JP2014222841A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014222841A
JP2014222841A JP2013102263A JP2013102263A JP2014222841A JP 2014222841 A JP2014222841 A JP 2014222841A JP 2013102263 A JP2013102263 A JP 2013102263A JP 2013102263 A JP2013102263 A JP 2013102263A JP 2014222841 A JP2014222841 A JP 2014222841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
adjustment
correction data
lut
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013102263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6244654B2 (ja
Inventor
祐也 中村
Yuya Nakamura
祐也 中村
鈴木 雅博
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013102263A priority Critical patent/JP6244654B2/ja
Priority to US14/266,938 priority patent/US9025084B2/en
Publication of JP2014222841A publication Critical patent/JP2014222841A/ja
Priority to US14/678,692 priority patent/US9307216B2/en
Priority to US15/089,452 priority patent/US20160249031A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6244654B2 publication Critical patent/JP6244654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/30Control of display attribute
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】直感的な操作方法でユーザの要求する精度の入力画像のホワイトバランスの調整を行うことができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】制御手段9は、画像表示手段3に画像処理手段4で処理した画像を表示させつつ、赤、緑、青それぞれを示す輝度レベルを補正する補正データのテーブルであるLUT45R、45G、45Bを表示し、ユーザが調整した1又は2以上の調整点P1、P2に基づいて、補正データの再計算を行うとともに、補正データを書き換えることを特徴とする画像表示装置A。
【選択図】図5

Description

本発明は、カラー画像を表示する画像表示装置に関するものであり、詳しくは、色バランスを調整する調整機能を有する画像表示装置に関するものである。
画像表示装置は、外部機器や放送波等からの画像信号(入力信号)に基づいて、液晶パネル等の表示パネルに表示する。前記画像表示装置では、前記表示パネルの特性により、入力信号をそのまま表示した場合、前記表示パネルの特性によって、画像の表示特性がばらつく場合がある。
そこで、このような画像表示装置では、表示画像を所望の表示品質とするため、入力データの輝度の補正(ガンマ補正)及び色度の調整(ホワイトバランス調整)を行う補正手段(回路)を備えていることがほとんどである。このような、補正方法として、入力信号に対し、LUT(Look Up Table)を用いて、その階調値を変換し所望の出力値を得る補正方法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。このような入力信号の補正を行うことで、表示画像を基準の表示品質の画像を表示することや、ユーザの好みに合わせた輝度の画像を形成することが可能である。
特許文献1では、ユーザが任意の最大入力値と最小入力値及び任意の調整値を設定し、各値に基づいて、ガンマ補正を行う曲線(ガンマカーブ)を得るための変換データをLUTに記録し、そのLUTを用いてガンマ補正を行っている。このようなガンマ補正方法を用いることで、広い入力階調で輝度レベルを適正に調整することができる。
特許第4829905号公報
しかしながら、特許文献1のガンマ補正では変換データを決定するため、調整範囲の最大入力階調値を取る最大点と、最小入力階調値を取る最小点と、前記最大点と前記最小点との間の任意の調整点の3点の設定が必要であり、ガンマ補正に手間と時間がかかる。また、このガンマ補正の変換データの設定値の決定方法を、ホワイトバランスの調整に用いることも可能であるが、入力信号のRGB各データに対して、変換データの決定が必要であり、さらに手間と時間がかかり、ユーザの利便性がわるい。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、直感的な操作方法でユーザの要求する精度の入力画像のホワイトバランスの調整を行うことができる画像表示装置を提供することである。
この発明の一の局面による画像表示装置は、入力された画像データのホワイトバランスを調整して出力する画像処理手段と、前記画像処理手段より出力された画像データを表示する画像表示手段と、前記画像処理手段に備えられ、入力された画像データの赤、緑、青の各色を示す輝度レベルごとに補正する補正データのテーブルであるLUTを記憶する記憶手段と、制御手段とを有する画像表示装置であって、前記画像処理手段は、前記入力された画像データの赤、緑、青の各色の輝度レベルを示す入力値を、前記LUTの補正データに基づいて補正し、前記画像表示手段に対して出力し、前記制御手段は、前記画像表示手段に前記画像処理手段で処理した画像を表示させつつ、赤、緑、青それぞれを示す輝度レベルを補正する補正データのテーブルであるLUTを表示し、ユーザが調整した1又は2以上の調整点に基づいて、前記補正データの再計算を行うとともに、前記補正データを書き換えることを特徴とする。
この発明の一局面による画像表示装置では、ユーザは赤、緑、青の輝度レベルの補正を行うための全てのLUTと、そのLUTで補正した画像を確認しながら補正データを再計算するので、再計算結果をすぐに確認することができる。このため、直感的な調整が可能であるとともに、ユーザの要求に高度に応じることができる。
上記一局面による画像表示装置において、好ましくは、前記制御手段が前記LUTの調整点の数を任意に変更できるように構成されている。このように構成にすれば、ユーザの要求に高度に応じることができるとともに、ユーザが必要とする最小限の調整点数とすることができるため、調整におけるユーザの利便性を高めることが可能である。
上記一局面による画像表示装置において、好ましくは、前記LUTの補正データの再計算を行うときの計算方法として複数個のモードを備えており、前記制御手段は、前記複数のモードのうちユーザが選択したモードに基づいて前記補正データの再計算を行うように構成されている。このように構成すれば、ユーザの要求するホワイトバランスの調整を行うための補正データの再計算を簡単に行うことができ、調整におけるユーザの利便性を高めることが可能である。
上記一局面による画像表示装置において、好ましくは、前記制御手段が、前記LUTの補正データの再計算を行うとき、前記LUTの補正データの入力値の採り得る範囲の最小となる点(最小点)又は最大となる点(最大点)の少なくとも一方を調整可能なように構成されている。このように構成すれば、ユーザによるホワイトバランスの調整範囲を広げることができ、調整におけるユーザの利便性を高めることが可能である。
上記一局面による画像表示装置において、好ましくは、前記制御手段が、前記補正データの再計算を行うとき外部から供給される画像データを前記画像表示手段で表示する。このように構成すれば、実際に視聴する画像を表示するため、ホワイトバランスの調整による画像の変化を直感的に理解しやすく、調整におけるユーザの利便性を高めることが可能である。
上記一局面による画像表示装置において、好ましくは、前記制御手段が、前記補正データの再計算を行うとき、調整用として予め備えられている画像データを前記画像表示手段で表示するように構成されている。このように構成すれば、外部から画像データが供給されていないときでも、ホワイトバランスの調整が可能であり、調整におけるユーザの利便性を高めることが可能である。
本発明によると、直感的な操作方法でユーザの要求する精度の入力画像のホワイトバランスの調整を行うことができる画像表示装置を提供することができる。
本発明にかかる画像表示装置の一例である液晶テレビの概略構成を示すブロック図である。 本発明にかかる画像表示装置に含まれる画像処理部の一例の電気的な接続を示すブロック図である。 LUTの補正データの再計算の方法を示す図である。 調整点を1〜3点としたとの赤色を示す輝度レベルを補正するLUTの例を示す図である。 ホワイトバランスの調整を行う手順を示すフローチャートである。 画像の調整を行うときに表示される画像の一例を示す図である。 ホワイトバランスの調整するときの調整点数を決定するときの図である。 ホワイトバランスの調整を行うときの液晶パネルに表示される画像を示す図である。 本発明にかかる画像表示装置の画像データの処理に用いられるLUTのさらに他の例を示す図である。 本発明にかかる画像表示装置の画像データの処理に用いられるLUTのさらに他の例を示す図である。 本発明にかかる画像表示装置の画像データの処理に用いられるLUTのさらに他の例を示す図である。 ホワイトバランスの調整を行う手順を示すフローチャートである。 本発明にかかる画像表示装置の画像データの処理に用いられるLUTのさらに他の例を示す図である。 ホワイトバランスの調整を行う手順を示すフローチャートである。
以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明にかかる画像表示装置の一例である液晶テレビの概略構成を示すブロック図である。図1に示す液晶テレビAは、地上放送波、衛星放送波(BS、CS)等の放送波を受信し、放送波に基づく画像データによる画像を表示し、音声データによる音声を出力する。また、液晶テレビAには、DVDやBD等の外部機器を接続することが可能となっており、これらの外部機器から画像データ及び音声データを受け取り、画像データによる画像を表示し、音声データによる音声を出力する。
また、液晶テレビAは、表示画像を調整するための補正データのテーブルであるLUT(Look Up Table)を備えている。そして、液晶テレビAでは、画像データによる画像をLUTの補正データに基づいて補正した後、表示するようになっている。
図1に示すように、液晶テレビAは、チューナ1、入力部2、液晶パネル3(画像表示手段)、画像処理部4(画像処理手段)、スピーカ5、音声処理部6、リモートコントローラ7、リモートコントローラ受信部8、制御部9(制御手段)及び記憶部10を備えている。
チューナ1は、外部に配置され、放送波を受信するためのアンテナAntが接続されている。アンテナAntが受信した放送波(地上波、BS、CS)を復調し画像データ及び音声データを生成する。チューナ1は、制御部9に制御されている。
入力部2は、図示を省略したDVD、BD等の外部機器からの画像データ、音声データが入力される。チューナ1及び入力部2はそれぞれ画像データと音声データとを分離して取り扱うことが可能な構成となっており、画像データは画像処理部4に、音声データは音声処理部6にそれぞれ送信される。なお、入力部2は、上述の外部機器以外にも、LUTの補正データを調整するときの調整用画像データの供給装置(不図示)が接続される場合もある。
液晶パネル3は、バックライトユニット及び液晶ユニット(いずれも不図示)を含み、画像を表示するための表示部である。液晶ユニット3は、画素(サブセル)毎に透過する光の透過率を調整可能である。そして、液晶パネル3では、画像処理部4からの画像データに基づいて、画素の光透過率を適切に調整し、バックライトユニットからの光を透過させることで、表面に画像を表示する。
画像処理部4は、チューナ1又は入力部2から画像データを受け取る。そして、画像データに補正処理を施す装置である。なお、画像処理部4は、制御部9に制御されるものであり、詳細は、後述する。
音声処理部6は、チューナ1又は入力部2からの音声データが入力される。音声処理部6は音声データに対し、各種の処理を行い、処理後の音声データをスピーカ5に供給する。スピーカ5は音声処理部6から供給された音声データに基づいて音声を出力する。
リモートコントローラ7は、液晶テレビAの遠隔操作用の操作装置である。リモートコントローラ7はユーザからの操作入力を受け付け、操作入力の情報を含む操作信号をリモートコントローラ受信部8に送信する。なお、リモートコントローラ7からリモートコントローラ受信部8への信号の送信には、赤外光等の光や電波等の無線手段が用いられる。
リモートコントローラ受信部8は、操作信号を受信すると、操作信号に基づいて制御部9で取り扱うことができる受信信号に変換し、制御部9に送信する。液晶テレビAにおいて、制御部9は、チューナ1、画像処理部4、音声処理部6を制御している。また、これら以外の構成部材の制御も行う構成となっていてもよい。制御部9としては、例えば、演算処理を行うCPU等を備えた構成を挙げることができる。
また、制御部9は記憶部10と接続している。記憶部10は、揮発性及び(又は)不揮発性のメモリを含む構成である。記憶部10には、制御部9が液晶テレビAの動作を制御するためのプログラム、各種データ等を記憶しており、制御部9はこれらのプログラムや各種データに基づき、液晶テレビAの各種動作を制御する。なお、液晶テレビAでは、画像処理部4及び音声処理部6は独立した回路として設けられているものを示しているが、制御部9で動作するプログラムであってもよい。また、詳細は後述するが、記憶部10には、画像データの補正に用いられるLUTが収納されている。
次に、本発明にかかる液晶テレビの詳細について図面を参照して説明する。図2は本発明にかかる画像表示装置に含まれる画像処理部の一例の電気的な接続を示すブロック図である。画像処理部4は画像データにおける赤、緑、青の各色の輝度レベルに対して、補正処理を行う処理部(回路)であり、赤色の輝度レベルを示す入力値InR、緑色の輝度レベルを示す入力値InG、青色の輝度レベルを示す入力値InBが入力される。なお、以下の説明において、添え字のRGBはそれぞれ、赤、緑、青のデータであることを示している。
図2に示すように、画像処理部4は赤、緑、青のそれぞれの入力値のゲイン調整を行うゲイン調整部41R、41G、41Bと、入力値を補正する入力値補正部42R、42G、42Bとを備えている。そして、画像処理部4では、入力値InRはゲイン調整部41Rに、入力値InGはゲイン調整部41Gに、入力値InBはゲイン調整部41Bにそれぞれ入力される。
ゲイン調整部41R、41G、41Bは、画像データにおける赤、緑、青の各色の輝度レベルを示す入力値InR、InG、InBにゲインを与えるものである。ゲイン調整部41R、41G、41Bはそれぞれ、乗算回路43R、43G、43Bとゲイン設定部44R、44G、44Bとを備えている。
ゲイン調整部41Rでは、乗算回路43Rによって、赤色の輝度レベルを示す入力値InRとゲイン設定部44Rに設定されているゲイン値とを乗算する。これにより、赤色の輝度レベルを示す入力値InRにゲインを与える。同様に、ゲイン調整部41Gでは、乗算回路43Gによって、緑色の輝度レベルを示す入力値InGとゲイン設定部44Gに設定されているゲイン値とを乗算し、緑色の輝度レベルを示す入力値InGにゲインを与える。さらに、ゲイン調整部41Bでは、乗算回路43Bによって、青色の輝度レベルを示す入力値InBとゲイン設定部44Bに設定されているゲイン値とを乗算し、青色の輝度レベルを示す入力値InBにゲインを与える。ゲインが与えられた各色の輝度レベルを示す値In2R、In2G、In2Bとし、ゲイン設定部44R、44G、44Bにより与えられる(ゲイン設定部44R、44G、44Bに設定されている)ゲインの値をGR、GG、GBとすると、次の通りとなる。
In2R=GR×InR
In2G=GG×InG
In2B=GB×InB
入力値補正部42R、42G、42Bは、液晶パネル3で表示する画像の色度(ホワイトバランス)を調整するためのもの(回路)である。入力値補正部42R、42G、42Bはそれぞれ、LUT45R、45G、45Bを有している。
LUT45R、45G、45Bは、液晶パネル3で表示する画像の色バランスを補正するための補正データのテーブルである。LUT45R、45G、45Bの補正データは、赤、緑、青の各色の補正前の輝度レベルを示す補正前値と、補正して出力された補正後値との関係を示すデータである。すなわち、LUT45Rの補正データは、赤色の補正前の輝度レベルを示す補正前の値である補正前値xRと補正後の値である補正後値yRとの関係を示すデータである。LUT45Gの補正データは、緑色の補正前の輝度レベルを示す補正前の値である補正前値xGと補正後の値である補正後値yGとの関係を示すデータである。LUT45Bの補正データは、青色の補正前の輝度レベルを示す補正前の値である補正前値xBと補正後の値である補正後値yBとの関係を示すデータである。
図2に示すように、画像処理部4では、入力補正部42R、42G、42Bはゲイン調整部41R、41G、41Bでゲインが与えられた入力値In2R、In2G、In2BをLUT45R、45G、45Bの補正データに基づいて補正する。つまり、入力値補正部42RはLUT45Rを参照し、入力値In2Rを補正前値xRとし、対応する補正後値yRを出力値OutRとして出力する。同様に、入力値補正部42GはLUT45Gを参照し、入力値In2Gを補正前値xGとし、対応する補正後値yGを出力値OutGとして出力する。入力値補正部42BはLUT45Bを参照し、入力値In2Bを補正前値xBとし、対応する補正後値yBを出力値OutBとして出力する。
入力値補正部42R、42G、42Bから出力された(補正された)出力値OutR、OutG、OutBは、画像処理部4の出力であり、液晶パネル3に供給され、出力値OutR、OutG、OutBによる画像が液晶パネル3に表示される。
このように画像処理部4では、画像データにおける赤、緑、青の各色の輝度レベルを示す入力値InR、InG、InBにゲイン調整部41R、41G、41Bでゲインを与える。このゲインが与えられた入力値In2R、In2G、In2Bが入力値補正部42R、42G、42BでLUT45R、45G、45Bの補正データに基づいて補正し、出力値OutR、OutG、OutBを液晶パネル3に供給する。これにより、液晶パネル3では、出力値OutR、OutG、OutBによる画像が表示される。
液晶テレビAにおいて、画像処理部4のLUT45R、45G、45Bの補正データは、液晶パネル3ごとに表示される画像が所望の色度特性(ホワイトバランス特性)となるよう設定している。一方で、ユーザによっては、液晶パネル3に表示される画像のホワイトバランス特性を任意に変更することを望む場合がある。そこで、液晶テレビAでは、LUT45R、45G、45Bをユーザの操作に合わせて再計算し、その再計算結果を用いて赤、緑、青の各色の輝度レベルを補正する。
補正前値をxR、xG、xB、補正後値をyR、yG、yBとすると、補正データを再計算する前のLUT45R、45G、45Bで補正した補正後値は次の式で与えられる。
R=FR(xR
G=FG(xG
B=FB(xB
そして、画像のホワイトバランスをユーザの要求に合わせて調整するために、補正データの再計算を行った後のLUT45R、45G、45Bで補正した補正後値は次の式で与えられる。
R=GR(xR
G=GG(xG
B=GB(xB
液晶テレビAのホワイトバランスをユーザの要求に応じて調整(変更)可能な構成について図面を参照して説明する。図3はLUTの補正データの再計算の方法を示す図である。図3は便宜上赤色を示す輝度レベルを補正するためのLUTを示している。また、図3は第2調整点でのゲイン値が1以下又は1よりも大きい場合の2通りの補正データを示している。
補正前値の最小値xMINRと最大値xMAXRの間に任意の2点の補正前値x1R、x2Rを設定し、そのときの補正後値y1R、y2Rをユーザが任意に設定することができるようになっている。このユーザが設定することができる点P1(x1R、y1R)、P2(x2R、y2R)を第1調整点P1、第2調整点P2とする。なお、図3において、補正前値xRは、xMINR(=0)≦x1R<x2R≦xMAXR(=1)となっている。また、補正後値yRの採り得る値の最小値、最大値をyMINR、yMAXRとすると、補正後値yRはyMINR(=0)≦y1R<y2R≦yMAXR(=1)となっている。
本実施形態における、補正データの再計算は、第1調整点P1及び第2調整点での値の間を線形で補完している。そのため、補正後値yR=GR(xR)は補正前値xRの範囲ごとに与えられる。
xMINR≦xR≦x1Rのとき、
R=GR(xR)=FR(Gain1R×xR)・・・・(式1)
x1R<xR<x2Rのとき、
R=GR(xR)=FR(a0R×xR+b0R)・・・・(式2)
x2R≦xR≦xMAXR、且つ、Gain2R≦1のとき、
R=GR(xR)=FR(Gain2R×xR)・・・・(式3)
x2R≦xR≦xMAXR、且つ、Gain2R>1のとき、
R=GR(xR)=FR(a1R×xR+b1R)・・・・(式4)
(ただし、
a0R=(x21R−x11R)/(x2R−x1R)、
b0R=x11R−x1R×(x21R−x11R)/(x2R−x1R)、
a1R=(x2MAXR−x21R)/(xMAXR−x2R)、
b1R=x21R−x2R×(x2MAXR−x21R)/(xMAXR−x2R)、
x11R=Gain1R×x1R
x21R=Gain2R×x2R
x2MAXR=xMAXR
Gain1R:調整点P1の色バランスが所定の色バランスとなるように与えられるゲイン値。
Gain2R:調整点P2の色バランスが所定の色バランスとなるように与えられるゲイン値。)
そして、緑色及び青色のLUT45G、45Bについても同様に、補正データの修正を行うことが可能である。このような補正データを再計算したLUT45R、45G、45Bを用いることで、液晶パネル3にユーザが指定した、ホワイトバランスの画像を表示することが可能となっている。
再計算の計算方法について詳しく説明する。ゲインGain2Rが1以下又は1よりも大きいかで、再計算の式を変えている。通常、入力値と出力値が同じである状態を図3に示すと破線に示すような比例の関係となる。図3には、調整点が破線よりも上の場合と下の場合とを示している。xRがxMINRからx2Rまでの間は、調整点が破線よりも上又は下でも同じ補完の式、すなわち、上述した「式1」、「式2」を用いて補正データの再計算を行う。一方、第2調整点P2が破線よりも上側に配置されるとき、ゲインGain2Rが1よりも大きくなる。このとき、高階調側の輝度の飽和を防ぐため、補正データの再計算には、「式4」を採用する。
逆に破線よりも下側に配置されるとき、ゲインGain2Rが1以下となる。このとき、色度の急激な変化を避けるため、補正データの再計算には、「式3」を採用する。このような再計算した補正データを備えたLUTを用いることで、高階調側を飽和させることなく、ホワイトバランスの調整を行うことがきる。なお、図3では、第1調整点P1、第2調整点P2が破線に対して同じ側(上側又は下側)にあるものを示しているが、異なる側に配置される場合もある。
図4は調整点を1〜3点としたとの赤色を示す輝度レベルを補正するLUTの例を示す図である。上述の再計算の方法では、2点の調整点を変更し、補正データを再計算するものとしているが、調整点の数は2点に限定されるものではない。3点以上であってもよいし、1点であってもよい。1点の場合、「式1」と「式3」又は「式4」とを用いる。また、3点以上の場合、隣合う調整点の間の補完は「式2」で示す補完式で計算する。このように、調整点が増減した場合でも、補正データの再計算が可能である。
本発明にかかる液晶テレビAのホワイトバランスの調整の手順について図面を参照して説明する。ユーザによる画像の表示特性の調整を行う場合の再計算の方法は上述した通りであるが、実際の液晶テレビAでは、画面の表示を見ながらどのように変化したか確認することが好ましい。そのため、液晶テレビAでは、液晶パネル3に画像を表示しながらOSD表示でLUT45R、45G、45Bを表示して行う。
図5はホワイトバランスの調整を行う手順を示すフローチャートであり、図6は画像の調整を行うときに表示される画像の一例を示す図であり、図7はホワイトバランスの調整するときの調整点数を決定するときの図であり、図8はホワイトバランスの調整を行うときの液晶パネルに表示される画像を示す図である。なお、液晶テレビAの液晶パネル3で表示する画像の調整は、ユーザによるリモートコントローラ7の操作によって行われる。
ユーザがリモートコントローラ7を操作し、制御部9がリモートコントローラ受信部8から画質調整要求の操作入力を受信すると(ステップS11)、ホワイトバランス調整が開始される。制御部9は画像処理部4にユーザメニュー表示Mn1の画像データを画像処理部4に送信し、画像処理部4はユーザメニュー表示Mn1を画像信号として液晶パネル3に送る。これにより、液晶パネル3にユーザメニュー表示Mn1が表示される(ステップS12)。
ここでユーザメニュー表示Mn1について説明する。図6に示すように、ユーザメニュー表示Mn1は、第1表示部101と、第1選択部102と、第2選択部103とを備えている。第1表示部101は、現在表示しているメニュー画像Mn1が何を操作するためのメニュー画像であるかを表示している。ここでは、画像を調整するためのメニューであるため、第1表示部101には、画像を示す「Picture」を示している。
第1選択部102には、画像の調整を行うときに変更する項目が上下に並んで配置されている。ここでは、「Picture Mode」、「Backlight」、「Contrast」、「Color」、「Sharpness」・・・「White Blance」等の項目が挙げられている。「Picture Mode」は、表示画像の種類(映画、スポーツ、ニュース等)に合わせて又は抽象的な表現(明るい、暗い、鮮明)に関連付けられた調整設定(LUT)を選択するための項目である。「Backlight」はバックライトの輝度を調整する項目である。「Contrast」はコントラストの調整を行う項目である。「Color」は色の調整を行う項目である。「Sharpness」は画像をくっきり見せるか、ぼやけさせてみせるかの調整を行う項目である。「White Blance」はホワイトバランスの調整を行う項目である。
そして、これらの項目を選択すると、さらに詳細な項目を選択する第2選択部103を表示するようになっている。図6に示すユーザメニュー表示Mn1では、「White Blance」が選択されており、第2選択部103として「White Blance」の詳細項目である、「初期設定」、「カスタム」、「リセット」を表示している。なお、第2選択部103は、第1選択部102の項目ごとに異なる表示が行われるものである。
ユーザメニュー表示Mn1では、第1選択部102及び第2選択部103の各項目を選択するための、カーソルCrの表示が行われる。カーソルCrは、リモートコントローラ7の操作に合わせて、項目を移動する。なお、図6のユーザメニュー表示Mn1では、項目を囲む長方形状の線描のカーソルCrを用いている。
ユーザメニュー表示Mn1の第1選択部102の項目の中から、「White Balance」が選択されると(ステップS13)、ユーザメニュー表示Mn1には、「White Balance」に関連付けられた第2選択部103が表示される(図6参照)。この第2選択項目103の項目の中で、「初期設定」が選択されると(ステップS14)、制御部9は記憶部10から、初期設定の補正データを画像処理部4のLUT45R、45G、45Bに送信し、初期設定のLUTを適用する(ステップS15)。なお、初期設定とは、液晶テレビAに予め備えられている補正データであり、図3の破線に相当するものである。
また、ユーザメニュー表示Mn1の第2選択部103から、「カスタム」が選択されると(ステップS16)、制御部9は調整点数決定用のユーザメニューMn2(図7参照)の画像を記憶部10より取出し、画像処理部4を介して液晶パネル3で表示させる。そして、ユーザによって、調整点数の決定が行われる。
図7に示すように、メニューMn2は選択項目201が備えられており、上ボタン2002と下ボタン203とが備えられている。選択項目201は、調整点の個数が表示されており、上ボタン202で調整点数が増え、下ボタン203で調整点数が減る。上ボタン202と下ボタン203とを利用して、調整点数を決定する(ステップS17)。なお、調整点数の決定方法として、これに限定されず、例えばテンキー等の数字を入力する入力装置を用いて個数を直接入力する構成であってもよい。調整点の数が多すぎると調整が煩わしくなるため、ここでは、1〜3点としているが、これに限定されるものではない。
調整点数が決定されると、制御部9はホワイトバランス調整用画像Mn3(図8参照)の画像データを記憶部より取出し、画像処理部4を介して液晶パネル3に表示させる(ステップS18)。
図8に示す、調整用画像Mn3について説明する。調整用画像Mn3は、赤色を示す輝度レベルを補正するためのLUT45Rを示すグラフ301と、緑色を示す輝度レベルを補正するためのLUT45Gを示すグラフ302と、青色を示す輝度レベルを補正するためのLUT45Bを示すグラフ303とを並べて表示する。また、調整用画像Mn3は、LUT45R、45G、45Bの再設定結果を採用する「決定ボタン304」と、破棄する「キャンセルボタン305」とを備えている。調整用画像Mn3は、液晶パネル3の下部に配置されて表示される。
また、グラフ301、302、303以外の部分には、任意の画像が表示される。例えば、チューナ1で受信しているテレビ放送の視聴中又は入力部2からの画像データを視聴している場合、液晶パネル3は、チューナ1又は入力部3からの画像データを表示する。また、外部からの信号が入力されていない状態で調整を行う場合、制御部9は、記憶部より調整用の表示画像を取り出し、画像処理部4を介して液晶パネル3に表示させる。なお、外部入力がある場合でも調整用の表示画像に切り替えるようにしてもよい。調整用の表示画像としては、従来よく知られている、ラスタパターン、グレイランプ、グレイスケール等を用いる。ここでは、入力部2から入力される画像データPict1を表示している。
制御部9は、これらの画像データと重なるように(図8では、画面下部)にグラフ301、302、303の表示を行う。なお、グラフ301、302、303の大きさは、予め決められたものであってもよいし、ユーザが任意に設定できるようにしていてもよい。グラフ301、302、303の大きさとしては、全てのグラフを同時に表示し、さらに、調整点を視認しやすい大きさが好ましい。
調整用画像Mn3が表示されると、LUT45R、45G、45Bの再設定、すなわち、補正データの再計算を実行する(ステップS19)。LUTの再設定は、ここでは、LUT45R、LUT45G、LUT45Bの順番に行われる。
まず、赤色用のLUT45Rを示すグラフの調整点が選択され、赤色用のLUT45Rの補正データの再計算が開始される。調整点の調整方法について図3を参照して説明する。なお、調整点の調整には、リモートコントローラ7に備えられた十字キー71と、決定キー72(図1参照)とを用いて行われる。十時キー71は、調整点のxR軸、yR軸に沿う方向の移動の入力を行い、決定キー72は調整点の調整を終了する入力を行う。
図3では、調整点を2点としたときを示している。まず、調整点の調整を行う場合、補正前値xRが小さい調整点側から調整が行われる。なお、図示は省略しているが、カーソルで調整点を示してもよいし、xR軸、yR軸それぞれに平行で且つ調整点で交差する、いわゆる、クロスラインカーソルで調整点を示してもよい。
調整用画像Mn3が表示されると、補正前値xRが小さい、ここでは、第1調整点P1が選択される。第1調整点P1の補正前値x1Rを変更する場合、第1調整点P1はグラフに沿って移動する。図3において、実線は再計算後の補正データであるので、補正前値x1Rを変更すると、第1補正点P1が破線上を動くように補正後値y1Rの値も変化する。そして、任意の補正前値x1Rで変更を停止し、その後、補正後値y1Rを変更する。補正後値y1Rを変更する場合、補正前値x1Rはそのままで、y1Rの値のみ変更される。すなわち、補正後値y1Rが変更されることで、第1調整点P1は破線上から外れる。
そして、第1調整点P1の調整が完了すると、制御部9は、第1調整点P1の値を取得し、その値と「式1」より、最小点xMINR〜第1調整点P1の間の補正データの再計算を行う。第1調整点P1の調整が完了すると、第2調整点P2が選択される。第2調整点P2も第1調整点P1と同様の操作で、決定される。
第2調整点P2が決定されると、制御部9は、第1調整点P1と第2調整点P2の各値と「式2」より、第1調整点P1〜第2調整点P2の補正データの再計算を行う。また同様に、第2調整点P2〜最大点(xMAXR、yMAXR)の補正データの再計算を、「式3」又は「式4」を用いて行う。「式3」又は「式4」のいずれを用いるかは、上述のとおりである。
なお、第1調整点P1及び第2調整点P2の位置関係は常に一定、つまり、図3において、第1調整点P1は常に第2調整点P2よりもxR軸の原点側となるように調整が行われる。また、第1調整点P1のx1Rは最小点xMINR(=0)よりも大きく、第2調整点P2のx2Rは最大点xMAXR(=1)よりも小さい。そして、第1調整点P1及び第2調整点P2の補正後値yRの最小値yMINR(=0)よりも大きく、最大値(yMAXR(=1)を超えないように設定される。
以上のようにして、赤色を示す輝度レベルを補正するためのLUT45Rの補正データの再計算を行う。LUT45Rの補正データの再計算が終了すると、次に、グラフ302、すなわち、緑色用のLUT45Gの補正データの再計算を行う。そして、LUT45Gの補正データの再計算が終了すると、グラフ303、すなわち、青色用のLUT45Bの補正データの再計算を行う。なお、LUT45G、LUT45Bの補正データの再計算は、LUT45Rの補正データの再計算と同じであるため、詳細は省略する。
図8に示すように、ユーザは、LUT45R、45G、45Bを見ながら補正データの再計算を行うとき、液晶パネル3に画像を表示しつつ行う。このとき、LUT45R、45G、45Bの変更は瞬時(リアルタイム)に行われるため、補正データの再計算結果は表示している画像にすぐに反映される。そのため、ユーザは、調整点の変更による画像の変化を確認しつつ、調整点の変更を行うことができるため、実際の変化を直感的に認識することができる。
そして、LUT45R、45G、45Bの再設定が完了すると、LUT45R、45G、45Bの再設定結果を「カスタム」のデータとして決定するかどうかの入力を待つ(ステップS110)。キャンセルボタン305を選択し、決定せず破棄する選択がされた場合(ステップS110でNoの場合)、ユーザメニューMn1の表示(ステップS12)に戻る。決定ボタン304を選択しLUTの再設定結果を「カスタム」のデータとして決定する選択がされた場合(ステップS110でYesの場合)、再計算された補正データをカスタムの補正データに上書きし、カスタムのデータを適用する(ステップS111)。
ユーザメニュー表示Mn1の第2選択部103から「リセット」が選択されると(ステップS112)、制御部9は、リセットしてもよいかどうかの表示を行うとともに、ユーザによる可否の入力を検出する(ステップS113)。リセットしないことが選択されたことを検出した場合(ステップS113でNoの場合)、制御部9は、ユーザメニューMn1の表示(ステップS12に戻る)。リセットすることが選択されたことを検出した場合(ステップS113でYesの場合)、制御部9は、現在のカスタム用のLUTに初期値(ここでは、初期設定のLUTの値)を上書きし(ステップS114)、初期設定のLUTを適用する(ステップS15)。
以上のように、ユーザはRGBそれぞれに対応するLUTの調整を任意の個数の調整点を移動させることで、行うことができる。また、このとき、表示された画面を見ながら行うことができるので、調整によりどのような変化が起こるか確認することができるため、直感的なホワイトバランスの調整が可能である。
(第2実施形態)
本発明にかかる画像表示装置である液晶テレビの他の例について説明する。図9は本発明にかかる画像表示装置の画像データの処理に用いられるLUTのさらに他の例を示す図である。なお、本実施形態で説明する液晶テレビの構成は、LUTが異なる以外、第1実施形態の液晶テレビAと同じであり実質上同じ部分には同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明は省略する。
第1実施形態において、液晶テレビAの画像処理部4のLUTは、ゲインGain2Rが1以下の場合、補正前値と補正後値とが比例の関係となるように、補正データを再計算している。しかしながら、このような補正を行った場合、補正前値xRとして最大値xMAXRとしても、補正後値yRは最大値yMAXRよりも低くなる。つまり、ゲインGain2Rが1以下の場合、高階調側の輝度が低くなってしまう。
そこで、本実施形態では、ゲインGain2Rが1以下のときの高階調部の輝度を高めるように補正する。図9に示すLUT45Rにおいて、ゲインGain2Rが1よりも大きい場合は、図3に示すLUT45Rと同じであるので詳細な説明は省略する。
図9に示すLUT45Rでは、ゲインGain2Rが1以下のときも、「式4」を用いて補正データを再計算している。すなわち、補正前値xRがxMINRからX1Rまでの間は「式1」で再計算し、第1調整点P1と第2調整点P2との間は「式2」で再計算している。そして、第2調整点P2よりも高階調側の再計算はゲインGain2Rの値にかかわらず、「式4」で計算している。このような補正値とすることで、ゲインGain2Rの値にかかわらず、補正前値xRの最大値xMAXRのときの補正後値yRは最大値yMAXRとなる。
このLUTを用いることで、ゲインGain2Rが1以下のとき、補正データが急激に変化するため、高階調部で色温度が急激に変化するが、ホワイトバランスの調整による輝度の低下を抑制することができる。
(第3実施形態)
本発明にかかる画像表示装置である液晶テレビの他の例について説明する。図10は本発明にかかる画像表示装置の画像データの処理に用いられるLUTのさらに他の例を示す図である。なお、本実施形態で説明する液晶テレビの構成は、LUTが異なる以外、第1実施形態の液晶テレビAと同じであり実質上同じ部分には同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明は省略する。
第1実施形態において、液晶テレビAの画像処理部4のLUTは、高階調側(補正前値の最大値xMAXR)側が、補正後値の最大値yMAXRを越えないように、補正データを再計算していた。つまり、高階調部の出力が飽和しないように補正データの再計算をしている。
一方、本実施形態では、高階調部の出力の飽和を許容するような計算を行う。図10に示すように、LUT45Rの補正データは、第2調整点P2よりも下の部分では、図3に示すLUTと同じ計算方法で補正データを再計算している。すなわち、補正前値xRがxMINRからX1Rまでの間は「式1」で再計算し、第1調整点P1と第2調整点P2との間は「式2」で再計算している。そして、第2調整点P2よりも高階調側の再計算を「式2」で計算している。
ゲインGain2Rが1よりも大きいとき、第2調整点P2よりも高階調側の補正データを「式2」で再計算した場合、補正前値xRが最大値xMAXRに到達する前の点Pnで補正後値の最大値yMAXRに到達する。その後、補正前値xRが増加しても、補正後値yRは最大値yMAXR(=1)としている。また、ゲインGain2Rが1以下のとき、補正後値yRは最大値yMAXRよりも小さくなるため、補正データはそのまま用いられる。
このLUTを用いることで、高階調部で輝度が飽和してしまうが、一方で、高階調部での色温度を上げやすい。すなわち、図10に示すLUTを用いることで、高階調部分の輝度の精度が低くなるが、ホワイトバランスの補正精度を高めることが可能である。
(第4実施形態)
本発明にかかる画像表示装置である液晶テレビの他の例について説明する。図11は本発明にかかる画像表示装置の画像データの処理に用いられるLUTのさらに他の例を示す図である。なお、本実施形態で説明する液晶テレビの構成は、LUTが異なる以外、第1実施形態の液晶テレビAと同じであり実質上同じ部分には同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明は省略する。
図11に示すLUTでは、第2調整点P2よりも階調が低い部分では、図3等に示すLUTと同じ補正データとなっている。そして、第2調整点P2よりも階調が高い部分では、ゲインGain2Rが1以下又は1よりも大きいかで変更している。
具体的には、ゲインGain2Rが1よりも大きいとき、「式2」で補正データを再計算する。つまり、図10に示すLUTと同じ計算方法で補正データの再計算を行う。また、ゲインGain2Rが1以下のとき、「式4」で補正データを再計算する。つまり、図9に示すLUTと同じ計算方法で補正データの再計算を行う。
このLUTを用いることで、ゲインGain2Rが1よりも大きいとき高階調部で輝度が飽和することを許容し、ゲインGain2Rが1以下のとき補正前値xRの最大値xMAXRのとき、補正後値yRは最大値yMAXRとなる。ユーザがグラフを見つつ調整を行うとき、第2調整点P2を破線よりも上に設定したとき、画像処理部4は、ホワイトバランスの調整精度を高めるため高階調部の輝度の飽和を許容し、破線よりも下にした場合、高階調部のホワイトバランス調整時の輝度低下を抑制することが可能である。
(第5実施形態)
本発明にかかる画像表示装置である液晶テレビの他の例について説明する。上述したように、図8〜図11に示すLUTはそれぞれ、特徴を備えている。本実施形態にかかる液晶テレビは、記憶部10にこれらのLUTを備えておき、制御部9はユーザの選択によってこれらのモードのうちいずれかを選択するようになっている。
以下の説明では、図8に示すLUTを、ホワイトバランスの調整と輝度とをバランスよく調整するためバランスモードとする。また、図9に示すLUTを、ホワイトバランス調整による輝度低下を抑制する輝度低下抑制モード、図10に示すLUTを、ホワイトバランス調整の精度の低下を許容しつつ輝度を高める輝度優先モードとする。さらに図11は、ゲインGain2Rの値にかかわらず輝度を高める高輝度モードとする。
図12はホワイトバランスの調整を行う手順を示すフローチャートである。なお、図12に示すフローチャートは、調整点数の決定工程(ステップS17)と、調整用画面表示工程(ステップS18)との間に、調整モード選択工程(ステップS171)を備えている。これ以外の点は、図5に示すフローチャートと同じであり、以下の説明では、異なる点のみ説明する。
図12に示すように、ステップS17で調整点数を決定した後、制御部9は、上述した、バランスモード、輝度低下抑制モード、輝度優先モード、高輝度モードのうちから、ユーザが選択した調整モードを検出する(ステップS171)。これにより、制御部9は、選択されたモードに対応するLUTの補正データの計算方法を設定する。その後、制御部9は、選択されたモードに対応したLUTの表示を液晶パネル3に表示させる(ステップS18)。
このような構成とすることで、ユーザの調整に対する要求に細かく対応することができ、より高度な画像の調整が可能となる。なお、ここでは、調整モードとして4個のモードを設定しているがこれに限定されるものではない。
なお、調整モードを設定し、調整用画面表示を行うとき、選択されたモードの特徴、注意点を表示するようにしてもよい。
(第6実施形態)
本発明にかかる画像表示装置である液晶テレビの他の例について説明する。図13は本発明にかかる画像表示装置の画像データの処理に用いられるLUTのさらに他の例を示す図である。
上述の各実施形態において、LUTは補正後値yR予め設定された範囲、すなわち、最小値yMINR及び最大値yMAXRは固定の値としていた。しかしながら、最小値yMINR又は最大値yMAXRの値を調整が可能とすることで、ユーザの好みに対応することができる場合がある。そのため本実施形態では、補正前値xRが最小値又は最大値の点を調整点として変更できるものとしている。図13に示す調整方法では、補正前値xRが最大値xMAXRとなる点を調整点Pmaxとして調整可能としている。
また、LUTの補正データの再計算方法は、図9に示す輝度低下抑制モードとしている。LUTの補正データの再計算を行うとき、第1調整点P1及び第2調整点P2の調整の前又は後に、調整点Pmaxの調整を行う。図9に示すように、調整点Pmaxは他の調整点とは異なり、yR方向のみ調整するようになっている。そして、調整点Pmaxの補正後値yRが最大値yMAXRを越える方向、図13中上方向に移動させる場合がある。この場合、調整点Pmaxは仮想の点であり、補正データの演算値を計算する時のみ用いられる値となる。
図13に示すLUTでは、第2調整点P2から調整点Pmaxまでの間で「式4」を用いて補正データを再計算している。この場合、補正前データxRが最大値xMAXRのとき、Pmaxとなるので、補正後値yRが最大値yMAXRを越えてしまう。実質上、補正後値yRは最大値yMAXRを越えないので、補正前値xRが最大値xMAXRに到達する前の点Pnで補正後値の最大値yMAXRに到達する。その後、補正前値xRが増加しても、補正後値yRは最大値yMAXR(=1)としている。
また、調整点Pmaxを低く設定する場合もあり、その場合は、そのまま調整点Pmaxの補正後値yRを最大値yMAXRとして補正データの再計算を行う。
なお、このような最大点及び(又は)最小点の調整が可能なホワイトバランス調整について図面を参照して説明する。図14はホワイトバランスの調整を行う手順を示すフローチャートである。なお、図14に示すフローチャートは、調整点数の決定工程(ステップS17)と、調整用画面表示工程(ステップS18)との間に、最大値の変更指示を検出する工程(ステップS172)と、最大値を調整点として調整する工程(ステップS173)とを備えている。これ以外の点は、図5に示すフローチャートと同じであり、以下の説明では、異なる点のみ説明する。
調整点数を決定(ステップS17)した後、制御部9はユーザよりLUTの補正後値(出力)の最大値の変更の指示があったかどうか確認する(ステップS172)。最大値の変更の指示がない場合(ステップS172でNoの場合)、制御部9は調整用画面表示を行う(ステップS18)。一方、最大値の変更の指示があった場合(ステップS172でYesの場合)、制御部9は調整点として最大値を含む点を追加し(ステップS173)、調整用画面表示工程(ステップS18)に進む。
以上のように、LUTの最大点及び(又は)最小点を調整点として調整することで、従来設定できなかったような、補正データを得ることができる。これにより、ユーザの要求により細かく対応することが可能である。
なお、上述のLUTでは、最大値側の調整点を調整しているものについて説明しているが、最小値側に調整点を設け、その調整点を変更するようにしてもよい。この場合、補正データの再計算に用いる式は、「式1」ではなく、別途補完の式が与えられる。
以上示した各実施形態において、補正データの再計算として、調整点、最小点、最大点の間を直線(線形)で補完するものとしているが、これに限定されるものではない。線形外の補完の方法を利用してもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこの内容に限定されるものではない。また本発明の実施形態は、発明の趣旨を逸脱しない限り、種々の改変を加えることが可能である。
本発明は、液晶表示パネル等の表示部を備えた表示部に画像を表示する画像表示装置の表示画像を調整する調整機構として利用することが可能である。
A 液晶テレビ(画像表示装置)
1 チューナ
2 入力部
3 液晶パネル(画像表示部)
4 画像処理部
5 スピーカ
6 音声処理部
7 リモートコントローラ
71 十字キー
72 決定キー
8 リモートコントローラ受信部
9 制御部
10 記憶部

Claims (6)

  1. 入力された画像データのホワイトバランスを調整して出力する画像処理手段と、
    前記画像処理手段より出力された画像データを表示する画像表示手段と、
    前記画像処理手段に備えられ、入力された画像データの赤、緑、青の各色を示す輝度レベルごとに補正する補正データのテーブルであるLUTを記憶する記憶手段と、
    制御手段とを有する画像表示装置であって、
    前記画像処理手段は、前記入力された画像データの赤、緑、青の各色の輝度レベルを示す入力値を、前記LUTの補正データに基づいて補正し、前記画像表示手段に対して出力し、
    前記制御手段は、前記画像表示手段に前記画像処理手段で処理した画像を表示させつつ、赤、緑、青それぞれを示す輝度レベルを補正する補正データのテーブルであるLUTを表示し、ユーザが調整した1又は2以上の調整点に基づいて、前記補正データの再計算を行うとともに、前記補正データを書き換えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記LUTの調整点の数を任意に変更できる請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記LUTの補正データの再計算を行うときの計算方法として複数個のモードを備えており、
    前記制御手段は、前記複数のモードのうちユーザが選択したモードに基づいて前記補正データの再計算を行う請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記LUTの補正データの再計算を行うとき、前記LUTの補正データの入力値の採り得る範囲の最小となる点又は最大となる点の少なくとも一方を調整可能としている請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記補正データの再計算を行うとき外部から供給される画像データを前記画像表示手段で表示する請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像表示装置。
  6. 前記制御手段は、前記補正データの再計算を行うとき、調整用として予め備えられている画像データを前記画像表示手段で表示する請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像表示装置。
JP2013102263A 2013-05-14 2013-05-14 画像表示装置 Active JP6244654B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102263A JP6244654B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 画像表示装置
US14/266,938 US9025084B2 (en) 2013-05-14 2014-05-01 Video display apparatus having a function of adjusting color balance
US14/678,692 US9307216B2 (en) 2013-05-14 2015-04-03 Video display apparatus using adjustment images
US15/089,452 US20160249031A1 (en) 2013-05-14 2016-04-01 Video display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102263A JP6244654B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014222841A true JP2014222841A (ja) 2014-11-27
JP6244654B2 JP6244654B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=51895506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102263A Active JP6244654B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US9025084B2 (ja)
JP (1) JP6244654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109005313A (zh) * 2017-06-06 2018-12-14 精工爱普生株式会社 配置文件调节方法、调节程序及调节系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102328020B1 (ko) * 2015-04-03 2021-11-17 한국전자통신연구원 하나의 룩업 테이블을 이용한 파노라마 영상 출력 시스템 및 방법
JP6532762B2 (ja) * 2015-06-02 2019-06-19 株式会社東芝 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム
WO2018150464A1 (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 Eizo株式会社 表示装置、プログラム及び表示方法
CN109147708B (zh) * 2018-09-30 2021-02-26 重庆惠科金渝光电科技有限公司 显示面板的伽马值调节方法、装置及显示设备
US20220237836A1 (en) * 2021-01-26 2022-07-28 Adobe Inc. Aggregating and visualizing viewer interactions with graphical elements within streamed video content

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662252A (ja) * 1992-05-19 1994-03-04 Minolta Camera Co Ltd デジタル画像生成装置
JPH07162714A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガンマ補正方法及びその装置
US20050163368A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Takashi Hanamoto Image processing apparatus and method therefor
JP2005318028A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Hitachi Ltd 表示装置
JP2008311936A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Canon Inc 画像処理装置及び方法,プログラム
JP2009189057A (ja) * 2009-05-25 2009-08-20 Seiko Epson Corp ガンマカーブ調整装置及び最小増減量設定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339148A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Hitachi Ltd 色補正器、それを用いた画像表示装置、及び該画像表示装置から成る白バランス調整システム、並びに、白バランス調整方法、及び色調整方法
JP3971465B2 (ja) * 1995-06-08 2007-09-05 ソニー株式会社 カメラのセットアップ方法及びそのシステム
US6798536B1 (en) * 1998-08-04 2004-09-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for displaying tone curve and apparatus for adjusting tone curve
US20060274164A1 (en) * 1999-08-17 2006-12-07 Nikon Corporation Information processing apparatus, information processing system, image input apparatus, image input system and information exchange method
JP2005333230A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置
US7551179B2 (en) * 2005-08-10 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and image adjusting method
JP4341597B2 (ja) * 2005-08-25 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 ガンマカーブ調整装置及び調整ポイント設定方法
JP4829905B2 (ja) 2008-01-16 2011-12-07 シャープ株式会社 表示装置及び光学階調特性の調整方法
US20100229194A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Sony Corporation System and method for remote control based customization
JP6053322B2 (ja) * 2012-05-16 2016-12-27 キヤノン株式会社 色処理装置および色処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662252A (ja) * 1992-05-19 1994-03-04 Minolta Camera Co Ltd デジタル画像生成装置
JPH07162714A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガンマ補正方法及びその装置
US20050163368A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Takashi Hanamoto Image processing apparatus and method therefor
JP2005318028A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Hitachi Ltd 表示装置
JP2008311936A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Canon Inc 画像処理装置及び方法,プログラム
JP2009189057A (ja) * 2009-05-25 2009-08-20 Seiko Epson Corp ガンマカーブ調整装置及び最小増減量設定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109005313A (zh) * 2017-06-06 2018-12-14 精工爱普生株式会社 配置文件调节方法、调节程序及调节系统
JP2018207328A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 セイコーエプソン株式会社 プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、及び、プロファイル調整システム
CN109005313B (zh) * 2017-06-06 2021-08-10 精工爱普生株式会社 配置文件调节方法、调节程序及调节系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6244654B2 (ja) 2017-12-13
US9307216B2 (en) 2016-04-05
US20140340580A1 (en) 2014-11-20
US9025084B2 (en) 2015-05-05
US20150215596A1 (en) 2015-07-30
US20160249031A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244654B2 (ja) 画像表示装置
KR100849669B1 (ko) 감마 커브 조정 장치 및 조정 포인트 설정 방법
US8767128B2 (en) Image display device and method for adjusting correction data in look-up table
JP4551836B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
KR20130076132A (ko) 디스플레이 장치 및 영상 표시 방법
EP1715698A1 (en) White balance adjustment device and video display device
US8330869B2 (en) Image processing program, method and processor for adjusting luminance component and chrominance component
US9520104B2 (en) Image display device and LUT adjustment method
US8514334B2 (en) Image display device for displaying color image on color display unit
JP6190482B1 (ja) 表示制御装置、表示装置、テレビジョン受像機、表示制御装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
US20120206654A1 (en) Image Display Device for Displaying Color Image on Color Display Unit
US8284317B2 (en) Device and method for color adjustment
JPWO2009044827A1 (ja) 色調整回路
KR20070012017A (ko) 디스플레이 기기의 특정 색보정 방법 및 이의 장치
TWI404041B (zh) 自動調整螢幕上顯示資訊的裝置與方法
JP2009170999A (ja) 表示装置
JP2014090266A (ja) 画像表示装置およびその制御方法
US20230039667A1 (en) Content creative intention preservation under various ambient color temperatures
JP5194166B1 (ja) 白色調整制御デバイス、その制御方法、制御プログラム、および記録媒体、並びに、表示装置
KR102042419B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2010016555A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009278227A (ja) 画像補正装置及び方法
JP4835907B2 (ja) 信号処理装置および方法
JP2013150217A (ja) 補正装置、補正方法、及び、テレビジョン受像機
JP2019049637A (ja) 画像処理装置、テレビジョン受像機、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250