JP2014232721A - 光源装置及び該光源装置を含むディスプレイ装置 - Google Patents

光源装置及び該光源装置を含むディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014232721A
JP2014232721A JP2014081240A JP2014081240A JP2014232721A JP 2014232721 A JP2014232721 A JP 2014232721A JP 2014081240 A JP2014081240 A JP 2014081240A JP 2014081240 A JP2014081240 A JP 2014081240A JP 2014232721 A JP2014232721 A JP 2014232721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting chip
source device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014081240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5956499B2 (ja
Inventor
宇翔 潘
Yu-Hsiang Pan
宇翔 潘
子瑩 ▲ちゃん▼
子瑩 ▲ちゃん▼
Tzu-Yin Chan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2014232721A publication Critical patent/JP2014232721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956499B2 publication Critical patent/JP5956499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】光のパワー損失を低減し、放射角を広げることができる光源装置を提供する。
【解決手段】フレーム40と、フレーム40内に配置され、発光するための少なくとも一つの発光チップ42、少なくとも1つの発光チップ42を覆い、フレーム40と一体的に設けられる、光変換層54と、フレーム40上に形成されたレンズ層56と、を有する。レンズ層56は、少なくも1つの発光チップ42から発光された光が光変換層54を通った後にレンズ層56へ直接入射するように、光変換層54と接触して結合され、発光表面58を有する。発光表面58は、光変換層54から離れたレンズ層56の一面に形成されており、少なくとも1つの発光チップ42から発光され光変換層54及びレンズ層56を通った後の光をある光形へ変換する。
【選択図】図3

Description

本発明は、光源装置及びそれを含むディスプレイ装置、特に、広い放射角と熱効率が向上した性能を有する光源装置と、直下型バックライトモジュールに対応する該光源装置を含むディスプレイ装置に関する。
一般的に、液晶ディスプレイ(LCD)パネルのバックライトモジュールは、十分で均一な光源をLCDパネルに提供するのに用いられ、画像が通常LCDパネルに映しだされる。近年では、発光ダイオード(LED)を備えたバックライトモジュールが、低消費電力、長寿命、及び暖気時間がない点で利点を有し、新しい光源としてLCDパネルに実装されている。さらに、バックライトモジュールは、LEDがどこに位置するかに応じて、直下型光源設計とエッジ型光源設計に分類できる。例えば、直下型光源設計はバックライトモジュールのLEDはLCDパネルの真下に配置し、高い光強度及びより大きいサイズの仕様のディスプレイモジュールに採用される。
LEDテレビの価格が下がるにつれ、LEDを備えるバックライトモジュールの価格も下がる。実際にLEDを備えるバックライトモジュールの価格を下げるために、バックライトモジュールのLEDの数が減った機構が採用される。
しかし、LEDの数が減少している上述の機構は、LCDパネルへ投射するLEDの発光密度も減ってしまい、LCDパネルは十分で均一な光を得ることができない。設計に関する限り、1つのLEDが貢献するLCDパネルの投射領域を増加させるためにLEDの放射角を広げることで、LCDパネルの光の均一性は向上できる。
さらに、LEDの数が削減した上述の機構は、LCDパネルを投射するLEDの発光強度が減少するので、LCDパネルは十分な発光強度を得られない。従来、単一LEDの光束を増加させるために、LEDの駆動電流を増やすことが採用されていた。
LEDの駆動電流を増やす上述の設計では、熱がより多く生じてしまうことにより、LEDを機能させているときの温度を上昇させ、及び、LED構成要素の寿命の短縮を引き起こしてしまう。従って、より広い放射角と熱効率を向上させた光源装置をいかに設計するかが産業間において課題となっていた。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、ある実施形態では、光のパワーの損失を低減し、放射角を広げることができる光源装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のある実施形態では、光源装置は、フレームと、前記フレーム内に配置され、発光するための少なくとも一つの発光チップと、前記少なくとも1つの発光チップを覆い、前記フレームと一体的に設けられる、光変換層と、前記フレーム上に形成されたレンズ層と、を有する。前記レンズ層は、前記少なくも1つの発光チップから発光された光が前記光変換層を通った後に前記レンズ層へ直接入射するように、前記光変換層と接触して結合され、発光表面を有しており、前記発光表面は、前記光変換層から離れた前記レンズ層の一面に形成されており、前記少なくとも1つの発光チップから発光され前記光変換層及び前記レンズ層を通った後の光を、ある光形へ変換する。
本発明のある実施形態では、光源装置は、前記少なくとも1つの発光チップに接続され、前記少なくとも1つの発光チップを発光させるように駆動する回路基板と、前記フレーム及び前記回路基板に接続され、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じた熱を、前記回路基板へ伝導する熱伝導部材と、をさらに有する。
本発明のある実施形態では、前記フレームは環状構造であり、前記熱伝導部材は、 第一の側部及び第二の側部を持つ本体と、前記本体の前記第一の側部から延びる2つの第一翼部と、前記本体の前記第二の側部から延びる2つの第二翼部と、を有する。前記少なくとも1つの発光チップは前記本体上に配置され、前記フレームの前記環状構造の内部に位置し、前記2つの第一翼部は、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じ前記本体から伝導された熱を前記回路基板へ伝導し、前記2つの第二翼部は、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じた前記本体から伝導された熱を前記回路基板へ伝導する。
本発明のある実施形態では、前記少なくとも1つの発光チップ及び前記熱伝導部の前記本体の間に形成される熱伝導フィルムであって、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じた熱を前記本体、前記2つの第一翼部及び前記2つの第二翼部へ伝導する熱伝導フィルムをさらに有する。
本発明のある実施形態では、前記レンズ層と前記光変換層とは、インサート成型又は取り付けによって、一体的に形成されている。
本発明の他の実施形態では、ディスプレイ装置は、ディスプレイモジュールと、前記ディスプレイモジュールの下に搭載され、前記ディスプレイモジュールに光源を提供する、直下型バックライトモジュールと、を有する。前記直下型バックライトモジュールは、回路基板、及び、前記回路基板に接続された光源装置を有する。前記光源装置は、前記回路基板と前記ディスプレイモジュールに間に配置されるフレームと、前記フレーム内に配置され、発光するための少なくとも一つの発光チップと、前記少なくとも1つの発光チップを覆い、前記フレームと結合している、光変換層と、前記フレーム上に形成されたレンズ層と、を有する。前記レンズ層は、前記少なくも1つの発光チップから発光された光が前記光変換層を通った後に前記レンズ層へ直接入射するように、前記光変換層と接触して結合され、発光表面を有しており、前記発光表面は、前記光変換層から離れた前記レンズ層の一面に形成されており、前記少なくとも1つの発光チップから発光され前記光変換層及び前記レンズ層を通った後の光をある光形へ変換する。
本発明のある実施形態によれば、光のパワーの損失を低減し、放射角を広げることができる。
本発明のある実施形態におけるディスプレイ装置の概要図である。 本発明のある実施形態におけるディスプレイ装置の拡大図である。 本発明のある実施形態における光源装置を含むディスプレイ装置の部分断面図である。 本発明のある実施形態のある状態における光源装置の組立図である。 本発明のある実施形態の他の状態における光源装置の組立図である。 本発明のある実施形態の他の状態における光源装置の組立図である。 本発明のある実施形態の他の状態における光源装置の組立図である。 本発明のある実施形態におけるレンズ層の発光表面の光分布曲線を示す。 本発明の別の実施形態における光源装置の断面図である。 本発明のさらに別の実施形態における光源装置の部分断面図である。
本発明を実施するための形態を、以下に図面を参照しながら説明する。ただし、以下に示す形態は、本発明の発光装置及びその製造方法を例示するものであって、本発明を以下の形態に限定するものではない。ただし、方向に関する用語について、上面、下面等は図の示すための方位の参照である。本発明の構成要素は、いくつもの異なる方位であってもよい。例えば、方向の用語は図のために用いられるのであり、これに限られるものではない。
また、本明細書は、特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に限定するものでは決してない。特に、実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、限定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。
「持つ」、「含む」、「有する」という用語やこれらの変形は、述べた項目以外も包含しうるものであり、同等の追加の項目を含むこともできる。限定しない限り、「接続される」、「設置する、搭載する」やこの変形例は、直接または間接的な接続、設置、搭載を包含することができる。従って、図や詳細の説明は単なる事実上の説明であり、これに限定するものではない。
図1〜図3を参照する。図1は、本発明のある実施形態にかかわるディスプレイ装置30を示す。図2は、本発明の実施形態にかかわるディスプレイ装置30の拡大図を示す。図3は、本発明の実施形態にかかわるディスプレイ装置30の部分的な断面図を示す。
図1〜図3に示すように、ディスプレイ装置30は、ディスプレイモジュール32と直下型バックライトモジュール34とを有する。直下型バックライトモジュール34は、ディスプレイモジュール32の下に搭載され、ディスプレイモジュール32に、画像が正常にディスプレイモジュール32に映る光源を提供するために搭載される。
この実施形態において、ディスプレイ装置30は発光ダイオードテレビ(LEDテレビ)であり、ディスプレイモジュール32は、前記LEDテレビ対応型液晶ディスプレイ(LCD)パネルである。直下型バックライトモジュール34は、LCDパネルへ十分で均一は光源を提供するのに用いられる。ディスプレイ装置30の実施は上述の実施形態に限られない。
例えば、ディスプレイ装置は、モニターやノート型パソコン又はデスクトップパソコン等などにできる。いずれかの設計を適用するかは実際の需要に基づく。
さらに、直下型バックライトモジュール34は、少なくとも1つの回路基板36及び少なくとも1つの光源装置38を有する。光源装置38は、光源装置38が回路基板36により駆動されて発光できるように、回路基板に接続されている。
この実施形態において、直下型バックライトモジュール34は、4つの回路基板36を有し、それぞれに回路基板36は3つの光源装置38を搭載している。回路基板36と光源装置38の数は、この実施形態の上述の記載に限られない。例えば、直下型バックライトモジュール34は1つの回路基板36を有し、回路基板36が同様に1つの光源装置38を搭載してもよい。言い換えると、1より多い回路基板36と1より多い光源装置38とを有する機構も同様に、本発明の範囲内である。実際には、回路基板36はプリント回路基板(PCB)とすることができる。
さらに、直下型バックライトモジュール34はディスプレイモジュール32を下に設置されたケース60をさらに有してもよい。ケース60は回路基板36と光源装置38とを支持し、回路基板36、光源装置38や直下型バックライトモジュール34の他の内部構成要素を衝突のダメージからを保護するために用いられる。
図3に示すように、光源装置38はフレーム40と少なく1つの発光チップ42とを有する。フレーム40は回路基板36とディスプレイモジュール32との間に配置され、発光チップ42はフレーム40の内部に配置される。実際には、回路基板36により駆動させて発光するために発光チップ42をフレーム40内に配置されるように、フレーム40は発光チップ42をパッケージするのに用いられる。
従って、画像が正常にディスプレイモジュール32に映るように、光源装置38は、ディスプレイモジュール32に光源を提供することができる。
本実施形態において、光源装置38は1つの発光チップ42を有する。発光チップ42の数は上述の実施形態に限られず、例えば、光源装置38は2又は3の発光チップ42を有してもよく、1より多い発光チップ42を有する機構も本発明の範囲内である。いずれかの設計を適用するかは実際の需要に基づく。
本実施形態において、発光チップ42は発光ダイオードチップにすることができる。
光源装置38は、フレーム40と回路基板36とに接続された熱伝導部材44をさらに有する。発光チップ42が発光しているときに、熱伝導部材44は、発光チップ42で発光しているときに生じた熱を放散するため、発光チップ42で生じた熱を回路基板36へ伝導するのに用いられる。本実施形態では、熱伝導部材44は金属材料で作られる。例えば、熱伝導部材44は銅部材で作られてもよいが、それに限られず、例えばアルミニウム材料など、で作られてもよい。いずれかの設計を適用するかは実際の需要に基づく。
図3〜5を参照する。図4と図5は、本発明の実施形態の異なる状態にある光源装置38の組立図を示す。図3〜図5に示すように、熱伝導部材44は本体441を有し、該本体441は、第一の側部S1及び第二の側部S2を有する。
光源装置38が組み立てられる際、まず、発光チップ42は図4のように本体441の上に配置される、例えば、発光チップ42は本体441に取り付けることができる。そして、フレーム40と熱伝導部材44を結合するように、熱伝導部材44とフレーム40とが一体的に形成される。実際には、熱伝導部材44とフレーム40はインサート成型により一体的に形成される。
本実施形態において、フレーム40は環状構造であり、発光チップ42は環状構造であるフレーム40の内部に配置される。このように、下記の工程により発光チップ42が環状構造であるフレーム40の内部にパッケージされることにより、本体441は発光チップ42に置き場所を提供することができる。
さらに、発光チップ42が発光するよう回路基板36によって駆動されているとき、発光チップ42で発光しているときに生じた熱を放散する(放熱する)ため、発光チップ42で生じた熱を、本体441を介して回路基板36へ伝導する。
熱伝導部材44は2つの第一翼部443と2つの第二翼部445とをさらに有する。2つの第一翼部443は、本体441の第一の側部S1から延びており、2つの第一翼部443の周辺は環状構造であるフレーム40からはみ出している。2つの第二翼部445は、本体441の第一の側部S2から延びており、2つの第二翼部445の周辺は環状構造であるフレーム40からはみ出している。
発光チップ42が発光するように回路基板36によって駆動されているとき、発光チップ42で生じた熱は、本体441を介してだけではなく、2つの第一翼部443と2つの第二翼部445とをさらに介して、回路基板36へ伝導する。言い換えると、2つの第一翼部443と2つの第二翼部445は、発光チップ42で発光しているときに生じ本体441から伝導された熱を回路基板36へ伝導するのに用いられる。即ち、本発明の2つの第一翼部443と2つの第二翼部445は、熱伝導部材の放熱効率を向上するため、発光チップ42で生じた熱を回路基板36へすばやく伝導するように、熱伝導部材44の熱伝導領域を増やすために利用される。
図3〜図5に示すように、光源装置38は、発光チップ42と熱伝導部材44の本体441との間に形成された熱伝導フィルム層46をさらに有する。この実施形態において、熱伝導フィルム層46はダイヤモンド状炭素膜層である。実際には、ダイヤモンド状炭素膜層である熱伝導フィルム層46は、スパッタリング法によって、本体441上に形成されている。
さらに、ダイヤモンド状炭素膜層は横向きの熱伝導特性を持つ。発光チップ42が発光している時、ダイヤモンド状炭素膜層である熱伝導フィルム層46は、本発明の本体441、2つの第一翼部443及び2つの第二翼部445の周辺の熱を横方向に伝導するために利用できる。
従って、光源装置38の放熱効率を向上するために、発光チップ42で発光しているときに生じた熱を回路基板36へすばやく伝導することに本発明の本体441と、2つの第一翼部443と、2つの第二翼部445とをすべて、用いることができる。
要するに、本発明の2つの第一翼部443と2つの第二翼部445とは、光源装置38の放熱効率を向上するために発光チップ42で生じた熱を回路基板36へすばやく伝導するように、熱伝導部材44の熱伝導領域を増やすために利用される。
さらには、本発明の熱伝導フィルム層46は、横向きの熱伝導特性を持つので、熱伝導フィルム層46は、発光チップ42で発光しているときに生じた熱を、横方向に、本体441、2つの第一翼部443及び2つの第二翼部445の周辺へ伝導する。
従って、本体441、2つの第一翼部443及び2つの第二翼部445の熱伝導領域をすべて、光源装置38の放熱効率をより向上するために利用できる。この方法により、本発明は、2つの第一翼部443及び2つの第二翼部445と、熱伝導フィルム層46とを、光源装置38の放熱効率の向上に利用できるので、高い駆動温度下でも、発光チップ42の寿命の短縮を防ぐことができる。
なお、熱伝導部材44は第一給電ストリップ構造447と第二給電ストリップ構造449とをさらに有することもできる。第一給電ストリップ構造447は第一翼部443の端部P1に接続され、第二給電ストリップ構造449は第二翼部445の端部P2に接続される。
熱伝導部材44が製造される際、熱伝導部材44の製造工程の進行を容易にするため、製造工程の間、第一給電ストリップ構造447と第二給電ストリップ構造449とは2つの第一翼部443及び2つの第二翼部445とを支持するために利用され得る。
図3〜図5に示すように、光源装置38は、さらに第一電極48、第二電極50、及び2つの導電ワイヤ52を有する。第一電極48は、回路基板36に接続され、本体441と2つの第一翼部443との間に位置し、第二電極50は、回路基板36に接続され、本体441と2つの第二翼部445との間に位置する。2つの導電ワイヤ52は、発光チップ42を回路基板36に接続させるように、発光チップ42と、第一電極48と第二電極50とをそれぞれ電気的に接続している。
従って、光源装置38がディスプレイモジュール32に光源を提供して画像をディスプレイモジュール32に正常に映すように、回路基板36は、第一電極48、第二電極50、及び2つの導電ワイヤ52を介して発光チップ42を発光させるために駆動する。
図3と図6を参照する。図6は、本発明の実施形態に係る別の状態にある光源装置38の組立図を示す。図3及び図6に示すように、光源装置38は、発光チップ42を覆っており、フレーム40と結合する光変換層54をさらに有する。
実際に、発光チップ42とフレーム40とが熱伝導部材44と結合される場合、環状構造であるフレーム40の中心部が光変換層54で満たされる。
さらに、図3に示すように、光変換層54は、ユーザーの要望に応じて少なくとも1つの発光チップ42から発光された光(例えば青色)を白色光へ変換する色変換材料層541を含むこともできる。
言い換えると、光変換層54の色変換材料層541と光源装置38の発光チップ42とを組み合わせは、発光チップ42から発光された光を一般的な白色光への変換に利用され、光源装置38及び発光チップ42の適応性を向上させることができる。実際には、色変換材料層541は蛍光体粉体により作られる。
図3と図7を参照する。図7は本発明のある実施形態の他の状態にある光源装置38の組立図を示す。図3と図7を参照して、光源装置38は、フレーム40上に形成されたレンズ層56をさらに有し、レンズ層56は光変換層54と接触し結合している。例えば、本発明において、光源装置38のレンズ層56と光変換層54とは空隙(AIR GAP)なく接触している。
本実施形態において、レンズ層56と光変換層54はインサート成型により一体的に形成されているが、本発明はこれに限られない。例えば、レンズ層56と光変換層54は装着成型によっても同様に一体的に形成できる。いずれかの設計を適用するかは実際の需要に基づく。
実際には、光変換層54とレンズ層56とは例えばシリカゲル材料のような同じ材料で作られる。図3に示すように、発光表面58は、光変換層54から離れたレンズ層56の一面に形成される。このように、光変換層54とレンズ層56とは同じ材料で形成される。
従って、発光チップ42から発光された光Lは光変換層54を通ってレンズ層56に入ったとき、光Lは同じ材料の光変換層54とレンズ層56を通るため、光変換層54からの光Lは反射しないでレンズ層56へ直接入射する。
さらに、レンズ層56と光変換層54は互いに空隙を形成することなしに接触しており、光Lは、空隙を通ることなしに光変換層54からレンズ層56へ直接入射する。言い換えると、光変換層54とレンズ層56との間の境界で反射が起きない、即ち、光Lは光変換層54からレンズ層56に空隙へ、及びそして空隙からレンズ層56への屈折をしないため、本発明では光Lのパワーの損失を低減する。
言い換えると、レンズ層56と光変換層54が一体的に形成されている本発明の構造設計は、光源装置38の発光効率を維持できるように、光束を維持しやすくなる。実験的には、上記構造設計を適用する光源装置38の発光効率は、64.9%である。
図3及び図8を参照する。図8は、本発明のある実施形態におけるレンズ層56の発光表面58での光分布曲線を示す。
図3と図8に示すように、光Lが、光変換層54とレンズ層56とを介してレンズ層56の発光表面58へ投射されるとき、ディスプレイモジュール32に光源を提供するために、発光表面58のアーク(弧)は発光表面58を通っている光をある光形に変換する。即ち、発光表面58は、少なくとも1つの発光チップ42から発光され光変換層54及びレンズ層56を通った後の光を、ある光形(図8の光分布をもつ光形)へ変換する。
さらに、発光チップ42から発光された光Lがレンズ層56へ入射するプロセスの間、光変換層54にまず集光してそしてレンズ層56の発光表面58に進む代わりに、図8に示すような光形を形成するように、光Lはレンズ層56の発光表面58で1回屈折する。
言い換えると、レンズ層56と光変換層54が一体的に形成されている本発明の光源装置38の構造設計では、発光チップ42から発光された光が、集光しないで、光変換層54及びレンズ層56の中で発散することが可能になる。
その結果、上述の設計は光源装置38の放射角を容易に広げることができる。このようにして、本発明は、ディスプレイモジュール32の照明の均一性を向上するように、1つの光源装置38がディスプレイモジュール32を投射する投射領域を広げることができる。本発明の光源装置38の放射角は光学シミュレーションにおいて150°を達成できる。本発明の光源装置38の光分布曲線は上述の図8に限られず、実際の需要に基づいて適用する。
さらに、本発明の光変換層54は、発光チップ42から発光された光Lの集約を必要としないため、構造的な設計局面から、本発明の光変換層54はレンズ構造を形成する必要がなくなり、光変換層54とレンズ層56との境界での体積の制約となる。
このようにして、本発明は、発光チップ42と光変換層54とをパッケージするのに適するフレーム40を大きくするために光変換層54を大きくすることができる。その結果、本発明は、光源装置38の放熱効率を向上するため、熱伝導を高めるようにフレーム40を大きくすることを可能にする。
本実施形態において、本発明のフレーム40はシリカゲル材料で作られている。
本発明の別の実施形態として、光源装置38の発光チップ42は、表面実装技術(SMT)方法により回路基板に固定されることができる。表面実装技術プロセスの加工温度は280℃程度であるが、本発明のフレーム40と、光変換層54と、レンズ層56とは融点が380℃よりも大きいシリカゲルによって作られている。言い換えると、本発明のフレーム40、光変換層54とレンズ層56はSMTプロセスの加工温度に耐えることができる。
その結果、本発明は、フレーム40内の発光チップ42と光変換層54とレンズ層56とのパッケージを最初に行った後、MTプロセスによって発光チップ42と光変換層54とレンズ層56を備えるフレーム40を回路基板36と一緒に固定する。従って、組立コストを削減し、市場においての製品の利点を向上させることができる。
図9を参照する。図9は、本発明の他の実施形態に係る光源装置38Aの断面図を示す。上述の光源装置38と光源装置38Aとの主な違いは、光源装置38Aは、ランプマスク62とランプマスク62内に配置された発光チップ42を有することである。
この実施形態において、光源装置38Aは照明ランプ等の照明装置である。上述のように、回路基板36により駆動されて発光チップ42が発光するとき、ランプマスク62は、発光チップ42から発光された光を対象物に投射するのに利用される。
本実施形態では、対象物はクロッパ(CROPPER)である、即ち、本発明の照明装置である光源装置38Aは、発光装置を備えた成長用クロッパを提供するのに用いられる。本発明の照明装置である光源装置38Aは、本実施形態の上述の例に限られない。例えば、本発明の照明装置である光源装置38Aは、一般的な照明目的、例えば、交通照明、ランプ等にも用いることができ、実用的な需要に基づく。本実施形態で示された構成要素は上述の実施形態と同様の構造と機能を有するため、説明の簡素化のため詳細な説明を省略する。
図10を参照する。図10は本発明のさらに他の実施形態の光源装置38Bの断面図である。光源装置38Bの、上述の光源装置38との主な違いは、光源装置38Bは、凹部(窪み)561がレンズ層56上に設けられており、該凹部561を覆う反射層64をさらに有することである。
図10に示すように、凹部561は、発光表面58の幾何学的な対称中心に位置している、例えば、凹部561は発光チップ42の真上に位置している。従って、反射層64は、光源装置38Bの放射角を広げるように、凹部561への投射された光を側方へ反射することに利用できる。本実施形態で示された構成要素は上述の実施形態と同様の構造と機能を有するため、説明の簡素化のため詳細な説明を省略する。
従来例と比較して、本発明の熱伝導部材の第一翼部と第二翼部は、光源装置の放熱効率を向上させるために、素早く発光チップで生じた熱を回路基板へ伝導するように、熱伝導部材の熱伝導領域を増加させるのに、役立つ。
さらに、本発明の熱伝導フィルム層は横向きの熱伝導特性を持つため、熱伝導フィルムは、発光チップで発光しているときに生じた熱を、横方向に、本体、2つの第一翼部、及び2つの第二翼部の周辺へ伝導する。従って、光源装置の放熱効率を向上させるために、本体、2つの第一翼部、及び2つの第二翼部の熱伝導領域を、すべて利用することができる。
このようにして、本発明は、2つの第一翼部、2つの第二翼部、及び熱伝導フィルムを、光源装置の放熱効率を向上させるために役立たせることができ、高い駆動温度下でも、発光チップの寿命の短縮を防ぐことができる。
さらには、レンズ層と光変換層が一体的に形成されている本発明の構造設計は、光Lは、空隙を通ることなしに光変換層からレンズ層へ直接入射するので、光のパワーの損失を減らし、さらに光Lの束を維持する。また、レンズ層と光変換層が一体的に形成されている本発明の構造設計は、発光チップから発光された光が、集光しないで、光変換層54及びレンズ層56の中で発散することを可能にする。その結果、光源装置の放射角を広げるように促進できる。このようにして、本発明は、ディスプレイモジュールの照明の均一性を向上するように、1つの光源装置がディスプレイモジュールを投射する投射領域を広げることができる。
その上、本発明の光変換層は、発光チップから発光された光Lの集約を必要としないため、構造的な設計局面から、本発明の光変換層はレンズ構造を形成する必要がなくなり、光変換層とレンズ層との境界での体積の制約となる。
このようにして、本発明は、発光チップと光変換層とをパッケージするのに適するフレームを大きくするための光変換層を大きくすることができる。その結果、本発明は、光源装置38の放熱効率を向上するように、熱伝導を高めるためのフレームを大きくすることを可能にする。
そのうえ、本発明のフレームはシリカゲル材料で作られている。光源装置38の発光チップは、(表面実装技術)SMTにより回路基板に固定されることができる。表面実装技術の加工温度は、は280℃程度であるが、本発明のフレームと、光変換層と、レンズ層とは融点が380℃よりも大きいシリカゲルによって作られている。言い換えると、本発明のフレーム、光変換層及びレンズ層はSMTプロセスの加工温度に耐えることができる。
その結果、本発明は、フレーム内の発光チップと光変換層とレンズ層のパッケージを最初に行った後、発光チップと光変換層とレンズ層とを有するフレームをSMTプロセスによって回路基板と一緒に固定する。このことにより、組立コストを削減し、市場において製品の利点を向上させることができる。
本発明は、上述の実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲により規定される。従って、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で、当該技術分野の通常の知識を有している者には様々な形態の置換、変形及び変更が可能で、これらもまた本発明の範囲に属する。
32 ディスプレイモジュール
36 回路基板
38、38A、38B 光源装置
40 フレーム
42 発光チップ
44 熱伝導部材
46 熱伝導フィルム層
48 第一電極
50 第二電極
52 導電ワイヤ
54 光変換層
56 レンズ層
58 発光表面
60 ケース
62 ランプマスク
64 反射層
441 本体
S1 第一の側部S1
S2 第二の側部S2
443 第一翼部
445 第二翼部
447 第一給電ストリップ構造
449 第二給電ストリップ構造
561 凹部

Claims (20)

  1. フレームと、
    前記フレーム内に配置され、発光するための少なくとも一つの発光チップと、
    前記少なくとも1つの発光チップを覆い、前記フレームと結合されている、光変換層と、
    前記フレーム上に形成されたレンズ層と、を有し、
    前記レンズ層は、前記少なくも1つの発光チップから発光された光が前記光変換層を通った後に前記レンズ層へ直接入射するように、前記光変換層と接触して結合され、発光表面を有しており、
    前記発光表面は、前記光変換層から離れた前記レンズ層の一面に形成されており、前記少なくとも1つの発光チップから発光され前記光変換層及び前記レンズ層を通った後の光をある光形へ変換する、
    光源装置。
  2. 前記光変換層と前記レンズ層とは同じ材料で作られている、請求項1記載の光源装置。
  3. 前記光変換層と前記レンズ層とはそれぞれシリカゲル材料で作られている、請求項2記載の光源装置。
  4. 前記光変換層は、前記少なくとも1つの発光チップから発光された光を白色光に変換する色変換材料層を有する、請求項3記載の光源装置。
  5. 前記フレームはシリカゲル材料で作られている、請求項1記載の光源装置。
  6. 前記レンズ層と前記光変換層とは、インサート成型又は取り付けによって、一体的に形成されている、請求項1記載の光源装置。
  7. 前記少なくとも1つの発光チップに接続され、前記少なくとも1つの発光チップを発光させるように駆動する回路基板と、
    前記フレーム及び前記回路基板に接続され、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じた熱を、前記回路基板へ伝導する熱伝導部材と、
    をさらに有する、請求項1記載の光源装置。
  8. 前記フレームは環状構造であり、
    前記熱伝導部材は、
    第一の側部及び第二の側部を持つ本体と、
    前記本体の前記第一の側部から延びる2つの第一翼部と、
    前記本体の前記第二の側部から延びる2つの第二翼部と、を有し、
    前記少なくとも1つの発光チップは前記本体上に配置され、前記フレームの前記環状構造の内部に位置し、
    前記2つの第一翼部は、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じ前記本体から伝導された熱を前記回路基板へ伝導し、
    前記2つの第二翼部は、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じた前記本体から伝導された熱を前記回路基板へ伝導する、
    請求項7記載の光源装置。
  9. 前記少なくとも1つの発光チップ及び前記熱伝導部の前記本体の間に形成される熱伝導フィルムであって、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じた熱を前記本体、前記2つの第一翼部及び前記2つの第二翼部へ伝導する熱伝導フィルムをさらに有する、請求項8記載の光源装置。
  10. 前記熱伝導フィルム層は、スパッタリング法によって前記熱伝導部の前記本体の上に形成されたダイヤモンド状炭素膜層である、請求項9記載の光源装置。
  11. 前記回路基板に接続され、前記熱伝導部材の前記本体と前記2つの第一翼部との間に位置する、第一電極と、
    前記回路基板に接続され、前記熱伝導部材の前記本体と前記2つの第二翼部との間に位置する、第二電極と、
    前記少なくとも1つのチップを前記回路基板に接続させるように、前記少なくとも1つのチップを、前記第一電極に及び前記第二電極にそれぞれ電気的に接続する、2つの導電ワイヤと、をさらに有する、
    請求項8記載の光源装置。
  12. 前記熱伝導部材は金属材料から作られており、前記熱伝導部材と前記フレームはインサート成型によって一体的に形成されている、請求項7記載の光源装置。
  13. 前記少なくとも1つの発光チップに接続され、前記少なくとも1つの発光チップを発光させるよう駆動する回路基板と、
    前記少なくとも1つの発光チップが内部に配置され、前記少なくとも1つの発光チップから発光された光をある対象物へ投射するランプマスクと、
    をさらに有する、
    請求項1記載の光源装置。
  14. 凹部が前記レンズ層上に形成され、
    前記光源装置は、前記凹部を覆う反射層であって、前記凹部へ投射された光を側方へ反射する反射層をさらに有する、
    請求項1記載の光源装置。
  15. ディスプレイモジュールと、
    前記ディスプレイモジュールの下に搭載され、前記ディスプレイモジュールに光源を提供する、直下型バックライトモジュールと、を有し、
    前記直下型バックライトモジュールは、
    回路基板、及び、
    前記回路基板に接続された光源装置を有し、
    前記光源装置は、
    前記回路基板と前記ディスプレイモジュールに間に配置されるフレームと、
    前記フレーム内に配置され、発光するための少なくとも一つの発光チップと、
    前記少なくとも1つの発光チップを覆い、前記フレームと結合している、光変換層と、
    前記フレーム上に形成されたレンズ層と、を有し、
    前記レンズ層は、前記少なくも1つの発光チップから発光された光が前記光変換層を通った後に前記レンズ層へ直接入射するように、前記光変換層と接触して結合され、発光表面を有しており、
    前記発光表面は、前記光変換層から離れた前記レンズ層の一面に形成されており、前記少なくとも1つの発光チップから発光され前記光変換層及び前記レンズ層を通った後の光をある光形へ変換する、
    ディスプレイ装置。
  16. 前記光変換層と前記レンズ層はそれぞれシリカゲル材料で作られている、請求項15記載のディスプレイ装置。
  17. 前記レンズ層と前記光変換層はインサート成型又は取り付けによって、一体的に形成されている、
    請求項15記載のディスプレイ装置。
  18. 前記光源装置は、
    前記フレーム及び回路基板に接続され、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じた熱を、前記回路基板へ伝導する熱伝導部材、をさらに有する
    請求項15記載のディスプレイ装置。
  19. 前記フレームは環状構造であり、
    前記熱伝導部材は、
    第一の側部及び第二の側部を有する本体と、
    前記本体の前記第一の側部から延びる2つの第一翼部と、
    前記本体の前記第二の側部から延びる2つの第二翼部と、を有し、
    前記少なくとも1つの発光チップは前記本体上に配置され、前記フレームの前記環状構造の中に位置し、
    前記2つの第一翼部は、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じ前記本体から伝導された熱を前記回路基板へ伝導し、
    前記2つの第二翼部は、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じた前記本体から伝導された熱を前記回路基板へ伝導する、
    請求項18記載のディスプレイ装置。
  20. 前記光源装置は、
    前記回路基板に接続され、前記熱伝導部材の前記本体と前記2つの第一翼部との間に位置する、第一電極と、
    前記回路基板に接続され、前記熱伝導部材の前記本体と前記2つの第二翼部との間に位置する、第二電極と、
    前記少なくとも1つのチップを前記回路基板に接続させるように、前記少なくとも1つのチップと、前記第一電極とで前記第二電極とを電気的に接続する、2つの導電ワイヤと、
    前記少なくとも1つの発光チップ及び前記本体の間に形成される熱伝導フィルムであって、前記少なくとも1つの発光チップで発光しているときに生じた熱を、前記本体、前記2つの第一翼部、及び前記2つの第二翼部、へ伝導する、熱伝導フィルムと、をさらに有する、
    請求項19記載のディスプレイ装置。
JP2014081240A 2013-05-28 2014-04-10 光源装置及び該光源装置を含むディスプレイ装置 Active JP5956499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102118812 2013-05-28
TW102118812A TWI559053B (zh) 2013-05-28 2013-05-28 適用於直下式背光模組之光源裝置及其顯示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014232721A true JP2014232721A (ja) 2014-12-11
JP5956499B2 JP5956499B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=50828726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081240A Active JP5956499B2 (ja) 2013-05-28 2014-04-10 光源装置及び該光源装置を含むディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140353688A1 (ja)
EP (1) EP2808911A3 (ja)
JP (1) JP5956499B2 (ja)
KR (1) KR20140139956A (ja)
CN (1) CN104180249A (ja)
TW (1) TWI559053B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6932910B2 (ja) * 2016-10-27 2021-09-08 船井電機株式会社 表示装置
CN108594534A (zh) * 2018-06-07 2018-09-28 华中科技大学 灯珠透镜一体化的led背光光源
CN110379912B (zh) * 2019-06-28 2021-06-22 佛山市国星光电股份有限公司 Led器件、背光模组和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049715A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光光源、照明装置及び表示装置
JP3120556U (ja) * 2005-11-29 2006-04-13 東貝光電科技股▲ふん▼有限公司 混合光発光ダイオード構造
JP2007243076A (ja) * 2006-03-11 2007-09-20 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法
US20080179620A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Coretronic Corporation Light emitting diode package and manufacturing method thereof
JP2009135402A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 発光ダイオードを用いたアレイ光源及びこれを含むバックライトユニット
JP2010211246A (ja) * 2009-02-12 2010-09-24 Panasonic Corp 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
US20130121000A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Song Eun Lee Light emitting device and lighting apparatus having the same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274890B1 (en) * 1997-01-15 2001-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP3492178B2 (ja) * 1997-01-15 2004-02-03 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
US6547423B2 (en) * 2000-12-22 2003-04-15 Koninklijke Phillips Electronics N.V. LED collimation optics with improved performance and reduced size
US7692206B2 (en) * 2002-12-06 2010-04-06 Cree, Inc. Composite leadframe LED package and method of making the same
TWI233220B (en) * 2004-06-18 2005-05-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Light emitting diode package
WO2006059828A1 (en) * 2004-09-10 2006-06-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package having multiple molding resins
TWI333576B (en) * 2005-08-17 2010-11-21 Au Optronics Corp Bottom lighting module
US20070063213A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Lighthouse Technology Co., Ltd. LED package
DE102006010729A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Element, Herstellungsverfahren hierfür und Verbund-Bauteil mit einem optischen Element
JP4817313B2 (ja) * 2006-09-01 2011-11-16 株式会社アルバック 巻取式プラズマcvd装置
KR100859690B1 (ko) * 2007-04-11 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시 장치
TWI442595B (zh) * 2007-07-25 2014-06-21 Everlight Electronics Co Ltd 發光二極體裝置
KR101545941B1 (ko) * 2009-01-07 2015-08-21 삼성디스플레이 주식회사 광원, 이를 갖는 광출사 모듈 및 백라이트 어셈블리
TWI495936B (zh) * 2010-01-14 2015-08-11 Wistron Corp 發光二極體裝置及顯示器
KR101661684B1 (ko) * 2010-04-12 2016-10-11 삼성디스플레이 주식회사 광원 유닛 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
KR101064036B1 (ko) * 2010-06-01 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
KR101775671B1 (ko) * 2010-09-29 2017-09-20 삼성디스플레이 주식회사 발광다이오드 패키지를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
TWI441361B (zh) * 2010-12-31 2014-06-11 Interlight Optotech Corp 發光二極體封裝結構及其製造方法
CN103094462A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 恒日光电股份有限公司 发光二极管封装模块

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049715A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光光源、照明装置及び表示装置
JP3120556U (ja) * 2005-11-29 2006-04-13 東貝光電科技股▲ふん▼有限公司 混合光発光ダイオード構造
JP2007243076A (ja) * 2006-03-11 2007-09-20 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法
US20080179620A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Coretronic Corporation Light emitting diode package and manufacturing method thereof
JP2009135402A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 発光ダイオードを用いたアレイ光源及びこれを含むバックライトユニット
JP2010211246A (ja) * 2009-02-12 2010-09-24 Panasonic Corp 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
US20130121000A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Song Eun Lee Light emitting device and lighting apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2808911A3 (en) 2014-12-10
TW201445222A (zh) 2014-12-01
CN104180249A (zh) 2014-12-03
KR20140139956A (ko) 2014-12-08
TWI559053B (zh) 2016-11-21
EP2808911A2 (en) 2014-12-03
US20140353688A1 (en) 2014-12-04
JP5956499B2 (ja) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872279B2 (en) Light-emitting diode package
US9121554B2 (en) LED lamp and lens unit therefor
US7926986B2 (en) Light-emitting device with a long lifespan
JP2006157003A (ja) 発光ダイオード素子及びこれを用いたバックライトモジュール
JP2006011239A (ja) 液晶表示装置
KR20140118466A (ko) 발광 디바이스 및 이를 포함하는 조명장치
JP2005283852A (ja) 液晶表示装置
JP2009129809A (ja) 照明装置
US9004721B2 (en) Light source heat dissipation structure and backlight module
US20130223061A1 (en) Multi-layer array type led device having a multi-layer heat dissipation structure
US20070147080A1 (en) Backlight module with a heat conductive block
US7786490B2 (en) Multi-chip module single package structure for semiconductor
JP5956499B2 (ja) 光源装置及び該光源装置を含むディスプレイ装置
US20080303050A1 (en) Light emitting module
CN101943356A (zh) 背光模块及其发光源封装构造
JP2009245643A (ja) 照明装置
TWM565772U (zh) Surgical lamp device with wafer direct-packaged light-emitting diode
US20080304270A1 (en) Light emitting diode heat dissipation module
CN101975376B (zh) 背光模块的发光源散热构造
KR20100004486U (ko) 엘이디 조명 모듈
WO2016132622A1 (ja) 半導体レーザ光源装置、半導体レーザ光源システムおよび映像表示装置
TWI565043B (zh) 一種發光裝置
KR20080088820A (ko) Led 램프와 이를 구비한 백라이트 유닛
US20120106131A1 (en) Heat dissipating structure of light source and backlight module
JP2006039341A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250