JP2014235309A - ファーブラシローラー及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

ファーブラシローラー及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014235309A
JP2014235309A JP2013116520A JP2013116520A JP2014235309A JP 2014235309 A JP2014235309 A JP 2014235309A JP 2013116520 A JP2013116520 A JP 2013116520A JP 2013116520 A JP2013116520 A JP 2013116520A JP 2014235309 A JP2014235309 A JP 2014235309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fur brush
brush roller
yarn
image forming
intermediate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013116520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5894968B2 (ja
Inventor
哲也 東一
Tetsuya Toichi
哲也 東一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013116520A priority Critical patent/JP5894968B2/ja
Priority to CN201410235822.8A priority patent/CN104216265B/zh
Priority to US14/290,430 priority patent/US9052680B2/en
Priority to EP14170621.8A priority patent/EP2808743B1/en
Publication of JP2014235309A publication Critical patent/JP2014235309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894968B2 publication Critical patent/JP5894968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

【課題】長時間使用しても、ファーブラシの毛を倒れ難くして外形変化を抑え、長期使用に亘るファーブラシローラーのクリーニング性能を維持することができるファーブラシローラー及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】所定のバイアスが印加され、像担持体表面の転写残留トナーを電気的に吸着して除去するファーブラシローラー201は、導電糸201b及び絶縁糸201cが混毛されてパイル織りされた基布201aが当該ファーブラシローラー201の表面に巻き付けられており、絶縁糸201cは捲縮加工が施されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置のクリーニングユニットに用いられるファーブラシローラー及びこれを備えた画像形成装置に関し、特に、長期に亘る使用でのファーブラシローラーのクリーニング性能を維持する技術に関する。
中間転写ベルト等のベルト状の像担持体を有する画像形成装置では、感光体ドラムに1次転写されたトナー像がベルト状の像担持体の表面に転写され、さらに2次転写ローラーにより記録紙に転写される。その後、記録紙に転写されたカラーのトナー像は定着部において熱圧着により記録紙に定着される。このような画像形成装置では2次転写処理後に像担持体表面にトナーや紙粉などの異物が残留することがあり、クリーニングユニットにより当該異物が除去される。
典型的には、クリーニングユニットは、像担持体に摺接するファーブラシローラーと、ファーブラシローラーに摺接するスイープローラー又は回収ローラーと、スイープローラーに摺接するスクレーパーとを備えている。像担持体表面の転写残留トナーは正又は負の電荷を帯びており、それとは逆極性のバイアスが印加されたファーブラシローラーに電気的に吸着されて像担持体表面から除去される。ファーブラシローラーにより像担持体表面から除去されたトナーは、スイープローラーにより静電気力及び圧接力で回収される。スイープローラーにより回収された転写残留トナーはスクレーパーにより掻き取られる。
下記特許文献1には、ファーブラシローラーのブラシを導電糸と絶縁糸の混毛で構成することで、ファーブラシローラーに転写残留トナーの帯電極性とは逆極性のバイアスを印加して導電糸により転写残留トナーを静電的に引き寄せて付着回収させるとともに、絶縁糸を転写残留トナーにより摩擦帯電させることにより転写残留トナーを静電的に引き寄せて付着回収させることで、像担持体表面の異物を除去するクリーニング装置が開示されている。
特開平4−270371号公報
ファーブラシローラーは長期間使用すると、長時間の摩擦動作及び度重なる転写残留トナー及び紙粉の抱き込みによりブラシの毛が倒れて外径が変化する。その結果、ブラシの先端が像担持体表面に接触しにくくなってクリーニング性能が低下し、クリーニング不良が発生してしまう。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、ファーブラシの毛を倒れ難くして外形変化を抑え、長期使用に亘るファーブラシローラーのクリーニング性能を維持することを目的とする。
本発明の一局面に係るファーブラシローラーは、バイアス印加により像担持体表面の転写残留トナーを電気的に吸着して除去するファーブラシローラーであって、回転軸と、前記回転軸の周囲に設けられたローラー周面と、前記ローラー周面に設けられ、導電糸と捲縮加工された絶縁糸とをそれぞれ起毛部として径方向に突出させてパイル織りされた基布と、を備えたものである。
本発明によれば、ファーブラシの毛を倒れ難くして外形変化を抑え、長期使用に亘るファーブラシローラーのクリーニング性能を維持することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 中間転写ベルトの概略断面図である。 クリーニングユニットの概略構成を示す内部側面図である。 ファーブラシローラーの表面に巻き付けられたパイル糸素材の拡大断面図である。 ファーブラシローラーの外径変動を表すグラフである。 4種類のファーブラシローラーのクリーニング性能の試験結果をグラフにより示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係るファーブラシローラー及びそれを備えた画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6、及び画像読取装置5等を備えて構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿、又はコンタクトガラス(原稿載置ガラス)161に載置された原稿の画像を画像読取装置5が光学的に読み取り、画像データを生成する。画像読取装置5により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ、又はネットワーク接続されたコンピューターやスマートフォン等のユーザー端末装置から受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。画像形成部12の画像形成ユニット12M、12C、12Y、及び12Bkは、感光体ドラムと、感光体ドラムへトナーを供給する現像装置と、トナーを収容するトナーカートリッジ(不図示)と、帯電装置と、露光装置と、1次転写ローラー126とをそれぞれ備えている。
カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、トナー像を1次転写ローラー126により、駆動ローラー122及び従動ローラー123に張架されている中間転写ベルト125上に転写させる。中間転写ベルト125は像担持体に相当する。
中間転写ベルト125は、その外周面にトナー像が転写される像担持面が設定され、感光体ドラム121の周面に当接した状態で駆動ローラー122によって駆動される。中間転写ベルト125は、各感光体ドラム121と同期しながら、駆動ローラー122と従動ローラー123との間を無端走行する。
中間転写ベルト125上に転写される各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。2次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー122とのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた記録紙Pに転写させる。この後、定着部13が、記録紙P上のトナー像を熱圧着により記録紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの記録紙Pは、排出トレイ151に排出される。
従動ローラー123の側にはクリーニングユニット20が配置されている。クリーニングユニット20は、ニップ部Nにおける2次転写処理後に中間転写ベルト125に残留するトナーや紙粉を除去する。クリーニングユニット20の詳細については後述する。
給紙部14は、複数の給紙カセットを備える。制御部(不図示)は、操作者による指示で指定されたサイズの記録紙が収容された給紙カセットのピックアップローラー145を回転駆動させて、各給紙カセットに収容されている記録紙Pを上記ニップ部Nに向けて搬送させる。
図2は、中間転写ベルト125の概略断面図である。中間転写ベルト125は弾性ベルトであり、補強層125a、弾性層125b、及び表面保護層125cが順に積層されており、補強層125aが中間転写ベルト125の裏面に、表面保護層125cが中間転写ベルト125の表面に形成されている。補強層125aにはポリイミド(特に硬質ポリイミド)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の樹脂フィルムが用いられる。弾性層125bにはニトリルゴム(NBR)、シリコーンゴム、ウレタン等が用いられる。そして、ベルト表面の表面保護層125cには、弾性層125bの伸びに追従するために柔軟な素材が用いられる。例えば、表面保護層125cとして、フッ素系樹脂、テフロン(登録商標)系樹脂等が塗布されている。
中間転写ベルト125に弾性ベルトを用いることで画質を向上することができる。一方、ベルト表面の表面保護層125cは、柔らかいため、トナーの外添材や紙粉等がベルト表面に突き刺さるように付着してベルト表面が白化してしまうという欠点がある。ベルト表面の白化が進むとベルト表面の抵抗値が変わってベルト表面に付着するトナーの帯電性も変化し、その結果、転写残留トナーを十分に除去しきれなくなるおそれがある。したがって、このような弾性ベルトの中間転写ベルト125を有する画像形成装置1では、ベルト表面が白化しないように、クリーニングユニット20には特に高いクリーニング性能が求められる。
次に、クリーニングユニット20の構成を説明する。図3はクリーニングユニット20の概略構成を示す内部側面図である。
クリーニングユニット20は、中間転写ベルト125の幅方向に延在されている。クリーニングユニット20は、クリーニングケース200と、従動ローラー123と対向して配置され中間転写ベルト125に摺接するファーブラシローラー201と、ファーブラシローラー201に摺接するスイープローラー202と、スイープローラー202に摺接するスクレーパー203と、スパイラル204とを備えている。
ファーブラシローラー201はローラー状のファーブラシであり、図示しない駆動源に駆動されて中間転写ベルト125の回動移動方向と逆方向に回転する。また、ファーブラシローラー201は、中間転写ベルト125表面の転写残留トナーの帯電極性とは逆極性のバイアス、例えば負電位のバイアスが印加される。これにより、ファーブラシローラー201は、中間転写ベルト22の表面上に残存した転写後の残留トナーや紙粉等の異物を静電的に吸着して除去することができる。
スイープローラー202は、上記の駆動源と同一又は別の図示しない駆動源により駆動されて、ファーブラシローラー201の回転方向と逆方向に回転する。また、スイープローラー202は、ファーブラシローラー201に印加されるバイアスとは逆極性のバイアスが印加される。これにより、スイープローラー202は、ファーブラシローラー201に吸着された転写残留トナーや紙粉等の異物を静電的に吸着して回収する。
スクレーパー203は、スイープローラー202の表面に当接しており、スイープローラー202がファーブラシローラー201から回収した転写残留トナーや紙粉等の異物を掻き取ってクリーニングケース200内に落とす。スパイラル204は、上記の駆動源と同一又は別の図示しない駆動源により駆動されて回転することで、クリーニングケース200内に落とされた転写残留トナーや紙粉等の異物を最終的にクリーニングケース200外へ搬送する。
ファーブラシローラー201は、従動ローラー123の回転軸と平行に配置され、所定のバイアスが印加される金属製のシャフトの周りに導電性のスポンジやゴム等で弾性体層を形成し、さらに当該弾性体層上にパイル糸素材がスパイラル巻きされて形成される。
図4は、ファーブラシローラー201の表面に巻き付けられた基布の部分拡大断面図である。基布201aは、当該基布201aに対してパイル織りされた導電糸201b及び絶縁糸201cを有する。
基布201aは、図示しない縦糸及び横糸からなる。それら縦糸及び横糸には導電性の繊維が用いられ、すなわち、基布201aは導電性を有する。導電糸201b及び絶縁糸201cは、パイル糸として、それら縦糸及び横糸に予め定められた密度で織り込まれている。導電糸201b及び絶縁糸201cは、側面視で交互に基布201aに対して織り込まれている。
なお、導電糸201b及び絶縁糸201cの毛羽の高さは同一とすることが好ましい。これにより、中間転写ベルト125の表面に接触するパイル糸としての導電糸201b及び絶縁糸201cの数を増やすことができ、クリーニング性能を向上させることができる。
導電糸201bとしては、アクリルやポリエステル等の化学合成繊維にカーボンブラック等の導電性材料を添加することで導電性を付与したものを用いる。
絶縁糸201cとしては、アクリルやポリエステル等の化学合成繊維を用いて生成されたものを用いる。絶縁糸201cには、捲縮加工が施された捲縮糸を用いる。捲縮糸としての絶縁糸201cは、1m当たり2000〜3000回の捻りを加えて熱処理されたものである。なお、通常の糸は1m当たり200〜300回の捻りが加えられている。絶縁糸201cは、隣接する導電糸201bを支持するために基布201aに取り付けられている。
導電糸201bは、異物の吸着性を高めるために表面積を広くすることが望ましい。例えば、極細の繊維からなる束を1本の導電糸201bとして用いることが好ましい。あるいは、導電糸201bとして、1本の繊維がその中間から割繊されたものを用いてもよい。一方、絶縁糸201cは、吸着性よりも導電糸201bの支持性能を高めるために、捲縮により導電糸201bよりも太いものが用いられる。
以上のように構成されたファーブラシローラー201によると、ファーブラシローラー201にバイアスが印加されることで、導電糸201bは中間転写ベルト22表面の転写残留トナーや紙粉等の異物を静電的に吸着して除去することができる。絶縁糸201cは、導電糸201bとは異なり、バイアス印加による吸着力向上の効果は少なく、転写残留トナーとの摩擦帯電による静電引力で中間転写ベルト125表面の転写残留トナーや紙粉等の異物を静電的に吸着する。絶縁糸201cは、クリーニング性能が導電糸201bよりも劣るが、捲縮加工されて、導電糸201bよりも太く形成されているため、クリーニング性能に優れた導電糸201bの支えとして機能する。したがって、ファーブラシローラー201を長期間使用しても、ファーブラシローラー201のブラシ毛(導電糸201b及び絶縁糸201c)が倒れにくくなり、ファーブラシローラー201の外径変化が抑制される。この結果、長期使用に亘るファーブラシローラー201のクリーニング性能を維持することができる。
特に、中間転写ベルト125は弾性ベルトであり長期使用により残存トナーにより白化のおそれがあるため、ファーブラシローラー201による中間転写ベルト125の表面のクリーニング性能を確保することが重要である。本実施形態に係るファーブラシローラー201によれば、ブラシ糸が導電糸201b及び絶縁糸201cで構成され、絶縁糸201cによる導電糸201bの支えにより、ファーブラシローラー201のブラシ毛のなす径が従来よりも長期に亘って保持される。このため、ファーブラシローラー201による中間転写ベルト125の表面のクリーニング性能を長期に亘って確保でき、中間転写ベルト125表面の白化を的確に防止することが可能になる。
なお、導電糸201bの高クリーニング性能と絶縁糸201cの支持機能とを両立させるために、導電糸201b及び絶縁糸201cの混毛比は、例えば1:1であることが望ましい。
<検証結果>以下、本実施形態のように導電糸201b及び絶縁糸201cが混毛されたパイル糸素材を含む4種類のパイル糸素材を用いた各ファーブラシローラーについて、長期使用に亘るその外径の変化を検証した。図5は、ファーブラシローラーの外径変動を表すグラフである。グラフの縦軸はファーブラシローラーの外径であり、横軸は印刷枚数である。印刷枚数と使用期間は相関関係にあり、印刷枚数が多いほど使用期間が長いと言える。
グラフ中の“SA−7”はアクリルを主成分とする繊維からなる導電糸のみがパイル織りされたファーブラシローラーの外径変動を表す。“TPF”はポリエステルを主成分とする繊維からなる導電糸のみがパイル織りされたファーブラシローラーの外径変動を表す。“SA−7+UW”はアクリルを主成分とする繊維からなる導電糸とポリエステルを主成分とする繊維からなり捲縮加工が施された絶縁糸とが混毛比率1:1で混毛されてパイル織りされたファーブラシローラーの外径変動を表す。“TPF+UW”はポリエステルを主成分とする繊維からなる導電糸とポリエステルを主成分とする繊維からなり捲縮加工が施された絶縁糸とが混毛比率1:1で混毛されてパイル織りされたファーブラシローラーの外径変動を表す。いずれのファーブラシローラーも初期の外径は19.2mmである。長期の使用によりファーブラシローラーの外径は減少する。クリーニング不良が発生すると予想される下限の外径は17mmである。
また、図6は、上記4種類のファーブラシローラーのクリーニング性能の試験結果を表す。試験は、高温高湿環境下と常温環境下のそれぞれにおいて、印刷枚数が0枚、10万枚、30万枚、及び60万枚の各枚数のときに高印字率の画像を2枚印刷して続けて白紙を6枚印刷することで行う。クリーニング性能は、当該印刷した白紙に画像パターンの残像が発生したか否かで評価する。図6において、白紙に画像パターンの残像が高温高湿及び常温のいずれの環境下でも発生した場合は“×”を、高温高湿下でのみ発生した場合は“△”を、高温高湿及び常温のいずれの環境下でも発生しない場合は“○”を、それぞれ記している。
図6からわかるように、本実施形態に係るファーブラシローラー201のように導電糸と捲縮加工が施された絶縁糸を混毛したファーブラシローラー“SA−7+UW”及び“TPF+UW”は、印刷枚数が多くなっても良好なクリーニング能力を維持している。
また、図5からわかるように、ファーブラシローラー“SA−7+UW”と“TPF+UW”とでは前者の方が長期使用に亘る外径変動が少ない。したがって、ファーブラシローラー201において、導電糸201bにはアクリルを主成分とする繊維を用い、絶縁糸201cにはポリエステルを主成分とする繊維を用いることが好ましいと言える。
以上のように、本実施形態によると、ファーブラシの毛を倒れにくくして長期使用に亘るファーブラシローラー201のクリーニング性能を維持することができる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の電子機器、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、図1乃至図6を用いて上記実施形態に示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明の構成及び処理はこれに限定されるものではない。
1 画像形成装置
125 中間転写ベルト
125a 補強層
125b 弾性層
125c 表面保護層
20 クリーニングユニット
201 ファーブラシローラー
201a 基布
201b 導電糸
201c 絶縁糸

Claims (6)

  1. バイアス印加により像担持体表面の転写残留トナーを電気的に吸着して除去するファーブラシローラーであって、
    回転軸と、
    前記回転軸の周囲に設けられたローラー周面と、
    前記ローラー周面に設けられ、導電糸と捲縮加工された絶縁糸とをそれぞれ起毛部として径方向に突出させてパイル織りされた基布と、を備えたファーブラシローラー。
  2. 前記導電糸及び前記絶縁糸の毛羽の高さが同一である請求項1に記載のファーブラシローラー。
  3. 前記導電糸及び前記絶縁糸の混毛比は1:1である請求項1又は請求項2に記載のファーブラシローラー。
  4. 前記導電糸は、アクリルを主成分とする繊維からなり、
    前記絶縁糸は、ポリエステルを主成分とする繊維からなる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のファーブラシローラー。
  5. 中間転写ベルトと、
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のファーブラシローラーを有し、前記中間転写ベルト表面の転写残留トナーを電気的に吸着して除去するクリーニングユニットと、を備えた画像形成装置。
  6. 前記中間転写ベルトは、樹脂製の補強層と、前記補強層の上面に積層された弾性層と、前記弾性層の上面に積層された表面保護層とを有する多層構造のベルトである請求項5に記載の画像形成装置。
JP2013116520A 2013-05-31 2013-05-31 ファーブラシローラー及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5894968B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116520A JP5894968B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 ファーブラシローラー及びこれを備えた画像形成装置
CN201410235822.8A CN104216265B (zh) 2013-05-31 2014-05-29 毛刷辊、具备其的清洁单元以及图像形成装置
US14/290,430 US9052680B2 (en) 2013-05-31 2014-05-29 Fur brush roller, and cleaning unit and image forming apparatus provided therewith
EP14170621.8A EP2808743B1 (en) 2013-05-31 2014-05-30 Image forming apparatus provided with a fur brush roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116520A JP5894968B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 ファーブラシローラー及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014235309A true JP2014235309A (ja) 2014-12-15
JP5894968B2 JP5894968B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=51178631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116520A Expired - Fee Related JP5894968B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 ファーブラシローラー及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9052680B2 (ja)
EP (1) EP2808743B1 (ja)
JP (1) JP5894968B2 (ja)
CN (1) CN104216265B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191226A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10196549B2 (en) 2013-12-03 2019-02-05 Tesa Se Multi-phase polymer composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111249965B (zh) * 2020-02-19 2022-05-03 浙江厚达智能科技股份有限公司 内外旋转升降搅拌式中药搅拌装置
JP2021189333A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 キヤノン株式会社 現像装置、カートリッジ及び画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987483A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Ricoh Co Ltd フア−ブラシクリ−ニング装置
JPH03116083A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Ricoh Co Ltd クリーニング装置
JPH04270371A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置
JP2002105810A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Kuraray Co Ltd 電子写真応用機器のクリーニング用立毛布帛
WO2003077041A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Gunze Limited Brosse electroconductrice et dispositif copieur pour electrophotographie
WO2008120494A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Tsuchiya Tsco Co., Ltd. 画像形成装置用のシール材及びブラシ
US20110150532A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011158925A (ja) * 2007-03-29 2011-08-18 Tsuchiya Tsco Co Ltd 画像形成装置用の潤滑剤塗布ブラシ
JP2012233946A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236134A (ja) * 1992-12-08 1994-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のクリーニング装置
US5689791A (en) * 1996-07-01 1997-11-18 Xerox Corporation Electrically conductive fibers
DE10344414A1 (de) * 2003-09-25 2005-05-04 Saurer Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Spinnen und Texturieren eines synthetischen Fadens
JP2005115173A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Tsuchiya Tsco Co Ltd 電子写真装置用のベロア材
JP5605679B2 (ja) * 2010-03-18 2014-10-15 株式会社リコー クリーニング装置および画像形成装置
US8335464B2 (en) * 2010-06-30 2012-12-18 Eastman Kodak Company Cleaning brush for electrostatographic apparatus

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987483A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Ricoh Co Ltd フア−ブラシクリ−ニング装置
JPH03116083A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Ricoh Co Ltd クリーニング装置
JPH04270371A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置
JP2002105810A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Kuraray Co Ltd 電子写真応用機器のクリーニング用立毛布帛
WO2003077041A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Gunze Limited Brosse electroconductrice et dispositif copieur pour electrophotographie
JP4033837B2 (ja) * 2002-03-12 2008-01-16 グンゼ株式会社 導電性ブラシ及び電子写真複写装置
WO2008120494A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Tsuchiya Tsco Co., Ltd. 画像形成装置用のシール材及びブラシ
JP2011158925A (ja) * 2007-03-29 2011-08-18 Tsuchiya Tsco Co Ltd 画像形成装置用の潤滑剤塗布ブラシ
US20110150532A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011128380A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2012233946A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10196549B2 (en) 2013-12-03 2019-02-05 Tesa Se Multi-phase polymer composition
JP2015191226A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2808743A1 (en) 2014-12-03
CN104216265A (zh) 2014-12-17
US9052680B2 (en) 2015-06-09
US20140356019A1 (en) 2014-12-04
EP2808743B1 (en) 2018-10-03
JP5894968B2 (ja) 2016-03-30
CN104216265B (zh) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894968B2 (ja) ファーブラシローラー及びこれを備えた画像形成装置
JP4447614B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置、クリーニング装置の制御方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2011128380A (ja) 画像形成装置
JP5617447B2 (ja) 画像形成装置及びベルト搬送装置
JP2013190550A (ja) 清掃装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2009116373A (ja) 画像形成装置
JP4420076B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP6794134B2 (ja) 画像形成装置
JP5003296B2 (ja) 画像形成装置
JP2015025950A (ja) 画像形成装置
JP4786271B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP4997941B2 (ja) 像保持体清掃装置及び画像形成装置
JP5114851B2 (ja) 画像形成装置
JP6447555B2 (ja) 放電部材及びそれを備えた除電装置並びに画像形成装置
US9405234B2 (en) Image forming apparatus
JP2003316130A (ja) 帯電手段、これを用いる作像ユニット、および画像形成装置
JP2018010260A (ja) 画像形成装置
JP5723252B2 (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP5983145B2 (ja) 粉体粒子回収装置及び画像形成装置
JP2008009286A (ja) クリーニング装置
JP6000793B2 (ja) 画像形成装置
JP2008040225A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2014170115A (ja) 給電装置及び画像形成装置
JP6492691B2 (ja) 画像形成装置
JP2023026989A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees