 2.11 - 1.91 (m, 1H).
製造化合物AS
2,4−ジクロロ−7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AS(1)
ジエチル 2−(2−フルオロフェニル)ヘキサンジオエート
Figure 2014503590
中間体AR(2)の製造について記載の方法を、市販の2−(2−フルオロフェニル)酢酸エチルとともに用いて、中間体AS(1)を得た。LC-MS (M+Na)+ = 319.1. 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.36 (td, J=7.6, 1.7 Hz, 1H), 7.33 - 7.26 (m, 1H), 7.17 (td, J=7.6, 1.2 Hz, 1H), 7.13 - 7.06 (m, 1H), 4.18 - 4.08 (m, 4H), 2.33 (td, J=7.3, 2.7 Hz, 1H), 2.18 - 2.05 (m, 2H), 1.81 (dddd, J=13.4, 10.3, 8.2, 5.6 Hz, 1H), 1.65 - 1.46 (m, 2H), 1.29 - 1.26 (m, 1H), 1.25 - 1.22 (m, 3H), 1.20 (t, J=7.0 Hz, 3H).
中間体AS(2)
3−(2−フルオロフェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(3)の製造について記載の方法を、中間体AS(1)とともに用いて、中間体AS(2)を得た。LC-MS (M+Na)+ = 273.1. 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.34 - 7.20 (m, 2H), 7.19 - 7.02 (m, 3H), 4.26 - 4.17 (m, 2H), 2.54 - 2.41 (m, 2H), 2.37 - 2.22 (m, 1H), 2.11 - 1.98 (m, 1H), 1.30 (t, J=7.2 Hz, 3H), 1.26 - 1.17 (m, 1H).
中間体AS(3)
7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール
Figure 2014503590
中間体AR(4)の製造について記載の方法を、中間体AS(2)とともに用いて、中間体AS(3)を得た。LC-MS (M+H)+ = 247.1.
製造化合物AS
2,4−ジクロロ−7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
製造化合物ARの製造について記載の方法を、中間体AS(3)とともに用いて、製造化合物ASを得た。LC-MS (M+H)+ = 283.0.
製造化合物ASa
2−クロロ−7−(2−フルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
製造化合物ARaの製造について記載の方法を、製造化合物ASとともに用いて、製造化合物ASaを得た。LC-MS (M+H)+ = 278.1. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.34 - 7.25 (m, 1H), 7.17 - 7.12 (m, 1H), 7.12 - 7.08 (m, 1H), 7.07 - 7.03 (m, 1H), 4.61 - 4.52 (m, 1H), 3.05 (s, 3H), 2.89 - 2.67 (m, 3H), 2.12 - 2.00 (m, 1H).
製造化合物AT
2,4−ジクロロ−7−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AT(1)
2−(2,4,6−トリフルオロフェニル)酢酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(1)の製造について記載の方法を用いて2,4,6−トリフルオロフェニル酢酸をエステル化して、中間体AT(1)を得た。LC-MS (M+H)+ = 247.1.
1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 6.89 (dd, J=8.7, 8.1 Hz, 2H), 4.18 (q, J=7.1 Hz, 2H), 3.71 (s, 2H), 1.26 (t, J=7.2 Hz, 3H).
中間体AT(2)
ジエチル 2−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ヘキサンジオエート
Figure 2014503590
中間体AR(2)の製造について記載の方法を、中間体AT(1)とともに用いて、中間体AT(2)を得た。LC-MS (M+Na)+ = 355.2. 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 8.00 (s, 1H), 7.02 - 6.69 (m, 1H), 4.28 - 3.95 (m, 6H), 2.51 - 2.38 (m, 2H), 2.39 - 2.24 (m, 1H), 2.06 - 1.88 (m, 2H), 1.41 - 1.19 (m, 6H).
中間体AT(3)
3−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(3)の製造について記載の方法を、中間体AT(2)とともに使用して、中間体AT(3)を得た。LC-MS (M+Na)+ = 309.0.
中間体AT(4)
7−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール
Figure 2014503590
中間体AR(4)の製造について記載の方法を、中間体AT(3)とともに用いて、中間体AT(4)を得た。LC-MS (M+H)+ = 283.1.
製造化合物AT
2,4−ジクロロ−7−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
製造化合物ARの製造について記載の方法を、中間体AT(4)とともに用いて、製造化合物ATを得た。LC-MS (M+H)+ = 319.0.
製造化合物ATa
2−クロロ−7−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
製造化合物ARaの製造について記載の方法を、製造化合物ATとともに用いて、製造化合物ATaを得た。LC-MS (M+H)+ = 314.1. 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 6.89 - 6.80 (m, 2H), 4.62 (t, J=9.0 Hz, 1H), 3.00 (s, 3H), 3.07 - 2.96 (m, 1H), 2.91 - 2.82 (m, 1H), 2.80 - 2.71 (m, 1H), 2.70 - 2.61 (m, 1H), 2.18 - 2.07 (m, 1H).
製造化合物AU
2,4−ジクロロ−7−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AU(1)
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)酢酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(1)の製造について記載の方法を用いて2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)酢酸をエステル化して、中間体AU(1)を得た。1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.32 (t, J=8.4 Hz, 1H), 7.25 - 7.13 (m, 2H), 4.17 (q, J=7.1 Hz, 2H), 3.70 (d, J=0.9 Hz, 2H), 1.26 (t, J=7.2 Hz, 3H).
中間体AU(2)
ジエチル 2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ヘキサンジオエート

Figure 2014503590

中間体AR(2)の製造について記載の方法を、中間体AU(1)とともに用いて、中間体AU(2)を得た。1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.41 - 7.32 (m, J=7.9 Hz, 1H), 7.25 - 7.17 (m, 2H), 4.20 - 4.07 (m, 4H), 3.51 (t, J=6.6 Hz, 1H), 2.34 (td, J=7.3, 2.1 Hz, 1H), 2.12 - 2.06 (m, 1H), 1.80 (dddd, J=13.5, 10.3, 8.2, 5.5 Hz, 1H), 1.67 - 1.48 (m, 2H), 1.30 - 1.18 (m, 7H).
中間体AU(3)
3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(3)の製造について記載の方法を、中間体AU(2)とともに用いて、中間体AU(3)を得た。LC-MS (M+Na)+ = 307.0.
中間体AU(4)
7−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール
Figure 2014503590
中間体AR(4)の製造について記載の方法を、中間体AU(3)とともに用いて、中間体AU(4)を得た。LC-MS (M+H)+ = 281.0.
製造化合物AU
2,4−ジクロロ−7−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
製造化合物ARの製造について記載の方法を、中間体AU(4)とともに用いて、製造化合物AUを得た。LC-MS (M+H)+ = 317.0.
製造化合物AUa
2−クロロ−7−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
製造化合物ARaの製造について記載の方法を、製造化合物AUとともに用いて、製造化合物AUaを得た。LC-MS (M+H)+ = 313.9. 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.19 (dd, J=10.2, 2.0 Hz, 1H), 7.16 (dd, J=8.2, 2.1 Hz, 1H), 7.07 - 7.01 (m, 1H), 4.51 - 4.44 (m, 1H), 3.01 (s, 3H), 2.87 - 2.61 (m, 3H), 2.11 - 1.98 (m, 1H).
製造化合物AV
2,4−ジクロロ−7−(3−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AV(1)
ジエチル 2−(3−メトキシフェニル)ヘキサンジオエート
Figure 2014503590
中間体AR(2)の製造について記載の方法を、市販の2−(3−メトキシフェニル)酢酸エチルとともに用いて、中間体AV(1)を得た。LC-MS (M+Na)+ = 331.1.
中間体AV(2)
3−(3−メトキシフェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(3)の製造について記載の方法を、中間体AV(1)とともに用いて、中間体AV(2)を得た。LC-MS (M+H)+ = 263.1.
中間体AV(3)
7−(3−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール
Figure 2014503590
中間体AR(4)の製造について記載の方法を、中間体AV(2)とともに用いて、中間体AV(3)を得た。LC-MS (M+H)+ = 259.1.
製造化合物AV
2,4−ジクロロ−7−(3−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
製造化合物ARの製造について記載の方法を、中間体AV(3)とともに用いて、製造化合物AVを得た。LC-MS (M+H)+ = 295.0. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.23 - 7.29 (1 H, m), 6.83 - 6.87 (1 H, m), 6.73 - 6.79 (2 H, m), 4.48 (1 H, t, J=8.53 Hz), 3.79 (3 H, s), 3.12 - 3.21 (1 H, m), 2.99 - 3.10 (1 H, m), 2.75 (1 H, dtd, J=13.21, 8.83, 8.83, 4.27 Hz), 2.19 - 2.36 (1 H, m).
製造化合物AVa
2−クロロ−7−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
製造化合物ARaの製造について記載の方法を、製造化合物AVとともに用いて、製造化合物AVaを得た。LC-MS (M+H)+ = 290.1.
製造化合物AW
2,4−ジクロロ−7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AW(1)
2−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)酢酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(1)の製造について記載の方法を用いて、2−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)酢酸をエステル化して、中間体AW(1)を得た。LC-MS (M+H)+ = 208.2.
中間体AW(2)
ジエチル 2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ヘキサンジオエート
Figure 2014503590
中間体AR(2)の製造について記載の方法を、中間体AW(1)とともに用いて、中間体AW(2)を得た。LC-MS (M+H)+ =322.2.
中間体AW(3)
3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(3)の製造について記載の方法を、中間体AW(2)とともに用いて、中間体AW(3)を得た。LC-MS (M+H)+ = 276.1.
中間体AW(4)
7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール
Figure 2014503590
中間体AR(4)の製造について記載の方法を、中間体AW(3)と共に用いて、中間体AW(4)を得た。LC-MS (M+H)+ = 272.1.
製造化合物AW
2,4−ジクロロ−7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
製造化合物ARの製造について記載の方法を、中間体AW(4)とともに用いて、製造化合物AWを得た。LC-MS (M+H)+ = 308.0.
製造化合物AWa
2−クロロ−7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
製造化合物ARaの製造について記載の方法を、製造化合物AWとともに用いて、製造化合物AWaを得た。LC-MS (M+H)+ = 303.1. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.48 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.35 (d, J=8.5 Hz, 2H), 4.41 - 4.27 (m, J=8.5 Hz, 1H), 3.26 (s, 6H), 3.02 (s, 3H), 2.91 - 2.64 (m, 3H), 2.14 - 1.99 (m, 2H).
製造化合物AX
2,4−ジクロロ−7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AX(1)
2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)酢酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(1)の製造について記載の方法を用いて、2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)酢酸をエステル化して、中間体AX(1)を得た。
中間体AX(2)
ジエチル 2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサンジオエート
Figure 2014503590
中間体AR(2)の製造について記載の方法を、中間体AX(1)とともに用いて、中間体AX(2)を得た。
中間体AX(3)
3−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(3)の製造について記載の方法を、中間体AX(2)とともに用いて、中間体AX(3)を得た。
中間体AX(4)
7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール
Figure 2014503590
中間体AR(4)の製造について記載の方法を、中間体AX(3)とともに用いて、中間体AX(4)を得た。LC-MS (M+H)+ = 315.4.
製造化合物AX
2,4−ジクロロ−7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
製造化合物ARの製造について記載の方法を、中間体AX(4)とともに用いて、製造化合物AXを得た。
製造化合物AXa
2−クロロ−7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
製造化合物ARaの製造について記載の方法を、製造化合物AXとともに用いて、製造化合物AXaを得た。LC-MS (M+H)+ = 346.4. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.46 - 7.52 (2 H, m), 7.32 (1 H, t, J=7.65 Hz), 4.64 - 4.70 (1 H, m), 3.07 (3 H, s), 2.73 - 2.93 (3 H, m), 2.05 - 2.17 (1 H, m).
製造化合物AY
2,4−ジクロロ−7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AY(1)
2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)酢酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(1)の製造について記載の方法を用いて、2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)酢酸をエステル化して、中間体AY(1)を得た。
中間体AY(2)
ジエチル 2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ヘキサンジオエート
Figure 2014503590
中間体AR(2)の製造について記載の方法を、中間体AY(1)とともに用いて、中間体AY(2)を得た。
中間体AY(3)
3−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル
Figure 2014503590
中間体AR(3)の製造について記載の方法を、中間体AY(2)とともに用いて、中間体AY(3)を得た。
中間体AY(4)
7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール
Figure 2014503590
中間体AR(4)の製造について記載の方法を、中間体AY(3)とともに用いて、中間体AY(4)を得た。LC-MS (M+H)+ = 331.4.
製造化合物AY
2,4−ジクロロ−7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
製造化合物ARの製造について記載の方法を、中間体AY(4)とともに用いて、製造化合物AYを得た。LC-MS (M+H)+ = 367.3.
製造化合物AYa
2−クロロ−7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
製造化合物ARaの製造について記載の方法を、製造化合物AYとともに用いて、製造化合物AYaを得た。LC-MS (M+H)+ =362.3/364.3. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.21 (1 H, t, J=8.28 Hz), 7.10 - 7.17 (2 H, m), 4.56 - 4.63 (1 H, m), 2.70 - 2.91 (3 H, m), 2.03 - 2.14 (1 H, m).
製造化合物AZ
2,4−ジクロロ−7−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
中間体AZ(1)
2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)シクロペンタンカルボン酸エチル
Figure 2014503590
2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)シクロペンタノン(700mg,3.05mmol)を、−78℃でLDA(2.291mL,4.58mmol)の溶液に加えた。−78℃で30分間攪拌し、エチル カルボノシアニデート(carbonocyanidate)(0.329mL,3.36mmol)を該反応混合物に加えた。生じた溶液を、3時間攪拌しながら室温に温めた。反応混合液を1mLの水でクエンチし、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、Biotageで精製して(ヘキサン/EtOAc 2:1)、2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)シクロペンタンカルボン酸エチル(764mg,2.54mmol,収率83%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 302.2.
中間体AZ(2)
7−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール
Figure 2014503590
150℃でウレア(748mg,12.45mmol)の融解物に、2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)シクロペンタンカルボン酸エチル(750mg,2.49mmol)を滴下して加えた。該反応物を終夜攪拌した。反応混合液を冷まし、得られた固形物を砕き、MeOH中に懸濁させた。該混合物を大量の過剰量の水で希釈し、氷浴で冷却した。該懸濁液を濾過し、残渣を水で洗浄し、乾燥させて、半純粋生成物、7−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール(334mg,1.124mmol,収率45.1%)を得た。LC-MS (M+H)+ = 298.0.
製造化合物AZ
2,4−ジクロロ−7−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
Figure 2014503590
7−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジオール(334mg,1.124mmol)を入れたフラスコに オキシ塩化リン(3142μl,33.7mmol)およびN,N−ジエチルアニリン(198μl,1.236mmol)を加えた。該反応物を4時間加熱還流した(105℃)。反応混合液を濃縮して過剰量のPOClを蒸発させ、続いて約25mLの氷中に注ぎ入れた。該混合物をジエチルエーテルで抽出し(3x25mL)、抽出物を合わせて、減圧下で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、Biotage(ヘキサン/EtOAc 4:1)で精製して、精製した生成物、2,4−ジクロロ−7−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(33mg,0.099mmol,8.79%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 334.0.
製造化合物AZa
2−クロロ−N−メチル−7−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2014503590
NMP(体積:5mL)中の2,4−ジクロロ−7−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(33mg,0.099mmol)の溶液に、メタンアミン(0.247mL,0.494mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。該生成物を酢酸エチルおよび水の間で分液処理した。有機層を合わせ、減圧下で乾燥させて、2−クロロ−N−メチル−7−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(8mg,0.024mmol,24.64%収率)を得た。LC-MS (M+H)+ = 329.0.
実施例
実施例1Aおよび1B
(S)−2−メトキシ−4−(7−(2−メトキシフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリルおよび
(R)−2−メトキシ−4−(7−(2−メトキシフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
2−クロロ−7−(2−メトキシフェニル)−N−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−アミン(製造化合物AQa)(165mg,0.569mmol)および市販品として入手可能な4−アミノ−2−メトキシベンゾニトリル(84mg,0.569mmol)の混合物を、NMP(体積:1134μl)中に溶解させ、硫酸(39.5μl,0.740mmol)で処理した。生じた混合物を90℃で24時間加熱した。加熱を中止し、水(60mL)を滴下して加えた。粗生成物を、Prep−HPLC(溶媒A=10% MeOH−90% HO−0.1% TFA,溶媒B=90% MeOH−10% HO−0.1% TFA。カラム:PHENOMENEX LUNA30x100mm,S10,流速:40mL/分,40〜80% B,35分)で精製して、2−メトキシ−4−(7−(2−メトキシフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル,TFA(145mg,0.253mmol,収率44.5%)を得た。得られたラセミ混合物を、キラルSFC精製(Chiralcel OJ−H 30x250mmカラム,35℃および150バールでCO中にて30% MeOH(0.1% DEA),70mL/分)によりエナンチオマー体に分割した。
エナンチオマーA:LC-MS (M+H)+ = 402.2. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.08 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.35 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.25 - 7.19 (m, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.00 (dd, J=7.7, 1.6 Hz, 1H), 6.94 - 6.83 (m, 2H), 6.65 (dd, J=8.4, 1.9 Hz, 1H), 4.67 - 4.58 (m, 1H), 4.52 (d, J=5.0 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.14 (d, J=4.8 Hz, 3H), 2.80 - 2.57 (m, 3H), 2.10 - 1.92 (m, 1H). 該対掌体は同一のH NMRおよびLC/MSスペクトルを有した。
実施例2Aおよび2B
(S)−4−(7−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリルおよび
(R)−4−(7−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリル
Figure 2014503590
実施例1に記載の方法と同様の方法で、市販品として入手可能な4−アミノ−2−メトキシベンゾニトリルおよび製造化合物APを反応させて、4−(7−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリルを得た。LC-MS (M+H)+ = 404.2. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 12.3 (1H, br. s), 7.52 (1 H, s), 7.42-7.49 (2 H, m), 7.25-7.31 (2 H, m), 7.00 (2 H, t, J=8.6 Hz), 5.55 (1 H, d, J=4.3 Hz), 3.91 (3 H, s), 3.22 (3 H, d, J=4.9 Hz), 2.70 - 2.82 (2 H, m), 2.58 (1 H, ddd, J=13.4, 8.3, 4.6 Hz), 2.36 (1 H, ddd, J=13.6, 7.9, 7.8 Hz), 1.85 (3 H, s).得られたラセミ混合物は、キラルSFC精製(Chiralcel OJ−H 30x250mmカラム,35℃および150バールでCO中にて30% MeOH(0.1% DEA),70mL/分)によってエナンチオマー体に分割した。
実施例3Aおよび3B
(S)−2−メトキシ−4−(7−(2−クロロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリルおよび
(R)−2−メトキシ−4−(7−(2−クロロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
実施例1に記載の方法と同様の方法で、市販品として入手可能な4−アミノ−2−メトキシベンゾニトリルおよび製造化合物ARaを反応させて、(S)−2−メトキシ−4−(7−(2−クロロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリルを得た。得られたラセミ混合物は、キラルSFC精製(Chiralcel OJ−H 30x250mmカラム,35℃および150バールでCO中にて35% MeOH(0.1% DEA),70mL/分)によってエナンチオマー体に分割した。
エナンチオマーA:LC-MS (M+H)+ = 406.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.33 (br. s., 1H), 8.00 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.48 - 7.33 (m, 2H), 7.24 - 7.11 (m, 2H), 7.04 - 6.92 (m, 1H), 6.87 (dd, J=8.2, 1.8 Hz, 1H), 4.78 - 4.68 (m, 1H), 4.66 (d, J=4.6 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.17 (d, J=4.9 Hz, 3H), 2.81 - 2.62 (m, 3H), 2.07 - 1.91 (m, 1H). 該対掌体は、同一のH NMRおよびLC/MSスペクトルを有した。
実施例4Aおよび4B
(S)−2−メトキシ−4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリルおよび
(R)−2−メトキシ−4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
実施例1に記載の方法と同様の方法で、市販品として入手可能な4−アミノ−2−メトキシベンゾニトリルおよび製造化合物ASaを反応させて、(S)−2−メトキシ−4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリルを得た。得られたラセミ混合物は、キラルSFC精製(Chiralcel OJ−H 30x250mmカラム,35℃および150バールでCO中にて25% MeOH(0.1% DEA),70mL/分)によりエナンチオマー体に分割した。
エナンチオマーA:LC-MS (M+H)+ = 390.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.56 (br. s., 1H), 7.99 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.38 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.28 - 7.18 (m, 1H), 7.15 - 7.00 (m, 3H), 6.89 (dd, J=8.5, 1.8 Hz, 1H), 4.66 (d, J=4.6 Hz, 1H), 4.55 - 4.45 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.17 (d, J=4.9 Hz, 3H), 2.82 - 2.61 (m, 3H), 2.14 - 2.06 (m, 1H). 該対掌体は、同一のH NMRおよびLC/MSスペクトルを有した。
実施例5Aおよび5B
(S)−2−メトキシ−4−(4−(メチルアミノ)−7−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリルおよび
(R)−2−メトキシ−4−(4−(メチルアミノ)−7−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
実施例1に記載の方法と同様の方法で、市販品として入手可能な4−アミノ−2−メトキシベンゾニトリルおよび製造化合物ATaを反応させて、2−メトキシ−4−(4−(メチルアミノ)−7−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリルを得た。得られたラセミ混合物は、キラルSFC精製(Chiralcel OJ−H 30x250mmカラム,35℃および150バールでCO中にて15% MeOH(0.1% DEA),70mL/分)によりエナンチオマー体に分割した。
エナンチオマーA:LC-MS (M+H)+ = 426.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.14 (br. s., 1H), 8.00 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.37 (d, J=8.5 Hz, 1H), 6.83 (dd, J=8.5, 1.8 Hz, 1H), 6.74 - 6.60 (m, 2H), 4.67 - 4.53 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.15 (d, J=4.9 Hz, 3H), 2.88 - 2.77 (m, 1H), 2.77 - 2.68 (m, 1H), 2.68 - 2.56 (m, 1H), 2.26 - 2.09 (m, 1H). 該対掌体は、同一のH NMRおよびLC/MSスペクトルを有した。
実施例6Aおよび6B
(S)−4−(7−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリルおよび
(R)−4−(7−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリル
Figure 2014503590
実施例1に記載の方法と同様の方法で、市販品として入手可能な4−アミノ−2−メトキシベンゾニトリルおよび製造化合物AUaを反応させて、4−(7−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリルを得た。得られたラセミ混合物は、キラルSFC精製(Chiralcel OJ−H 30x250mmカラム,35℃および150バールでCO中にて25% MeOH(0.1% DEA),70mL/分)によりエナンチオマー体に分割した。
エナンチオマーA:LC-MS (M+H)+ = 424.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.99 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.67 (br. s., 1H), 7.37 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.16 - 6.99 (m, 3H), 6.76 (dd, J=8.5, 1.8 Hz, 1H), 4.61 (d, J=4.6 Hz, 1H), 4.52 - 4.41 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.14 (d, J=4.9 Hz, 3H), 2.82 - 2.61 (m, 3H), 2.15 - 1.98 (m, 1H). 該対掌体は、同一のH NMRおよびLC/MSスペクトルを有した。
実施例7Aおよび7B
(S)−2−メトキシ−4−(7−(3−メトキシフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリルおよび
(R)−2−メトキシ−4−(7−(3−メトキシフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル
Figure 2014503590
実施例1に記載の方法と同様の方法で、市販品として入手可能な4−アミノ−2−メトキシベンゾニトリルおよび製造化合物AVaを反応させて、2−メトキシ−4−(7−(3−メトキシフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリルを得た。得られたラセミ混合物(実施例7)は、キラル分取HPLC精製(Chiralpak AD 21x250mmカラム,35% EtOH:(0.1% DEA/ヘプタン),15mL/分)によりエナンチオマー体に分割した。
エナンチオマーA:LC-MS (M+H)+ = 402.6. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.04 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.24 (t, J=7.9 Hz, 2H), 6.84 - 6.70 (m, 3H), 6.66 (dd, J=8.5, 2.0 Hz, 1H), 4.60 (d, J=4.8 Hz, 1H), 4.25 - 4.10 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 3.13 (d, J=4.8 Hz, 3H), 2.84 - 2.65 (m, 3H), 2.17 - 2.00 (m, 1H). 該対掌体は、同一のH NMRおよびLC/MSスペクトルを有した。
実施例8
4−(7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリル
Figure 2014503590
実施例1に記載の方法と同様の方法で、市販品として入手可能な4−アミノ−2−メトキシベンゾニトリルおよび製造化合物AXaを反応させて、4−(7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリルを得た。LC-MS (M+H)+ = 458.6. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ ppm 7.70 (d, J=1.5 Hz, 1H), 7.66 - 7.54 (m, 3H), 7.51 - 7.44 (m, 1H), 7.22 - 7.11 (m, 1H), 4.89 - 4.77 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.20 (s, 3H), 3.01 - 2.75 (m, 3H), 2.18 (d, J=8.8 Hz, 1H).
実施例9
4−(7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリル
Figure 2014503590
実施例1に記載の方法と同様の方法で、市販品として入手可能な4−アミノ−2−メトキシベンゾニトリルおよび製造化合物AYaを反応させて、4−(7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリルを得た。LC-MS (M+H)+ = 474.6. 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 12.07 (s, 1H), 7.58 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.53 - 7.34 (m, 2H), 7.34 - 7.16 (m, 1H), 7.11 - 6.89 (m, 2H), 5.62 (d, J=5.0 Hz, 1H), 4.64 (t, J=7.3 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.27 (d, J=5.0 Hz, 3H), 2.99 - 2.87 (m, 1H), 2.87 - 2.74 (m, 2H), 2.40 - 2.14 (m, 1H).
生物学的方法
Aβ1−40およびAβ1−42産生の阻害に関する細胞アッセイ
スウェーデン型突然変異(Swedish mutation)を含有するAPP751で安定にトランスフェクトされたH4細胞(H4 APP751 SWEクローン8.20,BMSで開発)を、1:20の割合で1週間に2回の継代により対数期で維持した。IC50決定については、0.0125% BSA(Sigma A8412)を含有するDMEM培地中で30μlの細胞(1.5x10細胞/ウェル)を、0.1μlのDMSO中で連続希釈した化合物を含有する384ウェル化合物プレート(Costar3709)に直接置いた。。37℃で5% CO中にて19時間インキュベートした後、プレートを軽く遠心分離した(1000rpm,5分)。各ウェルからの10μlの一定分量をAβ40測定のための2番目のアッセイプレート(Costar3709)に移した。抗体混合物を0.2% BSAを含有する40mM Tris−HCl(pH7.4)中で希釈して新たに調製し、アッセイプレートに加えた。Aβ42測定については、Aβ42ネオエピトープ(neoepitope)(565,BMSで開発;Wallac試薬(Perkin Elmer)に抱合)およびAβペプチドのN−末端配列(26D6,SIBIAで開発;APC(Perkin Elmer)に抱合)に特異的な抗体を混合し、20μlの混合物をインキュベートした細胞プレートの各ウェルに加えて、0.8ng/ウェルの565および75ng/ウェルの26D6の最終濃度を得た。Aβ40測定については、Aβ40ネオエピトープに特異的な抗体(TSD,BMSで開発;Wallac試薬(Perkin Elmer)に抱合)および上記に記載される26D6を混合し、20μlの該混合物を細胞プレートから前もって取り出した10μlの一定分量に加えて、1.6ng/ウェルのTSDおよび17.5ng/ウェルの26D6の最終濃度を得た。抗体を含有するアッセイプレートをアルミホイルで密封し、4℃で終夜インキュベートした。Viwluxカウンター(Perkin Elmer)を用いてシグナルを検出し、IC50値はCurveMasterで曲線適合(Excel Fitに基づく)を用いて調べた。
代表的な本発明の化合物の活性は、H4 APP751 SWEクローン8.20におけるAβ42細胞IC50値に基づき、表1に示す(下記)。
表1
Figure 2014503590

H4 APP751 SWEクローン8.20におけるAβ42細胞IC50値に基づいた活性
+++=1.5nM〜0.0099M
++=0.010〜0.100μM
+=0.100〜1.0μM
本発明が前記の例示された実施例に限定されるものではなく、その必須の特性から逸脱することなく他の具体的な形態で実施することができることは、当業者によって明らかである。よって、例示であって、限定されるものではない全ての局面で考慮される例、前記実施例よりむしろ特許請求の範囲になされる言及、ならびに特許請求の範囲の意味および均等の範囲内となる全ての変更が本明細書に包含されることが所望される。

Claims (18)

  1. 式(I)
    Figure 2014503590
    (I),
    [式中、
    Aは、ニトリル基であり;
    Bは、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよび ピリジニルは、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−6アルコキシ、シアノ、C1−3ジアルキルアミノ−C1−6アルコキシ、ハロ、ハロC1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシ、メチルアミノおよびアミノから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;
    Dは、
    Figure 2014503590
    の群から選択されるものであり;
    Figure 2014503590
    は、親分子の窒素原子との結合点を示し;
    Figure 2014503590
    は、「E」部分との結合点を示し;
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびヒドロキシから選択されるものであり;
    は、−NRであって、RおよびRは、水素、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、(C3−7シクロアルキル)C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルおよびトリ重水素メチルから独立して選択されるものであり、前記(C3−7シクロアルキル)C1−4アルキルのアルキル部分は、C1−4アルコキシ基で適宜置換されていてもよいものであるか;あるいは、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜7員単環式または二環式環を形成し、該環は、1つの二重結合を含有していてもよく、O、NRおよびSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を含有していてもよく;ここで、Rは、水素、C1−6アルキルおよびC1−4アルコキシカルボニルから選択されるものであり;該環は、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ハロ、ハロC1−4アルキル、ヒドロキシ、−NR、オキソ、スピロ環ジオキソラニルから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;RおよびRは、水素、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−6アルキルから独立して選択されるものであり;
    は、水素、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニルアミド、アミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ、C3−7シクロアルキルアミノ、ヒドロキシおよびC1−4アルコキシから選択されるものであり;
    は、水素、C1−6アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキルカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C3−7シクロアルキルスルホニル、C3−7シクロアルキルカルボニル、C1−6ジアルキルアミノC1−4アルキルカルボニルおよびハロC1−4アルキルから選択されるものであって、前記アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルスルホニルのアルキル部分は、C1−4ジアルキルアミノおよびC1−4アルコキシから選択される1つの置換基で適宜置換されていてもよく;ならびに
    Eは、C1−6アルキル、C4−6シクロアルキル、(C4−7シクロアルキル)C1−4アルキル、ベンジル、フェニルおよび1また2個の窒素原子を含有する5または6員ヘテロ芳香族環から選択されるものであって、前記フェニル、前記ベンジルのフェニル部分および前記ヘテロ芳香族環は、各々、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていてもよい]
    の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. Bが、フェニルおよびピリジニルから選択されるものであって、前記フェニルおよびピリジニルは、C1−6アルコキシおよびハロから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよいものである、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  3. Eが、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−6アルコキシおよびハロC1−6アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で適宜置換されていてもよいフェニルである、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  4. Dが、
    Figure 2014503590
    の群から選択される、請求項3に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  5. が、−NRであって、RおよびRは、水素、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ヒドロキシC1−4アルキルおよびトリ重水素メチルから独立して選択されるものであって、前記(C3−7シクロアルキル)C1−4アルキルのアルキル部分は、C1−4アルコキシ基で適宜置換されていてもよいものである、請求項4に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  6. が、−NRであって、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜7員単環式または二環式環を形成し、該環は、OおよびNRから選択される1つのさらなるヘテロ原子を含有していてもよく;Rは、C1−6アルキルおよびC1−4アルコキシカルボニルから選択されるものであり;該環は、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ハロ、ハロC1−4アルキル、ヒドロキシ、−NR、オキソ、スピロ環ジオキソラニルから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;RおよびRは、水素、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−6アルキルから独立して選択されるものである、請求項4に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  7. Dが、
    Figure 2014503590
    の群から選択されるものである、請求項3に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  8. が、−NRであって、RおよびRは、水素、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ヒドロキシC1−4アルキルおよびトリ重水素メチルから独立して選択されるものであって、前記(C3−7シクロアルキル)C1−4アルキルのアルキル部分は、C1−4アルコキシ基で適宜置換されていてもよいものである、請求項7に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  9. が、−NRであって、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜7員単環式または二環式環を形成し、該環は、OおよびNRから選択される1つのさらなるヘテロ原子を適宜含有していてもよく;Rは、C1−6アルキルおよびC1−4アルコキシカルボニルから選択されるものであり;該環は、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ハロ、ハロC1−4アルキル、ヒドロキシ、−NR、オキソおよびスピロ環ジオキソラニルから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;RおよびRは、水素、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−6アルキルから独立して選択されるものである、請求項7に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  10. Dが、
    Figure 2014503590
    から選択されるものである、請求項3に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  11. が、−NRであって、RおよびRは、水素、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ヒドロキシC1−4アルキルおよびトリ重水素メチルから独立して選択されるものであって、前記(C3−7シクロアルキル)C1−4アルキルのアルキル部分は、C1−4アルコキシ基で適宜置換されていてもよいものである、請求項10に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  12. が、−NRであって、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜7員単環式または二環式環を形成し、該環は、OおよびNRから選択される1つのさらなるヘテロ原子を含有していてもよく;Rは、C1−6アルキルおよびC1−4アルコキシカルボニルから選択されるものであり;該環は、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ハロ、ハロC1−4アルキル、ヒドロキシ、−NR、オキソ、スピロ環ジオキソラニルから独立して選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよく;RおよびRは、水素、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−6アルキルから独立して選択されるものである、請求項10に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  13. 2−メトキシ−4−(7−(2−メトキシフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル、
    4−(7−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリル、
    2−メトキシ−4−(7−(2−クロロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル、
    2−メトキシ−4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル、
    2−メトキシ−4−(4−(メチルアミノ)−7−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル、
    4−(7−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリル、
    2−メトキシ−4−(7−(3−メトキシフェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)ベンゾニトリル、
    4−(7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリルおよび
    4−(7−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−4−(メチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メトキシベンゾニトリル;
    からなる群から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  14. 治療上の有効量の請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩および医薬的に許容される担体または希釈剤を含む、β−アミロイドペプチドの産生の減少に応答した障害の治療のための医薬組成物。
  15. 治療を必要とする哺乳類におけるβ−アミロイドペプチドの産生の減少に応答した障害の治療方法であって、前記哺乳類に、治療上の有効量の請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする方法。
  16. 前記障害が、アルツハイマー病(AD)、ダウン症、軽度認知機能障害(MCI)、脳アミロイド血管症(CAA)、レビー小体型認知症(DLB)、筋萎縮性側索硬化症(ALS−D)、封入体筋炎(IBM)、加齢性黄斑変性症および癌から選択されるものである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記障害が、アルツハイマー病およびダウン症から選択されるものである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記障害が、アルツハイマー病である、請求項17に記載の方法。
JP2013551323A 2011-01-28 2012-01-26 β−アミロイド産生を減少させるための化合物 Expired - Fee Related JP5908499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161437279P 2011-01-28 2011-01-28
US61/437,279 2011-01-28
PCT/US2012/022665 WO2012103297A1 (en) 2011-01-28 2012-01-26 COMPOUNDS FOR THE REDUCTION OF β-AMYLOID PRODUCTION

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014503590A true JP2014503590A (ja) 2014-02-13
JP2014503590A5 JP2014503590A5 (ja) 2015-02-26
JP5908499B2 JP5908499B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=45688981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551323A Expired - Fee Related JP5908499B2 (ja) 2011-01-28 2012-01-26 β−アミロイド産生を減少させるための化合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8710061B2 (ja)
EP (1) EP2668168B1 (ja)
JP (1) JP5908499B2 (ja)
KR (1) KR20140014152A (ja)
CN (1) CN103328451B (ja)
AR (1) AR084944A1 (ja)
AU (1) AU2012211301B2 (ja)
BR (1) BR112013018298A2 (ja)
CA (1) CA2825906A1 (ja)
EA (1) EA201391097A1 (ja)
IL (1) IL226677A (ja)
MX (1) MX2013008699A (ja)
SG (1) SG191840A1 (ja)
TW (1) TW201309655A (ja)
WO (1) WO2012103297A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080516A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 味の素株式会社 Drp1重合阻害剤
JP2021504308A (ja) * 2017-11-27 2021-02-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピリミジン誘導体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014254261B2 (en) 2013-04-15 2017-11-09 Fmc Corporation Fungicidal amides
WO2016130920A2 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Lrrk2 inhibitors and methods of making and using the same
CN105017046A (zh) * 2015-07-15 2015-11-04 上海博康精细化工有限公司 一种4-环丙胺基丁酸乙酯的制备方法
US10494378B2 (en) * 2015-07-21 2019-12-03 Guangzhou Maxinovel Pharmaceuticals Co., Ltd. Fused ring pyrimidine compound, intermediate, and preparation method, composition and use thereof
AU2020214064B2 (en) * 2019-01-29 2022-10-20 Shandong Xuanzhu Pharma Co., Ltd. Hexone glucokinase inhibitor and use thereof
CN112028839B (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 中国海洋大学 一种医药中间体环烷烃并嘧啶二酮化合物的合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5680082B2 (ja) * 2009-07-31 2015-03-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company β−アミロイド産生低減のための化合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1318997T1 (sl) * 2000-09-15 2006-12-31 Vertex Pharma Pirazolne spojine, uporabne kot inhibitorji protein-kinaze
US20100311965A1 (en) 2007-12-28 2010-12-09 Carna Biosciences Inc. 2-aminoquinazoline derivative
TW201030002A (en) * 2009-01-16 2010-08-16 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic compounds for the reduction of beta-amyloid production
US8637525B2 (en) * 2009-07-31 2014-01-28 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the reduction of beta-amyloid production

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5680082B2 (ja) * 2009-07-31 2015-03-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company β−アミロイド産生低減のための化合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080516A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 味の素株式会社 Drp1重合阻害剤
JPWO2016080516A1 (ja) * 2014-11-21 2017-08-31 Eaファーマ株式会社 Drp1重合阻害剤
JP2021504308A (ja) * 2017-11-27 2021-02-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピリミジン誘導体
JP7335242B2 (ja) 2017-11-27 2023-08-29 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー ピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5908499B2 (ja) 2016-04-26
KR20140014152A (ko) 2014-02-05
CN103328451A (zh) 2013-09-25
TW201309655A (zh) 2013-03-01
SG191840A1 (en) 2013-08-30
US8710061B2 (en) 2014-04-29
US20130030011A1 (en) 2013-01-31
AR084944A1 (es) 2013-07-10
AU2012211301B2 (en) 2016-02-25
BR112013018298A2 (pt) 2016-11-16
EA201391097A1 (ru) 2013-11-29
EP2668168A1 (en) 2013-12-04
IL226677A (en) 2014-11-30
WO2012103297A1 (en) 2012-08-02
CN103328451B (zh) 2015-06-10
AU2012211301A1 (en) 2013-09-19
EP2668168B1 (en) 2017-03-01
MX2013008699A (es) 2013-08-21
CA2825906A1 (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8486952B2 (en) Compounds for the reduction of β-amyloid production
US8637525B2 (en) Compounds for the reduction of beta-amyloid production
JP5908499B2 (ja) β−アミロイド産生を減少させるための化合物
JP7163293B2 (ja) インターロイキン-1活性の阻害剤としての化学化合物
JP5755739B2 (ja) β−アミロイド産生の減少のための化合物
EP2424368B1 (en) Pyrrolotriazine compounds
US9139594B2 (en) Fused aminodihydropyrimidone derivatives
US10513523B2 (en) Imidazopyrazines and pyrazolopyrimidines and their use as AMPA receptor modulators
AU2018300091B2 (en) Substituted benzoxazole and benzofuran compounds as PDE7 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20150818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees