JP2014236415A - 車両表示装置 - Google Patents
車両表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014236415A JP2014236415A JP2013117769A JP2013117769A JP2014236415A JP 2014236415 A JP2014236415 A JP 2014236415A JP 2013117769 A JP2013117769 A JP 2013117769A JP 2013117769 A JP2013117769 A JP 2013117769A JP 2014236415 A JP2014236415 A JP 2014236415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- image
- display
- vehicle
- captured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】自車両の近傍の状態を、高画質で表示する画像表示装置を提供することである。【解決手段】自車両に設けられ、自車両の遠方を撮像する第1カメラと、自車両に設けられ、第1カメラの撮像範囲よりも近傍を撮像する第2カメラと、第1カメラにより撮像された第1撮像画像及び第2カメラにより撮像された第2撮像画像を表示する表示手段と、第1撮像画像及び第2撮像画像から表示手段により表示される表示画像を生成し、表示手段を制御する制御手段とを備え、第1カメラは、地表に対して第2カメラより高い位置に設けられ、制御手段は、表示画像のうち、第1カメラの撮像範囲と第2カメラの撮像範囲との重複範囲に相当する部分の画像を、第1撮像画像から生成する。【選択図】 図1
Description
本発明は、車両表示装置に関するものである。
車両の後方のバンパーの上あたりに2つの撮像手段を水平方向に並べて設置して、撮像手段の水平画角を110度にして、2つ合わせて水平方向180度以上の範囲の画像を取得する。2つの撮像手段で撮像された撮像画像から1つの合成画像に合成する。そして、合成画像を、後方正面画像と、周辺の左右の部分の左右周辺画像とに分離して、後方正面画像に比べて、左右周辺画像を意図的に歪ませ変形することで、3面鏡を見ているような、後方の奥行きのある画像を提供する画像表示制御装置が開示されている(特許文献1)。
しかしながら、画角の大きな撮像手段を用いて、車両の近傍を撮像した場合には、撮像範囲の外縁の部分のひずみが大きいため、撮像された画像をディスプレイに表示すると画質が低くなる、という問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、自車両の近傍の状態を、高画質で表示する画像表示装置を提供することである。
本発明は、自車両の遠方を撮像する第1カメラ、及び、第1カメラの撮像範囲よりも近傍を撮像する第2カメラを自車両に設け、第1カメラの位置を、地表に対して前記第2カメラより高い位置とし、表示手段の表示画像のうち、第1カメラの撮像範囲と第2カメラの撮像範囲との重複範囲に相当する部分の画像を、第1カメラの撮像画像から生成して、表示手段に表示画像を表示させることによって上記課題を解決する。
本発明によれば、自車両の近傍を撮像するカメラの撮像範囲のうち、画質が低くなる部分の表示画像は高画質の画像により生成されるため、自車両の近傍の状態を高画質の画像で表示することができる、という効果を奏する。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る車両表示装置のブロック図である。車両表示装置は、車両に搭載されて、自車両の後方及び自車両の周囲をカメラで撮影し、ディスプレイに表示することで、自車両の後方又は周囲の情報を、乗員に提示するための装置である。
従来は、車室内又は車室外にミラーを設置し、乗員がミラーを直接みることで、自車両の後方又は周囲の情報を取得していたが、ミラーの視野角が狭い点や、ミラーにボディーのピラーが写ることで死角が生じる等の問題があった。本実施形態に係る車両表示装置は、ミラーを車両に設けずに、カメラとディスプレイを用いることで、これらの問題を解決している。
図1に示すように、本実施形態に係る車両表示装置は、右サイドカメラ1a、左サイドカメラ1b、リアカメラ1c、バックカメラ1d、右ディスプレイ2a、左ディスプレイ2b、中央ディスプレイ2c、及びコントローラ10を備えている。これらの各装置はCAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続され、情報の送信又は受信を行うことができる。
右サイドカメラ1a、左サイドカメラ1b、及びリアカメラ1cは、自車両の後方の情報を取得するために、自車両の後方を撮像するカメラである。バックカメラ1dは、自車両の後方の周囲の情報を取得するために、自車両の後方の周囲を撮像するカメラである。カメラ1a〜1cは、カメラ1dよりも地表に対して高い位置に設けられている。カメラ1a〜1dは、車両の外部の異なる位置に各々設置されている。図2及び図3にカメラ1a〜1dの配置例を示す。図2は自車両の平面図を、図3は自車両の側面図を示す。
たとえば、図2に示すように、右サイドカメラ1aは、車両右側方の所定の位置に設置され、従来、右ドアミラー(右サイドミラー)を設置していた場所に設けられている。右サイドカメラ1aは、車両の右後方を撮像する。左サイドカメラ1bは、車両左側方の所定の位置に設置され、従来、左ドアミラー(左サイドミラー)を設置していた場所に設けられている。左サイドカメラ1bは、車両の左後方を撮像する。
リアカメラ1cは、バックドアの高いところに設けられている。バックドアにハイマウントストップランプが設けられている場合には、リアカメラ1cは、当該ハイマウントストップランプの付近に設置されている。リアカメラ1cは、車両の後方を撮像するように設置され、右サイドカメラ1aで映す部分と、左サイドカメラ1bで映す部分の間を撮像するように設けられている。リアカメラ1cはバックドアの外側(車室外)に設けもよく、あるいは、バックドアの内側(車室内)に設けもよい。
バックカメラ1dは、リアガラスの下部などの車両後方の所定位置に設置され、車両の後方を撮像する。図3に示すように、リアカメラ1cは、バックカメラ1dよりも、地表に対して高い位置に設けられている。また、リアカメラ1c及びバックカメラ1dは共に車両の後方を撮像しているが、リアカメラ1cは自車両の遠方を撮像し、バックカメラ1dは自車両の近傍を撮像している。すなわち、バックカメラ1dは、リアカメラ1cの撮像範囲よりも近傍を撮像している。
右ディスプレイ2a、左ディスプレイ2b、及び中央ディスプレイ2cは、カメラ1a〜1dで撮像される自車両の後方の画像を、表示する表示装置である。図4に、ディスプレイ2a〜2cの配置例を示す。図4は、自車両のインストゥメンタルパネルの周囲を示す図である。
例えば、図4に示すように、右ディスプレイ2aは、インストゥメンタルパネル20の右側に設置されている。右ディスプレイ2aは、右サイドカメラ1aで撮像された画像を表示するディスプレイである。左ディスプレイ2bは、インストゥメンタルパネル20の左側に設置されている。左ディスプレイ2bは、左サイドカメラ1bで撮像された画像を表示するディスプレイである。中央ディスプレイ2cは、インストゥメンタルパネル20の中央に設置されている。中央ディスプレイ2cは、リアカメラ1c及びバックカメラ1dで撮像された画像を表示するディスプレイである。
図1に戻り、コントローラ10は、各カメラ1a〜1dから撮像画像の情報を取得して、各ディスプレイ2a〜2cで表示される表示画像を生成して、各ディスプレイ2a〜2cに出力することで、乗員に対して、自車両の後方及び周辺の様子を、電子画像により視覚的に提示する制御装置である。コントローラ10は、各種プログラムが格納されたROM(Read Only Memory)、このROMに格納されたプログラムを実行する動作回路としてのCPU(Central Processing Unit)、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)等により構成されている。そして、コントローラ10は、各制御機能を発揮するための機能ブロックとして、遠方画像制御部11及び近傍画像制御部12を有している。
遠方画像制御部11は、右サイドカメラ1a、左サイドカメラ1b、及びリアカメラ1cの撮像画像を用いて、自車両の後方の遠方の状態を表示するための表示画像を生成し、右ディスプレイ2a、左ディスプレイ2b、及び中央ディスプレイ2cに表示させる。遠方画像制御部11は、右サイドカメラ1aの撮像画像を用いて、右ディスプレイ2aの表示画像を生成し、生成した表示画像を右ディスプレイ2aに出力する。本例は、右ドアミラーの代わりに、右サイドカメラ1a及び右ディスプレイ2aを用いて、車両の右側の後方の状態を表示している。
右サイドカメラの画角は、右ドアミラーの視野角よりも広くなっている。自車両に対して遠い位置では、右ドアミラーの視野角が狭いため、右ドアミラーの表示範囲は狭くなる。一方、右サイドカメラ1aの画角は広いため、右サイドカメラ1aの撮像範囲は広くなる。例えば、他車両が自車両の後方で遠い位置を走っている場合に、右ドアミラーでは、車両が大きく写るが、右サイドカメラ1aでは、撮像範囲内に占める車両の割合が狭くなる。そのため、右サイドカメラ1aの撮像画像を補正することなく、右ディスプレイ2aに表示した場合には、車両が小さく表示されてしまう。そして、右ディスプレイ2aの表示画面を確認した乗員は、自車両から他車両までの距離を、実際の距離も遠く認識する。
遠方画像制御部11は、上記のような、ミラーとカメラの距離感の違いを解消するために、右サイドカメラ1aの撮像画像を取得すると、右サイドカメラ1aの焦点距離に応じて、画像を右ディスプレイ2aに表示した際に、ミラーに写る表示面に相当する大きさになるように、撮像画像を補正して、表示画面を生成する。
遠方画像制御部11は、左サイドカメラ1bの撮像画像を左ディスプレイ2bに表示する際にも、上記と同様に、左サイドカメラ1bの撮像画像を補正することで、表示画像を生成し、左ディスプレイ2bに表示する。
遠方画像制御部11は、リアカメラ1cにより撮像された撮像画像から、表示画面を生成し、中央ディスプレイ2cに出力する。リアカメラ1cとルームミラーとの間にも、上記の右ドアミラーと右サイドカメラ1aとの間と同様に、ミラーの視野角と、カメラの画角の違いによって、距離感の違いが発生する。そのため、遠方画像制御部11は、リアカメラ1cの撮像画像を中央ディスプレイ2cに表示する際にも、上記と同様に、リアカメラ1cの撮像画像を補正することで、表示画像を生成する。
さらに、リアカメラ1cとルームミラーとの間には、設置される位置の違いにより、距離感の違いが発生する。ルームミラーは、通常、フロントガラスの中央の上部に設けられる。一方、図2に示すように、リアカメラ1cはバックドアに設けられる。たとえば、他車両が、自車両の後方の近い位置に接近した場合には、リアカメラ1cから他車両までの距離は、ルームミラーから他車両までの距離よりも短くなる。そのため、リアカメラ1cは、ルームミラーの位置と比較して、より近い位置で他車両を撮像するため、リアカメラ1cで撮像する他車両の大きさは、ルームミラーに写る他車両の大きさよりも、大きくなる。
遠方画像制御部11は、上記のような、リアカメラ1cとルームミラーの設置場所の違いによって生じる距離感の違いを解消するために、リアカメラ1cの撮像画像を取得すると、撮像画像を、自車両の車室内の所定の位置(ルームミラーの設置場所に相当する位置)を視点とする画像に変換することで、撮像画像を補正する。これにより、遠方画像制御部11は、リアカメラ1cにより撮像された撮像画像から、表示画面を生成し、中央ディスプレイ2cに出力する。
近傍画像制御部12は、リアカメラ1c及びバックカメラ1dの撮像画像を用いて、自車両の近傍の状態を表示するための表示画面を生成し、中央ディスプレイ2cに表示させる。
また、近傍画像制御部12は、バックカメラ1dの撮像画像を用いて、中央ディスプレイ2cの表示画像を生成し、生成した表示画像を中央ディスプレイ2cに出力する。たとえば、ユーザの操作、又は、シフトレバーがバックの位置に操作されると、コントローラ10は、中央ディスプレイ2cを、リアカメラ1cの撮像画像に基づく遠方を表す画像から、近傍を表す画像に切り替える。このとき、近傍画像制御部12は、少なくともバックカメラ1dの撮像画像を用いて、自車両の近傍を示す表示画像を生成する。
近傍画像制御部12は、自車両の側面の近傍も含めて、自車両の周囲を表示する際には、バックカメラ1d以外のカメラの画像も用いて、表示画像を生成する。まず、近傍画像制御部12は、バックカメラ1dの撮像画像、及び、他のカメラの雪像画像を取得し、各画像を合成し、自車両の真上からみた俯瞰画像により、表示する。俯瞰画像により自車両の周囲を表示する際には、画像制御部11は、合成した画像を、自車両の真上を視点とする画像に変換することで、俯瞰画像を生成する。
また、近傍画像制御部12は、自車両の後方の近傍を表示する際には、バックカメラ1dの撮像画像に、リアカメラ1cの撮像画像を合成して、自車両の近傍を示す表示画像を生成する。
ここで、図5を用いて、リアカメラ1cの撮像範囲と、バックカメラ1dの撮像範囲との関係を示す。図5は、リアカメラ1c及びバックカメラ1dの撮像範囲を説明するための図であって、図5は、自車両の側面図を示す。なお、図5において、領域Cは、リアカメラ1cの撮像範囲を示し、領域Dはバックカメラ1dの撮像範囲を示し、領域Sは、領域Cと領域Dの重複した領域を示す。
カメラの性質として、画角が狭い場合には、撮像範囲が限られてしまう。画角が広い場合には、撮像範囲の外縁の部分で、歪みが大きくなるため、撮像範囲の外縁の部分に相当する表示画面の解像度が低くなってしまう。例えば、リアカメラ1cのみでは、自車両の遠方部分と、自車両の近傍部分との両方を写すことはできず、バックカメラ1dのみでは、自車両の遠方部分を写すことができない。
そのため、本例では、自車両の遠方部分と、自車両の近傍部分との両方をディスプレイに写すために、少なくとも2種類のカメラを用いている。図5に示すように、リアカメラ1cには、遠方を写すことを想定しているため、画角の狭いカメラが用いられる。一方、バックカメラ1dには、自車両の周囲を広く写すことを想定しているため、画角の広いカメラが用いられる。
また、リアカメラ1cは、遠方を写すために、車両の高い位置に設けられ、リアカメラ1cの方向は、バックカメラ1dの撮像範囲よりも、自車両の後方側で、遠くの位置を写すように、向けられている。
さらに、本例は、バックカメラ1dの撮像範囲の外縁部分における解像度の低下を補うために、バックカメラ1dの撮像範囲の一部が、リアカメラ1cの撮像部分の一部と重なるように、各カメラの位置、方向、及び画角が設定されている。
上記のとおり、リアカメラ1cには、バックカメラ1dよりも画角の小さいカメラが用いられている。リアカメラ1cの撮像範囲と、バックカメラ1dの撮像範囲との重複範囲(図6の領域Sに相当)では、リアカメラ1cにより撮像される画像の方が、バックカメラ1dの撮像画像と比較して、解像度が高い。そのため、近傍画像制御部12は、自車両の後方の近傍の画像を中央ディスプレイ2cで表示する際には、表示画面のうち、リアカメラ1cの撮像範囲とバックカメラ1dの撮像範囲との重複範囲に相当する部分の画像を、リアカメラ1cの撮像画像から生成している。
以下、自車両の後方の近傍の画像を生成する際の、近傍画像制御部12の制御について、図1、図6、及び図7を用いて説明する。図6は、中央ディスプレイ2cの表示画像として合成される前の画像を示しており、(a)はバックカメラ1dの撮像画像に基づく表示画像を示し、(b)はリアカメラ1cの撮像画像に基づく表示画像を示す。また、図7は、中央ディスプレイ2cの実際の表示画像を示す図である。
図1に戻り、近傍画像制御部12は、第1画像生成部121、第2画像生成部122、及び画像合成部123を有している。第1画像生成部121は、バックカメラ1dの撮像画像を取得して、中央ディスプレイ2cに表示画面に合うように、画像の大きさを調整することで、図6(a)に示す表示画像を生成し、画像合成部123に出力する。
第2画面生成部122は、リアカメラ1cの撮像画像を取得して、中央ディスプレイ2cに表示画面に合うように、画像の大きさを調整する。また、リアカメラ1cとバックカメラ1dとの画角の違いにより、リアカメラ1cとバックカメラ1dとの撮像範囲が異なる。そのため、第2画像生成部122は、リアカメラ1cの撮像範囲を、バックカメラ1dの撮像画像に合わせるように、リアカメラ1cの撮像範囲の一部の外周部分(図6(b)で、底辺以外の3辺の部分)を切り取る。これにより、第2画面生成部122は、図6(b)に示す表示画像を生成し、画像合成部123に出力する。
図6(a)に示す表示画像のうち、自車両から遠い側の領域が、図5に示す撮像画像の重複範囲(領域S)に相当する。また、図6(b)に示す表示画像のうち、自車両に近い側の領域が、図5に示す撮像画像の重複範囲(領域S)に相当する。図6に示すように、本例では、画角の大きいバックカメラ1dで撮像した撮像画像のうち、解像度の低い外縁部分に、解像度の高いリアカメラ1cの画像の一部が重なるように、リアカメラ1c及びバックカメラ1dのそれぞれの撮像範囲を重複させている。
画像合成部123は、第1画像生成部121及び第2画像生成部122から、バックカメラ1dの撮像画像、及び、リアカメラ1cの撮像画像をそれぞれ取得する。画像合成部123は、バックカメラ1dの撮像画像から、図6の領域Sに相当する画像を除きつつ、残った画像を、中央ディスプレイ1cに表示画面において、下部の部分に割り当てる。また、画像合成部123は、リアカメラ1cの撮像画像から、図6の領域Sに相当する画像を切りとり、切り取った画像を、中央ディスプレイ1cに表示画面において、上部の部分に割り当てる。そして、画像合成部123は、それぞれ割り当てた画像を合成することで、中央ディスプレイ2cの表示画像を生成し、当該表示画像を中央ディスプレイ2cに出力する。
図7に、画像合成部123により合成された表示画像を、中央ディスプレイ2cに表示した場合の表示画面を示す。図7において、Cxが、リアカメラ1cの撮像画像に基づく表示画像であり、Dxが、バックカメラ1dの撮像画像に基づく表示画像である。図7に示すように、バックカメラ1dの撮像画像のうち、解像度の低い部分の画像を、リアカメラ1cの撮像画像から作成することで、自車両の後方の近傍の画面を、高画質で表示することができる。
上記のように、本例は、中央ディスプレイ2cの表示画像のうち、リアカメラ1cの撮像範囲とバックカメラ1dの撮像範囲との重複範囲に相当する部分の画像を、リアカメラ1cの撮像画像から生成して、中央ディスプレイ2cに当該表示画像を表示させる。これにより、自車両の後方の近辺を表示する画像を高画質化することができる。その結果として、たとえば車両の駐車時など、後方視界を鮮明にすることができ、乗員は自車両の後方の障害物を容易に把握することができる。
また、本例は、駐車を支援するためのガイド線を、中央ディスプレイ2cに表示するときには、高画質の画面の上に、ガイド線を表示させることができるため、乗員がより運転しやすいように、支援することができる。
なお、本例は、自車両の近傍の周囲を俯瞰画像で表示する場合には、俯瞰画像のうち、自車両の後方に相当する部分の画像を、上記と同様に、リアカメラ1cの撮像画像及びバックカメラ1dの撮像画像に基づき、生成してもよい。
上記のリアカメラ1cが本発明の「第1カメラ」に相当し、バックカメラ1dが本発明の「第2カメラ」に相当し、中央ディスプレイ2cが「表示手段」に相当し、近傍画像制御部12が本発明の「制御手段」に相当する。
1a…右サイドカメラ
1b…左サイドカメラ
1c…リアカメラ
1d…バックカメラ
2a…右ディスプレイ
2b…左ディスプレイ
2c…中央ディスプレイ
10…コントローラ
11…遠方画像制御部
12…近傍画像制御部
1b…左サイドカメラ
1c…リアカメラ
1d…バックカメラ
2a…右ディスプレイ
2b…左ディスプレイ
2c…中央ディスプレイ
10…コントローラ
11…遠方画像制御部
12…近傍画像制御部
Claims (2)
- 自車両に設けられ、前記自車両の遠方を撮像する第1カメラと、
前記自車両に設けられ、前記第1カメラの撮像範囲よりも近傍を撮像する第2カメラと、
前記第1カメラにより撮像された第1撮像画像及び前記第2カメラにより撮像された第2撮像画像を表示する表示手段と、
前記第1撮像画像及び前記第2撮像画像から前記表示手段により表示される表示画像を生成し、前記表示手段を制御する制御手段とを備え、
前記第1カメラは、地表に対して前記第2カメラより高い位置に設けられ、
前記制御手段は、
前記表示画像のうち、前記第1カメラの撮像範囲と前記第2カメラの撮像範囲との重複範囲に相当する部分の画像を、前記第1撮像画像から生成する
ことを特徴とする車両表示装置。 - 請求項1記載の車両表示装置において、
前記第2カメラの画角は、前記第1カメラの画角よりも広い
ことを特徴とする車両表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117769A JP2014236415A (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 車両表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117769A JP2014236415A (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 車両表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014236415A true JP2014236415A (ja) | 2014-12-15 |
Family
ID=52138812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013117769A Pending JP2014236415A (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 車両表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014236415A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017159748A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP2018139373A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 株式会社Ihi | 画角調整方法 |
JP2021027469A (ja) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | アルパイン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
-
2013
- 2013-06-04 JP JP2013117769A patent/JP2014236415A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017159748A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP2018139373A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 株式会社Ihi | 画角調整方法 |
JP2021027469A (ja) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | アルパイン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP7280006B2 (ja) | 2019-08-06 | 2023-05-23 | アルパイン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101766077B1 (ko) | 차량 주변 영상 정보 제공 시스템 및 방법 | |
KR100936557B1 (ko) | 차량용 주변 감시 장치 및 영상 표시 방법 | |
JP5321711B2 (ja) | 車両用周辺監視装置および映像表示方法 | |
US20160134815A1 (en) | Driving assist device | |
WO2010137265A1 (ja) | 車両周囲監視装置 | |
JP2009524171A (ja) | 複数の画像を結合して鳥瞰図画像にする方法 | |
CN101585347B (zh) | 汽车后视系统及具有该后视系统的汽车 | |
WO2018016119A1 (ja) | 表示制御装置、方法、プログラム及びシステム | |
JP2005191962A (ja) | 移動体周囲監視装置および移動体 | |
CN107249934B (zh) | 无失真显示车辆周边环境的方法和装置 | |
EP3772719B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP2014235639A (ja) | 車両表示装置 | |
JP2014235640A (ja) | 車両表示装置 | |
KR20100005971A (ko) | 차량 전방위 감시 시스템 | |
JP2014236415A (ja) | 車両表示装置 | |
JP2017111739A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法 | |
JP2015020495A (ja) | 車両駆動装置 | |
JP2015032936A (ja) | 撮像装置 | |
WO2012073392A1 (ja) | 運転支援表示装置 | |
US20210170946A1 (en) | Vehicle surrounding image display device | |
WO2021131481A1 (ja) | 表示装置、表示方法及び表示プログラム | |
US20220222947A1 (en) | Method for generating an image of vehicle surroundings, and apparatus for generating an image of vehicle surroundings | |
JP2011182254A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2012010002A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2007049392A (ja) | 画像表示システム及び画像表示方法 |