JP2014500654A - 携帯端末機 - Google Patents

携帯端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014500654A
JP2014500654A JP2013537599A JP2013537599A JP2014500654A JP 2014500654 A JP2014500654 A JP 2014500654A JP 2013537599 A JP2013537599 A JP 2013537599A JP 2013537599 A JP2013537599 A JP 2013537599A JP 2014500654 A JP2014500654 A JP 2014500654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
cover window
panel assembly
mobile terminal
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5813124B2 (ja
Inventor
ジェ・スン・チェ
ヒ・リョル・チェ
ドン・ピル・チェ
ヒュン・ウン・チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014500654A publication Critical patent/JP2014500654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813124B2 publication Critical patent/JP5813124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

本発明は、映像表示のための携帯端末機に関し、端部領域でエアを充填するためのエアチャンバが形成されており、映像を表示するためのパネルアセンブリーと、パネルアセンブリー上に装着され、パネルアセンブリーを保護し、表面で発生するタッチを感知するためのカバーウィンドウと、カバーウィンドウとパネルアセンブリーとを相互から離隔させるための開放ホールが中央領域に形成されていて、パネルアセンブリーの端部領域でカバーウィンドウを接着させ、エアチャンバを開放ホールに連結させてエアの移動経路を提供するためのエア経路部が形成された接着テープと、を含むことを特徴とする。本発明によれば、携帯端末機の動作時に、携帯端末機においてプーリング現象が発生することを抑制し、携帯端末機の誤動作を抑制することができる。

Description

本発明は、携帯端末機に関し、より具体的に、本発明は、映像表示のためのパネルアセンブリー(panel assembly)を有する携帯端末機に関する。
一般的に携帯端末機は、多様な機能が付加され、複合的な機能を行う。携帯端末機は、各種機能を行うためのキーボード(keyboard)やマウス(mouse)などの入力部を具備している。しかし、携帯が容易ではない問題点がある。これにより、前記問題点を克服するために、現在の携帯端末機は、キーボードやマウスの代わりに、タッチスクリーン(touch screen)を具備している。この際、タッチスクリーンは、映像表示のための表示パネル(display panel)と、表示パネルに装着され、表面で発生するユーザのタッチ(touch)動作を感知するためのタッチパネル(Touch Screen Panel;TSP)と、を含むパネルアセンブリーを具備する。すなわち携帯端末機は、タッチスクリーンを通じて映像を表示し、ユーザのタッチ動作を感知し、各種機能を行う。
ところが、前記のような携帯端末機のタッチスクリーンで誤動作が発生することができる。すなわち携帯端末機のユーザが指を利用してタッチスクリーンで特定位置にタッチするとき、タッチスクリーンでタッチが行われる位置から離隔された位置で独特の模様が現われるプーリング(pooling)現象が発生することができる。このようなプーリング現象は、ユーザタッチによって表示パネルとタッチパネルとが接触することによって発生することができる。またはプーリング現象は、携帯端末機において表示パネルの背面に摩擦が形成されることによって発生することができる。
したがって、携帯端末機においてプーリング現象を抑制するために改善された装置の必要性が要求されている。
前記課題を解決するために、本発明による映像表示のための携帯端末機は、端部領域でエアを充填するためのエアチャンバが形成されており、映像を表示するためのパネルアセンブリーと、前記パネルアセンブリー上に装着され、前記パネルアセンブリーを保護し、表面で発生するタッチを感知するためのカバーウィンドウと、前記カバーウィンドウと前記パネルアセンブリーとを相互から離隔させるための開放ホールが中央領域に形成されていて、前記パネルアセンブリーの端部領域で前記カバーウィンドウを接着させ、前記エアチャンバを前記開放ホールに連結させて前記エアの移動経路を提供するためのエア経路部が形成された接着テープと、を含むことを特徴とする。
この際、本発明による携帯端末機において、前記パネルアセンブリーは、内部光を前記カバーウィンドウに出力する導光板と、前記導光板と前記カバーウィンドウとの間に配置され、前記導光板で前記内部光を収容し、前記映像を提供するためのガラスパネルと、前記導光板の下部面に装着され、前記導光板の側部に延長し、前記ガラスパネルの側部に前記エアチャンバを形成するためのパネル支持体と、を含む。
そして、本発明による携帯端末機において、前記エア経路部は、前記接着テープで前記開放ホールを延長させるための溝または前記接着テープを貫通するホールのうち少なくともいずれか1つの形状を有する。
また、本発明による携帯端末機は、前記パネル支持体を保持させて、前記パネルアセンブリーを固定させ、中央領域で前記パネルアセンブリーを離隔させるための離隔溝が形成されたパネル固定体をさらに含む。
本発明によれば、携帯端末機は、プーリング現象なしにイメージを表示することができる。また、カバーウィンドウを通じてユーザがパネルアセンブリータッチ時に機能の誤動作を減らすことができる。
図1は、本発明の実施例による携帯端末機の外形を全体的に示す斜視図である。 図2は、本発明の実施例による携帯端末機の構成を分解して示す斜視図である。 図3は、本発明の実施例による携帯端末機の一断面を示す断面図である。 図4は、本発明の実施例による携帯端末機の他の断面を示す断面図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例をさらに詳細に説明する。この際、添付の図面において、同一の構成要素は、できるだけ同一の符号で示していることに留意しなければならない。そして、本発明の要旨を不明にすることができる公知機能及び構成に関する詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の実施例による携帯端末機の外形を全体的に示す斜視図である。そして、図2は、本発明の実施例による携帯端末機の構成を分解して示す斜視図である。この際、本実施例において携帯端末機が携帯電話機である場合を仮定して説明する。
図1及び図2を参照すれば、本実施例の携帯端末機100は、カバーウィンドウ(cover window)110、カバーシャーシー(cover chassis)120、接着テープ(adhesive tape)130、パネルアセンブリー140及びパネル固定体(panel bracket)150を含む。
カバーウィンドウ110は、携帯端末機100の内部構成を保護する機能を行う。そして、カバーウィンドウ110は、表面で発生するタッチを感知する機能を行う。このために、カバーウィンドウ110は、タッチパネルを具備する。このようなカバーウィンドウ110は、平板(flat plate)形態で具現される。また、カバーウィンドウ110は、携帯端末機100の内部で発生する内部光を外部に透過させる。さらに、カバーウィンドウ110は、携帯端末機100の外部で到達する外部光を携帯端末機100の内部に透過させることができる。この際、カバーウィンドウ110は、光透過性、耐熱性、耐化学性及び機械的強度などに優れた材質よりなることができる。ここで、カバーウィンドウ110は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(polyehyleneterephthalate)などよりなる透明フィルムまたはガラス(glass)基板であってもよく、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリアミド(polyamide)、ポリイミド(polyimide)、ポリプロピレン(polypropylene)またはポリウレタン(polyurethane)などよりなるプラスチック(plastic)基板であってもよい。
カバーシャーシー120は、カバーウィンドウ110とともに携帯端末機100の内部構成を保護する機能を行う。このようなカバーシャーシー120は、携帯端末機100において少なくとも1つの方向に沿って携帯端末機100の内部構成を保護するための形態で具現される。ここで、カバーシャーシー120は、合成樹脂(synthetic resins)よりなることができ、例えばステンレススチール(stainless steel)またはチタン(Titanium;Ti)などのような金属材質よりなることもできる。そして、カバーシャーシー120は、カバーウィンドウ110を一方向に収容するための収容ホール(receiving hole)121が形成された構造で具現される。この際、カバーシャーシー120は、収容ホール121の端部領域から中央領域に突出し、カバーウィンドウ110を保持させるための保持鍔(receipt stopper)123を具備することができる。ここで、保持鍔123は、収容ホール121においてカバーウィンドウ110を収容する反対方向にカバーウィンドウ110を支持する。
接着テープ130は、携帯端末機100の内部構成とカバーウィンドウ110とを相互接着させる機能を行う。これにより、携帯端末機100の内部構成がカバーウィンドウ110によって保護される。このような接着テープ130は、カバーシャーシー120の収容ホール121に挿入され、カバーウィンドウ110に接着される。そして、接着テープ130は、中央領域に開放ホール(open hole)131が形成されたフレーム(frame)形態で具現される。この際、接着テープ130は、エア経路部(air path part)133が形成された構造で具現される。ここで、エア経路部133は、接着テープ130において開放ホール131の端部領域に沿って凹凸形態で形成される。すなわちエア経路部133は、開放ホール131を延長させるための溝(groove)形状を有する。
パネルアセンブリー140は、携帯端末機100の内部構成であって、携帯端末機100において実質的な動作を行う。この際、パネルアセンブリー140は、映像を表示する機能を行う。このようなパネルアセンブリー140は、カバーシャーシー120の収容ホール121においてカバーウィンドウ110を収容する方向に反対される方向にカバーシャーシー120の収容ホール121に収容される。そして、パネルアセンブリー140は、接着テープ130を通じてカバーウィンドウ110に締結される。すなわちパネルアセンブリー140は、接着テープ130を通じてカバーウィンドウ110だけでなく、カバーシャーシー120に締結される。これにより、パネルアセンブリー140がカバーウィンドウ110及びカバーシャーシー120によって保護される。
この際、パネルアセンブリー140は、接着テープ130の開放ホール131及びエア経路部133を通じてカバーウィンドウ110から離隔される。すなわちカバーウィンドウ110とパネルアセンブリー140との間で、接着テープ130の開放ホール131によって空間が形成され、当該空間にエア(air)が充填される。この際、当該空間は、開放ホール131及びエア経路部133の面積と接着テープ130の厚さに相当する体積を有する。ここで、パネルアセンブリー140の詳細構成は、図3及び図4を参照して後述する。
パネル固定体150は、携帯端末機100の内部構成を固定させる機能を行う。このようなパネル固定体150は、パネルアセンブリー140を保持させてパネルアセンブリー140を固定させる。この際、パネル固定体150は、パネルアセンブリー140に対応する領域、すなわちパネルアセンブリー140を保持させるための領域の中央領域に離隔溝(separating groove)151が形成された構造で具現される。ここで、パネル固定体150において離隔溝151の端部領域にパネルアセンブリー140を固定させるための固定鍔(fix stopper)153が形成される。すなわちパネル固定体150は、固定鍔153を通じてパネルアセンブリー140を支持し、離隔溝151を通じてパネル固定体150からパネルアセンブリー140を離隔させる
そして、パネル固定体150は、カバーウィンドウ110及びカバーシャーシー120とともに携帯端末機100の内部構成を保護する機能を行う。このようなパネル固定体150は、携帯端末機100において少なくとも1つの方向で携帯端末機100の内部構成を保護するための形態で具現される。この際、パネル固定体150は、端部領域を通じてカバーシャーシー120に締結され、内部空間を形成する。これにより、カバーウィンドウ110、カバーシャーシー120及びパネル固定体150によって形成される内部空間にパネルアセンブリー140が収納されて保護される。
図3は、本発明の実施例による携帯端末機の一断面を示す断面図である。そして、図4は、本発明の実施例による携帯端末機の他の断面を示す断面図である。この際、図3及び図4は、本実施例の携帯端末機においてY軸及びZ軸方向に延長する断面を示している。
図3及び図4を参照すれば、本実施例の携帯端末機100において、パネルアセンブリー140は、導光板(light guide plate)141、ガラスパネル(glasspanel)143及びパネル支持体(panel suspension)145を備える。
導光板141は、光源(図示せず)で生成された内部光をカバーウィンドウ110側に出力する。この際、導光板141は、アクリル(acrylic)のようなプラスチック系の透明な物質よりなることができる。そして、光源は、冷陰極光源(Cold Cathode Fluorescent Lamp;CCFL)または熱陰極光源(Hot Fluorescent Lamp;HCFL)などの線光源であってもよく、発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)などの点光源であってもよい。
ガラスパネル143は、パネルアセンブリー140において導光板141上に装着される。そして、ガラスパネル143は、導光板141で出力される内部光を収容し、映像を提供するための表示パネル(図示せず)を具備する。この際、表示パネルは、液晶表示パネル(Liquid Crystal Display;LCD)であってもよい。
例えば、液晶表示パネルは、薄膜トランジスタ(Thin Firm Transistor;TFT)基板及びカラーフィルター(color filter)基板よりなり、薄膜トランジスタ基板とカラーフィルター基板との間に液晶が注入された構造を有する。ここで、表示パネルの材質が液晶の種類によって決定される。薄膜トランジスタ基板は、導光板141で透過される内部光の光透過度を変更させるために、液晶の配列を変化させる。すなわち薄膜トランジスタ基板は、内部光を液晶を通じて所望の形状に伝達する。そして、カラーフィルター基板は、液晶を通じて伝達された内部光を一定色で提供する。このようなカラーフィルター基板は、内部光を一定色が発現されるようにするための多数個のRGB(Red、Green、Blue)画素よりなる。
この際、パネルアセンブリー140が接着テープ130を通じてカバーウィンドウ110に接着されることによって、ガラスパネル143がカバーウィンドウ110と導光板141との間に配置される。そして、接着テープ130は、タッチパネルと表示パネルとの間に介在され、これらを相互接着させる。これにより、カバーウィンドウ110とパネルアセンブリー140とがタッチスクリーンで具現される。ここで、ガラスパネル143は、導光板141と比較して小さいサイズで具現されることができる。すなわち導光板141上にガラスパネル143を装着するとき、ガラスパネル143の周辺領域に、すなわちX軸またはY軸のうち少なくともいずれか1つの方向に導光板141が突出することができる。
パネル支持体145は、導光板141の下部面に装着され、導光板141及びガラスパネル143を支持する。そして、パネル支持体145は、導光板141の下部面から導光板141及びガラスパネル143の側部に延長する。このようなパネル支持体145は、パネルアセンブリー140の強度補完のための機能を行う。
この際、パネル支持体145は、ガラスパネル143の側部にエアチャンバ147を提供する。すなわちパネル支持体145は、ガラスパネル143の側部から離隔されるように延長し、ガラスパネル143とパネル支持体145との間にエアチャンバ147を提供する。この際、パネル支持体145は、導光板141の側部にエアチャンバ147を拡張させることができる。すなわち導光板141とガラスパネル143が同一のサイズで具現された場合、パネル支持体145は、導光板141の側部から離隔するように延長し、導光板141の側部にエアチャンバ147を拡張させることができる。
そして、パネル支持体145は、導光板141及びガラスパネル143の側部で接着テープ130に接着される。また、ガラスパネル143は、端部領域で一部を通じて接着テープ130に接着される。すなわちガラスパネル143の端部領域で一部が接着テープ130のエア経路部133に対応して露出される。ここで、エアチャンバ147は、接着テープ130のエア経路部133を通じて開放ホール131に連結される。すなわちエア経路部133が開放ホール131とエアチャンバ147との間にエアの移動経路を提供する。さらに、パネル支持体145は、導光板141の下部で端部領域を通じてパネル固定体150の固定鍔153に保持されて支持される。この際、パネル支持体145の中央領域がパネル固定体150の離隔溝151を通じてパネル固定体150から離隔される。
本実施例によれば、携帯端末機100のユーザがカバーウィンドウ110を通じてパネルアセンブリー140にタッチするとき、開放ホール131のエアがエア経路部133を通じてエアチャンバ147に充填後、開放ホール131に戻る。これにより、カバーウィンドウ110とパネルアセンブリー140との間で開放ホール131が真空状態になることを抑制し、携帯端末機100のユーザタッチによってカバーウィンドウ110とパネルアセンブリー140、すなわちタッチパネルと表示パネルが接触することを抑制することができる。しかも、パネル固定体150の離隔溝151を通じて、パネル支持体145とパネル固定体150との接触面積が減少する。これにより、携帯端末機100のユーザがカバーウィンドウ110を通じてパネルアセンブリー140にタッチするとき、パネルアセンブリー140の背面でパネル固定体150によって摩擦が形成されることを抑制することができる。これにより、携帯端末機100の動作時に、携帯端末機100においてプーリング現象が発生することを抑制することができる。すなわち携帯端末機100の誤動作を抑制することができる。
一方、前述した実施例の携帯端末機において接着テープのエア経路部が溝形状を有する例を開示したが、これに限定するものではない。すなわち携帯端末機において接着テープのエア経路部がパネルアセンブリーのエアチャンバを開放させるための形状を有することによって、本発明の具現が可能である。例えば、接着テープにおいてエア経路部は、接着テープの周縁に沿って接着テープを貫通するホール形状を有することができる。または、接着テープにおいてエア経路部は、開放ホールを延長させるための溝形状及び接着テープを貫通するホール形状を有することもできる。
一方、本明細書及び図面を通じて本発明の好ましい実施例について説明し、たとえ特定用語が使用されたが、これは、ただ本発明の技術内容を容易に説明し、発明の理解を助けるための一般的な意味として使用されたものに過ぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施例以外にも本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であるということは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
100 携帯端末機
110 カバーウィンドウ
120 カバーシャーシー
121 収容ホール
123 保持鍔
130 接着テープ
131 開放ホール
133 エア経路部
140 パネルアセンブリー
141 導光板
143 ガラスパネル
145 パネル支持体
150 パネル固定体
151 離隔溝
153 固定鍔

Claims (8)

  1. 端部領域でエアを充填するためのエアチャンバが形成されており、映像を表示するためのパネルアセンブリーと、
    前記パネルアセンブリー上に装着され、前記パネルアセンブリーを保護し、表面で発生するタッチを検出するためのカバーウィンドウと、
    前記カバーウィンドウと前記パネルアセンブリーとを相互から離隔させるための開放ホールが中央領域に形成されていて、前記パネルアセンブリーの端部領域で前記カバーウィンドウを接着させ、前記エアチャンバを前記開放ホールに連結させて前記エアの移動経路を提供するためのエア経路部が形成された接着テープと、を含むことを特徴とする携帯端末機。
  2. 前記パネルアセンブリーは、
    内部光を前記カバーウィンドウに伝送する導光板と、
    前記導光板と前記カバーウィンドウとの間に配置され、前記導光板で前記内部光を収容し、前記映像を提供するためのガラスパネルと、
    前記導光板の下部面に装着され、前記導光板の側部に延長し、前記ガラスパネルの側部に前記エアチャンバを形成するためのパネル支持体と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  3. 前記エア経路部は、
    前記接着テープで前記開放ホールを延長させるための溝または前記接着テープを貫通するホールのうち少なくともいずれか1つの形状を有することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  4. 前記パネル支持体を保持させて前記パネルアセンブリーを固定させ、中央領域で前記パネルアセンブリーを離隔させるための離隔溝が形成されたパネル固定体をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  5. カバーウィンドウは、ポリエチレンテレフタレート(polyehyleneterephthalate)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリアミド(polyamide)、ポリイミド(polyimide)、ポリプロピレン(polypropylene)及びポリウレタン(polyurethane)のうち少なくとも1つを含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  6. カバーウィンドウを一方向に収容するための収容ホールが形成され、収容ホールの端部領域から中央領域に突出し、カバーウィンドウを保持させるための保持鍔が設けられるカバーシャーシーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  7. 前記接着テープは、カバーウィンドウに接着され、カバーシャーシーの収容ホール上に配置されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  8. 携帯端末機ユーザがカバーウィンドウを通じてパネルアセンブリータッチ時に前記開放ホール中にエアが流入され、エア通路を通じてエアチャンバが充填され、そしてカバーウィンドウとパネルアセンブリーとの接触を防止するためにエアホールにリターンすることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
JP2013537599A 2010-11-03 2011-10-25 携帯端末機 Expired - Fee Related JP5813124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100108537A KR20120046963A (ko) 2010-11-03 2010-11-03 영상 표시를 위한 휴대 단말기
KR10-2010-0108537 2010-11-03
PCT/KR2011/007980 WO2012060568A2 (en) 2010-11-03 2011-10-25 Mobile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500654A true JP2014500654A (ja) 2014-01-09
JP5813124B2 JP5813124B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=45996602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537599A Expired - Fee Related JP5813124B2 (ja) 2010-11-03 2011-10-25 携帯端末機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8666061B2 (ja)
EP (1) EP2636154A4 (ja)
JP (1) JP5813124B2 (ja)
KR (1) KR20120046963A (ja)
CN (1) CN103190081B (ja)
AU (1) AU2011324231B2 (ja)
BR (1) BR112013011823A2 (ja)
RU (1) RU2564530C2 (ja)
WO (1) WO2012060568A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102022868B1 (ko) 2012-11-05 2019-09-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN104349238B (zh) * 2013-07-26 2017-10-10 佛山市建准电子有限公司 手持式电子装置及其护套
USD786815S1 (en) * 2014-04-07 2017-05-16 Lg Electronics Inc. Cellular phone
KR20160019565A (ko) * 2014-08-11 2016-02-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
USD794589S1 (en) * 2014-09-02 2017-08-15 Isaac S. Daniel Mobile communication device with biometric verification means
USD798255S1 (en) * 2014-09-02 2017-09-26 Isaac S. Daniel Mobile communication device with a plurality of biometric verification means
CN105187573B (zh) 2015-07-24 2016-11-30 广东欧珀移动通信有限公司 显示屏组件、终端前盖及终端
EP3442205B1 (en) * 2016-05-06 2023-01-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Wearable device
CN106061148A (zh) * 2016-07-25 2016-10-26 深圳天珑无线科技有限公司 一种触控屏组件以及含有该组件的电子设备
US10098245B2 (en) * 2017-01-09 2018-10-09 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Display assembly, electronic device and method for assembling the same
CN108667958B (zh) * 2017-03-27 2020-05-26 蓝思科技股份有限公司 一种手机面板边框孔区透明胶层的制备方法
KR102418612B1 (ko) * 2018-01-03 2022-07-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR20200057853A (ko) * 2018-11-16 2020-05-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862589A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
KR20080071637A (ko) * 2007-01-31 2008-08-05 삼성전자주식회사 표시장치
WO2010119882A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 シャープ株式会社 表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4032390B2 (ja) * 2001-11-09 2008-01-16 ミネベア株式会社 タッチパネルアッセンブリー
SE525614C2 (sv) * 2003-10-13 2005-03-22 Anders Swedin Beröringskänslig bildskärmsenhet, samt metod för avkänning av en beröring på bildskärmsenheten
KR100875113B1 (ko) * 2005-05-25 2008-12-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 모듈
KR101280368B1 (ko) * 2006-07-13 2013-07-01 엘지전자 주식회사 평판표시유닛이 설치된 공기조화기
KR20080019384A (ko) 2006-08-28 2008-03-04 삼성전자주식회사 터치스크린패널을 부착한 표시장치
RU2353002C2 (ru) * 2007-04-02 2009-04-20 Валерий Константинович Любезнов Способ для определения местоположения касания оптоэлектронного сенсорного экрана с повышенным разрешением (варианты) и система для его реализации (варианты)
KR100978521B1 (ko) 2008-11-17 2010-08-27 주식회사 모린스 터치스크린 패널
KR101067066B1 (ko) 2009-04-03 2011-09-22 삼성전기주식회사 터치스크린 장치
US8599565B2 (en) 2009-04-21 2013-12-03 Fujitsu Component Limited Touchscreen panel, electronic apparatus and method of fabricating touchscreen panel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862589A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
KR20080071637A (ko) * 2007-01-31 2008-08-05 삼성전자주식회사 표시장치
WO2010119882A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 シャープ株式会社 表示装置
US20120062492A1 (en) * 2009-04-17 2012-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012060568A2 (en) 2012-05-10
EP2636154A4 (en) 2017-06-14
CN103190081A (zh) 2013-07-03
BR112013011823A2 (pt) 2017-11-07
JP5813124B2 (ja) 2015-11-17
AU2011324231B2 (en) 2015-11-05
CN103190081B (zh) 2016-06-22
EP2636154A2 (en) 2013-09-11
KR20120046963A (ko) 2012-05-11
RU2564530C2 (ru) 2015-10-10
WO2012060568A3 (en) 2012-07-26
RU2013120340A (ru) 2014-11-10
US8666061B2 (en) 2014-03-04
US20120106201A1 (en) 2012-05-03
AU2011324231A1 (en) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813124B2 (ja) 携帯端末機
JP5222229B2 (ja) 表示装置
KR101893922B1 (ko) 사용자 단말기 및 그의 표시 장치
US9955602B2 (en) Electro-optical display with a transparent cover
CN102016780B (zh) 显示装置及输入装置
JP5432729B2 (ja) 表示装置
CN106843574B (zh) 显示屏组件及其制造方法与电子装置
CN106886099B (zh) 显示装置
JP2010134139A (ja) 表示装置
KR20180081885A (ko) 전자 장치
KR20170124196A (ko) 폐쇄형 윈도우를 포함하는 전자 장치 및 그 제조 방법
US20120120023A1 (en) Touch-screen display apparatus and cover lens and assembling method thereof
JP2013025313A (ja) ユーザ端末及びその表示パネル
CN109388056B (zh) 可穿戴设备和电子装置
KR101513901B1 (ko) 표시장치
JP2015087468A (ja) 表示装置
KR101834941B1 (ko) 액정디스플레이 백라이트 장치
JP6530949B2 (ja) 医療用モニター、電子機器、及び映像表示ユニット
KR20150072013A (ko) 표시 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101463683B1 (ko) 액정표시장치
US20160349892A1 (en) Touch Control Display Device
KR101735307B1 (ko) 이동 단말기 및 그의 터치 스크린 패널
US10330859B2 (en) Display device and backlight module
TW201546675A (zh) 觸控顯示面板之模組結構
KR20130005655A (ko) 사용자 단말기 및 그의 표시 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees