JP2014503402A - 海洋構造物用の取水上昇管アセンブリ、及び液化炭化水素流を製造する方法、並びに蒸気状炭化水素流を製造する方法 - Google Patents

海洋構造物用の取水上昇管アセンブリ、及び液化炭化水素流を製造する方法、並びに蒸気状炭化水素流を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503402A
JP2014503402A JP2013539243A JP2013539243A JP2014503402A JP 2014503402 A JP2014503402 A JP 2014503402A JP 2013539243 A JP2013539243 A JP 2013539243A JP 2013539243 A JP2013539243 A JP 2013539243A JP 2014503402 A JP2014503402 A JP 2014503402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
intake
riser assembly
tubular
tubular conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013539243A
Other languages
English (en)
Inventor
エフシミウー,ミカラキス
クイペル,フイド・レオン
ファン・デル・メイデン,ヘルマン・テオドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2014503402A publication Critical patent/JP2014503402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/01Risers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J2/00Arrangements of ventilation, heating, cooling, or air-conditioning
    • B63J2/12Heating; Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0277Offshore use, e.g. during shipping
    • F25J1/0278Unit being stationary, e.g. on floating barge or fixed platform
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0296Removal of the heat of compression, e.g. within an inter- or afterstage-cooler against an ambient heat sink
    • F25J1/0297Removal of the heat of compression, e.g. within an inter- or afterstage-cooler against an ambient heat sink using an externally chilled fluid, e.g. chilled water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B13/00Conduits for emptying or ballasting; Self-bailing equipment; Scuppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4473Floating structures supporting industrial plants, such as factories, refineries, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J2/00Arrangements of ventilation, heating, cooling, or air-conditioning
    • B63J2002/005Intakes for coolant medium other than sea chests, e.g. for ambient water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

海洋構造物(102)から懸垂させることができる取水アセンブリ(105)を提案する。これは、概して長さ方向に沿って並行して伸長している少なくとも第1の管状導管(106A)及び第2の管状導管(106B)の束(106)を有する。第1の管状導管の遠位部(109)の少なくとも一部は、完全に懸垂した状態にある際に第2の管状導管よりも更に長さ方向において伸長している。かかる取水上昇管アセンブリの記載されている用途は、液化炭化水素流の製造方法、及び蒸気状炭化水素流の製造方法を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、海洋構造物から懸垂させることができる取水上昇管アセンブリ、及び/又は
先行するクレームのいずれかによる水上昇管アセンブリがそれから懸垂している海洋構造物に関する。他の形態においては、本発明は、かかる取水上昇管アセンブリを用いて液化炭化水素流を製造する方法、及び/又はかかる取水上昇管アセンブリを用いて蒸気状炭化水素流を製造する方法に関する。
WO2010/085302においては、海洋の表面の上/中の浮体式液化天然ガス(FLNG)プラントなどの海洋システムが開示されている。FLNGプラントにおいては、天然ガスを冷却及び液化してLNGを形成するか、或いはLNGを加熱及び気化する可能性がある。深部の低温水を採取して低温水をFLNGプラントに上向きに運ぶための水上昇管アセンブリが、FLNGプラントから懸垂している。水上昇管アセンブリは、海洋中に下向きに突き出していて、複数のスペーサーによって一緒に接続されている管状構造物を含む。スペーサーは、それを通して管状構造物のそれぞれが配置されている開口を有する。FLNGプラントと接続している列又は群の1以上の管状構造物を用いて、水を海洋からプラントに運ぶことができる。一例においては、9個の管状構造物が3×3の長方形の配列で配置されていて、管状構造物のそれぞれの底部の上にフィルターが備えられている。フィルターの1つが時間と共に閉塞する場合には、残りの管状構造物によってその後もなお十分な水をFLNGプラントに運ぶことができる。
国際公開第2010/085302号
しかしながら好ましくは、全ての管が同時に閉塞することは回避しなければならない。更に、管状構造物の公知の配列は、水を海洋から採取する際に水の流動場に対して望ましくない複合効果を引き起こす可能性がある。
第1の形態においては、本発明は、それぞれは長さ方向において見て懸垂手段を含む近位部、続いて接続部、続いて取水部分を含む遠位部を含む概して長さ方向に沿って並行して伸長している少なくとも第1の管状導管及び第2の管状導管の束を含み、遠位部はそれぞれの管状導管の第1の遠位端と接続部との間に伸長しており、接続部は近位部と遠位部を流体接続しており、第1及び第2の管状導管はそれぞれの接続部と協働している少なくとも1つのスペーサーによって互いと横方向に接続されており、第1の管状導管の遠位部の少なくとも一部は、完全に懸垂した状態にある際に第2の管状導管よりも長さ方向に更に伸長している、海洋構造物から懸垂させることができる取水上昇管アセンブリを提供する。
かかる水上昇管アセンブリは、海洋構造物から懸垂させて、かかる水上昇管アセンブリがそれから懸垂している海洋構造物を形成することができる。
他の形態においては、本発明は、かかる取水上昇管アセンブリを用いて液化炭化水素流を製造する方法、及びかかる取水上昇管アセンブリを用いて蒸気状炭化水素流を製造する方法を提供する。
液化炭化水素流を製造する方法は、
・蒸気状炭化水素含有供給流を海洋構造物に供給し;
・少なくとも蒸気状炭化水素含有供給流の少なくとも一部から熱を引き抜くことを含む方法によって、蒸気状炭化水素含有供給流の少なくとも一部から液化炭化水素流を形成し;
・取水上昇管を通して海洋構造物に水を供給し;
・炭化水素含有供給流の少なくとも一部から取り出された熱の少なくとも一部を、取水上昇管アセンブリを通して供給される水の少なくとも一部に加え;
・その後に水の少なくとも一部を廃棄する;
ことを含む。
蒸気状炭化水素流を製造する方法は、
・海洋構造物上において液化炭化水素流を与え;
・液化炭化水素流の一部に熱を加えることを含む方法によって、液化炭化水素流の少なくとも一部から蒸気状炭化水素流を形成し;
・取水上昇管アセンブリを通して海洋構造物に水を供給し;
・取水上昇管アセンブリを通して供給される水の少なくとも一部から、液化炭化水素流の一部に加えるための熱の少なくとも一部を引き抜き;
・その後に水の少なくとも一部を廃棄する;
ことを含む。
ここで、一例として、添付の非限定的な図面を参照して本発明を更に説明する。
図1は、複数の管状導管を含む取水上昇管アセンブリを備える浮体型液化天然ガスプラントを図示する。 図2は、上昇管アセンブリの図1に示す切断面2における断面図を図示する。 図3は、上昇管アセンブリの図1に示す切断面3における断面図を図示する。 図3Aは、本発明の他の態様による上昇管アセンブリの図1に示す切断面3における断面図を図示する。 図4は、管状導管の1つの遠位部及び接続部の一部の例を図示する。 図5は、図4に示す遠位部の底面図を図示する。 図6は、完全に懸垂されている際の複数の管状導管の複数の部分を示す取水上昇管アセンブリの遠位部の斜視図を図示する。
本記載の目的のために、ライン及びそのライン内で運ばれる流れに対して単一の参照番号を付与する。同じ参照番号は同様の部品、流れ、又はラインを指す。
本明細書は、概して長さ方向に沿って並行して伸長している少なくとも第1の管状導管及び第2の管状導管の束を含み、その第1の管状導管の遠位部の少なくとも一部は、完全に懸垂した状態にある際に第2の管状導管よりも長さ方向において更に伸長している、海洋構造物から懸垂させることができる取水上昇管アセンブリを記載する。
取水上昇管アセンブリにおける管状導管は、遠位部において採取した水を近位部に送るように働かせることができる。その第1の管状導管の遠位部の少なくとも一部が、完全に懸垂した状態にある際に第2の管状導管よりも長さ方向において更に伸長している第1の管状導管及び第2の管状導管の束を与えることによって、取水上昇管アセンブリの遠位部における閉塞によって近位部に運ばれる水が完全に遮断される危険性が減少する。
第1に、少なくとも2つの管状導管を与えることによって、取水上昇管アセンブリの遠位部から取水上昇管アセンブリの近位部への水の供給が、2つの管状導管の1つがその遠位部において水を採取することを妨げられる場合になお可能であるということが達成される。
第2に、第1の管状導管の遠位部を第2の管状導管よりも長さ方向において更に伸長させて取水上昇管アセンブリを運転することによって、2つの管状導管の両方が(例えば単一の原因によって)同時に閉塞する危険性が減少する。
更に、記載されているようにして複数の管状導管の遠位部を互い違いに配することによって、(同じ水深における)隣接する上昇管の流入口が更に離隔されるので、それぞれの管状導管のそれぞれの取水部内の流入は非常により独立して挙動する。これにより、管状導管あたりの「流入場」が束中の他の1つ又は複数の管状導管の「流入場」によって殆ど影響を受けないということが達成される。
第2の管状導管に対して第1の管状導管の遠位部をこのように配置することによって、遠位部の洗浄及び/又は検査も容易になる。
明らかに、取水上昇管アセンブリは、2つより多い管状導管、例えば少なくとも4つの角部のそれぞれにおいて1つの管状導管及び2つの角部の組の間において1つの管状導管を有する長方形の断面パターンで配列されている8つ又は9つの管状導管の束に基づいて構成することができる。或いは、管状導管は、同心及び/又は環状パターンで配列することができる。管状導管の数を増加させることによって、閉塞の運転リスクを更に減少させることができる。
図1は、本発明の幾つかの態様を実施することができる海洋システム100の例を示す。この例における海洋システム100は、ここでは浮体式構造物の形態で示す、海洋104の表面の上/中の海洋構造物102を含む。海洋構造物102には、一例として浮体型液化天然ガス(FLNG)プラントを含ませることができる。FLNGプラントにおいては、天然ガスを冷却及び液化するか、或いはLNGを加熱及び気化する可能性がある。
取水上昇管アセンブリ105は、完全に懸垂された状態で海洋構造物102から懸垂されている。取水上昇管アセンブリ105は、水を海洋からプラントに運ぶために用いることができる。取水上昇管アセンブリ105は、少なくとも第1の管状導管106A及び第2の管状導管106Bの束106を含む。これらの管状導管は、深部の低温水140を採取して、低温水を海洋構造物102に上向きに運ぶことができる。低温水は熱交換器に投入して、海洋構造物102上で行われているプロセスに熱を加えるか/これから熱を取り出すことができる。熱交換器の出口からの加熱又は冷却された海洋水は、海面において海洋中に放出して戻すか、或いは放出システムを用いて深部に運んで戻すことができる。
第1及び第2の管状導管106A、106Bは、概して長さ方向に沿って並行して伸長している。長さ方向において見ると、管状導管のそれぞれは、近位部107、続いて接続部108、続いて遠位部109を有する。管状導管の遠位部は、完全に懸垂されている際には、一緒になって取水上昇管アセンブリの遠位部を形成する。好ましくは、取水上昇管アセンブリの遠位部は、海底103から離して懸垂する。一例として、取水上昇管アセンブリの遠位部は、海洋104の表面から約130〜170mの深さDに懸下するが、取水上昇管アセンブリは同様に他の深度において用いることができる。
近位部107は、それによって管状導管を海洋構造物102から懸垂させる懸垂手段を含む。海流によって、管状導管106は垂直からおよそ40°程度まで偏位する可能性がある(図示せず)。かかる偏位を調整するために、管状導管106は、スイベル継手、ボール継手、上昇管吊具、或いは他のピボット取付又はヒンジ取付可能な継手によって海洋構造物から懸垂させることができる。特に、米国特許7,318,387(柔軟な荷重伝達部材、及び水を運ぶためのホースを含む特に好適な上昇管吊具構造が記載されている)を参照されたい。
取水部分を含む遠位部109の例を、図4及び5を参照して以下に説明する。遠位部109は、第1の遠位端と接続部108との間に伸長している。接続部は、近位部107と遠位部109を流体接続している。図1から、第1の管状導管106Aの遠位部109の少なくとも一部は、第2の管状導管106Bよりも長さ方向において更に伸長していることが分かる。
ここまででは2つの管状導管106A及び106Bしか記載していないが、束106にはより大きな数を含ませることができる。図2は、1つの特定の態様にしたがって、3×3の長方形の配列で配列した9つの管状導管(106A〜106I)の一例のアプローチ又は構成を示す。この図は、図1の切断面2に沿って複数の管状導管を貫通して取った断面図である。この配列は、周縁に沿った8つの管状構造物、及び中心における1つを有する。中心部における管状導管106Eは、スペーサーのための構造支持構造部材として働かせることができる。中心部における管状導管106Eは、水を海面に運んでも運ばなくてもよい(即ち、取水上昇管として機能させてもさせなくてもよい)。
1つの特定の態様においては、周縁に沿った8つの管状導管はdの大きさの外径を有していてよい。構造管状導管、一例においては中心の管状導管106Eは、dより小さい外径を有していてよい。周縁に沿った8つの管状構造物は、外径dの約1倍の距離だけ均等に離隔させることができる。而して、この例においては、管状導管(106A〜106I)は、約2dのグリッド間隔を有する正方形のグリッドパターン上に配置されている。
再び図1を参照すると、束106を形成するために、管状導管のそれぞれの接続部108と協働している少なくとも1つのスペーサー(110A、110B、110C)によって、第1及び第2の管状導管106A、106Bを互いに対して横方向に接続している。かかるスペーサーによって、管状導管は物理的に一緒に結合又は接続されている。一態様においては、管状構造物が互いに衝突するのを回避するのに十分なスペーサーを与えることができる。
図3は、1つの特定の態様による、3×3の長方形の配列で配列された9つの管状導管(106A〜106I)のための一例のスペーサー110Aを示す。この図は、図1の切断面3に沿って、スペーサー110A及び複数の管状導管を貫通して取った断面図である。スペーサーにはそれぞれ、それを通して管状導管106A〜106D及び106F〜106Iのそれぞれが配されている、相互に接続されている1以上の複数のガイドスリーブ306A〜306D及び306F〜306Iを含ませることができる。棒状部材307は相互接続を形成する。棒状部材307の少なくとも1つは、中心の管状導管106Eに固定して接続されている。別の態様においては、中心の管状導管106Eはまたガイドスリーブを貫通していて、この場合にはスペーサー110Aは、海洋構造物102に接続されているロッド、ワイヤ、鎖のような別の手段によって支持しなければならない。
ガイドスリーブは、その中に配置されている管状導管と滑動状態で嵌合している。それぞれのガイドスリーブ306は間隙301を画定して、これによって細長い管状導管の1つがそれを自由に通り抜けることを可能にし、及び好ましくは細長い管状導管の水平軸の周りの限定された回転を可能にすることができる。水平軸とは、間隙301を通る通路の長さ方向に対して垂直のスペーサー110Aの対称面にある軸である。
スペーサー110Aは、長さ方向に沿って第1及び第2の管状導管106A、106Bに対して滑動して平行移動させることができる。このように、第1及び第2の管状導管は、例えば1つを交換する必要がある場合に、1つのスペーサー110Aから収納することができる。
図3Aは、一態様にしたがって9つの管状構造物が同心配列に配列されている別の態様を示す。この場合においては、同心配列は円形である。或いは、この配列は、楕円形、長円形、星型、三角形等であってよい。更に、図3において示すスペーサーのガイドスリーブ306を相互接続している棒状部材307は、ガイドスリーブ306に相当するか又はガイドスリーブを保持することができる孔が与えられているフレーム又は中実体によって置き換えられている。これは、長方形の配列又は他の束パターンにも適用することができる。
図4は、その遠位部109及び接続部108の一部を含む管状導管106Aの1つの下端の例の詳細図を示す。ガイドシリンダー408を接続部108の部分の周りに取り付けて、スペーサー110の1つと係合させることができる。かかるガイドシリンダー408は、接続部108と異なる材料で構成することができる。好ましくは、これは、接続部108及び/又はガイドスリーブよりも速く摩耗することを確保するように、接続部108の材料及び/又はガイドスリーブの内部の材料よりも硬度の低い材料である。接続部には、コネクター409によって一連に接続されている複数のパイプを含ませることができる。ガイドシリンダーの内径は、好適には管状の接続部の外径にぴったりと適合するものである。ガイドシリンダーの壁厚は、好適には外径に応じて1.5〜3インチの間である(より大きい直径は通常はより大きい壁厚に対応する)。
遠位部109における取水部分403には、取水部分403に沿って分配されている取水開口405が設けられている。幾つかの態様においては、接続部108は取水開口を有しない。好ましくは、取水部分403は、長さ軸Lの周りを取り囲む側壁404を有する管状部分を含む。このようにして、長さ方向Lにおいて、第1の横断面積Aを有する空隙402によって流路が画定される。本態様においては、取水開口405は、側壁404を通る複数の貫通孔として与えられている。それぞれの貫通孔は流路中への横方向の流入口を画定し、運転中は低温水140が海洋から流路中に横方向に直接流れるのを可能にする。
好適には、複数の貫通孔405を通る流れの面積によって規定される総計入口面積は、第1の横断面積Aよりも大きい。このように、取水部分403の直ぐ外側の海洋からの低温水140の取込速度を最大許容速度より低く維持することができ(一例においては、最大許容取込速度は0.5m/秒である)、一方で管状導管内部の水流の速度を最大許容取込速度よりも大きくすることができる。好ましい態様においては、総計入口面積は5×Aよりも大きい。好適には、総計入口面積は、50×Aよりも小さく、好ましくは10×Aよりも小さい。
貫通孔405を側壁404に沿って比較的大きな長さにわたって分配することによって、遠位部における直径を比較的小さく維持することができる。このようにして、それらをそれらの長さ方向に沿って滑動させることによる管状導管の収納のそれぞれが容易になる。
好ましくは、貫通孔405は側壁404の周りの周縁の大部分にわたって分配されている。このように、放射方向の範囲内で貫通孔405に導入することができるので、束内の複数の取水部分によって引き起こされる流動場における協調効果が更に減少する。その結果、最も高い速度で流れる低温水の体積は、長さ方向に沿った方向の水中で取られるものと比較して比較的低い。
更に、取水開口405を取水部分403の長さに沿ってだけでなく周囲にわたっても分配すると、貫通孔の閉塞によって近位部107へ送られる水が完全に遮断される危険性が更に減少する。
1つの特定の例においては、取水部分403の管状部分は、X70又はそれと同等の鋼グレードを有する炭素鋼で構成する。これは、約42インチの外径及び約1.5インチの壁厚を有していてよい。貫通孔405は側壁404に穿孔することができる。好ましくは、それぞれの貫通孔405は、大きな海洋生物が侵入するのを阻止するために直径が10cmより小さい。好ましくは、それぞれの貫通孔405は、比較的小さい粒状物の蓄積によって閉塞することを回避するため、並びに大きい水圧差を回避するために直径が1cmより大きい。一例においては、貫通孔405の直径は約5cmに選択した。
更に、遠位部109には、丸い先端を与えるために遠位端401において先端片410を含ませることができる。幾つかの態様においては、先端片410は、遠位部109の側壁404に適合させることができる。これには、取水部分からその面内の長さ方向で下向きに突き出ている平面状の片411を含ませることができる。先端片410には更に、取水部分403の下側の管状部の端における取水を回避するために、長さ方向Lに対して垂直に伸長する邪魔板412を含ませることができる。所望の場合には、流路402への限定された水の流入を容易にするために、邪魔板412に1以上のより小さい貫通孔115を備えることができる。これらの貫通孔115は、側壁404内の貫通孔405と同じか又は同様の寸法のものであってよい。平面状の片411は、下向きに突き出ている半円形又は半楕円形の外面形状を有していてよい。
図5(遠位端401の長さ方向に対する上面図を与える)に示すように、第2及び第3の平面状の片421及び431を同様に与えることができる。平面状の片411は、第2及び第3の平面状の片421及び431と一緒に、平面状の片が、平面状の片が交わる交差線によって画定される中心軸CAから外側に放射状に突き出ている交差配列を形成することができる。所望の場合には、好ましくはこれらも中心軸から放射状に伸長しているより多くの平面状の片を与えることができる。
図6は、取水上昇管アセンブリ105の遠位部の斜視図を図示し、互い違いに配列されている遠位部109を示す。この例は、第1の管状導管106A及び第2の管状導管106Bを含む8つの管状導管の束106を示す。8つの管状部材全部の示されている部分は、それぞれ同じ部品による同じデザインのものである。スペーサー110が中心の支持ロッド606に固定して接続されている。中心の支持ロッド606は、長さ方向に沿って下向きに突き出ており、補助スペーサー610の補助接続部を固定して支持する。スペーサー110は8つのガイドスリーブ603を含んでいるが、他の態様においてはより少ないものを設置することができる。補助スペーサーは、アーム607によって相互接続されている、8つのガイドスリーブ603と同じデザインの4つの補助ガイドスリーブ613を含む。
この特定の例においては、それぞれのガイドスリーブ603は、第1及び第2の管状導管106A及び106Bの近位部に面している上部部分604、及び第1の管状導管106Aの遠位部109に面している下部部分605を含む。下部部分605は円筒形の形状であり、第1の管状部材106Aを取り囲んでいる。管状部材106Aは、場合によっては上記で説明したガイドシリンダー408を備える。上部部分604は、円筒形の下部部分605よりも広い開口を有する漏斗形状である。補助ガイドスリーブ613は、同じような上部部分614及び下部部分615を有する。このデザインは、好ましくは丸い先端を与える遠位端における先端片と組み合わさって、収納した後の管状導管の再挿入を容易にする。
図6の例においては、第1の管状導管106Aを含む8つの管状導管の4つの遠位部109は、第2の管状導管106Bを含む残りの4つの管状導管よりも長さ方向Lにおいて更に伸長している。而して、第1の管状導管における遠位部109が第1の管状導管の第1の遠位端401と接続部の間で長さLにわたって伸長しており、第2の管状導管における遠位部が第2の管状導管の第2の遠位端601と接続部の間で長さLにわたって伸長している場合には、第1の遠位端401は第2の遠位端601よりも長さ方向において更に少なくともLの量だけ伸長している。したがって、第1の管状導管106Aの遠位部109は、少なくとも、横方向(長さ方向に対して垂直の面内)において、第2の管状導管106Bのいずれの部分とも重なっていない部分を有する。
遠位端401から最も下側のストリングコネクター409までの全長は、5〜20mの範囲であってよい。一例においては、この長さは約14mであった。一例における取水部分403の長さは8.5mであり、随意的なガイドシリンダー408の長さは約3.4mであった。
本例における全ての管状導管は、検査、交換、又は修理のためにガイドスリーブから収納するのとは対照的に、取水運転のために完全に懸垂させている。
一態様においては、海洋構造物102に十分な冷却水を供給するために、束中の管状導管のそれぞれを常に運転状態にする必要はない。而して、1以上の管状導管を余剰の取水上昇管として働かせることができる。
所望の場合には、場合によっては更なるフィルターを遠位部109のそれぞれに結合させることができる。
所望の場合には、1より多い記載されている取水上昇管アセンブリを単一の海洋構造物から懸垂させることができる。
任意の数又は全部の管状導管に、渦流誘発振動制止手段を装備することができる。例は例えばWO2010/085302に記載されている。
上記に記載の取水上昇管アセンブリを用いて、海洋構造物上で行われる任意のプロセスに処理水を供給することができる。
1つの具体例においては、これは、
・蒸気状炭化水素含有供給流を海洋構造物に供給し;
・少なくとも蒸気状炭化水素含有供給流の少なくとも一部から熱を引き抜くことを含む方法によって、蒸気状炭化水素含有供給流の少なくとも一部から液化炭化水素流を形成し;
・取水上昇管アセンブリを通して海洋構造物に水を供給し;
・炭化水素含有供給流の少なくとも一部から取り出された熱の少なくとも一部を、取水上昇管アセンブリを通して供給される水の少なくとも一部に加え;
・その後に水の少なくとも一部を廃棄する;
ことを含む液化炭化水素流の製造方法において用いることができる。
液化炭化水素流の周知の例は液化天然ガス流である。蒸気状炭化水素含有供給流、特に天然ガス流から熱を引き抜くための種々の好適な設備及び構成、並びに液化炭化水素流の製造に関連してしばしば行われる供給流からの不要な汚染物質及び成分の除去のような他の処理工程が当該技術において利用可能であり、本明細書において更に説明する必要はない。
他の具体例においては、
・海洋構造物上において液化炭化水素流を与え;
・液化炭化水素流の一部に熱を加えることを含む方法によって、液化炭化水素流の少なくとも一部から蒸気状炭化水素流を形成し;
・取水上昇管アセンブリを通して海洋構造物に水を供給し;
・取水上昇管アセンブリを通して供給される水の少なくとも一部から、液化炭化水素流の一部に加えるための熱の少なくとも一部を引き抜き;
・その後に水の少なくとも一部を廃棄する;
ことを含む蒸気状炭化水素流の製造方法において取水上昇管アセンブリを用いることができる。
予め液化した炭化水素流を再ガス化又は気化させるため、並びにかかる液化炭化水素流に熱を加えるための種々の好適な設備及び構成が当該技術において利用可能であり、本明細書において更に説明する必要はない。
当業者であれば、特許請求の範囲から逸脱することなく本発明を多くの種々の方法で実施することができることを理解するであろう。

Claims (12)

  1. 長さ方向において見て懸垂手段を含む近位部、続いて接続部、続いて取水部分を含む遠位部を含む概して長さ方向に沿って各々並行して伸長している少なくとも第1の管状導管及び第2の管状導管の束を含み、遠位部はそれぞれの管状導管の第1の遠位端と接続部との間に伸長しており、接続部は近位部と遠位部を流体接続しており、第1及び第2の管状導管はそれぞれの接続部と協働している少なくとも1つのスペーサーによって互いと横方向に接続されており、第1の管状導管の遠位部の少なくとも一部は、完全に懸垂した状態にある際に第2の管状導管よりも長さ方向において更に伸長している、海洋構造物から懸垂させることができる取水上昇管アセンブリ。
  2. 第1の管状導管における遠位部が、長さLにわたって第1の管状導管の第1の遠位端と接続部との間に伸長しており、第2の管状導管における遠位部が、長さLにわたって第2の管状導管の第2の遠位端と接続部との間に伸長しており、第1の遠位端が第2の遠位端よりも長さ方向において更に少なくともLの量だけ伸長している、請求項1に記載の取水上昇管アセンブリ。
  3. 取水部分に、取水部分に沿って分配されている取水開口が設けられており、接続部が取水開口を有しない、請求項1又は2に記載の取水上昇管アセンブリ。
  4. 取水開口が、取水部分の長さ及び外周に沿って分配されている、請求項3に記載の取水上昇管アセンブリ。
  5. 少なくとも1つのスペーサーを長さ方向に沿って第1及び第2の管状導管に対して滑動して平行移動させることができ、それによって第1及び第2の管状導管を少なくとも1つのスペーサーから収納することができる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の取水上昇管アセンブリ。
  6. スペーサーが第1の管状導管と滑動状態で嵌合しているガイドスリーブを含み、ガイドスリーブが、第1及び第2の管状導管の近位部に面している上部部分、並びに第1及び第2の管状導管の遠位部に面している下部部分を含み、下部部分が第1の管状部材を取り囲む円筒形状であり、上部部分が円筒形状の下部部分よりも広い開口を有する漏斗形状である、請求項5に記載の取水上昇管アセンブリ。
  7. 取水部分が、長軸の周りを取り巻いていて、第1の横断面積を有する間隙を有する長さ方向における流路を画定している側壁を有しており、側壁には、それぞれが流路中への横方向の導入路を画定して水を流路中に横方向に流入させることを可能にする複数の貫通孔の形態の取水開口が備えられている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の取水上昇管アセンブリ。
  8. 複数の貫通孔によって画定されている総計面積が第1の横断面積よりも大きい、請求項7に記載の取水上昇管アセンブリ。
  9. 遠位部が、丸い先端を与える遠位端における先端片を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の取水上昇管アセンブリ。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の水上昇管アセンブリがそれから懸垂している海洋構造物。
  11. ・蒸気状炭化水素含有供給流を海洋構造物に供給し;
    ・少なくとも蒸気状炭化水素含有供給流の少なくとも一部から熱を引き抜くことを含む方法によって、蒸気状炭化水素含有供給流の少なくとも一部から液化炭化水素流を形成し;
    ・請求項1〜8のいずれかに記載の取水上昇管アセンブリを通して海洋構造物に水を供給し;
    ・炭化水素含有供給流の少なくとも一部から取り出された熱の少なくとも一部を、取水上昇管アセンブリを通して供給される水の少なくとも一部に加え;
    ・その後に水の少なくとも一部を廃棄する;
    ことを含む液化炭化水素流の製造方法。
  12. ・海洋構造物上において液化炭化水素流を与え;
    ・液化炭化水素流の一部に熱を加えることを含む方法によって、液化炭化水素流の少なくとも一部から蒸気状炭化水素流を形成し;
    ・請求項1〜8のいずれかに記載の取水上昇管アセンブリを通して海洋構造物に水を供給し;
    ・取水上昇管アセンブリを通して供給される水の少なくとも一部から、液化炭化水素流の一部に加えるための熱の少なくとも一部を引き抜き;
    ・その後に水の少なくとも一部を廃棄する;
    ことを含む蒸気状炭化水素流の製造方法。
JP2013539243A 2010-11-18 2011-11-16 海洋構造物用の取水上昇管アセンブリ、及び液化炭化水素流を製造する方法、並びに蒸気状炭化水素流を製造する方法 Withdrawn JP2014503402A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10306273 2010-11-18
EP10306273.3 2010-11-18
PCT/EP2011/070260 WO2012066039A1 (en) 2010-11-18 2011-11-16 Water intake riser assembly for an off-shore structure, and method of producing a liquefied hydrocarbon stream and method of producing a vaporous hydrocarbon stream

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014503402A true JP2014503402A (ja) 2014-02-13

Family

ID=43858322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539243A Withdrawn JP2014503402A (ja) 2010-11-18 2011-11-16 海洋構造物用の取水上昇管アセンブリ、及び液化炭化水素流を製造する方法、並びに蒸気状炭化水素流を製造する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9022128B2 (ja)
EP (1) EP2640631B1 (ja)
JP (1) JP2014503402A (ja)
KR (1) KR101964476B1 (ja)
CN (1) CN103221301A (ja)
AP (1) AP3645A (ja)
AU (1) AU2011331211B2 (ja)
BR (1) BR112013010119B1 (ja)
CA (1) CA2814912A1 (ja)
CY (1) CY1115977T1 (ja)
DK (1) DK180047B1 (ja)
ES (1) ES2528128T3 (ja)
RU (1) RU2581994C2 (ja)
SG (1) SG189888A1 (ja)
WO (1) WO2012066039A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2495287B (en) * 2011-10-03 2015-03-11 Marine Resources Exploration Internat Bv A riser system for transporting a slurry from a position adjacent to the seabed to a position adjacent to the sea surface
AU2015239605B2 (en) * 2014-03-31 2018-02-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Floating structure comprising a water intake riser bundle, method of producing a liquefied hydrocarbon stream and method producing a vaporous hydrocarbon stream
WO2015197666A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Floating structure comprising a water intake riser bundle, method of installing such a floating structure, method of producing a liquefied hydrocarbon stream and method producing a vaporous hydrocarbon stream
AU2015279295B2 (en) * 2014-06-26 2017-12-14 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Floating structure comprising a water intake riser bundle
WO2016038087A1 (en) 2014-09-11 2016-03-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Hydrocarbon processing plant with a water intake system
FR3037343B1 (fr) * 2015-06-11 2018-12-07 Technip France Ensemble de prelevement d'eau a partir d'une structure disposee a la surface ou dans une etendue d'eau, installation et procede de fabrication associes
KR102472942B1 (ko) 2016-11-10 2022-12-01 싱글 뷰이 무어링스 인크. 선박 선체와의 해수 취수 라이저 인터페이스
BR112020007072A2 (pt) * 2017-10-09 2020-10-06 Horton Do Brasil Tecnologia Offshore Ltda. sistemas de circulação de fluido de arrefecimento para operações de produção offshore

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1102561A (en) 1964-05-04 1968-02-07 John Gordon German Improvements in and relating to off-shore drilling platforms
FR2029224A5 (ja) 1969-01-15 1970-10-16 Sogreah
US3872679A (en) * 1973-12-21 1975-03-25 Chevron Res Apparatus and method for reducing the forces on extendible legs of a floating vessel
US4142584A (en) * 1977-07-20 1979-03-06 Compagnie Francaise Des Petroles Termination means for a plurality of riser pipes at a floating platform
US4472083A (en) * 1982-12-20 1984-09-18 Younes David T Oil well rig with water tower
JPH08188785A (ja) 1995-01-12 1996-07-23 Kobe Steel Ltd 液化天然ガスの気化装置におけるガス熱量調節方法及び装置
JPH09221098A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Hitachi Zosen Corp 低温式lpg船の再液化装置
US6673249B2 (en) * 2000-11-22 2004-01-06 Marine Desalination Systems, L.L.C. Efficiency water desalination/purification
RU2191864C2 (ru) * 2000-12-26 2002-10-27 Открытое акционерное общество "Центральное конструкторское бюро "Коралл" Комплекс для обустройства морского месторождения углеводородов
US20030005698A1 (en) 2001-05-30 2003-01-09 Conoco Inc. LNG regassification process and system
GB0117016D0 (en) 2001-07-12 2001-09-05 K & B Beattie Ltd Riser system
ES2331512T3 (es) * 2002-02-27 2010-01-07 Excelerate Energy Limited Partnership Metodo y aparato para la regasificacion de lng a bordo de un buque transportador.
NO315953B1 (no) 2002-06-11 2003-11-17 Statoil Asa Stigerorsystemer for opptak av store mengder kaldt sjovann fra stort dyp
KR100461946B1 (ko) * 2002-06-12 2004-12-14 김세광 엘엔지 알브이선의 해수 공급용 펌핑 방법 및 시스템
MY141064A (en) 2003-03-25 2010-02-25 Shell Int Research Water intake riser
US7650944B1 (en) * 2003-07-11 2010-01-26 Weatherford/Lamb, Inc. Vessel for well intervention
WO2005043034A1 (en) 2003-10-29 2005-05-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Vaporizing systems for liquified natural gas storage and receiving structures
WO2005045143A2 (en) 2003-10-29 2005-05-19 Shell Oil Company Water intake systems for structures
CN101010485A (zh) * 2004-06-30 2007-08-01 德文能源公司 收集、运输和销售海上石油和天然气的方法和系统
US7997947B2 (en) * 2006-07-27 2011-08-16 Single Buoy Moorings Inc. Deep water hydrocarbon transfer system
US7413384B2 (en) 2006-08-15 2008-08-19 Agr Deepwater Development Systems, Inc. Floating offshore drilling/producing structure
EP2165139A2 (en) 2007-07-12 2010-03-24 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for liquefying a gaseous hydrocarbon stream
CN101672593A (zh) 2008-05-21 2010-03-17 北京智慧剑科技发展有限责任公司 Lng热管热能控制系统及利用系统
CN101585400B (zh) 2008-05-22 2011-04-06 郭芳声 半潜式海洋温差发电厂其船体及输送管路的避浪系统
RU2377393C1 (ru) * 2008-08-12 2009-12-27 Николай Борисович Болотин Комплекс для обустройства морского месторождения углеводородов
CN201324691Y (zh) * 2008-12-05 2009-10-14 天津大德环境工程有限公司 漂浮式进、排气装置
CN102292556A (zh) * 2009-01-22 2011-12-21 国际壳牌研究有限公司 立管阵列的涡激振动(viv)抑制
US8444182B2 (en) * 2010-11-04 2013-05-21 Sea Energy Technology Co, Ltd. Water intake pipe of ocean thermal energy conversion power plant

Also Published As

Publication number Publication date
SG189888A1 (en) 2013-06-28
RU2581994C2 (ru) 2016-04-20
US9022128B2 (en) 2015-05-05
EP2640631B1 (en) 2014-12-31
RU2013127571A (ru) 2014-12-27
ES2528128T3 (es) 2015-02-04
KR101964476B1 (ko) 2019-04-01
KR20130121871A (ko) 2013-11-06
CA2814912A1 (en) 2012-05-24
BR112013010119B1 (pt) 2021-02-17
AU2011331211B2 (en) 2015-05-14
CN103221301A (zh) 2013-07-24
AP3645A (en) 2016-03-16
BR112013010119A2 (pt) 2016-09-06
DK201370282A (en) 2013-05-24
AU2011331211A1 (en) 2013-05-02
WO2012066039A1 (en) 2012-05-24
US20130239480A1 (en) 2013-09-19
EP2640631A1 (en) 2013-09-25
CY1115977T1 (el) 2017-01-25
DK180047B1 (en) 2020-02-04
AP2013006821A0 (en) 2013-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014503402A (ja) 海洋構造物用の取水上昇管アセンブリ、及び液化炭化水素流を製造する方法、並びに蒸気状炭化水素流を製造する方法
AU2011331212B2 (en) Water intake riser assembly for an off-shore structure, and method of producing a liquefied hydrocarbon stream and method of producing a vaporous hydrocarbon stream
EP2379895B1 (en) Vortex-induced vibration (viv) suppression of riser arrays
CN103328917A (zh) 汽化室和关联方法
AU2018202624B2 (en) Water intake riser assembly
CN102644446A (zh) 一种抑制海洋立管及管道涡激振动的装置及方法
AU2015279295B2 (en) Floating structure comprising a water intake riser bundle
EP2668433A2 (en) Manifold flow splitter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141110

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150427