JP2014237034A - 超音波容積センサを備える血液貯蔵器 - Google Patents

超音波容積センサを備える血液貯蔵器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014237034A
JP2014237034A JP2014164772A JP2014164772A JP2014237034A JP 2014237034 A JP2014237034 A JP 2014237034A JP 2014164772 A JP2014164772 A JP 2014164772A JP 2014164772 A JP2014164772 A JP 2014164772A JP 2014237034 A JP2014237034 A JP 2014237034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood reservoir
reservoir
ultrasonic sensor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014164772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5916815B2 (ja
Inventor
ロッシ,イヴァン
Rossi Ivan
パンツァーニ,イーヴォ
Panzani Ivo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sorin Group Italia SRL
Original Assignee
Sorin Group Italia SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42537627&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014237034(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sorin Group Italia SRL filed Critical Sorin Group Italia SRL
Publication of JP2014237034A publication Critical patent/JP2014237034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916815B2 publication Critical patent/JP5916815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2962Measuring transit time of reflected waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3666Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3666Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines
    • A61M1/3667Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines with assisted venous return
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/268Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors mounting arrangements of probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3624Level detectors; Level control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3389Continuous level detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3569Range sublocal, e.g. between console and disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6018General characteristics of the apparatus with identification means providing set-up signals for the apparatus configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6054Magnetic identification systems

Abstract

【課題】人工心肺と、流体を保持するように適合された血液貯蔵器を含む灌流システムを提供する。
【解決手段】バイパス手術中に設定し、使用し、かつ監視するのが容易な灌流システム10は、灌流システムにパラメータを伝達するように構成された少なくともいくつかの使い捨て要素14を含む。超音波血液レベルセンサが血液貯蔵器内の血液レベル、または容積を監視するために使用することができる。血液レベルセンサは、使い捨て要素が灌流システムと通信するように構成される統合された灌流システムで使用することができる。
【選択図】図1

Description

関連出願
[0001]本出願は、2010年4月20日に出願されたEP特許出願第10160436.1号、および2011年4月12日に出願されたEP特許出願第11162020.9号からの優先権を主張する。
[0002]本開示は、一般に、灌流システムに関し、またより詳細には、レベルセンサ(換言すれば、液面センサ)を有する血液貯蔵器に関する。
[0003]灌流は、ヒトまたは動物の体もしくは体の一部の血管を通る血液など、生理学的な溶液を促進することを含む。灌流を使用できる状況を示す例は、心肺バイパス手術、ならびに他の手術における体外循環を含む。いくつかの例では、灌流は、様々な治療処置中に体外循環を提供することに有用でありうる。灌流は、特定の体の部分が体内に残っている間に、または体の部分が移植のためになど体外にある間に、または体の部分が、他の体構造へのアクセスを提供するため一時的に除去された場合に、特定の臓器もしくは四肢などの体の部分の生存能力を維持するために有用でありうる。いくつかの例では、灌流は、通常、約6時間未満と規定される短い時間期間に使用することができる。いくつかの場合では、灌流は、約6時間を超える延長された時間期間に対して有用でありうる。
[0004]いくつかの例では、血液灌流システムは、患者の血管系と相互に接続された体外回路中に1つまたは複数のポンプを含む。心肺バイパス(CPB)手術は、通常、心臓および肺の機能に置き換わることにより心臓の一時的な停止を可能にする灌流システムを必要とする。これは、静止した手術野(operating field)を生成し、かつ血管狭窄、血管障害、ならびに先天性心臓欠損および大血管欠損の外科的な修正を可能にする。心肺バイパス手術で使用される灌流システムでは、心臓および肺の機能に置き換わるために、少なくとも1つのポンプおよび酸素化装置を含む体外の血液回路が確立される。
[0005]より具体的には、心肺バイパス手術では、酸素不足の血液(すなわち、静脈血)は、心臓に入る大静脈、または体内の他の(例えば、大腿の)静脈から重力で排出される、または真空吸引され、静脈ラインを通って体外回路に移送される。静脈血は、血液への酸素移動を行う酸素化装置へとポンプで送られる。酸素は、薄膜を介する移動により、または頻度は少ないが、血液を介して酸素を泡立てることにより、血液中に導入されうる。それと同時に、二酸化炭素が薄膜を介して除かれる。酸素化された血液は、次いで、動脈ラインを通って、大動脈、大腿動脈、または他の主動脈に戻る。
[0006]灌流システムは、通常、バイパス手術の前に、医療要員により構成される様々な流体回路および構成要素を含む。これは時間のかかるプロセスになるはずであり、またシステムの様々な構成要素に関する情報をかなり多く手動で入力することが必要になる可能性がある。
[0007]例1は、人工心肺と、流体を保持するように適合された血液貯蔵器を含む灌流システムである。血液貯蔵器は、幾何学的形状により決定される容積を有し、また幾何学的
形状を人工心肺に伝達するための伝達装置を含むことができる。超音波血液レベルセンサが、血液貯蔵器に結合され、血液貯蔵器内の流体レベルを測定するように構成される。制御装置は、人工心肺に結合され、流体レベルを受け取り、かつ流体レベルおよび幾何学的形状に基づいて、血液貯蔵器内に含まれる血液量を計算するように構成される。人工心肺は、計算された血液量に基づいて動作パラメータを調整するように構成することができる。
[0008]例2では、超音波血液レベルセンサが、血管の壁に結合され、互いに離間された1対の超音波変換器を含む、例1に記載の灌流システム。
[0009]例3では、1対の超音波変換器が、壁に屈曲波を生成する単一のパルスを放出するように構成された第1の超音波変換器と、屈曲波を受信するように構成された第2の超音波変換器とを含む、例2に記載の灌流システム。
[0010]例4では、制御装置が、屈曲波の位相遅延に基づいて、血液貯蔵器内の流体レベルを求めるように構成される、例3に記載の灌流システム。
[0011]例5では、超音波血液レベルセンサが、ハウジング内に配置された圧電素子を含む、例1に記載の灌流システム。
[0012]例6では、超音波血液レベルセンサが、取外し可能に血液貯蔵器に固定される、例5に記載の灌流システム。
[0013]例7では、超音波血液レベルセンサが、接着で血液貯蔵器に固定されうる、例6に記載の灌流システム。
[0014]例8では、超音波センサが、両面テープをさらに含み、一方の接着側面がハウジングに固定され、他方の接着側面が血液貯蔵器に固定される、例7に記載の灌流システム。
[0015]例9では、超音波センサが、血液貯蔵器の壁の中に成形される、例1〜8のいずれかに記載の灌流システム。
[0016]例10では、制御装置が、血液貯蔵器内の計算された血液量に従って、人工心肺を動作させるようにさらに構成される、例1〜9のいずれかに記載の灌流システム。
[0017]例11では、血液貯蔵器内に配置されたポリマー管をさらに含み、超音波血液レベルセンサが、ポリマー管の上端部の近傍に配置される、例1に記載の灌流システム。
[0018]例12は、壁を含み、かつ血液量を保持するように構成された血液貯蔵器を含む血液貯蔵器システムである。超音波血液レベルセンサは、血液貯蔵器に固定可能であり、かつ血液貯蔵器内の血液のレベルを示す電気信号を提供するように構成される。制御装置は、超音波血液レベルセンサからの電気信号を受信し、かつ血液貯蔵器内の血液量を示す信号を出力するように構成される。
[0019]例13では、超音波センサが、血液貯蔵器に構造的に一体化される、例12に記載の血液貯蔵器システム。
[0020]例14では、超音波センサが、血液貯蔵器のカバー部分に一体化される、例12に記載の血液貯蔵器システム。
[0021]例15では、超音波センサが、血液貯蔵器からは構造的に分離されており、さらに超音波センサが、血液貯蔵器と取外し可能に結合されるように構成される、例12〜14に記載のいずれかの血液貯蔵器システム。
[0022]例16では、血液貯蔵器内に配置され、かつ貯蔵器の上部表面に結合される案内
管をさらに備え、さらに超音波センサが、案内管の内側管腔とセンサが連通するように貯蔵器に固定される、例12〜15のいずれかに記載の血液貯蔵器システム。
[0023]例17では、血液貯蔵器が、柔らかい外殻の貯蔵器を含む、例12〜16のいずれかに記載の血液貯蔵器システム。
[0024]例18では、血液貯蔵器が、硬い外殻の貯蔵器を含む、例12〜17のいずれかに記載の血液貯蔵器システム。
[0025]例19では、超音波センサが、制御装置と無線で通信するように構成される、例12〜18のいずれかに記載の血液貯蔵器システム。
[0026]例20では、超音波センサが、制御装置と動作可能に接続されたRFセンサと通信する能動的なRFIDタグを含む、例15に記載の血液貯蔵器システム。
[0027]血液レベルセンサを参照して、本明細書で様々な実施形態が示され、述べられているが、これらの実施形態の多くはまた、血液量センサを参照して述べることもできる。以下でさらに詳細に述べるように、血液貯蔵器の幾何形状が知られている場合、貯蔵器中の液の容積は、検出された、または感知された血液レベルから貯蔵器の知られた幾何形状に基づいて容易に計算できるので、レベルまたは容積として、センサから情報を提供することが可能である。
[0028]複数の実施形態が開示されるが、当業者であれば、本発明の例示的な実施形態を示し、かつ述べている以下の詳細な説明から、本発明のさらなる他の実施形態が明らかとなろう。したがって、図面および詳細な説明は、限定的なものではなく、例示的な性質のものと見なされるべきである。
[0029]本発明の実施形態による統合された灌流システムの概略図である。 [0030]図1の統合された灌流システムにより行うことができる方法を示す流れ図である。 [0031]図1の統合された灌流システムにより行うことができる方法を示す流れ図である。 [0032]図1の統合された灌流システムで使用できる人工心肺パックの概略図である。 [0033]本発明の実施形態による灌流システムの概略図である。 [0034]図5の灌流システムで使用できる血液レベルセンサの図である。 [0035]図5の灌流システムで使用できるラベルに組み込まれた血液レベルセンサの図である。 [0036]本発明の実施形態による血液レベルセンサを含む血液貯蔵器の図である。 [0037]本発明の実施形態による血液レベルセンサを含む硬い外殻の血液貯蔵器の図である。 [0038]本発明の実施形態による血液レベルセンサを含む柔らかい外殻の血液貯蔵器の図である。 [0039]図5の灌流システムを用いて行うことのできる方法を示す流れ図である。 [0040]本発明の様々な実施形態による血液レベルセンサを含む血液貯蔵器の図である。 本発明の様々な実施形態による血液レベルセンサを含む血液貯蔵器の図である。 本発明の様々な実施形態による血液レベルセンサを含む血液貯蔵器の図である。 本発明の様々な実施形態による血液レベルセンサを含む血液貯蔵器の図である。 [0041]図15の血液レベルセンサの図である。 [0042]本発明の例示的な実施形態による、超音波センサおよび案内管を含む血液貯蔵器の概略図である。
[0043] 本開示は、設定し、使用し、バイパス手術中に監視するのが容易な灌流システ
ムに関する。いくつかの実施形態では、本開示は、灌流システムと共に使用される少なくともいくつかの使い捨て構成要素が、設定パラメータ、および/または動作パラメータで符号化される灌流システムに関する。いくつかの実施形態では、本開示は、血液貯蔵器内の血液レベル(level;換言すれば、液面高さ)または容積を監視するために使用できる
血液センサに関する。血液センサは、使い捨て構成要素が、上記で述べたように、灌流システムと通信するように構成される一体化された灌流システムで使用することができる。いくつかの実施形態では、血液センサは、使い捨てにされる物と通信することのない灌流システムで使用することができる。様々な実施形態によれば、血液量は血液貯蔵器の知られた幾何学的形状に基づいて、感知された血液レベルから容易に確認できるので、血液センサは、血液レベルセンサ、または血液量センサと見なすことができる。
[0044]図1は、人工心肺(HLM)12、および使い捨て要素14を含む統合された灌流システム10の概略図である。分かりやすくするために単一の使い捨て要素14だけが示されているが、多くの実施形態で、複数の様々な使い捨て要素14がHLM12と組み合わせて使用されうる。HLM12および使い捨て要素14のそれぞれは、この後でより詳細に説明するものとする。HLM12はいくつかの異なる構成要素を含む。HLM12の一部として本明細書で例示された特定の構成要素は、単なる例に過ぎず、HLM12は、他の構成要素、または様々な数の構成要素を含みうることを理解されたい。
[0045]例示の実施形態では、HLM12は、3つのポンプモジュール16を含むが、より少ない2つのポンプモジュール16、または6もしくは7個ものポンプモジュール16を含むことができる。いくつかの実施形態では、ポンプモジュール16は、ローラポンプまたはぜん動ポンプとすることができる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のポンプモジュール16は、遠心力ポンプとすることができる。ポンプモジュール16のそれぞれは、心腔および/または外科手術野に送達し、あるいはそこから除去するように、流体または気体を提供するのに使用されうる。例示的なものであり、限定しない例では、1つのポンプモジュール16が、心臓から血液を引き抜き、他のモジュールは、外科的な吸引を行い、また第3のモジュールは、心臓停止液(心臓を停止させるための高カリウム溶液)を送る。さらなるポンプモジュール16(図示せず)が追加され、さらなる液の移送を行うことができる。
[0046]各ポンプモジュール16は、制御ユニット18を含む。いくつかの実施形態では、各制御ユニット18は、それが取り付けられた、またはその他の形で接続された特定のポンプモジュール16を動作させ、かつその動作を監視するように構成することができる。いくつかの実施形態では、各制御ユニット18は、灌流技師が特定のポンプモジュール16の動作を調整できるように、スイッチ、ノブ、ボタン、タッチスクリーンなど、1つまたは複数の入力装置(図示せず)を含むことができる。各ポンプモジュール16は、制御ユニット18が、例えば、設定値、現在の動作パラメータの値、ポンプモジュール16が正常に動作しているという確認などを表示するために使用できる英数字表示を含むことができる。
[0047]HLM12は、制御ユニット18と通信し、かつHLM12を動作させるように構成された制御装置20を含む。いくつかの実施形では、制御装置20は、HLM12の動作を監視するために、HLM12上に、かつ/または使い捨て要素14内に分散させることのできる1つまたは複数のセンサを監視するように構成される。このようなセンサ(分かりやすくするために図示せず)の例は、これだけに限らないが、流量計、圧力センサ、温度センサ、血液ガス分析装置などを含む。
[0048]制御ユニット18、および制御装置20が、別個の要素として示されているが、いくつかの実施形態では、これらの要素は、単一の制御装置中に組み合わせることが可能であることが企図される。いくつかの実施形態では、制御ユニット18は、組み合わされてHLM12を動作させるように構成され、それにより、制御装置20に対する必要性をなくすことが可能であることも企図される。
[0049]制御装置20は、入力装置22および出力装置24と通信する。入力装置22は、普通であれば制御ユニット18には入力されない情報を入力するために、灌流技師により使用することができる。出力装置24は、関係する情報を灌流技師に表示するためにHLM12により使用することができる。いくつかの実施形態では、入力装置22は、キーパッド、キーボード、タッチスクリーンなどとすることができる。いくつかの実施形態では、出力装置24はモニタとすることができる。いくつかの実施形態では、入力装置22および/または出力装置24のいずれも、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、またはタブレットコンピュータなどのコンピュータとすることができる。いくつかの場合では、入力装置22および出力装置24は、単一のコンピュータで表すこともできる。
[0050] 様々な実施形態によれば、HLM12はまた、RFセンサ26を含む。いくつ
かの実施形態では、RFセンサ26は、使い捨て要素14上に配置された能動的なRFIDタグから情報を受信するように構成することができる。いくつかの実施形態では、RFセンサ26は、使い捨て要素14上の受動的なRFIDタグを走査するために使用される手持ち式装置とすることができる。他の実施形態によれば、RFセンサ26は、任意の様々な知られた無線通信受信機と置き換えられる。使い捨て要素14はRFIDタグ28を含む。様々な実施形態によれば、使い捨て要素14は、RFセンサ26と通信するように構成された能動的なRFIDタグ、または受動的なRFIDタグ(またはその両方)を含む。他の実施形態では、RFIDタグ28は、任意の様々な知られた無線通信送信機で置き換えられる。様々な実施形態によれば、システムは、本明細書にその全体が参照により組み込まれる、2010年4月20日に出願の米国特許出願第12/763,561号に
開示されたRFID構成の1つまたは複数を含む。
[0051]受動的なRFIDタグは電源を欠いており、その代わりに、到来する高周波による走査で生ずる誘導電流により電力が与えられる。搭載された電源がないので、受動的なRFIDタグは小型であり、費用がかからない。能動的なRFIDタグは、電池などの搭載された電源を含む。これは、RFIDタグの寸法および費用を増加させるが、RFIDタグが、より多くの情報を記憶でき、かつより遠くに送信できるという利点がある。RFIDタグは能動的であれ、受動的であれ、必要に応じて、様々な周波数で送信するように選択することができる。選択肢は、低周波数(約100から500キロヘルツ)、高周波数(約10から15メガヘルツ)、超高周波数(約860から960メガヘルツ)、およびマイクロ波(約2.45ギガヘルツ)を含む。
[0052]上記で述べたように、使い捨て要素14は、HLM12と共に使用できる1つ、2つ、または複数の様々な使い捨て要素を総称的に表していると見なすことができる。使い捨て要素14の例示的な、ただし、非限定的な例は、管類セット、血液貯蔵器、酸素化
装置、熱交換器、および動脈フィルタを含む。いくつかの実施形態では、管類セットは、HLM12の構成要素間で流体の流れを提供するために、ならびにHLM12と患者の間で流体の流れを提供するために、おそらく様々な長さおよび寸法の、いくつかの異なる管を含む。
[0053]いくつかの実施形態では、使い捨て要素14は、静脈血貯蔵器、排出血液(vent blood)貯蔵器、心臓切開または吸引血液貯蔵器などの血液貯蔵器とすることができる。いくつかの実施形態では、使い捨て要素14は、静脈血貯蔵器、排出貯蔵器、および/または吸引貯蔵器の1つまたは複数を、単一の構造中に組み合わせた血液貯蔵器とすることができる。いくつかの実施形態では、前述のセンサの1つまたは複数は、センサを識別する情報を提供するための、またはさらに、感知した値を制御装置20に送信するためのRFIDタグ28を含む使い捨て要素とすることができる。
[0054]RFIDタグ28は、任意の適切な方法で、使い捨て要素14に取り付けることができる。いくつかの実施形態では、RFIDタグ28は、使い捨て要素14に接着で固定することができる。いくつかの実施形態では、RFIDタグ28は、使い捨て要素14中に成形することができる。いくつかの実施形態では、RFIDタグ28は、クレジットカードに寸法および形状が類似した独立したカードとすることができ、それは、ユーザが取り外して、RFセンサ26により読み取らせることができるように、単に、使い捨て要素14と一まとめにしておくことができる。しかし、RFIDタグ28は取り付けられて、使い捨て要素14に関する広範囲な情報でプログラムされうるが、その他の形で、その情報を含めるように構成することもできる。
[0055]いくつかの実施形態では、RFIDタグ28は、使い捨て要素14に関するデータ、または識別情報を含むことができる。識別情報の例示的な、ただし非限定的な例は、特定の使い捨て要素14の名前、参照コード、シリアル番号、ロット番号、有効期限などを含む。いくつかの実施形態では、この情報は、制御装置20に伝達することができ、また例えば、特定の設定、患者などに対して、適正な使い捨て要素14が使用されていることを確認するために制御装置20で使用することができる。例として、制御装置20は、小児科用の管類セットが、成人用寸法の血液貯蔵器、または他の構成要素と組み合わせて使用されていることを認識することができる。他の例として、制御装置20は、期待する構成要素がないことを認識することができる。1つまたは複数の使い捨て要素14のそれぞれに取り付けられたRFIDタグ28により提供される情報の結果として制御装置20により認識されうる、機器における潜在的な様々な他の不適当な組合せが存在する。
[0056]いくつかの実施形態では、RFIDタグ28は、使い捨て要素14に関する記述情報、または設計情報を含むことができる。記述情報、または設計情報の例示的な、ただし非限定的な例は、特定の材料、構成要素のリスト、構成要素または管類回路の充填量、管類の寸法、管類の長さ、最小および最大の使用圧力、最小および最大の使用容積などを含む。いくつかの実施形態では、この情報は、制御装置20に伝達することができ、HLM12を少なくとも部分的に構成し、かつ/または動作させるために、制御装置20により使用することができる。例として、制御装置20は、HLM12に対する動作血液量を決定するために、使い捨て要素14のそれぞれから提供される寸法情報を使用することができる。
[0057]いくつかの実施形態では、RFIDタグ28から得られる情報はまた、灌流技師に提供することもできる。いくつかの実施形態では、出力装置24は、取得された情報の英数字、またはグラフィカルな表現を提供するように構成されうる。いくつかの場合、RFIDタグ28は、特定の使い捨て要素14の最適な設定、および/または動作を灌流技師に指示するために出力装置24により表示することのできる指示的な情報を含むことが
できる。様々な実施形態では、出力装置24は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、またはタブレットコンピュータなどのコンピュータとすることができる。いくつかの実施形態では、RFIDタグ28は、使用されている特定の構成要素に基づいて、またはおそらく、更新された使用指示に基づいて、例えば、最適な回路設計を示唆する表示可能な情報を含むことができる。いくつかの実施形態では、RFIDタグ28からの情報は、統合されたデータ管理システム(DMS)上に表示される。
[0058]いくつかの実施形態では、RFIDタグ28は、使い捨て要素14の製造者がユーザに提供することを望む情報を含むことができる。このような情報の例は、前のバージョンから、またはさらに前のバッチから変更した使い捨て要素14の技術的な特徴を含むことができる。他の例は、制御装置20が、特定の手順に進む前に、ユーザが情報を受信したことを知らせることを必要とする、出力装置24により表示できる情報を含む。いくつかの場合では、RFIDタグ28は、制御装置20からエラーメッセージを受け取ることができ、その場合、RFIDタグ28は、製造者に返されて、それにより使い捨て要素14ならびに他の構成要素の性能に関するフィードバックを製造者に提供することができる。
[0059]図2は、図1の灌流システム10を用いて行うことのできる方法を示す流れ図である。RFIDタグ28を有する使い捨て要素14は、ブロック30で概略的に示すように、HLM12に取り付けることができる。ブロック32で、RFIDタグ28が読み取られる。上記で述べたように、RFIDタグ28は、能動的なRFIDタグ、または受動的なRFIDタグとすることができる。いくつかの実施形態では、RFIDタグ28は、使い捨て要素14がHLM12に取り付けられる前に読み取ることができる。いくつかの実施形態では、RFIDタグ28は、取り付けた後に読み取ることができる。ブロック34で、HLM12は、ブロック32でRFIDタグ28から読み取られた情報に少なくとも部分的に基づいて構成される。いくつかの実施形態では、制御装置20が、この情報に応じて、HLM12を自動的に構成する。
[0060]図3は、図1の灌流システム10を用いて行うことのできる方法を示す流れ図である。RFIDタグ28を有する使い捨て要素14は、ブロック30で概略的に示すように、HLM12に取り付けることができる。ブロック32で、RFIDタグ28は読み取られる。RFIDタグ28は、使い捨て要素14が、HLM12に取り付けられる前、または後に読み取ることができる。ブロック34で、HLM12は、ブロック32でRFIDタグ28から読み取られた情報に少なくとも部分的に基づいて構成される。いくつかの実施形態では、制御装置20は、この情報に応じて、HLM12を自動的に構成する。RFIDタグ28から読み取られた情報の少なくともいくつかは、ブロック36で分かるように、出力装置24上で表示することができる。
[0061]図4は、図1の灌流システム10と共に使用できる人工心肺パック38の概略図である。いくつかの実施形態では、人工心肺パック38は、特定の患者に対して共に使用され、かつ特定の患者用にカスタマイズされうる使い捨て要素14のすべてを含むことができる。いくつかの実施形態では、人工心肺パック38はハウジング40を含むことができ、ハウジング40は、満たされた後、内容物を清浄に、かつ無菌に保つように密封されうる。
[0062]例示の実施形態では、人工心肺パック38は、管類セット42および使い捨て構成要素44を含む。管類セット42は、複数の様々な管を含むことができる。使い捨て構成要素44は、使い捨て要素14に関して上記で論じた使い捨て構成要素の任意のものとすることができる。いくつかの実施形態では、人工心肺パック38は、複数の異なる使い
捨て構成要素44を含むことになる。管類セット42は、第1のRFIDタグ46を含むが、使い捨て構成要素44は、第2のRFIDタグ48を含む。上記で論じたように、第1のRFIDタグ46および第2のRFIDタグ48のそれぞれは、能動的、または受動的なRFIDタグとすることができ、またそれらが取り付けられた構成要素に関する読み取り可能な情報を含むことができる。いくつかの例では、ハウジング40は、例えば、人工心肺パック38の内容物を識別する第3のRFIDタグ50を含むことができる。いくつかの実施形態では、第3のRFIDタグ50は、管類セット42および使い捨て構成要素44に関するすべての情報で符号化できるので、第1のRFIDタグ46および第2のRFIDタグ48を含めなくてもよい。
[0063]図5は、灌流システム52の概略図である。灌流システム52は、いくつかの実施形態では、図1に関して論じたHLM12に構造および動作の点で同様のものでありうるHLM54を含む。灌流システム52はまた、血液貯蔵器56、血液レベル/容積センサ58、および制御装置60を含む。血液貯蔵器56は、静脈血貯蔵器、排出血液貯蔵器、心臓切開または吸引血液貯蔵器とすることができる。いくつかの実施形態では、血液貯蔵器56は、静脈血貯蔵器、排出貯蔵器、および/または吸引貯蔵器の1つまたは複数を単一の構造に組み合わせた血液貯蔵器とすることができる。
[0064]血液容積センサ58は、血液貯蔵器56内で変化する血液レベルを連続的に監視するように構成されうる。血液容積センサは、様々な異なる感知技術から選択することができる。いくつかの実施形態では、図12乃至16に関して後で述べるように、センサ58は、血液貯蔵器56内の血液レベルを検出するために超音波が使用される超音波センサとすることができる。いくつかの実施形態では、センサ58は、レーザビーム、または赤外光源からの光が、液−空気界面で反射され、その反射された光のビームが、センサ58により検出される光学的なセンサとすることができる。いくつかの実施形態によれば、血液レベル/容積センサ58は、独国Owen/Teck所在のLeuze electronic GmbH(ロイツェ エレクトロニック社)により市販されているタイプ(例えば、ODSL8、ODSL30、またはODS96)の光学的距離センサである。いくつかの実施形態では、センサ58は、血液貯蔵器56の質量を測定し、それにより。その中の血液の容積を求めるように構成されたロードセルまたは荷重計とすることができる。
[0065]いくつかの実施形態では、血液容積センサ58は、血液貯蔵器56内の血液レベル及び/または容積に比例する、またはその他の形で関係する電気信号を出力する静電容量形センサとすることができる(後の図でよく説明する)。電気信号は、有線または無線で、制御装置60に伝達されうる。制御装置60は、別個の要素として示されているが、いくつかの実施形態では、制御装置60は、HLM54を動作させる(制御装置20と同様の)制御装置の一部として表される。
[0066]いくつかの実施形態では、血液容積センサ58は、連続する液レベルの無接触測定を行うように構成された、独国Puchheim(プッフハイム)所在のSensortechnics GmbH(センサーテクニクス社)から市販されている静電容量形センサ(例えば、CLCまたはCLWシリーズ)にならって作ることができる。Sensortechnics社から入手できるセンサは、容器の外側表面上に設けることができ、また容器内の液レベルを表す電気信号を提供する。いくつかの例では、Sensortechnics社のセンサは、センサ内の液から5ミリメートルほど離間させることができるが、センサと液の間の空気の間隙の約20パーセントを超えないようにする。様々な実施形態によれば、静電容量形センサ58は、コネクタだけが貯蔵器の外側でアクセスできるように、血液貯蔵器56の内側に成形される。これらの実施形態では、センサ58は、血液貯蔵器のプラスチック材料により保護される。
[0067]いくつかの実施形態では、センサには、容器それ自体の特性、ならびに容器内の液の特性に、センサを適合させるための初期構成を行うことができる。いくつかの実施形態では、血液容積センサ58は、電圧源、アナログ信号出力、デジタル信号出力、ティーチイン(teach−in)ピン、およびグランドを含む5ピンの電気的コネクタを有する。いくつかの実施形態では、センサ58は、独国Neuhausen(ノイハウゼン)所在のBalluff GmbH(バルーフ社)により市販されているBalluff SmartLevelセンサなどの静電容量形センサである。
[0068]制御装置60は、血液貯蔵器56内の血液レベルに比例した、または少なくとも関係する電気信号を受信することができる。制御装置60は、この電気信号に基づいて、ならびに血液貯蔵器56の知られた形もしくは幾何形状に基づいて血液量を計算することができる。いくつかの実施形態では、血液貯蔵器56は、制御装置60に、血液貯蔵器56の知られた幾何形状に関する情報を提供するRFIDタグ(図示せず)を含むことができる。様々な例示的な実施形態によれば、血液貯蔵器の容積は、本明細書に参照により組み込まれる2010年4月20日に出願された同時係属の米国特許出願第12/763,
561号に記載の技法の1つまたは複数により計算される。様々な実施形態によれば、血液貯蔵器の容積は、貯蔵器全体を通して様々な高さにおける血液貯蔵器の知られた横断面積に対して、貯蔵器内で検出された血液レベルを積分することにより計算される。
[0069]血液貯蔵器56が、硬い外殻の血液貯蔵器である場合、血液貯蔵器56の知られた幾何形状は、血液貯蔵器56の横断面積、または血液貯蔵器56の幅および深さ、ならびにこの横断面積が、血液貯蔵器56内の高さに対してどのように変化するかに関する細部を含むことができる。血液貯蔵器56が、柔らかい外殻の貯蔵器である場合、知られた幾何形状は、血液貯蔵器56内の血液レベルに対する柔らかい外殻の貯蔵器の知られた横方向拡大率に少なくとも部分的に基づくことができる。
[0070]図6で分かるように、血液容積センサ58は、第1の細長い電極60、および第2の細長い電極62を含む。第1の細長い電極60、および第2の細長い電極62は、可撓性のある基板64に沿って配置される。いくつかの実施形態では、可撓性のある基板64は、センサ58を血液貯蔵器56に固定するために使用できる接着層を含むことができる。コネクタソケット66は、可撓性のある基板64に固定され、第1および第2の電極60、62と、電気ケーブル(この図には示さず)との間で電気的な接続ができるように、第1の細長い電極60および第2の細長い電極62に電気的に接続される。いくつかの実施形態では、細長いセンサではなく、センサ58は、Balluff社から市販されているものなど、2つ以上の別個のSMARTLEVEL(商標)静電容量形センサを含むことができる。これらのセンサは、2値のyes/no信号を送ることができる。これらのセンサのいくつかを、血液貯蔵器56の近傍の異なる高さに配置することにより、血液貯蔵器56内の血液レベルを測定することができる。
[0071]いくつかの実施形態では、センサ58は、図7で示すように、ラベル68に取り付ける、またはその他の形で一体化することができる。ラベル68は、使用説明、容積指示など、様々な表示70を含むことができる。いくつかの実施形態では、ラベル68は、血液貯蔵器56の外側表面に取り付けるために、接着側面を含むことができる。いくつかの実施形態では、ラベル68は、センサ58の下側部分が、血液貯蔵器56の底部に、またはその近くに位置合せされるように血液貯蔵器上で方向付けられる。
[0072]図8は、血液貯蔵器56に取り付けられた血液容積センサ58の図である。電気ケーブル72は、センサ58と制御装置60の間の電気的接続を提供する。電気ケーブル72は、電気的コネクタ66に接続されるように構成されたプラグ73を含む。いくつかの実施形態では、プラグ73は、検出されたキャパシタンスを、制御装置60が血液量を
計算するのに使用できる電圧信号に変換する回路を含む。いくつかの実施形態では、プラグ73は、血液量を計算するための回路をさらに含む。
[0073]上記で述べたように、血液貯蔵器56は、硬い外殻の血液貯蔵器、または柔らかい外殻の血液貯蔵器とすることができる。図9は、血液容積センサ58を担持する硬い外殻の血液貯蔵器74を示しているが、図10は、センサ58を含む柔らかい外殻の貯蔵器76を示す。いずれの場合も、貯蔵器は、センサ58を含むように構成することができる。いくつかの実施形態では、血液レベルセンサ58は、既存の血液貯蔵器に接着で固定することができる。
[0074]図11は図5の、灌流システム52を用いて行うことができる方法を示す流れ図である。ブロック78で参照されるように、第1の電極と第2の電極の間のキャパシタンスを検出することができる。いくつかの実施形態では、前に論じたように、キャパシタンスは、プラグ73内の回路により、血液レベルを表す電気信号へと変換することができる。CLCシリーズのSensortechnics社センサを用いる実施形態では、例えば、センサは、0.5と4.5ボルトの間の電圧を出力する。センサパッドが貯蔵器上に適切に配置されていると仮定すると、この電圧は、貯蔵器中の液のレベルまたは高さを示す。ブロック80で、制御装置60は、検出されたキャパシタンス、および血液貯蔵器56の知られた寸法または幾何形状に基づいて血液量を計算することができる。いくつかの実施形態では、制御装置60(またはHLM54内の他の回路)は、プラグ73の回路に、血液貯蔵器56に関する十分な情報(例えば、寸法または幾何形状)を提供することができ、回路が血液量の計算を実施できるようにする。いくつかの実施形態では、計算された血液量は、HLM54の動作パラメータを調整することができるようにHLM54に伝達される。様々な例示的な実施形態では、HLM54は、血液貯蔵器56に流入または流出する血流を増加もしくは減少させるためにポンプ速度を変えることができる。例えば、貯蔵器56内の血液レベルが、一定の最小レベルまたは容積以下になることを阻止することが重要である可能性がある。したがって、様々な実施形態では、HLMは、血液レベルまたは容積を、この最小レベルと比較して、適切にポンプ速度を調整することになる。
[0075]他の実施形態によれば、HLMは、例えば、ポンプ閉鎖の自動調節、ポンプセグメントの自動搭載、自動閉鎖試験を行うこと、自動プライミングの実施、自動的な再循環および脱泡、圧力試験を自動で行うこと、またはシステムの排出を自動で行うことを含む様々な用途に対して血液量情報を使用することができる。
[0076]いくつかの実施形態では、センサは、図12および13で示されるように、超音波の血液容積センサとすることができる。図12は、ある量の血液を含む血液貯蔵器82の図である。血液量は、血液貯蔵器82内の血液量と、空気もしくは他の流体との間の界面84を画定する。いくつかの実施形態では、血液貯蔵器82の下側表面、またはその近傍に位置する超音波変換器86は、界面84に向けて貯蔵器内の流体(すなわち、血液)を通して超音波88を送信することにより、界面84の位置を特定するために使用することができる。超音波88の反射率は、超音波が通過する流体に少なくとも部分的に依存する。したがって、反射率を測定することにより、超音波変換器86は、界面84からの距離を測定することができ、それにより、流体レベルを求めることができる。超音波変換器は、様々な、よく知られた市販の超音波変換器のうちの任意のものとすることができる。超音波変換器は、例えば、様々な市販の圧電変換器または圧電結晶のうちの任意のものとすることができる。様々な例示的な実施形態によれば、超音波変換器は、米国インディアナ州インディアナポリスのPiezo Technologies社から入手可能な圧電変換器である。いくつかの実施形態では、超音波変換器160は、独国Erlensee(エアレンゼー)のPil Sensoren GmbHから市販されているP43−F4V−2D−1C0−360E、P41−D4V−2D−1C0−360E、および/ま
たはP44−T4V−2D−001−180E超音波変換器などの超音波変換器とすることができる。
[0077]様々な実施形態では、液レベル、および血液貯蔵器82の知られた幾何学的形状に基づいて、制御装置は、血液貯蔵器82内の血液量を計算する。様々な実施形態では、例えば、血液量は、血液貯蔵器82内の各位置における知られた横断面積にわたって、検出された血液レベルを積分することにより計算される。いくつかの実施形態では、ケーブル90は、超音波変換器86から制御装置に信号を送信する。いくつかの実施形態では、情報は無線で送信される。
[0078]図13は、図12と同様のものであるが、界面94を画定する血液量を有する血液貯蔵器92を示す。この実施形態では、超音波変換器96は、血液貯蔵器92の上部に、またはその近傍に位置しており、液(例えば、血液)の上の空気を通って下方向に、界面94に向けて超音波98を送信する。これらの実施形態では、次に、貯蔵器中の血液レベルが、貯蔵器の知られた全体高さから、貯蔵器の上部と界面94の間の検出された空間を減算することにより計算される。いくつかの実施形態では、ケーブル91は、超音波変換器96から信号を送信するが、他の実施形態では、これは無線で行われる。図12と13で示す実施形態の間の主な差は、図12では、界面84は、血液の下から、または血液を通って検出されるが、図13では、界面94は、上方から検出される。
[0079]図12および13の様々な実施形態では、超音波変換器86、96は、血液貯蔵器に結合されるように適合された、構造的に別個の構成要素とすることができるが、あるいは超音波変換器86、96は、血液貯蔵器中に構造的に一体化することもできる。例として、変換器は、エンドユーザにより血液貯蔵器に結合されるように適合された別個の構成要素とすることができる。超音波変換器を、血液貯蔵器の上側表面(例えば、蓋)、または下側表面に結合するために、例えば、接着、スナップ嵌め、締まり嵌め、機械的な留め具を含む様々な結合技法、および他の知られた技法のうちの任意のものをエンドユーザにより使用されうる。いくつかの実施形態では、超音波変換器が、血液貯蔵器の内室に直接(すなわち、貯蔵器の壁を通過することなく)連通することができるように、孔または開口部が、血液貯蔵器に形成される。例として、超音波変換器はまた、貯蔵器の主本体または蓋を含めて、血液貯蔵器を形成する成形工程中で変換器を一体化することにより、血液貯蔵器中に構造的に一体化することができる。いずれの場合(すなわち、構造的に一体化される、または構造的に別個である場合)であっても、エンドユーザは、変換器から信号を受信するために、超音波変換器を制御装置に、または他の装置に電気的に結合する必要がある。
[0080]いくつかの実施形態では、例えば、図17で示すように、超音波変換器160などの超音波変換器が、通常、血液貯蔵器の内室内に位置することのできる他の部分および構成要素(例えば、血液フィルタ)からの可能性のある干渉作用、または寄生的な作用を低減する構造内に配置され、またはその他の形で結合される。この構成は、超音波の伝播に対する、内部の構成要素の影響、または貯蔵器の壁の結露の影響を低減するのを助けることができ、それは次いで、センサの測定精度を向上させることができる。
[0081]図17で示すように、血液貯蔵器150は、血液貯蔵器150内の血液量と、空気もしくは他の液との間の界面152を画定する血液量を有する。上部156および底部158を有する案内管154が、その血液量の中に下方向に延びる。様々な実施形態によれば、管154の底部158は、貯蔵器の底から約1mmと25mmの間に位置する。いくつかの実施形態によれば、管154の底部158は、貯蔵器の底から約1mmと約10mmの間に位置する。超音波変換器160は、上部156に、またはその近傍に配置されるが、底部158は、血液貯蔵器150内の液に対して開口している。超音波変換器16
0は、貯蔵器の底(すなわち、貯蔵器内に含まれている血液)に向けて、概して管154の長手方向軸に沿って送られる超音波を生成するように構成される。いくつかの実施形態によれば、案内管154の上部156は、蓋もしくはカバーで、またはその近傍で、貯蔵器の内側に位置する。他の実施形態によれば、案内管154は、貯蔵器150の蓋もしくはカバーを貫通し、したがって、上部156は、貯蔵器150の上に、または外側に位置する。これらの実施形態では、変換器160は、案内管154の上部156に、またはその近傍に取り付けられる、またはその他の形で結合されうる。
[0082]様々な実施形態では、管154は開口部を含み、かつ/または管の上部156は、血液貯蔵器の上部(例えば、蓋、またはカバー)から離間されて、空気流を管154の中に流入、かつ流出させることができる。例示的な実施形態によれば、管154は、上部156の近くで、管の壁に1つまたは複数の孔を含む。様々な実施形態によれば、これらの孔は、血液が、その孔に達した場合に、表面張力作用を低下させる、またはなくすように選択された直径の寸法を有する。様々な実施形態によれば、これらの孔は、管の内側と外側の圧力を等しくすることができるように選択された直径の寸法であり、したがって、管の内側の血液レベルは、管の外側の血液レベルに等しい、または実質的に等しい。いくつかの実施形態によれば、孔(複数可)は、貯蔵器150の内側の、管154に沿った位置に存在する。他の実施形態によれば、孔(複数可)は、貯蔵器150の外側の、管154に沿った位置に存在する。
[0083]いくつかの実施形態では、案内管154は、超音波に対する導波管として働くことができる。超音波変換器160により放出される超音波は、管154の内側を通って下方に伝播し、管154の外側に側方へと広がることはできない。管154は、それに応じた寸法にすることができる。いくつかの実施形態では、管154は、約4から約16ミリメートルの内径を有する内室、または管腔を画定する。例示的な一実施形態では、管154は、約16ミリメートルの外径、および約14mmと約15mmの間の内径を有する。いくつかの実施形態では、管154は、管の内側の血液レベルが、管の外側の貯蔵器における血液レベルに等しい、または実質的に等しく(例えば、0〜5パーセント内である)なることができる十分な大きさの任意の内径を有することができる。例えば、様々な実施形態では、管の内径は、管内で、何らかのベンチュリ効果が生ずるのを回避する、または実質的になくすように選択される。様々な実施形態では、管154は、実質的に垂直に(例えば、貯蔵器の外壁に平行、または実質的に平行に)なるように、血液貯蔵器内に配置される。他の実施形態では、管154は、ある角度で、例えば、垂直方向に対して5度と45度の間の角度で、貯蔵器を通って延びる。
[0084]いくつかの実施形態では、案内管154は、約16ミリメートルの外径、および約14mmと約15mmの間の内径を有し、また約1mmと約5mmの間の通気孔直径を管154の上部156に、またはその近傍に有する。いくつかの実施形態によれば、案内管154は、約10mmの内径と、約5mmの直径を有する通気孔とを有しており、通気孔は、貯蔵器の内側に位置する。
[0085]いくつかの実施形態では、血液量は、血液貯蔵器150に外挿された管154内で検出された液レベルに基づいて計算することができる。全体の血液貯蔵器150内ではなく、管154内の液レベルを検出することにより、血液フィルタなどの可能性のある干渉性の要素および材料が超音波測定から除外されるので、精度を向上させることができる。
[0086]様々な実施形態によれば、管154の内側にポリウレタンシートが設けられる。これらの実施形態では、血液レベルが貯蔵器の上部に達した場合、ポリウレタンが、別個に消毒されていない可能性のある圧電変換器に、血液が接触することを阻止することにな
る。これらの実施形態では、ポリウレタンは、その厚さが、超音波が通過できる程度に十分小さくなるように選択される。
[0087]いくつかの実施形態では、血液容積センサは、赤外(IR)光センサとすることができる。いくつかの実施形態では、血液貯蔵器82の下側表面もしくはその近傍に配置された赤外光源は、赤外光を界面に向けて送ることにより、血液貯蔵器82内の液/空気界面の位置を特定するために使用することができる。代替的には、赤外光血液レベルセンサは、界面の上方に位置することもできる。いくつかの実施形態では、赤外光センサは、血液貯蔵器82から少し離れて位置することができ、したがって、血液レベル貯蔵器82への機械的なホルダに取り付けることができる。
[0088]いくつかの例では、赤外光は、反射して赤外光センサに戻る。反射率を測定することにより、界面の位置を求めることができる。いくつかの実施形態では、赤外光は血液を通り、赤外光センサの反対側に位置する赤外光センサへと進む。受信した光の変化を検出することにより、界面位置を求めることができる。界面位置を、血液貯蔵器82の知られた幾何形状パラメータと組み合わせることにより、制御装置20は、血液貯蔵器82内の血液量を求めることができる。いくつかの実施形態では、この情報は、無線で制御装置20に送信される。
[0089]いくつかの実施形態では、図14で示すように、超音波血液量センサは、1対の超音波変換器(例えば、圧電結晶)を含むことができる。図14は、ある量の血液を含む側壁102を含む血液貯蔵器100を示す。第1の超音波変換器104および第2の超音波変換器106はそれぞれ、側壁102に固定される。いくつかの実施形態では、第1の超音波変換器104および/または第2の超音波変換器106は、本明細書に参照により共に組み込まれる米国特許第6,694,570号、または米国特許第7,694,570号に記載のものなど、使い捨ての超音波変換器とすることができる。いくつかの実施形態では、第1および第2の超音波変換器104、106は、例えば、接着で側壁102に固定することができる。様々な実施形態では、導体108および110が、第1および第2の超音波変換器104、106と、図示されていない制御装置との間で電気的な通信を提供する。他の実施形態では、第1および第2の超音波変換器104、106は、それに代えて、当技術分野で知られた任意の技法を用いて無線で通信することができる。いくつかの実施形態では、制御装置は、灌流システム52に関して前に論じた制御装置60と同様のものとすることができる。
[0090]動作において、第1の超音波変換器104は、側壁102に屈曲(例えば、弾性)波112を生ずる音響エネルギーのパルスを生成し、それは、次いで、側壁102を介し伝播または移動する。第2の超音波変換器106は、次いで、屈曲波112を受け取る。ここで、図示される第1と第2の指定は、例示的なものに過ぎない。第1および第2の超音波変換器104、106は、互いに対して、任意の望ましい構成で配置されうることが理解されよう。それらは、例えば、第1の超音波変換器104が、第2の超音波変換器106の垂直上方に存在するように配置される必要はない。
[0091]いくつかの例では、血液貯蔵器100内の液の相対的な量は、第2の超音波変換器106により受け取られた信号における位相遅延を生ずる可能性がある。受信した構成要素間の位相遅延の量と、貯蔵器100の内側の血液レベルの高さとの間には、実質的に線形な関係があるので、制御装置は、信号における位相遅延を解析することにより、液レベル、または血液レベルの変化を計算することができる。いくつかの実施形態によれば、位相遅延と、貯蔵器100内の血液のレベルとの間の相関は、様々な血液レベルで計算された位相遅延を測定することにより実験的に求められる。いくつかの実施形態では、例えば、貯蔵器100が空になったときの位相遅延が測定される。血液が貯蔵器100に入る
と屈曲波の速度が遅くなる。いくつかの実施形態では、速度の減少は、液レベルに相関がありうる。様々な実施形態によれば、貯蔵器100の血液レベルは、本明細書にその全体が参照により組み込まれる米国特許第6,631,639号に記載された技法の1つまたは複数を用いて計算することができる。
[0092]図15は、超音波変換器を血液貯蔵器114に取り付けるための例示的な技法を示す。図示のように、超音波変換器118は、側壁116に解放可能に取り付けられる。いくつかの実施形態では、超音波変換器118は、ハウジング120と、ハウジング120内に配置された圧電素子122とを含む。いくつかの実施形態では、超音波変換器118は、両面テープ124の一部を含む。テープ124は、ハウジング120に接着で固定される、または固定されうる第1の側面126と、血液貯蔵器114の側壁116に接着で固定される、または固定されうる第2の側面128とを含む。
[0093]図16は、血液貯蔵器114からは独立した超音波変換器118の図である。いくつかの実施形態では、超音波変換器118は、血液貯蔵器114にすでに取り付けて販売することができる。いくつかの実施形態では、超音波変換器118は、使用する時点で、任意の望ましい硬い外殻の血液貯蔵器に、または柔らかい外殻の貯蔵器に取り付けることができる。いくつかの実施形態では、はく離ライナ130が、両面テープ124の第2の側面128に配置されうる。はく離ライナ130は、超音波変換器118を手で扱うことを可能にするが、超音波変換器118を血液貯蔵器に取り付けるために、容易に剥がすことができる。様々な実施形態によれば、超音波変換器118は、米国特許第6,694,570号、または米国特許第7,694,570号に記載のように構成される。
[0094]図示されていないが、超音波変換器118は、超音波変換器118と、灌流システム52に関して上記で述べた制御装置60などの制御装置との間で信号を搬送する1つまたは複数の導電性ワイヤを含むことができる。いくつかの実施形態では、超音波変換器118は、前述の制御装置と無線で通信することができる。
[0095]様々な変更および追加を、本発明の範囲から逸脱することなく、前に論じた例示的な実施形態に対して行うことができる。例えば、上記で述べた実施形態では特定の特徴を参照するが、本発明の範囲はまた、上記で述べた特徴のすべてを含まない特徴および実施形態の様々な組合せを有する実施形態も含む。

Claims (20)

  1. 人工心肺と、
    幾何学的形状により決定される容積を有する、流体を保持するように適合された血液貯蔵器であって、前記幾何学的形状を前記人工心肺に伝達するための伝達装置を含む血液貯蔵器と、
    前記血液貯蔵器に結合され、かつ前記血液貯蔵器内の流体レベルを測定するように構成された超音波センサと、
    前記流体レベルを受け取り、かつ前記流体レベルおよび前記幾何学的形状に基づいて、前記血液貯蔵器内に含まれる血液量を計算するように構成された、前記人工心肺に結合される制御装置とを備え、
    前記人工心肺が、計算された前記血液量に基づいて動作パラメータを調整するように構成される、灌流システム。
  2. 前記超音波センサが、前記血液貯蔵器の壁に結合される、互いに離間された1対の超音波変換器を備える、請求項1に記載の灌流システム。
  3. 前記1対の超音波変換器が、前記壁に屈曲波を生成する単一のパルスを放出するように構成された第1の超音波変換器と、前記屈曲波を受信するように構成された第2の超音波変換器とを備える、請求項2に記載の灌流システム。
  4. 前記制御装置が、前記屈曲波の位相遅延に基づいて、前記血液貯蔵器内の前記流体レベルを求めるように構成される、請求項3に記載の灌流システム。
  5. 前記超音波センサが、ハウジング内に配置された圧電素子を備える、請求項1に記載の灌流システム。
  6. 前記超音波センサが、取外し可能に前記血液貯蔵器に固定される、請求項5に記載の灌流システム。
  7. 前記超音波センサが、接着で前記血液貯蔵器に固定されうる、請求項6に記載の灌流システム。
  8. 前記超音波センサが、両面テープをさらに備え、一方の接着側面が前記ハウジングに固定され、他方の接着側面が前記血液貯蔵器に固定される、請求項7に記載の灌流システム。
  9. 前記超音波センサが、前記血液貯蔵器の壁の中に成形される、請求項1に記載の灌流システム。
  10. 前記制御装置が、前記血液貯蔵器内の前記計算された血液量に従って、前記人工心肺を動作させるようにさらに構成される、請求項1に記載の灌流システム。
  11. 前記血液貯蔵器内に配置されたポリマー管をさらに備え、前記超音波センサが、前記ポリマー管の上端部の近傍に配置される、請求項1に記載の灌流システム。
  12. 血液量を保持するように構成された血液貯蔵器と、
    前記血液貯蔵器内の血液のレベルを示す電気信号を提供するように構成され、前記血液貯蔵器に固定可能な超音波センサと、
    前記超音波センサからの前記電気信号を受信し、かつ前記血液貯蔵器内の血液量を示す
    信号を出力するように構成された制御装置と
    を備える血液貯蔵器システム。
  13. 前記超音波センサが、前記血液貯蔵器中に構造的に一体化される、請求項12に記載の血液貯蔵器システム。
  14. 前記超音波センサが、前記血液貯蔵器のカバー部分に一体化される、請求項13に記載の血液貯蔵器システム。
  15. 前記超音波センサが、前記血液貯蔵器からは構造的に分離されており、さらに前記超音波センサが、前記血液貯蔵器と取外し可能に結合されるように構成される、請求項12に記載の血液貯蔵器システム。
  16. 前記血液貯蔵器内に配置され、かつ前記貯蔵器の上部表面に結合される案内管をさらに備え、さらに前記超音波センサが、前記案内管の内側管腔と前記センサが連通するように前記貯蔵器に固定される、請求項12に記載の血液貯蔵器システム。
  17. 前記血液貯蔵器が、柔らかい外殻の貯蔵器を備える、請求項12に記載の血液貯蔵器システム。
  18. 前記血液貯蔵器が、硬い外殻の貯蔵器を備える、請求項12に記載の血液貯蔵器システム。
  19. 前記超音波センサが、前記制御装置と無線で通信するように構成される、請求項12に記載の血液貯蔵器システム。
  20. 前記超音波センサが、前記制御装置と動作可能に接続されたRFセンサと通信する能動的なRFIDタグを含む、請求項15に記載の血液貯蔵器システム。
JP2014164772A 2010-04-20 2014-08-13 超音波容積センサを備える血液貯蔵器 Active JP5916815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10160436.1A EP2380611B1 (en) 2010-04-20 2010-04-20 Blood reservoir with level sensor
EP10160436.1 2010-04-20
EP11162020.9A EP2380613B1 (en) 2010-04-20 2011-04-12 Blood reservoir with ultrasonic volume sensor
EP11162020.9 2011-04-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505583A Division JP2013524920A (ja) 2010-04-20 2011-04-15 超音波容積センサを備える血液貯蔵器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014237034A true JP2014237034A (ja) 2014-12-18
JP5916815B2 JP5916815B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=42537627

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505583A Pending JP2013524920A (ja) 2010-04-20 2011-04-15 超音波容積センサを備える血液貯蔵器
JP2014164772A Active JP5916815B2 (ja) 2010-04-20 2014-08-13 超音波容積センサを備える血液貯蔵器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505583A Pending JP2013524920A (ja) 2010-04-20 2011-04-15 超音波容積センサを備える血液貯蔵器

Country Status (5)

Country Link
EP (5) EP2380611B1 (ja)
JP (2) JP2013524920A (ja)
CN (1) CN102858388B (ja)
BR (1) BR112012025860A2 (ja)
WO (1) WO2011132122A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094244A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 泉工医科工業株式会社 リザーバ及び血液循環システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065837A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 Graco Minnesota Inc. Hot melt level sensor and sensor housing
DE102013016469A1 (de) 2013-10-04 2015-04-09 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungsvorrichtung und Verfahren zur Überwachung des Zustandes eines Abschnitts eines extrakorporalen Blutkreislaufs
ES2645401T3 (es) * 2013-12-18 2017-12-05 Gambro Lundia Un aparato para tratamiento sanguíneo extracorporal
EP2959927A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-30 Medela Holding AG Vorrichtung zur Absaugung und Weiterleitung von Blut
EP2959926A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-30 Medela Holding AG Medizinische Saugpumpe und Fluidsammelbehälter
EP3180595B1 (en) * 2014-08-15 2022-10-26 Flow Control LLC. Automatic fill control technique
CN104374449A (zh) * 2014-12-08 2015-02-25 重庆南方数控设备有限责任公司 一种血浆提取设备
EP3434297A4 (en) 2016-03-23 2019-11-27 Terumo Kabushiki Kaisha DEVICE FOR MANAGING EXTRACORPORAL CIRCULATION, EXTRACORPOREAL CIRCULAR DEVICE, EXTRACORPORAL CIRCUIT MANAGEMENT SYSTEM, EXTRACORPORAL CIRCUIT MANAGEMENT PROGRAM, AND CONTROL APPARATUS FOR DEVICE FOR MANAGING EXTRACORPORAL CIRCULATION
EP3299043A1 (de) * 2016-09-22 2018-03-28 Medela Holding AG Brusthaubeneinheit
CN106890373A (zh) * 2017-02-10 2017-06-27 广州上诺生物技术有限公司 一种用于数字化管理血浆过滤白细胞的方法及系统
US10670567B2 (en) * 2017-04-11 2020-06-02 General Electric Company Communication with testing systems
JP7209374B2 (ja) * 2017-08-02 2023-01-20 ポカード・ディアグノスティクス・リミテッド フィルタを通して廃棄流体を除去するための方法および装置を含むプロセッサフィルタ配置
CN108013870A (zh) * 2017-12-29 2018-05-11 苏州润迈德医疗科技有限公司 一种有创血压采集电路
CN108478887A (zh) * 2018-04-12 2018-09-04 刘铁楠 一种多功能引流瓶

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458566A (en) * 1993-03-24 1995-10-17 Haemonetics, Inc. Reservoir volume sensing systems for autologous blood recovery
US5756940A (en) * 1997-04-29 1998-05-26 Medtronic, Inc. Weight measurement of blood volume soft-shell venous reservoirs
JP2001514939A (ja) * 1997-08-15 2001-09-18 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 真空補助式静脈排液を利用した、侵襲を最小限に抑制した外科手術のシステムおよび方法
JP2001523339A (ja) * 1997-04-29 2001-11-20 メドトロニック・インコーポレーテッド 軟質シェル静脈血リザーバ内の血液容積の超音波計測
JP2002336348A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Terumo Corp レベルセンサー用固定具および該固定具を取付けた人工心肺の静脈血リザーバ
JP2003052717A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Olympus Optical Co Ltd 医療機器システム装置
US6631639B1 (en) * 2001-09-07 2003-10-14 Cosense, Inc System and method of non-invasive discreet, continuous and multi-point level liquid sensing using flexural waves
JP2009240428A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Shizuoka Prefecture 点滴計測システム
US7694570B1 (en) * 2007-03-30 2010-04-13 Cosense, Inc Non-invasive dry coupled disposable/reusable ultrasonic sensor

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170765A (en) * 1975-04-17 1979-10-09 Marvtek, Corporation Liquid level sensor
DE2754894C2 (de) * 1977-12-09 1983-10-13 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Vorrichtung zum Bilanzieren einer einem Patienten entnommenen Flüssigkeit mit einer Ersatzflüssigkeit
US4448207A (en) * 1981-11-03 1984-05-15 Vital Metrics, Inc. Medical fluid measuring system
US4991433A (en) * 1989-09-21 1991-02-12 Applied Acoustic Research Phase track system for monitoring fluid material within a container
US5215519A (en) * 1990-03-07 1993-06-01 Shettigar U Ramakrishna Autotransfusion membrane system with means for providing reverse filtration
US5586085A (en) * 1991-10-31 1996-12-17 Lichte; Leo J. Container and adaptor for use with fluid volume sensor
US7148786B2 (en) * 1996-09-30 2006-12-12 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Network communication and message protocol for a medical perfusion system
CN1121242C (zh) * 1998-01-12 2003-09-17 周国明 人工肺底置式血液平面浓度动态监测系统
US20030135152A1 (en) * 2000-09-27 2003-07-17 Kollar Kevin J. Disposable cartridge for a blood perfusion system
WO2002095675A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Scott Laboratories, Inc. Rf-id label for a medical container
EP1429823A1 (en) * 2001-09-27 2004-06-23 Gambro, Inc., Radio frequency or electromagnetic information systems and methods for use in extracorporeal blood processing
US6694570B2 (en) 2002-03-11 2004-02-24 Compal Electronics, Inc. Hinge device
WO2004064896A2 (en) * 2003-01-14 2004-08-05 Medtronic, Inc. An extracorporeal blood circuit with active air removal
DE102004040441A1 (de) * 2004-08-20 2006-06-14 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung des Füllstandes einer Ampulle
US20060226087A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Mission Medical, Inc. Method and apparatus for blood separations
GB0706382D0 (en) * 2007-04-02 2007-05-09 Huntleigh Technology Plc Fluid level sensor
EP2246080B1 (en) * 2007-10-12 2016-02-10 DEKA Products Limited Partnership An extracorporeal blood flow system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458566A (en) * 1993-03-24 1995-10-17 Haemonetics, Inc. Reservoir volume sensing systems for autologous blood recovery
JPH08506982A (ja) * 1993-03-24 1996-07-30 ヘモネティクス・コーポレイション 血液貯蔵容器の溶積検出システム
US5756940A (en) * 1997-04-29 1998-05-26 Medtronic, Inc. Weight measurement of blood volume soft-shell venous reservoirs
JP2001523339A (ja) * 1997-04-29 2001-11-20 メドトロニック・インコーポレーテッド 軟質シェル静脈血リザーバ内の血液容積の超音波計測
US5756940C1 (en) * 1997-04-29 2002-07-02 Medtronic Inc Weight measurement of blood volume soft-shell venous reservoirs
JP2001514939A (ja) * 1997-08-15 2001-09-18 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 真空補助式静脈排液を利用した、侵襲を最小限に抑制した外科手術のシステムおよび方法
JP2002336348A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Terumo Corp レベルセンサー用固定具および該固定具を取付けた人工心肺の静脈血リザーバ
JP2003052717A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Olympus Optical Co Ltd 医療機器システム装置
US6631639B1 (en) * 2001-09-07 2003-10-14 Cosense, Inc System and method of non-invasive discreet, continuous and multi-point level liquid sensing using flexural waves
US7694570B1 (en) * 2007-03-30 2010-04-13 Cosense, Inc Non-invasive dry coupled disposable/reusable ultrasonic sensor
JP2009240428A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Shizuoka Prefecture 点滴計測システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094244A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 泉工医科工業株式会社 リザーバ及び血液循環システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3434298A1 (en) 2019-01-30
EP2700423B1 (en) 2018-08-29
CN102858388A (zh) 2013-01-02
EP2380611A1 (en) 2011-10-26
CN102858388B (zh) 2015-01-21
EP2465556A1 (en) 2012-06-20
BR112012025860A2 (pt) 2016-06-28
EP3434298B1 (en) 2022-06-22
EP2465556B1 (en) 2013-12-11
EP2380611B1 (en) 2013-05-29
EP2700423A1 (en) 2014-02-26
WO2011132122A3 (en) 2012-01-05
EP2380613A3 (en) 2011-12-07
EP2380613B1 (en) 2013-05-29
JP5916815B2 (ja) 2016-05-11
EP2380613A2 (en) 2011-10-26
JP2013524920A (ja) 2013-06-20
WO2011132122A2 (en) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916815B2 (ja) 超音波容積センサを備える血液貯蔵器
US8506513B2 (en) Blood reservoir with ultrasonic volume sensor
JP6276376B2 (ja) Rfidを備える灌流システム
US8500673B2 (en) Blood reservoir with level sensor
US9801687B2 (en) Perfusion system with RFID
JP6084694B2 (ja) Rfid機能作動を備える灌流システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250