JP2014227162A - スイッチ制御装置、スイッチ制御システム、スイッチ制御方法、および、プログラム - Google Patents

スイッチ制御装置、スイッチ制御システム、スイッチ制御方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014227162A
JP2014227162A JP2013111340A JP2013111340A JP2014227162A JP 2014227162 A JP2014227162 A JP 2014227162A JP 2013111340 A JP2013111340 A JP 2013111340A JP 2013111340 A JP2013111340 A JP 2013111340A JP 2014227162 A JP2014227162 A JP 2014227162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
switch
voltage
command
electronic switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013111340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5665918B2 (ja
Inventor
史郎 鈴木
Shiro Suzuki
史郎 鈴木
忠昭 坂本
Tadaaki Sakamoto
忠昭 坂本
矢部 正明
Masaaki Yabe
正明 矢部
正之 小松
Masayuki Komatsu
正之 小松
中村 慎二
Shinji Nakamura
慎二 中村
聡司 峯澤
Satoshi Minesawa
聡司 峯澤
一郎 丸山
Ichiro Maruyama
一郎 丸山
雄喜 小川
Yuki Ogawa
雄喜 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013111340A priority Critical patent/JP5665918B2/ja
Publication of JP2014227162A publication Critical patent/JP2014227162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5665918B2 publication Critical patent/JP5665918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが電気機器の電源の状態を確認できない場合でも当該電気機器の電源を適切に切り替える。
【解決手段】スイッチ制御装置10は、共通の電気機器30の電源のオンオフを切り替える電子スイッチ21,手動スイッチ22を相互に接続する、第1電線W1の電圧を測定する第1測定部14、第2電線W2の電圧を測定する第2測定部15、操作機器50から電源をオンに切り替えるオン命令、または、オフに切り替えるオフ命令を受信した場合に、第1電線W1および第2電線W2の電圧の何れかが電源電圧を表すか、第1電線W1および第2電線W2の電圧の両方が接地電圧を表すかを判別し、当該判別結果に基づいて、電子スイッチ21を切り替えるか否かの制御を行う制御部11を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチ制御装置、スイッチ制御システム、スイッチ制御方法、および、プログラムに関する。
照明機器や空調機器等(以下、電気機器という)の電源回路において、ユーザが直接的に操作する手動スイッチと、外部から供給される制御信号によって動作する電子スイッチとを備え、手動スイッチまたは電子スイッチを個別に切り替えることによって、共通の電気機器の電源のオンオフを切り替える技術が知られている。
この種の技術として、例えば特許文献1および2には、外部操作機器であるリモートコントローラ(以下、リモコンという)から切替命令を受信した場合に電子スイッチを切り替えるスイッチ制御装置が開示されている。リモコンは、ユーザが電気機器の電源を切り替えるか否かを判断した上でユーザによって操作され、ユーザの操作に従ってスイッチ制御装置に切替命令を送信する。
特開昭63−184218号公報 特開2007−143071号公報
しかしながら、ユーザが電気機器から離れた場所にいる等、ユーザが電気機器の現在の電源の状態(オンまたはオフ)を確認できない場合には、ユーザは当該電気機器の電源を切り替える必要があるか否かの判断ができない。そのため、ユーザが電気機器の電源の状態を確認できない場合に電気機器の電源の切り替えを適切に行うことができない、という問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためのものであり、ユーザが電気機器の電源の状態を確認できない場合でも当該電気機器の電源を適切に切り替えることができる、スイッチ制御装置、スイッチ制御システム、スイッチ制御方法、および、プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係るスイッチ制御装置は、
共通の電気機器の電源のオンオフを個別に切り替える電子スイッチおよび1以上の手動スイッチのうち、一対のスイッチを相互に接続する第1電線の電圧を測定する第1測定手段と、
前記一対のスイッチを相互に接続する第2電線の電圧を測定する第2測定手段と、
外部操作機器から前記電源をオンに切り替えるオン命令または前記電源をオフに切り替えるオフ命令を受信した場合に、前記第1電線および前記第2電線の電圧の何れかが電源電圧を表すか、前記第1電線および前記第2電線の電圧の両方が接地電圧を表すかを判別し、当該判別結果に基づいて、前記電子スイッチを切り替えるか否かの制御を行う制御手段と、を備える、
ことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが電気機器の電源の状態を確認できない場合でも当該電気機器の電源を適切に切り替えることができる。
本発明の実施形態に係るスイッチ制御装置の構成を示す図である。 電子スイッチおよび手動スイッチの切替パターン毎の第1電線の電圧、第2電線の電圧、および電気機器の電源の状態を示す図である。 図1に示した制御情報の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るスイッチ制御装置が実行する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
はじめに図1を参照して、本発明の実施の形態に係るスイッチ制御システム1の構成を説明する。スイッチ制御システム1は、電気機器30の電源のオンオフを切り替える電子スイッチ21を遠隔操作で制御するシステムであり、スイッチ制御装置10と、操作機器50とを備える。以下の説明では、電気機器30が照明機器である場合の例を説明する。なお、電気機器30は、空調機器やOA(Office Automation)機器等であっても良い。
操作機器50は、例えば携帯電話やタブレット端末等の通信端末から構成される。ユーザは、操作機器50を用いて、電気機器30の電源をオンに切り替えるオン命令、または、電気機器30の電源をオフに切り替えるオフ命令を送信するための操作を行う。ユーザの操作に従って、操作機器50は、オン命令またはオフ命令をスイッチ制御装置10に送信する。これにより、例えばユーザは、電気機器30から離れた場所にいる場合でも電気機器30の電源のオンオフを切り替えることができる。なお、操作機器50は、ユーザの操作に従って予め設定された時刻に、予め設定されたオン命令またはオフ命令をスイッチ制御装置10に送信しても良い。スイッチ制御装置10及び操作機器50は、例えばインターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等から構成されるネットワークNと有線又は無線にて接続する。
電子スイッチ21は、商用電源40を用いた電気機器30の電源回路において手動スイッチ22とともに備えられる。電子スイッチ21および手動スイッチ22は、それぞれ共通の電気機器30の電源のオンオフを個別に切り替えるものである。また、電子スイッチ21および手動スイッチ22は、第1電線W1および第2電線W2によって相互に接続される。
電子スイッチ21は、例えば、第1切替接点21a、第2切替接点21bおよび共通接点21cからなる3路スイッチを備えたキープリレーから構成される。電子スイッチ21は、スイッチ制御装置10から受け取る制御信号に従って、第1切替接点21aと共通接点21cとの接続、および、第2切替接点21bと共通接点21cとの接続を交互に切り替える。
手動スイッチ22は、例えば、第1切替接点22a、第2切替接点22bおよび共通接点22cからなる3路スイッチを備えた壁スイッチから構成される。手動スイッチ22は、ユーザの直接的な切替操作に従って、第1切替接点22aと共通接点22cとの接続、および、第2切替接点22bと共通接点22cとの接続を交互に切り替える。
また、電子スイッチ21の第1切替接点21aは、手動スイッチ22の第2切替接点22bと第1電線W1を介して接続される。また、電子スイッチ21の第2切替接点21bは、手動スイッチ22の第1切替接点22aと第2電線W2を介して接続される。また、電子スイッチ21の共通接点21cは、商用電源40と接続され、手動スイッチ22の共通接点22cは、電気機器30と接続される。
スイッチ制御装置10は、操作機器50からオン命令またはオフ命令を受信した場合に、電気機器30の電源の状態を特定し、必要に応じて電子スイッチ21を切り替える制御を行う。スイッチ制御装置10は、電気機器30の電源の状態を、電子スイッチ21と手動スイッチ22とを相互に接続する第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2を基に特定する。
以下、図2を参照して、電子スイッチ21および手動スイッチ22の切り替えパターンと、第1電線W1の電圧V1、第2電線W2の電圧V2、および電気機器30の電源の状態との関係について説明する。
(パターン1)
電子スイッチ21の第1切替接点21a、手動スイッチ22の第1切替接点22aをオン状態(閉状態)にし、電子スイッチ21の第2切替接点21b、手動スイッチ22の第2切替接点22bをオフ状態(開状態)にしている場合、第1電線W1の電圧V1はLow(接地電圧)、第2電線W2の電圧V2はHigh(電源電圧)で表される。また、このとき電気機器30には電流が流れていないため、電気機器30は消灯している。
(パターン2)
電子スイッチ21の第2切替接点21b、手動スイッチ22の第2切替接点22bをオン状態にし、電子スイッチ21の第1切替接点21a、手動スイッチ22の第1切替接点22aをオフ状態にしている場合、第1電線W1の電圧V1はHigh、第2電線W2の電圧V2はLowで表される。また、このとき電気機器30には電流が流れていないため、電気機器30は消灯している。
(パターン3)
電子スイッチ21の第2切替接点21b、手動スイッチ22の第1切替接点22aをオン状態にし、電子スイッチ21の第1切替接点21a、手動スイッチ22の第2切替接点22bをオフ状態にしている場合、第1電線W1および第2電線W2の電圧V1,V2は両方ともLowで表される。また、このとき電気機器30には電流が流れるため、電気機器30は点灯している。
(パターン4)
電子スイッチ21の第1切替接点21a、手動スイッチ22の第2切替接点22bをオン状態にし、電子スイッチ21の第2切替接点21b、手動スイッチ22の第1切替接点22aをオフ状態にしている場合、第1電線W1および第2電線W2の電圧V1,V2は両方ともLowで表される。また、このとき電気機器30には電流が流れるため、電気機器30は点灯している。
つまり、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の一方がHighで表される場合に電気機器30は消灯していることになる。また、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の両方がLowで表される場合に電気機器30は点灯していることになる。
スイッチ制御装置10は、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の一方がHighで表される場合、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の両方がLowで表される場合を、電気機器30が点灯しているか消灯しているかを判別するための基準として設定する。スイッチ制御装置10は、操作機器50からオン命令またはオフ命令を受信した場合に、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2を基に、電気機器30の電源の状態に応じて電子スイッチ21を切り替える制御を行う。
具体的には、スイッチ制御装置10は、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の一方がHighで表されるとき(電気機器30が消灯しているとき)、操作機器50からオン命令を受信した場合は電子スイッチ21を切り替える制御を行うが、操作機器50からオフ命令を受信した場合は電子スイッチ21を切り替える制御を行わない。また、スイッチ制御装置10は、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の両方がLowで表されるとき(電気機器30が点灯しているとき)、操作機器50からオフ命令を受信した場合は電子スイッチ21を切り替える制御を行うが、操作機器50からオン命令を受信した場合は電子スイッチ21を切り替える制御を行わない。
次にスイッチ制御装置10が備える構成を説明する。スイッチ制御装置10は、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、第1測定部14と、第2測定部15と、電子スイッチ駆動部16とを備える。
通信部13は、例えばネットワークアダプタ等の通信インタフェース装置から構成される。通信部13は、制御部11の制御のもと、ネットワークNを介して操作機器50と通信を行う。通信部13は、操作機器50から受信したオン命令またはオフ命令を制御部11に供給する。
第1測定部14は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やTTL(Transistor-Transistor Logic)等のデジタル回路から構成される。第1測定部14は、第1電線W1と接続され、制御部11の制御のもと第1電線W1の電圧V1を測定する。第1測定部14によって測定された電圧V1は制御部11に供給される。
第2測定部15は、例えばCMOSやTTL等のデジタル回路から構成される。第2測定部15は、第2電線W2と接続され、制御部11の制御のもと第2電線W2の電圧V2を測定する。第2測定部15によって測定された電圧V2は制御部11に供給される。
電子スイッチ駆動部16は、例えばリレー駆動回路から構成される。電子スイッチ駆動部16は、制御部11の制御のもと、電子スイッチ21に制御信号を供給する。
記憶部12は、例えば、HDD(Hard disk drive)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の記憶装置から構成される。記憶部12は、制御部11が各種処理を行うために使用する各種プログラムおよびデータ、制御部11が各種処理を行うことにより生成又は取得した各種データを記憶する。
記憶部12は、特徴的には、制御プログラム12aおよび制御情報12bを記憶する。制御プログラム12aは、電子スイッチ21を制御する処理(後述のスイッチ制御処理)を行うためのプログラムである。制御情報12bは、図3に示すように、電気機器30が点灯しているか消灯しているかを判別するための基準と、その基準毎に、操作機器50からオン命令またはオフ命令を受信したときに電子スイッチ21を切り替える必要の有無についての情報とを有する。基準には、上述したように、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の一方がHighで表される場合、その両方がLowで表される場合が設定される。
制御部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、CPUのメインメモリとして機能するRAM(Random Access Memory)等を備える。なお、制御部11は、一部がASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の専用回路から構成されてもよい。制御部11は、各種命令やデータを転送するための伝送経路であるシステムバスを介してスイッチ制御装置10の各部と接続され、スイッチ制御装置10全体を制御する。
次に図4を参照して、以上のように構成されたスイッチ制御システム1の動作を説明する。例えば、電気機器30から離れた場所にいるユーザは、操作機器50の画面を確認し、電気機器30の電源をオンにする場合はオン命令、当該電源をオフにする場合はオフ命令を選択し、選択した命令をスイッチ制御装置10に送信するための操作を行う。操作機器50は、ユーザの操作に従って選択された命令を、ネットワークNを介してスイッチ制御装置10に送信する。
一方、スイッチ制御装置10の制御部11は、スイッチ制御装置10の電源がオンになると、記憶部12に記憶された制御プログラム12aを読み出し、以下のスイッチ制御処理を実行する。
制御部11は、操作機器50から通信部13を介してオン命令またはオフ命令を受信したか否かを判別し(ステップSP1,ステップSP2)、何れかの命令を受信するまでは待機状態となる(ステップSP1;NO,ステップSP2;NO)。
制御部11は、オン命令を受信したと判別した場合に(ステップSP1;YES)、制御情報12bを参照し、第1測定部14において測定される第1電線W1の電圧V1がHighで表されるか否かを判別する(ステップSP3)。
制御部11は、第1電線W1の電圧V1がHighで表されると判別した場合(ステップSP3;YES)、電子スイッチ21を切り替える制御を行う(ステップSP4)。つまり、この場合は、制御情報12bの基準に設定された、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の一方がHighで表される場合に該当し、電気機器30は消灯している。よって、制御部11は、電子スイッチ駆動部16から電子スイッチ21に制御信号を供給することにより、電子スイッチ21を切り替える制御を行う。なお、この場合の切り替え前の電子スイッチ21および手動スイッチ22の状態は、図2に示したパターン2に該当する。よって、電子スイッチ21が切り替えられると電子スイッチ21の第1切替接点21aがオン状態、第2切替接点21bがオフ状態になり、電気機器30は点灯する(図2に示したパターン4の状態になる)。その後、制御部11の処理は上記ステップSP1に戻る。
ステップSP3において第1電線W1の電圧V1がLowで表されると判別された場合(ステップSP3;NO)、制御部11は、第2測定部15において測定される第2電線W2の電圧V2がHighで表されるか否かを判別する(ステップSP5)。
制御部11は、第2電線W2の電圧V2がHighで表されると判別した場合(ステップSP5;YES)、電子スイッチ21を切り替える制御を行う(ステップSP6)。つまり、この場合は、制御情報12bの基準に設定された、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の一方がHighで表される場合に該当する。よって、制御部11は、電子スイッチ駆動部16から電子スイッチ21に制御信号を供給することにより、電子スイッチ21を切り替える制御を行う。なお、この場合の切り替え前の電子スイッチ21および手動スイッチ22の状態は、図2に示したパターン1に該当する。よって、電子スイッチ21が切り替えられると電子スイッチ21の第1切替接点21aがオフ状態、第2切替接点21bがオン状態になり、電気機器30は点灯する(図2に示したパターン3の状態になる)。その後、制御部11の処理は上記ステップSP1に戻る。
ステップSP5において第2電線W2の電圧V2がLowで表されると判別された場合(ステップSP5;NO)、制御部11は、電子スイッチ21を切り替える制御を行わずにステップSP1に戻る。つまり、この場合は、制御情報12bの基準に設定された、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の両方がLowで表される場合に該当し、電気機器30は既に点灯している。よって、制御部11は、電子スイッチ21を切り替える制御を行わない。なお、このときの電子スイッチ21および手動スイッチ22は、図2に示したパターン3または4に該当する。
ステップSP2においてオフ命令を受信したと判別された場合(ステップSP2;YES)、制御部11は、制御情報12bを参照し、第1電線W1の電圧V1がLowで表されるか否かを判別する(ステップSP7)。
制御部11は、第1電線W1の電圧V1がLowで表されると判別した場合(ステップSP7;YES)、第2電線W2の電圧V2がLowで表されるか否かを判別する(ステップSP8)。
制御部11は、第1電線W1の電圧V2がLowで表されると判別した場合(ステップSP8;YES)、電子スイッチ21を切り替える制御を行う(ステップSP9)。つまり、この場合は、制御情報12bの基準に設定された、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の両方がLowで表される場合に該当し、電気機器30は点灯している。よって、制御部11は、電子スイッチ駆動部16から電子スイッチ21に制御信号を供給することにより、電子スイッチ21を切り替える制御を行う。なお、この場合の切り替え前の電子スイッチ21および手動スイッチ22の状態は、図2に示したパターン3または4に該当する。よって、電子スイッチ21が切り替えられると電気機器30は消灯する(図2に示したパターン1または2の状態になる)。その後、制御部11の処理は上記ステップSP1に戻る。
ステップSP7において第1電線W1の電圧V1がHighで表されると判別された場合(ステップSP7;NO)、または、ステップSP8において第2電線W2の電圧V2がHighで表されると判別された場合(ステップSP8;NO)、制御部11は、電子スイッチ21を切り替える制御を行わずにステップSP1に戻る。つまり、この場合は、制御情報12bの基準に設定された、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2の一方がHighで表される場合に該当し、電気機器30は既に消灯している。よって、制御部11は、電子スイッチ21を切り替える制御を行わない。なお、このときの電子スイッチ21および手動スイッチ22は、図2に示したパターン1または2に該当する。
このようにして制御部11は、スイッチ制御装置10の電源がオフまたはユーザが処理を中断する操作を行うまで、ステップSP1〜SP9から構成されるスイッチ制御処理を繰り返し行う。
以上説明した実施形態によれば、操作機器50は、電気機器30の電源をオンにするオン命令または当該電源をオフにするオフ命令をスイッチ制御装置10に送信する。一方、スイッチ制御装置10は、制御対象である電子スイッチ21、および手動スイッチ22を相互に接続する第1電線W1の電圧V1、第2電線W2の電圧V2を基に電気機器30の電源の状態を特定する。これにより、スイッチ制御装置10は、操作機器50からオン命令またはオフ命令を受信した場合に必要に応じて電子スイッチ21を切り替えることができるので、ユーザが電気機器30の電源の状態を確認できない場合でも当該電源を適切に切り替えることができる。
なお、スイッチ制御システム1は、電子スイッチ21および手動スイッチ22以外に手動スイッチをさらに備えても良い。この場合、電気機器30の電源回路には、3以上のスイッチが電気機器30と直列に接続され、両側に設けられるスイッチには3路スイッチ、その間に設けられるスイッチには4路スイッチが採用される。例えば、電気機器30の電源回路において、3路スイッチから構成される2つの手動スイッチ22の間に、4路スイッチから構成される電子スイッチ21を接続しても良い。これにより、複数の場所から共通の電気機器30の電源を切り替えることができる。
また、スイッチ制御装置10は、第1電線W1の電圧V1および第2電線W2の電圧V2を、電子スイッチ21に接続された電線以外から測定しても良い。例えば、電子スイッチ21および手動スイッチ22の間に、他の手動スイッチ22を電気機器30と直列に接続した場合、スイッチ制御装置10は、一対の手動スイッチ22を相互に接続する第1電線W1の電圧V1と、第2電線W2の電圧V2とを測定しても良い。この場合も、スイッチ制御装置10は、第1電線W1の電圧V1、第2電線W2の電圧V2を基に電気機器30の電源の状態を特定でき、操作機器50からオン命令またはオフ命令を受信した場合に必要に応じて電子スイッチ21を切り替えることができる。
また、操作機器50は、例えば、Bluetooth(登録商標)通信や赤外線通信等の近距離通信を行ってスイッチ制御装置10にオン命令またはオフ命令を送信しても良い。
また、本発明に係るスイッチ制御装置は、一般的なパーソナルコンピュータ(PC)等により実現できる。この場合、上記実施形態で説明した動作を実行するためのプログラムをPC等にインストールし、このプログラムをPC等が実行することにより本発明に係るスイッチ制御装置として機能させることができる。このようなプログラムは、例えば、持ち運び可能な記録媒体等に記録されて配布される。持ち運び可能な記録媒体には、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、BD−ROM、MO等がある。
この他、PC等にプログラムを提供する方法は任意である。例えば、プログラムを通信回線の掲示板(BBS)にアップロードし、通信回線を介してPC等に配信してもよい。また、プログラムは、プログラムを表す信号により搬送波を変調した変調波により伝送され、この変調波を受信した装置が変調波を復調してプログラムを復元するようにしてもよい。そして、PC等は、このプログラムを起動して、OSの制御のもと、他のアプリケーションと同様に実行する。これにより、PC等は、本発明に係るスイッチ制御装置として機能する。
その他、本発明は、上記実施形態の説明および図面によって限定されるものではなく、上記実施形態および図面に適宜変更等を加えることは可能である。
1 スイッチ制御システム、10 スイッチ制御装置、11 制御部、12 記憶部、12a 制御プログラム、12b 制御情報、13 通信部、14 第1測定部、15 第2測定部、16 電子スイッチ駆動部、21 電子スイッチ、21a 第1切替接点、21b 第2切替接点、21c 共通接点、22 手動スイッチ、22a 第1切替接点、22b 第2切替接点、22c 共通接点、30 電気機器、40 商用電源、50 操作機器、W1 第1電線、W2 第2電線、N ネットワーク
本発明に係るスイッチ制御装置は、
少なくとも一の電子スイッチを含み、共通の電気機器の電源のオンオフを個別に切り替える複数のスイッチのうち、2つのスイッチ相互に接続された第1電線の電圧を測定する第1測定手段と、
前記2つのスイッチ相互に接続された第2電線の電圧を測定する第2測定手段と、
外部操作機器から前記電源をオンまはオフに切り替える命令を受信した場合に、前記命令に従って前記電源がオンまたはオフになるように、前記第1電線および前記第2電線の少なくとも何れかの圧に基づいて、前記複数のスイッチに含まれた一の電子スイッチを制する制御手段と、を備える、
ことを特徴とする。

Claims (8)

  1. 共通の電気機器の電源のオンオフを個別に切り替える電子スイッチおよび1以上の手動スイッチのうち、一対のスイッチを相互に接続する第1電線の電圧を測定する第1測定手段と、
    前記一対のスイッチを相互に接続する第2電線の電圧を測定する第2測定手段と、
    外部操作機器から前記電源をオンに切り替えるオン命令または前記電源をオフに切り替えるオフ命令を受信した場合に、前記第1電線および前記第2電線の電圧の何れかが電源電圧を表すか、前記第1電線および前記第2電線の電圧の両方が接地電圧を表すかを判別し、当該判別結果に基づいて、前記電子スイッチを切り替えるか否かの制御を行う制御手段と、を備える、
    ことを特徴とするスイッチ制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記外部操作機器から前記オン命令を受信した場合に、前記第1電線および前記第2電線の電圧の何れかが電源電圧を表すときに前記電子スイッチを切り替える制御を行い、前記第1電線および前記第2電線の電圧の両方が接地電圧を表すときに前記制御を行わない、
    ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチ制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記外部操作機器から前記オフ命令を受信した場合に、前記第1電線および前記第2電線の電圧の両方が接地電圧を表すときに前記電子スイッチを切り替える制御を行い、前記第1電線および前記第2電線の電圧の何れかが電源電圧を表すときに前記制御を行わない、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチ制御装置。
  4. 相互に接続される前記一対のスイッチは、一方が前記電子スイッチ、他方が前記手動スイッチであり、
    前記第1測定手段は、前記電子スイッチと前記手動スイッチとを接続する第1電線の電圧を測定し、
    前記第2測定手段は、前記電子スイッチと前記手動スイッチとを接続する第2電線の電圧を測定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のスイッチ制御装置。
  5. 相互に接続される前記一対のスイッチは、両方が前記手動スイッチであり、
    前記第1測定手段は、一対の前記手動スイッチを相互に接続する第1電線の電圧を測定し、
    前記第2測定手段は、前記一対の手動スイッチを相互に接続する第2電線の電圧を測定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のスイッチ制御装置。
  6. スイッチ制御装置と、電気機器の電源をオンに切り替えるオン命令または前記電源をオフに切り替えるオフ命令を前記スイッチ制御装置に送信する外部操作機器とを備えた電気機器制御システムであって、
    前記スイッチ制御装置は、
    共通の電気機器の電源のオンオフを個別に切り替える電子スイッチおよび1以上の手動スイッチのうち、一対のスイッチを相互に接続する第1電線の電圧を測定する第1測定手段と、
    前記一対のスイッチを相互に接続する第2電線の電圧を測定する第2測定手段と、
    前記外部操作機器から前記オン命令または前記オフ命令を受信した場合に、前記第1電線および前記第2電線の電圧の何れかが電源電圧を表すか、前記第1電線および前記第2電線の電圧の両方が接地電圧を表すかを判別し、当該判別結果に基づいて、前記電子スイッチを切り替えるか否かの制御を行う制御手段と、を備える、
    ことを特徴とするスイッチ制御システム。
  7. 共通の電気機器の電源のオンオフを個別に切り替える電子スイッチおよび1以上の手動スイッチのうち、一対のスイッチを相互に接続する第1電線の電圧を測定する第1測定ステップと、
    前記一対のスイッチを相互に接続する第2電線の電圧を測定する第2測定ステップと、
    外部操作機器から前記電源をオンに切り替えるオン命令または前記電源をオフに切り替えるオフ命令を受信した場合に、前記第1電線および前記第2電線の電圧の何れかが電源電圧を表すか、前記第1電線および前記第2電線の電圧の両方が接地電圧を表すかを判別し、当該判別結果に基づいて、前記電子スイッチを切り替えるか否かの制御を行う制御ステップと、を有する、
    ことを特徴とするスイッチ制御方法。
  8. コンピュータを、
    共通の電気機器の電源のオンオフを個別に切り替える電子スイッチおよび1以上の手動スイッチのうち、一対のスイッチを相互に接続する第1電線の電圧を測定する第1測定手段、
    前記一対のスイッチを相互に接続する第2電線の電圧を測定する第2測定手段、
    外部操作機器から前記電源をオンに切り替えるオン命令または前記電源をオフに切り替えるオフ命令を受信した場合に、前記第1電線および前記第2電線の電圧の何れかが電源電圧を表すか、前記第1電線および前記第2電線の電圧の両方が接地電圧を表すかを判別し、当該判別結果に基づいて、前記電子スイッチを切り替えるか否かの制御を行う制御手段、として機能させる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2013111340A 2013-05-27 2013-05-27 スイッチ制御装置、スイッチ制御システム、スイッチ制御方法、および、プログラム Active JP5665918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111340A JP5665918B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 スイッチ制御装置、スイッチ制御システム、スイッチ制御方法、および、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111340A JP5665918B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 スイッチ制御装置、スイッチ制御システム、スイッチ制御方法、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227162A true JP2014227162A (ja) 2014-12-08
JP5665918B2 JP5665918B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=52127385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013111340A Active JP5665918B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 スイッチ制御装置、スイッチ制御システム、スイッチ制御方法、および、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5665918B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830368U (ja) * 1971-08-15 1973-04-13
JPH02119019A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Ube Ind Ltd 赤外線リモートコントロール壁スイッチ
JPH0333917U (ja) * 1989-08-11 1991-04-03
JPH0686468A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Mitsubishi Electric Corp 電源区分スイッチ装置
JP2000228263A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Tsutomu Tanizawa 照明器具
JP2007143071A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nippon Tekumo:Kk 複数箇所に設置されたスイッチの制御方法及びそのスイッチ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830368U (ja) * 1971-08-15 1973-04-13
JPH02119019A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Ube Ind Ltd 赤外線リモートコントロール壁スイッチ
JPH0333917U (ja) * 1989-08-11 1991-04-03
JPH0686468A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Mitsubishi Electric Corp 電源区分スイッチ装置
JP2000228263A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Tsutomu Tanizawa 照明器具
JP2007143071A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nippon Tekumo:Kk 複数箇所に設置されたスイッチの制御方法及びそのスイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5665918B2 (ja) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103907332B (zh) 利用短距离通信的网络共享提供系统和方法
CN108370430B (zh) 信息处理设备、图像拾取设备、信息处理系统、信息处理方法和非暂时性计算机可读介质
JP2016010117A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム
JP5758942B2 (ja) 遠隔制御システム、電気機器、および、コントローラ
US20110292282A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
KR20160024386A (ko) 구성 접속 디바이스
KR20150021466A (ko) 정보처리장치, 그 제어방법 및 기억매체
US10496344B2 (en) Printing apparatus capable of performing near field wireless communication, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP2016201909A (ja) 電気機器、及びその制御方法
JP6241675B2 (ja) リモコンおよびリモコンの通信方法
JP5082150B2 (ja) ルータ制御方法及び無線lanルータ装置
JP5665918B2 (ja) スイッチ制御装置、スイッチ制御システム、スイッチ制御方法、および、プログラム
JP6314046B2 (ja) 連携システム
JP6643841B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
KR20160041282A (ko) 전자 장치 및 이의 제어 방법
JP5045596B2 (ja) 通信機器、通信制御プログラムおよび通信制御方法
JP2013187713A (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
KR20230006118A (ko) 네트워크 관리 동작을 수행하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN105635816A (zh) 媒体设备的供电与信道接口信息获取系统及获取方法
JP2015138989A (ja) 遠隔制御システム及び遠隔制御プログラム
JP2011022776A (ja) 電源装置及び電源制御システム
JP5661234B2 (ja) データ制御装置、データ制御方法およびプログラム
JP2007004712A (ja) ポインティングデバイスおよび電子機器のカーソル表示制御方法
US9946330B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
JP5353940B2 (ja) 通信システム、リモコン、通信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5665918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250