JP2014501491A - 抗体組成物及び使用の方法 - Google Patents

抗体組成物及び使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501491A
JP2014501491A JP2013531893A JP2013531893A JP2014501491A JP 2014501491 A JP2014501491 A JP 2014501491A JP 2013531893 A JP2013531893 A JP 2013531893A JP 2013531893 A JP2013531893 A JP 2013531893A JP 2014501491 A JP2014501491 A JP 2014501491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
amino acid
hcmv
hvr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013531893A
Other languages
English (en)
Inventor
シャオチョン チェン,
マーク エス. デニス,
ベケット エル. ファイアーバッハ,
アシュレイ イー. ファウツ,
イシドロ ホッツェル,
ピン リー,
ジョ−アン ホンゴ,
ラジェッシュ ヴィジ,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45890018&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014501491(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2014501491A publication Critical patent/JP2014501491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/085Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
    • C07K16/088Varicella-zoster virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/42Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum viral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/085Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
    • C07K16/089Cytomegalovirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

発明は、抗gH抗体及び抗複合体I抗体を含んでなる組成物、並びにその使用方法を提供する。

Description

(関連出願)
この出願は、共に2010年9月29日に出願された米国仮出願第61/387,735号及び同第61/387,725号、及び2011年7月1日に出願された米国仮出願第61/504,056号の優先権を主張するものであり、その全てを出典明記によりその全体をここに援用する。
EFS-WEBよりテキストファイルとして提出する配列表の参照
配列表を、EFS-WebよりASCII形式のテキストファイルとして明細書と共に提出する(ファイル名「P4680R1US.txt」、作成日2011年9月15日、サイズ200,277バイト)。EFS-Webより提出する配列表は明細書の一部であり、出典明記によりその全体をここに援用する。
(発明の分野)
本発明は、抗複合体I及び抗gH抗体及びその使用の方法に関する。
ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)はβ-ヘルペスウイルスであり、ヒトヘルペスウイルス-5(HHV-5)としても知られる。更なる哺乳類に感染する他の種のサイトメガロウイルス(CMV)が存在し、例えばマウスCMV(MCMV)、モルモットCMV(GPCMV)、サルCMV(SCCMV)、アカゲザルCMV(rhCMV)及びチンパンジーCMV(CCMV)である。HCMVは、米国の人口のおよそ50%に感染する一般的なヘルペスウイルスである。ヒト感染個体の大多数では、HCMV感染は無症候性である。しかしながら、病気の状態、及び免疫抑制(例えば、HIV感染、移植患者における薬物誘発性免疫抑制)において、HCMV再活性化又は一次感染は、様々な臨床症状、例えば単核球症、肝炎、網膜炎、肺炎、失明及び臓器不全を引き起こす。加えて、妊娠中の場合、一次CMV感染の獲得は母親への影響はほとんどないが、発育中の胎児において重篤な臨床結果を有しうる。
先天性HCMV感染は、妊娠期間中に感染した母親から生まれる多くの子供が子宮内で感染し、深刻な臨床疾患を患うことから特に重要である。米国及び欧州では、126,000の女性が妊娠期間中に一次HCMV感染にかかり、これらの母親から生まれるおよそ40,000の乳児が先天性感染にかかる。米国では、750に1人の子供がHCMV感染により障害を持って生まれるか又は障害を形成し、精神遅滞、難聴、視力喪失、臓器異常、及び発育異常を含む。先天性HCMV感染は、胎児異常の最も一般的な感染源である。妊婦の一次感染が生じた後、胎児感染の防止又は治療のための承認された治療は現在ない。従って、当分野において、先天性HCMV感染を防止するための組成物及び方法を見出すことへの強いニーズがある。
2005年にNigro及び同僚が研究を発表し、そこでは、ヒトCMV高力価免疫グロブリン(HIG)が、一次HCMV感染を有する妊婦に投与された(Nigro et al. (2005) New Engl. J. Med. 353:1350-1362)。研究の一アームでは、HCMVに感染した母親から生まれた31の乳児の内1人のみが疾患を伴って生まれ、未治療の女性から生まれた子供の7/14(50%)がHCMV疾患を伴って生まれた。Id.
妊娠期間中、HCMVは、感染した母親から胎児に胎盤を通して広がる。胎盤は胎児を子宮に固定し、特殊化した上皮細胞、間質線維芽細胞、内皮細胞、及び特殊化したマクロファージを有する。HCMVウイルス表面は、胎盤に見られる特定の細胞タイプの感染に必要であると示されている様々なウイルス性糖タンパク質複合体を有する。gH/gL及びUL128、UL130及びUL131を有するCMV糖タンパク質の複合体(以下、「複合体I」と呼ぶ)は、内皮細胞、上皮細胞及びマクロファージの感染に特に必要である。gH/gL及びgOを有するCMV糖タンパク質の複合体(以下、「複合体II」と呼ぶ)は、線維芽細胞の感染に特に必要である。HIGは、HCMV感染に感受性である全4つの胎盤細胞へのウイルス侵入を阻止することが示されている。
調製の難しさ及び広く分布するHIG及びヒト血液製剤を使用することへの医師及び医学界の抵抗により、特に妊娠中の女性において、先天性HCMV感染から胎児を保護できるモノクローナル抗体(一又は複数)を含んでなる組成物を作ることが最も有益であろう。これまで、CMVの母体-胎児感染の防止のためのモノクローナル抗体組成物は開発されていない。Lanzavecchia及びMacagnoは、CMV感染を中和するUL130及びUL131の組合せ又はUL128、UL130及びUL131の組合せから生じるコンホメーションエピトープに結合する感染患者の固定化B細胞から単離された天然に生じる抗体を開示している(米国特許公開第2008/0213265号及び同第2009/0081230号)。Shenk及びWangは、複合体Iのタンパク質に結合する抗体を開示している(米国特許第7,704,510号)。Funaro et al.も米国特許公開第2010-0040602号においてCMVに対する中和抗体を開示する。更に、抗gHモノクローナル抗体、MSL-109が、ヒトにおいて、2つの患者集団、同種骨髄移植レシピエント及びAIDS及びCMV網膜炎を有する患者において試験されたが(Drobyski et al., Transplantation 51:1190-1196 (1991); Boeckh et al., Biol.Blood Marrow Transplant.7:343-351 (2001);及び Borucki et al., Antiviral Res.64:103-111 (2004)、失敗に終わった。
当分野において、先天性HCMV感染を含むHCMV感染を防止するためのモノクローナル抗体を開発することのニーズが残っている。
発明は、HCMV複合体Iに特異的に結合する単離された抗体を提供する。ある実施態様では、発明の抗複合体I抗体は6つのHVRを含む:(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3;(d)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(e)配列番号:10−19から成る群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(f)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3。抗体は、配列番号:43のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変ドメインフレームワークFR1及び配列番号:44のアミノ酸配列を含んでなるFR2を更に含みうる。
更なる実施態様では、発明の抗複合体I抗体は、3つの重鎖超可変領域(HVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3)及び3つの軽鎖超可変領域(HVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3)を含み:(a)HVR-H1は配列番号:6のアミノ酸配列を含み;(b)HVR-H2は配列番号:7のアミノ酸配列を含み;(c)HVR-H3は配列番号:8のアミノ酸配列を含み;(d)HVR-L1は配列番号:9のアミノ酸配列を含み;(f)HVR-L3は配列番号:20のアミノ酸配列を含み;そして(e)HVR-L2及び軽鎖可変ドメインフレームワークFR3の第一アミノ酸は配列番号:21のアミノ酸配列を含む。
特定の実施態様では、抗複合体I抗体は、(a)配列番号:45、又は配列番号:46、又は配列番号:47のアミノ酸配列を含んでなるV;及び(b)配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列を含んでなるVを含む。このような抗体は、配列番号:41のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変ドメインフレームワークFR3及び配列番号:42のアミノ酸配列を含んでなるFR4を更に含みうる。
幾つかの実施態様では、抗複合体I抗体は、配列番号:45、又は配列番号:46、又は配列番号:47のアミノ酸配列に少なくとも95%の配列同一性を有するV配列、及び配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列に少なくとも95%の配列同一性を有する配列Vを含む。幾つかの実施態様では、抗体は、配列番号:45、又は配列番号:46、又は配列番号:47のアミノ酸配列を含んでなるVを含む。幾つかの実施態様では、抗複合体I抗体は、配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列を含んでなるをV含む。幾つかの実施態様では、抗複合体I抗体は配列番号:45又は配列番号:46のV配列及び配列番号:49のV配列を含む。
発明はまた、HCMVgHに特異的に結合する単離された抗体を提供する。
幾つかの実施態様では、発明の抗gH抗体は、3つの重鎖超可変領域(HVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3)及び3つの軽鎖超可変領域(HVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3)を含み:
(a)HVR-H1は、配列番号:71のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR-H2は、配列番号:72、配列番号:73配列番号:74及び配列番号:93から選択されるアミノ酸配列を含み;
(c)HVR-H3は、配列番号:75のアミノ酸配列を含み;
(d)HVR-L1は、配列番号:76のアミノ酸配列を含み;
(e)HVR-L2は、配列番号:77のアミノ酸配列を含み;そして
(f)HVR-L3は、配列番号:78のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様では、抗gH抗体は配列番号:93のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2を含み、配列番号:93の位置6のアミノ酸はSer、Thr、Asn、Gln、Phe、Met、及びLeuから成る群から選択され、配列番号:93の位置8のアミノ酸はThr及びArgから成る群から選択される。
ある実施態様では、抗gH抗体は、配列番号:72、配列番号:73又は配列番号:74のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2を含む。
他の実施態様では、抗gH抗体は配列番号:94のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2を含み、該配列は(配列番号:94の)位置54にSer、Thr、Asn、Gln、Phe、Met、及びLeuから成る群から選択されるアミノ酸を含む。幾つかの実施態様では、抗体は、位置56にThr及びArgから成る群から選択されるアミノ酸を更に含む。
発明はまた、配列番号:94にアミノ酸配列において少なくとも95%同一であるV配列を有する抗体であって、該配列がアミノ酸Asn54、Ser54、Thr54、Gln54、Phe54、Met54、又はLeu54及び/又はArg56を含む抗体を提供する。ある実施態様では、抗体は、配列番号:87、配列番号:88及び配列番号:89から選択されるアミノ酸配列を含んでなるVを含む。幾つかの実施態様では、VHは配列番号:94に95%同一なアミノ酸配列を含み、該配列は位置54にAsn54、Ser54、Thr54、Gln54、Phe54、Met54、又はLeu54から選択されるアミノ酸及び/又は位置56にArg(Arg56)を有し;そして(b)VL配列は配列番号:90のアミノ酸配列に少なくとも95%配列同一性を有する。ある実施態様では、VHは、配列番号:87、配列番号:88及び配列番号:89から選択されるアミノ酸配列を含む。幾つかの実施態様では、VLは、配列番号:90のアミノ酸配列を含む。ある実施態様では、抗体は、配列番号:89のVH配列及び配列番号:90のVL配列を含む。
ある実施態様では、発明の抗体は、HCMVの表面上のHCMV複合体Iに特異的に結合し、0.1μg/ml以下のEC90でHCMVを中和する。ある実施態様では、発明の単離された抗複合体I抗体はHCMVの表面上のHCMV複合体Iに特異的に結合し、0.05μg/ml、0.02μg/ml、0.015μg/ml、0.014μg/ml、0.013μg/ml、0.012μg/ml、0.011μg/ml、0.010μg/ml、0.009μg/ml、0.008μg/ml、0.007μg/ml、0.006μg/ml、0.005μg/ml、0.004μg/ml、0.003μg/ml、0.002μg/ml、0.001μg/ml、0.0009μg/ml、0.0008μg/ml、0.0007μg/ml以下の抗体濃度で(例えば、10−8M、10−9M10−10M、10−11M、10−12M、10−13M以下の抗体濃度で)50%のHCMVを中和する。
ある実施態様では、発明の単離された抗gH抗体は、HCMVgHに特異的に結合する。抗体は、HCMVの表面上のgHに結合し、1μg/ml以下のEC90でHCMVを中和する。発明の単離された抗gH抗体は、HCMVの表面上のgHに結合し、0.1μg/ml、0.09μg/ml、0.08μg/ml、0.07μg/ml、0.06μg/ml、0.05μg/ml、0.04μg/ml、0.03μg/ml、0.02μg/ml、0.015μg/ml、0.014μg/ml、0.013μg/ml、0.012μg/ml、0.011μg/ml、0.010μg/ml、0.009μg/ml、0.008μg/ml、0.007μg/ml、0.006μg/ml、0.005μg/ml、0.004μg/ml、0.003μg/ml、0.002μg/ml、0.001μg/ml以下の抗体濃度で(例えば、10−8M、10−9M、10−10M、10−11M、10−12M、10−13M以下の抗体濃度で)50%のHCMVを中和する。
発明の抗体はモノクローナル抗体であり得、例えばヒト、ヒト化又はキメラ抗体を含む。発明はまた、HCMVgH及び/又は複合体Iに特異的に結合する抗体断片を提供する。
特定の実施態様では、HCMV複合体I及び/又はgHに特異的に結合する抗体は完全長IgG1抗体である。
発明はまた、HCMV複合体I及び/又はgHに特異的に結合する抗体をコードする単離された核酸を提供する。発明はまた、このような抗体をコードする核酸を含んでなる宿主細胞を提供する。
発明は更に、抗体が生産されるように、複合体I及び/又はgHに特異的に結合する抗体をコードする核酸を有する宿主細胞を培養することを含んでなる抗体を生産する方法を提供する。方法は、宿主細胞から抗体を回収することを更に含みうる。
発明はまた、抗複合体I抗体、又は抗gH抗体、又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体の組合せ及び薬学的に許容可能な担体を含んでなる薬学的製剤を提供する。各抗体の薬学的製剤は別々又は組合せでありうる。薬学的製剤は、追加の治療剤(例えば、ガンシクロビル、ホスカルネット、バルガンシクロビル及びシドホビル)を更に含みうる。
発明はまた、抗複合体I抗体、又は抗gH抗体、又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体の組合せを含んでなる組成物を提供する。各抗体を含んでなる組成物は、別々又は組合せでありうる。組成物は、追加の治療剤(例えば、ガンシクロビル、ホスカルネット、バルガンシクロビル及びシドホビル)を更に含みうる。
発明はまた、HCMV感染の阻害、治療又は防止における使用のための、抗複合体I及び/又は抗gH抗体を含んでなる組成物を提供する。幾つかの実施態様では、使用は、先天性のHCMV感染、又は移植された組織、臓器又はドナーがHCMVに感染しているか又は感染したことがある組織又は臓器移植レシピエントにおけるHCMV感染を阻害、治療又は防止するためである。更なる実施態様は、移植レシピエントが過去にHCMVに感染したことがあり、再活性化のリスクにある場合における使用を含む。ある実施態様では、組織又は臓器移植レシピエントは、HCMV感染に血清反応陰性である。ある実施態様では、HCMVgHに結合する抗体を含んでなる組成物は、HCMV複合体Iに結合する抗体を含んでなる組成物と別々である。
発明の抗体を含んでなる組成物はまた、医薬の製造において使用されうる。医薬は、HCMV感染の治療、阻害又は防止、例えば先天性のHCMV感染、又は移植された臓器、組織又はドナーがHCMVに感染しているか又は感染したことがある臓器又は組織移植レシピエントにおけるHCMV感染の阻害、防止又は治療などにおける使用のためでありうる。更なる実施態様では、移植レシピエントは過去にHCMVに感染したことがあり、再活性化のリスクにある。ある実施態様では、医薬は、追加の治療剤(例えば、ガンシクロビル、ホスカルネット、バルガンシクロビル及びシドホビル)を更に含みうる。ある実施態様では、臓器又は組織移植レシピエントは、HCMV感染に血清反応陰性である。ある実施態様では、HCMVgHに結合する抗体を含んでなる組成物は、HCMV複合体Iに結合する抗体と別の組成物中にある。
発明はまた、患者に、抗gH抗体、抗複合体I抗体又はその組合せを含んでなる有効量の組成物を投与することを含んでなる、HCMV感染を治療、阻害又は防止する方法を提供する。発明はまた、妊娠中の女性に、発明の抗体又はその組合せを含んでなる有効量の組成物を投与することを含んでなる、先天性HCMV感染を治療、阻害又は防止する方法を提供する。発明はまた、妊娠中の女性に、発明の抗体又はその組合せを含んでなる有効量の組成物を投与することを含んでなる、HCMV感染胎児を治療する方法を提供する。発明はまた、HCMV感染乳児、又は妊娠期間中にHCMVに曝された乳児を治療する方法であって、乳児に、発明の抗体又はその組合せを含んでなる有効量の組成物を投与することを含んでなる方法を提供する。
発明はまた、HCMVに感染しているか又は感染したことがある臓器ドナー又は組織ドナーから得られた臓器又は組織から生じるHCMV感染を治療、阻害又は防止するための、発明の抗体又はその組合せを含んでなる有効量の組成物を移植臓器又は組織レシピエントに投与することを含んでなる、臓器又は組織移植レシピエントにおけるHCMV感染を治療、阻害又は防止する方法を提供する。更なる実施態様は、移植レシピエントが過去にHCMVに感染したことがあり、再活性化のリスクにある場合における方法を含む。治療の方法は、患者に追加の治療剤を投与することを更に含みうる(例えば、ガンシクロビル、ホスカルネット、バルガンシクロビル及びシドホビル)。
ある実施態様では、HCMVgHに結合する抗体を含んでなる組成物は、HCMV複合体Iに結合する抗体を含んでなる組成物と別の組成物中にある。他の実施態様では、HCMVgHに結合する抗体を含んでなる組成物は、HCMV複合体Iに結合する抗体を含んでなる組成物と同時に、より前に又は後に投与される。
発明はまた、HCMV感染の阻害、治療又は防止における使用のための、抗複合体I及び/又は抗gH抗体を提供する。幾つかの実施態様では、使用は、先天性のHCMV感染、又は移植された組織、臓器又はドナーがHCMVに感染しているか又は感染したことがある組織又は臓器移植レシピエントにおけるHCMV感染を阻害、治療又は防止するためである。更なる実施態様は、移植レシピエントが過去にHCMVに感染したことがあり、再活性化のリスクにある場合における使用を含む。ある実施態様では、組織又は臓器移植レシピエントは、HCMV感染に血清反応陰性である。
発明の抗体は、医薬の製造において使用されうる。医薬は、HCMV感染の治療、阻害又は防止、例えば先天性のHCMV感染、又は移植された臓器、組織又はドナーがHCMVに感染しているか又は感染したことがある臓器又は組織移植レシピエントにおけるHCMV感染の阻害、防止又は治療などにおける使用のためでありうる。更なる実施態様では、移植レシピエントは過去にHCMVに感染したことがあり、再活性化のリスクにある。ある実施態様では、医薬は、追加の治療剤(例えば、ガンシクロビル、ホスカルネット、バルガンシクロビル及びシドホビル)を更に含みうる。ある実施態様では、臓器又は組織移植レシピエントは、HCMV感染に血清反応陰性である。
発明はまた、患者に有効量の抗gH、抗複合体I抗体又はその組合せを投与することを含んでなる、HCMV感染を治療、阻害又は防止する方法を提供する。発明はまた、妊娠中の女性に有効量の発明の抗体又はその組合せを投与することを含んでなる、先天性HCMV感染を治療、阻害又は防止する方法を提供する。発明はまた、妊娠中の女性に有効量の発明の抗体又はその組合せを投与することを含んでなる、HCMV感染胎児を治療する方法を提供する。
発明はまた、HCMVに感染しているか又は感染したことがある臓器ドナー又は組織ドナーから得られた臓器又は組織から生じるHCMV感染を治療、阻害又は防止するための、有効量の発明の抗体又はその組合せを移植臓器又は組織レシピエントに投与することを含んでなる、臓器又は組織移植レシピエントにおけるHCMV感染を治療、阻害又は防止する方法を提供する。更なる実施態様は、移植レシピエントが過去にHCMVに感染したことがあり、再活性化のリスクにある場合における方法を含む。治療の方法は、患者に追加の治療剤を投与することを更に含みうる(例えば、ガンシクロビル、ホスカルネット、バルガンシクロビル及びシドホビル)。
ある実施態様では、HCMVgHに結合する抗体は、HCMV複合体Iに結合する抗体と別に投与される。他の実施態様では、HCMVgHに結合する抗体は、HCMV複合体Iに結合する抗体と同時に、より前に又は後に投与される。
ある実施態様では、臓器移植は、心臓、腎臓、肺、膵臓、腸、又は胸腺である。他の実施態様では、組織移植は手、角膜、皮膚、顔、ランゲルハンス島、骨髄、幹細胞、全血、血小板、血清、血液細胞、血管、心臓弁、骨、骨前駆細胞、軟骨、靱帯、腱、筋肉内壁である。
発明はまた、発明の抗gH及び/又は抗複合体I抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。更なる実施態様は、配列番号:1の位置168のトリプトファン;配列番号:1の位置446のアスパラギン酸;配列番号:1の位置171のプロリン;及びその組合せから成る群から選択されるアミノ酸に対応するアミノ酸を含んでなるHCMVgHのエピトープに結合する抗体を含む。更なる実施態様は、配列番号:203の位置47のグルタミン;(ii)配列番号:203の位置51のリシン;(iii)配列番号:203の位置46のアスパラギン酸;及び(iv)その組合せから成る群から選択されるアミノ酸に対応するアミノ酸を含んでなるHCMV複合体Iのエピトープに結合する抗体を含む。更なる実施態様は、HCMV複合体Iのポリペプチドに結合する抗体であって、ポリペプチドがアミノ酸配列SRALPDQTRYKYVEQLVDLT LNYHYDAS(配列番号:194)を含む抗体を含む。
図1は、選択したヒト重鎖可変領域:VH1 FW(配列番号:52)、ヒトVH3 FW(配列番号:53)、及びヒトVH7 FW(配列番号:54)との、マウスmAb 8G8 (配列番号:50)の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列アラインメントを示す。アミノ酸をKabat番号付けに従って番号付けする。超可変領域(HVR)をボックスで囲む。円はVL-VH相互作用を示す(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169);二重アスタリスク(一つの上に他)はVernier Positions(Foote and Winter (1992) J. Mol. Biol. 224:487)及びFW-CDR相互作用(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169)を示す。位置47、64、66、68の単一アスタリスクはVernier Positionsを示す(Foote and Winter (1992) J. Mol.Biol.224:487);位置58の単一アスタリスクはFW-CDR相互作用を示す(Padlan (1994) Mol.Immunol.31:169)。 図2は、ヒト軽鎖可変領域:λ3 FW領域(配列番号:69)及びヒトλ4 FW領域(配列番号:55)との、マウスmAb 8G8(配列番号:51)の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列アラインメントを示す。アミノ酸をKabat番号付けに従って番号付けする。超可変領域(HVR)をボックスで囲む。円はVL-VH相互作用を示す(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169);二重アスタリスク(一つの上に他)はVernier Positions(Foote and Winter (1992) J. Mol. Biol. 224:487)及びFW-CDR相互作用(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169)を示す。位置47、64、66、68の単一アスタリスクはVernier Positionsを示す(Foote and Winter (1992) J. Mol.Biol.224:487);位置58の単一アスタリスクはFW-CDR相互作用を示す(Padlan (1994) Mol.Immunol.31:169)。 図3は、8G8λ3変異体と8G8λ4変異体を比較する中和アッセイの結果を示す。パネルA:ヒトVH1、VH3又はVH7を有するヒト化8G8λ3抗体を、マウス/ヒトキメラ8G8抗体(QE7/C2)に加えて、中和アッセイにおいて使用した。パネルB:ヒトVH1、VH3又はVH7を有するヒト化8G8λ4抗体を、マウス/ヒトキメラ8G8抗体(QE7/C2)に加えて、中和アッセイにおいて使用した。実験のEC50値はそれぞれの実験の下に示す。 図4は、8G8 HVR-L2におけるミュータント配列を示す。示すのはHVR-L2のアミノ酸配列及びFR3の第一アミノ酸である(WT、配列番号:57;A1、配列番号:58;E1、配列番号:59;T1、配列番号:60;A2、配列番号:61;E2、配列番号:62;T2、配列番号:63;SG、配列番号:64;SGSG、配列番号:65;TGDA、配列番号:66)。図中の番号はKabat番号付けに基づく。 図5は、単一アミノ酸置換を有する図4に示す変異HVR-L2領域を伴う様々なヒト化8G8抗体を使用した中和アッセイの結果を示す。パネルA:中和アッセイ。HVR-L2ミュータント抗体は全てヒト8G8 VH1鎖を有した。パネルB:実験のEC50値。 図6は、2つのアミノ酸置換を有する図4に示す変異HVR-L2領域を伴う様々なヒト化8G8抗体を使用した中和アッセイの結果を示す。パネルA:中和アッセイ。HVR-L2ミュータント抗体は全てヒト8G8 VH1鎖を有した。パネルB:実験のEC50値。 図7は、ヒト軽鎖可変領域λ4 FW(配列番号:55)及びλ4 FWにおける8G8のヒト化軽鎖可変領域(hu8G8.λ4 FW)(配列番号:48)との、マウスmAb 8G8の軽鎖可変領域(配列番号:51)のアミノ酸配列アラインメントを示す。アミノ酸をKabat番号付けに従って番号付けする。超可変領域(HVR)をボックスで囲む。円はVL-VH相互作用を示す(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169);二重アスタリスク(一つの上に他)はVernier Positions(Foote and Winter (1992) J. Mol. Biol. 224:487)及びFW-CDR相互作用(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169)を示す。位置47、64、66、68の単一アスタリスクはVernier Positionsを示す(Foote and Winter (1992) J. Mol.Biol.224:487);位置58の単一アスタリスクはFW-CDR相互作用を示す(Padlan (1994) Mol.Immunol.31:169)。 図8は、ヒト重鎖可変領域VH1フレームワーク(VH1 FW)(配列番号:52)及びVH1 FWにおける8G8のヒト化重鎖可変領域(hu8G8.VH1)(配列番号:45)とのマウスmAb 8G8の重鎖可変領域(配列番号:50)のアミノ酸配列アラインメントを示す。アミノ酸をKabat番号付けに従って番号付けする。超可変領域(HVR)をボックスで囲む。円はVL-VH相互作用を示す(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169);二重アスタリスク(一つの上に他)はVernier Positions(Foote and Winter (1992) J. Mol. Biol. 224:487)及びFW-CDR相互作用(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169)を示す。位置47、64、66、68の単一アスタリスクはVernier Positionsを示す(Foote and Winter (1992) J. Mol.Biol.224:487);位置58の単一アスタリスクはFW-CDR相互作用を示す(Padlan (1994) Mol.Immunol.31:169)。hu8G8.VH1をコードする例示的な核酸配列も示す(配列番号:185)。 図9は、ヒト重鎖可変領域VH3 FW(配列番号:53)及びVH3 FWにおける8G8のヒト化重鎖可変領域(hu8G8.VH3)(配列番号:46)との、マウスmAb 8G8の重鎖可変領域(配列番号:50)のアミノ酸配列アラインメントを示す。アミノ酸をKabat番号付けに従って番号付けする。超可変領域(HVR)をボックスで囲む。円はVL-VH相互作用を示す(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169);二重アスタリスク(一つの上に他)はVernier Positions(Foote and Winter (1992) J. Mol. Biol. 224:487)及びFW-CDR相互作用(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169)を示す。位置47、64、66、68の単一アスタリスクはVernier Positionsを示す(Foote and Winter (1992) J. Mol.Biol.224:487);位置58の単一アスタリスクはFW-CDR相互作用を示す(Padlan (1994) Mol.Immunol.31:169)。 図10は、λ4 FW領域(配列番号:55)の軽鎖可変領域及びKabat番号付けによるアミノ酸2及び36にアミノ酸変化が導入されたλ4 FWにおける8G8のヒト化軽鎖可変領域(λ4 8G8移植)(配列番号:49)とのマウスmAb 8G8 VLの軽鎖可変領域(配列番号:51)のアミノ酸配列アラインメントを示す。アミノ酸をKabat番号付けに従って番号付けする。超可変領域(HVR)をボックスで囲む。円はVL-VH相互作用を示す(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169);二重アスタリスク(一つの上に他)はVernier Positions(Foote and Winter (1992) J. Mol. Biol. 224:487)及びFW-CDR相互作用(Padlan (1994) Mol. Immunol. 31:169)を示す。位置47、64、66、68の単一アスタリスクはVernier Positionsを示す(Foote and Winter (1992) J. Mol.Biol.224:487);位置58の単一アスタリスクはFW-CDR相互作用を示す(Padlan (1994) Mol.Immunol.31:169)。λ4 8G8移植片をコードする例示的な核酸配列も示す(配列番号:186)。 図11は、mAb HB1とのヒト抗体MSL-109のアミノ酸配列アラインメントを示す。パネルA:親和性成熟HB1 VL(また配列番号:90(100%同一性))とのMSL-109 VL(配列番号:90)のアラインメント;及びパネルB:親和性成熟HB1 VH(配列番号:89)とのヒト抗体MSL-109 VH(配列番号:92)のアミノ酸配列アラインメント。アミノ酸をKabat番号付けに従って番号付けする。超可変領域(HVR)をボックスで囲む。 図12Aは、MSL-109(配列番号:91)及びIGHV3-21*01(配列番号:93)からのHVR-H2のアミノ酸配列、及びなされた様々なアミノ酸置換を示す。図12B及び図12Cは、変異HVR-H2領域を有する抗体を使用した2つの異なる中和アッセイの結果を示す。Fab(図12B)及びmAb(図12C)による中和アッセイを双方示す。IC50をnM単位において提供する。 図13は、上皮細胞及び線維芽細胞の感染を防止する能力について、λ4 8G8移植片及びhu8G8.VH1を有する抗体(以下「hu8G8」)及びHB1をHIGと比較した中和アッセイの結果を示す。 図14は、上皮細胞及び線維芽細胞において欠損高力価免疫グロブリン(HIG)を使用したウィルス中和アッセイの結果を示す。HIGは抗gB特異性抗体、抗複合体I特異性抗体、抗gH/gL抗体を欠くかコントロールとしてmock欠損である。 図15は、既知の抗gB、抗gH及び抗UL131抗体と比較したHB1及びhu8G8抗体の抗原特異性を決定するFACS分析の結果を示す。x軸におけるAPC強度は抗体結合を示す。y軸は、任意の強度での最大数の細胞のパーセンテージとして表される任意強度での細胞の割合をプロットする。 図16は、上皮細胞におけるHCMV感染を阻害するそれらの能力について、hu8G8及びHBが1:1比で混合され希釈系列において試験された中和アッセイの結果を示す。2つの抗体の組合せは相加効果を有し、Bliss independence equationに従ってふるまう(効果A及びBの2つの単一化合物の組合せ応答CはC = A + B −A * Bである)。 図17は、様々な濃度のHB1での様々な濃度のhu8G8又はhu8G8でのHB1の効力を決定する中和アッセイの結果を示す。 図18は、HB1耐性HCMVミュータントを用いた中和アッセイの結果を示す。パネルAは、HB1抗体を使用した中和アッセイの結果を示す。パネルBは、hu8G8抗体を使用した中和アッセイの結果を示す。HB1耐性HCMVミュータントは依然としてhu8G8による中和に感受性である。 図19は、hu8G8耐性HCMVミュータントを用いた中和アッセイの結果を示す。パネルAは、HB1抗体を使用した中和アッセイの結果を示す。パネルBは、hu8G8抗体を使用した中和アッセイの結果を示す。hu8G8耐性HCMVミュータントは依然としてHB1による中和に感受性である。 図20は、上皮及び線維芽細胞について様々なHB1耐性ウィルスミュータントと比較したHCMV株(WT)D1(VR1814は耐性株を生成する時並行して増殖)のウィルス侵入に関するデータを示す。 図21は、FACS分析でアッセイされた、gHに耐性付与点変異を有する細胞表面発現gH/gLに結合するHB1抗体の能力を示す。異なる抗gH抗体を細胞表面発現のポジティブコントロールとして使用した。x軸はGFP強度であり、HCMV糖タンパク質発現の指標である。y軸はAPCシグナルであり、抗体結合を示す。 図22は、FACS分析でアッセイされた、複合体Iに耐性付与点変異を有する細胞表面発現複合体Iに結合するhu8G8抗体の能力を示す。抗UL131抗体及び抗gH抗体を細胞表面発現のポジティブコントロールとして使用した。x軸はGFP強度であり、HCMV糖タンパク質発現の指標である。y軸はAPCシグナルであり、抗体結合を示す。 図23A及びBは、hu8G8及びHB1のそれらの抗原に対する結合親和性を決定するスキャッチャード分析の結果を示す。結果をMunson及びRodbardのフィッティングアルゴリズムを使用してプロットした。y軸は、全抗体に対する結合125I標識抗体の濃度の割合をプロットする。全抗体を125I標識及び非標識抗体の濃度として算出した。 図24は、UL131(SRA-Helix WT)のペプチド断片(配列番号:194のアミノ酸41(Ser)〜アミノ酸68(Ser))又はアミノ酸置換Q47Kを有する対応する断片(SRA-Helix Mut)へのhu8G8及びポジティブコントロール抗体(抗HIS)の結合を測定するELISAアッセイの結果を示す。
(発明の実施態様の詳細な説明)
I.定義
ここでの目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」は、下に定義するヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク由来の軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含んでなる。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「由来の」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含んでもよく、又はアミノ酸配列変化を有してもよい。幾つかの実施態様では、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。幾つかの実施態様では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列において同一である。
「親和性」とは、分子(例えば抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば抗原)との間の非共有結合相互作用の強さの合計を指す。明記なき限り、ここで使用される場合、「結合親和性」とは結合対(例えば抗体及び抗原)のメンバー間の1:1相互作用を反映する内因性結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は一般的に解離定数(Kd)によって表される。親和性は当分野で知られている一般的な方法によって測定可能であり、ここに記載されるものを含む。結合親和性を測定するための具体的な説明的、例示的実施態様を以下に記載する。
「親和性成熟」抗体とは、そのような変更を持たない親抗体と比較して一又は複数の超可変領域(HVR)における一又は複数の変更を有する抗体を指し、そのような変更は抗原に対する抗体の親和性における改善をもたらす。
「抗複合体I抗体」及び「複合体Iに結合する抗体」なる用語は、十分な親和性で複合体Iに結合可能な抗体を指し、抗体は、複合体Iを標的にすることにおいて診断及び/又は治療剤として有用である。一実施態様では、無関係な非複合体Iタンパク質への抗複合体I抗体の結合の程度は、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)で測定される場合、複合体Iへの抗体の結合の約10%未満である。ある実施態様では、複合体Iに結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば10−8M以下、例えば10−8M〜10−13M、例えば10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。ある実施態様では、抗複合体I抗体はヒトCMV分離株間で保存されている複合体Iのエピトープに結合する。ある実施態様では、抗複合体I抗体は、異なる種に感染するCMV株間で保存されている複合体Iのエピトープに結合する。ある実施態様では、「抗複合体I抗体」は複合体Iのコンホメーションエピトープに結合し、ある実施態様では、抗複合体I抗体はgHではない(すなわち、gL、UL128、UL130又はUL131)複合体Iの個々のタンパク質メンバー内のエピトープに結合する。
「抗gH抗体」及び「gHに結合する抗体」なる用語は、十分な親和性でgHに結合可能な抗体を指し、抗体は、gHを標的にすることにおいて診断及び/又は治療剤として有用である。一実施態様では、無関係な非gHタンパク質への抗gH抗体の結合の程度は、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)で測定される場合、gHへの抗体の結合の約10%未満である。ある実施態様では、gHに結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば10−8M以下、例えば10−8M〜10−13M、例えば10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。ある実施態様では、抗gH抗体は、ヒトCMV分離株間で保存されているgHのエピトープに結合する。ある実施態様では、抗gH抗体は、異なる種に感染するCMV株間で保存されているgHのエピトープに結合する。
ここにおいて「抗体」なる用語は、最も広い意味で使用され、様々な抗体構造を包含し、限定するものではないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び所望の抗原結合活性を呈する限り抗体断片を含む。
「抗体断片」とは、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部を含む、インタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例は、限定するものではないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’);ダイアボディ;線状抗体;単鎖抗体分子(例えばscFv);及び抗体断片から形成される多重特異性抗体を含む。
参照抗体と「同じエピトープに結合する抗体」とは、競合アッセイにおいて参照抗体のその抗原への結合を50%以上阻止する抗体を指し、逆に、競合アッセイにおいて参照抗体は抗体のその抗原への結合を50%以上阻止する。例示的な競合アッセイがここに提供される。
「キメラ」抗体なる用語は、重及び/又は軽鎖の一部が特定の供給源又は種に由来し、重及び/又は軽鎖の残りが異なる供給源又は種に由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」とは、重鎖が持つ定常ドメイン又は定常領域のタイプを指す。抗体の5つの主要クラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらの幾つかはIgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgA等のサブクラス(アイソタイプ)に更に分けられる。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
「複合体I」なる用語は、ここで使用される場合、明記なき限り、霊長類(例えばヒト)及び齧歯類(例えばマウス及びラット)などの哺乳類に感染するCMVを含む何れかのサイトメガロウイルス源からの何れかの天然複合体Iを指す。用語は、gH、gL、UL128、UL130及びUL131ポリペプチドの全ての組合せを包含する。用語はまた、複合体Iのタンパク質の天然に生じる変異体、例えばスプライスバリアント又は対立遺伝子変異体を包含する。例示的なHCMVgHのアミノ酸配列を配列番号:1に示す。例示的なHCMV gLのアミノ酸配列を配列番号:2に示す。例示的なHCMV UL128のアミノ酸配列を配列番号:3に示す。例示的なHCMV UL130のアミノ酸配列を配列番号:4に示す。例示的なHCMV UL131のアミノ酸配列を配列番号:5に示す。HCMVgH、gL、UL128、UL130及びUL131の更なる例示的配列はGenbank受入番号GU179289(Dargan et al., J. Gen.Virol.91:1535-1546 (2010))に見出され得、双方ともそれらの全体を出典明記によりここに援用し、配列番号:206(gH)、配列番号:208(gL)、配列番号:205(UL128)、配列番号:204(UL130);及び配列番号:203(UL131)としてここに含まれる。
「複合体II」なる用語は、ここで使用される場合、明記なき限り、霊長類(例えばヒト)及び齧歯類(例えばマウス及びラット)などの哺乳類に感染するCMVを含む何れかのサイトメガロウイルス源からの何れかの天然複合体IIを指す。用語は、gH、gL及びgOの全ての組合せを包含する。用語はまた、複合体IIのタンパク質の天然に生じる変異体、例えばスプライスバリアント又は対立遺伝子変異体を包含する。例示的なHCMVgHのアミノ酸配列を配列番号:1に示す。例示的なHCMV gLのアミノ酸配列を配列番号:2に示す。例示的なHCMV gOのアミノ酸配列を配列番号:209に示す。HCMVgH、gL及びgOの更なる例示的配列はGenbank受入番号GU179289(Dargan et al., J. Gen.Virol.91:1535-1546 (2010))に見出され得、双方ともそれらの全体を出典明記によりここに援用し、配列番号:206(gH)、配列番号:208(gL)及び配列番号:207(gO)としてここに含まれる。
「gH」なる用語は、ここで使用される場合、明記しない限り、霊長類(例えばヒト)及び齧歯類(例えばマウス及びラット)などの哺乳類を含む何れかの脊椎動物供給源からの何れかの天然gHを指す。用語は、「完全長の」非プロセスgH並びに細胞におけるプロセシングから生じる何れかの形態のgHを包含する。用語はまた、gHの天然に生じる変異体、例えばスプライスバリアント又は対立遺伝子変異体を包含する。gHのアミノ酸配列は、CMV分離株間で約95%同一である。例示的なHCMVgHのアミノ酸配列を配列番号:1に示す。HCMVgHの更なる例示的配列はGenbank受入番号GU179289(Dargan et al., J. Gen.Virol.91:1535-1546 (2010))に見出され得、双方ともそれらの全体を出典明記によりここに援用し、配列番号:206(gH)としてここに含まれる。
「細胞傷害剤」なる用語は、ここで使用される場合、細胞機能を阻害又は防止する及び/又は細胞死又は破壊を引き起こす物質を指す。細胞傷害剤は、限定するものではないが放射性同位体(例えばAt211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体);化学療法物質又は薬物(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他の挿入剤);増殖阻害剤;酵素及びその断片、例えば核酸分解酵素;抗生物質;細菌、真菌、植物又は動物起源の酵素活性毒素又は小分子毒素などの毒素(その断片及び/又は変異体を含む);及び下に開示される様々な抗腫瘍又は抗癌剤を含む。
「エフェクター機能」とは、抗体アイソタイプによって異なる抗体のFc領域に起因しうるそれらの生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例は:C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞傷害(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えばB細胞受容体)の下方制御;及びB細胞活性化を含む。
「有効な量」の物質、例えば薬学的製剤とは、所望の治療又は予防結果を得るための必要な容量及び期間での有効な量を指す。
ここでの「Fc領域」なる用語は、定常領域の少なくとも一部を有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。該用語は、天然配列Fc領域及び可変Fc領域を含む。一実施態様では、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226から、又はPro230から重鎖のカルボキシル末端に延在する。しかしながら、Fc領域のC末端リシン(Lys447)は存在する場合とそうでない場合がありうる。明記しない限り、Fc領域又は定常領域におけるアミノ酸残基の番号付けは、EUindexとも呼ばれるEU番号付けシステムに従い、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed.Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991に記載されている。
「フレームワーク」又は「FR」とは、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは一般的に4つのドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4から成る。従って、HVR及びFR配列は一般的にVH(又はVL)において次の配列において出現する:FR1-H1(L1)-FR2-H2(L2)-FR3-H3(L3)-FR4。
「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」なる用語は、ここでは交換可能に使用され、天然の抗体構造に実質的に類似した構造を持ち、ここで定義されるFc領域を有する重鎖を持つ抗体を指す。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」、及び「宿主細胞培養物」なる用語は、交換可能に使用され、外因性核酸が導入されている細胞を指し、そのような細胞の子孫を含む。宿主細胞は、「形質転換体」及び「形質転換細胞」を含み、一次形質転換細胞、及び継代の数に関わらずそれらに由来する子孫を含む。子孫は親細胞に対して核酸内容物において完全に同一でない場合があり、変異を含みうる。元の形質転換細胞についてスクリーニング又は選択されたのと同じ機能又は生物学的活性を有する変異体子孫はここに含まれる。
「ヒト抗体」は、ヒト又はヒト細胞によって生産されるか、又はヒト抗体レパートリー又は他のヒト抗体コード配列を利用した非ヒト供給源から得られる抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含んでなるヒト化抗体を特異的に除く。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に生じるアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般的に、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからである。一般的に、配列のサブグループは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, NIH Publication 91-3242, Bethesda MD (1991), vols. 1-3におけるサブグループである。一実施態様では、VLでは、サブグループはKabat et al., supraのサブグループカッパIである。一実施態様では、VHでは、サブグループはKabat et al., supraのサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVRからのアミノ酸残基及びヒトFRからのアミノ酸残基を含んでなるキメラ抗体を指す。ある実施態様では、ヒト化抗体は、実質的に全ての少なくとも一つ、典型的には2つの可変ドメインを含み、全て又は実質的に全てのHVR(例えばCDR)は非ヒト抗体のものに対応し、全て又は実質的に全てのFRはヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は場合によっては、ヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部を含みうる。抗体、例えば非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、ヒト化を経た抗体を指す。
「超可変領域」又は「HVR」なる用語は、ここで使用される場合、配列において超可変である及び/又は構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインの領域の各々を指す。一般的に、天然の4鎖抗体は6つのHVR;VH(H1、H2、H3)に3つ、VL(L1、L2、L3)に3つを含む。HVRは一般的に超可変ループから及び/又は「相補性決定領域」(CDR)からアミノ酸残基を含み、後者は最も高い配列可変性であるか及び/又は抗原認識に関与する。例示的な超可変ループは、アミノ酸残基26−32(L1)、50−52(L2)、91−96(L3)、26−32(H1)、53−55(H2)、及び96−101(H3)で生じる。(Chothia and Lesk, J. Mol.Biol.196:901-917 (1987))。例示的なCDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2、及びCDR−H3)は、アミノ酸残基L1の24−34、L2の50−56、L3の89−97、H1の31−35B、H2の50−65、及びH3の95−102で生じる。(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed.Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991))。VHにおけるCDRを除き、CDRは一般的に超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRはまた、抗原と接触する残基である「特異性決定領域」又は「SDR」を含む。SDRは、abbreviated-CDR、又はa-CDRと呼ばれるCDRの残基内に含まれる。例示的なa-CDR(a-CDR-L1、a-CDR-L2、a-CDR-L3、a-CDR-H1、a-CDR-H2、及びa-CDR-H3)は、アミノ酸残基L1の31−34、L2の50−55、L3の89−96、H1の31−35B、H2の50−58、及びH3の95−102で生じる。(Almagro and Fransson, Front.Biosci.13:1619-1633 (2008)を参照)。明記しない限り、可変ドメインにおけるHVR残基及び他の残基(例えばFR残基)は、ここではKabat et al., supraに従って番号付けされる。
「イムノコンジュゲート」は、限定するものではないが細胞傷害剤を含む一又は複数の異種性分子にコンジュゲートされた抗体である。
「個体」又は「被験体」とは、哺乳類である。哺乳類は、限定するものではないが家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長類(例えばヒト及び非ヒト霊長類、例えばサル)、ウサギ、及び齧歯類(例えばマウス及びラット)を含む。ある実施態様では、個体又は被験体はヒトである。
「乳児」とは、ここで使用される場合、誕生から約一年以下の年齢の範囲の個体又は被験体を指し、0〜約12ヶ月の乳児を含む。
「単離された」抗体は、それの天然環境の成分から分離されたものである。幾つかの実施態様では、抗体は95%又は99%超の純度に精製され、例えば電気泳動(例えばSDS-PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えばイオン交換又は逆相HPLC)で決定される。抗体純度の評価の方法の総説として、例えばFlatman et al., J. Chromatogr.B 848:79-87 (2007)を参照のこと。
「単離された」核酸は、それの天然環境の成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を元々有した細胞に含まれる核酸分子を含むが、核酸分子は染色体外に、又はそれの天然染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。
「抗複合体I抗体をコードする単離された核酸」とは、抗体重及び軽鎖(又はその断片)をコードする一又は複数の核酸分子を指し、単一ベクター又は異なるベクターにおけるこのような核酸分子を含み、このような核酸分子は宿主細胞における一又は複数の位置に存在する。
「抗gH抗体をコードする単離された核酸」とは、抗体重及び軽鎖(又はその断片)をコードする一又は複数の核酸分子を指し、単一ベクター又は異なるベクターにおけるこのような核酸分子を含み、このような核酸分子は宿主細胞における一又は複数の位置に存在する。
「モノクローナル抗体」なる用語は、ここで使用される場合、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、集団を構成する個々の抗体は、ありうる可変抗体を除き同一であるか及び/又は同じエピトープに結合し、例えば自然に生じる変異又はモノクローナル抗体調製物の生産中に生じるものを含み、このような変異体は一般的に少量で存在する。典型的には異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物と比較して、モノクローナル抗体の各モノクローナル抗体調製物は抗原における単一決定基に向けられる。従って、「モノクローナル」なる修飾詞は、抗体の実質的に均一な集団から得られる抗体の特性を意味し、何れかの特定の方法による抗体の生産を必要とすると解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、様々な技術によって作られ得、限定するのもではないが、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン座の全部又は一部を有するトランスジェニック動物を利用する方法を含み、モノクローナル抗体を作成するためのこのような方法及び他の例示的な方法がここに記載されている。
「ネイキッド抗体」は、異種性部分(例えば細胞傷害部分)又は放射性標識にコンジュゲートされていない抗体を指す。ネイキッド抗体は薬学的製剤中に存在しうる。
「天然抗体」は、様々な構造を有する天然に生じる免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合された2つの同一な軽鎖及び2つの同一な重鎖から成る約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N-からC-末端へ、各重鎖は可変重ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)、その後に3つの定常ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)を有する。同様に、N-からC-末端へ、各軽鎖は可変軽ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)、その後に定常軽(CL)ドメインを有する。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づき、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つのタイプの内一つに割り当てられうる。
「パッケージ挿入物」なる用語は、治療用製品の商用パッケージに習慣的に含まれている説明書を指すために使用され、適応症、使用法、用量、投与、併用療法、禁忌及び/又はこのような治療用製品の使用に関する警告についての情報を含む。
参照ポリペプチド配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」とは、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、如何なる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした後の、特定の参照ポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を測定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の完全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列をアラインメントするための適切なパラメータを決定することができる。しかし、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用することによって得られる。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって作製され、ソースコードは米国著作権庁, ワシントンD.C., 20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087で登録されている。ALIGN-2プログラムはジェネンテック社、サウス サン フランシスコ, カリフォルニアから公的に入手可能であり、ソースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN-2プログラムは、デジタルUNIX(登録商標)V4.0Dを含むUNIX(登録商標)オペレーティングシステムでの使用のためにコンパイルされる。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定され変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN-2が用いられる状況では、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(あるいは、与えられたアミノ酸配列Bと、又はそれに対して或る程度の%アミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2のA及びBのプログラムアラインメントによって同一であると一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。特に断らない限りは、ここでの全ての%アミノ酸配列同一性値は、直ぐ上のパラグラフに示したようにALIGN-2コンピュータプログラムを用いて得られる。
「薬学的製剤」なる用語は、そのような形態においてそこに含まれる活性成分の生物学的活性を有効にし、製剤が投与されるであろう被験体に容認し難いほど毒性である更なる成分を含まない調製物を指す。
「薬学的に許容可能な担体」とは、被験体に非毒性である活性成分以外の薬学的製剤中の成分を指す。薬学的に許容可能な担体は、限定するものではないがバッファー、賦形剤、安定剤、又は保存剤を含む。
ここで使用される場合、「治療(treatment)」(及び「治療(treat)」又は「治療(treating)」などのその文法的変異)とは、治療されている個体の自然の経過を変更する目的での臨床的介入を指し、予防のため又は臨床病理学の経過中に実施されうる。治療の所望される効果は、限定するものではないが、疾患の発生又は再発の防止、症状の軽減、疾患の何れかの直接的又は間接的病理学的結果の縮小、転移の防止、疾患進行の割合の低下、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解予後改善を含む。幾つかの実施態様では、発明の組成物は、疾患の展開を遅延するため、又は疾患の進行を遅くするため、又は疾患の発生又は疾患症状の重症度を低下するために使用される。
「可変領域」又は「可変ドメイン」なる用語は、抗原への抗体の結合に関与する抗体重又は軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれVH及びVL)は一般的に類似した構造を有し、各ドメインは4つの保存フレームワーク領域(FR)及び3つの超可変領域(HVR)を含んでなる。(例えばKindt et al.Kuby Immunology, 6th ed., W.H.Freeman and Co., page 91 (2007)を参照)。単一VH又はVLドメインが抗原結合特異性を付与するのに十分でありうる。更に、特定の抗原に結合する抗体は、それぞれ相補VL又はVHドメインのライブラリーをスクリーニングするために、抗原に結合する抗体からVL又はVHドメインを使用して単離されうる。例えばPortolano et al., J. Immunol.150:880-887 (1993); Clarkson et al., Nature 352:624-628 (1991)を参照のこと。
「ベクター」なる用語は、ここで使用される場合、それが連結される別の核酸を増殖可能な核酸分子を指す。用語は、自己複製核酸構造のベクター並びに導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。あるベクターは、作動的に連結された核酸の発現を指示することができる。このようなベクターは、ここでは「発現ベクター」と呼ばれる。
II.組成物及び方法
一態様では、発明は、一つには、HCMV感染の感染を中和するモノクローナル抗体の発見に基づく。ある実施態様では、複合体Iに結合する抗体が提供される。他の実施態様では、gHに結合する抗体が提供される。発明の抗体は、例えば、HCMV感染、先天性HCMV感染、及びHCMV感染移植組織を通した患者の感染の防止、阻害及び/又は治療に有用である。抗体はまた、HCMV感染の診断に使用されうる。
一態様では、発明はまた、一つには、胎盤の全細胞タイプ:内皮細胞、上皮細胞、単球/マクロファージ及び線維芽細胞へのHCMVウィルス侵入を阻害し、HCMV耐性株の形成を低減及び/又は抑制するモノクローナル抗体の組合せを含んでなる組成物の発見に基づく。ある実施態様では、これらの組成物の使用方法が提供される。発明の組成物は、例えば、HCMV感染、先天性HCMV感染、及び過去又は現在HCMVに感染している患者から収集されたHCMV感染移植臓器又は組織を通した患者の感染の防止、阻害及び/又は治療に有用である。組成物はまた、HCMV感染の診断に使用されうる。
A.例示的な抗複合体I抗体
一態様では、発明は、複合体Iに結合する単離された抗体を提供する。ある実施態様では、抗複合体I抗体は、gH/gLとのUL128、UL130、UL131の会合から生じるコンホメーションエピトープに、又は複合体Iの個々のメンバー内のエピトープに特異的に結合する。幾つかの実施態様では、抗複合体I抗体は、0.7μg/ml、0.5μg/ml、0.3μg/ml、0.1μg/ml、0.09μg/ml、0.08μg/ml、0.07μg/ml、0.06μg/ml、0.05μg/ml、0.04μg/ml、0.03μg/ml、0.02μg/ml、0.015、0.012μg/ml、0.011μg/ml、0.010μg/ml以下のEC90でHCMVを中和する。他の態様では、抗複合体I抗体はHCVMの表面上の複合体Iに特異的に結合し、0.05μg/ml、0.02μg/ml、0.015μg/ml、0.014μg/ml、0.013μg/ml、0.012μg/ml、0.011μg/ml、0.010μg/ml、0.009μg/ml、0.008μg/ml、0.007μg/ml、0.006μg/ml、0.005μg/ml、0.004μg/ml、0.003μg/ml、0.002μg/ml、0.001μg/ml、0.0009μg/ml、0.0008μg/ml、0.0007μg/ml以下の抗体濃度で(例えば、10−8M、10−9M、10−10M、10−11M、10−12M、10−13M以下の抗体濃度で)50%のHCMVを中和する。
一態様では、発明は、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3;(d)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(e)配列番号:10−19から成る群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(f)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、又は6のHVRを含んでなる抗複合体I抗体を提供する。
一態様では、発明は、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される少なくとも1、少なくとも2、又は全3のVHVR配列を含んでなる抗体を提供する。
他の態様では、発明は、(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:10−19から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される少なくとも1、少なくとも2、又は全3のVHVR配列を含んでなる抗体を提供する。
一実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:10のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。
他の実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:11のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。
他の実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:12のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。
他の実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:13のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。
他の実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:14のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。
他の実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:15のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。
他の実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:16のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。
他の実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:17のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。
他の実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:18のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。
他の実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:19のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。
幾つかの実施態様では、抗体は、全ての、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される3つのVHVR配列、及び(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:21のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域フレームワークFR3の第一アミノ酸及びHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される3つのVHVR配列を含む。ある実施態様では、上に提供される抗複合体I抗体の何れか一又は複数のアミノ酸は、次のHVR位置で置換される:HVR-L2(配列番号:10)において:位置4、5、11、及び12。ある実施態様では、置換はここに提供されるように保存的置換である。ある実施態様では、何れか一又は複数の次の置換が、任意の組合せにおいてなされうる:HVR-L2(配列番号:57)において:D4E、D4T、D4S、G5A、D11E、D11T、D11S、及びG12A。上記置換の全ての可能な組合せが、配列番号:21のコンセンサス配列に包含される。
任意の上記実施態様において、抗複合体I抗体はヒト化である。一実施態様では、抗複合体I抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に、アクセプターヒトフレームワーク、例えばヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークを含む。他の実施態様では、抗複合体I抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に配列番号:22のFR1配列、配列番号:23のFR2配列、配列番号:24のFR3配列、及び配列番号:25のFR4配列を含んでなるVを含む。他の実施態様では、抗複合体I抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に配列番号:22のFR1配列、配列番号:27のFR2配列、配列番号:28のFR3配列、及び配列番号:29のFR4配列を含んでなるVを含む。他の実施態様では、抗複合体I抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に配列番号:30のFR1配列、配列番号:31のFR2配列、配列番号:32のFR3配列、及び配列番号:25のFR4配列を含んでなるVを含む。他の実施態様では、抗複合体I抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に配列番号:33のFR1配列、配列番号:23のFR2配列、配列番号:34のFR3配列、及び配列番号:25のFR4配列を含んでなるVを含む。
他の実施態様では、抗複合体I抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に配列番号:35のFR1配列、配列番号:36のFR2配列、配列番号:37のFR3配列、及び配列番号:38のFR4配列を含んでなるVを含む。他の実施態様では、抗複合体I抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に配列番号:39のFR1配列、配列番号:40のFR2配列、配列番号:41のFR3配列、及び配列番号:42のFR4配列を含んでなるVを含む。他の実施態様では、抗複合体I抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に配列番号:43のFR1配列、配列番号:44のFR2配列、配列番号:41のFR3配列、及び配列番号:42のFR4配列を含んでなるVを含む。
任意の上記抗体において、VFR3配列は、配列番号:67又は配列番号:68から選択される一つと置換されうる。
他の態様では、抗複合体I抗体は、配列番号:46又は配列番号:47のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある実施態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するV配列は参照配列に対して置換(例えば、保存的置換)、挿入、又は欠失を有するが、その配列を含んでなる抗複合体I抗体は複合体Iに結合する能力を保持する。ある実施態様では、配列番号:45、又は配列番号:46、又は配列番号:47において、合計で1〜10のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。ある実施態様では、置換、挿入、又は欠失はHVRの外の領域において生じる(例えばFRにおいて)。特定の実施態様では、Vは、(a)配列番号:6のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1、(b)配列番号:7のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2、及び(c)配列番号:8のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される1、2又は3のHVRを含む。
他の態様では、抗体が配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗複合体I抗体が提供される。ある実施態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するV配列は参照配列に対して置換(例えば、保存的置換)、挿入、又は欠失を有するが、その配列を含んでなる抗複合体I抗体は複合体Iに結合する能力を保持する。ある実施態様では、配列番号:48又は配列番号:49において、合計で1〜10のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。ある実施態様では、置換、挿入、又は欠失はHVRの外の領域において生じる(例えばFRにおいて)。特定の実施態様では、Vは、(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:10−19から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:20のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される1、2又は3のHVRを含む。
他の態様では、抗体が、上記の何れかの実施態様にあるようなV、及び上記の何れかの実施態様にあるようなをV含む、抗複合体I抗体が提供される。一実施態様では、抗体は、配列番号:45及び配列番号:49においてそれぞれV及びV配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。一実施態様では、抗体は、配列番号:46及び配列番号:49においてそれぞれV及びV配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。他の実施態様では、抗体は、配列番号:47及び配列番号:49においてそれぞれV及びV配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。他の実施態様では、抗体は、配列番号:45及び配列番号:48においてそれぞれV及びV配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。他の実施態様では、抗体は、配列番号:46及び配列番号:48においてそれぞれV及びV配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。他の実施態様では、抗体は、配列番号:47及び配列番号:48においてそれぞれV及びV配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
更なる態様では、発明は、ここに提供される抗複合体I抗体と競合する及び/又は同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある実施態様では、配列番号:45−47のアミノ酸配列を含んでなるV及び配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列を含んでなるVを含んでなる抗複合体I抗体と競合する及び/又は同じエピトープに結合する抗体が提供される。
更なる態様では、発明は、配列番号:203のアミノ酸位置47のグルタミン、配列番号:203のアミノ酸位置51のリシン;配列番号:203のアミノ酸位置46のアスパラギン酸及びその組合せから選択されるアミノ酸に対応するアミノ酸を含んでなる抗複合体I抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。エピトープを含む対応するアミノ酸は、UL131アミノ酸配列におけるおよそ同じ位置でありうるが、様々なHCMV株間のUL131におけるアミノ酸配列の差異により異なりうる。
更なる態様では、発明は、HCMV複合体Iのポリペプチドに結合する抗体であって、該ポリペプチドがアミノ酸配列SRALPDQTRYK YVEQLVDLTLNYHYDAS(配列番号:194)を含む抗体を提供する。
更なる態様では、発明は、ここに提供される抗複合体I抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。更なる態様では、発明は、0.7μg/ml、0.5μg/ml、0.3μg/ml、0.1μg/ml、0.09μg/ml、0.08μg/ml、0.07μg/ml、0.06μg/ml、0.05μg/ml、0.04μg/ml、0.03μg/ml、0.02μg/ml、0.015、0.012μg/ml、0.011μg/ml、0.010μg/ml以下のEC90でここに提供される抗複合体I抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。他の態様では、発明は、ここに提供される抗複合体I抗体と同じエピトープに結合し、0.05μg/ml、0.02μg/ml、0.015μg/ml、0.014μg/ml、0.013μg/ml、0.012μg/ml、0.011μg/ml、0.010μg/ml、0.009μg/ml、0.008μg/ml、0.007μg/ml、0.006μg/ml、0.005μg/ml、0.004μg/ml、0.003μg/ml、0.002μg/ml、0.001μg/ml、0.0009μg/ml、0.0008μg/ml、0.0007μg/ml以下の抗体濃度(例えば、10−8M、10−9M、10−10M、10−11M、10−12M、10−13M以下の抗体濃度)で50%のHCMVを中和する抗体を提供する。
発明の更なる態様では、上記実施態様の何れかによる抗複合体I抗体はモノクローナル抗体であり、キメラ、ヒト化又はヒト抗体を含む。一実施態様では、抗複合体I抗体は抗体断片、例えばFv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。他の実施態様では、抗体は完全長抗体、例えばインタクトなIgG1抗体又はここで定義される他の抗体クラス又はアイソタイプである。
更なる態様では、上記実施態様の何れかによる抗複合体I抗体は、下記のセクション1−7に記載するように何れかの特性を単独で又は組合せにおいて組み入れうる。
B.例示的な抗gH抗体
一態様では、発明は、gHに結合する単離された抗体を提供する。ある実施態様では、抗gH抗体はgHのエピトープに特異的に結合し、0.8μg/ml、0.7μg/ml、0.6μg/ml、0.5μg/ml、0.4μg/ml、0.3μg/ml、0.2μg/ml、0.1μg/ml、0.09μg/ml、0.08μg/ml、0.07μg/ml、0.06μg/ml、0.05μg/ml、0.04μg/ml、0.03μg/ml、0.02μg/ml、0.01μg/ml、0.015、0.010μg/ml以下のEC90のEC90でHCMVを中和する。幾つかの実施態様では、抗gH抗体は、0.01〜0.17nMの範囲におけるIC50でバキュロウイルスにおいて生産されるgH/gL二量体のエピトープに特異的に結合する。様々な実施態様では、IC50は0.01nM、0.02nM、0.03nM、0.04nM、0.05nM、0.06nM、0.07nM、0.08nM、0.09nM、0.1nM、0.11nM、0.12nM、0.13nM、0.14nM、0.15nM、0.16nM、又は0.17nMでありうる。
他の実施態様では、抗体はHCMVの表面上のgHに結合し、0.1μg/ml、0.09μg/ml、0.08μg/ml、0.07μg/ml、0.06μg/ml、0.05μg/ml、0.04μg/ml、0.03μg/ml、0.02μg/ml、0.015μg/ml、0.014μg/ml、0.013μg/ml、0.012μg/ml、0.011μg/ml、0.010μg/ml、0.009μg/ml、0.008μg/ml、0.007μg/ml、0.006μg/ml、0.005μg/ml、0.004μg/ml、0.003μg/ml、0.002μg/ml、0.001μg/ml以下の抗体濃度で(例えば、10−8M、10−9M、10−10M、10−11M、10−12M、10−13M以下の抗体濃度で)50%のHCMVを中和する。
一態様では、発明は、(a)配列番号:71のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:72、73又は74から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;(c)配列番号:75のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3;(d)配列番号:76のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(e)配列番号:77のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(f)配列番号:78のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、又は6のHVRを含んでなる抗gH抗体を提供する。
一実施態様では、発明は、(a)配列番号:71のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:72のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:75のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される少なくとも1、少なくとも2、又は全3のVH HVR配列を含んでなる抗体を提供する。他の実施態様では、抗体は、(a)配列番号:71のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:73のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:75のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される少なくとも1、少なくとも2、又は全3のVH HVR配列を含む。他の実施態様では、抗体は、(a)配列番号:71のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:74のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;及び(c)配列番号:75のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される少なくとも1、少なくとも2、又は全3のVH HVR配列を含む。
他の態様では、発明は、(a)配列番号:76のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:77のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:78のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される少なくとも1、少なくとも2、又は全3のVL HVR配列、及び配列番号:72、配列番号:73、又は配列番号:74から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2を含んでなる抗体を提供する。
他の態様では、発明は、(a)(i)配列番号:71のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1、(ii)配列番号:72、配列番号:73、又は配列番号:74から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2、及び(iii)配列番号:75から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される少なくとも1、少なくとも2、又は全3のVH HVR配列を含んでなるVHドメイン;及び(b)(i)配列番号:76のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1、(ii)配列番号:77のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2、及び(c)配列番号:78のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される少なくとも1、少なくとも2、又は全3のVL HVR配列を含んでなるVLドメインを含んでなる抗体を提供する。
他の態様では、発明は、(a)配列番号:71のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:72のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;(c)配列番号:75のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3;(d)配列番号:76のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(e)配列番号:77のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(f)配列番号:78から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3を含んでなる抗体を提供する。
他の態様では、発明は、(a)配列番号:71のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:73のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;(c)配列番号:75のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3;(d)配列番号:76のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(e)配列番号:77のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(f)配列番号:78から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3を含んでなる抗体を提供する。
他の態様では、発明は、(a)配列番号:71のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1;(b)配列番号:74のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2;(c)配列番号:75のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3;(d)配列番号:76のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(e)配列番号:77のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(f)配列番号:78から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3を含んでなる抗体を提供する。
ある実施態様では、上に提供される抗gH抗体の何れか一又は複数のアミノ酸は、次のHVR位置で置換される:HVR-H2(配列番号:91)において:位置6及び8。ある実施態様では、置換はここに提供されるように保存的置換である。ある実施態様では、何れか一又は複数の次の置換が、任意の組合せにおいてなされうる:HVR-L2(配列番号:91)において:D6S、D6T、D6N、D6Q、D6F、D6M、D6L、及びT8R。上記置換の全ての可能な組合せが、配列番号:93のコンセンサス配列に包含される。
任意の上記実施態様において、抗gH抗体はヒト化である。一実施態様では、抗gH抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に、アクセプターヒトフレームワーク、例えばヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークを含む。他の実施態様では、抗gH抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に配列番号:79のFR1配列、配列番号:80のFR2配列、配列番号:81のFR3配列、及び配列番号:82のFR4配列を含んでなるVを含む。他の実施態様では、抗gH抗体は上記実施態様の何れかにあるようなHVRを含み、更に配列番号:83のFR1配列、配列番号:84のFR2配列、配列番号:85のFR3配列、及び配列番号:86のFR4配列を含んでなるVを含む。
他の態様では、発明の抗gH抗体は、配列番号:92のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含むが、位置54のアミノ酸はAsn(N)及び/又は位置56のアミノ酸はAsn(R)である。ある実施態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するVH配列は参照配列に対して置換(例えば、保存的置換)、挿入、又は欠失を有するが、その配列を含んでなる抗gH抗体はgHに結合する能力を保持する。ある実施態様では、配列番号:92において合計で1〜10のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されているが、位置54のアミノ酸はAsn(N)及び/又は位置56のアミノ酸はAsn(R)である。ある実施態様では、置換、挿入、又は欠失はHVRの外の領域において生じる(例えばFRにおいて)。場合によっては、抗gH抗体は、配列番号:87、配列番号:88又は配列番号:89においてVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施態様では、VHは、(a)配列番号:71のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H1、(b)配列番号:72、配列番号:73及び配列番号:74から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2、及び(c)配列番号:75のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H3から選択される1、2又は3のHVRを含む。
他の態様では、発明の抗gH抗体は、配列番号:90のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある実施態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するVL配列は参照配列に対して置換(例えば、保存的置換)、挿入、又は欠失を有するが、その配列を含んでなる抗gH抗体はgHに結合する能力を保持する。ある実施態様では、配列番号:90において、合計で1〜10のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。ある実施態様では、置換、挿入、又は欠失はHVRの外の領域において生じる(例えばFRにおいて)。場合によっては、抗gH抗体は配列番号:90においてVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施態様では、VLは、(a)配列番号:76のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L1;(b)配列番号:77のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L2;及び(c)配列番号:78のアミノ酸配列を含んでなるHVR-L3から選択される1、2又は3のHVRを含む。
他の態様では、発明の抗gH抗体は、上記の何れかの実施態様にあるようなVH、及び上記の何れかの実施態様にあるようなをVL含む。一実施態様では、抗体は、配列番号:87及び配列番号:90においてそれぞれVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
他の実施態様では、抗体は、配列番号:88及び配列番号:90においてそれぞれVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
他の実施態様では、抗体は、配列番号:89及び配列番号:90においてそれぞれVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
更なる態様では、発明は、ここに提供される抗gH抗体と競合する及び/又は同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある実施態様では、配列番号:87、88又は89のアミノ酸配列を含んでなるV及び配列番号:90のアミノ酸配列を含んでなるVを含んでなる抗gH抗体と競合する及び/又は同じエピトープに結合する抗体が提供される。
更なる態様では、発明は、配列番号:1のアミノ酸位置168のトリプトファン、配列番号:1のアミノ酸位置446のアスパラギン酸;配列番号:1のアミノ酸位置171のプロリン及びその組合せから選択されるアミノ酸に対応するアミノ酸を含んでなる抗gH抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。エピトープを含む対応するアミノ酸は、gHアミノ酸配列におけるおよそ同じ位置でありうるが、様々なHCMV株間のgHにおけるアミノ酸配列の差異により異なりうる。
更なる態様では、発明は、0.01〜0.17nMの範囲のIC50でここに提供される抗gH抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。様々な実施態様では、IC50は、0.17nM以下(例えば、0.16nM、0.15nM、0.14nM、0.13nM、0.12nM、0.11nM、0.10nM、0.09nM、0.08nM、0.07nM、0.06nM、0.05nM、0.04nM、0.03nM、0.02nM、0.01nM以下でありうる。例えば、ある実施態様では、HB1(配列番号:89のVH配列及び配列番号:90のVL配列を含んでなる抗gH抗体)と同じエピトープに結合し、0.17nM以下(例えば0.16nM、0.15nM、0.14nM、0.13nM、0.12nM、0.11nM、0.10nM、0.09nM、0.08nM、0.07nM、0.06nM、0.05nM、0.04nM、0.03nM、0.02nM、0.01nM以下)のIC50を有するか、又は0.8μg/ml、0.7μg/ml、0.6μg/ml、0.5μg/ml、0.4μg/ml、0.3μg/ml、0.2μg/ml、0.1μg/ml、0.09μg/ml、0.08μg/ml、0.07μg/ml、0.06μg/ml、0.05μg/ml、0.04μg/ml、0.03μg/ml、0.02μg/ml、0.01μg/ml、0.015、0.010μg/ml以下のEC90でHCMV相互作用を中和する抗体が提供される。
他の態様では、発明は、ここに提供される抗gH抗体と同じエピトープに結合し、0.1μg/ml、0.09μg/ml、0.08μg/ml、0.07μg/ml、0.06μg/ml、0.05μg/ml、0.04μg/ml、0.03μg/ml、0.02μg/ml、0.015μg/ml、0.014μg/ml、0.013μg/ml、0.012μg/ml、0.011μg/ml、0.010μg/ml、0.009μg/ml、0.008μg/ml、0.007μg/ml、0.006μg/ml、0.005μg/ml、0.004μg/ml、0.003μg/ml、0.002μg/ml、0.001μg/ml以下の抗体濃度で(例えば、10−8M、10−9M、10−10M、10−11M、10−12M、10−13M以下の抗体濃度で)50%のHCMVを中和する抗体が提供される。
発明の更なる態様では、上記実施態様の何れかによる抗gH抗体はモノクローナル抗体であり、キメラ、ヒト化又はヒト抗体を含む。一実施態様では、抗gH抗体は抗体断片、例えばFv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。他の実施態様では、抗体は完全長抗体、例えばインタクトなIgG1抗体又はここで定義される他の抗体クラス又はアイソタイプである。
更なる態様では、上記実施態様による抗gH抗体は、下記のセクション1−7に記載するように何れかの特性を単独で又は組合せにおいて組み入れうる。
1.抗体親和性
ある実施態様では、発明の抗体は、ここで提供する場合、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば10−8M以下、例えば10−8M〜10−13M、例えば10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。
一実施態様では、Kdは、次のアッセイによって記載されるように、対象の抗体のFab型とその抗原を用いて実施される放射標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。抗原に対するFabの溶液結合親和性は、一連の力価の非標識抗原の存在下で、最小濃度の(125I)標識抗原でFabを均衡にし、ついで抗Fab抗体被覆プレートで結合抗原を捕獲することによって測定する(例えばChen等, J. Mol. Biol. 293:865-881(1999)を参照)。アッセイ条件を確率するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を5μg/mlの50mM炭酸ナトリウム(pH9.6)中の捕獲抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩被覆し、その後PBS中の2%(w/v)のウシ血清アルブミンで室温(およそ23℃)で2から5時間、ブロックする。非吸着プレート(Nunc #269620)において、100pM又は26pMの[125I]抗原を段階希釈した対象のFabと混合する(例えば、Presta等, Cancer Res. 57: 4593-4599(1997)における抗VEGF抗体Fab-12の評価と一致する)。ついで対象のFabを一晩インキュベートする;しかし、インキュベーションは平衡状態に達したことを確認するまでより長い時間(例えば約65時間)継続する場合がある。その後、混合物を捕獲プレートに移し、室温で(例えば1時間)インキュベートする。ついで、溶液を取り除き、プレートをPBS中の0.1%ポリソルベート20(Tween-20(登録商標))で8回洗浄した。プレートが乾燥したら、150μl/ウェルの閃光物質(MicroScint-20TM;Packard)を加え、プレートをTOPCOUNTTMγカウンター(Packard)で10分間計数する。最大結合の20%か又はそれ以下を与える各Fabの濃度を選択して競合結合測定に用いる。
他の実施態様によれば、〜10反応単位(RU)の固定した抗原CM5チップで25℃のBIAcore(登録商標)-2000又はBIAcore(登録商標)-3000(BIAcore, Inc., Piscataway, NJ)を使用して表面プラズモン共鳴アッセイを行ってKdを測定する。簡単に言うと、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5, BIAcore Inc.)を、提供者の指示書に従ってN-エチル-N'-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)で活性化する。抗原を10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(〜0.2μM)に希釈した後、結合したタンパク質の反応単位(RU)がおよそ10になるように5μl/分の流量で注入する。抗原の注入後、未反応群をブロックするために1Mのエタノールアミンを注入する。動力学的な測定では、2倍の段階希釈したFab(0.78nMから500nM)を25℃、およそ25μl/分の流量で0.05%ポリソルベート20(Tween-20TM)界面活性剤(PBST)を含むPBSに注入する。会合及び解離のセンサーグラムを同時にフィットさせることによる単純一対一ラングミュア結合モデル(simple one-to-one Langmuir binding model)(BIAcore Evaluationソフトウェアバージョン3.2)を用いて、会合速度(kon)と解離速度(koff)を算出する。平衡解離定数(Kd)をkoff/kon比として算出する。例えば、Chen等, J. Mol Biol 293:865-881(1999)を参照のこと。上記の表面プラスモン共鳴アッセイにより結合速度が10−1−1を上回る場合、分光計、例えば、ストップフロー具備分光光度計(stop-flow equipped spectrophometer)(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM-Aminco分光光度計(ThermoSpectronic)で測定される、漸増濃度の抗原の存在下で、PBS(pH7.2)、25℃の、20nMの抗抗原抗体(Fab型)の蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nm、バンドパス=16nm)の増加又は減少を測定する蛍光消光技術を用いて結合速度を測定することができる。
2.抗体断片
ある実施態様では、ここに提供される抗体は抗体断片である。抗体断片は、限定しないが、Fab、Fab'、Fab'-SH、F(ab')、Fv、及びscFv断片、及び以下に記載の他の断片を含む。所定の抗体断片の概説については、Hudson等 Nat. Med. 9:129-134 (2003)を参照のこと。scFv断片の概説については、例えばPluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg及びMoore編,(Springer-Verlag, New York), pp. 269-315 (1994)を参照のこと;また国際公開第93/16185号;及び米国特許第5571894号及び第5587458号を参照のこと。サルベージレセプター結合エピトープ残基を含みインビボ半減期が増加したFab及びF(ab')断片の検討については、米国特許第5869046号を参照のこと。
ダイアボディは、二価又は二重特異性でありうる二つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、欧州特許出願公開第404097号;国際公開第1993/01161号;Hudson等, Nat. Med. 9:129-134 (2003);及びHollinger等 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-6448 (1993)を参照のこと。トリアボディ及びテトラボディはまたHudson等, Nat. Med. 9:129-134 (2003)に記載されている。
単一ドメイン抗体は抗体の重鎖可変ドメインの全て又は一部又は軽鎖可変ドメインの全て又は一部を含む抗体断片である。ある実施態様では、単一ドメイン抗体はヒト単一ドメイン抗体である(Domantis, Inc., Waltham, MA;例えば米国特許第6248516B1号を参照)。
抗体断片は、限定しないが、ここに記載されるようにインタクトな抗体のタンパク質消化並びに組換え宿主細胞(例えば大腸菌又はファージ)による生産を含む様々な技術によって作製されうる。
3.キメラ及びヒト化抗体
ある実施態様では、ここで提供される抗体はキメラ抗体である。あるキメラ抗体は、例えば米国特許第4816567号;及びMorrison等, PNAS USA, 81:6851-6855 (1984)に記載されている。一例では、キメラ抗体は非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又は非ヒト霊長類、例えばサル由来の可変領域)とヒト定常領域を含む。更なる例では、キメラ抗体はクラス又はサブクラスが親抗体のものとは変化せられた「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体はその抗原結合断片を含む。
ある種の実施態様では、キメラ抗体はヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、親非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を低下させるためにヒト化される。一般的に、ヒト化抗体は、HVR、例えばCDR(又はその一部)が非ヒト抗体由来であり、FR(又はその一部)がヒト抗体配列由来である一又は複数の可変ドメインを含む。場合によっては、ヒト化抗体は、ヒト定常領域の少なくとも一部を含むであろう。幾つかの実施態様では、ヒト化抗体における幾つかのFR残基は、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が誘導される抗体)からの対応する残基で置換され、例えば抗体特異性又は親和性が回復又は改善される。
ヒト化抗体及びそれらを作製する方法は、例えばAlmagro 及び Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)に概説されており、更に例えば、Riechmann等, Nature 332:323-329 (1988);Queen等, PNAS USA 86:10029-10033 (1989);米国特許第5821337号、同7527791号、同6982321号、及び同7087409号;Kashmiri等, Methods 36:25-34 (2005)(SDR(a-CDR)グラフトを記載);Padlan, Mol. Immunol. 28:489-498 (1991)(「リサーフェシング(resurfacing)」を記載);Dall'Acqua等, Methods 36:43-60 (2005) (「FRシャッフリング」を記載);及びOsbourn等, Methods 36:61-68 (2005) 及び Klimka等, Br. J. Cancer, 83:252-260 (2000)(FRシャッフリングに対する「案内選別(guided selection)」アプローチ法を記載)に記載されている。
ヒト化に使用されうるヒトフレームワーク領域には、限定されるものではないが、「ベストフィット法」を使用して選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims等 J. Immunol. 151:2296 (1993)を参照);軽鎖又は重鎖可変ドメインの特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列から誘導されるフレームワーク領域(例えば、Carter等 PNAS USA, 89:4285 (1992);及び Presta等 J. Immunol., 151:2623 (1993));ヒト成熟(体細胞的に変異された)フレームワーク領域又はヒト生殖系列フレームワーク領域(例えば、Almagro及びFransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)を参照);及びFRライブラリーのスクリーニング由来のフレームワーク領域(例えば、Baca等, J. Biol. Chem. 272:10678-10684 (1997) 及び Rosok等, J. Biol. Chem. 271:22611-22618 (1996)を参照)が含まれる。
4.ヒト抗体
ある実施態様では、ここで提供される抗体はヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野で知られている様々な技術を使用して産生せしめることができる。ヒト抗体は、一般的に、van Dijk及びvan de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol. 5: 368-74 (2001)及びLonberg, Curr. Opin. Immunol. 20:450-459 (2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原投与に反応してインタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を有するインタクトな抗体を産生するように修飾されたトランスジェニック動物に免疫源を投与することによって調製することができる。このような動物は、ヒト免疫グロブリン座位の全て又は一部を典型的には含み、内在性免疫グロブリン座位を置き換えるか、又は染色体外、又は動物の染色体内にランダムに組み込まれて存在する。このようなトランスジェニックマウスにおいて、内在性免疫グロブリン座位は、一般的に不活性化される。トランスジェニック動物からヒト抗体を得る方法の概説は、Lonberg, Nat. Biotech. 23:1117-1125 (2005)を参照のこと。また、XENOMOUSETM技術を記載する米国特許第6075181号及び同6150584号;HUMAB(登録商標)技術を記載した米国特許第5770429号;K−M MOUSE(登録商標)技術を記載した米国特許第7041870号;VELOCIMOUSE(登録商標)技術を記載した米国特許出願公開第2007/0061900号を参照。このような動物により産生されるインタクトな抗体からのヒト可変領域は、例えば異なるヒト定常領域と組合せることにより、更に修飾することができる。
また、ヒト抗体は、ハイブリドーマベース法により作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体の生産のためのヒトミエローマ及びマウス-ヒトヘテロミエローマ細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J. Immunol., 133: 3001 (1984);Brodeur等, Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp. 51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987);及びBoerner等, J. Immunol., 147: 86 (1991)を参照)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して産生されるヒト抗体は、Li等, PNAS. USA, 103:3557-3562 (2006)にまた記載されている。付加的な方法には、例えば米国特許第7189826号(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒトIgM抗体の生産を記載)、及びNi, Xiandai Mianyixue, 26(4):265-268 (2006)(ヒト-ヒトハイブリドーマを記載)に記載されている。また、ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)は、Vollmers 及びBrandlein, Histology and Histopathology, 20(3):927-937 (2005) 及び Vollmers及びBrandlein, Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology, 27(3):185-91 (2005)にも記載されている。
ヒト抗体は、ヒト由来ファージディスプレイライブラリーから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することにより産生せしめることもできる。ついで、このような可変ドメイン配列は、所望のヒト定常ドメインと組合せられうる。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択するための技術を以下に記載する。
5.ライブラリー由来抗体
本発明の組成物中における抗体は、所望の活性を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることにより単離することができる。例えば、ファージディスプレイライブラリーを作製し、所望の結合特性を有する抗体について、そのようなライブラリーをスクリーニングするための様々な方法が当該技術分野で知られている。このような方法は、例えばHoogenboom等 Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O'Brien等編, Human Press, Totowa, NJ, 2001)において概説され、更に例えばMcCafferty等, Nature 348:552-554;Clackson等, Nature 352: 624-628 (1991);Marks等, J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1992);Marks及びBradbury, Methods in Molecular Biology 248:161-175(Lo編, Human Press, Totowa, NJ, 2003);Sidhu等, J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004);Lee等, J. Mol. Biol. 340(5): 1073-1093 (2004);Fellouse, PNAS USA 101(34): 12467-12472 (2004);及びLee等, J. Immunol. Methods 284(1-2): 119-132(2004)に記載されている。
ある種のファージディスプレイ法では、VH及びVL遺伝子のレパートリーが、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により別々にクローニングされ、ファージライブラリーにおいてランダムに組換えられ、これがついで、Winter等, Ann. Rev. Immunol., 12: 433-455 (1994)に記載されているように、抗原-結合ファージについてスクリーニングされうる。ファージは、典型的には、単鎖Fv(scFv)断片又はFab断片として、抗体断片をディスプレイする。免疫化されたソースからのライブラリーにより、ハイブリドーマを構築する必要なく、免疫原に対して高親和性の抗体が提供される。あるいは、天然レパートリーを、Griffiths等, EMBO J, 12: 725-734 (1993)に記載されているように、免疫化をすることなく、広範囲の非自己、更には自己抗原に対するヒト抗体の単一供給源を提供するために(例えばヒトから)クローニングすることができる。最後に、ナイーブライブラリーは、幹細胞から再配置されていないV遺伝子セグメントをクローニングし、ランダム配列を含むPCRプライマーを使用することで合成的に作製することができ、高頻度可変CDR3領域をコードし、Hoogenboom 及び Winter, J. Mol. Biol., 227: 381-388 (1992)により記載されているような、再配置をインビトロで達成することができる。ヒト抗体ファージライブラリーを記載する特許文献には、例えば米国特許第5750373号、及び米国特許出願第2005/0079574号、同2005/0119455号、同2005/0266000号、同2007/0117126号、同2007/0160598号、同2007/0237764号、同2007/0292936号、及び同2009/0002360号が含まれる。
ヒト抗体ライブラリーから単離される抗体又は抗体断片は、ここでのヒト抗体又はヒト抗体断片と考えられる。
6.多重特異性抗体
ある実施態様では、ここで提供される抗体は多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも二つの異なる部位に対して結合特異性を有するモノクローナル抗体である。ある種の実施態様では、結合特異性の一つは複合体I又はgHに対してであり、他方は任意の他の抗原に対してである。ある実施態様では、結合特異性の一つは複合体Iに対してであり、他方はgHに対してである。ある実施態様では、二重特異性抗体は、複合体I又はgHの二つの異なるエピトープに結合しうる。また二重特異性抗体は細胞表面上に複合体I又はgHを有する細胞に細胞傷害剤を局在化させるために使用することができる。二重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
多重特異性抗体を作製するための技術には、限定されるものではないが、異なる特異性を有する二つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の組換え同時発現(Milstein及びCuello, Nature 305: 537 (1983)を参照)、国際公開第93/08829号、及びTraunecker等, EMBO J. 10: 3655 (1991))、及び「ノブ-イン-ホール」技術(例えば、米国特許第5731168号を参照)が含まれる。また、多重特異性抗体は、抗体ヘテロ二量体分子を作製するための静電気操縦効果の設計(国際公開第2009/089004A1号);2又はそれ以上の抗体又は断片の架橋(例えば、米国特許第4676980号、及びBrennan等, Science, 229: 81 (1985)を参照);二重特性抗体の産生のためのロイシンジッパーの使用(例えば、Kostelny等, J. Immunol., 148(5):1547-1553 (1992));二重特異性抗体断片を作製するための「ダイアボディ」技術の使用(例えば、Hollinger等, PNAS USA, 90:6444-6448 (1993)を参照);及び単鎖Fv(sFv)二量体の使用(例えば、Gruber等, J. Immunol., 152:5368 (1994)を参照);及びTutt等 J. Immunol. 147: 60 (1991)に記載されているような三重特異性抗体の調製により、作製することができる。
「オクトパス抗体」を含む3又はそれ以上の機能的抗原結合部位を有する操作抗体もここに含まれる(例えば、米国特許出願公開第2006/0025576A1号を参照)。
また、ここでの抗体又は断片は、複合体I又はgH並びに他の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む「二重作用FAb」又は「DAF」も含む(例えば、米国特許出願公開第2008/0069820号を参照)。
7.抗体変異体
ある実施態様では、ここに提供される抗体のアミノ酸配列変異体が考えられる。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的性質を改善させることが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列中に適切な修飾を導入して、又はペプチド合成により調製されうる。そのような修飾は、抗体のアミノ酸配列内の残基の、例えば、欠失、及び/又は挿入及び/又は置換を含む。最終コンストラクトが所望の特性、例えば抗原結合性を有している限り、欠失、挿入、及び置換をどのように組合せて、最終コンストラクトに到達してもよい。
a)置換、挿入、及び欠失変異体
ある実施態様では、一又は複数のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換突然変異誘発のために関心ある部位はHVR及びFRを含む。保存的置換は、「保存的置換」と題して表1に示す。より実質的な変化は「例示的置換」との項目で表1に提供され、アミノ酸側鎖クラスを基準にして以下に更に記載される。アミノ酸置換は関心ある抗体に導入され得、生成物が所望の活性、例えば保持された/改善された抗原結合性、低減した免疫原性、改善されたADCC又はCDCについて、スクリーニングされる。
Figure 2014501491
アミノ酸は共通の側鎖特性に基づいて群に分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスの一つのメンバーを他のクラスに交換することを必要とするであろう。
一タイプの置換変異体は、親抗体(例えばヒト化又はヒト抗体)の一又は複数の高頻度可変領域残基を置換することを含む。一般的に、更なる研究のために選択される得られた変異体は、親抗体に対して所定の生物学的性質(例えば親和性の増加、免疫原性の減少)に修飾(例えば改善)を有するか、及び/又は親抗体の実質的に保持された所定の生物学的性質を有しているであろう。例示的な置換変異体は、親和性成熟抗体であり、これは、例えばここに記載されたもののようなファージディスプレイベースの親和性成熟技術を使用して簡便に産生せしめることができる。簡潔に言えば、一又は複数のHVR残基を変異させ、変異体抗体をファージにディスプレイさせ、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
改変(例えば置換)は、例えば抗体親和性を改善するために、HVRにおいてなされうる。このような改変はHVR「ホットスポット」、つまり体細胞成熟プロセス中に高頻度で変異を受けるコドンによってコードされる残基(例えばChowdhury, Methods Mol. Biol. 207:179-196 (2008)を参照)、及び/又はSDRs(a−CDRs)においてなされる場合があり、得られる変異体VH又はVLが結合親和性について試験される。二次ライブラリーを構築しそれから再選択することによる親和性成熟は、例えばHoogenboom等 Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O’Brien等編, Human Press, Totowa, NJ, (2001))に記載されている。親和性成熟の幾つかの実施態様では、様々な方法(例えばエラープローンPCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発)の何れかによって成熟のために選択された可変遺伝子中に多様性が導入される。ついで、二次抗体が作製される。ついで、ライブラリーがスクリーニングされ、所望の親和性を有する任意の抗体変異体が同定される。多様性を導入する他の方法は、幾つかのHVR残基(例えば一度に4−6残基)が無作為化されるHVR指向性アプローチを含む。抗原結合に関与するHVR残基が、例えばアラニンスキャン突然変異誘発又はモデリングを使用して、特に同定されうる。特にCDR-H3及びCDR-L3がしばしば標的とされる。
ある実施態様では、置換、挿入、又は欠失は、そのような改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、一又は複数のHVR内で生じうる。例えば、結合親和性を実質的に減少させない保存的改変(例えばここで提供される保存的置換)をHVRにおいてなすことができる。そのような改変はHVR「ホットスポット」又はSDRの外側でありうる。上に提供された変異VH及びVL配列の所定の実施態様では、何れかの各HVRが改変されず、又は一、二又は三のアミノ酸置換を含む。
突然変異誘発の標的とされうる抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、Cunningham及びWells (1989) Science 244:1081-1085 (1989)によって記載されている「アラニンスキャンニング突然変異誘発法」と呼ばれる。この方法において、残基又は標的残基の群(例えば、arg、asp、his、lys、及びgluなどの荷電残基)が同定され、中性の又は負に荷電したアミノ酸(例えばアラニン又はポリアラニン)で置換され、抗体の抗原との相互作用に影響があるかどうかが決定される。最初の置換に対して機能的感受性を示しているアミノ酸位置に更なる置換を導入することができる。あるいは、又は付加的に、抗原-抗体複合体の結晶構造が抗体と抗原間の接触点を同定する。そのような接触残基及び近傍の残基は置換のための候補として標的にされるか又は削除されうる。変異体は、それらが所望の性質を含むかどうかを決定するためにスクリーニングされうる。
アミノ酸配列挿入は、長さが1残基から百以上の残基を含むポリペプチドまで及ぶアミノ末端及び/又はカルボキシ末端融合体、並びに単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例は、N末端メチオニル残基を有する抗体を含む。抗体分子の他の挿入変異体は、抗体の血清半減期を増加させる酵素(例えばADEPT)又はポリペプチドへの抗体のN又はC末端の融合を含む。
b)グリコシル化変異体
ある実施態様では、ここで提供される抗体は、抗体がグリコシル化される度合いを増大又は減少させるように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加又は欠失は、アミノ酸配列を、一又は複数のグリコシル化部位が作られ又は除去されるように改変させることによって、簡便に達成されうる。
抗体がFc領域を含む場合、そこに結合される炭水化物が改変されうる。哺乳動物細胞により産生される天然抗体は、典型的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297に対してN結合により一般的に結合する分枝状で二分岐のオリゴ糖を含む。例えば、Wright等 TIBTECH 15:26-32 (1997)を参照。オリゴ糖は様々な炭水化物、例えばマンノース、N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸を含み得、並びにフコースが二分岐オリゴ糖構造の「幹」のGlcNAcに結合される。幾つかの実施態様では、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾が、ある改善された特性を有する抗体変異体を生じせしめるために、なされうる。
一実施態様では、Fc領域に(直接又は間接的に)結合したフコースを欠く炭水化物構造を有する抗体変異体が提供される。例えば、かかる抗体におけるフコースの量は、1%から80%、1%から65%、5%から65%、又は20%から40%でありうる。フコースの量は、例えば国際公開第2008/077546号に記載されているように、MALDI-TOF質量分析法によって測定して、Asn297(例えば複合のハイブリッド及び高マンノース構造)に結合した全ての糖構造の合計に対してAsn297の糖鎖内のフコースの平均量を計算することによって決定される。Asn297はFc領域内の約297位(Fc領域のEu番号付け)に位置したアスパラギン残基を意味する;しかしながら、Asn297は、抗体中のマイナーな配列変異のために、297位から約±3アミノ酸上流又は下流に、つまり294位と300位の間に位置している場合がありうる。そのようなフコシル化変異体は改善されたADCC機能を有しうる。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta, L.);米国特許出願公開第2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd)を参照。「脱フコシル化された」又は「フコース欠損」抗体変異体に関連した刊行物の例には、米国特許出願公開第2003/0157108号;国際公開第2000/61739号;国際公開第2001/29246号;米国特許出願公開第2003/0115614号;米国特許出願公開第2002/0164328号;米国特許出願公開第2004/0093621号;米国特許出願公開第2004/0132140号;米国特許出願公開第2004/0110704号;米国特許出願公開第2004/0110282号;米国特許出願公開第2004/0109865号;国際公開第2003/085119号;国際公開第2003/084570号;国際公開第2005/035586号;国際公開第2005/035778号;国際公開第2005/053742号;国際公開第2002/031140号;Okazaki等 J. Mol. Biol. 336:1239-1249(2004);Yamane-Ohnuki等 Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004)が含まれる。脱フコシル化抗体を生産可能な細胞株の例には、タンパク質フコシル化に欠けているLec13CHO細胞(Ripka等 Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545 (1986);米国特許出願公開第2003/0157108A1号, Presta, L;及び国際公開第2004/056312A1号, Adams等,特に実施例11)、及びノックアウト細胞株、例えばアルファ-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki等 Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004);Kanda, Y等, Biotechnol. Bioeng., 94(4):680-688 (2006);及び国際公開第2003/085107号を参照)が含まれる。
例えば抗体のFc領域に結合した二分オリゴ糖がGlcNAcにより二分される二分オリゴ糖を有する抗体変異体が更に提供される。そのような抗体変異体は、フコシル化が低減され、及び/又はADCC機能が改善されている場合がある。そのような抗体変異体の例は、例えば国際公開第2003/011878号(Jean-Mairet等);米国特許第6602684号(Umana等);及び米国特許出願公開第2005/0123546号(Umana等)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖に少なくとも一のガラクトース残基を有する抗体変異体も提供される。このような抗体変異体は、改善されたCDC機能を有している場合がある。このような抗体変異体は、例えば国際公開第1997/30087号(Patel等);国際公開第1998/58964号(Raju, S.);及び国際公開第1999/22764号(Raju, S.)に記載されている。
c)Fc領域変異体
ある実施態様では、一又は複数のアミノ酸修飾が、ここに提供される抗体のFc領域に導入され、それによりFc領域変異体を産生せしめてもよい。Fc領域変異体は、一又は複数のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含んでなるヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4Fc領域)を含みうる。
ある実施態様では、本発明は、幾つかであるが全てではないエフェクター機能を持つ抗体変異体を考察し、これは、抗体を、インビボでの抗体の半減期は重要であるが、あるエフェクター機能(例えば、補体及びADCC)は不要か又は有害である用途のために望ましい候補とする。CDC及び/又はADCC活性の減少/喪失を確認するために、インビトロ及び/又はインビボ細胞傷害性アッセイが実施されうる。例えば、Fcレセプター(FcR)結合アッセイは、抗体がFcγR結合を欠く(よってADCC活性を欠くと思われる)が、FcRn結合能力を保持していることを確かめるために実施されうる。ADCCを媒介する一次細胞であるNK細胞はFcγRIIIのみを発現するのに対し、単球はFcγI、FcγII及びFcγIIIを発現する。造血細胞上のFcR発現は、Ravetch及びKinet, Annu. Rev. Immunol 9:457-492(1991)の464頁の表3に要約されている。対象とする分子のADCC活性を評価するための非限定的なインビトロアッセイが米国特許第5500362号(例えばHellstrom, I.等 Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 83:7059-7063 (1986)を参照)及びHellstrom, I等, Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 82:1499-1502 (1985);5821337(Bruggemann, M.等, J. Exp. Med. 166:1351-1361 (1987)を参照)に記載されている。別法では、非放射性アッセイ法が用いられ得る(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology, Inc. Mountain View, CA;及びCyto Tox96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega, Madison, WI)を参照)。このようなアッセイのために有用なエフェクター細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞を含む。あるいは、又は付加的に、対象とする分子のADCC活性は、例えばClynes等PNAS(USA)95:652-656(1998)に記載されているような動物モデルにおいてインビボで評価されうる。Clq結合アッセイが、抗体がClqに結合できず、よってCDC活性を欠くことを確認するためにまた実施されうる。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号におけるC1q及びC3c結合ELISAを参照。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを実施することができる(例えばGazzano-Santoro等, J. Immunol. Methods 202:163 (1996);Cragg, M.S.等, Blood 101:1045-1052 (2003);及びCragg, M.S. and M.J. Glennie, Blood 103:2738-2743 (2004)を参照)。FcRn結合及びインビボクリアランス/半減期定量も当該技術分野で知られている方法を使用して実施することがまたできる(例えば、Petkova, S.B.等, Int’l. Immunol. 18(12):1759-1769 (2006)を参照)。
減少したエフェクター機能を有する抗体は、Fc領域残基238、265、269、270、297、327及び329の一又は複数の置換を有するものを含む(米国特許第6737056号)。このようなFc変異体は、二又はそれ以上のアミノ酸位265、269、270、297及び327に置換を有するFc変異体を含み、アラニンへの残基265及び297の置換を有するいわゆる「DANA」Fc変異体を含む(米国特許第7332581号)。
FcRへの改良又は減少された結合を有するある種の抗体変異体が記載されている(例えば米国特許第6737056号;国際公開第2004/056312号、及びShields等, J. Biol. Chem. 9(2): 6591-6604 (2001)を参照)。
ある実施態様では、抗体変異体は、ADCCを改善する一又は複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の位置298、333、及び/又は334での置換(残基のEU番号付け)を有するFc領域を含む。
幾つかの実施態様では、例えば米国特許第6194551号、国際公開第99/51642号、及びIdusogie等 J. Immunol. 164: 4178-4184 (2000)に記載されているように、改変された(つまり、改善され又は減少した)Clq結合及び/又は補体依存性細胞傷害性(CDC)を生じる改変がFc領域に改変がなされる。
増加した半減期及び胎児への母性IgGsの移動に関与する新生児Fcレセプター(FcRn)(Guyer等, J. Immunol. 117:587 (1976)及びKim等, J. Immunol. 24:249 (1994))への改善された結合性を有する抗体が、米国特許出願公開第2005/0014934A1(Hinton等)に記載されている。その抗体は、FcRnへのFc領域の結合を改善する一又は複数の置換をそこに有するFc領域を含む。このようなFc変異体は、Fc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434の一又は複数での置換、例えばFc領域残基434の置換を有するものを含む(米国特許第7371826号)。
Fc領域変異体の他の例に関しては、Duncan及びWinter, Nature 322:738-40 (1988);米国特許第5648260号;米国特許第5624821号;及び国際公開第94/29351号も参照のこと。
d)システイン操作抗体変異体
ある実施態様では、システイン操作抗体、例えば抗体の一又は複数の残基がシステイン残基で置換される「thioMAbs」を作ることが望ましいことがある。特定の実施態様では、置換される残基が抗体の接近可能な部位で生じる。これらの残基をシステインと置換することによって、反応性チオール基が抗体の接近可能な部位に位置させられ、抗体を他の部分、例えば薬剤部分又はリンカー薬剤部分に結合させ、ここで更に記載されるように免疫コンジュゲートを作るために使用されうる。ある実施態様では、以下の残基の任意の一又は複数がシステインと置換されうる:軽鎖のV205(カバット番号付け);重鎖のA118(EU番号付け);及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン操作抗体は、例えば米国特許第7521541号に記載されるようにして、産生されうる。
e)抗体誘導体
ある実施態様では、ここに提供される抗体は、当該技術分野において知られ直ぐに利用できる更なる非タンパク質性部分を含むように更に修飾することができる。抗体の誘導体化に適した部分は、限定しないが、水溶性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの非限定的な例には、限定されるものではないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーかランダムコポリマー)、及びデキストラン又はポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、プロリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチレン化ポリオール(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール、及びそれらの混合物が含まれる。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは水中におけるその安定性のために製造の際に有利でありうる。ポリマーは任意の分子量であってよく、分枝状でも非分枝状でもよい。抗体に結合するポリマーの数は変化してもよく、一を超えるポリマーが結合する場合、それらは同じでも異なった分子でもよい。一般に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/又はタイプは、限定されるものではないが、抗体誘導体が定まった条件下での治療に使用されるかどうか等を含む、改善される抗体の特定の性質又は機能を含む考慮事項に基づいて決定することができる。
他の実施態様では、放射線への暴露によって選択的に加熱されうる非タンパク質様部分及び抗体のコンジュゲートが提供される。一実施態様では、非タンパク質様部分はカーボンナノチューブである(Kam等 , Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102: 11600-11605 (2005))。放射線は任意の波長のものであってよく、限定するものではないが、通常の細胞に害を与えないが、抗体-非タンパク質様部分に近位の細胞が死滅させられる温度まで非タンパク質様部分を加熱する波長が含まれる。
C.組換え方法及び組成物
抗体は、例えば米国特許第4816567号に記載されているように、組換え法及び構成物を使用して製造することができる。一実施態様では、ここに記載の抗複合体I抗体又は抗gH抗体をコードする単離核酸が提供される。このような核酸は、VLを含んでなるアミノ酸配列及び/又は抗体のVHを含んでなるアミノ酸配列(例えば、抗体の軽及び/重鎖)をコードしてもよい。更なる実施態様では、このような核酸を含んでなる一又は複数のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。更なる実施態様では、このような核酸を含んでなる宿主細胞が提供される。このような一実施態様では、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含んでなるアミノ酸配列及び抗体のVHを含んでなるアミノ酸配列をコードする核酸を含んでなるベクター、又は(2)抗体のVLを含んでなるアミノ酸配列をコードする核酸を含んでなる第一ベクター、及び抗体のVHを含んでなるアミノ酸配列をコードする核酸を含んでなる第2ベクターを含む(例えば、これらによって形質転換される)。一実施態様では、宿主細胞は真核生物、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はリンパ球系細胞(例えばY0、NS0、Sp20細胞)である。一実施態様では、抗複合体I抗体又は抗gH抗体の作製方法が提供され、該方法は、上に提供された抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に適した条件下で、培養し、場合によっては宿主細胞(又は宿主細胞培養培地)から抗体を回収することを含む。
抗複合体I抗体又は抗gH抗体の組換え生産では、例えば上述のような抗体をコードする核酸が単離され、宿主細胞での更なるクローニング及び/又は発現のために一又は複数のベクターに挿入される。このような核酸は、直ちに単離され、一般的な手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能であるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)配列決定されうる。
抗体をコードするベクターのクローニング又は発現のために適した宿主細胞は、ここに記載される原核細胞又は真核細胞である。例えば、抗体は、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要でない場合に、細菌で生産されうる。細菌での抗体断片及びポリペプチドの発現については、米国特許第5648237号、米国特許第5789199号、及び米国特許第5840523号を参照のこと。(また大腸菌中での抗体断片の発現を記述しているCharlton, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ, 2003), pp. 245-254を参照)。発現後、抗体は、可溶性画分中の細菌細胞ペーストから単離され得、更に精製されうる。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母などの真核微生物が、抗体をコードするベクターのための適切なクローニング又は発現宿主であり、そのグリコシル化経路が「ヒト化」された菌及び酵母株を含み、部分的に又は完全にヒト化したグリコシル化パターンを持つ抗体の生産を生じる。Gerngross, Nat. Biotech. 22:1409-1414 (2004),及びLi等, Nat. Biotech. 24:210-215 (2006)を参照。
グリコシル化抗体の発現のために適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)からもまた誘導される。無脊椎動物細胞の例は、植物及び昆虫の細胞を含む。特にヨウトガ細胞のトランスフェクションのために、昆虫細胞と併用されうる多くのバキュロウィルス株が同定されている。
植物細胞培養もまた宿主として利用することができる。例えば米国特許第5959177号、同第6040498号、同第6420548号、同第7125978号、及び同第6417429号(遺伝子導入植物において抗体を生産するためのPLANTIBODIESTM技術を記述)を参照。
脊椎動物細胞をまた宿主として使用することができる。例えば、懸濁状態で増殖するよう適合化された哺乳動物細胞株が有用な場合がある。有用な哺乳動物細胞株の他の例は、SV40(COS-7)によって形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胚腎臓株(Graham等, J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載された293又は293細胞);ベビーハムスター腎細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えばMather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980)に記載されるTM4細胞);サル腎細胞(CV1);アフリカミドリザル腎細胞(VERO-76);ヒト子宮頸癌細胞(HELA);イヌ腎細胞(MDCK);バッファローラット肝細胞(BRL3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(HepG2);マウス乳腺腫瘍(MMT060562);Mather等, Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982)に記載されるTRI細胞;MRC 5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株は、DHFR-CHO細胞を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Urlaub等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980));及びY0、NS0、及びSp2/0等のミエローマ細胞株である。抗体生産のために適した哺乳類動物宿主細胞株の概説として、例えばYazaki及びWu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ), pp255-268 (2003)を参照のこと。
D.アッセイ
ここに提供される抗複合体I抗体又は抗gH抗体は、当分野で知られている様々なアッセイによってそれらの物理的/化学的特性について同定、スクリーニング、又は特徴付けされうる。
1.結合アッセイ及び他のアッセイ
一態様では、発明の抗体は、知られている方法、例えばELISA、ウエスタンブロット等によってその抗原結合活性について試験される。
他の態様では、複合体Iの結合についてここに記載の抗複合体I抗体と競合する抗体を同定するために競合アッセイが使用されうる。
他の態様では、gHの結合についてここに記載の抗gH抗体と競合する抗体を同定するために競合アッセイが使用されうる。
ある実施態様では、このような競合抗体は、gH又は複合体Iの同じエピトープに結合する(例えば、直線状又はコンホメーションエピトープ)。
抗体が結合するエピトープをマッピングする詳細な例示的方法が、Morris (1996) “Epitope Mapping Protocols,” in Methods in Molecular Biology vol. 66 (Humana Press, Totowa, NJ)に提供されている。
例示的な競合アッセイでは、固定された複合体I又はgHが、それぞれ複合体I又はgHに結合する第一標識抗体、及び複合体I又はgHへの結合について第一抗体と競合するその能力について試験されている第二非標識抗体を含んでなる溶液中においてインキュベートされる。第二抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在しうる。コントロールとして、固定された複合体I又はgHが、第一標識抗体を含むが第二非標識抗体を含まない溶液中においてインキュベートされる。複合体I又はgHへの第一抗体の結合が可能な条件下でのインキュベーション後、過剰な非結合抗体が除去され、固定された複合体I又はgHに付随するラベルの量が測定される。固定された複合体I又はgHに付随するラベルの量が、コントロールサンプルと比較して試験サンプルにおいて有意に低減された場合、これは、複合体I又はgHへの結合について第二抗体が第一抗体と競合していることを意味する。Harlow and Lane (1988) Antibodies:A Laboratory Manual ch.14 (Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY)を参照のこと。
競合アッセイはまた、gH及び/又は複合体I又は複合体IIの他のメンバーでトランスフェクトされ細胞表面上に発現された細胞を使用してFACSにより上記の方法において実施されてもよい。加えて、gH及び/又は再構成複合体I又は複合体IIを用いたELISAも、競合アッセイにおいて使用できる。抗gH及び抗複合体I抗体を測定するためのFACS及びELISAの使用は、実施例に更に記載される。
2.活性アッセイ
一態様では、アッセイは、生物学的活性を有するその抗複合体I抗体を同定するために提供される。生物学的活性は、例えば、0.7μg/ml以下のEC90でHCMVを中和するUL128、UL130、UL131及びgH/gLの会合から生じるコンホメーションエピトープへの特異的結合、又は複合体Iの単一タンパク質内のエピトープへの特異的結合を含みうる。幾つかの実施態様では、EC90は0.5μg/ml以下である。他の実施態様では、EC90は0.3μg/ml以下である。他の実施態様では、EC90は0.1μg/ml以下である。他の実施態様では、EC90は0.08μg/ml以下である。他の実施態様では、EC90は0.06μg/ml以下である。さらに他の実施態様では、EC90は0.04μg/ml以下である。他の実施態様では、EC90は0.02μg/ml以下である。他の実施態様では、EC90は0.015μg/ml以下である。他の実施態様では、EC90は0.012μg/ml以下である。他の実施態様では、EC90は0.011μg/ml以下である。他の実施態様では、EC90は0.010μg/ml以下である。このような生物学的活性を有する抗体を含んでなる組成物も提供される。
一態様では、アッセイは、生物学的活性を有するその抗gH抗体を同定するために提供される。生物学的活性は、例えば、1μg/ml、0.9μg/ml、0.8μg/ml、0.7μg/ml、0.6μg/ml、0.5μg/ml、0.4μg/ml、0.3μg/ml、0.2μg/ml、0.1μg/ml、0.09μg/ml、0.08μg/ml、0.07μg/ml、0.06μg/ml、0.05μg/ml、0.04μg/ml以下のEC90のEC90でのHCMVの中和を含みうる。
発明の組成物における抗gH抗体は、0.17nM以下(例えば、0.16nM、0.15nM、0.14nM、0.13nM、0.12nM、0.11nM、0.10nM、0.09nM、0.08nM、0.07nM、0.06nM、0.05nM、0.04nM、0.03nM、0.02nM、0.01nM以下のIC50でバキュロウイルスにおいて発現されるgH/gL二量体に結合する。インビボ及び/又はインビトロにおいてこのような生物学的活性を有する抗体を含んでなる組成物も提供される。
ある実施態様では、発明の抗体はこのような生物学的活性について試験される。このようなアッセイの例示的な説明について実施例3を参照のこと。
E.イムノコンジュゲート
発明はまた、一又は複数の細胞傷害性物質、例えば化学療法物質又は薬物、増殖阻害物質、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、又は動物起源の酵素的活性毒素、又はその断片)、又は放射性同位体にコンジュゲートされたここの抗複合体I抗体又は抗gH抗体を含んでなるイムノコンジュゲートを含んでなる組成物を提供する。
一実施態様では、イムノコンジュゲートは、限定しないが、メイタンシノイド(米国特許第5208020号、第5416064号及び欧州特許第0425235B1号を参照);アウリスタチン、例えばモノメチルアウリスタチン薬剤部分DE及びDF(MMAE及びMMAF)(米国特許第5635483号及び同第5780588号及び同第7498298号を参照);ドラスタチン;カリケアマイシン又はその誘導体(米国特許第5712374号、同第5714586号、同第5739116号、同第5767285号、同第5770701号、同第5770710号、同第5773001号、及び同第5877296号;Hinman等, Cancer Res. 53:3336-3342 (1993);及びLode等, Cancer Res. 58:2925-2928 (1998)を参照);アントラサイクリン、例えばダウノマイシン又はドキソルビシン(Kratz等, Current Med. Chem. 13:477-523 (2006);Jeffrey等, Bioorganic & Med. Chem. Letters 16:358-362 (2006);Torgov等, Bioconj. Chem. 16:717-721 (2005);Nagy等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:829-834 (2000);Dubowchik等, Bioorg. & Med. Chem. Letters 12:1529-1532 (2002);King等, J. Med. Chem. 45:4336-4343 (2002);及び米国特許第6630579号を参照);メトトレキセート;ビンデシン;タキサン、例えばドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、テセタキセル、及びオルタタキセル;トリコテシン及びCC1065を含む一又は複数の薬物に抗体がコンジュゲートされる抗体薬剤コンジュゲート(ADC)である。
他の実施態様では、イムノコンジュゲートは、限定しないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(modeccin)A鎖、アルファ-サルシン、アレウリテス・フォーディ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、モモルディカ・チャランチア(momordica charantia)阻害剤、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)及びトリコテセン(tricothecene)を含む、酵素的に活性な毒素又はその断片にコンジュゲートされたここに記載された抗体を含む。
他の実施態様では、イムノコンジュゲートは放射性コンジュゲートを形成するために放射性原子にコンジュゲートされるここに記載の抗体を含む。様々な放射性同位元素が放射性コンジュゲートの生産のために利用可能である。例は、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位元素を含む。放射性コンジュゲートが検出に使用される場合、それはシンチグラフィー研究用の放射性原子、例えばTc99m又はI123、又は核磁気共鳴(NMR)イメージング(磁気共鳴イメージング、mriとしても知られている)用のスピン標識、例えばまたヨウ素-123、ヨウ素-131、インジウム-111、フッ素-19、炭素-13、窒素-15、酸素-17、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含みうる。
抗体と細胞傷害剤のコンジュゲートは、様々な二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステル類の二官能性誘導体(例えばジメチルアジピミダートHCl)、活性エステル類(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル)、アルデヒド類(例えば、グルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス-ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トリエン-2,6-ジイソシアネート)、及び二活性フッ素化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン)を使用して作製することができる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta等, Science 238:1098(1987)に記載されているようにして調製することができる。炭素-14標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレン-トリアミン五酢酸(MX-DTPA)が抗体に放射性ヌクレオチドをコンジュゲートするためのキレート剤の例である。国際公開第94/11026号を参照のこと。リンカーは細胞中の細胞傷害剤の放出を容易にするための「切断可能リンカー」でありうる。例えば、酸不安定性リンカー、ペプチダーゼ過敏性リンカー、光不安定性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカーが使用され得る(Chari等, Cancer Research, 52:127-131(1992);米国特許第5208020号)。
ここでのイムノコンジュゲート又はADCは、限定するものではないが、(例えば、Pierce Biotechnology, Inc., Rockford, IL., U.S.Aより)市販されているBMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC-SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ-EMCS、スルホ-GMBS、スルホ-KMUS、スルホ-MBS、スルホ-SIAB、スルホ-SMCC、及びスルホ-SMPB、及びSVSB(スクシンイミジル-(4-ビニルスルホン)安息香酸塩)を含む架橋剤を用いて調製されるコンジュゲートが明示的に考えられる。
F.診断及び検出のための方法及び組成物
ある実施態様では、ここに提供される抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体、又はかかる抗体を含んでなる組成物の何れかは、生物学的サンプルにおける複合体I及び/又はgHの存在を検出するために有用である。「検出」なる用語は、ここで使用される場合、定量的又は定性的検出を包含する。ある実施態様では、生物学的サンプルは、細胞又は組織、例えば胎盤、腎臓、心臓、肺、肝臓、膵臓、腸、胸腺、骨、腱、角膜、皮膚、心臓弁、及び静脈を含む。更に、抗体を含んでなる組成物は、内皮細胞、上皮細胞、線維芽細胞及びマクロファージにおけるHCMVを検出するために使用されうる。
一実施態様では、診断又は検出の方法における使用のための抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体が提供される。更なる態様では、生物学的サンプルにおける複合体I及び/又はgHの存在を検出する方法が提供される。ある実施態様では、方法は、ここに記載のように生物学的サンプルを抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体と、複合体Iへの抗複合体I抗体の結合及び/又はgHへの抗gH抗体の結合を可能にする条件下で接触させること、及び複合体が抗複合体I抗体及び複合体I及び/又は抗gH抗体及びgH間で形成されるか検出することを含む。このような方法は、インビトロ又はインビボ方法でありうる。一実施態様では、抗複合体I抗体又は抗gH抗体又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体の組合せは、例えば複合体I及びgHが患者の選択のためのバイオマーカーである場合など、抗複合体I抗体又は抗gH抗体又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体の組合せを用いた治療に適格である被験体を選択するために使用される。
発明の組成物を使用して診断されうる例示的な障害は、HCMV感染、例えば移植臓器又は組織からのHCMV感染、先天性HCMV感染、妊娠中のHCMV感染、及び小児、乳児及び成人におけるHCMV感染を含む。
ある実施態様では、標識抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体を含んでなる組成物が提供される。標識には、限定するものではないが、直接検出される標識又は分子(例えば、蛍光、発色、高電子密度、化学発光、及び放射性標識)、並びに、例えば酵素反応又は分子相互作用によって間接的に検出される酵素ないしはリガンドなどの分子が含まれる。例示的な標識には、限定するものではないが、放射性同位体である32P、14C、125I、H、及び131I、フルオロフォア、例えば希有土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシフェラーゼ、例えばホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4737456号)、ルシフェリン、2,3-ジヒドロフタルアジネジオン(dihydrophthalazinediones)、西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リソチーム、サッカライドオキシダーゼ、例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ及びグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ、複素環のオキシダーゼ、例えばウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼ、HRP、ラクトペルオキシダーゼ又はマイクロペルオキシダーゼなどの色素前駆体を酸化するために水素ペルオキシダーゼを用いる酵素とカップリングさせたもの、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定した遊離基などが含まれる。
G.薬学的製剤
ここに記載された抗複合体I抗体又は抗gH抗体又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体の組合せの薬学的製剤は、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で、一又は複数の任意の薬学的に許容される担体(Remington's Pharmaceutical Sciences 16版, Osol,A.編(1980))と所望の度合いの純度を有する抗体を混合することにより調製される。ここに記載されるように、抗複合体I抗体及び抗gH抗体は、単一の組合せられた薬学的製剤に、又は別々の薬学的製剤に製剤化されうる。薬学的に許容される担体は用いられる用量及び濃度でレシピエントに一般に非毒性であり、限定しないが、緩衝剤、例えばリン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸;抗酸化剤、例えばアスコルビン酸及びメチオニン;保存料(例えば塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えばメチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン;親水性重合体、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリジン;単糖類、二糖類及び他の炭水化物、例えばグルコース、マンノース又はデキストリン;キレート剤、例えばEDTA;糖類、例えばスクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;金属錯体(例えばZn-タンパク質錯体);及び/又は非イオン性界面活性剤、例えばポリエチレングリコール(PEG)を含む。ここでの例示的な薬学的に許容可能な担体は、可溶性中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えばヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質、例えばrHuPH20(HYLENEX(登録商標), Baxter International, Inc.)のような間質薬剤分散剤を更に含む。rHuPH20を含むある種の例示的sHASEGPs及び使用方法は米国特許出願公開第2005/0260186号及び第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPは一又は複数のグリコサミノグリカナーゼ、例えばコンドロイチナーゼと組み合わせられる。
例示的な凍結乾燥抗体製剤は米国特許第6267958号に記載される。水性抗体製剤は米国特許第6171586号及び国際公開第2006/044908号に記載されたものを含み、後者の製剤はヒスチジン-アセテートバッファーを含む。
また、抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体に加えて、ここでの製剤は治療される特定の適応症に必要な活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を持つものを含みうる。例えば、ガンシクロビル、ホスカルネット、バルガンシクロビル及びシドホビルを更に提供することが所望されうる。このような活性成分は意図される目的のために有効である量で組合わせて適切に存在する。
活性成分は、例えばコアセルベーション技術あるいは界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えばそれぞれヒドロキシメチルセルロース又はゼラチンマイクロカプセル及びポリ-(メタクリル酸メチル)マイクロカプセルに、コロイド状ドラッグデリバリーシステム(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフィア、マイクロエマルション、ナノ-粒子及びナノカプセル)に、あるいはマクロエマルションに捕捉させてもよい。このような技術は、Remington's Pharmaceutical Sciences 16版, Osol, A.編(1980)に開示されている。
徐放性調製物を調製してもよい。徐放性調製物の適切な例は、抗体を含む疎水性固体ポリマーの半透性マトリクスを含み、そのマトリクスは成形品、例えばフィルム又はマイクロカプセルの形態である。
インビボ投与に使用される製剤は一般に無菌である。滅菌は、例えば滅菌濾過膜による濾過により、直ぐに達成されうる。
H.治療方法及び組成物
ここに提供される抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体を含んでなる何れかの組成物は、治療方法において使用されうる。
一態様では、医薬としての使用のための抗複合体I抗体又は抗gH抗体又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体を含んでなる組成物が提供される。更なる態様では、HCVM感染の治療における使用のための抗複合体I抗体又は抗gH抗体又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体を含んでなる組成物が提供される。ある実施態様では、治療の方法における使用のための抗複合体I抗体又は抗gH抗体又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体を含んでなる組成物が提供される。ある実施態様では、発明は、抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体を含んでなる有効量の組成物を個体に投与することを含んでなる、HCMV感染を有する個体を治療する方法における使用のための抗複合体I抗体又は抗gH抗体又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体を含んでなる組成物を提供する。他の実施態様では、発明は、先天性のHCMV感染、又は移植された組織、臓器又はドナーがHCMVに感染しているか又は感染したことがある組織又は臓器移植レシピエントにおけるHCMV感染を防止、阻害又は治療する方法における使用のための組成物を提供する。一つのこのような実施態様では、組織又は臓器移植レシピエントは、HCMV感染に血清反応陰性である。更なる実施態様では、移植レシピエント又は個体は過去にHCMVに感染したことがあり、HCMVの再活性化及び感染のリスクにある。ある実施態様では、方法は、有効量の少なくとも一つの更なる治療剤、例えば下記のものを個体又は移植レシピエントに投与することを更に含む。他の実施態様では、発明はまた、発明の抗体又はその組合せを含んでなる有効量の組成物を乳児に投与することを含んでなる、HCMV感染乳児、又は妊娠期間中にHCMVに曝された乳児の方法又は治療における使用のための、抗複合体I抗体又は抗gH抗体又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体を含んでなる組成物を提供する。更なる実施態様では、発明は、感染のリスクがある個体におけるHCMV感染の治療、阻害又は防止における使用のための、抗複合体I抗体又は抗gH抗体又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体を含んでなる組成物を提供する。上記実施態様の何れかによる「個体」は、好ましくはヒトである。
更なる態様では、発明は、医薬の製造又は調製における抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体又は抗複合体I抗体及び抗gH抗体を含んでなる組成物の使用を提供する。一実施態様では、医薬は、HCMV感染の治療、防止又は阻害のためである。更なる実施態様では、医薬は、有効量の医薬をHCMV感染を有する個体に投与することを含んでなるHCMV感染の治療、防止又は阻害における使用のためである。他の実施態様では、医薬は、先天性のHCMV感染、又は移植された組織、臓器又はドナーがHCMVに感染しているか又は感染したことがある組織又は臓器移植レシピエントにおけるHCMV感染の防止、阻害又は治療の方法における使用のためである。一つのこのような実施態様では、組織又は臓器移植レシピエントは、HCMV感染に血清反応陰性である。更なる実施態様では、移植レシピエント又は個体は過去にHCMVに感染したことがあり、HCMVの再活性化及び感染のリスクにある。ある実施態様では、医薬は、有効量の少なくとも一つの更なる治療剤、例えば下記のものを更に含む。更なる実施態様では、医薬は、HCMV感染を阻害又は防止するために有効量の医薬を個体に投与することを含んでなる、感染のリスクがある個体におけるHCMV感染の治療、阻害又は防止における使用のためである。他の実施態様では、医薬は、HCMV感染乳児、又は妊娠期間中にHCMVに曝された乳児の治療における使用であって、乳児に、発明の抗体又はその組合せを含んでなる有効量の組成物を投与することを含んでなる使用のためである。上記実施態様の何れかによる「個体」は、ヒトでありうる。ある実施態様では、医薬は、個体におけるHCMVウィルス力価の低減又はHCMVウィルス力価の増加の防止のためである。一実施態様では、方法は、HCMVウィルス力価を低減又はHCMVウィルス力価の増加を防止するめに、抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体を含んでなる有効量の組成物を個体に投与することを含む。一実施態様では、「個体」は、HCMV感染のリスクがあるヒト、及び/又は妊婦及び/又は臓器移植レシピエントである。
更なる態様では、発明は、HCMV感染を治療、防止又は阻害するための方法を提供する。一実施態様では、方法は、抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体を含んでなる有効量の組成物を個体に投与することを含む。他の実施態様では、発明は、先天性のHCMV感染、又は移植された組織、臓器又はドナーがHCMVに感染しているか又は感染したことがある組織又は臓器移植レシピエントにおけるHCMV感染を防止、阻害又は治療する方法であって、抗複合体I抗体及び抗gH抗体を含んでなる有効量の組成物を個体又は移植レシピエントに投与することを含んでなる方法を提供する。一つのこのような実施態様では、組織又は臓器移植レシピエントは、HCMV感染に血清反応陰性である。更なる実施態様では、移植レシピエント又は個体は過去にHCMVに感染したことがあり、HCMVの再活性化及び感染のリスクにある。一つのこのような実施態様では、方法は、下記のように、有効量の少なくとも一つの更なる治療剤を個体に投与することを更に含む。他の実施態様では、発明は、HCMV感染乳児、又は妊娠期間中にHCMVに曝された乳児を治療、阻害又は防止する方法であって、乳児に、発明の抗体又はその組合せを含んでなる有効量の組成物を投与することを含んでなる方法を提供する。上記実施態様の何れかによる「個体」は、ヒトでありうる。
更なる態様では、発明は、感染のリスクがある個体におけるHCMV感染を阻害又は防止する方法を提供する。一実施態様では、方法は、HCMV感染を阻害又は防止するために、抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体を含んでなる有効量の組成物を個体に投与することを含む。一実施態様では、「個体」はヒトである。
ある実施態様では、発明は、個体におけるHCMVウィルス力価を低減する又はHCMVウィルス力価の増加を防止する方法を提供する。一実施態様では、方法は、HCMVウィルス力価を低減又はHCMVウィルス力価の増加を防止するめに、抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体を含んでなる有効量の組成物を個体に投与することを含む。一実施態様では、「個体」は、HCMV感染のリスクがあるヒト、及び/又は妊婦及び/又は臓器移植レシピエントである。
HCMVウィルス力価は、例えばウイルス抗体を測定するELISA、ウィルスDNA(ウイルス量を決定するために特定のウィルス遺伝子及び/又はウィルスゲノム)の量を定量化及び/又はサンプルからのウィルスを培養することによってHCMVの存在を測定する血清又は組織ベースアッセイなど、当分野で知られている任意の手段で測定できる。このような診断検査は市販されており、例えばCOBAS(登録商標)AmpliPrep/COBAS(登録商標)TaqMan(登録商標)CMV Test及びCOBAS(登録商標)AMPLICOR CMV MONITOR Test(Roche)があり、HCMV DNAの定量化によってHCMV感染を診断するため及び抗ウイルス治療をモニタするために使用できる。ある実施態様では、個体におけるHCMVウィルス力価は、未治療の個体と比較して、又は治療前の同じ個体のウィルス力価と比較して約100%、95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%以下の何れか低減する。
更なる実施態様では、移植される臓器又は組織は、一個体から第二の個体に移植可能な任意の臓器又は組織でありうる。例えば、移植される臓器は、限定するものではないが心臓、腎臓、肝臓、肺、膵臓、腸、又は胸腺でありうる。加えて、例えば、移植される臓器は、限定するものではないが、手、角膜、皮膚、顔、ランゲルハンス島、骨髄、幹細胞、全血、血小板、血清、血液細胞、血管、心臓弁、骨、骨前駆細胞、軟骨、靱帯、腱、筋肉内壁でありうる。
更なる態様では、発明は、例えば上記治療方法の何れかにおける使用のための、ここに提供される抗複合体I抗体及び/又はgH抗体の何れかを含んでなる組成物及び薬学的製剤を提供する。一実施態様では、薬学的製剤は、ここに提供される抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体の何れか、及び薬学的に許容可能な担体を含む。他の実施態様では、薬学的製剤は、ここに提供される抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体の何れか、及び少なくとも一つの更なる治療剤、例えば下記のものを含む。
発明の組成物中における抗体は、治療において単独で、又は他の薬剤との組合せにおいて使用してもよい。例えば、発明の抗体は、少なくとも一つの更なる治療剤と共に投与されうる。ある実施態様では、更なる治療剤は、ガンシクロビル、バルガンシクロビル、ホスカルネット及び/又はシドホビルである。他の実施態様では、更なる治療剤は、更なる治療用単離抗体である。
上記のこのような併用療法は、組合せ投与(2以上の治療在が同じ又は別の製剤中に含まれる)、及び別々の投与(この場合、発明の抗体組成物の投与は更なる治療剤及び/又はアジュバントの投与より前に、同時に、及び/又は後に行われる)を含包含する。
本発明の組成物(及び任意の更なる治療剤)は、非経口、腹腔内、及び鼻腔内、及び局所治療が望まれるならば、病巣内投与を含む任意の適切な手段によって投与されうる。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与を含む。投薬は、任意の適切な経路、例えば投与が短期か慢性であるかどうかに部分的に依存して、静脈内又は皮下注射のような注射によるものとできる。限定しないが、単一又は様々な時点にわたる複数回の投与、ボーラス投与、及びパルス注入を含む様々な投薬スケジュールがここで考えられる。
本発明の組成物は、良好な医療実務に合致した形で製剤化され、用量決定され、投与される。この点で考慮される要因には、治療されている特定の疾患、治療されている特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、疾患の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医療実務家に既知の他の要因が含まれる。組成物は、必要ではないが、場合によっては、問題の疾患を予防又は治療するために現在使用されている一又は複数の薬剤と共に製剤される。そのような他の薬剤の有効量は製剤中に存在する抗体の量、疾患又は治療のタイプ、及び上で検討した他の要因に依存する。これらは一般にここに記載のものと同じ用量及び投与経路で、あるいはここに記載の用量のおよそ1から99%で、又は経験的/臨床的に適切であると判定される任意の用量及び任意の経路で使用される。
疾患の防止又は治療について、発明の組成物中に含まれる抗体の適切な投与量は(単独又は一又は複数の他の更なる治療剤との組合せにおいて使用される場合)、治療される疾患のタイプ、抗体のタイプ、疾患の重症度及び経過、抗体が予防又は治療目的のために投与されるか、過去の治療、患者の臨床歴及び抗体に対する応答、及び主治医の判断に依存するだろう。ここに記載の組成物中に含まれる各抗体は、一度に又は一連の治療にわたって適切に投与される。疾患のタイプ及び重症度に依存し、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば0.1mg/kg−10mg/kg)の各抗体が、例えば一又は複数の別々の投与又は連続的な注入によって、患者に投与される初回の候補投与量でありうる。一つの典型的な投与量は約1μg/kg〜100mg/kg以上の範囲であり得、上記の要因に依存する。数日又はそれ以上にわたる反復投与の場合、状態に依存し、治療は一般的に疾患症状の所望の抑制が生じるまで持続されうる。各抗体の一つの例示的投与量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲でありうる。従って、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg又は10mg/kgの一又は複数の投与が患者に投与されうる。このような投与は、間欠的に、例えば毎週又は毎三週に投与されうる(例えば、患者は約2〜約20、又は例えば約6投与の抗体をうける)。最初の高負荷投与量、次いで一又は複数の低投与量が投与されうる。この治療の進行は、一般的な技術及びアッセイによって容易にモニタされる。
任意の上記製剤又は治療方法は、抗複合体I抗体及び/又は抗gH抗体の代わりに又は加えて、ここに記載の抗体のイムノコンジュゲートを使用して実施されうることが理解される。
製品
当該発明のもう1つの局面において、前記した障害の治療、予防および/または診断で有用な材料を含有する製品が提供される。該製品は、容器および該容器上の、または該容器に付随するラベルまたは添付文書を含む。適当な容器は、例えば、瓶、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグ等を含む。該容器はガラスまたはプラスチックのような種々の材料から形成することができる。該容器は、単独の、または該疾患を治療し、予防し、および/または診断するのに有効なもう1つの組成物と組み合わされた組成物を保有し、および滅菌アクセスポートを有してもよい(例えば、該容器は皮下注射針を刺すことができるストッパーを有する静脈内溶液バッグまたはバイアルであってよい)。該組成物中の少なくとも1つの活性な剤は当該発明の抗体である。該ラベルまたは添付文書は、該組成物が選択された疾患を治療するのに用いられることを示す。さらに、該製品は、(a)組成物がその中に含有された第一の容器、ここに、該組成物は当該発明の抗体を含み;および(b)組成物がその中に含有された第二の容器、ここに、該組成物はさらなる細胞傷害性またはそうでなければ治療剤を含む、を含むことができる。当該発明のこの実施態様における製品は、さらに、該組成物を用いて、特定の疾患を治療することができることを示す添付文書を含んでもよい。別法として、または加えて、該製品は、さらに、注射用の静菌性水(BWFI)、リン酸緩衝化生理食塩水、リンゲル液およびデキストロース溶液のような医薬上許容される緩衝液を含む第二の(または第三の)容器を含んでもよい。それは、さらに、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジを含めた、商業的およびユーザーの観点から望ましい他の材料を含んでもよい。
前記した製品のいずれも、抗−複合体I抗体および/または抗−gH抗体の代わりに、またはそれらに加えて、本明細書中で記載された抗体のイミュノコンジュゲートを含んでもよいと理解される。
以下に示すのは当該発明の方法および組成物の例である。種々の他の実施態様は、先に提供した一般的な記載を仮定すれば実施することができると理解される。
材料および方法
ウイルスの成長。VR1814(Ravello Lab,Fondazione IRCCS Policlinico San Matteo,Pavia Italy)を、DMEM中である以外は指示されたように7ないし14継代培養したヒト胎児肺繊維芽細胞(MRC5)(American Type Culture Collection,ATCC;Manassas,VA)中で、または指示されたように4ないし6継代のP0ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)(Lonza;Basel,Switzerland)中で拡大培養し、および上清を濃縮し、完全培地に再度懸濁させ、および凍結させた。完全培地は、10%胎児子ウシ血清、ペニシリン/ストレプトマイシン、Lグルタミン(全て、Invitrogen;Carlsbad,CAからのものである)および10mM HEPES(Cellgro;Manassas,VA)を補足したDMEMから構成されるものであった。胎盤上皮細胞である、MRC5およびHUVEC細胞中で、また、ヒト網膜色素上皮細胞(ARPE−19)(ATCC−指示されたように培養)、単球由来マクロファージ(MDM)、および細胞栄養芽層中にて、アッセイを96ウェルプレート中で行った。指示されたように、RosetteSepヒト単球豊富化カクテル(Stemcell Technologies,Vancover,BC,Canada)を用い、MDMを全血から単離した。次いで、単球を0.1μg/mlリポ多糖(LPS)(Invivogen)で刺激し、およびDMEM中で一晩インキュベートした。血小板および未結合細胞を感染に先立ってPBSで洗浄して除去した。細胞栄養芽層を19週胎盤(Librach et al.,1991,JCV 113:437−449からのプロトコルを用いるPereira Lab,UCSF)から単離し、および96−ウェル組織培養プレート中に播いた。細胞栄養芽層調製物を細胞栄養芽層マーカーサイトケラチン7(CK7)(Dako)についてアッセイし、および感染の開始時には90%を超えて陽性であることが判明した。
以下のHCMV株はJay Nelson博士(University of Oregon Health and Science University(OHSU);Portland,OR)から得た: Adinis、Brown、Cano、Davis、Dement、Grunden、Harris、Keone、Lysistrata、NewRock、Phoebe、Powers、Salvo、Schmoe、Simpson、およびWatkins。以下のHCMV株はSunwen Chou博士(OHSU)から得た:C079、C323、C327、C336、C352、C353、およびC359。解凍したウイルスをMRC5繊維芽細胞に加え、および100%CPEが目に見えるまで成長させた(感染後ほぼ10ないし12日)。3日後、細胞を掻き取り、および上清を収穫し、および超遠心を用いて濃縮した。各株の希釈物を用いて、96−ウェルプレート中の新鮮な繊維芽細胞を感染させた。ウイルスを18時間感染させ、その後、細胞を100%エタノールで固定した。Mab810、抗−IE抗体(Millipore;Billerica,MA)での染色および免疫蛍光分析を行った。力価を計算し、およびこれを用いて、中和アッセイのための、1の感染多重度(MOI)に必要なウイルスの量を決定した。
中和アッセイ。中和アッセイは、当該アッセイをDMEM(Gibco)中で行い、前記したように免疫蛍光によって検出した以外は、実質的にAbai et al.,2007,J.Immunol Methods,322:82−93におけるように行った。簡単に述べれば、抗体を系列希釈し、培地と、または非−阻害性抗体と混合した場合に、最終のビリオン濃度の結果、細胞当たりほぼ1の感染性ウイルス(MOI=1)がもたらされるように、完全培地中で希釈されたウイルスと混合した。抗体およびウイルスを混合し、およびMRC5、ARPE−19、HUVECまたは単球−由来マクロファージ(MDM)の密集単層への添加に先立って37度で1時間インキュベートした。ウイルスを18時間感染させ、その時点の後、細胞を100%エタノールで固定した。細胞をPBS、2%BSA中でブロックし、次いで、抗−HCMV IE抗体、Mab810(Millipore)またはウサギ抗HCMV IE(Johnson Lab,Oregon Health Sciences University)で染色した。細胞をPBSで洗浄し、および適当なAlexaFluor 488およびHoechst株(Invitrogen)と共にインキュベートした。所与の抗体濃度を含有する二連ウェルからのデータを平均し、100%に設定された、抗体の不存在下における感染と比較した。細胞をイメージングし、およびImageXpress(登録商標)MicroTMおよびMetaXpress(登録商標)(Molecular Devices)を用いてカウントした。データをlog変換し、正規化し、グラフ化し、およびPrism(GraphPad Software,La Jolla,CA)を用いてEC50およびEC90を計算した。EC90値は、EC50−曲線フィッティングアルゴリズムを用いて最良適合曲線から計算した。検出のアッセイ範囲は、ウェル当たり100ないし6.5×10感染性ウイルス粒子である。アッセイの検証は、特に、異なるウイルスの感染の多重度にて実験間で確かめた。
臨床株の増幅およびクラスター分析。(Oregon Health Sciences Universityからの)HCMVの臨床株を繊維芽細胞上で成長させ、上清を収穫し、および超遠心を用いて濃縮した。DNAは、DNeasy血液および組織キット(Qiagen)を用いて感染した細胞から単離した。HCMV遺伝子プライマーは、公共のドメインにあるHCMV株の整列を用いて設計した。500塩基未満だけ離れた保存された領域を選択した。臨床株からの配列は、Sequencher(登録商標)を用いて調べ、およびMacVectorを用いて翻訳した。整列はClustalWによって、およびJalview Alignment Editorにおいて行い、最近接%同一性を用いて系図を構築した。
バキュロウイルスによる蛋白質の発現。発現された蛋白質を検出するために、標準的な手法によってウサギポリクローナル抗体を生産した。各ウサギを、HCMV蛋白質に対応するペプチドで免疫化した。ペプチドは以下の通りであった:
gH_871 HPHHEYLSDLYTPCSSSGRRDHSLERLTR(配列番号:195)、
gH_977 CPHVWMPPQTTPHDWKGSHTTSGLHRPH(配列番号:196)、
gL_873 CGLPPELKQTRVNLPAHSRYGPQAVDAR(配列番号:197)、
UL128_988 VGLDQYLESVKKHKRLDVCRAKMGYMLQ(配列番号:198)、
UL128_989 RQVVHNKLTSCNYNPLYLEADGRIR(配列番号:199)、
UL130_892 RDYSVSRQVRLTFTEANNQTYTFCTHPN(配列番号:200)、
UL130_892 SPWFTLTANQNPSPPWSKLTYPKPHDC(配列番号:201)、およびUL131_993 TAEKNDYYRVPHYWDACSRALPDQTRYK(配列番号:202)。
血清は、ペプチド−結合カラム上への捕獲および引き続いての溶出によって精製した。分泌された蛋白質について、バキュロウイルス構築体を、各個々のHCMV蛋白質の細胞外ドメインについて作成した。HCVM細胞外ドメインの各々を、バキュロウイルスシグナル配列およびC−末端の6×−Hisタグに融合した。バキュロウイルス発現ベクターを用いて、SF9またはTini昆虫細胞を感染させた。蛋白質を収穫し、およびゲル濾過し、およびアクリルアミドゲル電気泳動およびクーマシー染色によって調べた。全ての5つの蛋白質(gH、gL、UL128、UL130、およびUL131)を含有する画分をプールした。gBトリマー構築体は、gB S64−K115をQ499−E655に融合することによって作り出した。昆虫細胞の感染によって発現させると、この構築体は、膜に係留されていないgB蛋白質、予測された形成されたトリマー、結合された中和および非−中和gB抗体をもたらし、およびそのプレ−融合形態であるように見えた。gHおよびgLを共発現させると、得られたgH/gL蛋白質はHB1および(David Johnson,OHSU,Ryckman et al.,J. Virol.82:60−70(2008)からの)非−立体配座および立体配座gHエピトープの双方を認識する以下の抗体:MSL−109、ウサギ抗−gH、ウサギ抗−gL、ウサギ抗−gH_977およびウサギ抗−gL_873に結合した。gH、gL、UL128、UL130およびUL131による昆虫細胞の共感染の結果、ウサギ抗−gH、抗−gL、抗−UL128、抗−130、抗−131および前記したウサギポリクローナル抗体を含めた、hu8G8および非−立体配座および立体配座抗体に結合した少量の異種蛋白質がもたらされた。
pRK−CMVベクターの構築。全長ウイルス糖蛋白質の表面発現のために、3つの別々のヒト発現プラスミドを構築した。個々のHCMV遺伝子は開始から停止まで増幅した。gH、gL、gBはゲノムDNA、およびcDNAからのUL128、UL130、UL131から増幅させ、まず、PCR Blunt II TOPO(Invitrogen)を用いてクローン化した。その後、遺伝子を、各HCMV遺伝子および最後の3’遺伝子を、eGFPをコードする遺伝子から分離する「自己−開裂2Aペプチド」配列を持つGenentech哺乳動物発現ベクター(pRK−tk−Neo)(Szymczak et al.,Nat.Biotechnol.22:589−94(2004))にクローン化した。3つのプラスミドを構築し、1つはgBおよびeGFPを持つものであり、1つはgH、gL、およびeGFPを持つものであり、および1つはUL128、UL130、UL131、およびeGFPを持つものである。プラスミドを、リポフェクタミン2000(Invitrogen;Carlsbad,CA)を用いてヒト胚腎臓(HEK)−293T細胞(American Type Culture Collection,ATCC;Manassas,VA)にトランスフェクトした。
Cytogam(登録商標)(HIG)枯渇。HEK−293T細胞を、上皮細胞へのウイルス侵入を中和するHIGの成分のアッセイのために、リポフェクタミン2000(Invitrogen)を用いてgB/eGFPまたはgH/gL/eGFPおよびUL128/UL130/UL131/eGFPまたはモックプラスミドいずれかでトランスフェクトし、および48時間インキュベートした。Accutase(Sigma)を用いて細胞を解離し、ペレット化し、および12のアリコットに分けた。Cytogam(登録商標)をPBSおよび0.5%ウシ血清アルブミン(BSA)中で20μg/mlまで希釈し、および3×10のトランスフェクトされた細胞を含む懸濁液中で1時間インキュベートした。次いで、Cytogam(登録商標)を3×10のトランスフェクトされた細胞の新鮮なアリコットに系列的に移動させた。新しい細胞への継代は、抗体の最大特異的欠失が見られるまで(6継代)行った。ELISAアッセイを行って、ある種のHCMV特異的抗体の枯渇を検出した。Maxisorp(NUNC)プレートを、PBSおよび/またはトランスフェクトされたHEK293T細胞の溶解物中で、精製されたバキュロウイルス生産gB、gH/gL、またはgH/gL/UL128/UL130/UL131で被覆した。検出は、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(Jackson Laboratory,Bar Harbor,ME)にコンジュゲートしたヤギ抗−ヒトIgG、Fcγで決定した。検出の下限は0.08μg/mlである。次いで、得られたHIGを、前記した中和アッセイで用いるために、100kD分子量カットオフコンセントレーター(Centricon)を用いて濃縮した。
アフィニティー枯渇カラムを以下のように生じさせた。蛋白質(1ないし2mgの可溶性gBまたはgH/gL)をPBSに対して徹底的に透析し、PBS中で平衡化したほぼ1mlのSterogene ALD Superflow樹脂に加えた。シアノホウ水素化ナトリウム(0.2mlの1M溶液)を加えて、蛋白質を、アルデヒド含有樹脂に化学的にカップリングさせ、および反応を4℃で一晩進行させた。個々の樹脂を小さなカラムに負荷し、およびPBSで徹底的に洗浄して、いずれの未結合蛋白質も除去した。800μlの容量中の2ミリグラムのCytogam(登録商標)をカラムに負荷し、および0.4mL/分の流速にてPBSで洗浄した。非−結合蛋白質を数個の0.5mlのアリコットに収集し、これを、5000ダルトンの分子量カットオフを持つ回転コンセントレーター中でほぼ100μlまで別々に濃縮した。試料を滅菌濾過し、およびアッセイまで4℃で貯蔵した。
FACS。既に記載したpRK−CMVベクターを、単独で、またはリポフェクタミン2000(Invitrogen)を用いて、一緒にしたgH/gLおよびUL128−131につき50:50の比率にてHEK293T細胞にトランスフェクトした。48時間後に、Accutase(Sigma)を用いて細胞を解離させた。一次または二次抗体(Jackson Labs)の全てのインキュベーション、および洗浄は、PBS、2%FCS、0.2%アジ化ナトリウム(FACS緩衝液)中で行った。染色の後、細胞を、FACS緩衝液中の2%パラホルムアルデヒド中で固定した。FACS Calibur4(Beckton Dickinson)を用いて蛍光分析を行い、およびFlowJo Software(Tree Star Inc.)を用いてデータを処理した。
耐性ウイルス突然変異体の生成。本明細書中に記載された抗体に対して耐性であるウイルス突然変異体を生じさせるために、Genentechで合成された抗体MSL−109(Aulitzky et al.,J.Infect.Dis.163:1344−47(1991))、HB1、hu8G8、またはARPE19細胞(American Type Culture Collection,ATCC;Manassas,VA)中のHB1およびhu8G8の組合せのいずれかの最適下濃度の存在下で、HCMV株VR1814を上皮細胞上で成長させた。実験は、EC50、2× EC50、またはEC90、および0.5の感染多重度(MOI)にて3ウェルの各抗体を含む24ウェルプレート中で開始させた。各週において、各々のウェル容量の半分を新しい細胞に継代し、および抗体の濃度を1.5倍増加させるか、または一定に保った。典型的には、突然変異体はほぼ継代9までには単一のウイルスプラークとして出現した。これらのウイルスは増大させる濃度の抗体中で10× EC90の最終濃度まで成長させた。引き続いて、突然変異体をストックし、および前記した中和アッセイによって、HB1およびhu8G8に対する耐性について分析した。全プロセスをARPE−19細胞上で4つの別々の時点に(抗体濃度当たり3つのウェル)、およびHB1およびMSL109のみを含むMRC5細胞上で2つの別々の時点に開始した(hu8G8はMRC5細胞上のウイルスを中和しない)。
さらなる耐性突然変異を生じさせるために、細胞外ウイルスをN−エチル−N−ニトロソ尿素(ENU,Sigma−Aldrich;St.Louis,MO)または紫外光(254λ Stratalinker,Stratagene;Santa Clara CA)で処理し、24−ウェルフォーマット(処理当たり24ウェル)または96−ウェルフォーマット(処理当たり72ウェル)いずれかでARPE−19またはMRC5細胞を感染させた。(1または2のMOIでの)感染後に、培地を、EC100のHB1またはEC100のhu8G8、または各々EC50の2つの抗体の組合せ、またはガンシクロビール(GCV,Sigma−Aldrich)を含む完全培地で培地を置き換えた。各週に、上清を、増大させる濃度の抗体またはGCVを含む新鮮な細胞に継代した。成長するウイルスをより大きなウェルに移し、および2ないし3か月後にストックした。全プロセスは2つの別々の時点に開始した。
糖蛋白質の配列決定。DNAを対照または突然変異体ウイルス感染細胞または上清(DNA 血液/組織抽出キット(Blood/Tissue Extraction Kit),Qiagen;Valencia,CA)から単離した。プライマーは、National Center for Biotechnology Information(NCBI)のデータベースで入手可能なHCMV株AD169、FIX、TB40E、Toledo、およびTowne配列の整列に従って、各遺伝子わたって保存された配列に対して設計した。糖蛋白質Hは、丁度停止コドンが欠如した、開始コドンないし塩基2196からの各臨床株から増幅させた。糖蛋白質Bは、丁度停止コドンが欠如した、開始ないし塩基2686から増幅させた。UL128、UL130、およびUL131は、各々、Akter et al.,J.Gen.Virol.84:1117−22(2003)から得られたcDNA配列に従って開始ないし停止から増幅させた。ポリメラーゼ鎖反応(PCR)産物を、ダイターミネーター反応および整列させかつトリミングした配列を用いて配列決定した(Sequencer)。
突然変異の反復発生。前記したgH/gL遺伝子またはUL128/UL130/UL131遺伝子を含有したpRK−CMV発現プラスミドを修飾して、各耐性突然変異体において見出される単一の突然変異を置き換えた。各gH/gLプラスミドをHEK293T細胞(ATCC)にトランスフェクトし(リポフェクタミン2000、Invitrogen;Carlsbad,CA)、2日間発現させ、次いで、対照抗−gH抗体10F8またはHB1に結合する表面発現HCMV蛋白質の能力について、前記したように、蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)分析によって評価した。各UL128/UL130/UL131プラスミドをgH/gLプラスミドでトランスフェクトし、2日間発現させ、次いで、HB1、hu8G8、および対照ウサギ抗−UL131_993抗体に結合する表面発現蛋白質の能力について評価した。分析およびイメージは、FlowJo(Treestar;Ashland,OR)を用いて生じさせた。
ウイルス侵入の分析。(抗体の不存在下にてARPE−19細胞上で平行して継代した)耐性および対照株のストックを成長させ、および上清を収穫した(純物)。定量的PCR(qPCR)を、pp65 DNA(pp65F TCGCGCCCGAAGAGG(配列番号:189)、pp65R CGGCCGGATTGTGGATT(配列番号:190)、TaqmanプローブCACCGACGAGGATTCCGACAACG(配列番号:191)について行った。コピー数を確認するために、標準曲線を、Zero Blunt PCR Cloning(Invitrogen)にクローン化されたpp65で得た。コピー数に基づくウイルスの希釈物を、固定および可視化に先立ってARPE−19およびMRC5細胞に18時間感染させた。DNAコピー当たりの感染性粒子を計算し、抗体無くして継代した株に対して正規化し、およびExcelバージョン14.1.2(Microsoft;Redmond,WA)を用いてグラフ化した。
実施例1−抗−複合体Iおよび抗−gH抗体の生産
抗−複合体IネズミmAb 8G8の生産。Balb/cマウスの2群(各群において10匹)を、マウス当たり1×10pfuの濃度にて、全UV不活化(3000mJ)HCMV(株VR1814)で、1週間につき2回、合計7回の注射SC/IPにて免疫化した。動物の最初の群において、各マウスをRIBIアジュバントで初回免疫し、引き続いて、PBS中のHCMVを注射した。マウスの第二の群において、動物を初回免疫せず、次いで、RIBIアジュバント中のHCMVを注射した。免疫化マウスのテスト出血を、前記したように、ELISAによる血清試料滴定およびウイルス中和アッセイに付した。トップの5匹の応答するマウスをハイブリドーマの生産のために選択した。膝窩および鼠径の節およびマウス骨髄腫系X63−Ag8.653からのリンパ球を用い、融合の2つの別々の組を行った。融合された細胞を96−ウェル組織培養プレート(58プレート)中で平板培養し、およびHAT培地補足物(Sigma,St.Louis,Mo.)を用いるハイブリドーマ選択は融合から1日後に開始した。前記した上皮細胞についてのウイルス中和アッセイを用い、合計738のIgG+ハイブリドーマをスクリーニングした。得られた抗体に対するHCMV株VR1814についてのEC50(μg/ml)を種々の細胞型についてテストし、およびMSL−109(抗−gH抗体)と比較し、表2に示す。モノクローナル抗体8G8はスクリーニングにおいて同定された最も効力がある中和抗体であって、ヒト化およびさらなる特徴付けのために選択した。
Figure 2014501491
ネズミ8G8 mAbのヒト化および分析。ネズミハイブリドーマ8G8は、ラムダ3または4軽鎖(図2)およびVH1、VH3またはVH7重鎖フレームワーク(図1)いずれかを用い、標準CDRグラフトによってヒト化した。比較のために、λ3およびλ4についてのコンセンサスヒトλ生殖細胞系配列の整列を図2に示す。中和アッセイを行い、8G8ヒト/ネズミキメラ抗体(QE7/C2)を、8G8λ3またはλ4軽鎖いずれかと組み合わせた8G8 VH1、VH3またはVH7ヒト化重鎖と比較した。λ4変種はHCMVを中和したが、λ3変種は中和しなかったことが判明した(図3)。
λ4のHVR−L2を図4に示したように突然変異させて、Kabatナンバリングに従って、アミノ酸50C、50D、56における置換、ならびにアミノ酸57(FR3の最初のアミノ酸)におけるアミノ酸置換を導入して、抗体に対する安定性を供した。次いで、種々の突然変異させた軽鎖を8G8ヒトVH1鎖と組み合わせ、および得られた抗体を前記したような中和アッセイにおいてテストした。単一のアミノ酸置換を持つ抗体は、全て、良好な中和活性を示した(すなわち、A1、E1、T1、A2、E2、およびT2)(図5)。同様に、2つのアミノ酸置換を含有する全ての抗体は良好な中和活性を示した(すなわち、SGSGおよびTGDA)。単一の突然変異体SGを比較対照として含ませ、それもまた良好な中和活性を示した。(図6)。
ヒト化8G8λ4抗体の配列を図7に示す(hu8G8.λ4 FW)。図8はヒト化8G8 VH1配列の配列(hu8G8.VH1)を示し、他方、図9はヒト化8G8 VH3配列の配列(hu8G8.VH3)を示す。図10はヒト化8G8λ4抗体の配列を示し、そこでは、ポリペプチドがセリンで開始し(Qは欠失されており、およびLはSに突然変異されている)、およびアミノ酸36がネズミアミノ酸(Y)を保有するように、最初の2つのアミノ酸(QP)が修飾されている。この抗体のポリペプチド配列はλ4 8G8グラフトとして示される。該ポリペプチドをコードする代表的な核酸配列をポリペプチド配列の下方に示す。
抗−gH抗体のアフィニティー成熟。モノクローナル抗体MSL−109は、1994年8月4日に公開され、かつその全体をここに引用して援用する、PCT公開番号WO 94/16730において公開されたMSL−109の可変重鎖および可変軽鎖の配列についての抗体配列を用いて合成した。MSL−109 VHおよびVL鎖のアミノ酸配列を図11に示す(VL、配列番号:90;VH、配列番号:92)。MSL−109抗体は、重鎖VH3および軽鎖Vκ2を含有するIgG1フレームワークに基づくものであった。この抗体をコードする組換えDNAをCHO細胞にクローン化した。
抗体MSL−109は、相補的決定領域(CDR)のランダム化、続いての、徐々に限定する濃度のビオチニル化gH/gLを持つファージディスプレイによるバインダーの選択によってアフィニティー成熟させた。CDRの各位置は、「NNK」コドンでのオリゴヌクレオチド−特異的突然変異誘発によってランダム化し、ここに、Nは4つの天然ヌクレオチドのいずれかであって、Kは50%チミジンおよび50%グアニンである。NNKコドンは20の天然アミノ酸のいずれかをコードすることができる。軽鎖および重鎖についてのライブラリーを別々に作成し、および各鎖の3つのCDRの各々を同時にランダム化した。この結果、各CDRに1までの突然変異を含む、各鎖に0ないし3のランダムアミノ酸変化を有するクローンがもたらされる。ライブラリーは、ファージFab断片ディスプレイベクターにおいて、かつ標準的な方法によって作成された。結合クローンは、連続数ラウンドの選択において、ファージディスプレイライブラリーを1および0.1nMビオチニル化gH/gLと共にインキュベートすることによって選択し、次いで、100nM gH/gLまたはMSL−109 IgGいずれかと競合させて、より低い親和性のクローンのgH/gLへの結合を低下させた。結合したクローンをニュートラアビジンまたはストレプトアビジンを被覆したELISAプレート上に捕獲し、洗浄し、および10mM HCl中に室温にて10分間溶出させた。溶出したファージを1/10容量の1M Tris pH8.0で中和し、およびこれを用いて、次の選択のラウンド用の増幅のためにE.coliを感染させた。第二ラウンドの選択からのクローンを配列決定して、選択されたファージにおいて頻繁な突然変異を決定した。好都合な突然変異を持つクローンを、競合ファージELISAによってテストした。
重鎖のKabat位置53および55において個々のまたは組み合わされた突然変異を持つ突然変異体MSL−109のIgGおよびFab断片を発現させ、およびCMVのイン・ビトロ中和についてテストした。(D53を、S、I、N、Q、F、M、L、G、H、K、W、Y、VまたはAで置き換える)アミノ酸53単独における、または(T55をRまたはKいずれかで置き換える)アミノ酸55におけるアミノ酸置換と組み合わせたアミノ酸置換は、改良された中和能力を持つ抗体を供した(図12Bおよび12C)。これらの変化のいくつかの模式図を図12Aに示す。加えて、MSL−109におけるアミノ酸N52をSで置き換えることができる。この置換は能力に影響しないが、位置52のグリコシル化無くしての位置53におけるSを可能とする。アミノ酸53および/またはアミノ酸位置55における種々のアミノ酸置換を用いる重鎖可変配列についての89の可能な組合せがある(配列番号:87、88、89、および96−182)。コンセンサス配列は配列番号:94として供される。これらの抗−gH抗体のFab断片を、バキュロウイルスで生産されたgH/gLダイマーに対する親和性についてのファージディスプレイELISAアッセイにおいて測定した。具体的には、MSL−109変種Fab断片を提示するファージクローンを系列希釈されたgH/gLと共にインキュベートし、および室温で1時間インキュベートした。未結合ファージを、gH/gLで被覆されたELISAプレートウェルに対する混合物を室温で10分間インキュベートすることによって検出した。プレートをPBS−Tで洗浄し、および固定化されたgH/gLに結合したファージを抗−M13 HRPコンジュゲートとの30分間のインキュベーション、続いての、洗浄、およびTMB基質での発生によって検出した。ファージ−gH/gL混合物におけるファージの50%が遊離している点であるIC50は、非−線形回帰によって計算した。IC50は0.01ないし0.1nMの範囲にあった。選択された変種に対する個々の親和性を表3に示す。
Figure 2014501491
驚くべきことに、VH2 HVRにおけるアミノ酸の変化は、劇的により高い結合および中和能力を持つ抗体を生じた。例えば、HB1(D53N/T55R)は、ファージELISAによって示されるようにMSL−109よりもgH/gLに対して10倍増大した親和性を有した(表3)。E.coliにおいてFab断片として発現させた場合、HB1(D53N/T55R)は、中和アッセイによって示されるように、非経口MSL−109抗体よりもARPE−19細胞へのHCMV侵入の阻害についてほぼ40倍より大きい効力がある(すなわち、EC50=0.15nM−対−6.2nM)(図12B)。さらに、HB1(D53N/T55R)は、CHO細胞において全長IgGとして発現させた場合、中和アッセイによって示されるように、ARPE−19細胞へのHCMV浸入の阻害についてほぼ6倍より効力がある(表4、図12C)。種々の細胞型についての、中和アッセイ(1つの代表的な実験)においてMSL−109抗体と比較したHB1抗体についてのEC50およびEC90(μg/ml)を以下の表4に示す。
Figure 2014501491
実施例2−抗体の機能的研究
HB1(D53N/T55R)およびhu8G8を、上皮細胞、内皮細胞、マクロファージおよび繊維芽細胞へのHCMVウイルス侵入をブロックする能力について中和アッセイでHIGと比較した。hu8G8は上皮細胞について0.003μg/ml(0.02nM)、内皮細胞について0.004μg/ml(0.03nM)、および単球について0.001μg/ml(0.006nM)のEC50を有する。hu8G8は、これらの細胞型の各々について中和HCMVにおいてHB1よりも少なくとも8倍より効力がある。しかしながら、予測されたように、hu8G8は繊維芽細胞へのウイルスの侵入をブロックせず、他方、HB1は0.11μg/mlのEC50(0.7nm)にてブロックする(図13参照)。
HIGは、一次HCMV感染を持つ妊娠した婦人に与えられた場合、HCMV胎児感染および/または病気を予防することが報告されており(Nigro et al.,2005)、これは、発生する胎児に対する保護を付与するCMV−特異的抗体の能力を示唆する。中和アッセイによって評価した場合、HIGは、全てのテストされた細胞型へのウイルス侵入を中和することが判明したが、モノクローナル抗体のいずれよりもかなり低い効力であった(図13参照)。この比較的低い効力は、抗−CMV中和活性を持つ小さな割合の蛋白質を有するに過ぎないHIGのポリクローナル性質によるものである。
実施例3−HIG枯渇研究
高力価免疫グロブリンにおける中和抗体成分を同定するために、6つの系列的インキュベーションによってgBまたは複合体IでトランスフェクトされたHEK293T細胞を用い、抗−gB抗体または抗−複合体I(gH/gL/UL128/UL130/UL131)抗体を枯渇させた。Cytogam(登録商標)(HIG)枯渇は、前記した方法に従って行った。吸収された血清の分析は、精製されたgB ELISAによってアッセイして、対照細胞についての0%と比較して、gBでトランスフェクトされた細胞と反応性である抗体の>95%が、この手法によって吸収されたことを示した。しかしながら、前記したように、トランスフェクトされたHEK293T細胞からの溶解物でのELISAによってアッセイして、対照細胞についての0%と比較して、複合体Iでトランスフェクトされた細胞と反応性である抗体の約45%のみが吸収されていた。
次いで、枯渇したHIGを中和アッセイで用いて、上皮細胞へのウイルス侵入の予防に対する枯渇の影響を決定した。モック−吸収HIGと比較した吸収されたHIG調製物の系列的希釈を、前記した中和アッセイで用いた。これらの実験の結果を図14に示す。gBに対する抗体は、上皮細胞に対するHIGの中和能力に有意に寄与するように見えず、他方、複合体Iに対する抗体はHIGの中和活性に有意に寄与するように見える。複合体I特異的抗体の除去は、上皮細胞についてテストした場合、約85%だけHIGの中和能力(EC50)を減少させた。
繊維芽細胞に対する枯渇したHIGのアッセイは、中和を検出するのに必要な非常に高い濃度のため可能でなかった。HIGのEC50はこの細胞型に対してほぼ500μg/mlである。UL128、UL130およびUL131蛋白質は繊維芽細胞への侵入に必要でないので、前記したようなカラムに結合したバキュロウイルス発現gBまたはgH/gLを用いて、これらの蛋白質/複合体について特異的なHIGからの抗体を特異的に枯渇させた。抗gB抗体のほとんど完全な枯渇では(gBカラム上でのgB抗体の95%枯渇−対−gH/gLカラム上でのgB抗体の0%枯渇)、中和シフトは観察されなかった。しかしながら、枯渇した抗gH/gL抗体の大部分では(gH/gLカラム上でのgH/gL抗体の84%枯渇−対−gBカラム上でのgH/gL抗体の0%枯渇)、EC50の65%低下が観察された(図14参照)。
これらのデータから、HIGにおける主要な中和抗体がgH/gL/UL128/UL130/UL131複合体に向けられると結論された。具体的には、複合体I中和抗体はHIGにおける上皮細胞侵入のための主要な中和抗体である。加えて、HIGにおけるgH/gL抗体は、繊維芽細胞へのウイルス侵入の阻害において支配的な役割を有する。これらの実験は、HIG中和において抗−gB抗体に対してほとんど役割を示さない。
バキュロウイルス発現gB,gH/gLおよびgH/gL/UL128/UL130/UL131を用いてHIGを吸収することによって、ELISAにより、HIGのほぼ1%はgB反応性であり、他方、ほぼ0.1ないし0.2%は複合体IまたはgH/gLいずれかに反応性であると判断された。HIGにおける複合体−特異的抗体の濃度を知ることによって、それらの複合体−特異的抗体の中和能力は、以下の表5に示されるように、現実に関連複合体に向けられ、中和に導く(例えば、繊維芽細胞に対して810μg/ml×0.1−0.2=0.8−1.6)IgGのパーセンテージについて無傷のHIGの中和能力を修正することによって計算することができた。
Figure 2014501491
表5において先に示されたように、HB1およびヒト化8G8(VH1またはVH3いずれか)の組合せは、中和アッセイでテストした全ての細胞型に対するHIGの中和能力を近似することができる。細胞をHCMVの以下の感染の多重度(MOI)において感染させた:上皮細胞MOI=1、内皮細胞MOI=1、マクロファージMOI=0.5および繊維芽細胞MOI=1。HB1は繊維芽細胞に対する感染の阻害について(複合体I−特異的であるHIGの量について修正して)HIGに対する匹敵する中和能力を有するが、上皮細胞、内皮細胞、またはマクロファージに対して適切な能力を供しない。ヒト化8G8(VH1)および(VH3)は、上皮細胞、内皮細胞およびマクロファージに対して(複合体I−特異的であるHIGの量について修正して)HIGに対する匹敵する中和能力を有する。しかしながら、それは繊維芽細胞の感染を中和しない。かくして、抗体の組合せは、テストされた全ての細胞型について、複合体I−特異的抗体について調整された、HIGのそれと匹敵するHCMVの中和を供する。
HCMVの全ての種々の細胞型を中和するVH1を持つHB1およびhu8G8の能力を、再度、中和アッセイにおいてテストし、およびHIGの計算されたおよび現実の中和能力と比較した。細胞を以下のHCMVのMOIで感染させた:上皮細胞MOI=1、内皮細胞MOI=0.25、マクロファージMOI=0.25および繊維芽細胞MOI=0.8。この実験の結果は表6において以下に示す。表5に示されるこの実験からの平均EC90および結果は、表6において陰影をつけたボックス中で以下に示す。
Figure 2014501491
実施例4−HCMV臨床単離体の中和
gH、gL、UL128、UL130、およびUL131遺伝子は、Oregon Helath Sciences Universityにおける2つの研究所から入手した20を超える臨床単離体から配列決定し、およびさらなる公に入手可能な配列と共に編集した。公に入手可能な配列を米国、欧州、および日本に由来する株から生じさせた。
各株によって感染された細胞を溶解させ、およびDNA血液/組織抽出キット(Qiagen;Germantown,MD)を用いて抽出した。プライマーを、National Center for Biotechnology Information(NCBI)データベースで入手可能なAD169、FIX、TB40E、Toledo、およびTowne配列の整列に従って保存された配列に対して設計した。糖蛋白質gHは、丁度停止コドンが欠如した、開始コドンないし塩基2196の各臨床株から増幅した。ポリメラーゼ鎖反応(PCR)産物を、Genentechにおけるダイターミネーター反応を用いて配列決定した。配列を整列させ、およびトリミングした(シーケンサー)。さらなるgH配列は、Chou et al.,J.Infect.Dis.166:604−7(1992)からの受入番号を用い、次いで、「関連配列」を得ることによって、NCBIデータベースから入手した。全体で、シグナルペプチドを除去した後に、57株からの糖蛋白質配列をクラスター化し(ClustalW、European Bioinformatics Institute(EBI);Cambridgeshire,England)、パーセンテージ同一性による平均距離を用いて系図に整列させた(JalView;Waterhouse et al 2009)。
配列決定の結果は、(シグナルペプチドを除去した後の)臨床単離体にわたりUL128、UL130、およびUL131における配列の1%変動を示した。この知見は、UL128、UL130、およびUL131が一次HCMV感染を持つ妊娠した婦人の間で高度に保存されていたことを示す欧州における研究と合致した(Baldanti et al.,Arch.Virol.151:1225−33(2006))。
gHは(シグナルペプチドを除去した後の)蛋白質レベルにおいて全ての株の間で少なくとも95%同一である。2つの区別される枝を持つ系統樹が構築された(データは示さず)。該系統樹は、gH蛋白質配列が2つの系統グループに分離されるという従前の報告と合致する(Chou,J.Infect.Dis.166:604−7(1992))。また、文献に従うと、双方の枝におけるHCMV単離体は地理的に区別できなかった(すなわち、日本において単離された株は双方の枝において見出すことができた)(Pignatelli,J.Gen.Virol.84:647−655(2003))。
繊維芽細胞に対するHCMVの臨床単離体の多様なパネルの感染性を中和するHB1(D53N/T55R)の能力をテストした。表7はHIGと比較したHB1の有効性を示す。HB1は、(gH/gL/UL128/UL130/UL131−特異的であるHIGの量について修正した場合)最大のgH配列多様性を表すか、またはHIGよりも良好なHCMVの株の各々を中和することが判明した。多数の実験において、種々のMOIにおけるHCMV株Dement、AdinisおよびVR1814を用いる中和アッセイの結果もまた以下の表7に示す。
Figure 2014501491
実施例5−抗体の特異性
HB1およびhu8G8の抗原特異性を評価した。ウイルス糖蛋白質を含有するプラスミドは、各蛋白質が「自己開裂2Aペプチド」を持つ各遺伝子を分離することによって等しい化学量論的量で発現されるように構築した(Szymczak et al.,Nat.Biotechnol.22:589−94(2004))。プラスミドは(cDNAからクローン化された)gB/eGFP、gH/gL/eGFP、またはUL128/UL130/UL131/eGFPいずれかの全長遺伝子を含有した。リポフェクタミン2000(Invitrogen:Carlsbad,CA)を用い、プラスミドをヒト胚腎臓(HEK)293T細胞(American Type Culture Collection,ATCC;Manassas,VA)にトランスフェクトして、それらの表面でCMV糖蛋白質を発現させた。2日後に、分解を解離し、および飽和する一次抗体HB1、hu8G8、抗gB、アフィニティー―精製ウサギ抗UL131_933またはアフィニティー−精製ウサギ抗−gH_977で染色した。細胞を、アロフィコシアニンにコンジュゲートした適当な二次抗体(APC、Jackson ImmunoResearch;West Grove,PA)で染色した。個々の細胞の蛍光をFACSCalibur(BD Biosciences;San Jose,CA)を用いて測定し、およびFlowJoソフトウェア(Tree Star;Ashland,OR)を用いて分析した。GFP陽性細胞(CMV導入遺伝子を発現するもの)を選択的にグラフ化して、抗体の結合を示した。
図15に示されるように、HB1は、gH/gLを、単独で、またはUL128/UL130/UL131と複合させて発現する細胞に対して反応した。hu8G8は、gH/gL/UL128/UL130/UL131を発現する細胞のみに反応し(図15)、およびgH/gL単独またはgH/gL/gOを発現する細胞には反応しなかった(データは示さず)。いずれの抗体もgBを発現する細胞には反応しなかった。かくして、HB1は、gH/gL複合体に、および複合体Iに存在するgH上のエピトープを認識する。hu8G8抗体は、複合体1を形成する5つのエンベロープ蛋白質内のエピトープに結合するが、gH/gL/gOまたはgH/gL単独には結合しない。
実施例6−相乗作用および拮抗作用の評価
HB1およびhu8G8を、ウイルス中和アッセイにおいて組み合わせてテストして、2つの抗体を合わせた場合に能力に差が存在したかを決定した。該抗体は異なる標的を有し、恐らくは、独立して、ウイルス侵入をブロックするにおいて作用するので、HB1およびhu8G8の効果は相加的であると推定された。かくして、Bliss独立方程式を適用した(効果AおよびBを持つ2つの単一の化合物についての合わせた応答CはC=A+B−A*Bである)。この目的で、HB1およびhu8G8を1:1の比率で混合し、および上皮細胞に対するウイルス中和アッセイで系列希釈においてテストし、EC50を前記したように計算した。HB1は上皮細胞に対するhu8G8の能力を増強させず、または減少させず、1:1曲線は、正確に、シミュレートされたBliss独立曲線と重複し、相乗作用よりはむしろ相加性を示唆する(図16および表8参照)。同様に、hu8G8は予測されたように繊維芽細胞に対するHB1の能力を改変しなかった。というのは、hu8G8は繊維芽細胞へのHCMV侵入をブロックしないからである(データは示さず)。かくして、HB1およびhu8G8は1:1の比率でいずれの拮抗作用または相乗作用も示さない。
Figure 2014501491
HB1およびhu8G8が広い範囲の比率で相乗作用または拮抗作用を示したかを評価するために、EC50値にわたる対の「チェッカーボード」希釈系列を用いて、中和アッセイを行った。各抗体を以下の表9に示したように希釈し、他方、ウイルス濃度は一定であった。抗体濃度の種々の組合せでの、上皮細胞についての、(無抗体対照に対して正規化された)感染した細胞のパーセントを以下の表9に示す:
Figure 2014501491
中和アッセイを用い、前記したように、HB1およびhu8G8についてのEC50を、0.8、0.016、0.0032μg/mlの他の抗体の存在下で決定した。これらの実験の結果を以下の表10および11に、および図17に示す。
Figure 2014501491
Figure 2014501491
各抗体単独の能力を種々の比率の組合せと比較すると、相乗作用または拮抗作用の証拠は無かった。例えば、hu8G8の能力の曲線をhu8G8のそれおよびHB1の0.08μg/mlと比較すると(滴定された抗体の不存在下における感染は100%に対して正規化される)、我々は、曲線が重複していることを見出した(図17参照)。今度は、HB1能力曲線の各々は(100%感染に対して正規化された)種々の濃度のhu8G8の存在下で重複した(図17参照)。かくして、比率の広い範囲では、抗体の間に相乗作用または拮抗作用の証拠は無い。
実施例7−開発されたウイルス耐性の評価
ヒトCMVは(C型肝炎ウイルス(HCV)またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)と比較して)比較的低い突然変異率を有するが、耐性突然変異の発生を介する、HB1またはhu8G8または双方に対する中和を回避するウイルスの能力を評価した。ウイルスを、最適下濃度のHB1(またはMSL−109)、またはhu8G8または一緒にしたHB1およびhu8G8抗体の双方のいずれかの存在下で成長させた。各抗体の濃度は、ウイルスを各週に新しい細胞に継代するにつれて徐々に増大した(容量のほぼ50%を各ラウンドで新しい細胞に継代した)。各個々の抗体に対して耐性である突然変異体ウイルスが観察されたが、突然変異体は該組合せに対する耐性を付与しなかった。全ての耐性ウイルス突然変異体は単一のプラークから出現した。
HB1による中和に対する耐性を付与する突然変異体が出現した(図18参照)。しかしながら、これらの突然変異体は、中和アッセイによって示されるように、同様のEC50を持つhu8G8に対して依然として感受性であった(図18および表12および13参照)。
Figure 2014501491
Figure 2014501491
加えて、hu8G8によって中和に対する耐性を付与する突然変異体が出現し、およびこれらの突然変異体は、依然として、同様なEC50を持つHB1に対して感受性であった(図19および表14および15参照)。
Figure 2014501491
Figure 2014501491
HB1およびhu8G8抗体に対する耐性の分子性質を理解するために、各耐性株からのgB、gH、gL、UL128、UL130、およびUL131を配列決定した。HB1に対して耐性である全ての株はgHにおいて単一の非−保存的アミノ酸突然変異を保有し、およびVR1814およびD1株(抗体圧力無くして平行して上皮細胞で継代したVR1814)と比較して、他の突然変異は他の糖蛋白質で見出されなかった(表16)。HB1に対して耐性である11の個々の株が生じ、3つのアミノ酸のみにおいて5つの区別されるヌクレオチド突然変異を含む。これらのアミノ酸のいずれも、配列決定されているか、または公表された配列を有する臨床株において突然変異したことが見出されなかった。
hu8G8に応答しての突然変異は、あまり頻繁には生起せず、3つの株のみが耐性であることが判明した。hu8G8に対して耐性である全ての3つの株はUL131において単一の非−保存的アミノ酸突然変異を保有し、VR1814およびD1株と比較して、他の突然変異は他の糖蛋白質において見出されなかった(表16参照)。突然変異したgHおよびUL131配列を60の入手可能な臨床株配列と比較すると、該株のいずれもこれらの突然変異を運ばなかった。
Figure 2014501491
細胞に感染するHB1−耐性株の能力をD1株に対して比較すると、これらの耐性株はかなりの侵入欠陥を有し(20倍までより低い有効性)、これらの株はイン・ビボでの成長に対して減衰するであろうことを示唆する(図20参照)。細胞に感染するhu8G8−耐性株の能力をD1株と比較すると、耐性株は等しい効力にて細胞に感染できることが見出された;しかしながら、これらの株は非常に遅く成長し、生産における欠陥を示唆する(データは示さず)。さらなる分析が、この減衰についてのメカニズムを理解するのに必要とされる。
これらの突然変異が、各々、gHおよびUL131に結合するHB1およびhu8G8の能力に影響したかを決定するために、部位−特異的突然変異誘発を用いて、HEK−293T細胞の表面に耐性突然変異を持つ複合体I(gH/gL/UL128/UL130/UL131)を一過的に発現させ、および抗体結合のFACS分析を行った。P171に対する突然変異(突然変異体1および3:HまたはSに対するP171)は、HB1に対して2ないし5倍より耐性であったに過ぎず、およびgH/gLに対するこの抗体の結合は認識可能に変化しなかった。しかしながら、HB1−突然変異体2、5および6で見出された突然変異(CまたはRに対するW168)は、結合するHB1の能力を完全に排除した(図21参照)。さらに、これらのウイルス突然変異体はHB1によって中和されなかった(図18参照)。突然変異体4(D446N)は中間的表現型を提示し;それはHB1による中和に対して500倍より耐性であった(図18参照)が、HB1への結合は依然として検出できた(図21参照)。
UL131における突然変異がどのようにしてhu8G8結合に影響したかを決定するために、HEK−293T細胞のgH/gL/UL128/UL130/UL131の野生型または突然変異体複合体でのトランスフェクションを行い、および抗−gH(HB1およびMSL−109)、抗−UL131_993およびhu8G8への結合をFACS分析によって測定した(図22参照)。全ての3つのUL131突然変異は、gH/gL/UL128/UL130/UL131複合体についてのhu8G8の結合を排除した。
HB1−耐性突然変異体を、(HSV−2 gHおよびEBV gHについての最近の解決された構造に基づいて)HCMV糖蛋白質Hの構造のモデルにマッピングした(Backovic et al.,PNAS,197:22635−22640(2010))。突然変異した残基の全てをgHの同一面にマッピングした(データは示さず)。HB1 FabをgHの構造にモデル化した。HB1 Fabのフットプリントは全ての突然変異を含み、HB1がこれらの突然変異によって規定されるエピトープに結合することを示唆する。同様に、hu8G8−耐性突然変異体は相互に対して近接している(4残基離れる)が、UL131についての構造は知られておらず、双方は推定アルファ−ラセンドメインにマッピングされ、およびラセンの同一面に存在すると予測される。かくして、結合分析と一緒にして、耐性突然変異は、gH/gL/UL128/UL130/UL131複合体に対するHB1およびhu8G8双方についてのエピトープを解明する。
実施例8−親和性分析
HB1およびhu8G8双方の親和性は、各々、以下に記載するように、バイアコア(biacore)およびスキャッチャード分析によって決定した。
可溶性バキュロウイルス−発現gH/gLに対するHB1の親和性は、バイアコア分析によって決定し、および1nMであると判明した。具体的には、バキュロウイルスが発現した分泌gH/gLに結合するHB1の能力は、BIAcore3000機器(GE Healthcare;Piscataway,NJ)を用いる表面プラズモン共鳴(SPR)測定(Karlsson et al.1991)によって評価した。SPRベースのバイオセンサーは、表面近くの屈折率の変化を報告する。蛋白質標的(「リガンド」)がセンサーチップ表面に共有結合により固定化されると、SPRを用いて、表面に注入された結合パートナー(「分析物」)の非共有結合相互作用をモニターすることができ;分析物結合のリアルタイム測定を用いて、相互作用の反応速度論および親和性の双方を決定することができる。
分析物Bが固定化されたリガンドAに結合する1:1相互作用の場合において、平衡は数式1:
Figure 2014501491
を用いて記載される。
式1において、konは会合速度定数であり、koffは解離速度定数であって、平衡解離定数KはK=koff/konから決定される。1:1結合についての複合体形成の速度は数式2:
Figure 2014501491
を用いて決定される。
SPRシグナル(R)の項で表現すると、数式2は数式3:
Figure 2014501491
として書くことができる。
数式3においては、Cは遊離分析物の濃度であって、Rmaxは表面の最大分析物結合能力である。同様に、溶液中で二量体化して、2つの結合部位を形成することができる分析物Bについては、平衡は数式4によって記載することができる。
Figure 2014501491
結合の速度の濃度依存性、および遊離分析物の不存在下における解離の速度を測定することによって、反応速度定数を決定し、およびそれを用いてKDを計算することができる。
SPR測定は、HB1を非共有結合により固定化するための抗−Fc捕獲方法を用いて行うことができ、続いて、結合の反応速度論の決定のために変化させた濃度のgH/gLを注入した。CM5バイオセンサーチップ(BR 1000 14、CM5研究グレード;BIAcore,Inc.)をドッキングさせ、電気泳動用緩衝液(10mM HEPES(pH 7.4)、150mM NaCl、および0.01%ポリソルベート20)で初回刺激し、および製造業者によって提供された指示に従って70%グリセロールで正規化した。以下に簡単に概説するように、マウスモノクローナル抗−ヒトFc抗体(Human Antibody Capture Kit,BR−1008−39,BIAcore,Inc.)をCM5チップの全ての4つのフローセルに固定化した。製造業者によって記載されたプロトコルに従い、かつ7分の活性化時間を用い、N−エチルN’(3ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩およびN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)(アミンカップリングキット、BR−1000−50;BIAcore,Inc.)を用いてフローセルを活性化した。次いで、10mM酢酸ナトリウムpH5.0中に希釈された60μLの25μg/mL抗体を10μL/分の流速で注入することによって、アミンカップリングを通じて、活性化されたマトリックスを捕獲抗体と反応させた。カップリング注入の最後において、5μL/分の流速での35μLの1Mエタノールアミン−HClの注入によって、いずれの残存する未反応のNHS基も不活化した。このようにして共有結合によって固定化された捕獲抗体の量は、カップリング手法の前および後におけるSPRシグナルから見積もり、それが4つのフローセルにわたって8000ないし9500RUの範囲を与えた。
約100(任意のSPRまたは共鳴単位(RU))未満のRmax値は、決定することができる速度定数の範囲を制限することなく良好なノイズに対するシグナルの比率を供するものとして共通して認められている。予備的な実験は、30μL/分の流速における0.13μg/mL HB1の60μLの注入の結果、約50RUのシグナルがgH/gLでの飽和に際して観察されるような十分なHB1の捕獲がもたらされたことを示した。かくして、HB1のこの濃度および注入プロトコルを速度定数の決定で用いた。
結合測定は、参照として用いたフローセル1にて、前記したようにHB1をフローセル2に捕獲することによって行った。2倍増分にて0.39nMないし100nMの濃度で変化させたgH/gLの溶液を電気泳動用緩衝液中で調製した。30μL/分の流速におけるセンサーチップ表面への60μLのこれらの溶液の注入のために、センサーグラムを収集した。センサーチップを25℃で維持し、および注入の最後に続いて10分間、解離をモニターした。センサーチップ表面が、30μLの3M MgClの注入を介して結合サイクルの間に再生された。この注入は、捕獲抗体からのいずれの残存するHB1:gH/gL複合体の解離も引き起こした。次いで、次の結合サイクルのために、HB1を前記したフローセル2上に捕獲した。「ブランク」センサーグラムを、センサーチップ上への電気泳動用緩衝液の注入のために同様に収集した。
まず、参照セルで測定されたシグナルを差し引くことによって、動的分析のために、観察されたセンサーグラムを調製した。曲線の再生部分から得られたシグナルを除去した。次いで、プレ−分析物注入ベースラインの平均RU値を差し引くことによって、センサーグラムをゼロとした。最後に、電気泳動用緩衝液のみの注入のために測定されたセンサーグラムをgH/gLを含有する溶液の注入のために得られた曲線から差し引いた。データは、製造業者によって供給されたソフトウェアを用い、1:1のラングミュアー結合モデルまたは二価分析物モデルに従って分析した。
合計SPRシグナルはgH/gL濃度と共に増加し、これは、Fc−捕獲HB1が抗原結合に対して能力があったことを示す。1:1ラングミュアー結合モデルに従ったデータの分析は、表17に示された速度定数にて0.15nMの見掛けの平衡解離定数(K)を示した;しかしながら、計算された曲線は、2.1の比較的大きなχの値を伴う観察されたセンサーグラムによく合致しなかった。観察されたセンサーグラムは二価分析物Kモデルによって良好に記載され(χ=0.4)、1.0nMの見掛けのKおよび表18に示された速度定数を生じた。
Figure 2014501491
Figure 2014501491
バイアコアを用いてhu8G8の親和性を決定できなかったので、スキャッチャード分析を代替モデルとして使用した。この方法においては、ヨウ素化抗体を未標識抗体の希釈シリーズと混合し、および競合についてアッセイした。MunsonおよびRodbardのフィッティングアルゴリズムを用いて結果をプロットして、抗体の親和性を決定した(図23)。平均KdはHB1について1.27nMであって、hu8G8について2.03nMである(表17)。また、HB1およびhu8G8双方についてのアデノウイルス細胞−表面−発現gH/gL/UL128/UL130/UL131複合体についてのスキャッチャード分析によって親和性測定を決定し、各々、1.27nMおよび2.03nMであることが判明した。
具体的には、Iodogen方法(Thermo−Fisher Scientific;Waltham,MA)を用い、HB1およびhu8G8をヨウ素化した。放射性標識抗体を、NAP−5カラムを用いるゲル濾過によって遊離125I−Naから精製した。精製されたhu8G8抗体は12.30μCi/μgの特異的活性を有し、および精製されたHB1抗体は14.66μCi/μgの特異的活性を有した。固定された濃度のヨウ素化抗体を含有し、かつ未標識抗体の濃度を減少させる50μlの競合反応混合物を96ウェルプレートに入れた。蛋白質複合体gH/gL/128/130/131を発現する、アデノウイルスにより一過的にトランスフェクトされたARPE−19細胞を、Sigma Accutase(登録商標)Solution(Sigma−Aldrich;St.Louis,MO)を用いてフラスコから脱着させ、パラホルムアルデヒドで固定し、および結合緩衝液(2%FBS、50mM HEPES、pH7.2、および0.1%アジ化ナトリウムを含むDMEM)で洗浄した。洗浄した細胞を、0.2mLの結合緩衝液中の25,000細胞の密度で、50μLの競合反応混合物の三連を含有する96ウェルプレートに加えた。細胞との各競合反応におけるヨウ素化抗体の最終濃度は100pMであり、および細胞との競合反応における未標識抗体の最終濃度は変化させ、500nMで出発し、次いで、10の濃度について1:2倍希釈によって減少させ、ゼロ添加緩衝液のみの試料を含んだ。細胞との競合反応物を室温にて2時間インキュベートし、次いで、Millipore Multiscreenフィルタープレートに移し、結合緩衝液で4回洗浄して、無結合ヨウ素化抗体を分離した。フィルターをWallac Wizard 1470ガンマカウンター(PerkinElmer Life and Analytical Sciences;Wellesley,MA)でカウントした。MunsonおよびRodbard(Anal.Biochem.,7:22−39(1980))のフィッティングアルゴリズムを用いて、抗体の結合親和性を決定する、New Ligandソフトウェア(Genentech)を用いて結合データを計算した。
Figure 2014501491
実施例9−複合体Iへのhu8G8結合の分析
hu8G8の複合体Iへの結合をさらに特徴付けるために、ELISAアッセイを行って、hu8G8が、実施例7において同定された耐性突然変異を含有するUL131の一部に結合できたかをテストした。具体的には、UL131をコードするDNAを、位置41におけるセリンについてのコドンから位置68におけるセリンについてのコドン(SRALPDQTRY KYVEQLVDLT LNYHYDAS(配列番号:194))から増幅させ、N末端His6、GST、およびTEV開裂部位(DNA654570)を持つ制限−独立クローニング(Restriction−Independent Cloning)(RIC)ベクターにクローン化した。UL131のこの部分は該蛋白質の二次構造において推定アルファ−ラセンを形成する。また、UL131を、複合体I(gH/gL/UL128/UL130/UL131)との関係でUL131へのhu8G8結合を排除する突然変異Q47Kでクローン化した。配列実証構築体をE.coli株Rosetta2(DE3)中で成長させた。スターター培養を、50μg/mlカルベニシリンを含むLB培地中で30℃にて一晩成長させた。1Lの培養における蛋白質発現は、0.3mM IPTGにてOD600 0.7において16℃で一晩誘導した。細胞を収穫し、音波処理、およびEDTA−フリーのプロテアーゼ阻害剤錠剤(Roche)を含有する100mM Tris pH8.0、500mM NaCl、5%グリセロール(緩衝液A)中の細胞破壊器によって直ちに溶解させた。溶解させた細胞を10000rpmで40分間沈降させ、および清澄化された溶解物を重力流Ni−キレート化アフィニティーカラム(Qiagen)に負荷した。カラムを、50mMイミダゾールを含む、10カラム容量の緩衝液Aおよび10カラム容量の緩衝液Aで洗浄した。蛋白質を100mM Tris pH8.0、500mM NaCl、5%グリセロール、500mMイミダゾールで溶出させ、直ちに、50mM Tris pH8.0、200mM NaCl、および5%グリセロールに透析した。蛋白質を、25mM Tris pH8.0、200mM NaCl、および5%グリセロール中でのサイズ排除クロマトグラフィーカラム(S200 10/30、GE)でさらに精製した。
UL131蛋白質断片へのhu8G8結合を決定するために、Maxsorb ELISAプレートを、炭酸塩コーティング緩衝液中のウェル当たり1μg、200ng、または40ng蛋白質で4℃にて一晩コーティングした。洗浄緩衝液(0.05%Tween20を含むPBS[Sigma Chemical])での3回の洗浄の後、ウェルをアッセイ希釈剤(0.5%BSAを含む洗浄緩衝液[Invitrogen;Carlsbad,CA])で1時間ブロックした。hu8G8をアッセイ緩衝液中で10μg/mlまたは1μg/mlにおいて1時間インキュベートした。3回の洗浄の後、ウェルを、1:5000のペルオキシダーゼ−コンジュゲーテッド抗−ヒト抗体(Jackson Immunolabs,Bar Harbor,ME)と共にインキュベートし、または1:500または1:5000のホースラディッシュペルオキシダーゼ−コンジュゲーテッド抗−ペンタ−HIS(Qiagen)と共に1時間インキュベートした。実験の結果を図24に示し、これは、200ng蛋白質でコーティングし、かつ10μg/ml hu8G8と共にインキュベートしたELISAプレートからのデータを含む。
これまでの発明を理解の明瞭性の目的で説明および実施例によって幾分詳細に記載してきたが、該記載および実施例は当該発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書中で引用された全ての特許および科学文献の開示は、ここに引用して、その全体が明示的に援用される。

Claims (102)

  1. 3つの重鎖超可変領域(HVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3)及び3つの軽鎖超可変領域(HVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3)を含んでなる、HCMV複合体Iに結合する単離された抗体であって:
    (a)HVR-H1が、配列番号:6のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR-H2が、配列番号:7のアミノ酸配列を含み;
    (c)HVR-H3が、配列番号:8のアミノ酸配列を含み;
    (d)HVR-L1が、配列番号:9のアミノ酸配列を含み;
    (e)HVR-L2が、配列番号:10−19から選択されるアミノ酸配列を含み;そして
    (f)HVR-L3が、配列番号:20のアミノ酸配列を含む抗体。
  2. 3つの重鎖超可変領域(HVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3)及び3つの軽鎖超可変領域(HVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3)を含んでなる、HCMV複合体Iに結合する単離された抗体であって:
    (a)HVR−H1が、配列番号:6のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR−H2が、配列番号:7のアミノ酸配列を含み;
    (c)HVR−H3が、配列番号:8のアミノ酸配列を含み;
    (d)HVR−L1が、配列番号:9のアミノ酸配列を含み;
    (f)HVR−L3が、配列番号:20のアミノ酸配列を含み;そして
    (e)軽鎖可変ドメインフレームワークFR3の第一アミノ酸及びHVR-L2が配列番号:21のアミノ酸配列を含む抗体。
  3. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が、配列番号:35、配列番号:39、及び配列番号:43から選択されるアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変ドメインフレームワークFR1、及び配列番号:36、配列番号:40;及び配列番号:44から選択されるアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変ドメインフレームワークFR2を含む請求項1に記載の抗体。
  4. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が、配列番号:37及び配列番号:41から選択されるアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変ドメインフレームワークFR3;及び配列番号:38及び配列番号:42から選択されるアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変ドメインフレームワークFR4を含む請求項1に記載の抗体。
  5. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が、配列番号:45、配列番号:46及び配列番号:47から選択されるアミノ酸配列に少なくとも95%の配列同一性を有するV配列、及び配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列に少なくとも95%の配列同一性を有するV配列を含む請求項1に記載の抗体。
  6. 前記V配列が、配列番号:45、配列番号:46及び配列番号:47から選択されるアミノ酸配列を含む請求項5に記載の抗体。
  7. 前記V配列が、配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列を含む請求項5に記載の抗体。
  8. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が、配列番号:45、配列番号:46又は配列番号:47から選択されるアミノ酸配列を含んでなるV;及び配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列を含んでなるVを含む請求項5に記載の抗体。
  9. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が、配列番号:45又は配列番号:46のV配列及び配列番号:49のV配列を含む請求項8に記載の抗体。
  10. HCMV複合体Iに結合する抗体が、0.05μg/ml〜0.0007μg/ml以下の抗体濃度で50%のHCMVを中和する請求項1−9の何れか一項に記載の抗体。
  11. 3つの重鎖超可変領域(HVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3)及び3つの軽鎖超可変領域(HVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3)を含んでなる、HCMVgHに結合する単離された抗体であって:
    (a)HVR-H1が、配列番号:71のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR-H2が、配列番号:72、配列番号:73、配列番号:74、及び配列番号:93から選択されるアミノ酸配列を含み;
    (c)HVR-H3が、配列番号:75のアミノ酸配列を含み;
    (d)HVR-L1が、配列番号:76のアミノ酸配列を含み;
    (e)HVR-L2が、配列番号:77のアミノ酸配列を含み;そして
    (f)HVR-L3が、配列番号:78のアミノ酸配列を含む抗体。
  12. HCMVgHに結合する抗体が配列番号:93のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2を含み、配列番号:93の位置6のアミノ酸がSer、Thr、Asn、Gln、Phe、Met、及びLeuから成る群から選択され、配列番号:93の位置8のアミノ酸がThr及びArgから成る群から選択される請求項11に記載の抗体。
  13. HCMVgHに結合する抗体が、配列番号:72、配列番号:73及び配列番号:74から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2を含む請求項12に記載の抗体。
  14. HVR-H2が、配列番号:74のアミノ酸配列を含む請求項13に記載の抗体。
  15. HCMVgHに結合する抗体が配列番号:94のアミノ酸配列に少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列を含み、配列番号:94の位置54のアミノ酸がSer、Thr、Asn、Gln、Phe、Met、及びLeuから成る群から選択され、配列番号:94の位置56のアミノ酸がThr又はArgから選択される請求項12に記載の抗体。
  16. VHが、配列番号:87、配列番号:88及び配列番号:89から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む請求項15に記載の抗体。
  17. HCMVgHに結合する抗体が、配列番号:90のアミノ酸配列に少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列を含む請求項15に記載の抗体。
  18. HCMVgHに結合する抗体が、配列番号:90のVL配列を含む請求項17に記載の抗体。
  19. HCMVgHに結合する抗体が、配列番号:89のVH配列を含む請求項18に記載の抗体。
  20. HCMVgHに結合する抗体が、0.001〜0.01μg/mlのEC90でHCMVを中和する請求項11−19の何れか一項に記載の抗体。
  21. 前記抗体がモノクローナル抗体である請求項1−20の何れか一項に記載の抗体。
  22. ヒト、ヒト化又はキメラ抗体である請求項1−21の何れか一項に記載の抗体。
  23. 前記抗体が抗体断片である請求項1−22の何れか一項に記載の抗体。
  24. HCMV複合体Iに結合する抗体が完全長IgG1抗体である請求項1−10及び21−22の何れか一項に記載の抗体。
  25. HCMVgHに結合する抗体が完全長IgG1抗体である請求項11−22の何れか一項に記載の抗体。
  26. 請求項1−25の何れか一項に記載の抗体を含んでなる組成物。
  27. 追加の治療剤を更に含んでなる請求項26に記載の組成物。
  28. 薬学的に許容可能な担体を更に含んでなる請求項26又は27に記載の組成物。
  29. 請求項1−25の何れか一項に記載の抗体をコードする単離された核酸。
  30. 請求項29の核酸を含んでなる宿主細胞。
  31. 抗体が生産されるように請求項30の宿主細胞を培養することを含んでなる抗体を生産する方法。
  32. HCMV複合体Iに結合する単離された抗体及びHCMVgHに結合する単離された抗体を含んでなる組成物。
  33. 組成物がHCMV感染を中和する請求項32に記載の組成物。
  34. 組成物が少なくとも50%のHCMVを中和する請求項33に記載の組成物。
  35. HCMV複合体Iに結合する抗体及びHCMVgHに結合する抗体が、1:1の比において組成物中に存在する請求項32−34の何れか一項に記載の組成物。
  36. HCMV複合体Iに結合する抗体の濃度が少なくとも0.0007μg/ml〜0.05μg/mlであり、HCMVgHに結合する抗体の濃度が少なくとも0.001〜0.01μg/mlである請求項32−35の何れか一項に記載の組成物。
  37. 請求項32−36の何れか一項に記載の組成物であって、HCMV複合体Iに結合する抗体が、3つの重鎖超可変領域(HVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3)及び3つの軽鎖超可変領域(HVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3)を含み:
    (a)HVR-H1が、配列番号:6のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR-H2が、配列番号:7のアミノ酸配列を含み;
    (c)HVR-H3が、配列番号:8のアミノ酸配列を含み;
    (d)HVR-L1が、配列番号:9のアミノ酸配列を含み;
    (e)HVR-L2が、配列番号:10−19から選択されるアミノ酸配列を含み;そして
    (f)HVR-L3が、配列番号:20のアミノ酸配列を含む組成物。
  38. 請求項32−36の何れか一項に記載の組成物であって、HCMVgHに結合する前記抗体が、3つの重鎖超可変領域(HVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3)及び3つの軽鎖超可変領域(HVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3)を含み:
    (a)HVR-H1が、配列番号:71のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR-H2が、配列番号:72、配列番号:73、配列番号:74、及び配列番号:93から選択されるアミノ酸配列を含み;
    (c)HVR-H3が、配列番号:75のアミノ酸配列を含み;
    (d)HVR-L1が、配列番号:76のアミノ酸配列を含み;
    (e)HVR-L2が、配列番号:77のアミノ酸配列を含み;そして
    (f)HVR-L3が、配列番号:78のアミノ酸配列を含む組成物。
  39. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が、配列番号:35、配列番号:39、及び配列番号:43から選択されるアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変ドメインフレームワークFR1、及び配列番号:36、配列番号:40;及び配列番号:44から選択されるアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変ドメインフレームワークFR2を含む請求項32−38の何れか一項に記載の組成物。
  40. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が、配列番号:37及び配列番号:41から選択されるアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変ドメインフレームワークFR3;及び配列番号:38及び配列番号:42から選択されるアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変ドメインフレームワークFR4を含む請求項32−39の何れか一項に記載の組成物。
  41. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が、配列番号:45、配列番号:46及び配列番号:47から選択されるアミノ酸配列に少なくとも95%の配列同一性を有するV配列、及び配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列に少なくとも95%の配列同一性を有するV配列を含む請求項32−40の何れか一項に記載の組成物。
  42. 前記V配列が、配列番号:45、配列番号:46及び配列番号:47から選択されるアミノ酸配列を含む請求項41に記載の組成物。
  43. 前記V配列が、配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列を含む請求項41に記載の組成物。
  44. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が、(a)配列番号:45、配列番号:46又は配列番号:47から選択されるアミノ酸配列を含んでなるV;及び(b)配列番号:48又は配列番号:49のアミノ酸配列を含んでなるVを含む請求項41に記載の組成物。
  45. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が、配列番号:45又は配列番号:46のV配列及び配列番号:49のV配列を含む請求項44に記載の組成物。
  46. HCMVgHに結合する抗体が配列番号:93のアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2を含み、配列番号:93の位置6のアミノ酸がSer、Thr、Asn、Gln、Phe、Met、及びLeuから成る群から選択され、配列番号:93の位置8のアミノ酸がThr及びArgから成る群から選択される請求項32−45の何れか一項に記載の組成物。
  47. HCMVgHに結合する抗体が、配列番号:72、配列番号:73及び配列番号:74から選択されるアミノ酸配列を含んでなるHVR-H2を含む請求項32−46の何れか一項に記載の組成物。
  48. HVR-H2が、配列番号:74のアミノ酸配列を含む請求項47に記載の組成物。
  49. HCMVgHに結合する抗体が配列番号:94のアミノ酸配列に少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列を含み、配列番号:94の位置54のアミノ酸がSer、Thr、Asn、Gln、Phe、Met、及びLeuから成る群から選択され、配列番号:94の位置56のアミノ酸がThr又はArgから選択される請求項32−46の何れか一項に記載の組成物。
  50. VHが、配列番号:87、配列番号:88及び配列番号:89から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む請求項49に記載の組成物。
  51. HCMVgHに結合する抗体が、配列番号:90のアミノ酸配列に少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列を含む請求項50に記載の組成物。
  52. HCMVgHに結合する抗体が、配列番号:90のVL配列を含む請求項51に記載の組成物。
  53. HCMVgHに結合する抗体が、配列番号:89のVH配列を含む請求項52に記載の組成物。
  54. HCMV複合体Iに結合する前記抗体及びHCMVgHに結合する前記抗体がモノクローナル抗体である請求項32−53の何れか一項に記載の組成物。
  55. HCMV複合体Iに結合する前記抗体及びHCMVgHに結合する前記抗体が、ヒト、ヒト化、又はキメラ抗体である請求項32−54の何れか一項に記載の組成物。
  56. HCMV複合体Iに結合する前記抗体が抗体断片である請求項32−55の何れか一項に記載の組成物。
  57. HCMVgHに結合する前記抗体が抗体断片である請求項32−55の何れか一項に記載の組成物。
  58. HCMV複合体Iに結合する抗体が完全長IgG1抗体である請求項32−55及び57の何れか一項に記載の組成物。
  59. HCMVgHに結合する抗体が完全長IgG1抗体である請求項32−55及び56の何れか一項に記載の組成物。
  60. 薬学的に許容可能な担体を更に含んでなる請求項32−59の何れか一項に記載の組成物。
  61. 追加の治療剤を更に含んでなる請求項60に記載の組成物。
  62. 追加の治療剤がガンシクロビル、ホスカルネット、バルガンシクロビル及びシドホビルから選択される請求項61に記載の組成物。
  63. 医薬としての使用のための請求項26−28及び32−62の何れか一項に記載の組成物。
  64. HCMV感染の阻害、治療又は防止における使用のための請求項26−28及び32−62の何れか一項に記載の組成物。
  65. 先天性のHCMV感染又は移植レシピエントにおけるHCMV感染の阻害、治療又は防止における使用のための請求項26−28及び32−62の何れか一項に記載の組成物。
  66. HCMVgHに結合する抗体が、HCMV複合体Iに結合する抗体と別の組成物中にある請求項63−65の何れか一項に記載の組成物。
  67. 医薬の製造における請求項26−28及び32−62の何れか一項に記載の組成物の使用。
  68. 医薬が、HCMV感染の治療、阻害又は防止のためである請求項67に記載の使用。
  69. 医薬が、先天性のHCMV感染又は移植レシピエントにおけるHCMV感染の阻害、防止又は治療のためである請求項68に記載の使用。
  70. 医薬が、HCMVgHに結合する抗体とは別の組成物中におけるHCMV複合体Iに結合する抗体を含む請求項67−69の何れか一項に記載の使用。
  71. 有効量の請求項26−28及び32−62の何れか一項に記載の組成物を患者に投与することを含んでなるHCMV感染を治療、阻害又は防止する方法。
  72. 有効量の請求項26−28及び32−62の何れか一項に記載の組成物を妊娠中の患者に投与することを含んでなる先天性のHCMV感染を治療、阻害又は防止する方法。
  73. HCMV感染を治療、阻害又は防止するために有効量の請求項26−28及び32−62の何れか一項に記載の組成物を移植レシピエントに投与することを含んでなる、移植レシピエントにおけるHCMV感染を治療、阻害又は防止する方法。
  74. 移植レシピエントがHCMV血清反応陰性である請求項73に記載の方法。
  75. 移植レシピエントが、HCMV血清反応陽性ドナーから臓器又は組織を受けている又は受けたことがある請求項74に記載の方法。
  76. 患者に追加の治療剤を投与することを更に含んでなる請求項71−75の何れか一項に記載の方法。
  77. HCMV複合体Iに結合する抗体を含んでなる組成物が、HCMVgHに結合する抗体を含んでなる組成物と別に投与される請求項71−76の何れか一項に記載の方法。
  78. HCMVgHに結合する抗体を含んでなる組成物が、HCMV複合体Iに結合する抗体を含んでなる組成物と別の組成物である請求項71−77の何れか一項に記載の方法。
  79. HCMVgHに結合する抗体を含んでなる組成物が、HCMV複合体Iに結合する抗体を含んでなる組成物と同時に投与される請求項77又は78に記載の方法。
  80. HCMVgHに結合する抗体を含んでなる組成物が、HCMV複合体Iに結合する抗体を含んでなる組成物より前又は後に投与される請求項77又は78に記載の方法。
  81. 医薬の製造における請求項1−25の何れか一項に記載の抗体又は抗体の組合せの使用。
  82. 医薬が、HCMV感染の阻害、防止又は治療のためである請求項81に記載の使用。
  83. 医薬が、先天性のHCMV感染又は移植レシピエントにおけるHCMV感染の阻害、防止又は治療のためである請求項82に記載の使用。
  84. HCMV感染の治療、防止又は阻害における使用のための請求項1−25の何れか一項に記載の抗体又は抗体の組合せの使用。
  85. 治療が、先天性のHCMV感染又は移植レシピエントにおけるHCMV感染の防止又は阻害のためである請求項84に記載の使用。
  86. 有効量の請求項1−25の何れか一項に記載の抗体又は抗体の組合せを患者に投与することを含んでなるHCMV感染を治療、防止又は阻害する方法。
  87. 有効量の請求項1−25の何れか一項に記載の抗体又は抗体の組合せを妊娠中の患者に投与することを含んでなる先天性のHCMV感染を治療、防止又は阻害する方法。
  88. 移植レシピエントにおけるHCMV感染を治療、防止又は阻害する方法であって、有効量の請求項1−25の何れか一項に記載の抗体又は抗体の組合せを移植レシピエントに投与することを含んでなる方法。
  89. 移植レシピエントがHCMV血清反応陰性である請求項88に記載の方法。
  90. 移植レシピエントが、HCMV血清反応陽性ドナーから臓器又は組織を受けている又は受けたことがある請求項89に記載の方法。
  91. 患者に追加の治療剤を投与することを更に含んでなる請求項90に記載の方法。
  92. HCMV複合体Iに結合する抗体が、HCMVgHに結合する抗体と別に投与される請求項86−91の何れか一項に記載の方法。
  93. HCMVgHに結合する抗体が、HCMV複合体Iに結合する抗体と同時に投与される請求項92に記載の方法。
  94. HCMVgHに結合する抗体が、HCMV複合体Iに結合する抗体より前又は後に投与される請求項92に記載の方法。
  95. 請求項1−25に記載の抗体の何れか一つと同じエピトープに結合する単離された抗体。
  96. HCMVgHのエピトープに結合する単離された抗体であって:
    (i)配列番号:1の位置168のトリプトファン;
    (ii)配列番号:1の位置446のアスパラギン酸;
    (iii)配列番号:1の位置171のプロリン;及び
    (iv)その組合せ
    から成る群から選択されるアミノ酸に対応するアミノ酸を含んでなる抗体。
  97. HCMVgHのエピトープに結合する請求項96に記載の抗体であって:
    (i)配列番号:1の位置168のトリプトファン;
    (ii)配列番号:1の位置446のアスパラギン酸;
    (iii)配列番号:1の位置171のプロリン;及び
    (iv)その組合せ
    から成る群から選択されるアミノ酸を含んでなる抗体。
  98. HCMV複合体Iのエピトープに結合する単離された抗体であって:
    (i)配列番号:203の位置47のグルタミン;
    (ii)配列番号:203の位置51のリシン;
    (iii)配列番号:203の位置46のアスパラギン酸;及び
    (iv)その組合せ
    から成る群から選択されるアミノ酸に対応するアミノ酸を含んでなる抗体。
  99. 請求項98に記載の抗体であって:
    (i)配列番号:203の位置47のグルタミン;
    (ii)配列番号:203の位置51のリシン;
    (iii)配列番号:203の位置46のアスパラギン酸;及び
    (iv)その組合せ
    から成る群から選択されるアミノ酸を含んでなる抗体。
  100. HCMV複合体Iのポリペプチドに結合する単離された抗体であって、アミノ酸配列SRALPDQTRYKYVEQLVDLT LNYHYDAS(配列番号:194)を含んでなる抗体。
  101. 患者におけるHCMVウイルス力価の増加を低減又は防止する方法であって、患者に有効量の請求項1−25の何れか一項に記載の抗体又は抗体の組合せを投与することを含んでなる方法。
  102. 患者におけるHCMVウイルス力価の増加を低減又は防止する方法であって、有効量の請求項26−28及び32−62の何れか一項に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる方法。
JP2013531893A 2010-09-29 2011-09-29 抗体組成物及び使用の方法 Pending JP2014501491A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38773510P 2010-09-29 2010-09-29
US38772510P 2010-09-29 2010-09-29
US61/387,725 2010-09-29
US61/387,735 2010-09-29
US201161504056P 2011-07-01 2011-07-01
US61/504,056 2011-07-01
PCT/US2011/054092 WO2012047732A2 (en) 2010-09-29 2011-09-29 Antibody compositions and methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014501491A true JP2014501491A (ja) 2014-01-23

Family

ID=45890018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531893A Pending JP2014501491A (ja) 2010-09-29 2011-09-29 抗体組成物及び使用の方法

Country Status (21)

Country Link
US (2) US20120082666A1 (ja)
EP (1) EP2621533A4 (ja)
JP (1) JP2014501491A (ja)
KR (1) KR20130112879A (ja)
CN (2) CN103313727B (ja)
AR (1) AR083214A1 (ja)
AU (1) AU2011312425A1 (ja)
BR (1) BR112013007514A2 (ja)
CA (1) CA2811087A1 (ja)
CL (1) CL2013000868A1 (ja)
CO (1) CO6690799A2 (ja)
CR (1) CR20130133A (ja)
EA (1) EA201390467A1 (ja)
EC (1) ECSP13012536A (ja)
HK (1) HK1189501A1 (ja)
IL (1) IL225389A0 (ja)
MA (1) MA34541B1 (ja)
MX (1) MX2013002960A (ja)
PE (1) PE20140195A1 (ja)
SG (1) SG188657A1 (ja)
WO (1) WO2012047732A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112888455A (zh) * 2018-10-25 2021-06-01 Km生物医薬股份公司 修饰CMVgB蛋白及包含其的CMV疫苗

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104334583A (zh) * 2012-03-28 2015-02-04 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 抗-hcmv特应抗体及其用途
WO2014099908A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Genentech, Inc. Methods for inhibiting viral infection in transplant patients
CA2904357C (en) 2013-03-15 2020-09-22 Intrinsic Lifesciences Llc Anti-hepcidin antibodies and uses thereof
CA2912913A1 (en) 2013-06-10 2014-12-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Cmv neutralizing antigen binding proteins
RU2671481C2 (ru) 2013-09-13 2018-10-31 Дженентек, Инк. Способы и композиции, включающие очищенные рекомбинантные полипептиды
RU2016107435A (ru) 2013-09-13 2017-10-18 Дженентек, Инк. Композиции и способы обнаружения и количественного определения белка клеток-хозяев в клеточных линиях и рекомбинантные полипептидные продукты
NZ730186A (en) 2014-09-22 2020-04-24 Intrinsic Lifesciences Llc Humanized anti-hepcidin antibodies and uses thereof
GB201607979D0 (en) * 2016-05-06 2016-06-22 Liverpool School Tropical Medicine Monomeric proteins and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007533A2 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Institute For Research In Biomedicine Human cytomegalovirus neutralizing antibodies and use thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683675A4 (en) * 1993-01-28 1997-05-21 Sandoz Pharmaceuticals Corp HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST CYTOMEGALOVIRUS.
AU3415395A (en) * 1994-08-26 1996-03-22 Eli Lilly And Company Antibody constructs with cdr switched variable regions
US6875433B2 (en) * 2002-08-23 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Monoclonal antibodies and complementarity-determining regions binding to Ebola glycoprotein
WO2006044643A2 (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
KR20080039978A (ko) * 2005-08-11 2008-05-07 알피 마토씨안-로저스 자가면역 질병의 치료 및 진단용 tcr-v-베타 관련펩티드
US20080003605A1 (en) * 2006-05-24 2008-01-03 The University Of Chicago Microarray analysis of light chain variable gene expression and methods of use
WO2007146024A2 (en) * 2006-06-07 2007-12-21 The Trustees Of Princeton University Cytomegalovirus surface protein complex for use in vaccines and as a drug target
KR20090114364A (ko) * 2006-12-15 2009-11-03 리보박스 바이오테크놀로지즈 에스아 인간 거대세포바이러스(에이치씨엠브이)에 대한 항체

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007533A2 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Institute For Research In Biomedicine Human cytomegalovirus neutralizing antibodies and use thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015042949; JOURNAL OF VIROLOGY (2010), Vol.84, No.2, p.1005-1013 *
JPN6015042952; Journal of General Virology (2006), Vol.87, p.2451-2460 *
JPN6015042954; PNAS (2008), Vol.105, No.37, p.14118-14123 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112888455A (zh) * 2018-10-25 2021-06-01 Km生物医薬股份公司 修饰CMVgB蛋白及包含其的CMV疫苗

Also Published As

Publication number Publication date
PE20140195A1 (es) 2014-02-24
WO2012047732A2 (en) 2012-04-12
CO6690799A2 (es) 2013-06-17
CL2013000868A1 (es) 2014-01-24
CR20130133A (es) 2013-08-29
WO2012047732A3 (en) 2013-05-30
EP2621533A2 (en) 2013-08-07
IL225389A0 (en) 2013-06-27
MA34541B1 (fr) 2013-09-02
KR20130112879A (ko) 2013-10-14
AU2011312425A1 (en) 2013-04-11
MX2013002960A (es) 2013-05-09
EP2621533A4 (en) 2015-06-17
ECSP13012536A (es) 2013-06-28
US20120082666A1 (en) 2012-04-05
HK1189501A1 (zh) 2014-06-13
BR112013007514A2 (pt) 2019-09-24
US20150376265A1 (en) 2015-12-31
CN103313727A (zh) 2013-09-18
SG188657A1 (en) 2013-05-31
AR083214A1 (es) 2013-02-06
CA2811087A1 (en) 2012-04-12
CN103313727B (zh) 2015-07-22
CN104945505A (zh) 2015-09-30
EA201390467A1 (ru) 2013-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015341801B2 (en) Anti-TIM3 antibodies and methods of use
US20150376265A1 (en) Antibody compositions and methods of use
DK3105253T3 (en) Anti-Jagged1 antibodies and methods of use
US9745365B2 (en) Anti-influenza B virus hemagglutinin antibodies and methods of use
JP2021059591A (ja) 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法
CA2890669A1 (en) Anti-hemagglutinin antibodies and methods of use
US11891432B2 (en) Anti-dengue virus antibodies having cross-reactivity to Zika virus and methods of use
JP2019536738A (ja) 抗デングウイルス抗体、変異型Fc領域を含むポリペプチド、およびその使用方法
WO2014099908A1 (en) Methods for inhibiting viral infection in transplant patients
US20180362620A1 (en) Humanized anti-ebola virus glycoprotein antibodies and methods of use
CN113950483A (zh) 抗hla-dq2.5抗体
AU2016326738B2 (en) HIV antibody compositions and methods of use
AU2013202618A1 (en) Antibody compositions and methods of use
TW201215618A (en) Antibody compositions and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160719