JP2014234602A - 耐震壁、およびその形成方法 - Google Patents
耐震壁、およびその形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014234602A JP2014234602A JP2013115191A JP2013115191A JP2014234602A JP 2014234602 A JP2014234602 A JP 2014234602A JP 2013115191 A JP2013115191 A JP 2013115191A JP 2013115191 A JP2013115191 A JP 2013115191A JP 2014234602 A JP2014234602 A JP 2014234602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- slit
- concrete
- earthquake
- slab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
【解決手段】床のスラブ120を形成した後に、上階のスラブまで一度にコンクリートを打設して柱15などを形成する場合であって、形成される壁体110と柱15などの間の拘束を絶つための耐震用スリットを形成した耐震壁の形成方法において、床のスラブ120と壁体110との間に耐震用スリットを形成するときのみスリット材111を載置し、そのスリット材111を載置した状態で上階のスラブ面までコンクリートを打設し、必要に応じて、床のスラブ120と壁体110との間以外の部分に後施工で耐震用スリット112を形成する。
【選択図】図1
Description
図9は、従来工法によってスリットを一体に形成するときのセパレータとスリット材を示す図である。
図11に示すように、スリット材13がコンクリートの打設時に側圧を受け、スリット材13Aに示す位置に位置ずれを起こしたときには、耐震性が悪くなると言う問題が生じる。具体的には、壁と柱との拘束を絶ち、建物が地震などによって振動したときに、柱の変形性能の増大と図ることによって、柱の座屈等の損壊を防ぎ、建物の倒壊を防ぐことを目的として壁の柱際にスリットを形成しているが、スリット材13Aのように位置ずれを起こしていると、適切に壁と柱との拘束を絶つことができず、所望の耐震性能を発揮することができないという問題が生じる。
図12に示すように、位置ずれを起こしたスリット材13Aを取り除くために壁体の一部をはつりとり、当初から想定されていた部分に新たにスリット材13Bを設置する。そして、はつりとった壁体を埋めるためにモールド材16で埋める。
図1は、本実施の形態に係る耐震補強を行った壁体の一例を示す立面図である。
図1に示すように、2本の柱15間に形成される壁110は、スラブ120との間に水平方向のスリット材111が介装され、壁110とスラブ120との拘束が絶たれている。また、壁110は、柱15との間に垂直方向のスリット材112が介装され、壁110と柱15との拘束が絶たれている。
図2に示すように、2本の柱15間に形成される壁110は、建物の構造などの都合によりスラブ120との間にスリットを入れることができない場合であって、梁130との間に水平方向のスリット材113が介装され、壁110と梁130との拘束が絶たれている。また、壁110は、柱15との間に垂直方向のスリット材112が介装され、壁110と柱15との拘束が絶たれている。
図3(B)に示すように、2本の柱15間に腰壁114と、垂れ壁115を設けて、その間に窓を設けるためなどの開口部150を設けるとき、図3(A)に示すように、腰壁114の柱15との接触部分に対応する部分にスリット材131を取り付けた後にコンクリートを増し打ちする。また、垂れ壁115の柱15との接触部分に対応する部分にスリット材132を取り付けた後にコンクリートを後打ちする。
昨今の建築物は作り付けの収納をあらかじめ設けることが多く、図4に示すような変形壁を作ることが多くなってきている。図4においては、変形壁の一例として梁130から下がる変形下がり壁116と、スラブ120から立ち上がる変形腰壁117を示している。
昨今の建築物はデザイン性が高いものが多く、図5に示すような変形壁を作ることが多くなってきている。図5においては、変形壁の一例としてスラブ120から立ち上がる変形腰壁118を示している。
図6に示すように、たとえば3階建ての建物200にルーフバルコニー210が設けられているとき、矢印で示すルーフバルコニー210に面する壁には特別な施工が必要である。
図7に示すように、ルーフバルコニー210に面する壁220は、ルーフバルコニー210から屋内に水が入らないようにするために立ち上がり壁221を作る必要がある。したがって、壁220を作るときは、床のスラブにスリット材を載置することなく、立ち上がり壁221、柱15、および梁130まで一度にコンクリートを打設する。そして、柱15、および立ち上がり壁221との拘束を絶った雑壁222を作るときは、雑壁222部分にコンクリートを増し打ちし、スリット141,142を後施工で設ける。このようにすることにより、スリット141,142を決して曲げることなく設けることができる。
図8に示す建物300のように、隣地または道路の日照確保のためにセットバック部301を設けることがある。このようなセットバック部301を設けるに際して、セットバック部301に接する壁310に対して耐震用のスリットを設けようとする場合には、梁130の下以外の部分に設けることがある。
110,220,221,310 壁
111,112,113,131,132,141,142 スリット材
114 腰壁
115 垂れ壁
116 変形下がり壁
116A,117A 空間
117,118 変形腰壁
120 スラブ
130 梁
150 開口部
200 建物
210 ルーフバルコニー
222 雑壁
300 建物
301 セットバック部
320 斜辺部
Claims (5)
- 床スラブを形成した後に、上階のスラブまで一度にコンクリートを打設して柱などを形成する場合であって、形成される壁体と柱などの間の拘束を絶つための耐震用スリットを形成した耐震壁の形成方法において、
前記床スラブと前記壁体との間に耐震用スリットを形成するときのみスリット材を載置し、
そのスリット材を載置した状態で上階のスラブ面までコンクリートを打設し、
必要に応じて、前記床スラブと前記壁体との間以外の部分に後施工で耐震用スリットを形成することを特徴とする耐震壁の形成方法。 - 前記床スラブと前記壁体との間以外の部分である、前記壁体と前記柱との間に後施工で耐震用スリットを形成することを特徴とする請求項1記載の耐震壁の形成方法。
- 前記床スラブと前記壁体との間以外の部分である、前記壁体と梁との間に後施工で耐震用スリットを形成することを特徴とする請求項1記載の耐震壁の形成方法。
- 前記床スラブと前記壁体との間以外の部分である、前記壁体とセットバック部との間に後施工で耐震用スリットを形成することを特徴とする請求項1記載の耐震壁の形成方法。
- 床スラブを形成した後に、上階のスラブまで一度にコンクリートを打設して柱などを形成する場合であって、形成される壁体と柱などの間の拘束を絶つための耐震用スリットを形成した耐震壁において、
前記床スラブと前記壁体との間に耐震用スリットを形成するときのみスリット材を載置し、
そのスリット材を載置した状態で上階のスラブ面までコンクリートを打設し、
必要に応じて、前記床スラブと前記壁体との間以外の部分に後施工で耐震用スリットを形成することを特徴とする耐震壁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013115191A JP6230272B2 (ja) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | 耐震壁、およびその形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013115191A JP6230272B2 (ja) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | 耐震壁、およびその形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014234602A true JP2014234602A (ja) | 2014-12-15 |
JP6230272B2 JP6230272B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=52137518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013115191A Active JP6230272B2 (ja) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | 耐震壁、およびその形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6230272B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9449776B2 (en) | 2013-11-19 | 2016-09-20 | Lsis Co., Ltd. | Circuit breaker with input load increasing means |
JP2017115467A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社ロンビックジャパン | 耐震構造、およびその形成方法 |
JP2021032050A (ja) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 株式会社ロンビックジャパン | 耐震構造、および耐震構造の形成方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005089971A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Riken Light Metal Ind Co Ltd | 後施工耐震スリット材 |
JP2012046924A (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Lonbic Japan Inc | 耐震補強構造、および方法 |
JP2013068009A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Lonbic Japan Inc | 積層目地材、積層目地材を備えたスリット構造、及びその施工方法 |
-
2013
- 2013-05-31 JP JP2013115191A patent/JP6230272B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005089971A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Riken Light Metal Ind Co Ltd | 後施工耐震スリット材 |
JP2012046924A (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Lonbic Japan Inc | 耐震補強構造、および方法 |
JP2013068009A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Lonbic Japan Inc | 積層目地材、積層目地材を備えたスリット構造、及びその施工方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9449776B2 (en) | 2013-11-19 | 2016-09-20 | Lsis Co., Ltd. | Circuit breaker with input load increasing means |
JP2017115467A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社ロンビックジャパン | 耐震構造、およびその形成方法 |
JP2021032050A (ja) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 株式会社ロンビックジャパン | 耐震構造、および耐震構造の形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6230272B2 (ja) | 2017-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101751776B1 (ko) | 기둥과 보의 하이브리드 셀프포지셔닝 연결구조 | |
KR20180072968A (ko) | 교각 구조물용 영구거푸집 및 이를 이용한 교각 시공방법 | |
CN103510530A (zh) | 一种叠合墙板嵌入式基础及其实施方法 | |
JP6230272B2 (ja) | 耐震壁、およびその形成方法 | |
KR101828576B1 (ko) | 보강토 옹벽의 축조 구조 | |
KR102098629B1 (ko) | 띄어 쌓기식 벽돌벽구조체 및 그 시공방법 | |
KR101744337B1 (ko) | 기존 건축물의 내진보강 공법 | |
JP2016205051A (ja) | 構造物の施工方法 | |
KR102309544B1 (ko) | 건축물의 기둥과 보 연결 구조 및 이를 이용한 건축물의 시공방법 | |
JP5865567B2 (ja) | 連結用スラブ及びその構築方法 | |
JP6368584B2 (ja) | 基礎の施工方法 | |
JP6768477B2 (ja) | 地下構造体の構築方法 | |
JP6232190B2 (ja) | 目地構成部材、コンクリート打設方法、コンクリート構造物 | |
KR101231779B1 (ko) | 돌출형 프리캐스트 콘크리트 패널과 그 시공방법 | |
JP5056534B2 (ja) | 水勾配床の構造物据付け方法 | |
KR101636407B1 (ko) | 벽돌 현가 시공용 매립브라켓 어셈블리 및 이를 이용한 조적방법 | |
JP5079640B2 (ja) | 耐震架構構造およびその施工法 | |
JP2010116694A (ja) | 建物の鉄筋コンクリート造外壁構造 | |
JP6895740B2 (ja) | 水平力拘束構造 | |
JP6449115B2 (ja) | 耐震構造および耐震化方法 | |
JP6529241B2 (ja) | 建物基礎構造、及び建物基礎構造の構築方法 | |
KR101617713B1 (ko) | 조적줄눈부 매립형 보강철물에 의한 비보강 조적조 내진보강공법 및 그 보강구조물 | |
JP6445276B2 (ja) | 境界ブロック設置の施工方法 | |
KR102472941B1 (ko) | 조적허리벽이 시공된 건축구조물의 내진 보강시스템 | |
JP7373383B2 (ja) | 既存コンクリートブロック塀の改修方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170719 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6230272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |