JP2014228290A - 二軸引張試験方法 - Google Patents

二軸引張試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014228290A
JP2014228290A JP2013105779A JP2013105779A JP2014228290A JP 2014228290 A JP2014228290 A JP 2014228290A JP 2013105779 A JP2013105779 A JP 2013105779A JP 2013105779 A JP2013105779 A JP 2013105779A JP 2014228290 A JP2014228290 A JP 2014228290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
cross
stress
tensile test
biaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013105779A
Other languages
English (en)
Inventor
亮伸 石渡
Akinobu Ishiwatari
亮伸 石渡
智史 澄川
Satoshi Sumikawa
智史 澄川
木谷 靖
Yasushi Kitani
靖 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2013105779A priority Critical patent/JP2014228290A/ja
Publication of JP2014228290A publication Critical patent/JP2014228290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】スリット付十字型引張試験片を用いて二軸応力下の応力−ひずみ関係を求める二軸引張試験方法において、広いひずみ範囲で精度良く迅速に二軸応力下の応力−ひずみ関係を求めることができる二軸引張試験方法を提供する。【解決手段】スリット付十字型引張試験片を用いて二軸応力下の応力−ひずみ関係を求める二軸引張試験方法において、前記スリット付十字型引張試験片のスリット部をレーザ加工によって焼入れ強化するとともに、前記スリット付十字型引張試験片の十字のそれぞれの方向の伸びを測定する2つの接触式伸び計を前記スリット付十字型引張試験片に設置して、試験を行うことを特徴とする二軸引張試験方法。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等のプレス部品設計や金型設計の際に行うプレス成形解析に必要な材料データ(二軸応力下の応力−ひずみ関係)を取得するための二軸引張試験方法に関するものである。
通常、自動車等のプレス部品設計や金型設計の際にはプレス成形解析を行う。その際には、プレス成形される材料の二軸応力下の応力−ひずみ特性が必要となる。
これに対して、従来は、単軸引張試験の応力−ひずみ関係から二軸応力下の応力−ひずみ特性すなわち降伏曲面を推定したり、液圧バルジ試験より等二軸状態の応力−ひずみ関係を求め、これを用いて降伏曲面を推定したりしていた。
近年、図1に示すようなスリット付の十字型引張試験片10による二軸引張試験機が開発され、二軸応力下の応力−ひずみ関係を直接計測する二軸引張試験方法が開発されて、普及しつつある。ここで、十字の腕部12にスリット13を設けるのは、交差した中央の部分を評価する際に、腕部12における試験片幅方向の拘束がかからず、評価部(交差部)11が所望の二軸応力状態になるようにするためである。
しかしながら、この二軸引張試験方法では腕部が評価部よりも先に降伏し破断してしまうために、取得できるひずみの範囲はせいぜい5%程度であるという問題があった。
そこで、この問題を解決するために、非特許文献1では、腕部(スリット部)と評価部(交差部)を別の材料とし、腕部に強度の強い材料を用いて、評価部に溶接する方法が提案されている。
しかし、この非特許文献1に記載の方法は、比較的小さな範囲を精度よく溶接する必要があり、溶接精度の影響が実験精度に大きく影響することが問題である。
これに対して、評価部11を研削して板厚を薄くする方法も考えられるが、スリット部から評価部への板厚の変化状態などにより、板厚変化部での破断や評価部での応力の不均一性が問題となる。
また、非特許文献2に示されたように、十字引張試験片は、均一な変形となる試験評価部が単軸引張試験等に比べて狭く、ひずみ測定範囲が小さいとともに、試験片中央部から偏った位置で測定することが妥当であるために、一軸引張試験のような試験片幅全体に掛かる荷重をロードセル等で測定するのではなく、試験片に小型のひずみゲージを貼って荷重とひずみを測定する方法がこれまで適用されてきた。
しかし、ひずみゲージは、貼り方や湿度などの環境に影響されるという問題があり、比較的良好な場合でも8〜10%程度のひずみ、湿度の高い場合などは2〜3%程度でひずみゲージがはがれてしまうという問題や、ひずみゲージを貼る手間がかかるという問題があった。
Mathiak,F.,Trautmann,K.H.,1990.Patentschrift DE 3914966 C1,Deutsches Patentamt,Munchen,12.July 塑性と加工 52(601),282−287,2011−02−25 日本塑性加工学会
上述したように、これまでのスリット付十字型引張試験片を用いた二軸引張試験方法では、スリット部が破断しやすいことから、測定できるひずみ範囲が狭く、測定できるひずみ範囲を広げるために、スリット部に強度の強い材料を用いて評価部に溶接すると、測定精度が悪くなるという問題があった。また、測定にひずみゲージを用いることから、それによっても、測定できるひずみ範囲が狭くなるとともに、ひずみゲージを貼る手間がかかるという問題があった。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、スリット付十字型引張試験片を用いて二軸応力下の応力−ひずみ関係を求める二軸引張試験方法において、広いひずみ範囲で精度良く迅速に二軸応力下の応力−ひずみ関係を求めることができる二軸引張試験方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
[1]スリット付十字型引張試験片を用いて二軸応力下の応力−ひずみ関係を求める二軸引張試験方法において、前記スリット付十字型引張試験片のスリット部をレーザ加工によって焼入れ強化するとともに、前記スリット付十字型引張試験片の十字のそれぞれの方向の伸びを測定する2つの接触式伸び計を前記スリット付十字型引張試験片に設置して、試験を行うことを特徴とする二軸引張試験方法。
[2]前記接触式伸び計が前記スリット付十字型引張試験片の伸びに応じて移動できるようにするスライド機構と前記接触式伸び計の触針が前記スリット付十字型引張試験片から離れないようにする押し付け機構を備えた支持具で前記接触式伸び計を支持しながら試験を行うことを特徴とする前記[1]に記載の二軸引張試験方法。
本発明により、スリット付十字型引張試験片を用いた二軸引張試験方法において、広いひずみ範囲で精度良く迅速に二軸応力下の応力−ひずみ関係を求めることができる。その結果、プレス成形解析において高精度の割れ判定やスプリングバック解析が行えるようになり、プレス金型作成時のトライアルアンドエラーによる金型修正期間を削減することが可能になる。
スリット付十字型引張試験片を示す図である。 本発明の実施例を示す図である。
本発明の実施形態を述べる。
本発明の実施形態においては、スリット付十字型引張試験片(以下、単に「試験片」ともいう)を用いた二軸引張試験方法によって二軸応力下の応力−ひずみ関係を求めるに際して、以下の(a)〜(c)のことを行うようにしている。
(a)スリット付十字型引張試験片のスリット部(腕部)をレーザ照射によって加熱・急冷する(焼入れする)ことで強化し、スリット部での破断を防止する。
その際、レーザ照射によるスリット部の加熱・急冷を試験片の片面から行うと、条件によってはスリット部が曲がってしまうため、試験片の両面から行うのが好ましい。
(b)そして、試験片の十字のそれぞれの方向(X軸方向とY軸方向)の伸びを接触式伸び計によって測定する。
前述したように、ひずみゲージを貼り付けて試験片の伸びを測定するのは、測定できるひずみ範囲が狭くなるとともに、ひずみゲージを貼る手間がかかるという問題がある。また、測定できるひずみ範囲を広げるために、スリット部に強度の高い材料を用いて評価部に溶接すると、測定精度が悪くなるという問題がある。
これに対して、接触式伸び計を用いることで、広いひずみ範囲を精度良く測定することが可能になるとともに、設置も迅速にできるようになる。
なお、前記非特許文献2にあるように、ひずみの測定に好適である均一なひずみが生じる領域が比較的狭いので、例えば、0.001以上(0.1%以上)の高い分解能を求める場合は、初期長さが短い小型の接触式伸び計を用いるのが好ましい。ちなみに、光学式伸び計では、高い分解能を得ることが難しい。
(c)さらに、接触式伸び計が試験片の伸びに応じて移動できるようにするスライド機構と接触式伸び計の触針が試験片から離れないようにする押し付け機構を備えた支持具で接触式伸び計を支持しながら試験を行う。
伸びを測定する位置(接触式伸び計の触針の位置)が試験片の中央から離れているので、測定が進むにつれて、試験片の伸びに対応して、接触式伸び計の位置を移動する必要がある。これを実現するために、上記のようなスライド機構と押し付け機構を備えた支持具で接触式伸び計を支持しながら試験を行うようにする。
このようにして、この実施形態においては、スリット付十字型引張試験片を用いた二軸引張試験方法において、広いひずみ範囲で精度良く迅速に二軸応力下の応力−ひずみ関係を求めることができる。その結果、プレス成形解析において高精度の割れ判定やスプリングバック解析が行えるようになり、プレス金型作成時のトライアルアンドエラーによる金型修正期間を削減することが可能になる。
本発明の実施例として、材質が日本鉄鋼連盟の自動車規格JSC590Rで板厚1.2mmの材料について、スリット付十字型引張試験片を用いた二軸引張試験を行った。応力比2:1で引っ張り、ほぼ平面ひずみとなる試験であった。
その際に、本発明例として、上記の本発明の一実施形態に基づいて試験を行った。
一方、比較のために、比較例1として、レーザ加工によるスリット部の強化を行わないとともに、ひずみゲージにより試験片の伸びを測定した。また、比較例2として、スリット部に強度の高い材料(980MPa材)を用い、それを評価部に溶接した試験片を作製して試験を行った。
そして、それぞれの例において、伸び変形をする軸側のスリット部や評価部が破断した際の平均ひずみ(破断時の平均ひずみ)と、3%伸びのときに測定された応力の繰り返し精度(応力のばらつき)を求めた。
表1に、本発明例と比較例1、2における破断時の平均ひずみと応力のばらつきを示し、図2に、本発明例と比較例1で得られた応力−ひずみ関係を示す
Figure 2014228290
表1と図2に示すように、本発明例は、低ひずみ域では比較例1と同等の試験結果が得られるとともに、さらに0.10(10%)を超える高いひずみ域まで測定可能となっていることが分かる。なお、比較例2は、0.10(10%)を超える高いひずみ域まで測定可能であるが、応力のばらつきが大きく測定精度が悪い。
これによって、本発明の有用性が確認された。
10 スリット付十字型引張試験片
11 評価部(交差部)
12 スリット部(腕部)
13 スリット

Claims (2)

  1. スリット付十字型引張試験片を用いて二軸応力下の応力−ひずみ関係を求める二軸引張試験方法において、前記スリット付十字型引張試験片のスリット部をレーザ加工によって焼入れ強化するとともに、前記スリット付十字型引張試験片の十字のそれぞれの方向の伸びを測定する2つの接触式伸び計を前記スリット付十字型引張試験片に設置して、試験を行うことを特徴とする二軸引張試験方法。
  2. 前記接触式伸び計が前記スリット付十字型引張試験片の伸びに応じて移動できるようにするスライド機構と前記接触式伸び計の触針が前記スリット付十字型引張試験片から離れないようにする押し付け機構を備えた支持具で前記接触式伸び計を支持しながら試験を行うことを特徴とする請求項1に記載の二軸引張試験方法。
JP2013105779A 2013-05-20 2013-05-20 二軸引張試験方法 Pending JP2014228290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105779A JP2014228290A (ja) 2013-05-20 2013-05-20 二軸引張試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105779A JP2014228290A (ja) 2013-05-20 2013-05-20 二軸引張試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014228290A true JP2014228290A (ja) 2014-12-08

Family

ID=52128277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105779A Pending JP2014228290A (ja) 2013-05-20 2013-05-20 二軸引張試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014228290A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017029818A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社Ihi 引張試験用試験片及び引張試験方法
CN108132188A (zh) * 2018-01-26 2018-06-08 吉林大学 贴片通电加热式高温原位双轴测试仪器及方法
CN109916708A (zh) * 2019-03-21 2019-06-21 董亚 一种不锈钢空心管材的抗弯强度检测装置
JP2020012701A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 ダイキン工業株式会社 溶融加工性フッ素樹脂射出成型品の検査方法及び溶融加工性フッ素樹脂射出成型品の製造方法
EP3438640A4 (en) * 2016-03-28 2020-02-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. BIAXIAL LOAD TEST BODY, BIAXIAL LOAD TEST DEVICE, AND BIAXIAL LOAD TEST METHOD
CN112033795A (zh) * 2020-09-22 2020-12-04 南京奇纳金属材料科技有限公司 一种带斜焊缝的双轴拉伸疲劳试验件优化设计方法
CN112113842A (zh) * 2020-09-22 2020-12-22 中国航发湖南动力机械研究所 平面双轴试验的数据测量装置与数据测量方法
CN116519471A (zh) * 2023-05-06 2023-08-01 天津大学 一种铅铋环境下的原位双轴环境系统

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10473571B2 (en) 2015-08-19 2019-11-12 Ihi Corporation Test piece for tensile testing and tensile testing method
WO2017029818A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社Ihi 引張試験用試験片及び引張試験方法
EP3438640A4 (en) * 2016-03-28 2020-02-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. BIAXIAL LOAD TEST BODY, BIAXIAL LOAD TEST DEVICE, AND BIAXIAL LOAD TEST METHOD
US10859478B2 (en) 2016-03-28 2020-12-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Biaxial load test specimen, biaxial load test apparatus, and biaxial load test method
CN108132188A (zh) * 2018-01-26 2018-06-08 吉林大学 贴片通电加热式高温原位双轴测试仪器及方法
JP2020012701A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 ダイキン工業株式会社 溶融加工性フッ素樹脂射出成型品の検査方法及び溶融加工性フッ素樹脂射出成型品の製造方法
WO2020017215A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 ダイキン工業株式会社 溶融加工性フッ素樹脂射出成型品の検査方法及び溶融加工性フッ素樹脂射出成型品の製造方法
KR20210014162A (ko) * 2018-07-17 2021-02-08 다이킨 고교 가부시키가이샤 용융 가공성 불소 수지 사출 성형품의 검사 방법 및 용융 가공성 불소 수지 사출 성형품의 제조 방법
CN112384782A (zh) * 2018-07-17 2021-02-19 大金工业株式会社 熔融加工性氟树脂注射成型品的检查方法和熔融加工性氟树脂注射成型品的制造方法
KR102443824B1 (ko) * 2018-07-17 2022-09-19 다이킨 고교 가부시키가이샤 용융 가공성 불소 수지 사출 성형품의 검사 방법 및 용융 가공성 불소 수지 사출 성형품의 제조 방법
US20230066133A1 (en) * 2018-07-17 2023-03-02 Daikin Industries, Ltd. Method for testing melt-processible fluororesin injection-molded product and method for producing melt-processible fluororesin injection-molded product
CN109916708A (zh) * 2019-03-21 2019-06-21 董亚 一种不锈钢空心管材的抗弯强度检测装置
CN109916708B (zh) * 2019-03-21 2021-05-11 佛山市兴上宇不锈钢有限公司 一种不锈钢空心管材的抗弯强度检测装置
CN112033795A (zh) * 2020-09-22 2020-12-04 南京奇纳金属材料科技有限公司 一种带斜焊缝的双轴拉伸疲劳试验件优化设计方法
CN112113842A (zh) * 2020-09-22 2020-12-22 中国航发湖南动力机械研究所 平面双轴试验的数据测量装置与数据测量方法
CN112033795B (zh) * 2020-09-22 2023-11-10 南京奇纳金属材料科技有限公司 一种带斜焊缝的双轴拉伸疲劳试验件优化设计方法
CN116519471A (zh) * 2023-05-06 2023-08-01 天津大学 一种铅铋环境下的原位双轴环境系统
CN116519471B (zh) * 2023-05-06 2023-10-13 天津大学 一种铅铋环境下的原位双轴环境系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014228290A (ja) 二軸引張試験方法
Zhao et al. Influence of specimen dimensions and strain measurement methods on tensile stress–strain curves
JP4814851B2 (ja) 薄板プレス成形シミュレーションにおける伸びフランジ割れの推定方法
JP5991055B2 (ja) 引張圧縮試験方法および装置
JP5991278B2 (ja) 引張圧縮試験方法および装置
JP6958521B2 (ja) 応力−ひずみ関係推定方法
Yoon et al. Obtaining reliable true plastic stress-strain curves in a wide range of strains using digital image correlation in tensile testing
Goyal et al. Finite element analysis of shear punch testing and experimental validation
JP2018080923A (ja) 二軸圧縮引張試験用治具および二軸圧縮引張試験方法
JP5434622B2 (ja) 薄板のプレス成形シミュレーションにおける破断判定方法および破断判定装置
Tisza et al. Springback analysis of high strength dual-phase steels
Warthi et al. Approaching theoretical strengths by synergistic internal and external size refinement
Ma et al. Evaluation of the forming limit curve of medium steel plate based on non-constant through-thickness normal stress
KR20090069834A (ko) 시험편 굽힘방지용 지그장치
Chang et al. A new continuous tensile-compressive testing device with friction-counteracting and anti-buckling supporting mechanism for large strain
JP5831191B2 (ja) 高温プレス成形での成形限界線測定方法
JP2009257885A (ja) 試験片保持装置
JP5760244B2 (ja) 低サイクル疲労き裂進展評価方法
Stoughton et al. Material characterizations for benchmark 1 and benchmark 2
CN205175814U (zh) 里氏硬度测量装置
Rahmaan et al. Effect of strain rate on shear properties and fracture characteristics of DP600 and AA5182-O sheet metal alloys
Khlystov et al. Uniaxial tension and compression testing of materials
RU2357224C1 (ru) Способ испытаний на релаксацию напряжения при изгибе
JP2019219235A (ja) 二軸圧縮引張試験用治具及び二軸圧縮引張試験方法
Libura et al. Anti-buckling system for flat specimens investigations under cyclic tension-compression