JP2014238115A - 管体の損傷箇所観察器具と損傷箇所観察方法 - Google Patents
管体の損傷箇所観察器具と損傷箇所観察方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014238115A JP2014238115A JP2013120057A JP2013120057A JP2014238115A JP 2014238115 A JP2014238115 A JP 2014238115A JP 2013120057 A JP2013120057 A JP 2013120057A JP 2013120057 A JP2013120057 A JP 2013120057A JP 2014238115 A JP2014238115 A JP 2014238115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission plate
- hole
- leak hole
- gas
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pipeline Systems (AREA)
Abstract
Description
この場合、損傷した漏洩孔を早急に修復しないと、ガス導管から海中に放出されたガスは拡散されて海面から大気中に放出される。ガスは可燃性であるために海上に拡散すると火災等の二次災害が発生する可能性があった。
また、ガス導管の漏洩孔を修理する際、パイプラインのガス搬送を止めて修理するとガス導管のガス圧が低下するので、パイプラインを海底に設置した場合には、漏洩孔からガス導管内に海水が侵入してしまうという不具合があり、修復作業が複雑且つ大規模化してしまうことが懸念された。
この装置では、パイプライン内に発電装置を設ける必要があり、しかも、ガス供給を遮断することで漏洩孔からパイプライン内に海水が流入する不具合は解決されていない。
パイプラインの漏洩孔の仮閉塞を行う場合、漏洩孔からガスが噴出する状態下で損傷個所の観察が不可避であるが、漏洩孔からガスが噴出すると共に海水中に気泡が発生することで視界がきかないため漏洩孔の観察が困難であり、観察方法も確立されておらず、損傷個所の迅速な仮閉塞は困難であった。
また、本発明による損傷箇所観察方法は、流体を搬送する管体に生じた損傷個所の漏洩孔から流体が噴出する場合に、該漏洩孔を観察するための管体の損傷箇所観察方法であって、管体に取り付けられる取り付け具に対して透過板を取り付けて、漏洩孔と透過板との間で海水または水が漏洩孔から噴出する流体によって排除されて漏洩孔を観察できるようにしたことを特徴とする。
なお、取り付け具は、管体に取り付けられる基板と透過板を進退可能に取り付ける基軸とを備えている。
管体の漏洩孔に対して透過板を進退可能に配設し、透過板には噴出する流体によって漏洩孔から離間する方向の圧力が付与されており、漏洩孔と透過板との距離を漏洩孔から噴出する海水や水を排除して噴出する流体で充満できる位置に透過板を設置することで、水圧とバランスする位置で透過板を位置決めして固定具で固定できる。
ベルトによって取り付け具と管体を一体に連結することで、噴出する流体の圧力に抗して取り付け具を管体に固定できる。
取り付け具の基軸に沿って透過板を昇降させることで漏洩孔との距離を調整でき、所望の位置で固定具である調整ナットを締め込むことで漏洩孔に対する透過板の距離を設定できる。
管体の漏洩孔に対して透過板を進退可能に配設し、透過板には噴出する流体によって漏洩孔から離間する方向の圧力が付与されており、透過板と漏洩孔との距離を両者の間で海水や水を排除して噴出する流体で充満できる位置に設定することで、水圧とバランスする位置で透過板を位置決めして固定具で固定できる。
しかも、流体が噴出する状態で漏洩孔の目視観察ができるから、漏洩孔から管体内への海水や水の侵入を防止できる。
更に、損傷個所観察器具は構成が簡単で軽量であるから作業員のダイバーだけで管体の損傷個所に設置できて取扱いが容易である。
本実施形態における損傷個所観察器具1は、例えば海水より高圧のガスを搬送するためのパイプライン2を海底に設置した状態で、その一部の管体であるガス導管2aに損傷が生じた場合に、損傷個所に生じた漏洩孔3の形状や大きさ等を観察するためのものである。
図1及び図2に示す損傷個所観察器具1は、一対の基板5と、各基板5上に設けた基軸6と、一対の基軸6間に進退可能に取り付けた透過板7とを備えている。
図3において、基板5の凹部9とパイプライン2を一体にベルト10で巻きつけることで、損傷個所観察器具1とパイプライン2を一体に固定するようになっている。この場合、一対の基板5はガス導管2aに生じた損傷個所である漏洩孔3を挟んでその両側であってガス導管2aの長手方向に設置するものとする。
ベルト10は例えばラッシングベルトを用いてもよい。
海底に設置されているパイプライン2のガス導管2aに腐食や錨が衝突すること等によって、ガス導管2aが損傷・破損して漏洩孔3が生じると、搬送される加圧ガスが漏洩孔3から海中に噴出することになる(図3、図4参照)。このような事故を作業員のダイバーが発見すると、ガスが噴出している状態で漏洩孔3を仮封止させるための仮復旧作業や本復旧作業を行うために、漏洩孔3の形状や寸法、そして損傷状態等を観察する必要がある。
次に、図4(a)に示すように、損傷個所観察器具1を、透過板7を基軸6の調整ナット12に当接する最も高い位置にセットして、ダイバーの作業員が海底に持ち込み、同図(b)に示すように、パイプライン2のガス導管2aにおける損傷個所である漏洩孔3を挟んでその両側に各基板5を設置する。各基板5はダイバーが人力でガス導管2a上に当接させて保持する。
この状態で、ガス導管2aの漏洩孔3から噴出するガスは透過板7に衝突し、透過板7の外側に回って海上に向けて上昇すると共に、漏洩孔3と透過板7との間の空間にはガスの噴出によって海水が対流すると共に気泡が発生して海水中を上昇するため、上昇する気泡が透過板7に衝突し、透過板7を通して漏洩孔3を観察することができない。
そして、漏洩孔3から噴出するガスが透過板7に衝突して外側に流れるようにすることで漏洩孔3と透過板7の間から海水や気泡が排除されるため、漏洩孔3をダイバーが目視観察することができる。しかも、漏洩孔3から噴出するガスは透過板7に衝突して外側に流れるため、漏洩孔3の観察の妨げにならない。
この状態で、海上から透過板7までの水圧と漏洩孔3から透過板7に向けて噴出するガスの圧力とがバランスする。
図5は本発明の実施例による損傷個所観察器具1による漏洩孔3の観察結果を示す写真である。本実施例による試験では、ガスとして圧縮空気を用いた。パイプライン2におけるガス導管2aに生じた漏洩孔3の目視確認試験で、基軸6上の所定位置に固定された透過板7を透過して漏洩孔3を撮影した。図5で示すように、漏洩孔3と透過板7との間で漏洩孔3から噴出するガスによって海水が排除され、漏洩孔3の形状と大きさを目視確認でき、撮影できた。
更に、損傷個所観察器具1は構成が簡単で軽量であるからダイバーだけで設置ができて取扱いが容易である。
例えば、上述した実施形態による損傷個所観察器具1及び観察方法によれば、海底や海中に設置したパイプライン2だけでなく、湖や川やプール等の水中等に設置したパイプライン2である管体に生じた損傷箇所の観察に用いることができる。
なお、上述の実施形態では、パイプライン2のガス導管2aに取り付ける取り付け部として基板5と基軸6と調整ナット12を採用し、ベルト10でガス導管2aに巻き付け固定するようにしたが、これに代えて基板5に電磁石や永久磁石等の磁石を設けてガス導管2aに吸着させて固定するようにしてもよい。
2 パイプライン
2a ガス導管
3 漏洩孔
5 基板
6 基軸
7 透過板
10 ベルト
12 調整ナット
Claims (6)
- 流体を搬送する管体に生じた損傷個所の漏洩孔から流体が噴出する場合に、該漏洩孔を観察するための管体の損傷箇所観察器具であって、
前記管体に取り付けられる取り付け具と、前記漏洩孔から所定距離をおいて前記取り付け具に取り付けられる透過板とを備え、前記漏洩孔と透過板との間で噴出する流体によって海水または水が排除されて前記漏洩孔を観察できるようにしたことを特徴とする損傷箇所観察器具。 - 前記取り付け具は、前記漏洩孔からの前記透過板の設置距離を調整可能で任意の位置で該透過板を固定する固定具を備えた請求項1に記載された損傷箇所観察器具。
- 前記取り付け具はベルトによって管体に固定されるようにした請求項1または2に記載された損傷個所観察器具。
- 前記取り付け具は雄ねじが形成された基軸を有し、前記固定具は雄ねじに螺合して前記基軸に挿通された前記透過板を係止させる調整ナットである請求項2または3に記載された損傷箇所観察器具。
- 流体を搬送する管体に生じた損傷個所の漏洩孔から流体が噴出する場合に、該漏洩孔を観察するための管体の損傷箇所観察方法であって、前記管体に取り付けられる取り付け具に対して透過板を取り付けて、前記漏洩孔と透過板との間で海水または水が損傷個所から噴出する流体によって排除されて前記漏洩孔を観察できるようにしたことを特徴とする損傷箇所観察方法。
- 前記透過板は取り付け具に対して前記漏洩孔からの距離を調整可能とした請求項5に記載された損傷箇所観察方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013120057A JP6037944B2 (ja) | 2013-06-06 | 2013-06-06 | 管体の損傷箇所観察器具と損傷箇所観察方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013120057A JP6037944B2 (ja) | 2013-06-06 | 2013-06-06 | 管体の損傷箇所観察器具と損傷箇所観察方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014238115A true JP2014238115A (ja) | 2014-12-18 |
JP6037944B2 JP6037944B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=52135421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013120057A Expired - Fee Related JP6037944B2 (ja) | 2013-06-06 | 2013-06-06 | 管体の損傷箇所観察器具と損傷箇所観察方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6037944B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1433372A (en) * | 1973-04-12 | 1976-04-28 | Bailey Birmingham Ltd William | Sight glass fitting |
US4155669A (en) * | 1978-02-24 | 1979-05-22 | Brown & Root, Inc. | Deep water repair methods and apparatus |
JPH09229289A (ja) * | 1996-02-19 | 1997-09-05 | Tokyo Gas Co Ltd | 管破孔応急封止具 |
WO1999008040A1 (de) * | 1997-08-07 | 1999-02-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum schutz von einbauten |
-
2013
- 2013-06-06 JP JP2013120057A patent/JP6037944B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1433372A (en) * | 1973-04-12 | 1976-04-28 | Bailey Birmingham Ltd William | Sight glass fitting |
US4155669A (en) * | 1978-02-24 | 1979-05-22 | Brown & Root, Inc. | Deep water repair methods and apparatus |
JPH09229289A (ja) * | 1996-02-19 | 1997-09-05 | Tokyo Gas Co Ltd | 管破孔応急封止具 |
WO1999008040A1 (de) * | 1997-08-07 | 1999-02-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum schutz von einbauten |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6037944B2 (ja) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2992259B1 (en) | Method of repairing a valve through use of an injection system | |
ES2208916T3 (es) | Empalmes. | |
ES2446350T3 (es) | Método de unir dos porciones de una tubería submarina para conducir fluidos y/o gas | |
BR112014006602A2 (pt) | aparelho e método para a vedação de um tubo incluindo meios de aperto interno e externo | |
Mergelas et al. | Leak locating method for precommissioned transmission pipelines: North American case studies | |
WO2015024080A1 (pt) | Equipamento de gamagrafia submarina operado por rov | |
CN113390574A (zh) | 一种适用于全尺寸柔性复合管及其接头的气体密封性检测系统 | |
KR20150000286U (ko) | 하이드로 테스트시 파이프 플랜지의 리크 예방장치 | |
BRPI0516448B1 (pt) | Abraçadeira de derivação em carga | |
JP6037944B2 (ja) | 管体の損傷箇所観察器具と損傷箇所観察方法 | |
JP2004085372A (ja) | 二重配管装置 | |
KR101973073B1 (ko) | 관통관 수밀 검사 장치 | |
KR101454733B1 (ko) | 신축튜브를 이용한 배관 연결부 누출 감지 장치 | |
KR20160001537U (ko) | 균열 검출장치 | |
JP2007155358A (ja) | 埋設ガス管の漏洩箇所検査構造 | |
CA2836306A1 (en) | Method and system for in-situ visual inspection of a valve | |
KR102065886B1 (ko) | 고무 벌룬을 이용한 배관 정비 방법 및 시스템 | |
EA009707B1 (ru) | Дистанционно управляемая система соединения для подводных трубопроводов | |
JP2006226947A (ja) | 過流量阻止弁の作動検査システム及び作動検査方法、並びにこれに用いる排水装置 | |
KR101244557B1 (ko) | 잠수운항체에서의 누수검사장치 | |
JP2004101264A (ja) | 気密検査装置および気密検査方法 | |
JP2008157703A (ja) | 既設管水密性試験装置、該装置を用いた既設管水密性試験システム及び既設管水密性試験装置を使用した既設管水密性試験方法 | |
NO314467B1 (no) | Forgreningspunkt | |
KR101217928B1 (ko) | 누수감시용연결체 및 이를 이용한 잠수운항체의 누수검사장치 | |
BR102017017283A2 (pt) | Dispositivo bipartido para aplicação de resina em reparo de um duto flexível e/ou monitoramento de duto rígido |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6037944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |