JP2014239376A - 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents
画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014239376A JP2014239376A JP2013121842A JP2013121842A JP2014239376A JP 2014239376 A JP2014239376 A JP 2014239376A JP 2013121842 A JP2013121842 A JP 2013121842A JP 2013121842 A JP2013121842 A JP 2013121842A JP 2014239376 A JP2014239376 A JP 2014239376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- unit
- command
- received
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 96
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4117—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4126—The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43637—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
- H04N21/440236—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by media transcoding, e.g. video is transformed into a slideshow of still pictures, audio is converted into text
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/462—Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
- H04N21/4622—Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
- H04N2201/0075—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】 情報処理装置側で用意した画像データと原稿を読み取って生成される画像データの両方を、簡単な操作で送信する仕組みを提供することを目的とする。【解決手段】 タブレット型端末101から画像コマンド(S1005)とスキャンコマンド(S1007)の両方を受信した場合は、タブレット型端末101により送信された画像データと原稿を読み取って生成した画像データをマージし(S1013)、マージした画像データを一回の発呼でファックス送信する(S1014)。【選択図】 図10
Description
本発明は、受信した画像データと原稿を読み取って生成した画像データを送信する画像処理システムに関する。
従来、クライアントコンピュータで生成した画像データを、LAN(Local Area Network)を介してファックス装置に送信し、ファックス装置からファックス送信する機能が知られている。この場合、ファックス送信の宛先はパーソナルコンピュータ側でユーザが指定することが可能であった。
また、クライアントコンピュータ側で画像データを準備せず、ユーザが指定した宛先のみをファックス装置に通知し、ファックス装置側で原稿を読み取って生成した画像データを指定された宛先にファックス送信する機能も知られていた(特許文献1)。
例えば、クライアントコンピュータで生成したカバーページと、ファックス装置で本文原稿を読み取って得られる画像データの両方をファックス送信したい場合が考えられる。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、クライアントコンピュータで生成した画像データとファックス装置で生成する画像データの両方を送信することはできない。即ち、特許文献1に記載の技術では、クライアントコンピュータで生成したカバーページを最初にファックス送信させた後、本文原稿を読み取って生成した画像データのファックス送信を別途指示しなければならない。この場合、カバーページを送信するための操作と本文の画像データを送信するための操作を別々に行わなければならず、手間がかかるという問題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、情報処理装置側で用意した画像データと原稿を読み取って生成される画像データの両方を、簡単な操作で送信する仕組みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明の画像処理システムは、情報処理装置により送信された画像データを受信する受信手段と、原稿を読み取って画像データを生成する読取手段と、前記情報処理装置において受け付けたユーザからの指示に従って、前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データの両方を送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の画像処理システムは、画像データを受信する受信手段と、原稿を読み取って画像データを生成する読取手段と、第1のコマンドを受信した場合は前記受信手段が受信した画像データを送信し、第2のコマンドを受信した場合は前記読取手段が生成した画像データを送信し、前記第1のコマンド及び前記第2のコマンドの両方を受信した場合は前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データの両方を送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置は、原稿を読み取って画像データを生成する読取手段を備えた画像処理装置と通信する情報処理装置であって、画像データを記憶する記憶手段と、前記読取手段が生成する画像データの送信を指示する第1の指示と、前記記憶手段に記憶された画像データの送信を指示する第2の指示と、前記読取手段が生成する画像データと前記記憶手段に記憶された画像データの両方の送信を指示する第3の指示とを受け付けることが可能な受付手段と、前記第1の指示を受け付けた場合は、前記読取手段による読取処理の実行を指示する第1のコマンドを前記画像処理装置に送信し、前記第2の指示を受け付けた場合は前記記憶手段に記憶された画像データを含む第2のコマンドを前記画像処理装置に送信し、前記第3の指示を受け付けた場合は前記第1のコマンド及び前記第2のコマンドの両方を前記画像処理装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置側で用意した画像データと原稿を読み取って生成される画像データの両方を、簡単な操作で送信することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、ネットワーク全体図である。情報処理装置の一例であるタブレット型端末101は、無線ネットワークルーター(無線アクセスポイント)102を介してMFP103と通信する。MFP103は、画像処理装置の一例であるが、MFP103単体を画像処理システムと称しても良いし、MFP103とタブレット型端末101を含む全体を画像処理システムと称しても良い。タブレット型端末101と無線ネットワークルーター102は無線LAN(Local Area Network)で接続されている。MFP103と無線ネットワークルーター102は有線LANで接続されている。また、MFP103は、公衆回線網(PSTN)にも接続されている。
本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、ネットワーク全体図である。情報処理装置の一例であるタブレット型端末101は、無線ネットワークルーター(無線アクセスポイント)102を介してMFP103と通信する。MFP103は、画像処理装置の一例であるが、MFP103単体を画像処理システムと称しても良いし、MFP103とタブレット型端末101を含む全体を画像処理システムと称しても良い。タブレット型端末101と無線ネットワークルーター102は無線LAN(Local Area Network)で接続されている。MFP103と無線ネットワークルーター102は有線LANで接続されている。また、MFP103は、公衆回線網(PSTN)にも接続されている。
なお、タブレット型端末101とMFP103の通信経路は上述したものに限らない。例えば、タブレット型端末101と無線ネットワークルーター102が有線LANで接続されていても良い。また、MFP103と無線ネットワークルーター102が無線LANで接続されていても良い。更に、タブレット型端末101とMFP103が同一ネットワークに接続されていても良い。
図2は、MFP103のハードウェア構成図である。CPU211を含む制御部210は、MFP103全体の動作を制御する。CPU211は、ROM212に記憶された制御プログラムを読み出して、読取/印刷/通信などの各種制御を行う。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。なお、MFP103は1つのCPU211が1つのメモリ(RAM213またはHDD214)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のRAMまたはHDDを協働させてフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。
HDD214は、画像データや各種プログラムを記憶する。操作部I/F215は、操作部220と制御部210を接続する。操作部220には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられており、ユーザによる操作/入力/指示を受け付ける受付部としての役割を担う。
プリンタI/F216は、プリンタ221と制御部210を接続する。プリンタ221で印刷すべき画像データはプリンタI/F216を介して制御部210から転送され、プリンタ221により記録媒体上に印刷される。
スキャナI/F217は、スキャナ222と制御部210を接続する。スキャナ222は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。
モデムI/F218は、モデム223と制御部210を接続する。モデム223は、PSTNに接続され、図示しないファックス装置との間における画像データのファックス通信を実行する。ネットワークI/F219は、制御部210(MFP103)を有線LANに接続する。MFP103は、ネットワークI/F219を用いて外部装置から画像データや各種情報を送受信することができる。
図3は、MFP103のソフトウェア構成図である。図3において実線で示した各部は、CPU211がROM212またはHDD214に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現されるソフトウェアモジュールである。UI(User Interface)部301は、操作部220を介して各種情報をユーザに提供するとともに、ユーザからの各種指示を受け付ける。Job Controller部302は、コピーやプリント、ファックスなどのジョブを受け付け、受け付けたジョブの実行を制御する。Protocol Stack部304は、TCP/IPやHTTP(Hypertext Transfer Protocol)などの各種ネットワークプロトコルを保持する。
本実施形態において、タブレット型端末101から送信される画像データは、Protocol Stack部304に保持されたネットワークプロトコルに従い、ネットワークI/F219を介して受信される。受信した画像データは、Image File部303によって格納される。Image File部303は、RAM213やHDD214に格納された画像データを管理するソフトウェアモジュールである。
Image File部303には、ネットワークI/F部219を介して受信した画像データだけでなく、スキャナ222によって生成された画像データも格納される。スキャナ222による画像データの生成は、Scan部306によって制御される。Fax部305は、モデム223を介したファックス通信を制御する。MFP103からのファックス送信を行う場合は、Fax部305が、Image File部303に格納されている画像データを読み出して送信する。
OS(Operating System)部308は、各モジュールやタスクを調整し、MFP103のソフトウェア全体を管理する。OS部308には、Device Driver部307が組み合わされている。Device Driver部307は、スキャナ222やモデム223などのハードウェアデバイスを制御する。
図4は、タブレット型端末101のハードウェア構成図である。CPU411を含む制御部410は、タブレット型端末101全体の動作を制御する。CPU411は、メモリ412に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御を行う。また、メモリ412は、CPU411の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域としても用いられる。なお、タブレット型端末101は1つのCPU411が1つのメモリ412を用いて各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のメモリを協働させて各処理を実行するようにすることもできる。
操作部I/F413は、操作部420と制御部410を接続する。操作部420には、タッチパネル機能を有する液晶表示部が備えられており、ユーザによる操作、入力、指示等を受け付ける受付部としての役割を担う。ネットワークI/F414は、制御部410(タブレット型端末101)を無線LANに接続する。タブレット型端末101は、ネットワークI/F414を用いて外部装置に画像データや情報を送信したり、各種情報を受信したりすることができる。
図5は、タブレット型端末101に表示されるファックス送信アプリケーションの操作画面を示す図である。ファックス送信アプリケーションは、インターネット上のサーバからダウンロードし、タブレット型端末101に追加インストールすることが可能なアプリケーションであり、OS部308上で操作するソフトウェアである。ファックス送信アプリケーションを用いることにより、MFP103にファックス送信を行わせるための設定をタブレット型端末101側で行うことができる。後述するタブレット型端末101の動作はファックス送信アプリケーションからの指示に基づいて実行される。
タブレット型端末101でファックス送信アプリケーションを起動すると、図5に示す操作画面が表示される。設定欄501は、ファックス送信を実行させるMFPを設定する欄である。設定欄501にタッチすると、タブレット型端末101が周囲にあるMFPを検索し、見つかったMFPが一覧表示される。ユーザは、表示されたMFPからファックス送信を実行させるMFPを選択することができる。
設定欄502は、ファックス送信の宛先となる電話番号(ファックス番号)を設定する欄である。ユーザは、タブレット型端末101に表示されるソフトキーボードを用いて電話番号を入力しても良いし、タブレット型端末101に記憶されているアドレス帳を参照して電話番号を選択しても良い。
設定欄503は、MFP103のスキャナ221を用いて実行するスキャン処理(読取処理)の詳細設定を行う欄である。設定欄503をタッチすると、解像度や原稿サイズ、カラー/モノクロなどの読取パラメータを指定するための画面が表示され、この画面を介してユーザからスキャン設定を受け付ける。
ファックス送信キー504は、MFP103に対してファックス送信の実行を指示するためのキーである。設定欄501乃至503の設定が済んだ後にファックス送信キー504が押下されると、タブレット型端末101とMFP103の通信が開始される。
図6は、タブレット型端末101とMFP103における処理のシーケンス図である。ステップS601では、図5の操作画面を介してユーザからの設定を受け付ける。ステップS602では、タブレット型端末101がMFP103にジョブ生成のためのコマンドを送信する。このコマンドを受けたMFP103は、ステップS603でOKをタブレット型端末101に応答する。
ステップS604では、タブレット型端末101がMFP103にスキャンの実行を指示するスキャンコマンドを送信する。このコマンドを受けたMFP103は、スキャナ222が使用可能であることを確認した後に、ステップS605でOKをタブレット型端末101に応答する。
ステップS606では、タブレット型端末101がMFP103にジョブ終了のためのコマンドを送信する。このコマンドを受けたMFP103は、ステップS607でOKをタブレット型端末101に応答する。
MFP103は、ユーザの操作があるまで待機し、ステップS608でユーザの操作を受け付けるとステップS609に進む。ステップS609では、スキャナ222を用いた原稿のスキャン処理を行う。この処理は、設定欄503に設定された内容に従う。ステップS610では、ステップS609で実行したスキャンによって得られた画像データをファックス送信する。このファックス送信の宛先は、設定欄502に設定された電話番号である。
以上のようにして、タブレット型端末101で設定された内容に従って、MFP103で原稿をスキャンし、得られた画像データをファックス送信する処理が行われる。以下、この処理を第1の送信処理と称する。第1の送信処理では、MFP103によるスキャンで得られた画像データのみをファックス送信するのに対し、タブレット型端末101側で用意した画像データをMFP103からファックス送信する第2の送信処理を次に説明する。
図7は、タブレット型端末101に表示されるデータ管理アプリケーションの操作画面を示す図である。タブレット型端末101には、ネットワーク上からダウンロードした画像データやタブレット型端末101に備えられたカメラ機能を用いて撮影した画像データが記憶されている。これらの画像データは、タブレット型端末101にインストールされたデータ管理アプリケーションを用いて順次切り替えて表示することが可能であり、図7の操作画面は記憶されている画像データの一つが表示された様子を示している。
図7の操作画面において、ユーザが操作キー701を押下すると、現在表示されている画像データに対して実行する機能を選択する画面が表示される。この画面には、メール送信アプリケーションや印刷アプリケーションなどの他に、上述したファックス送信アプリケーションが選択候補として表示される。ユーザがファックス送信アプリケーションを選択すると、図8の操作画面に切り替わる。
図8は、タブレット型端末101に表示されるファックス送信アプリケーションの操作画面を示す図である。設定欄801、802、804は、それぞれ図5で説明した設定欄501、502、503と同様である。ファックス送信キー805は、図5で説明したファックス送信キー504と同様である。
図8の操作画面を図5の操作画面と比較すると、設定欄803が追加されていることが分かる。設定欄803では、図7の操作画面で選択した画像データのみをMFP103からファックス送信するか、図7の操作画面で選択した画像データとMFP103によるスキャンで得られた画像データの両方をMFP103からファックス送信するかを設定する。以下、前者の処理を第2の送信処理と称する。また、後者の処理を第3の送信処理と称する。
設定欄803では、「オン」または「オフ」が選択可能である。「オフ」が設定されると第2の送信処理が実行される。「オン」が設定されると第3の送信処理が実行される。
図9は、設定欄803で「オフ」が設定された場合(第2の送信処理を実行する場合)のシーケンス図である。ステップS901では、図7の操作画面を介してユーザからの画像選択を受け付ける。続くステップS902では、図8の操作画面を介してユーザからの設定を受け付ける。なお、第2の送信処理ではMFP103によるスキャン処理は実行されないため、設定欄804をグレーアウト表示するようにしても良い。
ステップS903では、タブレット型端末101がMFP103にジョブ生成のためのコマンドを送信する。このコマンドを受けたMFP103は、ステップS904でOKをタブレット型端末101に応答する。
ステップS905では、タブレット型端末101がMFP103に画像コマンドを送信する。画像コマンドには、MFP103からファックス送信すべき画像データが含まれる。この画像データは、図7の操作画面に表示されていたものである。画像コマンドを受けたMFP103は、ステップS906でOKをタブレット型端末101に応答する。
ステップS907では、タブレット型端末101がMFP103にジョブ終了のためのコマンドを送信する。このコマンドを受けたMFP103は、ステップS908でOKをタブレット型端末101に応答する。
MFP103は、ステップS909では、タブレット型端末101から受信した画像データをファックス送信する。このファックス送信の宛先は、設定欄802に設定された電話番号である。第2の送信処理では、MFP103側でのスキャン処理が実行されない。このため、第1の送信処理とは異なり、ユーザによるMFP103の操作を待つ必要はない。
以上のようにして、タブレット型端末101で設定された内容に従って、タブレット型端末101からMFP103に送信した画像データを、MFP103からファックス送信する処理(第2の送信処理)が行われる。次に、第3の送信処理について説明する。
図10は、設定欄803で「オン」が設定された状態で、図8のファックス送信キー805が押下された場合(第3の送信処理を実行する場合)のシーケンス図である。
ステップS1001では、図7の操作画面を介してユーザからの画像選択を受け付ける。続くステップS1002では、図8の操作画面を介してユーザからの設定を受け付ける。ステップS1003では、タブレット型端末101がMFP103にジョブ生成のためのコマンドを送信する。このコマンドを受けたMFP103は、ステップS1004でOKをタブレット型端末101に応答する。
ステップS1005では、タブレット型端末101がMFP103に画像コマンドを送信する。画像コマンドには、MFP103からファックス送信すべき画像データ含まれる。この画像データは、図7の操作画面に表示されていたものである。画像データを受けたMFP103は、ステップS1006でOKをタブレット型端末101に応答する。
ステップS1007では、タブレット型端末101がMFP103にスキャンの実行を指示するスキャンコマンドを送信する。このコマンドを受けたMFP103は、スキャナ222が使用可能であることを確認した後に、ステップS1008でOKをタブレット型端末101に応答する。
ステップS1009では、タブレット型端末101がMFP103にジョブ終了のためのコマンドを送信する。このコマンドを受けたMFP103は、ステップS1010でOKをタブレット型端末101に応答する。
MFP103は、ユーザの操作があるまで待機し、ステップS1011でユーザの操作を受け付けるとステップS1012に進む。ステップS1012では、スキャナ222を用いた原稿のスキャン処理を行う。この処理は、設定欄804に設定された内容に従う。ステップS1013では、ステップS1005でタブレット型端末101から送信されてきた画像データとステップS1012のスキャンで得られた画像データをマージする処理を行う。マージとは、複数の画像データを複数ページからなる1つの画像データ(文書または文書ファイルと称することもできる)とすることを意味する。ステップS1014では、ステップS1013でマージされた画像データをファックス送信する。このファックス送信の宛先は、設定欄802に設定された電話番号である。
以上のようにして、タブレット型端末101で設定された内容に従って、タブレット型端末101からMFP103に送信した画像データとMFP103によるスキャンで得られた画像データがマージされ、MFP103からファックス送信する処理が行われる。第3の送信処理は、例えば、タブレット型端末101で生成したカバーページと、MFP103で本文原稿を読み取って得られる画像データを一つの画像データにマージしてファックス送信したい場合に利用される。即ち、第3の送信処理を実行可能であることにより、タブレット型端末101で生成した画像データとMFP103で生成する画像データをまとめて送信する際の手間が大幅に軽減される。
なお、第3の送信処理の目的は、タブレット型端末101から送信される画像データとMFP103によるスキャンで得られる画像データの両方が簡単な操作でMFP103から送信されれば達成されるため、ステップS1013の処理を省略しても構わない。更には、ステップS1012のスキャンを開始する前にステップS1005で受信した画像データのファックス送信を開始しても良い。この場合、タブレット型端末101からの画像データを送信するのと並行して原稿のスキャンが行われ、タブレット型端末101からの画像データに引き続いて(同じ呼で)、スキャンによって得られた画像データが送信される。
図11は、MFP103の動作を説明するフローチャートである。図11のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、制御部210のCPU211がROM212に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS1101では、タブレット型端末101からの指示の内容を判定する。具体的には、画像コマンドを受信し、且つ、スキャンコマンドを受信していない場合は、タブレット型端末101から送信された画像データのみをファックス送信すること(第1の送信処理)が指示されたと判断し、ステップS1106に進む。ステップS1106では、タブレット型端末101から送信された画像データをファックス送信する。
一方、スキャンコマンドを受信している場合は、MFP103によるスキャンで得られた画像データをファックス送信すること(第2の送信処理または第3の送信処理)が指示された判断し、ステップS1102に進む。ステップS1102では、ユーザからの指示があるまで待機し、ユーザからの指示があればステップS1103に進む。
ステップS1103では、スキャナ222を動作させて原稿上の画像を読み取って画像データを生成する。ステップS1104では、画像コマンドを受信しているか否かを判定する。画像コマンドを受信していなければ、MFP103によるスキャンで得られた画像データのみをファックス送信すること(第2の送信処理)が指示されたと判断し、ステップS1106に進む。ステップS1106では、スキャンで得られた画像データをファックス送信する。
画像コマンドを受信している場合は、タブレット型端末101から送信された画像データとスキャンで得られた画像データをマージしてファックス送信すること(第3の送信処理)が指示されたと判断し、ステップS1105に進む。ステップS1105では、タブレット型端末101から送信された画像データとスキャンで得られた画像データをマージする処理を行う。ステップS1106では、ステップS1105でマージされた画像データをファックス送信する。
以上説明した通り、第1の送信処理の指示をユーザから受け付けた場合は、タブレット端末は、スキャンコマンドをMFP103に送信する(画像コマンドは送信しない)。スキャンコマンドを受信し、画像コマンドを受信しなかった場合、MFP103は第1の送信処理を実行する。また、第2の送信処理の指示をユーザから受け付けた場合は、タブレット端末は、画像コマンドをMFP103に送信する(スキャンコマンドは送信しない)。画像コマンドを受信し、スキャンコマンドを受信しなかった場合、MFP103は第2の送信処理を実行する。また、第3の送信処理の指示をユーザから受け付けた場合は、タブレット端末は、画像コマンドとスキャンコマンドの両方をMFP103に送信する。画像コマンドとスキャンコマンドの両方を受信した場合、MFP103は第3の送信処理を実行する。
なお、上述した第2の送信処理及び第3の送信処理において、画像コマンドを1つのジョブで複数回送信できるようにしても良い。これにより、タブレット型端末101で用意した複数の画像データをまとめてファックス送信させることができる。同様に、上述した第1の送信処理及び第3の送信処理において、スキャンコマンドを1つのジョブで複数回送信できるようにしても良い。これにより、複数回のスキャン処理を行って得られる複数の画像データをまとめてファックス送信させることができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では第3の送信処理を行う際に、タブレット型端末101から送信された画像データとスキャンで得られた画像データがマージされる順番は固定的であったのに対し、第2の実施形態ではこの順番をユーザが指定可能とした点が異なる。これ以外の点は第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では第3の送信処理を行う際に、タブレット型端末101から送信された画像データとスキャンで得られた画像データがマージされる順番は固定的であったのに対し、第2の実施形態ではこの順番をユーザが指定可能とした点が異なる。これ以外の点は第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
図12は、第1の実施形態における図8の操作画面に対応するものである。設定欄801、802、804、及びファックス送信キー805は、図8に示したものと同じである。一方、図8の設定欄803は、「オン」または「オフ」を選択するものであったのに対し、図12の設定欄1201は、「オン(後に追加)」、「オン(前に追加)」、「オフ」を選択するものとなっている。
設定欄1201で「オン(後に追加)」が設定されると、図10に示したシーケンスに従って処理が行われる。即ち、ステップS1005で画像コマンドが送信され、その後にステップS1007でスキャンコマンドが送信される。この結果、タブレット型端末101から送信された画像データの後ろにスキャンで得られた画像データが追加される形でマージされる。
一方、設定欄1201で「オン(前に追加)」が設定されると、図13に示したシーケンスに従って処理が行われる。図13に示したシーケンスを図11と比較すると、画像コマンドの送信とスキャンコマンドの送信の順番が逆になっていることが分かる(ステップS1301乃至S1304)。この結果、タブレット型端末101から送信された画像データの前にスキャンで得られた画像データが追加される形でマージされる。
図14は、図11に示したフローチャートのステップS1105を詳細に説明する図である。ステップS1401では、スキャンコマンドが画像コマンドよりも先に送信されたか否かを判定する。この判定の結果、スキャンコマンドが先であればステップS1402に進み、スキャンコマンドが後であればステップS1403に進む。
ステップS1402では、タブレット型端末101から送信された画像データの前に、スキャンした画像データを追加する形でマージする。ステップS1403では、タブレット型端末101から送信された画像データの後にスキャンした画像データを追加する形でマージする。
このように、タブレット型端末101から送信された画像データとスキャンで得られた画像データをマージする順番を、画像コマンドとスキャンコマンドの受信順に応じて変更するようにしている。即ち、タブレット型端末101側でユーザが指定可能となったことにより、ユーザの使い勝手が更に向上する。
なお、上述した構成においては、第3の送信処理を行う際に、タブレット型端末101から送信された画像データとスキャンで得られた画像データをマージしたものを一回の発呼でファックス送信するものとするが、第3の送信処理の形態はこれに限らない。例えば、タブレット型端末101から送信された画像データとスキャンで得られた画像データをマージすることなく、独立した画像データのまま一回の発呼でまとめてファックス送信するようにしても良い。また、タブレット型端末101から送信された画像データとスキャンで得られた画像データをそれぞれ別の発呼で自動的に連続してファックス送信するようにしても良い。即ち、タブレット型端末101から送信された画像データとスキャンで得られた画像データがまとめて送信される形であれば第3の送信処理に含まれるものとする。
また更に、MFP103からの送信方法としては、ファックス送信に限らず、電子メールやSMB(Server Message Block)、FTP(File Transfer Protocol)等を利用しても良い。電子メールの場合は、宛先としてメールアドレスを設定することになる。SMBやFTPの場合は、宛先として送信先サーバのホスト名やフォルダパスを設定することになる。また、電子メールの場合は、各画像データをマージして1つのファイルとして添付しても良いし、マージせずに複数のファイルを1つの電子メールに添付しても良いし、個別のファイルを複数の電子メールに分けて添付しても良い。SMBやFTPの場合は、各画像データをマージして1つのファイルを1回のセッションで送信しても良いし、マージせずに複数のファイルを1回のセッションで送信しても良いし、個別のファイルを複数のセッションに分けて送信しても良い。
また、上述した説明では、プリンタ221を備えるMFPを画像処理システムの例としたが、スキャナ機能を備える装置であれば、プリンタ機能を備えていなくても構わない。
また、上述した説明では、無線通信機能を有するタブレット型端末を情報処理装置の例としたが、画像データを記憶し、ユーザインターフェースを有し、外部と通信可能な装置であれば他の種別の装置でも構わない。例えば、PCやスマートフォン、デジタルカメラなどであっても良い。
また、上述した説明では、図11及び図14の各ステップの動作をプロセッサ及びメモリを用いて実現するソフトウェア処理とした場合を説明したが、一部のステップをハードウェア処理として構成しても良い。また、ソフトウェア処理とハードウェア処理を組み合わせて1つのステップを実行するように構成しても良い。
<他の実施形態>
本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
103 MFP
210 制御部
211 CPU
212 ROM
213 RAM
214 HDD
210 制御部
211 CPU
212 ROM
213 RAM
214 HDD
Claims (18)
- 情報処理装置により送信された画像データを受信する受信手段と、
原稿を読み取って画像データを生成する読取手段と、
前記情報処理装置において受け付けたユーザからの指示に従って、前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データの両方を送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする画像処理システム。 - 前記情報処理装置は、前記読取手段が生成する画像データの送信を指示する第1の指示と、前記受信手段が受信する画像データの送信を指示する第2の指示と、前記読取手段が生成する画像データと前記受信手段が受信する画像データの両方の送信を指示する第3の指示とを受け付けることが可能であって、
前記送信手段は、前記情報処理装置が前記第3の指示を受け付けた場合に、前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データの両方を送信することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。 - 前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データをマージするマージ手段を更に備え、
前記送信手段は、前記マージ手段がマージした画像データを送信することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理システム。 - 前記送信手段は、前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データをファックス送信することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 前記送信手段は、前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データを一回の発呼でファックス送信することを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。
- 前記情報処理装置は、前記受信手段が受信する画像データと前記読取手段が生成する画像データの順番の指定を受け付けることが可能であって、
前記送信手段は、前記情報処理装置が受け付けた指定に従った順番で、前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データを送信することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理システム。 - 画像データを受信する受信手段と、
原稿を読み取って画像データを生成する読取手段と、
第1のコマンドを受信した場合は前記受信手段が受信した画像データを送信し、第2のコマンドを受信した場合は前記読取手段が生成した画像データを送信し、前記第1のコマンド及び前記第2のコマンドの両方を受信した場合は前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データの両方を送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする画像処理システム。 - 前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データをマージするマージ手段を更に備え、
前記送信手段は、前記第1のコマンド及び前記第2のコマンドの両方を受信した場合に、前記マージ手段がマージした画像データを送信することを特徴とする請求項7に記載の画像処理システム。 - 前記送信手段は、前記第1のコマンド及び前記第2のコマンドの両方を受信した場合に、前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データを一回の発呼でファックス送信することを特徴とする請求項7または8に記載の画像処理システム。
- 前記送信手段は、前記第1のコマンドと前記第2のコマンドの受信順に応じた順番で、前記受信手段が受信した画像データと前記読取手段が生成した画像データを送信することを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 原稿を読み取って画像データを生成する読取手段を備えた画像処理装置と通信する情報処理装置であって、
画像データを記憶する記憶手段と、
前記読取手段が生成する画像データの送信を指示する第1の指示と、前記記憶手段に記憶された画像データの送信を指示する第2の指示と、前記読取手段が生成する画像データと前記記憶手段に記憶された画像データの両方の送信を指示する第3の指示とを受け付けることが可能な受付手段と、
前記第1の指示を受け付けた場合は、前記読取手段による読取処理の実行を指示する第1のコマンドを前記画像処理装置に送信し、前記第2の指示を受け付けた場合は前記記憶手段に記憶された画像データを含む第2のコマンドを前記画像処理装置に送信し、前記第3の指示を受け付けた場合は前記第1のコマンド及び前記第2のコマンドの両方を前記画像処理装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記受付手段は、前記第3の指示を受け付ける際に、前記読取手段が生成する画像データと前記記憶手段に記憶された画像データの順番の指定を更に受け付けることが可能であることを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
- 前記送信手段は、前記第3の指示を受け付けた場合に、前記指定された順番に従って前記第1のコマンド及び前記第2のコマンドを送信することを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
- 情報処理装置により送信された画像データを受信する受信工程と、
原稿を読み取って画像データを生成する読取工程と、
前記情報処理装置において受け付けたユーザからの指示に従って、前記受信工程で受信した画像データと前記読取工程で生成した画像データの両方を送信する送信工程と、
を備えることを特徴とする画像処理方法。 - 画像データを受信する受信工程と、
原稿を読み取って画像データを生成する読取工程と、
第1のコマンドを受信した場合は前記受信工程で受信した画像データを送信し、第2のコマンドを受信した場合は前記読取工程で生成した画像データを送信し、前記第1のコマンド及び前記第2のコマンドの両方を受信した場合は前記受信工程で受信した画像データと前記読取工程で生成した画像データの両方を送信する送信工程と、
を備えることを特徴とする画像処理方法。 - 原稿を読み取って画像データを生成する読取手段を備えた画像処理装置と通信する情報処理装置の制御方法であって、
画像データを記憶手段に記憶する記憶工程と、
前記読取手段が生成する画像データの送信を指示する第1の指示を受け付ける第1の受付工程と、
前記記憶手段に記憶された画像データの送信を指示する第2の指示を受け付ける第2の受付工程と、
前記読取手段が生成する画像データと前記記憶手段に記憶された画像データの両方の送信を指示する第3の指示を受け付ける第3の受付工程と、
前記第1の指示を受け付けた場合は、前記読取手段による読取処理の実行を指示する第1のコマンドを前記画像処理装置に送信し、前記第2の指示を受け付けた場合は前記記憶手段に記憶された画像データを含む第2のコマンドを前記画像処理装置に送信し、前記第3の指示を受け付けた場合は前記第1のコマンド及び前記第2のコマンドの両方を前記画像処理装置に送信する送信工程と、
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - コンピュータを請求項1から10のいずれか1項に記載の画像処理システムの各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを請求項11から13のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013121842A JP2014239376A (ja) | 2013-06-10 | 2013-06-10 | 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
US14/297,462 US20140362406A1 (en) | 2013-06-10 | 2014-06-05 | Image processing system, image processing method, information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013121842A JP2014239376A (ja) | 2013-06-10 | 2013-06-10 | 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014239376A true JP2014239376A (ja) | 2014-12-18 |
Family
ID=52005251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013121842A Withdrawn JP2014239376A (ja) | 2013-06-10 | 2013-06-10 | 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140362406A1 (ja) |
JP (1) | JP2014239376A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017059961A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | キヤノン株式会社 | 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007013607A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP4656219B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2011-03-23 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、画面選択方法および画面選択プログラム |
-
2013
- 2013-06-10 JP JP2013121842A patent/JP2014239376A/ja not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-06-05 US US14/297,462 patent/US20140362406A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017059961A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | キヤノン株式会社 | 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム |
US10750047B2 (en) | 2015-09-15 | 2020-08-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140362406A1 (en) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6440480B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6407004B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、プログラム | |
JP6278717B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2010257006A (ja) | 画像形成システム及び情報処理装置、文書処理方法並びにプリンタドライバ | |
JP6415039B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2016115974A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7480078B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
US9749481B2 (en) | Image processing apparatus capable of transmitting image data, control method therefor, and storage medium storing control program therefor | |
JP2014239376A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6840784B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6824944B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7532489B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP7135169B2 (ja) | 画像処理装置、ジョブ処理方法、およびプログラム | |
JP6827985B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2022040132A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US9667813B2 (en) | Facsimile apparatus that can store fax image data as transmission history information without storing cover sheet image, control method for facsimile apparatus, and storage medium | |
JP2010087742A (ja) | 通信端末およびプログラム | |
JP2007316738A (ja) | 文書管理システム | |
JP2015119435A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2013045359A (ja) | 画像処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160602 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20161208 |