JP2014502162A - 加水分解全粒穀物を含む離乳食製品 - Google Patents

加水分解全粒穀物を含む離乳食製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502162A
JP2014502162A JP2013542379A JP2013542379A JP2014502162A JP 2014502162 A JP2014502162 A JP 2014502162A JP 2013542379 A JP2013542379 A JP 2013542379A JP 2013542379 A JP2013542379 A JP 2013542379A JP 2014502162 A JP2014502162 A JP 2014502162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whole grain
baby food
food product
less
product according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5770855B2 (ja
Inventor
オリビア イヴス ロジャー,
クリステル スカファー‐レクワート,
アン‐ソフィー ヴァヴレイユ,
Original Assignee
ネステク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネステク ソシエテ アノニム filed Critical ネステク ソシエテ アノニム
Publication of JP2014502162A publication Critical patent/JP2014502162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770855B2 publication Critical patent/JP5770855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
    • A23L7/107Addition or treatment with enzymes not combined with fermentation with microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/22Comminuted fibrous parts of plants, e.g. bagasse or pulp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/115Cereal fibre products, e.g. bran, husk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/197Treatment of whole grains not provided for in groups A23L7/117 - A23L7/196
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01001Alpha-amylase (3.2.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01003Glucan 1,4-alpha-glucosidase (3.2.1.3), i.e. glucoamylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21062Subtilisin (3.4.21.62)

Abstract

本発明は、野菜、果実、肉、魚、卵、豆類、芳香性ハーブ、木の実及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の食品原材料と、加水分解全粒穀物組成物と、活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さないα−アミラーゼ又はその断片とを含み、301〜1000mPa.sの範囲の粘度を有する離乳食製品に関する。
【選択図】 なし

Description

発明の技術分野
本発明は、全粒穀物を補充した離乳食製品に関する。特に、本発明は、離乳食製品の味覚も粘度も官能性も損なわれていない、加水分解全粒穀物を補充した離乳食製品に関する。
発明の背景
3食分の全粒穀物製品、すなわち、48gの全粒穀物の1日摂取量が心血管疾患のリスクの低下、インスリン感受性の増加並びに2型糖尿病発症、肥満(主に内蔵肥満)及び消化器系がんのリスクの低下と明確に関連しているという広範な証拠が現在疫学的研究から主に出てきている。全粒穀物のこれらの健康上の利益は、食物繊維並びにビタミン、ミネラル及び生理活性植物性化学物質などの他の成分の相乗的役割によるものであると報告されている。
スウェーデン、米国及び英国の監督当局は、入手可能な科学的実証に基づく特定の心臓の健康強調表示を既に承認している。単に全粒穀物消費が現在いくつかの国の食事推奨に含まれているためのみならず、全粒穀物製品は健全且つ自然であると考えられているために、食物繊維を含む食品の消費者の人気も高まっている。全粒穀物消費の推奨が政府当局及び専門家集団によりなされ、消費者が全粒穀物を食べることを奨励している。例えば、米国では、1日当たり45〜80gの全粒穀物を消費することが推奨されている。しかしながら、英国、米国及び中国の国の食事調査により与えられるデータは、全粒穀物消費量は1日当たり0〜30gの間の全粒穀物で異なることを示している。
棚に供えられている全粒穀物製品が十分にないこと及び市販の全粒穀物製品の官能特性が乏しいことが全粒穀物消費の障壁として一般的に認識されており、添加される全粒穀物の量が増加すると離乳食製品の物理的及び官能特性が劇的に変化するために、例えば、離乳食製品に添加される全粒穀物の量が制限されている。
全粒穀物はまた、食物繊維、植物性栄養素、抗酸化物質、ビタミン及びミネラルの一般に認められた供給源でもある。米国穀物化学者学会(AACC)により与えられる定義によると、全粒穀物及び全粒穀物で作られた食品は穀粒種子全体からなる。穀粒種子全体は、胚芽、胚乳及び麩を含む。これは通常はカーネルと呼ばれる。
さらに、近年では、消費者は、食品、例えば、離乳食製品の表示に大きな注意を払うようになっており、消費者は製造された食品が可能な限り自然且つ健康的であることを期待している。そのため、非自然食品添加物が保健又は食品安全当局により十分認可されている場合でさえ、このような非自然食品添加物の使用を制限する飲食物加工技術及び飲食物製品を開発することが望ましい。
全粒穀物穀物の健康上の利益があるとすれば、可能な限り多くの無損傷の食物繊維を含む全粒穀物原材料を用意することが望ましい。離乳食製品は、全粒穀物を送達するため、及び製品若しくは一食分の全粒穀物含量を増加させるための優れた媒体であり、当然、一食分のサイズを増加させることが可能である。しかし、これはより高いカロリー摂取量をもたらすので望ましくない。製品の全粒穀物含量を単に増加させることの別の難しさは、それが通常、離乳食製品の味覚、テクスチャ及び全体的外観などの物理的特性(官能パラメータ)並びにその加工性に影響を及ぼすことである。
消費者は、1日の全粒穀物摂取量を増加させるために、離乳食製品の官能特性を損なうことを望んでいない。味覚、テクスチャ及び全体的外観はこのような官能特性である。
明らかに、産業ライン効率は食品産業における必須要件である。これには、原材料の処理及び加工、離乳食製品の形成、包装並びに倉庫、棚又は家庭での後の貯蔵が含まれる。
米国特許第4282319号は、全粒穀物から加水分解製品を調製する方法及びこのように得られる製品に関する。この方法は、プロテアーゼ及びアミラーゼによる水性媒体中での酵素処理を含む。得られた製品を異なる種類の製品に添加することができる。米国特許第4282319号は、全粒穀物中に存在するタンパク質の完全な分解を記載している。
米国特許第5686123号は、共に特異的にマルトース単位を産生し、グルカナーゼ効果をもたらさない、α−アミラーゼ及びβ−アミラーゼの両方による処理により産生される穀物懸濁液を開示している。
したがって、低いカロリー摂取量を維持しながら、全粒穀物及び食物繊維に富み、消費者に優れた消費経験を提供し、官能パラメータを損なうことなく合理的な費用で容易に産業化することができる、離乳食製品を提供することが本発明の目的である。
したがって、第1の態様では、本発明は、
野菜、果実、肉、魚、卵、豆類、芳香性ハーブ、木の実及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の食品原材料と、
加水分解全粒穀物組成物と、
活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さないα−アミラーゼ又はその断片と、を含み、
301〜1000mPa.sの範囲の粘度を有する、離乳食製品に関する。
本発明の別の態様は、
1)
a)水中で、全粒穀物成分を、少なくとも1種のα−アミラーゼを含み食物繊維に対して加水分解活性を示さない酵素組成物と接触させるサブステップと、
b)酵素組成物を全粒穀物成分と反応させて全粒穀物加水分解産物を得るサブステップと、
c)前記加水分解産物が65℃で測定して50〜5000mPa.sの間に含まれる粘度に達したら前記酵素を失活させることにより加水分解全粒穀物組成物を用意するサブステップと、
を含む、加水分解全粒穀物組成物を調製するステップと、
2)加水分解全粒穀物組成物を、野菜、果実、肉、魚、卵、豆類、芳香性ハーブ、木の実及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の食品原材料を含む予備混合物(premix)と混合することにより離乳食製品を用意するステップと
を含む、本発明による離乳食製品を調製する方法に関する。
食物繊維と接触させた種々の酵素の薄層クロマトグラフィー分析を示す図である。それぞれのトラックの凡例は、以下である:A0:純粋なアラビノキシランのスポット(ブランク)β0:純粋なβ−グルカンのスポット(ブランク)A:トラックの下に注記した酵素とのインキュベーション後のアラビノキシランのスポット(バン(BAN)、バリダーゼ(Validase)HT 425L及びアルカラーゼ(Alcalase)AF 2.4L)β:トラックの下に注記した酵素とのインキュベーション後のβ−グルカンのスポット(バン、バリダーゼHT 425L及びアルカラーゼAF 2.4L)E0:酵素のスポット(ブランク) 酵素を添加しない(平坦線)及びアルカラーゼ2.4Lとのインキュベーション後(点線)の、β−グルカン及びアラビノキシラン分子量プロファイルのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を示す図である。A)エンバクβ−グルカン;B)コムギアラビノキシラン。 酵素を添加しない(平坦線)及びバリダーゼHT 425Lとのインキュベーション後(点線)の、β−グルカン及びアラビノキシラン分子量プロファイルのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を示す図である。A)エンバクβ−グルカン;B)コムギアラビノキシラン。 酵素を添加しない(平坦線)及びMATS Lとのインキュベーション後(点線)の、β−グルカン及びアラビノキシラン分子量プロファイルのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を示す図である。A)エンバクβ−グルカン;B)コムギアラビノキシラン。
発明の詳細な説明
本発明の発明者らは、驚くべきことに、全粒穀物成分をα−アミラーゼで、及び任意選択によりプロテアーゼで処理することにより、全粒穀物があまり粘着性でなくなり、後に混合して離乳食製品を作ることがより容易になり得ることを見出した。これは製品中の全粒穀物の量を増加させる可能性をもたらす。さらに、α−アミラーゼ処理はまた、スクロースなどの甘味料を離乳食製品に添加する必要性を減少させる。
したがって、第1の態様では、本発明は、
野菜、果実、肉、魚、卵、豆類、芳香性ハーブ、木の実及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の食品原材料と、
加水分解全粒穀物組成物と、
活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さないα−アミラーゼ又はその断片と、を含み、
301〜1000mPa.sの範囲の粘度を有する離乳食製品に関する。
本発明による加水分解全粒穀物組成物を含む離乳食製品を有することのいくつかの利点が存在し得る:
I.最終製品の官能パラメータに実質的に影響を及ぼさずに、最終製品における全粒穀物及び繊維含量の増加をもたらすことができる;
II.全粒穀物の食物繊維を保護することができる;
III.製品の官能パラメータに実質的に影響を及ぼすことのないより大きな満腹感及びより遅い消化。現在、非流動性の粘度、粒状テクスチャ及び味覚の問題のために、全粒穀物で離乳食を強化することが制限されている。しかしながら、離乳食製品への本発明による加水分解全粒穀物の使用は、所望の粘度、滑らかなテクスチャ、最小の香味の影響、並びに付加された栄養健康及びウェルネス価値を提供することを可能にする;
IV.追加の利点は、グルコースシロップ、高フルクトースコーンシロップ、転化シロップ、マルトデキストリン、スクロース、繊維濃縮物、イヌリン等などの伝統的な外部供給甘味料をより健全な甘味料供給源に取り替えることにより、離乳食製品の炭水化物プロファイルを改善することであり得る。
本文脈において、「離乳食製品」という用語は、すぐに消費できる調製された形態の包装食品又は液体成分中で再構成することを意図した包装食品に関する。「すぐに消費できる」という用語により、その食品が、さらなる原材料を添加する必要なく、包装から直接消費する準備ができており消費するのに適していることが意図される。「すぐに消費できる」という用語は、食品又は食品の一部をグラス、カップ、ジャーなどに注ぎ込むことを除外しない。
離乳食製品及びこれらの製品を製造する方法は、EP2190309に記載されている。完全母乳栄養の最初の6ヶ月後、乳児は栄養的に十分で、安全且つ適当な補完食を受け始めるべきである。補完食は離乳のために用いられ、これらは「工場で生産されたものでも、地元で調理されたものであっても、乳児の栄養所要量を満たすのに不十分になったときに、母乳又は乳児用人工乳を補うものとして適した、「あらゆる食べ物」と定義することができる。補完食には、例えば、乳製品、穀物、果実、野菜、肉、魚及び炭水化物をベースとする自家製食品並びに加工食品が含まれる。補完食は、母乳又は母乳代用品がもはや乳児の栄養所要量を満たさなくなった場合に乳児の食事に導入すべきである。この移行期間中、乳児の消化器系は発達するので、乳児の食事は、完全乳食事から成人のものと同様の完全に多様化した食事へと次第に進化させることができる。
例えば、乳児用の普通のミルクと混合した穀物或いはピューレ状にした果実及び野菜、肉及び魚を通して、異なる味覚及びテクスチャを食事に進行的に導入することができる。後に、だんだん固形の食物を加えることができる。多くの母親は、補完食を家で調製する。しかしながら、これらの補完食が6〜24ヶ月の月齢の乳児が必要とする全てのカロリー、鉄分及び他の微量栄養素を供給することはほとんどありそうにない。これを考慮して、食品製造業者は、これらの所要量を満たす微量栄養素を強化したカロリー最適化補完食を開発している。これらの補完食は、種々の量のタンパク質、炭水化物及び脂肪を含む。従来、離乳食製品の貯蔵寿命にわたって製品の無菌性を確保するために、既知の食品は、原材料を、必要とされる無菌性に達するまで、圧力及び高温下で、長期間調理器内で小容器(典型的にはガラスジャー)に密閉する方法により製造されている。しかしながら、この方法は、熱に弱い栄養素の損失又は分解を引き起こし得る。
したがって、一実施形態では、離乳食製品は、すぐに食べられる製品又は液体成分中で再構成することを要する離乳食製品である。さらなる実施形態では、離乳食製品は、液体、濃縮物、ジュース又はピューレの形態である。
「乳児」という用語は、特定の年齢群又は約4〜約6ヶ月の月齢の乳児(1期)、約6〜約8ヶ月の月齢の乳児(2期)、約8〜約12ヶ月の月齢の乳児(3期);若しくは約12〜約36ヶ月の月齢の乳児(年少期)などの年齢群に関する。したがって、一実施形態では、離乳食製品は、
I.約4〜約6ヶ月の月齢の乳児(1期);
II.約6〜約8ヶ月の月齢の乳児(2期);
III.約8〜約12ヶ月の月齢の乳児(3期);又は
IV.約12〜約36ヶ月の月齢の乳児(年少期)
に適している。
本発明の製品は乳児向けのものであるので、合成保存料及び合成着色料の量を最小限にすることが有利となり得る。したがって、一実施形態では、乳児用の穀物乳飲料は合成保存料も合成着色料も含まない。
離乳食製品の品質パラメータ及び製品加工性に関する重要なパラメータは、加水分解全粒穀物の粘度である。本文脈において、「粘度」という用語は、流体の「濃度」又は流動性(fluidability)の大きさである。したがって、粘度は、せん断応力又は引張応力のいずれかにより変形している流体の抵抗の大きさである。特に明示しない限り、粘度はmPa.sで与える。
粘度はNewport Scientific製のRapid Visco Analyserを用いて測定することができる。Rapid Visco Analyserは、パドルの撹拌作用に対する製品の抵抗を測定する。粘度は、10分撹拌後に65℃及び50rpmで測定する。
本発明による離乳食製品の粘度は特定の製品に応じて変化し得る。本発明の一実施形態では、粘度は301〜1000mPa.sの範囲、例えば301〜800mPa.sの範囲、例えば301〜600mPa.sの範囲又は例えば301〜400mPa.sの範囲にある。一実施形態では、粘度はTS50で測定する。
全粒穀物成分は、異なる供給源から得ることができる。全粒穀物供給源の例としては、セモリナ(semolina)、コーン(cones)、グリッツ(grits)、フラワー(flour)、及び微粒子化穀粒(微粒子化フラワー)がある。全粒穀物は好ましくは乾式製粉によりひくことができる。このような粉砕は全粒穀物成分を本発明による酵素組成物と接触させる前又は後に行うことができる。
本発明の一実施形態では、全粒穀物成分を熱処理して酸敗及び微生物数を制限することができる。
全粒穀物は、食用のでんぷん質の穀粒のために栽培されているポアセアエ(Poaceae)科(イネ科)の単子葉植物の穀物である。全粒穀物の例としては、オオムギ、米、黒米、玄米、ワイルドライス、ブルグル、トウモロコシ、キビ、エンバク、ソルガム、スペルト小麦、ライコムギ、ライムギ、コムギ、小麦粒、テフ、カナリークサヨシ、ハトムギ及びフォニオが挙げられる。イネ科に属さない植物種も、穀物粒と同様に使用することができるでんぷん質の種子又は果実を産生し、擬穀物(pseudo−cereal)と呼ばれる。擬穀物の例としては、アマランス、ソバ、ダッタンソバ及びキノアが挙げられる。穀物を示す場合、これには穀物及び擬穀物の両方が含まれる。
したがって、本発明による全粒穀物成分は、穀物又は擬穀物に由来し得る。したがって、一実施形態では、加水分解全粒穀物組成物は、オオムギ、米、玄米、ワイルドライス、黒米、ソバ、ブルグル、トウモロコシ、キビ、エンバク、ソルガム、スペルト小麦、ライコムギ、ライムギ、コムギ、小麦粒、テフ、カナリークサヨシ、ハトムギ、フォニオ、アマランス、ソバ、ダッタンソバ、キノア、他の種類の穀物及び擬穀物、並びにこれらの混合物からなる群から選択される植物から得られる。一般に、穀粒の供給源は、各穀粒がそれ自体の味覚プロファイルをもたらすので、製品の種類に依存する。
全粒穀物組成物は、未精製穀物粒から作られた組成物である。全粒穀物組成物は、穀粒の食用部分全体、すなわち、胚芽、胚乳及び麩を含む。全粒穀物組成物は、製粉業界で一般的に知られているような、ひいた形態、フレーク状形態、砕いた形態又は他の形態などの種々の形態で提供することができる。
本文脈において、「加水分解全粒穀物組成物」という言い回しは、酵素的に消化された全粒穀物成分又は活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さない少なくとも1種のα−アミラーゼを用いて消化した全粒穀物成分を指す。加水分解全粒穀物組成物は、活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さないプロテアーゼを用いてさらに消化することができる。
本文脈において、「加水分解全粒穀物組成物」という句はまた、フラワーの酵素処理、並びにフラワー、麩及び胚芽をブレンドすることによる全粒穀物のその後の再構成にも関連していることも理解すべきである。再構成は、最終製品の使用前又は最終製品の混合中に行うことができることも理解すべきである。したがって、全粒穀物の個々の部分の1つ又は複数の処理後の全粒穀物の再構成も本発明の一部を形成する。
全粒穀物の粉砕前又は後に、全粒穀物成分の多糖構造及び任意選択によりタンパク質構造を分解するために、全粒穀物成分を加水分解処理に供することができる。
加水分解全粒穀物組成物は、液体、濃縮物、粉末、ジュース又はピューレの形態で提供することができる。2種以上の酵素を使用する場合、全粒穀物の酵素処理は、酵素の連続的添加により、又は2種以上の酵素を含む酵素組成物を用意することにより、行うことができることを理解すべきである。
本文脈において、「活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さない酵素」という句は、酵素が由来する酵素混合物を包含するものとしても理解すべきである。例えば、本文脈に記載されているプロテアーゼ、アミラーゼ、グルコースイソメラーゼ及びアミログルコシダーゼは、完全には精製されていない使用前の酵素混合物として提供することができ、したがって例えば、食物繊維に対する酵素活性を含み得る。しかしながら、酵素が多機能性である場合、食物繊維に対する活性はまた特定の酵素に由来し得る。本明細書で使用する場合、酵素(又は酵素混合物)は、食物繊維に対する加水分解活性を欠く。
「加水分解活性がない」又は「食物繊維に対する加水分解活性を欠く」という用語は、最大5%までの食物繊維の分解、例えば最大3%まで、例えば最大2%まで及び例えば最大1%までの分解を包含し得る。このような分解は、高濃度又は長いインキュベーション時間を用いる場合には避けることができないことがある。
「活性状態にある」という用語は、酵素又は酵素混合物が加水分解活動を行う能力を指し、失活する前の酵素の状態である。失活は分解及び変性の両方により起こり得る。
一般に、本出願の全体を通して重量百分率は、特に明記しない限り乾物基準の重量%として与える。
本発明による離乳食製品は、活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さないプロテアーゼを含むことができる。本発明によりプロテアーゼを添加することの利点は、加水分解全粒穀物の粘度をさらに低下させることができ、それによって最終製品の粘度の減少をもたらすこともできることである。したがって、本発明による一実施形態では、離乳食製品は、総全粒穀物含量の0.0001〜5重量%、例えば0.01〜3重量%、例えば0.01〜1重量%、例えば0.05〜1重量%、例えば0.1〜1重量%、例えば0.1〜0.7重量%又は例えば0.1〜0.5重量%の濃度で前記プロテアーゼ又はその断片を含む。添加されるプロテアーゼの最適濃度はいくつかの因子に依存する。加水分解全粒穀物の製造中のプロテアーゼの添加が苦い異味をもたらし得ることが分かったので、プロテアーゼの添加は、より低い粘度と異味との間のトレードオフとみなすことができる。さらに、プロテアーゼの量はまた、加水分解全粒穀物の製造中のインキュベーション時間にも依存し得る。例えば、インキュベーション時間を増加させる場合、より低濃度のプロテアーゼを使用することができる。
プロテアーゼは、タンパク質の加水分解を可能にする酵素である。これらを使用して加水分解全粒穀物組成物の粘度を減少させることができる。Novozymes製のアルカラーゼ2.4L(EC3.4.21.62)が適当な酵素の例である。
インキュベーション時間及びプロテアーゼの濃度に応じて、加水分解全粒穀物成分のタンパク質の特定の量をアミノ酸及びペプチド断片に加水分解することができる。したがって、一実施形態では、全粒穀物組成物のタンパク質の1〜10%、例えば2〜8%、例えば3〜6%、10〜99%、例えば30〜99%、例えば40〜99%、例えば50〜99%、例えば60〜99%、例えば70〜99%、例えば80〜99%、例えば90〜99%又は例えば10〜40%、40〜70%及び60〜99%が加水分解される。また、タンパク質分解により、粘度の低下及び官能パラメータの改善がもたらされ得る。
本文脈において、「加水分解タンパク質含量」という句は、特に定義しない限り、全粒穀物組成物加水分解タンパク質の含量を指す。タンパク質をより大きい若しくは小さいペプチド単位に又はアミノ酸成分にさえ分解することができる。当業者は、加工及び貯蔵中に、外部酵素分解によらない少量の分解が起こることを知っているだろう。
一般に、加水分解全粒穀物組成物の製造に使用する(そのために最終製品中にも存在する)酵素は、全粒穀物成分中に自然に存在する対応する酵素とは異なることを理解すべきである。
本発明による離乳食製品はまた、分解されていない、加水分解全粒穀物成分とは異なる供給源からのタンパク質も含み得るので、全粒穀物組成物中に存在するより特定のタンパク質のタンパク質分解を評価することが適当であり得る。したがって、一実施形態では、分解タンパク質は、グルテンタンパク質、グロブリン、アルブミン及び糖タンパク質などの全粒穀物タンパク質である。
アミラーゼ(EC3.2.1.1)は、サッカリダーゼ(saccharidase):多糖を切断する酵素として分類される酵素である。これは主に、デンプンなどの長鎖炭水化物をより小さい単位に分解するために必要とされる膵液及び唾液の構成組成物である。ここで、α−アミラーゼは加水分解全粒穀物組成物の粘度を減少させるために糊化デンプンを加水分解するために使用される。Valley Research製のバリダーゼHT 425L、バリダーゼRA、Novozymes製のファンガミル(Fungamyl)及びDSM製のMATSが本発明に適したα−アミラーゼの例である。これらの酵素は、使用する加工条件(持続時間、酵素濃度)で食物繊維に対する活性を示さない。これに対して、例えば、Novozymes製のバンは、デンプンに加えて食物繊維を低分子量繊維又はオリゴ糖に分解する。実施例3も参照されたい。
本発明の一実施形態では、酵素は、酵素濃度が5%(w/w)未満、例えば3%(w/w)未満、例えば1%(w/w)未満、例えば0.75%(w/w)未満、例えば0.5%(w/w)未満である場合、食物繊維に対する活性を示さない。
いくつかのα−アミラーゼは、最小炭水化物単位としてマルトース単位を産生する一方で、他のα−アミラーゼはまたグルコース単位の分画を産生することができる。したがって、一実施形態では、α−アミラーゼ又はその断片は、活性状態にある場合にグルコース産生活性を含む混合糖産生α−アミラーゼである。いくつかのα−アミラーゼは共にグルコース産生活性を含む一方で、活性状態にある場合に食物繊維に対する加水分解活性を有さないことが分かった。グルコースはマルトースのほぼ2倍の甘味を有するので、グルコース産生活性を含むα−アミラーゼを有することにより、増加した甘味を得ることができる。本発明の一実施形態では、本発明による加水分解全粒穀物組成物を使用する場合、減少した量の外部糖供給源を別々に離乳食製品に添加する必要がある。グルコース産生活性を含むα−アミラーゼを酵素組成物に使用する場合、他の外部糖供給源又は非糖甘味料の使用を省く又は少なくとも減少させることが可能になり得る。
本文脈において、「外部糖供給源」という用語は、加水分解全粒穀物組成物中に本来存在せず且つ本来産生されない糖に関する。このような外部糖供給源の例としては、スクロース、ラクトース及び人工甘味料があり得る。
アミログルコシダーゼ(EC3.2.1.3)は、多糖鎖の非還元末端からグルコース単位を加水分解することにより、デンプン、マルトデキストリン及びマルトースからグルコース残基を遊離することができる酵素である。調製物の甘味は遊離するグルコースの濃度の増加と共に増加する。したがって、一実施形態では、離乳食製品は、アミログルコシダーゼ又はその断片をさらに含む。調製物の甘味は遊離するグルコースの濃度の増加と共に増加するので、アミログルコシダーゼを加水分解全粒穀物組成物の製造に添加することは有利となり得る。アミログルコシダーゼが直接的又は間接的に全粒穀物の健康特性に影響しなければ、これも有利となり得る。したがって、一実施形態では、アミログルコシダーゼは活性状態にある場合に食物繊維に対する加水分解活性を示さない。本発明の、及び特に本発明による離乳食製品を調製する方法の関心は、これが従来技術に記載されている製品と比較して離乳食製品の糖(例えば、スクロース)含量を減少させることを可能にするということである。アミログルコシダーゼを酵素組成物に使用する場合、他の外部糖供給源、例えばスクロースの添加を省くことが可能になり得る。
しかしながら、上記のように、特定のα−アミラーゼは製品に十分な甘味を付加することができるグルコース単位を産生することができ、アミログルコシダーゼの使用を不必要にする。さらに、アミログルコシダーゼの適用はまた離乳食製品の製造コストを増加させるので、アミログルコシダーゼの使用を制限することが望ましいだろう。したがって、さらなる一実施形態では、本発明による離乳食製品は、外因性アミログルコシダーゼなどのアミログルコシダーゼを含まない。
グルコースイソメラーゼ(D−グルコースケトイソメラーゼ)は、グルコースのフルクトースへの異性化を引き起こす。したがって、本発明の一実施形態では、離乳食製品は、活性状態にある場合に食物繊維に対する加水分解活性を示さないグルコースイソメラーゼ又はその断片をさらに含む。グルコースはスクロースの70〜75%の甘味を有する一方で、フルクトースはスクロースの2倍甘い。したがって、製品の甘味を、外部糖供給源(スクロース又は人工甘味料など)を添加することなく有意に増加させることができるので、フルクトースを製造するための工程はかなり価値がある。
いくつかの特定の酵素又は酵素混合物を本発明による加水分解全粒穀物組成物を製造するために使用することができる。必要条件は、これらの酵素が、使用する工程条件で食物繊維に対する加水分解活性を実質的に示さないことである。したがって、一実施形態では、α−アミラーゼをValley Research製のバリダーゼHT 425L、バリダーゼRA、Novozymes製のファンガミル及びDSM製のMATSから選択することができ、プロテアーゼをアルカラーゼ、iZyme B及びiZyme G(Novozymes)からなる群から選択することができる。
離乳食製品中の本発明による酵素の濃度は、離乳食製品の官能パラメータに影響を及ぼし得る。さらに、酵素の濃度はまた、温度及びインキュベーション時間などのパラメータを変化させることにより調整することもできる。したがって、一実施形態では、離乳食製品は、離乳食製品中の総全粒穀物含量の0.0001〜5重量%の
活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さないα−アミラーゼ又はその断片、
活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さないアミログルコシダーゼ又はその断片、並びに
活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さないグルコースイソメラーゼ又はその断片
の少なくとも1種を含む。
さらなる一実施形態では、離乳食製品は、離乳食製品中の総全粒穀物含量の0.001〜3重量%、例えば0.01〜3重量%、例えば0.01〜0.1重量%、例えば0.01〜0.5重量%、例えば0.01〜0.1重量%、例えば0.03〜0.1重量%、例えば0.04〜0.1重量%のα−アミラーゼを含む。さらなる一実施形態では、離乳食製品は、離乳食製品中の総全粒穀物含量の0.001〜3重量%、例えば0.001〜3重量%、例えば0.01〜1重量%、例えば0.01〜0.5重量%、例えば0.01〜0.5重量%、例えば0.01〜0.1重量%、例えば0.03〜0.1重量%、例えば0.04〜0.1重量%のアミログルコシダーゼを含む。別のさらなる実施形態では、離乳食製品は、離乳食製品中の総全粒穀物含量の0.001〜3重量%、例えば0.001〜3重量%、例えば0.01〜1重量%、例えば0.01〜0.5重量%、例えば0.01〜0.5重量%、例えば0.01〜0.1重量%、例えば0.03〜0.1重量%、例えば0.04〜0.1重量%のグルコースイソメラーゼを含む。
β−アミラーゼも糖類を分解する酵素であるが、β−アミラーゼは最小産生炭水化物単位としてマルトースを主に有する。したがって、一実施形態では、本発明による離乳食製品は、外因性β−アミラーゼなどのβ−アミラーゼを含まない。α−アミラーゼは基質についてβ−アミラーゼとまさに競合するので、β−アミラーゼを避けることにより、デンプンのより大きな分画がグルコース単位に加水分解される。したがって、改善した糖プロファイルを得ることができる。これは、α−アミラーゼ及びβ−アミラーゼの両方による処理により産生される穀物懸濁液を開示している米国特許第5686123号と対照的である。
特定の例では、十分に低い粘度を提供するためのプロテアーゼの作用は必要でない。したがって、本発明による一実施形態では、離乳食製品は、外因性プロテアーゼなどのプロテアーゼを含まない。先に記載するように、プロテアーゼの添加により、特定の例で避けることが望ましい苦い異味が産生され得る。これは、プロテアーゼ及びアミラーゼによる酵素処理を含む方法を開示している米国特許第4282319号と対照的である。
一般に、加水分解全粒穀物組成物を製造するために本発明により使用する酵素は、活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さない。したがって、さらなる実施形態では、加水分解全粒穀物組成物は、出発物質に対して実質的に未損傷のβ−グルカン構造を有する。なおさらなる実施形態では、加水分解全粒穀物組成物は、出発物質に対して実質的に無損傷のアラビノキシラン構造を有する。加水分解全粒穀物組成物を製造するために本発明による1種又は複数の酵素を使用することにより、実質的に無損傷のβ−グルカン及びアラビノキシラン構造を維持することができる。β−グルカン及びアラビノキシラン構造の分解の程度は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により決定することができる。このSEC技術は、これにより参照により組み込まれている、「Determination of beta−Glucan Molecular Weight Using SEC with Calcofluor Detection in Cereal Extracts Lena Rimsten、Tove Stenberg、Roger Andersson、Annica Andersson及びPer Aman.Cereal Chem.80(4):485〜490」により詳細に記載されている。
本文脈において、「実質的に無損傷の構造」という句は、構造の大半の部分が無損傷であるものと理解すべきである。しかしながら、分解は添加した酵素によるものではないが、いかなる自然産物においても自然分解のために構造(β−グルカン構造又はアラビノキシラン構造)の一部が分解され得る。したがって、「実質的に無損傷の構造」は、構造が少なくとも95%無損傷、例えば少なくとも97%、例えば少なくとも98%、又は例えば少なくとも99%無損傷であることと理解すべきである。
本文脈において、プロテアーゼ、アミラーゼ、グルコースイソメラーゼ及びアミログルコシダーゼなどの酵素は、前もって精製又は部分的に精製された酵素を指す。このようなタンパク質/酵素は、細菌、真菌又は酵母で産生され得るが、植物起源のものであってもよい。一般に、このように産生された酵素は、本文脈中で「外因性酵素」のカテゴリーに入る。このような酵素を、製造中に製品に添加して、特定の酵素効果を物質に付加することができる。同様に、本文脈において、酵素が本発明から除外される場合、このような除外項目は外因性酵素を指す。本文脈において、このような酵素は、例えば、デンプン及びタンパク質を酵素分解して粘度を減少させる。本発明の方法に関して、このような酵素は溶液中にあっても、固定化酵素のように表面に付着していてもよいことを理解すべきである。後者の方法では、タンパク質は最終製品の一部を形成することはできない。
先に述べたように、α−アミラーゼの作用は、味覚に影響を及ぼし、最終製品に添加する外部糖又は甘味料の量を減少させることができる有用な糖プロファイルをもたらす。
使用する特定の酵素に応じて、最終製品の糖プロファイルは変化し得る。したがって、一実施形態では、離乳食製品は、製品中の重量で144:1未満、例えば120:1未満、例えば100:1未満、例えば50:1未満、例えば30:1未満、例えば20:1未満又は例えば10:1未満のマルトースとグルコースの比を有する。
使用する唯一のデンプン処理酵素がグルコース産生α−アミラーゼである場合、マルトース単位を特異的に産生するα−アミラーゼを使用するのに比べて、最終製品のより大きい分画がグルコースの形となるだろう。グルコースはマルトースよりも高い甘味を有するので、これによりさらなる糖供給源(例えば、スクロース)の添加を省くことができる。この利点は、加水分解全粒穀物中に存在するマルトースをグルコースに転換することにより(1個のマルトース単位は2個のグルコース単位に転換される)比を下げるとさらに明白になり得る。
アミログルコシダーゼを酵素組成物に含ませると、このような酵素もグルコース単位を産生するので、マルトースとグルコースの比をさらに下げることができる。
酵素組成物がグルコースイソメラーゼを含む場合、グルコースの分画は、グルコースよりもさらに高い甘味を有するフルクトースに変化する。したがって、一実施形態では、離乳食製品は、製品中の重量で144:1未満、例えば120:1未満、例えば100:1未満、例えば50:1未満、例えば30:1未満、例えば20:1未満又は例えば10:1未満のマルトースとグルコース+フルクトースの比を有する。
さらに、本発明の一実施形態では、離乳食製品は、製品中の重量で230:1未満、例えば144:1未満、例えば120:1未満、例えば100:1未満、例えば50:1未満、例えば30:1未満、例えば20:1未満又は例えば10:1未満のマルトースとフルクトースの比を有することができる。
本文脈において、「全粒穀物の総含量」という言い回しは、「加水分解全粒穀物組成物」の含量と「固形全粒穀物含量」の組み合わせとして理解すべきである。特に明示しない限り、「全粒穀物の総含量」は、最終製品中の重量%として与える。一実施形態では、離乳食製品は、離乳食製品の1〜30重量%、例えば1〜20重量%、例えば1〜15重量%、例えば1〜10重量%、例えば1〜7重量%の範囲の全粒穀物の総含量を有する。
本文脈において、「加水分解全粒穀物組成物の含量」という言い回しは、最終製品中の加水分解全粒穀物の重量%として理解すべきである。加水分解全粒穀物組成物含量は全粒穀物組成物の総含量の一部である。したがって、一実施形態では、本発明による離乳食製品は、離乳食製品の1〜30重量%、例えば1〜20重量%、例えば1〜10重量%及び例えば1〜5重量%の範囲の加水分解全粒穀物組成物の含量を有する。最終製品中の加水分解全粒穀物組成物の量は、製品の種類に依存し得る。離乳食製品に本発明による加水分解全粒穀物組成物を使用することにより、加水分解全粒穀物中の可溶性繊維の量が増加するので、製品の官能パラメータに実質的に影響を及ぼすことなくより多量の加水分解全粒穀物を添加することができる(非加水分解全粒穀物組成物と比較して)。
製品の官能パラメータを損なうことなく高い含量の食物繊維を含む離乳食製品を有することは有利となるだろう。したがって、さらなる一実施形態では、離乳食製品は、離乳食製品の0.1〜10重量%、例えば0.1〜6重量%、好ましくは0.5〜4重量%の範囲、さらにより好ましくは1〜2重量%の範囲、好ましくは0.5〜3重量%の範囲、さらにより好ましくは1〜2重量%(w/w)の範囲の食物繊維含量を有する。本発明による離乳食製品は、本発明により提供される加水分解全粒穀物成分を添加することにより、多量の食物繊維を備え得る。これは、本発明による方法の独特の構成により行うことができる。
食物繊維は、消化酵素により分解されない植物の可食部である。食物繊維は微生物相によりヒト大腸中で発酵される。2種類の繊維:可溶性繊維及び不溶性繊維が存在する。可溶性及び不溶性食物繊維の両方が、便秘を予防するのに役立つ腸管の優れた通過又は満腹感を含むいくつかの正の生理学的効果を促進することができる。保健当局は、体重、性別、年齢及びエネルギー摂取量に応じて、1日当たり20〜35gの間の繊維を消費することを推奨している。
可溶性繊維は、大腸で完全な又は部分的な発酵を受ける食物繊維である。穀物の可溶性繊維の例としては、β−グルカン、アラビノキシラン、アラビノガラクタン及び難消化性デンプン(resistant starch)2型及び3型、並びに後者に由来するオリゴ糖が挙げられる。他の供給源からの可溶性繊維には、例えば、ペクチン、アラビアゴム、ゴム、アルギン酸塩、寒天、ポリデキストロース、イヌリン及びガラクト−オリゴ糖が含まれる。いくつかの可溶性繊維は、大腸に存在する有益な細菌(例えば、ビフィドバクテリウム(Bifidobacteria)及びラクトバチルス(Lactobacilli))のためのエネルギー供給源であるので、プレバイオティクスと呼ばれる。可溶性繊維のさらなる利点には、糖尿病予防において重要な血糖制御、コレステロールの制御、又は心血管疾患のリスク低減が含まれる。
不溶性繊維は、微生物相により大腸で発酵されない又はごくゆっくり消化される食物繊維である。不溶性繊維の例としては、セルロース、ヘミセルロース、難消化性デンプン1型及びリグニンが挙げられる。不溶性繊維のさらなる利点には、結腸の筋肉をさらに働かせ、より強くなり且つよりよく機能するようにする、蠕動の刺激を通した腸機能の促進が含まれる。不溶性繊維の消費が腸がんのリスクの低下に関連し得るという証拠も存在する。
本発明による離乳食製品の総固形分は変化し得る。したがって、別の実施形態では、総固形分は離乳食製品の5〜30重量%の範囲、例えば10〜25重量%の間、例えば15〜20重量%の間にある。固形分に影響を及ぼす因子の例は、加水分解全粒穀物組成物の量及びこの組成物の加水分解の程度であり得る。本文脈において、「総固形分」という言い回しは、100−製品の水分含量(%)に等しい。
大量の外部糖供給源を添加することなく、甘味などの優れた官能パラメータを有する離乳食製品を得ることができたら有利であるだろう。したがって、別の実施形態では、離乳食製品は、離乳食製品の15重量%未満、例えば10重量%未満、7重量%未満、5重量%未満、3重量%未満、1重量%未満、例えば0重量%の糖、非糖甘味料、人工甘味料又はこれらの任意の組み合わせの含量を有する。加水分解全粒穀物組成物は離乳食製品にグルコース及びマルトースなどの炭水化物の供給源を補充するので、離乳食製品は、外部糖供給源とは異なる自然の糖供給源からも甘くされる。したがって、添加する外部甘味料の量を制限することができる。スクロースは、食品に広く使用されている甘味料であるが、他の糖及び非糖甘味料も使用することができる。したがって、さらなる実施形態では、糖は単糖及び/又は二糖及び/又はオリゴ糖である。さらなる一実施形態では、単糖はグルコース、ガラクトース、ブドウ糖、フルクトース又はこれらの任意の組み合わせである。なお別の実施形態では、二糖はスクロース、マルトース、ラクトース又はこれらの任意の組み合わせである。
湿潤剤は、乾燥又は半乾燥状態であるはずの製品に通常添加される。したがって、一実施形態では、離乳食製品は湿潤剤を含まない。離乳食製品の補充原材料には、ビタミン及びミネラル、保存料、例えばトコフェロール、並びに乳化剤、例えばレシチン、タンパク質粉末、ココアパウダー、アルキルレソルシノール、フェノール類、並びに他の有効成分、例えばDHA、カフェイン及びプレバイオティクスが含まれる。
さらなる実施形態では、離乳食製品は、離乳食製品の0〜10重量%の範囲、例えば離乳食製品の2〜7重量%の脂肪含量を有する。脂肪の量は製品の種類に応じて変化し得る。脂肪成分は、好ましくは、カカオ脂、ナタネ油、ヒマワリ油又はパーム油などの植物性脂肪、好ましくは水素化されていないものである。
さらなる一実施形態では、離乳食製品は、離乳食製品の0〜2重量%の範囲の塩含量を有する。より具体的な実施形態では、塩は塩化ナトリウムである。
本発明による離乳食製品に液体成分を補充して、適当な稠度及び粘度を得ることができる。したがって、一実施形態では、離乳食製品は、液体成分をさらに含む。別の実施形態では、液体成分は、水、牛乳、果実抽出液、野菜抽出液、ダイズ成分又はこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。さらなる一実施形態では、牛乳は、全乳、乳清分画、カゼイン、これらの任意の組み合わせからなる群から選択される。液体成分の添加により、味覚、粘度及び栄養プロファイルなどの因子が改善され得る。
一実施形態では、離乳食製品は、タンパク質原材料、或いは野菜原材料、或いはタンパク質原材料及び野菜原材料を含む。一実施形態では、第1段階で、野菜原材料を調理し、タンパク質原材料を野菜原材料とは別に調理して予め調理した原材料を得て、第2段階で、予め調理した原材料を混合し、UHT処理に供して製品を滅菌する。
野菜原材料は少なくとも1種の野菜を含むことができる。より好ましくは、野菜原材料は少なくとも2種又は3種の野菜を含む。
好ましくは、野菜原材料の別々の調理は、冷凍又は生野菜を蒸気処理に供することにより達成される。これは、野菜が冷凍されている場合に、これらが急速に解凍するという利点をもたらす。さらに、栄養素が野菜から浸出しない。さらに、有利には、野菜を、使用する野菜に応じた時間蒸気処理に供する。好ましくは、少なくとも2種類の野菜を互いに別々に調理して、調理後に混合する。
好ましくは、野菜を約85℃〜約95℃で約1分〜約5分の時間調理する。これは、野菜を「穏やかに」調理するという利点を有する。有利には、これは、植物細胞構造の最小限の破壊、最小限の有害化学反応及び水溶性ビタミンの浸出の低減をもたらす。
好ましくは、タンパク質原材料は、肉及び魚から選択されるタンパク質の供給源を含む。
野菜原材料及び肉を別々に調理することにより、肉を揚げて肉の香味を産生することができ、野菜を別に調理することで野菜の香味の混合を避けて、より強い香味を与え、栄養素損失を減少させることができる。好ましくは、肉又は魚の別々の調理を、肉若しくは魚を揚げる又は圧力調理することにより達成する。一実施形態では、肉をタマネギと一緒に揚げる。好ましくは肉又は魚を、約10分間揚げる又は圧力調理する。好ましくは、肉又は魚を、使用する肉又は魚に応じた時間揚げる。これは、揚げる時間を使用する肉又は魚に最良の結果をもたらすよう適合させることができるので有利である。さらに、伝統的なレトルト処理法と対照的に、野菜を調理した後まで、肉又は魚の香味が野菜の香味と混ざらない。
本発明の好ましい実施形態では、パスタ又は穀物をベースにした原材料、例えば、米を野菜原材料及びタンパク質原材料と別に調理し、これを混合する又は予め調理した原材料のための土台若しくは基礎として使用する。
好ましくは、約4〜約6ヶ月の月齢の乳児(1期)用の離乳食は、アーティチョーク、ニンジン、キュウリ、フェンネル、インゲンマメ、ニラ、レタス、パースニップ、ジャガイモ、カボチャ、スカッシュ及びズッキーニから選択される1種又は複数の野菜を含む。
好ましくは、約4〜約6ヶ月の月齢の乳児(1期)用の離乳食は、牛肉、子牛肉、鶏肉、子羊肉、豚肉、七面鳥の肉及び鴨肉から選択される1種又は複数の肉を含む。
好ましくは、約4〜約6ヶ月の月齢の乳児(1期)用の離乳食は、リンゴ、アンズ、バナナ、ブラックベリー、カシス、ビルベリー、サクランボ、ナツメヤシ、ブドウ、スグリ、グアバ、レモン、ライム、マンダリン、マンゴー、メロン、ネクタリン、オリーブ、オレンジ、モモ、ナシ、パイナップル、セイヨウスモモ、マルメロ、ラズベリー、アカフサスグリ及びスイカから選択される1種又は複数の果実を含む。
好ましくは、約4〜約6ヶ月の月齢の乳児(1期)用の離乳食は、アニス、バームミント、カモミール、キャラウェイ、ガーキン、オレンジブロッサム及びスイバから選択される1種若しくは複数の芳香性ハーブ及び香辛料を含む。
好ましくは、約6〜約8ヶ月の月齢の乳児(2期)用の離乳食は、アーティチョーク、ニンジン、キュウリ、フェンネル、インゲンマメ、ニラ、レタス、パースニップ、ジャガイモ、カボチャ、スカッシュ、ズッキーニ、ブロッコリー、カリフラワー、ナス(オーバジーン)、サツマイモ、トマト、エンドウマメ及びホウレンソウから選択される1種又は複数の野菜を含む。
好ましくは、約6〜約8ヶ月の月齢の乳児(2期)用の離乳食は、ダイズ、ブラックグラム種子、ヒヨコマメ、ササゲ、インゲンマメ、レンズマメ、リョクトウ及びキマメから選択される1種又は複数の豆類を含む。
別の実施形態では、約6〜約8ヶ月の月齢の乳児(2期)用の離乳食は、牛肉、子牛肉、鶏肉、子羊肉、豚肉、七面鳥の肉及び鴨肉から選択される1種又は複数の肉、並びに/或いは魚を含む。
好ましくは、約6〜約8ヶ月の月齢の乳児(2期)用の離乳食は、リンゴ、アンズ、バナナ、ブラックベリー、カシス、ビルベリー、サクランボ、ナツメヤシ、ブドウ、スグリ、グアバ、レモン、ライム、マンダリン、マンゴー、メロン、ネクタリン、オリーブ、オレンジ、モモ、ナシ、パイナップル、セイヨウスモモ、マルメロ、ラズベリー、アカフサスグリ、スイカ、イチジク、パパイヤ、パッションフルーツ、イチゴ及びタンジェリンから選択される1種又は複数の果実を含む。
好ましくは、約6〜約8ヶ月の月齢の乳児(2期)用の離乳食は、アニス、バームミント、カモミール、キャラウェイ、ガーキン、オレンジブロッサム、スイバ、カルダモン、アサツキ、クミン、タマネギ、サフラン、セイボリー、エシャロット及びタイムから選択される1種若しくは複数の芳香性ハーブ及び香辛料を含む。
好ましくは、約6〜約8ヶ月の月齢の乳児(2期)用の離乳食は、ココナッツを含む。
好ましくは、約8〜約12ヶ月の月齢の乳児(3期)用の離乳食は、アーティチョーク、ニンジン、キュウリ、フェンネル、インゲンマメ、ニラ、レタス、パースニップ、ジャガイモ、カボチャ、スカッシュ、ズッキーニ、ブロッコリー、カリフラワー、ナス(オーバジーン)、サツマイモ、トマト、エンドウマメ、ホウレンソウ、アスパラガス、テンサイ(根)、メキャベツ、キャベツ、エンドウ、ダイコン及びカブから選択される1種又は複数の野菜を含む。
好ましくは、約8〜約12ヶ月の月齢の乳児(3期)用の離乳食は、ダイズ、ブラックグラム種子、ヒヨコマメ、ササゲ、インゲンマメ、レンズマメ、リョクトウ、キマメ、アオイマメ及びシカクマメから選択される1種又は複数の豆類を含む。
好ましくは、約8〜約12ヶ月の月齢の乳児(3期)用の離乳食は、牛肉、子牛肉、鶏肉、子羊肉、豚肉、七面鳥の肉及び鴨肉から選択される1種又は複数の肉、並びに/或いは魚、並びに/或いは卵を含む。
好ましくは、約8〜約12ヶ月の月齢の乳児(3期)用の離乳食は、リンゴ、アンズ、バナナ、ブラックベリー、カシス、ビルベリー、サクランボ、ナツメヤシ、ブドウ、スグリ、グアバ、レモン、ライム、マンダリン、マンゴー、メロン、ネクタリン、オリーブ、オレンジ、モモ、ナシ、パイナップル、セイヨウスモモ、マルメロ、ラズベリー、アカフサスグリ、スイカ、イチジク、パパイヤ、パッションフルーツ、イチゴ、タンジェリン及びルバーブから選択される1種又は複数の果実を含む。
好ましくは、約8〜約12ヶ月の月齢の乳児(3期)用の離乳食は、アニス、バームミント、カモミール、キャラウェイ、ガーキン、オレンジブロッサム、スイバ、カルダモン、アサツキ、クミン、タマネギ、サフラン、セイボリー、エシャロット、タイム、コリアンダー、ウコン、ガーデンソレル、ニンニク、ミント及びバニラから選択される1種若しくは複数の芳香性ハーブ及び香辛料を含む。
好ましくは、約8〜約12ヶ月の月齢の乳児(3期)用の離乳食は、ココナッツ及び/又はココアを含む。
好ましくは、約12〜約36ヶ月の月齢の乳児(年少期)の乳児用の離乳食は、アーティチョーク、ニンジン、キュウリ、フェンネル、インゲンマメ、ニラ、レタス、パースニップ、ジャガイモ、カボチャ、スカッシュ、ズッキーニ、ブロッコリー、カリフラワー、ナス(オーバジーン)、サツマイモ、トマト、エンドウマメ、ホウレンソウ、アスパラガス、テンサイ(根)、メキャベツ、キャベツ、エンドウ、ダイコン、カブ、マッシュルーム及びクレソンから選択される1種又は複数の野菜を含むことが好ましい。
好ましくは、約12〜約36ヶ月の月齢の乳児(年少期)の乳児用の離乳食は、ダイズ、ブラックグラム種子、ヒヨコマメ、ササゲ、インゲンマメ、レンズマメ、リョクトウ、キマメ、アオイマメ及びシカクマメから選択される1種又は複数の豆類を含む。
好ましくは、約12〜約36ヶ月の月齢の乳児(年少期)の乳児用の離乳食は、牛肉、子牛肉、鶏肉、子羊肉、豚肉、七面鳥の肉及び鴨肉から選択される1種又は複数の肉、並びに/或いは魚、並びに/或いは卵、並びに/或いは甲殻類を含む。
好ましくは、約12〜約36ヶ月の月齢の乳児(年少期)の乳児用の離乳食は、リンゴ、アンズ、バナナ、ブラックベリー、カシス、ビルベリー、サクランボ、ナツメヤシ、ブドウ、スグリ、グアバ、レモン、ライム、マンダリン、マンゴー、メロン、ネクタリン、オリーブ、オレンジ、モモ、ナシ、パイナップル、セイヨウスモモ、マルメロ、ラズベリー、アカフサスグリ、スイカ、イチジク、パパイヤ、パッションフルーツ、イチゴ、タンジェリン、ルバーブ、グレープフルール及びキウイから選択される1種又は複数の果実を含む。
好ましくは、約12〜約36ヶ月の月齢の乳児(年少期)の乳児用の離乳食は、アニス、バームミント、カモミール、キャラウェイ、ガーキン、オレンジブロッサム、スイバ、カルダモン、アサツキ、クミン、タマネギ、サフラン、セイボリー、エシャロット、タイム、コリアンダー、ウコン、ガーデンソレル、ニンニク、ミント、バニラ、バジル、月桂樹、チャービル、シナモン、クローブ、ショウガ、甘草、メース、マジョラム、ナツメグ、オレガノ、パセリ、コショウ、ローズマリー、セージ及びタラゴンから選択される1種若しくは複数の芳香性ハーブ及び香辛料を含む。
好ましくは、約12〜約36ヶ月の月齢の乳児(年少期)の乳児用の離乳食は、ココナッツ、ココア、アーモンド、ブナの実、ブラジルナッツ、カシューナッツ、クリ、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツ、ピーカンナッツ、ピスタチオナッツ及びクルミから選択される1種又は複数の木の実を含む。
本発明の製品を提供する態様については、
1)
a)水中で、全粒穀物成分を、少なくとも1種のα−アミラーゼを含み食物繊維に対して加水分解活性を示さない酵素組成物と接触させるサブステップと、
b)酵素組成物を全粒穀物成分と反応させて全粒穀物加水分解産物を得るサブステップと、
c)前記加水分解産物が65℃で測定して50〜5000mPa.sの間に含まれる粘度に達したら前記酵素を失活させることにより加水分解全粒穀物組成物を用意するサブステップと
を含む、加水分解全粒穀物組成物を調製するステップと、
2)加水分解全粒穀物組成物を、野菜、果実、肉、魚、卵、豆類、芳香性ハーブ、木の実及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の食品原材料を含む予備混合物と混合することにより離乳食製品を用意するステップと
を含む、本発明による離乳食製品を調製する方法が提供される。
一実施形態では、酵素組成物は、活性状態にある場合に食物繊維に対して活性を示さないプロテアーゼ又はその断片をさらに含む。同様に、酵素組成物は、本発明によるアミログルコシダーゼ及び/又はグルコースイソメラーゼを含んでもよい。
本方法のいくつかのパラメータを制御して本発明による離乳食製品を得ることができる。したがって、一実施形態では、ステップ1b)は30〜100℃、好ましくは50〜85℃で行われる。さらなる実施形態では、ステップ1b)は1分〜24時間、例えば1分〜12時間、例えば1分〜6時間、例えば5〜120分間行われる。さらなる一実施形態では、ステップ1b)は30〜100℃で5〜120分間行われる。
なおさらなる実施形態では、ステップ1c)は70〜150℃で少なくとも1秒間、例えば1〜5分間、例えば5〜120分間、例えば5〜60分間続行される。追加の実施形態では、ステップ1c)は、少なくとも90℃に5〜30分間加熱することにより行われる。
さらなる一実施形態では、ステップ1c)の反応は、加水分解産物が50〜4000mPa.sの間、例えば50〜3000mPa.sの間、例えば50〜1000mPa.sの間、例えば50〜500mPa.sの間に含まれる粘度に達したら停止する。追加の実施形態では、粘度をTS50で測定する。
別の実施形態では、前記加水分解産物が25〜60%の総固形分に達したら、ステップ1)の加水分解全粒穀物組成物が提供される。粘度及び固形分を制御することにより、加水分解全粒穀物を異なる形態で提供することができる。
追加の実施形態では、ステップ1c)の加水分解全粒穀物成分は、液体、濃縮物、粉末、ジュース又はピューレの形態で提供される。異なる形態の加水分解全粒穀物組成物を有することの利点は、食品に使用する場合に、乾燥又は半乾燥形態を用いることにより希釈を避けることができるということである。同様に、より湿らせた製品が望ましい場合、液体状態の加水分解全粒穀物組成物を使用することができる。
上記パラメータを調整してデンプン分解の程度、糖プロファイル、総固形分を制御する、及び最終製品の全体的官能パラメータを制御することができる。
全粒穀物成分の酵素処理を改善するために、酵素処理前又は後に穀粒を加工することが有利となり得る。穀物をひくことにより、より大きな表面積が酵素に接触できるようになりそれによって工程が加速する。さらに、より小さい粒径の穀物を用いることにより、官能パラメータを改善することができる。追加の実施形態では、酵素処理前又は後に全粒穀物が煎られる又は焼かれる。煎ること及び焼くことにより、最終製品の味覚が改善され得る。
製品の貯蔵期間を延ばすために、いくつかの処理を行うことができる。したがって、一実施形態では、本方法は、以下の処理の少なくとも1つをさらに含む:UHT、低温殺菌、熱処理、レトルト処理、及び他の任意の熱若しくは非熱処理(例えば圧力処理など)。さらなる実施形態では、離乳食製品を無菌条件下で密閉容器に加える。さらなる一実施形態では、離乳食製品を、レトルト又は保温(hot−for−hold)などの非無菌条件下で密閉容器に加える。
本発明の実施形態及び態様若しくは実施形態の1つの文脈中に記載されている特徴は、本発明の他の態様にも準用することに留意すべきである。
本出願に引用する全ての特許及び非特許参考文献はこれによりその全体が参照により組み込まれる。
ここで本発明を以下の非限定的実施例でさらに詳細に記載する。
実施例1−加水分解全粒穀物組成物の調製
任意選択によりアルカラーゼ2.4L(プロテアーゼ)と組み合わせた、バリダーゼHT 425L(α−アミラーゼ)を含む酵素組成物を、コムギ、オオムギ及びエンバクを加水分解するために使用した。
混合は二重ジャケット調理器で行うことができるが、他の工業用装置を使用することもできる。スクレーピングミキサー(scraping mixer)は連続的に動き、ミキサーの内部表面をこすり落とす。これは製品が焦げるのを避け、均一な温度を維持するのを助ける。したがって、酵素活性がよりよく制御される。蒸気を二重ジャケットに注入して温度を上昇させることができる一方で、冷水を使用して温度を低下させる。
一実施形態では、酵素組成物及び水を室温、10〜25℃の間で混ぜ合わせる。この低温では、酵素組成物の酵素は非常に弱い活性を有する。次いで、全粒穀物成分を添加し、混合物が均質になるまで、原材料を短時間、通常は20分未満混合する。
混合物を進行的に又は閾値まで加熱して酵素を活性化し、全粒穀物組成物を加水分解する。
加水分解は、混合物の粘度の減少をもたらす。全粒穀物加水分解産物が65℃で測定して50〜5000mPa.sの間に含まれる粘度及び例えば25〜60重量%の総固形分に達したら、加水分解産物を、100℃より上の温度、好ましくは蒸気注入により120℃で加熱することにより酵素を失活させる。
酵素は、全粒穀物の総量にしたがって添加する。タンパク質の割合が異なるので、酵素の量は全粒穀物成分の種類に応じて異なる。水/全粒穀物成分の比は、最終液体全粒穀物に必要とされる水分にしたがって構成することができる。通常、水/全粒穀物成分比は60/40である。パーセントは重量による。
実施例2−加水分解全粒穀物組成物の糖プロファイル
コムギ、オオムギ及びエンバクを含む加水分解全粒穀物組成物を実施例1の方法により調製した。
炭水化物HPAE:
加水分解全粒穀物組成物の糖プロファイルを説明するために、加水分解全粒穀物組成物をHPAEにより分析した。
炭水化物を水で抽出し、陰イオン交換カラムでイオンクロマトグラフィーにより分離する。溶離化合物を、パルスアンペロメトリック検出器によって電気化学的に検出し、外部標準のピーク面積と比較することにより定量化する。
全食物繊維:
二つ組試料(必要に応じて脱脂する)を、デンプン及びタンパク質を除去するための3種の酵素(膵臓のα−アミラーゼ、プロテアーゼ及びアミログルコシダーゼ)によりヒト消化器系をシミュレートする方法で16時間消化する。エタノールを添加して高分子量可溶性食物繊維を沈殿させる。得られた混合物を濾過し、残渣を乾燥及び計量する。タンパク質を二つ組の一方の残渣で決定する;灰分を他方で決定する。濾液を捕捉し、濃縮し、HPLCで分析して低分子量可溶性食物繊維(LMWSF)の値を決定する。


結果は、グルコース含量の有意な増加が加水分解によりもたらされ、加水分解オオムギのグルコース含量は乾物基準で0.61%(w/w)であり;加水分解エンバクのグルコース含量は乾物基準で0.58%(w/w)であり;加水分解コムギのグルコース含量は乾物基準で1.43%(w/w)であることを明らかに示している。
さらに、結果はまた、マルトース:グルコース比が約15:1〜約6:1に及んでいることを示している。
したがって、これらの結果に基づき、従来技術と比較して増加した甘味を有する新規な糖プロファイルが提供される。
結論として、本発明による加水分解全粒穀物組成物を用いることにより、増加した甘味を得ることができるので、さらなる甘味供給源の必要性を省く又は制限することができる。
さらに、結果は、食物繊維内容物が無損傷なままであり、可溶性及び不溶性繊維の比並びに量が、非加水分解全粒穀物及び加水分解全粒穀物組成物で実質的に同じであることを示している。
実施例3−食物繊維に対する加水分解活性
バリダーゼHT 425L(Valley Research)、アルカラーゼ2.4L(Novozymes)及びBAN(Novozymes)を、ともに全粒穀物の食物繊維の成分であるアラビノキシラン及びβ−グルカン繊維抽出物に対する活性について薄層クロマトグラフィー分析を用いて分析した。
薄層クロマトグラフィー分析の結果は、アミラーゼであるバリダーゼHT及びプロテアーゼであるアルカラーゼはβ−グルカン又はアラビノキシランのいずれかに対する加水分解活性を示さなかったが、市販のα−アミラーゼ調製物であるBANはβ−グルカン及びアラビノキシランの両方の加水分解を引き起こす。図1を参照されたい。また実施例4も参照されたい。
実施例4−酵素加水分解後のエンバクβ−グルカン及びアラビノキシラン分子量プロファイル
加水分解:
0.5%(w/v)のエンバクβ−グルカン中位粘度(Megazyme)の又はコムギアラビノキシラン中位粘度(Megazyme)の溶液を水に調製した。0.1%(v/v)の酵素と基質の比(E/S)で酵素を添加した。反応を50℃で20分間進行させ、次いで試料を85℃に15分間置いてデンプン糊化及び加水分解を可能にした。酵素を最後に95℃で15分間失活させた。以下の酵素の異なるバッチを評価した。
アルカラーゼ2.4L(Valley Research):バッチBN00013
バッチ62477
バッチ75039
バリダーゼHT 425L(Valley Research):バッチRA8303A
バッチ72044
MATS L(DSM): バッチ408280001
分子量分析
加水分解試料をシリンジフィルター(0.22μm)で濾過し、25μLを直列した2個のTSKゲルカラム(G3000PWXL7.8×300mm)、(GMPWXL7.8×30mm)及びガードカラム(PWXL6×44mm)を備えた高圧液体クロマトグラフィーAgllent1200シリーズに注入した(Tosoh Bioscence)。硝酸ナトリウム0.1M/0.5ml/分を泳動緩衝液として使用した。反射率測定により検出を行った。
結果
図2〜4では、対照(酵素無し)及び酵素による試験の両方についてのグラフをプロットしている。しかしながら、グラフ間の差異は実質的に存在しないので、両方のグラフを互いに区別するのは困難であり得る。
結論
アルカラーゼ2.4L(図2)、バリダーゼHT 425L(図3)又はMATS L(図4)による加水分解後には、エンバクβ−グルカン及びコムギアラビノキシラン繊維分子量プロファイルの変化は測定されなかった。
実施例5−加水分解全粒穀物を含む離乳食組成物
EP2190309或いはEP2154998の実施例3及び4に開示されている離乳食組成物に実施例1の加水分解全粒穀物を供給することができる。

Claims (15)

  1. 野菜、果実、肉、魚、卵、豆類、芳香性ハーブ、木の実及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の食品原材料と、
    加水分解全粒穀物組成物と、
    活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さないα−アミラーゼ又はその断片と、を含み、
    301〜1000mPa.sの範囲の粘度を有する離乳食製品。
  2. I.約4〜約6ヶ月の月齢の乳児(1期);
    II.約6〜約8ヶ月の月齢の乳児(2期);
    III.約8〜約12ヶ月の月齢の乳児(3期);又は
    IV.約12〜約36ヶ月の月齢の乳児(年少期)
    に適している、請求項1に記載の離乳食製品。
  3. β−アミラーゼを含まないという条件付きの、請求項1又は2に記載の離乳食製品。
  4. 総全粒穀物含量の0.001〜5重量%の濃度で活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さないプロテアーゼ又はその断片をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の離乳食製品。
  5. プロテアーゼを含まないという条件付きの、請求項1〜3のいずれか一項に記載の離乳食製品。
  6. 活性状態にある場合に食物繊維に対して加水分解活性を示さない、アミログルコシダーゼ又はその断片及びグルコースイソメラーゼ又はその断片の少なくとも1種をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の離乳食製品。
  7. 離乳食製品の1〜30重量%の範囲の総全粒穀物含量を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の離乳食製品。
  8. すぐに食べられる製品又は液体成分中で再構成することを要する離乳食製品である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の離乳食製品。
  9. 前記加水分解全粒穀物組成物が、出発物質に対して実質的に無損傷なβ−グルカン構造を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の離乳食製品。
  10. 前記加水分解全粒穀物組成物が、出発物質に対して実質的に無損傷なアラビノキシラン構造を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の離乳食製品。
  11. 穀物粉末の15重量%未満の糖又は非糖甘味料含量を有する請求項1〜10のいずれか一項に記載の乳児用穀物粉末。
  12. 液体、濃縮物、ジュース又はピューレ[その他]の形態である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の離乳食製品。
  13. 製品の重量で144:1未満、例えば120:1未満、例えば100:1未満、例えば50:1未満、例えば30:1未満、例えば20:1未満及び例えば10:1未満のマルトースとグルコースの比を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の離乳食製品。
  14. 1)
    a)水中で、全粒穀物成分を、少なくとも1種のα−アミラーゼを含み食物繊維に対して加水分解活性を示さない酵素組成物と接触させるサブステップと、
    b)前記酵素組成物を前記全粒穀物成分と反応させて全粒穀物加水分解産物を得るサブステップと、
    c)前記加水分解産物が65℃で測定して50〜5000mPa.sの間に含まれる粘度に達したら前記酵素を失活させることにより加水分解全粒穀物組成物を提供するサブステップと
    を含む、加水分解全粒穀物組成物を調製するステップと、
    2)前記加水分解全粒穀物組成物を、野菜、果実、肉、魚、卵、豆類、芳香性ハーブ、木の実及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の食品原材料を含む予備混合物と混合することにより離乳食製品を提供するステップと
    を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の離乳食製品を調製する方法。
  15. ステップ1)の前記加水分解全粒穀物組成物が、前記加水分解産物が25〜60%の総固形分に達したときに提供される、請求項14に記載の方法。

JP2013542379A 2010-12-08 2010-12-08 加水分解全粒穀物を含む離乳食製品 Expired - Fee Related JP5770855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/069222 WO2012076057A1 (en) 2010-12-08 2010-12-08 Baby food products comprising hydrolysed whole grain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502162A true JP2014502162A (ja) 2014-01-30
JP5770855B2 JP5770855B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=44358169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542379A Expired - Fee Related JP5770855B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 加水分解全粒穀物を含む離乳食製品

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20140147551A1 (ja)
EP (1) EP2648541A1 (ja)
JP (1) JP5770855B2 (ja)
CN (1) CN103249315A (ja)
AU (1) AU2010365336A1 (ja)
BR (1) BR112013013908A2 (ja)
CA (1) CA2818746C (ja)
MX (1) MX338679B (ja)
MY (1) MY165488A (ja)
RU (1) RU2536911C1 (ja)
SG (1) SG190217A1 (ja)
WO (1) WO2012076057A1 (ja)
ZA (1) ZA201305074B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10689678B2 (en) * 2008-11-04 2020-06-23 The Quaker Oats Company Method and composition comprising hydrolyzed starch
BR112015019005A2 (pt) * 2013-02-12 2018-05-08 Kesler Uriel composição que compreende amêndoa e pelo menos um componente não lácteo que compreende todos os aminoácidos essenciais; e processo para a preparação de uma formulação
CN105319307A (zh) * 2014-06-12 2016-02-10 饶君凤 一种测定西红花多糖中的单糖组成的分析方法
WO2016036234A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-10 N.V. Nutricia Staged food products for infants and children
RU2570402C1 (ru) * 2015-02-20 2015-12-10 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов для детского питания
WO2017178395A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-19 Nestec S.A. Infant nutrition delivering metabolic benefits
CN106721973A (zh) * 2016-11-16 2017-05-31 合生元(广州)健康产品有限公司 一种组合物及其制备方法与在全谷物食品领域的应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609458A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Nippon Seibaku Kk 穀類粉末の酵素分解法
US4830961A (en) * 1986-06-05 1989-05-16 Board Of Governors Of Wayne State University Method and test kit for analysis of histamine receptor sites of mammalian cells
JPH09505204A (ja) * 1993-09-15 1997-05-27 レンナルト リンダール 均一で安定な穀類の懸濁液
JP2004520318A (ja) * 2000-12-27 2004-07-08 エヌ・ヴイ・ヌートリシア オリゴ糖を含有する健康増進作用を有する栄養組成物
US20070014892A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Mitchell Cheryl R Whole grain non-dairy milk production, products and use
JP2007167017A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Advance Co Ltd 種々の配合食材由来の発酵抽出・活性化エキス及び当該エキスの製造方法
JP2008529535A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 シャーウッド エル. ゴルバック プロバイオティクスおよび単離されたβ−グルカンを含有する食物ならびにその使用方法
WO2010023351A1 (en) * 2008-09-01 2010-03-04 Raisio Nutrition Ltd Improved edible composition and method for preparing it

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950543A (en) * 1970-06-05 1976-04-13 United Nations Childrens' Fund Process for making foods and feeds
IE48036B1 (en) 1977-10-18 1984-09-05 Nordstjernan Ab Process for the preparation of a hydrolysed product from whole corn,and such a product
US4830861A (en) * 1988-07-14 1989-05-16 Bristol-Myers Company Low manganese high protein rice flour
US4996063A (en) * 1989-06-30 1991-02-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Method for making a soluble dietary fiber composition from oats
SE9102154L (sv) * 1991-07-10 1993-01-11 Rolf Bergkvist Foerfarande foer framstaellning av naeringsfysiologiskt vaerdefulla produkter fraan cerealier
ATE201809T1 (de) * 1995-11-07 2001-06-15 Nestle Sa Enzymbehandeltes stärkehaltiges produkt
US6451369B1 (en) * 1998-10-19 2002-09-17 Cereal Base Ceba Ab Non-dairy, ready-to-use milk substitute, and products made therewith
US7223434B2 (en) * 2001-11-21 2007-05-29 Gerber Products Company Blended baby foods
WO2008145375A2 (en) 2007-05-30 2008-12-04 Nestec S.A. Kit of nutritional compositions for infants with fat and carbohydrate content adapted to the particular stage of development
SI2036447T1 (sl) * 2007-09-07 2010-04-30 Nestec Sa Postopek proizvodnje prehrambenih produktov za otroke

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609458A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Nippon Seibaku Kk 穀類粉末の酵素分解法
US4830961A (en) * 1986-06-05 1989-05-16 Board Of Governors Of Wayne State University Method and test kit for analysis of histamine receptor sites of mammalian cells
JPH09505204A (ja) * 1993-09-15 1997-05-27 レンナルト リンダール 均一で安定な穀類の懸濁液
JP2004520318A (ja) * 2000-12-27 2004-07-08 エヌ・ヴイ・ヌートリシア オリゴ糖を含有する健康増進作用を有する栄養組成物
JP2008529535A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 シャーウッド エル. ゴルバック プロバイオティクスおよび単離されたβ−グルカンを含有する食物ならびにその使用方法
US20070014892A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Mitchell Cheryl R Whole grain non-dairy milk production, products and use
JP2009515507A (ja) * 2005-07-15 2009-04-16 クリエイティブ リサーチ マネージメント 全粒の非乳製品の製造、製品及び使用
JP2007167017A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Advance Co Ltd 種々の配合食材由来の発酵抽出・活性化エキス及び当該エキスの製造方法
WO2010023351A1 (en) * 2008-09-01 2010-03-04 Raisio Nutrition Ltd Improved edible composition and method for preparing it

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013013908A2 (pt) 2016-08-16
CA2818746C (en) 2016-04-12
MX338679B (es) 2016-04-27
CN103249315A (zh) 2013-08-14
AU2010365336A1 (en) 2013-05-30
WO2012076057A1 (en) 2012-06-14
ZA201305074B (en) 2014-12-23
JP5770855B2 (ja) 2015-08-26
MX2013006354A (es) 2013-08-26
US20140147551A1 (en) 2014-05-29
SG190217A1 (en) 2013-06-28
CA2818746A1 (en) 2012-06-14
EP2648541A1 (en) 2013-10-16
RU2536911C1 (ru) 2014-12-27
MY165488A (en) 2018-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770855B2 (ja) 加水分解全粒穀物を含む離乳食製品
RU2549932C2 (ru) Молочно-зерновой напиток для детей младшего возраста, содержащий гидролизованное цельное зерно
MX2013006506A (es) Bebidas listas para consumo que comprenden granos enteros hidrolizados.
KR20140001238A (ko) 가수분해시킨 통곡물을 포함하는 즉석 음료 분말
US20130136824A1 (en) Nutritional products comprising hydrolyzed whole grain
RU2545867C2 (ru) Сублимированный закусочный продукт, содержащий гидролизованное цельное зерно
JP5925799B2 (ja) 加水分解全粒穀物を含む充填組成物
KR20140005891A (ko) 가수분해시킨 통곡물을 포함하는 시럽
KR20130124953A (ko) 가수분해시킨 통곡물을 포함하는 즉석 음용 음료
EP2648543B1 (en) Food ingredient comprising hydrolyzed whole grain
AU2010365335B2 (en) Food product comprising hydrolyzed whole grain
AU2017245420A1 (en) Filling composition comprising hydrolyzed whole grain

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees