JP2014229319A - 防水及び排水機能を有した電子機器 - Google Patents

防水及び排水機能を有した電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014229319A
JP2014229319A JP2014107880A JP2014107880A JP2014229319A JP 2014229319 A JP2014229319 A JP 2014229319A JP 2014107880 A JP2014107880 A JP 2014107880A JP 2014107880 A JP2014107880 A JP 2014107880A JP 2014229319 A JP2014229319 A JP 2014229319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
electronic device
housing
stopper
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014107880A
Other languages
English (en)
Inventor
金忠 符
Chin-Chung Fu
金忠 符
智淵 張
Chih-Yuan Chang
智淵 張
朝広 支
Chao-Guang Zhi
朝広 支
永▲キン▼ 王
yong-xin Wang
永▲キン▼ 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2014229319A publication Critical patent/JP2014229319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】防水及び排水機能を有した電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、ハウジング及び第一排水部78を備える。ハウジングは、互いに反対に位置する外側面及び内側面を備え、第一排水部は、第一当止部782及び少なくとも一つの通孔を備え、第一当止部782は、内側面から突出し、前記通孔は、前記内側面に設けられ且つ第一当止部782に囲まれ、電子機器に入った液体は、第一当止部内782に留められ且つ通孔から排出される。
【選択図】図7

Description

本発明は、防水及び排水機能を有した電子機器に関するものである。
水等の液体が、例えばノートパソコン等の電子機器にかかると、該液体は電子機器内に入って電子機器内の回路基板を損傷する場合がある。
本発明の目的は、上記問題を解決し、防水及び排水機能を有した電子機器を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る電子機器は、ハウジング及び第一排水部を備え、前記ハウジングは、互いに反対に位置する外側面及び内側面を備え、前記第一排水部は、第一当止部と少なくとも一つの通孔とを備え、前記第一当止部は、内側面から突出し、前記通孔は、前記内側面に設けられ且つ前記第一当止部に囲まれ、前記電子機器に入った液体は、前記第一当止部内に留められ且つ前記通孔から排出される。
本発明に係る電子機器は、第一排水部が設置されているため、電子機器に入った液体を排出できる。
本発明の実施形態に係る電子機器の組立斜視図である。 図1に示す電子機器の分解斜視図である。 図2に示す電子機器の別の視角からの分解斜視図である。 図2に示す電子機器のディスプレイアセンブリ及び第一防水部の分解斜視図である。 図4に示す電子機器のスイッチの分解斜視図である。 図4に示す電子機器の第一防水部がフレームに装着される状態を示す図である。 図2に示す電子機器のハウジングと、第三防水部と、排水構造との分解斜視図である。 図7に示す電子機器のハウジングと、第三防水部と、排水構造との別の視角からの分解斜視図である。 図7に示す電子機器のIX部分の拡大図である。 図8に示す電子機器のハウジングと、第三防水部と、排水構造との組立斜視図である。
図1〜図3に示したように、本発明の実施形態に係る電子機器100は、ハウジング10と、ハウジング10に装着されるディスプレイアセンブリ30と、スイッチ50と、防水構造と、を備える。
ハウジング10は、互いに反対に位置する外側面13と内側面14を備える。ハウジング10は、底板11と、底板11の側辺から延伸する側壁12と、2つの支持部15と、延伸壁17と、を備える。側壁12は、互いに対向して位置する第一側壁121及び第二側壁122と、互いに対向して位置する第一端壁123及び第二端壁124と、を備える。ハウジング10内には収容空間16が設けられている。第二側壁121の両端には、定位孔125がそれぞれ設けられている。支持部15は、定位孔125にそれぞれ係合され且つ外側面13から突出し、電子機器100を支持する。延伸壁17は、内側面14から上方へ延伸しているため、延伸壁17と側壁12との間には、収容スロット18が設けられている。
図4に示したように、ディスプレイアセンブリ30は収容空間16内に収容される。ディスプレイアセンブリ30は、ディスプレイ部31と、タッチパネル33と、フレーム35と、を備える。フレーム35は矩形を呈し且つ中空である。フレーム35は、固定部350と、固定部350の内側の中央から固定部350の中央に向けて延伸する延伸部352と、を備える。これによって、フレーム35の各側辺の切断面は、T字状を呈する。延伸部352において、第一側壁121と対応する側には貫通孔354及び貫通孔354の両側にそれぞれ位置する二つの第一収容溝356が設けられ、第二端壁124と対応する側には一つの第二収容溝357が設けられている。延伸部352の中にはディスプレイ部31を収容する収容部358が設けられている。
タッチパネル33は、フレーム35に装着される。タッチパネル33は、反対する両側にそれぞれ位置する外表面330及び内表面332(図3を参照)と、2つの第一連接部334と、第二連接部335と、を備える。外表面330は、ユーザがタッチパネル33を操作できるようディスプレイアセンブリ30の外側に設置される。内表面332には、2つの切欠口3361,3362が設けられている。切欠口3361はタッチパネル33の第一側壁121と対応する側に設けられ、その長さは二つの第一収容溝356の互いに離れた端の間の長さと同じであって、切欠口3362の長さより長い。切欠口3362は、タッチパネル33の第二端壁124と対応する側に設けられている。本実施形態において、第一連接部334は、フレキシブル回路基板であって、切欠口3361の両端から外部に向けて延出した後、下方へ湾曲して対応する第一収容溝356を挿通し、ディスプレイ部31に接続される。第二連接部335は、切欠口3362から外部に向けて延出した後、下方へ湾曲して第二収容溝357を挿通し、ディスプレイ部31に接続される。
図5に示したように、スイッチ50は、延伸部352の第一側壁121と対応する側に設置され且つ切欠口3361と延伸部352との間に収容される。スイッチ50は、操作部52と、回路基板54と、ボタン56と、を備える。操作部52は、延伸部352のディスプレイアセンブリ30に面する面に設置され、且つユーザが操作できるようディスプレイアセンブリ30の一側から露出している。回路基板54は、延伸部352の操作部52と反対する側に設置される。ボタン56は、回路基板54から突出し、且つ貫通孔354と対向する。操作部52の一部は貫通孔354内に収容され、操作部52を押圧すると、操作部52はボタン56に向けて移動した後ボタン56を押圧して、ボタン56をオン又はオフする。
図4、図6、図7を参照すると、防水構造は、タッチパネル33とフレーム35との間に設置される第一防水部72と、スイッチ50を保護する第二防水部74と、フレーム35とハウジング10との間に装着される第三防水部76と、を備える。
第一防水部72は、複数の防水テープ721と、四つの連接テープ723と、クッション725と、を備える。防水テープ721は、スイッチ50が設置されている箇所を除いて、延伸部352のタッチパネル33に面する側に装着され、タッチパネル33の内側面32と延伸部352との間の隙間を密封する。各連接テープ723は、隣接する2つの防水テープ721の間にそれぞれ垂直に連接され、隣接する二つの防水テープ721を互いに対して垂直に位置させる。切欠口3361が設けられているため、切欠口3361と延伸部352との間の隙間は、内側面332と延伸部352との間の隙間より大きい。クッション725は、第一収容溝356と第二収容溝357に隣接する箇所に貼られた防水テープ721上に設置され、第一連接部334及び第二連接部335と延伸部352との間に形成される隙間をそれぞれ密封する。これによって、タッチパネル33とフレーム35との間に形成される隙間は全て密封されるので、液体がタッチパネル33と延伸部352との間から電子機器100内に進入するのを防ぐことができる。本実施形態において、クッション725はシリカゲルから製造される。
第二防水部74は、回路基板54及びボタン56に緊密に貼設される。次いで、第二防水部74及び回路基板54、操作部52は、ネジ58によって、延伸部352の両側にそれぞれ固定される。これによって、回路基板54及びボタン56は、第二防水部74と延伸部352との間に密封され、保護される。操作部52は、第一連接部334に隣接するクッション725の間に収容され、その両端はクッション725にそれぞれ当接されるので、スイッチ50の両端とフレーム35との間の隙間はそれぞれ密封され、液体がスイッチ50とフレーム35との間から電子機器100内に入ることを防ぐ。本実施形態において、第二防水部74はシリカゲルから製造され、箱状を呈するが、別の実施形態において、第二防水部74の形状及び材料は、これらに限定されず、必要に応じて設定することができる。
第三防水部76は収容スロット18内に収容される。本実施形態において、第三防水部76はシリカゲルから製造され且つ中空の管状を呈する。フレーム35がハウジング10の内側面14に装着される時、固定部350の下端は収容スロット18内に係合され且つ第三防水部76に当接され、液体がフレーム35の固定部350とハウジング10との間から電子機器100内に入ることを防ぐ。
図7〜図10を参照すると、防水構造は、ハウジング10に装着される第一排水部78と、二つの第二排水部79と、第三排水部80と、を更に備える。
第一排水部78は、第一側壁121に設置され、複数の通孔781と、第一当止部782と、排出部783と、を備える。通孔781は、間隔をあけて第一側壁121の下部に設けられる。第一当止部782は、U字状を呈し、ハウジング10の内側面14から突出する複数のブロック部787を備える。第一当止部782は、間隔をあけてスイッチ50及び第一連接部334の下方に設置される。第一当止部782の開口が設けられている端は、延伸壁17に連接される。これによって、通孔781は、第一当止部782及び延伸壁17に囲まれる。排出部783は、ハウジング10の外側面13に設けられ、通孔781と連通する。排出部783は、細長いネット状を呈する本体784と、本体784の一側面に突設された複数の係合部785と、を備える。第一側壁121には、係合部785と係合できる複数の装着孔786が設けられている。液体が第一連接部334に隣接する2つのクッション725とスイッチ50との間から電子機器100内に入った場合、液体は、第一当止部782に留められ、且つ通孔781及び排出部783を通して排出される。
二つの第二排水部79は、支持部15とそれぞれ対応する。各第二排水部79は、第二当止部790と、ガイド部792と、第一排出孔794と、を備える。ガイド部792は、第一側壁121の底板11と離れた端から底板11に向かって斜めに延伸する。第二当止部790は、第一側壁121から突出し、ガイド部792を囲む。第一排出孔794は、ガイド部792と第二当止部790との間に設けられ、且つ底板11を貫通する。延伸壁17において、ガイド部792に隣接する箇所には、開口180がそれぞれ設けられている。液体がフレーム35及び延伸壁17との間から電子機器100内に入ると、該液体は、収容スロット18内に収容され開口180から流出した後、ガイド部792にガイドされながら、底板11へ流れ込み、第二当止部790に留められた後、第一排出孔794から排出される。
第三排水部80は、第二端壁124上に設置され、第二連接部335に対応する。第三排水部80は、第三当止部801と、第二排水孔803と、を備える。第三当止部801は、ハウジング10の内側面14から突出し、且つU字状を呈し、第三当止部801の開口が設けられている端は第二端壁124に連接される。第二排水孔803は、第二端壁124に設けられ且つ第三当止部801に囲まれる。液体がタッチパネル33の第二連接部335に隣接する箇所とフレーム35との間から電子機器100に入ると、液体は、第三当止部801に留められた後、第二排水孔803から排出される。
本発明に係る防水構造は、第一防水部72及び第三防水部76を介してタッチパネル33とフレーム35との間、フレーム35とハウジング10との間の隙間を密封し、第二防水部74を介してスイッチ50を保護する。また、第一排水部78、第二排水部79及び第三排水部79を介して液体を排出できるので、電子機器を効果的に防水できる。
10 ハウジング
100 電子機器
11 底板
12 側壁
121 第一側壁
122 第二側壁
123 第一端壁
124 第二端壁
125 定位孔
13 外側面
14 内側面
15 支持部
16 収容空間
17 延伸壁
18 収容スロット
180 開口
30 ディスプレイアセンブリ
31 ディスプレイ部
33 タッチパネル
330 外表面
332 内表面
334 第一連接部
335 第二連接部
3361,3362 切欠口
35 フレーム
350 固定部
352 延伸部
354 貫通孔
356 第一収容溝
357 第二収容溝
358 収容部
50 スイッチ
52 操作部
54 回路基板
56 ボタン
58 ネジ
72 第一防水部
721 防水テープ
723 連接テープ
725 クッション
74 第二防水部
76 第三防水部
78 第一排水部
781 通孔
782 第一当止部
783 排出部
784 本体
785 係合部
786 装着孔
787 ブロック部
79 第二排水部
790 第二当止部
792 ガイド部
794 第一排水孔
80 第三排水部
801 第三当止部
803 第二排水孔

Claims (7)

  1. ハウジングと、
    第一排水部と、
    を備える電子機器であって、
    前記ハウジングは、互いに反対に位置する外側面及び内側面を備え、
    前記第一排水部は、第一当止部及び少なくとも一つの通孔を備え、
    前記第一当止部は、内側面から突出し、
    前記通孔は、前記内側面に設けられ且つ前記第一当止部に囲まれ、
    前記電子機器に入った液体は、前記第一当止部内に留められ且つ前記通孔から排出されることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第一排水部は、排出部を更に備え、
    前記排出部は、前記ハウジングの外側面において前記第一当止部と対応する箇所に設置され、且つネット状を呈することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 第二排水部を更に備え、
    前記第二排水部は、第二当止部と、ガイド部と、少なくとも一つの第一排出孔と、を備え、
    前記ガイド部は、前記ハウジングの第一側壁に設置され、
    前記第二当止部は、前記第一側壁の下部に設置され且つ前記第一排出孔を囲み、
    液体は、前記電子機器に入ると、前記ガイド部に沿って流れ込み、前記第二当止部に留められ、且つ前記第一排出孔から排出されることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. タッチパネルと、
    前記タッチパネルを前記ハウジングに固定するフレームと、
    第一防水部と、
    を更に備え、
    前記第一防水部は、前記タッチパネルと前記フレームとの間に設置される複数の防水テープを備えることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の電子機器。
  5. 前記第一防水部は、複数の連接テープを備え、
    隣接する2つの前記防水テープは、一つの前記連接テープを介して互いに対して垂直に連接されることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記ハウジングに設置されるスイッチと、
    第二防水部と、
    を更に備え、
    前記スイッチは、回路基板及び回路基板に設置されたボタンを備え、
    前記第二防水部は、前記回路基板及びボタンを収容し且つ前記フレームに固定され、前記フレームと共に前記回路基板及び前記ボタンを密封することを特徴とする請求項4又は5に記載の電子機器。
  7. 第三防水部を更に備え、
    前記ハウジングは、側壁と延伸壁とを備え、
    前記延伸壁と前記側壁との間には、収容スロットが設けられ、
    前記第三防水部は、前記収容スロット内に収容され、
    前記フレームの下部は、前記収容スロットに挿入され且つ前記第三防水部と当接されることを特徴とする請求項4から6の何れか一項に記載の電子機器。
JP2014107880A 2013-05-24 2014-05-26 防水及び排水機能を有した電子機器 Pending JP2014229319A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310195486.4A CN104185391A (zh) 2013-05-24 2013-05-24 电子设备
CN201310195486.4 2013-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014229319A true JP2014229319A (ja) 2014-12-08

Family

ID=51935250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107880A Pending JP2014229319A (ja) 2013-05-24 2014-05-26 防水及び排水機能を有した電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9448594B2 (ja)
JP (1) JP2014229319A (ja)
CN (1) CN104185391A (ja)
TW (1) TW201505512A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD743961S1 (en) * 2013-08-27 2015-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD760714S1 (en) * 2013-10-03 2016-07-05 Sony Mobile Communications Ab Tablet
KR102506256B1 (ko) 2015-08-31 2023-03-07 삼성전자 주식회사 방수구조를 가지는 전자 장치
CN105472872A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 捷讯精密橡胶(苏州)有限公司 一种提升防液体防潮功能的柔性线路板
CN106482235A (zh) * 2016-11-09 2017-03-08 珠海格力电器股份有限公司 机箱顶盖、机箱及除湿机
CN108882581B (zh) * 2018-07-03 2020-10-13 芜湖威灵数码科技有限公司 一种用于大型仪器仪表的防水装置
CN109140698A (zh) * 2018-10-24 2019-01-04 珠海格力电器股份有限公司 显示盒及具有其的空调器
WO2022021923A1 (zh) * 2020-07-27 2022-02-03 广东美的制冷设备有限公司 面板组件和空调器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950031429A (ko) * 1994-04-26 1995-12-18 원용남 폐섬유를 이용한 내,외장재 및 그 제조방법
KR100877049B1 (ko) * 2006-09-28 2009-01-07 가시오 히타치 모바일 커뮤니케이션즈 컴퍼니 리미티드 방수구조
JP5513168B2 (ja) * 2010-02-26 2014-06-04 パナソニック株式会社 電子機器
US9300344B2 (en) * 2011-06-13 2016-03-29 Treefrog Developments, Inc. Protective encasement for mobile computing device
KR101395358B1 (ko) * 2011-09-02 2014-05-14 주식회사 팬택 방수시트가 설치되는 이동통신 단말기 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140347804A1 (en) 2014-11-27
US9448594B2 (en) 2016-09-20
TW201505512A (zh) 2015-02-01
CN104185391A (zh) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014229319A (ja) 防水及び排水機能を有した電子機器
JP5829845B2 (ja) 表示器
KR20130078565A (ko) 디스플레이장치용 지지장치
JP6098533B2 (ja) 電子機器
JP2006099550A (ja) 電子機器
EP3037736B1 (en) Air conditioner and outdoor unit thereof
JP4241805B2 (ja) 薄型表示装置の電源スイッチ取付構造
JP2011102825A (ja) 画像表示装置
JP2013222479A (ja) 電子機器
JP3194014U (ja) 電子機器保護ケース
JP2009302313A (ja) 電子機器
TW201343054A (zh) 電子設備
KR20150046732A (ko) 디스플레이 장치
TW201501432A (zh) 訊號傳輸接頭
JP2016206629A (ja) 表示装置
KR100777070B1 (ko) 디스플레이어를 보관하는 스탠드 장치
US20140321068A1 (en) Electronic apparatus
WO2023228301A1 (ja) 報知機
JP6931226B2 (ja) タッチ式スイッチ
JP2013090111A (ja) 表示装置およびテレビジョン装置
CN107949215B (zh) 显示装置及其壳体结构
JP6905201B1 (ja) 電子機器
JP2014174989A (ja) ディスプレイ部を有する電子装置
TWI654635B (zh) Operating device
JP5824565B2 (ja) 電子機器