JP2014234866A - 逆止弁 - Google Patents

逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2014234866A
JP2014234866A JP2013116603A JP2013116603A JP2014234866A JP 2014234866 A JP2014234866 A JP 2014234866A JP 2013116603 A JP2013116603 A JP 2013116603A JP 2013116603 A JP2013116603 A JP 2013116603A JP 2014234866 A JP2014234866 A JP 2014234866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
hole
flange portion
flank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013116603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5888750B2 (ja
Inventor
重樹 武部
Shigeki Takebe
重樹 武部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2013116603A priority Critical patent/JP5888750B2/ja
Publication of JP2014234866A publication Critical patent/JP2014234866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888750B2 publication Critical patent/JP5888750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Abstract

【課題】流入室12aと流出室12bとを連通する弁孔13を開設した弁座14を有する弁筐1と、弁孔14の孔軸方向に移動自在な弁軸2と、弁孔13を閉塞可能な弁体3と、弁体3を付勢するバネ4とを備える逆止弁であって、弁軸2は、弁体3の弁座14側とは反対側の背面3aに当接するフランジ部21を有し、このフランジ部21の弁体3に当接する面の外周寄りの部分に、弁座14に着座する弁体3の外周寄りの部分が背面3a側に撓むことを許容するように弁体3との間に所定幅の隙間を確保する逃げ面21aが形成されるものにおいて、弁体3の外周寄りの部分が逃げ面21aに貼り付いたり弁孔3内に入り込んだりすることを防止する。
【解決手段】逃げ面21aに、フランジ部21の外周面に達する凹溝21b又はフランジ部21の弁体3側とは反対の背面に達する孔若しくは切欠きが周方向に間隔を存して複数形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、流入室と、流出室と、流入室と流出室とを連通する弁孔を開設した弁座とを有する弁筐と、流出室内に弁孔の孔軸方向に移動自在に設けられた弁軸と、弁座に着座して弁孔を流出室側から閉塞可能な弁軸に連結された弁体と、弁軸を介して弁体を弁座に接近する閉じ方向に付勢するバネとを備える逆止弁に関する。
従来、この種の逆止弁として、特許文献1記載のものが知られている。このものでは、弁体は、弾性材料で形成され、弁軸は、弁体の弁座側とは反対側の背面に当接するフランジ部を有し、このフランジ部の弁体に当接する面の外周寄りの部分に、弁座に着座する弁体の外周寄りの部分が背面側に撓むことを許容するように弁体との間に所定幅の隙間を確保する逃げ面が形成されている。
これによれば、流体の逆流時に、弁軸が弁孔の孔軸に対し傾いて、弁体の外周寄りの部分の周方向一部分が他の部分よりも早く弁座に着座した場合でも、当該一部分が背面側に撓むことで弁体が更に閉じ側に変位して、弁体の外周寄りの他の部分も弁座に着座する。即ち、弁体の外周寄りの部分が全周に亘って弁座に着座して弁孔が閉塞され、逆流した流体が流入室に流れ込むことを防止できる。
然しながら、上記従来例のものでは、弁体が開閉動作を繰り返すうちに、弁体の外周寄りの部分が、フランジ部の逃げ面に吸盤の如く貼り付いてしまうことがある。このような貼り付きを生ずると、弁軸が傾いた場合、弁体の外周寄りの部分の周方向一部分しか弁座に着座せず、流体の逆流を防止できなくなる。
尚、弁体の外周寄りの部分がフランジ部の逃げ面に貼り付かないように、逃げ面と弁体との間の隙間をより広くすることも考えられる。然し、これでは、流出室の流体圧がある程度以上高くなった場合、弁体の外周寄りの部分が背面側に大きく撓んで縮径し、弁孔内に入り込んでしまうという不具合を生ずる。
特開2001−56059号公報
本発明は、以上の点に鑑み、弁体の外周寄りの部分がフランジ部の逃げ面に貼り付いたり弁孔内に入り込んだりすることを防止できるようにした逆止弁を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、流入室と、流出室と、流入室と流出室とを連通する弁孔を開設した弁座とを有する弁筐と、流出室内に弁孔の孔軸方向に移動自在に設けられた弁軸と、弁座に着座して弁孔を流出室側から閉塞可能な弁軸に連結された弁体と、弁軸を介して弁体を弁座に接近する閉じ方向に付勢するバネとを備える逆止弁であって、弁体は、弾性材料で形成され、弁軸は、弁体の弁座側とは反対側の背面に当接するフランジ部を有し、このフランジ部の弁体に当接する面の外周寄りの部分に、弁座に着座する弁体の外周寄りの部分が背面側に撓むことを許容するように弁体との間に所定幅の隙間を確保する逃げ面が形成されるものにおいて、逃げ面に、フランジ部の外周面に達する凹溝又はフランジ部の弁体側とは反対の背面に達する孔若しくは切欠きが周方向に間隔を存して複数形成されることを特徴とする。
本発明によれば、逃げ面に対向する弁体の外周寄りの部分の背面に流出室の流体圧が凹溝、孔又は切欠きを介して作用する。そのため、弁体の外周寄りの部分がフランジ部の逃げ面に貼り付き気味になっても、弁体の外周寄りの部分が流体圧の作用で逃げ面から剥離される。従って、逃げ面と弁体との間の隙間を比較的狭くしても、弁体の外周寄りの部分が逃げ面に貼り付くことを防止できる。そして、弁体の外周寄りの部分が逃げ面に貼り付くことを防止する上で、逃げ面と弁体との間の隙間を広く確保する必要がないため、弁体の外周寄りの部分が大きく撓んで弁孔内に入り込むことも防止できる。
本発明の実施形態の逆止弁の断面図。 実施形態の弁軸の斜視図。 第2実施形態の弁軸の斜視図。 第3実施形態の弁軸の斜視図。 第4実施形態の弁軸の斜視図。
図1を参照して、本発明の実施形態の逆止弁は、入口11a及び出口11bと、入口11aに連通する流入室12aと、出口11bに連通する流出室12bと、流入室12aと流出室12bとを連通する弁孔13を開設した弁座14とを有する弁筐1を備えている。流出室12bの弁座14とは反対側の端面は、蓋体15で閉塞されている。尚、入口11a及び出口11bは、夫々図示省略した上流側の管路及び下流側の管路に接続されている。
蓋体15には、弁孔13の孔軸方向に長手のガイドスリーブ16が一体に形成されている。そして、流出室12b内には、ガイドスリーブ16に一端側(図1では、右側)が摺動自在に挿入されて、弁孔13の孔軸方向に移動自在に支持される弁軸2が設けられている。弁軸2の他端側(図1では、左側)には、弁座14に着座して弁孔13を流出室12b側から閉塞可能なフッ素ゴムで形成された弁体3が連結されている。具体的に説明すれば、弁軸2は、他端側に、弁体3の弁座14側とは反対側の背面3bに当接するフランジ部21と、フランジ部21から突出して弁体3に挿通され、先端部が弁体3の弁座14側の正面3a中央部に係止される係止突出部22とを有し、弁体3がフランジ部21と係止突出部22との間に挟まれた状態で弁軸2に連結されるようにしている。また、蓋体15とフランジ部21との間に、バネ4を縮設して、弁軸2を介して弁体3を弁座14に接近する閉じ方向に付勢している。
ところで、弁軸2は、ガイドスリーブ16との間に生ずる摺動クリアランスの影響で、弁孔13の孔軸に対し傾くことがある。そして、流体の逆流時に弁軸2が傾くと、弁座14に着座する弁体3の外周寄りの部分の周方向一部分が他の部分よりも早く弁座14に着座し、このままでは、弁体3の外周寄りの他の部分が弁座14に着座不能となって、弁孔13を閉塞できなくなる。
そこで、フランジ部21の弁体3に当接する面の外周寄りの部分には、弁体3の外周寄りの部分が背面3b側に撓むことを許容するように、弁体3との間に所定幅の隙間を確保する逃げ面21aが形成されている。これによれば、流体の逆流時に、弁軸2が弁孔13の孔軸に対し傾いて、弁体3の外周寄りの部分の周方向一部分が他の部分よりも早く弁座14に着座した場合でも、当該一部分が背面3b側に撓むことで弁体3が更に閉じ側に変位して、弁体3の外周寄りの他の部分も弁座14に着座する。即ち、弁体3の外周寄りの部分が全周に亘って弁座14に着座して弁孔13が閉塞され、逆流した流体が流入室12aに流れ込むことを防止できる。
但し、弁体3が開閉動作を繰り返すうちに、弁体3の外周寄りの部分が、フランジ部21の逃げ面21aに吸盤の如く貼り付いてしまうことがある。このような貼り付きを生ずると、弁軸2が傾いた場合、弁体3の外周寄りの部分の周方向一部分しか弁座14に着座せず、流体の逆流を防止できなくなる。
尚、逃げ面21aと弁体3との間の隙間を広くすれば、弁体3の外周寄りの部分が逃げ面21aに貼り付くことを防止できる。然し、これでは、流出室12bの流体圧がある程度以上高くなった場合、弁体3の外周寄りの部分が背面3b側に大きく撓んで縮径し、弁孔13内に入り込んでしまう。
そこで、本実施形態では、逃げ面21aと弁体3との間の隙間の幅を、弁体3の外周寄りの部分が弁孔13内に入り込むほど大きく撓むことを阻止できるように設定し、更に、図2に示すように、フランジ部21の逃げ面21aに、フランジ部21の外周面に達する凹溝21bを、周方向に間隔を存して複数(例えば、4個)形成している。尚、図2に示すものでは、凹溝21bの形状が正面視扇形であるが、図3に示す第2実施形態の如く、正面視矩形であってもよい。また、凹溝21bに代えて、図4に示す第3実施形態の如く、逃げ面21aに、フランジ部21の弁体3側とは反対の背面に達する孔21cを、周方向に間隔を存して複数形成してもよい。更に、図5に示す第4実施形態の如く、逃げ面21aに、フランジ部21の弁体3側とは反対の背面に達する切欠き21dを、周方向に間隔を存して複数形成してもよい。
これによれば、逃げ面21aに対向する弁体3の外周寄りの部分の背面3bに流出室12bの流体圧が凹溝21b、孔21c又は切欠き21dを介して作用する。そのため、弁体3の外周寄りの部分がフランジ部21の逃げ面21aに貼り付き気味になっても、弁体3の外周寄りの部分が流体圧の作用で逃げ面21aから剥離される。このように、弁体3の外周寄りの部分が逃げ面21aに貼り付くことを防止できるため、弁体3の外周寄りの部分は、弁軸2の傾きに応じて撓んで全周に亘り弁座14に着座し、弁孔13が確実に閉塞されて、逆流した流体が流入室12aに流れ込んでしまうことを防止できる。更に、弁体3の外周寄りの部分が逃げ面21aに貼り付くことを防止する上で、逃げ面21aと弁体3との間の隙間を広く確保する必要がないため、弁体3の外周寄りの部分が大きく撓んで弁孔13内に入り込むことも防止できる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記実施形態では、弁体3は、フッ素ゴムで形成されているが、合成ゴム等の他の弾性材料で形成されていてもよい。
また、上記実施形態の逆止弁は、逆流を防止するという機能のみを有する単機能部品であるが、本発明はこれに限定されない。例えば、弁筐内に、他の機能を持つ部材(例えば、調圧弁、大気開放弁、流量センサ等)が組み込まれた複合機能部品であってもよい。
1…弁筐、11a…入口、11b…出口、12a…流入室、12b…流出室、13…弁孔、14…弁座、2…弁軸、21…フランジ部、21a…逃げ面、21b…凹溝、21c…孔、21d…切欠き、3…弁体、4…バネ。

Claims (1)

  1. 流入室と、流出室と、流入室と流出室とを連通する弁孔を開設した弁座とを有する弁筐と、流出室内に弁孔の孔軸方向に移動自在に設けられた弁軸と、弁座に着座して弁孔を流出室側から閉塞可能な弁軸に連結された弁体と、弁軸を介して弁体を弁座に接近する閉じ方向に付勢するバネとを備える逆止弁であって、
    弁体は、弾性材料で形成され、
    弁軸は、弁体の弁座側とは反対側の背面に当接するフランジ部を有し、このフランジ部の弁体に当接する面の外周寄りの部分に、弁座に着座する弁体の外周寄りの部分が背面側に撓むことを許容するように弁体との間に所定幅の隙間を確保する逃げ面が形成されるものにおいて、
    逃げ面に、フランジ部の外周面に達する凹溝又はフランジ部の弁体側とは反対の背面に達する孔若しくは切欠きが周方向に間隔を存して複数形成されることを特徴とする逆止弁。
JP2013116603A 2013-06-03 2013-06-03 逆止弁 Active JP5888750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116603A JP5888750B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116603A JP5888750B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234866A true JP2014234866A (ja) 2014-12-15
JP5888750B2 JP5888750B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=52137725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116603A Active JP5888750B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5888750B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107143672A (zh) * 2017-06-08 2017-09-08 苏州金钜松机电有限公司 一种止回阀
JP2017187099A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 リンナイ株式会社 逆止弁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056059A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Kane Kogyo Kk 弁シール構造
JP2013087897A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Tgk Co Ltd 逆止弁および複合弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056059A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Kane Kogyo Kk 弁シール構造
JP2013087897A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Tgk Co Ltd 逆止弁および複合弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187099A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 リンナイ株式会社 逆止弁
CN107143672A (zh) * 2017-06-08 2017-09-08 苏州金钜松机电有限公司 一种止回阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP5888750B2 (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561492B2 (ja) チェック弁
JP5593470B2 (ja) チェックバルブ
TWI660137B (zh) Thermostatic valve
JP5966094B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP5888750B2 (ja) 逆止弁
JP5369065B2 (ja) 三方弁
JP5651730B2 (ja) 逆止弁
JP2008128314A (ja) チェックバルブ
JP6150772B2 (ja) 燃料タンク用逆止弁
JP2010266032A (ja) 逆止弁
JP5203023B2 (ja) 逆止弁
RU2639825C2 (ru) Уплотнительное устройство в клапане и клапан с таким уплотнительным устройством
JP6773469B2 (ja) ガス弁装置
US20150219232A1 (en) Membrane style excess flow valve
JP5699682B2 (ja) 逆止弁
JP2017187099A (ja) 逆止弁
JP6426396B2 (ja) 逆止弁
EP3092429B1 (en) Valve and assembly
JP6425451B2 (ja) 逆止弁
JP5643586B2 (ja) 逆止弁
JP2012211654A (ja) 逆止弁
JP6872238B2 (ja) 逆止弁
JP6087691B2 (ja) ガス栓
JP2008249056A (ja) 逆止弁
JP5203022B2 (ja) 逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5888750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250