JP2014237430A - 側方地面支持部を位置付けるための支援システムを有する実用車両 - Google Patents

側方地面支持部を位置付けるための支援システムを有する実用車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014237430A
JP2014237430A JP2014090090A JP2014090090A JP2014237430A JP 2014237430 A JP2014237430 A JP 2014237430A JP 2014090090 A JP2014090090 A JP 2014090090A JP 2014090090 A JP2014090090 A JP 2014090090A JP 2014237430 A JP2014237430 A JP 2014237430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
ground
vehicle
optical means
utility vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014090090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440376B2 (ja
Inventor
エバート ヨーガン
Ewert Juergen
エバート ヨーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iveco Magirus AG
Original Assignee
Iveco Magirus AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iveco Magirus AG filed Critical Iveco Magirus AG
Publication of JP2014237430A publication Critical patent/JP2014237430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440376B2 publication Critical patent/JP6440376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C27/00Fire-fighting land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/54Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using cranes for self-loading or self-unloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/48Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes
    • B60Q1/484Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes for showing outline of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/78Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/88Safety gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F17/00Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force
    • B66F17/006Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force for working platforms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C5/00Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles
    • E06C5/02Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles with rigid longitudinal members
    • E06C5/04Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles with rigid longitudinal members capable of being elevated or extended ; Fastening means during transport, e.g. mechanical, hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2800/00Features related to particular types of vehicles not otherwise provided for
    • B60Q2800/20Utility vehicles, e.g. for agriculture, construction work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】実用車両の動作位置における支持部の位置づけを狭い空間においても、視界の悪い状況で人員の助けなく簡易にする。
【解決手段】実用車両10であって、複数の側方地面支持部16を備え、前記複数の側方地面支持部16は、それぞれに対応する複数の格納位置と、当該複数の支持部16の端部が地面の上で止まる、それぞれに対応する複数の引き出された動作位置との間で可動である実用車両において、前記複数の側方地面支持部16の位置づけのための支援システムによって特徴づけられ、前記支援システムは、前記複数の支持部16のそれぞれに対応する複数の端部20が、それらの前記動作位置においてその上で止まる、それぞれに対応する複数の地面の領域上にそれぞれに対応する複数の視覚的マーキング22を投影するための光学的手段を備え、各視覚的マーキング22は一つの支持部の予期される前記動作位置を表すことを特徴とする実用車両。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに従った、実用車両、とりわけ消防車両であって、回転はしごのような空中装置(aerial apparatus)、及び/又は、空中救助用プラットフォーム(aerial rescue platform)を備える実用車両に関する。
安全な操作のために、上記の種類の車両は通常、空中装置が引き出されたり動かされたりする際に、地面に対する車両の強固な直立を提供する安全手段を備える。とりわけ重要なのは、空中装置の端部が、車両本体から突き出る側方の位置に移動させられた際、車両のいかなる傾斜も避けることである。平易性のため、以下では、救助用車両において大変一般的であるため、回転可能で引出可能なはしごについてのみ言及されるが、一方で、これは限定的な意味において理解されるべきではない。すなわち、本発明は、持ち上げられ回転されることが可能な空中救助用プラットフォームの備わる車両にも適用可能である。更に、救助用車両に限定されず、車両の一つの側部に飛び出すクレーン等の備わるいかなる他の実用車両にも適用可能である。
そのような安全手段として、格納された非使用の位置においては地面から持ち上がり、当該支持部の端部が地面の上で止まる動作位置まで引き出されることが可能な側方地面支持部が大変一般的となった。
例えば、これらの側方地面支持部は、概略水平方向に格納され引き出されることが可能であり、その結果、その端部が動作位置において車両本体から遠くに位置するアウトリガー(outrigger)によって代表することが可能である。アウトリガーの複数の端部には、地面に対して突っ張るジャッキが備わることが可能である。他の実現性は、当該アウトリガーを下方にわずかに傾け、その結果、その端部が地面に触れるものである。仮にアウトリガーのそのような接地が車両の両側部にもたらされるなら、車両の支持領域が広がり、車両に安全な直立を提供する。第三の実現性は、例えば上記のジャッキの形態で、当該支持部を多かれ少なかれ車両の側部に直接位置付けるものであり、その結果、当該支持部は非使用時には持ち上げられ、動作位置においては下げられる。以下の記載の意味においては、地面支持部に対する「格納された」又は「引き出された」なる用語は、その動作を特定の方向、すなわち水平又は鉛直の方向に限定するものではなく、当該支持部が車両の側部において二つの異なる作動位置の間で可動であることについて述べるのみである。更に留意すべきは、本出願の意味における「側方」なる用語は、車両に隣接する左及び右の領域だけではなく、運転席の前方領域及び車両背後の後方領域をも定義する。
救助の状況においてしばしば困難なのは、救助用車両にとって最適な位置を、とりわけ、家、駐車している車、及び他の障害物の間の狭い路地において発見することである。従って、車両を操縦する際に貴重な時間がしばしば失われる。この状況における主要な問題は、地面支持部が物体に妨害されることなくその動作位置に移動することが可能な位置を発見することである。更に、支持部の端部を、排水ピット(drain pit)、マンホールの蓋、芝生の領域のような柔らかい地表面に位置づけないよう注意しなくてはならない。なぜならば、それらは支持部のための硬い基礎を提供しないからである。地面支持部が適切に位置するよう車両を位置付けることは、操作者にとってとても困難であり、更なる操縦を避けるためには、車両が停車した際、動作位置が推定されなければならない。このことは、車両を位置付ける際に高い運転技術を必要とする。これらの問題は、例えば暗い環境において、通常は視界状況がとても悪いという事実によって一層悪化し、操作者は、支持部の推定される動作位置を見渡すことが出来ず、通常は操作者は操縦をモニタリングする他の人員の助けを必要とする。
本発明の目的は、上記の種類の実用車両、とりわけ消防車両のような救助用車両であって、自身の動作位置における支持部の位置づけを、狭い空間においても、視界の悪い状況で、二人目の人員の助けなく簡易にする車両を提供することであって、その結果、車両の位置づけのための時間が節約される。
本発明に従う実用車両には、未経験の操作者にとってすら、位置づけ操作を容易にし、支持部の動作位置の推定をはるかに容易にする、側方地面支持部を位置づけるための支援システムが備わる。この目的のために、本発明の支援システムは、支持部の端部が自身の動作位置においてその上で止まる地面の領域に、視覚的マーキングを投影するための光学的手段を備える。各視覚的マーキングは、一つの支持部の予期される動作位置を表す。
この支援システムの助けを用いて作り出された視覚的マーキングは、支持部が非動作位置において未だ格納されている際ですら、支持部の予期される動作位置の推定を大いに容易にする。仮に、これらの視覚的マーキングの少なくとも一つが、障害物や他の種類の不適切な地表面が存在するといった理由により、その上で止まる地面支持部にとって適切でない領域に位置するならば、マーキングによって指示される支持部のための適切な予期される動作位置を発見するために、操作者は車両の位置を修正することが可能である。従って、支持部が実際に位置づけられる前に、物体との衝突の危険性や、支持部の位置づけにとって適切な地面の領域を認識することが可能である。
操縦操作にある運転者を支援するために、視覚的マーキングが地面に対して側方にあらかじめ投射されるように、車両自身の操縦動作の間、本発明の支援システムをあらかじめ用いることすら可能であってもよい。視覚的マーキングは、それらが貧弱な視認性、例えば、夜又は煙ったい領域又は悪天候における貧弱な視認性によって、劣悪な側方の状況下ですら視認可能であるように、投影することが可能である。
本発明の好適実施例によれば、光学的手段は視覚的マーキングを地面に投影するために提供される複数の光源を備える。
好ましくは、当該光源はレーザの光源である。この場合において、視覚的マーキングは光源によって放射されるレーザ・ビームによって、当該マーキングが運転者又は補助者によって容易に認識するに十分なだけ明るく鮮明であるように投影される。
より好ましくは、当該光学的手段は、光源によって放射される光を、指向させ、集中させ、及び/又は、覆う手段を備える。これらの光学的手段は、例えば、レンズ、鏡、マスク、又は他の視覚的マーキングを生成する手段であってもよい。例えば、光源は、地面に対して指向され集中されるが、視覚的マーキングを生み出すための鋭いビームを生成するための各々のマスキング要素によって覆われる明るいスポットライトである。そのような技術は、医療用のX線装置において用いられるマスク・スポット・ポイント・ライト(mask spot point light)に類似する。
他の好適実施例によれば、光学的手段は、T字型の視覚的マーキングを投影するために備わり、その長軸方向の線は、各支持部の引き出し方向において車両から横方向に伸び、横断方向の線は、長軸方向の線の外端部の両側部に対して垂直な方向に伸びる。この場合、長軸方向の線は、各支持部の最大引き出し長のための指示を表し、一方で、横断方向の線は、支持部の伸長方向に対して両側方向への支持部の伸長を表すが、最大引き出し長周りの安全距離を示すオプションが伴う。双方の線は、光学的手段の光源によって放射される鋭いビームによって生成されても良い。
更に好ましくは、光学的手段は、色のついた視覚的マーキングを投影するために備わる。
本発明の他の好適実施例によれば、本発明の支援システムは、光学的手段を制御するための制御手段を備え、前記制御手段は、全ての本発明の光学的手段を、同調して操作するために備わる。これらの制御手段は、手動で操作可能な押しボタン等を備えてもよく、当該押しボタン等は、操作者が、全ての視覚的マーキングの同時投影を始動することを可能とする。
更に好ましくは、光学的手段の作動開始後、所定の時間間隔が経過した後、光学的手段を停止する制御手段が備わる。
更に好ましくは、車両の運転速度が所定の制限速度を下回った場合のみ、光学的手段を始動させる制御手段が備わる。これは、実用車両の速度が、支持部の安全な位置づけを提供するに十分遅い場合にのみ支援システムを動作させる制御機能を表すであろう。
本発明の他の好適実施例によれば、実用車両は、車両の側部に複数の監視カメラを備え、各カメラは、この支持部の端部が、その動作位置においてその上で止まる地面の領域を監視するために、及び、各視覚的マーキングのリアルタイムでの像を得るために、一つの支持部に割り当てられ、視覚的ディスプレイが、全てのカメラの像を同時に示す。これらの監視カメラによって、操作者は、支援システムの視覚的マーキングによって同時に全ての地面の領域を監視することができ、その結果、操作者は、いかなる補助者の助けもなく、地面支持部を適切に位置づけることが可能か否かについて判断することが可能となる。例えば、複数のカメラの像を示す視覚的ディスプレイが、支援システムと支持部の位置づけ駆動部(positioning drive)を制御するための制御手段を備える操作台(operator stand)が位置する車両の運転席に、設置されても良い。
本発明の、これらの及び他の態様は、以下に記載の好適実施例への言及から明白であり、以下に記載の好適実施例への言及によって明瞭となる。
図1は、本発明に従う実用車両の一つの態様としての消防車両の斜視図である。 図2は、領域図(areal view)としての図1の態様に従った消防車両の概略図であって、複数の視覚的マーキングを示す。
図1の消防車両10は、本発明に従う実用車両の一例である。当該消防車両には、頂部に回転はしご12が備わり、当該回転はしご12は、鉛直軸Aの周りに回転可能であって、相対的に滑動可能に支持された多くのはしご部品を備え、その結果、はしご12は引き出し可能である。仮に回転はしご12のこの引き出しが、はしご12を横方向に、すなわち、図1に示される非使用時の位置から直角に旋回する位置において実施されるならば、はしごの重量は、車両本体14をその水平長軸の周りに傾けるよう作用する。車両10を地面に安全に支持するためには、従って、車両の側部に付加的な支持手段を提供する必要がある。
地面支持部16は、車両本体14の複数の側部に備わる。これらの支持部16は、車両本体14の下方部から横方向に、すなわち、運転方向に対して直角に、概略水平方向に伸長する複数のバー18を備える。これらのバー18は引き出し可能であって、その結果、支持部16は、格納された位置(以下、「格納位置」という。)と引き出された動作位置(以下、「引出動作位置」という。)との間で可動であり、格納位置においては、支持部16が車両本体14の下に位置し、その結果、支持部は車両から横方向に突き出すことはなく、引出動作位置においては、支持部16の端部20は、車両10の各側部から離れて、地面上で静止する。図1においては、車両の左前側の一つの地面支持部16は、ほぼ完全に格納位置において示され、そこでは、そのバー18は、車両本体14の下に隠れており、一方で、左後側の支持部16は、引き出された位置において示され、そこではその端部20は、地面の上で止まる。地面への接触は、支持部16をわずかに下方に傾けることによって成し遂げられるが、これは車両10の本態様におけるものであり、又は、任意の他の適切なメカニズムによって成し遂げられる。支持部16の非常に一般的な構成は、その端部にジャッキを備え、当該ジャッキは、動作位置において地面の上へとプレスされることが可能な下方接触表面を備える。しかし、本発明は、いかなる構成にも限定されるものではなく、支持部16の任意の適切な支持メカニズムを参照可能である。
救助の状況において消防車両10を位置づける際、車両10の操縦は、支持部16が適切な動作位置を有する位置を発見するためには、困難なものとなり得る。これは、動作位置が、車両10の運転者によって推定されなければならないからであり、駐車している車、植物の鉢等のような障害物が横の地面の領域に伴う狭い場所においては、困難なものとなるであろう。他の困難性は、支持部16の端部20を支持する、アウトリガー16上に作用する力に抗するに十分硬い地面の部分を発見することにある。本発明に従えば、これらの課題は、支持部16を引き出す前に動作位置の推定を容易にするような、支援システムによって解決される。この支援システムは、支持部16の端部20が、その動作位置においてその上で止まる基礎地面の領域に視覚的マーキング22を投影するための光学的手段を備える。本発明の態様においては、これらの光学的手段は、支持部16の上方で車両本体14の横に位置するレーザ光源24を備え、当該光源24は、視覚的マーキング22を車両10の周囲の周辺領域の地面に対して下方に投影するためのものである。投影のための光学的手段は、更に、レーザ光源から放射される光を、指向させ、集中させ、及び/又は、覆うための、レンズ、マスク等のような適切な光学的装置を備えても良い。更に留意すべきは、本発明は、レーザ光源の使用に限定されないということである。他の種類の適切な光源が、地面上に鮮明で明るいマーキングを投影するために用いられても良く、当該マーキングは、運転者や地面支持部16を位置づけるための任意の補助者によって容易に認識することが可能である。
視覚的マーキング22は、一般的に、T字型の形状を有し、厳密に各支持部16の引き出し方向において、車両から横方向に伸長する長軸方向の線26が伴う。図1から分かるのは、いまだほとんど格納位置にある左前側の地面支持部16の場合は、線26は、いまだ格納されたビーム18がその最終的な動作位置まで延長することを表すということである。すなわち、地面支持部16が引き出される際、バー18が、車両本体14から、外側端部まで線26をたどるように横方向に移動させられる。更に、視覚的マーキング22は、長軸方向の線26の外端部の両側部に対して垂直方向に伸長する横断方向の線28を備える。この横断方向の線28は、車両10の長軸に沿った運転方向内に伸び、支持部16のバー18の移動方向に垂直である。それは、長軸方向の線26の端部を視覚的にマーキングする。更に、横断方向の線28の端部は、各地面支持部16の端部20から任意の物体30によって維持される安全距離をマーキングしても良い。図1の左前側の支持部16の例においては、植物の鉢30が、横断方向の線28の前端部の近くに位置するが、いまだ、左前側の地面支持部16をその動作位置に移動させるに十分な距離を保つ。これは既に、左前側の地面支持部16の格納位置において推定することが可能であるが、それは各々の地面の領域に左前側の視覚的マーキング22を投影していることを理由とする。すなわち、支援システムは、地面支持部16が自身の動作位置内で移動するより前に、視覚的マーキング22を投影するために操作される。これは、既に車両10がその一般的な動作位置に操縦される際に当てはまるが、その結果、車両10の運転者は、操縦プロセスの間、車両10の位置が、各地面支持部16を位置づけるに適切であるか否かを推定することが可能となる。仮にこの位置が適切でないのであれば、視覚的マーキング22の何らかの部分が、植物の鉢30のような各々の物体に衝突し、各視覚的マーキング22は、物体30自身の上に視覚可能となるであろう。さもなければ、視覚的マーキング22は、地面の上に文字「T」の形状をした平面のパターンを表し、それは、地面支持部16の端部20をその上に位置づける平らな地面の領域のための標識として捉えることが可能である。
支持部16を位置づける地面の領域において、物体30だけではなく、柔らかい地面又はマンホールの蓋のような他の不適当な領域も、視覚的マーキング22の投影によって容易に認識することが可能である。図1内で既に示された、引き出された位置における左後側の地面支持部16の例においては、柔らかい芝生の領域31が、横断方向の線28の後部に当たっている。これは、運転者又は地面支持部16の任意の他の操作者によって、又は、補助者によって認識可能であり、操作者に、車両10が、地面支持部16のための適切な最終動作位置を発見するために、異なる方法で位置づけられなければならないという各信号を提供する。
支援システムの光学的手段は、複数のマーキング22の視認性を強化するために、視覚的マーキング22を色つきで投影するために提供されても良い。どんな場合でも、複数のマーキング22が、地面の上に鮮明で明確なパターンを表すように、マーキング22を投影することは、有益であろう。
図2は、車両10を上方から概略的に示し、また、地面支持部16の完全に格納位置とT字型の視覚的マーキング22とを示すが、各マーキング22は、一つの支持部16の予期される動作位置を表す。留意すべきは、視覚的マーキング22は、必ずしも引き出された状態にある支持部16の形状を表す必要はないということである。しかし、上記のように、それは、長軸方向、及び/又は、その幅方向、すなわち、その引き出される方向に垂直な方向に、支持部16の物理的な伸長を超えて伸びてもよく、マーキング22は、動作位置にある支持部16周辺のいかなる物体も存在しない安全領域を示すように伸びてもよい。図2の下方部においては、車両本体14に隣接する左横側の地面の領域を表すために、図1の植物の鉢のような物体30が、左前側の地面支持部16のための視覚的マーキング22に隣接して示されている。マーキング22が物体30に衝突せず、支持部16が、その動作位置において引き出すことが可能であることが容易に推定可能である。しかし、左後側の支持部16の場合は、マーキング22の横断方向の線28の前端部が、各支持部16を位置づけるに適さない、柔らかい芝生領域のような地面の領域34に衝突する。この場合、運転者又は支持部16の操作者は、この左後側の支持部16が、その引き出された位置へと移動させられるより前においても、その動作位置に適切に設置されないであろうことを目視することが可能である。
図2の左側に位置する運転席36においては、視覚的マーキング22を投影するための光学的手段を制御する制御手段が備わることが可能である。これらの制御手段は、手動で操作可能な押しボタン、ソフトボタン等を備えても良い。当該制御手段は、とても単純に製造することが可能であって、全ての4つの支持部16の全ての本発明の光学的手段を、同時に、すなわち、同調して作動する。一つの可能な態様に従えば、光学的手段は、その作動後、所定の時間間隔が経過した後に停止し、視覚的マーキング22を自動的に消す。更に、車両の運転速度が所定の制限速度を下回った場合にのみ、光学的手段を作動させる制御手段が備わることも可能であり、その結果、支持部16の操縦と適切な動作位置の発見が、運転速度が十分に遅い場合にのみ実施されることが保証される。
更なるオプションとして、車両の側部、支援システムの光源近くに、複数の監視カメラを配置することが可能である。各カメラは、一つの支持部16に割り当てられてもよく、当該各カメラは、この支持部16の端部20が動作位置においてその上で止まる地面の領域を監視する。各視覚的マーキング22のリアルタイムの像を取得することが可能であり、例えば、運転席36において、視覚的ディスプレイが備わってもよく、該ディスプレイは、同時に全てのカメラの全ての像を表示する。本発明に従う支援システムのこの構成においては、運転席36内の操作者、例えば運転者自身は、同時に全ての視覚的マーキング22を監視することが可能である。
10 車両
12 回転はしご
14 車両本体
16 支持部
18 バー
20 端部
22 視覚的マーキング
24 光源
26 長軸方向の線
28 横断方向の線
30 物体
31 芝生の領域
34 地面の領域
36 運転席


Claims (10)

  1. 実用車両、とりわけ消防車両(10)であって、回転はしご(12)のような空中装置(aerial apparatus)、及び/又は、空中救助用プラットフォーム(aerial rescue platform)、及び、複数の側方地面支持部(16)を備え、
    前記複数の側方地面支持部(16)は、それぞれに対応する複数の格納位置と、当該複数の支持部(16)の端部が地面の上で止まる、それぞれに対応する複数の引き出された動作位置との間で可動である実用車両において、
    前記複数の側方地面支持部(16)の位置づけのための支援システムによって特徴づけられ、
    前記支援システムは、前記複数の支持部(16)のそれぞれに対応する複数の端部(20)が、それらの前記動作位置においてその上で止まる、それぞれに対応する複数の地面の領域上にそれぞれに対応する複数の視覚的マーキング(22)を投影するための光学的手段を備え、各視覚的マーキング(22)は一つの支持部の予期される前記動作位置を表すことを特徴とする実用車両。
  2. 請求項1に記載の実用車両であって、前記光学的手段が、前記複数の視覚的マーキング(22)を地面に投影するために提供される複数の光源(24)であることを特徴とする実用車両。
  3. 請求項2に記載の実用車両であって、前記複数の光源(24)がレーザ光源であることを特徴とする実用車両。
  4. 請求項2又は3に記載の実用車両であって、前記光学的手段が、前記光源(24)によって放射される光を指向させ、集中させ、及び/又は、覆うための手段を備えることを特徴とする実用車両。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の実用車両であって、前記光学的手段がT字型の複数の視覚的マーキング(22)を投影するために提供され、長軸方向のビーム(26)が前記車両(10)から横方向に、各支持部(16)の引き出し方向に伸長し、横断方向のビーム(28)が、前記長軸方向のビーム(26)の外側端部の両側部に対して垂直に伸長することを特徴とする実用車両。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の実用車両であって、前記光学的手段が、色のついた複数の視覚的マーキング(22)を投影するために提供されることを特徴とする実用車両。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の実用車両であって、前記光学的手段を制御するための制御手段によって特徴づけられ、前記制御手段は、全ての存在する光学的手段を同調して作動させるために提供されることを特徴とする実用車両。
  8. 請求項7に記載の実用車両であって、前記制御手段は、前記光学的手段の作動開始後所定の時間間隔が経過した後に、前記光学的手段を停止することを特徴とする実用車両。
  9. 請求項7又は8に記載の実用車両であって、前記制御手段が、前記車両の運転速度が所定の制限速度を下回った場合にのみ、前記光学的手段を始動させるために提供されることを特徴とする実用車両。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の実用車両であって、前記車両(10)の複数の側部における複数の監視カメラによって特徴づけられ、各カメラは、一つの支持部(16)に割り当てられ、該支持部(16)の端部(20)がその動作位置においてその上で止まる地面の領域を監視し、各視覚的マーキング(22)のリアルタイムでの像を取得し、視覚的ディスプレイが全てのカメラの像を同時に表示することを特徴とする実用車両。
JP2014090090A 2013-05-07 2014-04-24 側方地面支持部を位置付けるための支援システムを有する実用車両 Active JP6440376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13166753.7A EP2801393B1 (en) 2013-05-07 2013-05-07 Utility vehicle with assistance system for positioning lateral ground supports
EP13166753.7 2013-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014237430A true JP2014237430A (ja) 2014-12-18
JP6440376B2 JP6440376B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=48430468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090090A Active JP6440376B2 (ja) 2013-05-07 2014-04-24 側方地面支持部を位置付けるための支援システムを有する実用車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140334169A1 (ja)
EP (1) EP2801393B1 (ja)
JP (1) JP6440376B2 (ja)
CN (1) CN104139766B (ja)
CA (1) CA2851957C (ja)
ES (1) ES2566606T3 (ja)
RU (1) RU2651371C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200103433A (ko) * 2019-02-25 2020-09-02 서울특별시 아우트리거 설치 위치의 표시가 가능한 특수차

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9525718B2 (en) * 2013-06-30 2016-12-20 Avaya Inc. Back-to-back virtual web real-time communications (WebRTC) agents, and related methods, systems, and computer-readable media
US10225212B2 (en) 2013-09-26 2019-03-05 Avaya Inc. Providing network management based on monitoring quality of service (QOS) characteristics of web real-time communications (WEBRTC) interactive flows, and related methods, systems, and computer-readable media
US9677335B2 (en) * 2014-04-01 2017-06-13 Hme, Incorporated Firefighting or rescue apparatus including ladder with status indicators
US9265979B2 (en) * 2014-04-01 2016-02-23 Hme, Incorporated Firefighting or rescue apparatus including side access ladder
US9580962B2 (en) 2014-11-24 2017-02-28 Oshkosh Corporation Outrigger assembly for a fire apparatus
US9504863B2 (en) 2014-11-24 2016-11-29 Oshkosh Corporation Quint configuration fire apparatus
US9677334B2 (en) * 2014-11-24 2017-06-13 Oshkosh Corporation Aerial ladder for a fire apparatus
US9492695B2 (en) * 2014-11-24 2016-11-15 Oshkosh Corporation Pedestal and torque box assembly for a fire apparatus
US9302129B1 (en) * 2014-11-24 2016-04-05 Oshkosh Corporation Turntable assembly for a fire apparatus
US9579530B2 (en) 2014-11-24 2017-02-28 Oshkosh Corporation Ladder assembly for a fire apparatus
EP3504084B1 (en) * 2016-08-24 2021-12-01 Volvo Construction Equipment AB A warning system for a working machine
US10286239B2 (en) 2017-02-08 2019-05-14 Oshkosh Corporation Fire apparatus piercing tip ranging and alignment system
AT16229U1 (de) * 2017-10-11 2019-04-15 Rosenbauer Int Ag Einsatzfahrzeug mit Überkopfbeleuchtung
US10456610B1 (en) 2018-04-23 2019-10-29 Oshkosh Corporation Stability system for a fire apparatus
US10442668B1 (en) * 2018-04-23 2019-10-15 Oshkosh Corporation Mid-mount fire apparatus
JP7220358B2 (ja) * 2018-12-21 2023-02-10 株式会社タダノ 作業車
DE102019212893A1 (de) * 2019-08-28 2021-03-04 Franz Xaver Meiller Fahrzeug- Und Maschinenfabrik - Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum Darstellen eines Entladebereichs eines Nutzfahrzeugs
US11230278B2 (en) * 2019-10-11 2022-01-25 Oshkosh Corporation Vehicle with accessory drive
JP7336363B2 (ja) * 2019-11-15 2023-08-31 株式会社アイチコーポレーション 作業車
JP7303094B2 (ja) * 2019-11-15 2023-07-04 株式会社アイチコーポレーション 作業車
JP7337669B2 (ja) * 2019-11-15 2023-09-04 株式会社アイチコーポレーション 作業車
CA3115478A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-17 Oshkosh Corporation Systems and methods for spatial awareness of a refuse vehicle
DE202020107117U1 (de) * 2020-12-10 2022-03-14 Alois Kober Gmbh Beleuchtungseinrichtung
CN113753773B (zh) * 2021-09-09 2022-03-01 大洋泊车股份有限公司 一种多级液压倍增滑轮垂直升降式登高平台消防车
CN114530044B (zh) * 2022-02-24 2023-08-01 支付宝(杭州)信息技术有限公司 车辆行驶调度处理方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622137U (ja) * 1979-07-30 1981-02-27
JP2008074594A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Tadano Ltd 作業機搭載車両の周辺監視装置
EP1916153A2 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Informationsdarstellung
JP2008155767A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Tatsuzo Atsugi 車両用転向方向表示装置
JP2009073428A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Clarion Co Ltd 車載装置及び車載システム
US7734399B2 (en) * 2006-02-10 2010-06-08 American Lafrance, Llc Outrigger obstruction detection system for aerial fire trucks

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050073397A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Golden Tech International Inc Rear and front clearance light system for a vehicle
US7375621B1 (en) * 2007-06-05 2008-05-20 Hines Stephen P Vehicle parking apparatus
JP5243760B2 (ja) * 2007-09-19 2013-07-24 株式会社タダノ アウトリガ張出し量検出装置
RU124256U1 (ru) * 2012-05-12 2013-01-20 Общество с Ограниченной Ответственностью "Инженерное Бюро Воронежского Акционерного Самолетостроительного Общества" Система автоматического командного наведения крана на координаты центрального зала атомной станции

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622137U (ja) * 1979-07-30 1981-02-27
US7734399B2 (en) * 2006-02-10 2010-06-08 American Lafrance, Llc Outrigger obstruction detection system for aerial fire trucks
JP2008074594A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Tadano Ltd 作業機搭載車両の周辺監視装置
EP1916153A2 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Informationsdarstellung
JP2008155767A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Tatsuzo Atsugi 車両用転向方向表示装置
JP2009073428A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Clarion Co Ltd 車載装置及び車載システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200103433A (ko) * 2019-02-25 2020-09-02 서울특별시 아우트리거 설치 위치의 표시가 가능한 특수차
KR102184187B1 (ko) * 2019-02-25 2020-11-27 서울특별시 아우트리거 설치 위치의 표시가 가능한 특수차

Also Published As

Publication number Publication date
JP6440376B2 (ja) 2018-12-19
CA2851957C (en) 2020-12-29
ES2566606T3 (es) 2016-04-14
RU2651371C2 (ru) 2018-04-19
CN104139766A (zh) 2014-11-12
CN104139766B (zh) 2018-10-26
US20140334169A1 (en) 2014-11-13
CA2851957A1 (en) 2014-11-07
EP2801393B1 (en) 2016-01-06
EP2801393A1 (en) 2014-11-12
RU2014118444A (ru) 2015-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440376B2 (ja) 側方地面支持部を位置付けるための支援システムを有する実用車両
CA2888374C (en) Utility vehicle with monitoring system for monitoring the position of the vehicle
JP7180966B2 (ja) 視覚的アウトリガー監視システム
DE102014011811B4 (de) Informieren eines Verkehrsteilnehmers über eine autopilotgesteuerte Fahrt
US5643476A (en) Laser system for removal of graffiti
US6661516B1 (en) Vehicle treatment installation and operating method
CN109790003B (zh) 升降平台地面移动的视觉辅助
JP6671481B2 (ja) ナビゲーション補助としてプロジェクタを備えるロードペーバー
KR101975515B1 (ko) 로봇타입의 도로표식을 페인팅 하는 장치
DE102018220325A1 (de) Projektionsvorrichtung
DE102018220298A1 (de) Einparkassistenzverfahren und Vorrichtung
DE102018220297A1 (de) Einparkassistenzverfahren und Vorrichtung
EP3037135B1 (en) A firefighting vehicle comprising an extractable and turntable ladder and extendable lateral supports, and a visual assistance system for positioning said vehicle, and method for positioning such a firefighting vehicle
KR20210147872A (ko) 작업차
CN207761383U (zh) 泊车引导立体车库
JP2018039477A (ja) 画像表示システム
JP4666147B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP7303094B2 (ja) 作業車
JP7337669B2 (ja) 作業車
JP2002020074A (ja) クレーン車の前方視認装置
JP2021102501A (ja) 高所作業車の走行案内装置
CN212782318U (zh) 一种光学投影辅助停车入库系统
PL225379B1 (pl) Urządzenie do szybkiego określania zasięgu drabiny ratowniczej

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250