JP2014222663A - 音楽・映像用ケーブル - Google Patents
音楽・映像用ケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014222663A JP2014222663A JP2014129746A JP2014129746A JP2014222663A JP 2014222663 A JP2014222663 A JP 2014222663A JP 2014129746 A JP2014129746 A JP 2014129746A JP 2014129746 A JP2014129746 A JP 2014129746A JP 2014222663 A JP2014222663 A JP 2014222663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- mass ppm
- wire
- music
- soft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 149
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 109
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 100
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 84
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 36
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 32
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 31
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 33
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 58
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 53
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 34
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 27
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 23
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 11
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 9
- -1 OFC Chemical compound 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 8
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 229910010320 TiS Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003077 Ti−O Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
【課題】高い導電性を備え、かつ軟質銅材においても高い屈曲寿命を有する音楽・映像用ケーブルを提供する。【解決手段】本発明に係る音楽・映像用ケーブルは、銅導体の外周に絶縁層を形成した絶縁電線を有する音楽・映像用ケーブルであって、前記銅導体が、純銅と添加元素とを含み、残部が不可避的不純物である軟質希薄銅合金材料からなり、前記軟質希薄銅合金材料が、内部の結晶粒より表層の結晶粒の方が小さい粒度分布を有する再結晶組織を有し、前記表層の結晶組織が、前記表層の表面から前記軟質希薄銅合金材料の内部に向けて50μmの深さまでの平均結晶粒サイズが20μm以下である。【選択図】なし
Description
本発明は、音楽・映像用ケーブルに関する。
近年の科学技術においては、動力源としての電力や、電気信号など、あらゆる部分に電気が用いられており、それらを伝達するためにケーブルやリード線などの導線が用いられている。そして、その導線に用いられている素材としては、銅、銀などの導電率の高い金属が用いられ、とりわけ、コスト面などを考慮し、銅線が極めて多く用いられている。
銅と一括りにする中にも、その分子の配列などに応じて、大きく分けて、硬質銅と軟質銅とに分けられる。そして利用目的に応じて所望の性質を有する種類の銅が用いられている。
電子部品用リード線には、硬質銅線が多く用いられ、一方、医療機器、産業用ロボット、ノート型パソコンなどの電子機器などに用いられるケーブルは、過酷な曲げ、ねじれ、引張りなどが組み合わさった外力が繰り返し負荷される環境下で使用されているため、硬直な硬質銅線は不的確であり、軟質銅線が用いられている。
このような用途に使用される導線には、導電性が良好(高導電率)で、かつ、屈曲特性が良好であるという、相反する特性が求められるが、今日までに、高導電性及び耐屈曲性を維持する銅材料の開発が進められている。
例えば、引張強さ、伸び、及び導電率が良好な耐屈曲ケーブル用導体に関し、特に純度99.99wt%以上の無酸素銅に、純度99.99wt%以上のインジウムを0.05〜0.70mass%、純度99.9wt%以上のPを0.0001〜0.003mass%の濃度範囲で含有させてなる銅合金を線材に形成した耐屈曲ケーブル用導体が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
音楽・映像用ケーブルには、オーディオケーブル、ビデオケーブル、スピーカーケーブル、S端子ビデオケーブル、D端子ビデオケーブル、HDMIケーブル等がある。例えば、オーディオケーブルは、CDプレーヤーのステレオ音声をアンプで再生するとき等に用いられる。また、ビデオケーブルは、DVDプレーヤーやビデオデッキの映像とステレオ音声とをステレオテレビで再生するとき等に用いられる。また、スピーカーケーブルは、アンプの音声をスピーカーで再生するとき等に用いられる。
また、S端子ビデオケーブルは、HDD/DVDレコーダー等のS映像をS端子付きステレオテレビで再生するとき等に用いられ、D端子ビデオケーブルは、HDD/DVDレコーダーやデジタル放送チューナーの映像をD端子付きステレオテレビで再生するとき等に用いられ、HDMIケーブルは、HDMI端子付きHDD/DVDレコーダーの映像と音声とをHDMI端子つきステレオテレビで再生するとき等に用いられる。
これらのケーブルの導体に用いられる銅の種類には、タフピッチ銅(TPC)、無酸素銅(OFC)、線形結晶状の無酸素銅(LC−OFC)、単結晶状の無酸素銅(PCOCC)、純度99.9999%(6N)のOFC(6N−OFC)等が挙げられる。また、これらの素材を硬銅線として用いる考え方がある。これは、結晶粒の平均長が長いほど、ケーブルの伝送ロスが少ないので、音質、及び画質の劣化が少ないという考えによるものである。
しかし、硬銅線においては、一般に、TPC、OFC、6N−OFC、LC−OFC、PCOCCの順に結晶粒の長さが長くなるが、加熱して軟銅線にすると結晶粒の長さの相違は顕著ではなくなる。例えば、LC−OFCは、加熱により線形巨大結晶構造が崩れると共に、再結晶化して小さな結晶粒になる。これは、一般に、結晶粒界の数が少ないほど、ケーブルの伝送ロスが少ないので、音質、及び画質の劣化が少ないといわれており、音質・画質の向上の面からは、軟銅線の状態で結晶粒界の数が少ない導体が求められている。
また、硬銅線のままでは、例えば、伸線キャプスタンに巻きつけて引き出すと、線に癖が残り、また、伸びが小さいため断線しやすい。そのため、硬銅線をケーブルの導体として加工することは困難である。
例えば、OFC等の軟銅線として使用する場合もあるが、結晶粒の大きさは許容範囲のものが得られるが、更なる音質の向上のためには、結晶粒の大きさを大きくし、結晶粒界の数を減らす必要があり、軟銅線において結晶粒界の数が少ない銅線が求められていた。
したがって、本発明の目的は、高い導電性を備え、かつ軟質銅材においても高い屈曲寿命を有する音楽・映像用ケーブルを提供することにある。また、本発明の他の目的は、軟銅線でありながら、OFC等の銅線に比して大きな結晶粒を備えた結晶組織を有し、かつ、屈曲性に優れる音楽・映像用ケーブルを提供することにある。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、銅導体の外周に絶縁層を形成した絶縁電線を備える音楽・映像用ケーブルであって、前記銅導体が、純銅と添加元素とを含み、残部が不可避的不純物である軟質希薄銅合金材料からなり、前記軟質希薄銅合金材料が、内部の結晶粒より表層の結晶粒の方が小さい粒度分布を有する再結晶組織を有し、前記表層の結晶組織が、前記表層の表面から前記軟質希薄銅合金材料の内部に向けて50μmの深さまでの平均結晶粒サイズが20μm以下である音楽・映像用ケーブルが提供される。
また、上記音楽・映像用ケーブルにおいて、前記添加元素が、Ti、Mg、Zr、Nb、Ca、V、Ni、Mn、及びCrからなる群から選択されてもよい。
また、上記音楽・映像用ケーブルにおいて、前記Tiが、TiO、TiO2、TiS、Ti−O−Sのいずれかの形態で前記純銅の結晶粒内又は結晶粒界に含まれてもよい。
また、上記音楽・映像用ケーブルにおいて、前記軟質希薄銅合金材料が、2mass ppm以上12mass ppm以下の硫黄と、2mass ppmを超え30mass ppm以下の酸素と、4mass ppm以上55mass ppm以下のチタンとを含んでもよい。
本発明に係る音楽・映像用ケーブルは、高い導電性を備え、かつ軟質銅材においても高い屈曲寿命を有する音楽・映像用ケーブルを提供できる。また、本発明に係る音楽・映像用ケーブルは、軟銅線でありながら、OFC等の銅線に比して大きな結晶粒を備えた結晶組織を有し、かつ、屈曲性に優れる音楽・映像用ケーブルを提供できる。
本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルは、導電率98%IACS(万国標準軟銅(International Anneld Copper Standard)以上、抵抗率1.7241×10−8Ωmを100%とした場合の導電率)、好ましくは100%IACS以上、より好ましくは102%IACS以上を満足する軟質型銅材としての軟質希薄銅合金材料を用いて構成される。
また、本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルは、SCR連続鋳造設備を用い、表面の傷が少なく、製造範囲が広く、安定生産が可能である。また、ワイヤロッドに対する加工度90%(例えば、φ8mmからφ2.6mmのワイヤへの加工)での軟化温度が148℃以下の材料を用いて構成される。
具体的に、本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルは、銅導体の外周に絶縁層を形成した複数本の絶縁電線を並行に配列した音楽・映像用ケーブルであって、銅導体が、純銅と微量の添加元素とを含み、残部が不可避的不純物である軟質希薄銅合金材料からなる。そして、軟質希薄銅合金材料は、内部の結晶粒より表層の結晶粒の方が小さい粒度分布を有する再結晶組織を有し、表層の結晶組織が、表層の表面から軟質希薄銅合金材料の内部に向けて50μmの深さまでの平均結晶粒サイズが20μm以下である。また、結晶粒とは、銅の結晶組織のことを意味する。
また、本実施の形態の他の形態に係る音楽・映像用ケーブルは、銅導体の外周に絶縁層を形成した複数本の絶縁電線を対撚りし、この外周にジャケットを被覆した音楽・映像用ケーブルであって、銅導体が、純銅と添加元素とを含み、残部が不可避的不純物である軟質希薄銅合金材料からなる。そして、軟質希薄銅合金材料は、内部の結晶粒より表層の結晶粒の方が小さい粒度分布を有する再結晶組織を有し、表層の結晶組織が、表層の表面から軟質希薄銅合金材料の内部に向けて50μmの深さまでの平均結晶粒サイズが20μm以下である。
ここで、添加元素は、Ti、Mg、Zr、Nb、Ca、V、Ni、Mn、及びCrからなる群から選択される。添加元素としてTi、Mg、Zr、Nb、Ca、V、Ni、Mn、及びCrからなる群から選択される元素を選択した理由は、これらの元素は他の元素と結合しやすい活性元素であり、Sと結合しやすいためSをトラップすることができ、銅母材(マトリクス)を高純度化することができるためである。添加元素は1種以上含まれていてもよい。また、合金の性質に悪影響を及ぼすことのないその他の元素及び不純物を合金に含有させることもできる。また、以下に説明する好適な実施の形態においては、酸素含有量が2を超え30mass ppm以下が良好であることを説明しているが、添加元素の添加量及びSの含有量によっては、合金の性質を備える範囲において、2を超え400mass ppmを含むことができる。また、Tiは、TiO、TiO2、TiS、Ti−O−Sのいずれかの形態で純銅の結晶粒内又は結晶粒界に析出して含まれる。
また、軟質希薄銅合金材料は、2mass ppm以上12mass ppm以下の硫黄と、2mass ppmを超え30mass ppm以下の酸素と、4mass ppm以上55mass ppm以下のチタンとを含む。2mass ppmを超え30mass ppm以下の酸素を含有していることから、この実施の形態では、いわゆる低酸素銅(LOC)を対象としている。
以下、本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルの実現において、本発明者が検討した内容を説明する。
まず、純度が6N(つまり、99.9999%)の高純度銅は、加工度90%における軟化温度は130℃である。したがって、本発明者は、安定生産することができる130℃以上148℃以下の軟化温度で軟質材の導電率が98%IACS以上、好ましくは100%IACS以上、より好ましくは102%IACS以上である軟質銅を安定して製造することができる軟質希薄銅合金材料と、この軟質希薄銅合金材料の製造方法について検討した。
ここで、酸素濃度が1〜2mass ppmである高純度銅(4N)を準備して、実験室に設置した小型連続鋳造機(小型連鋳機)を用い、このCuをCuの溶湯にした。そして、この溶湯にチタンを数mass ppm添加した。続いて、チタンを添加した溶湯からφ8mmのワイヤロッドを製造した。次に、φ8mmのワイヤロッドをφ2.6mmに加工した(つまり、加工度が90%である)。このφ2.6mmのワイヤロッドの軟化温度は160℃〜168℃であり、この温度より低い軟化温度にはならなかった。また、このφ2.6mmのワイヤロッドの導電率は、101.7%IACS程度であった。つまり、ワイヤロッドに含まれる酸素濃度を低下させ、チタンを溶湯に添加してもワイヤロッドの軟化温度を低下させることができないと共に、高純度銅(6N)の導電率102.8%IACSよりも導電率が低いという知見を本発明者は得た。
軟化温度を低下させることができず、導電率が6Nの高純度銅より低くなった原因は、溶湯の製造中に不可避的不純物としての数mass ppm以上の硫黄(S)が含まれることに起因すると推測された。すなわち、溶湯に含まれている硫黄とチタンとの間でTiS等の硫化物が十分に形成されないことに起因して、ワイヤロッドの軟化温度が低下しないものと推測された。
そこで、本発明者は、軟質希薄銅合金材料の軟化温度の低下と、軟質希薄銅合金材料の導電率の向上とを実現すべく、以下の二つの方策を検討した。そして、以下の二つの方策を銅ワイヤロッドの製造に併せ用いることで、本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料を得た。
図1は、TiS粒子のSEM像であり、図2は、図1の分析結果を示す。また、図3は、TiO2粒子のSEM像であり、図4は、図3の分析結果を示す。更に、図5は、Ti−O−S粒子のSEM像であり、図6は、図5の分析結果を示す。なお、SEM像において、中央付近に各粒子が撮像されている。図1〜6は、表1の実施例1の上から三段目に示す酸素濃度、硫黄濃度、Ti濃度をもつφ8mmの銅線(ワイヤロッド)の横断面をSEM観察及びEDX分析にて評価したものである。観察条件は、加速電圧15keV、エミッション電流10μAとした。
まず、第1の方策は、酸素濃度が2mass ppmを超える量のCuに、チタン(Ti)を添加した状態で、Cuの溶湯を作製することである。この溶湯中においては、TiSとチタンの酸化物(例えば、TiO2)とTi−O−S粒子とが形成されると考えられる。これは、図1のSEM像と図2の分析結果、図3のSEM像と図4の分析結果からの考察である。なお、図2、図4、及び図6において、Pt及びPdはSEM観察する際に観察対象物に蒸着する金属元素である。
次に、第2の方策は、銅中に転位を導入することにより硫黄(S)の析出を容易にすることを目的として、熱間圧延工程における温度を通常の銅の製造条件における温度(つまり、950℃〜600℃)より低い温度(880℃〜550℃)に設定することである。このような温度設定により、転位上へのSの析出、又はチタンの酸化物(例えば、TiO2)を核としてSを析出させることができる。一例として、図5及び図6のように、溶銅と共にTi−O−S粒子等が形成される。
以上の第1の方策及び第2の方策により、銅に含まれる硫黄が晶出すると共に析出するので、冷間伸線加工後に所望の軟化温度と所望の導電率とを有する銅ワイヤロッドを得ることができる。
また、本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料は、SCR連続鋳造圧延設備を用いて製造する。ここで、SCR連続鋳造圧延設備を用いる場合における製造条件の制限として、以下の3つの条件を設けた。
(1)組成について
導電率が98%IACS以上の軟質銅材を得る場合、不可避的不純物を含む純銅(ベース素材)として、3〜12mass ppmの硫黄と、2を超え30mass ppm以下の酸素と、4〜55mass ppmのチタンとを含む軟質希薄銅合金材料を用い、この軟質希薄銅合金材料からワイヤロッド(荒引き線)を製造する。
導電率が98%IACS以上の軟質銅材を得る場合、不可避的不純物を含む純銅(ベース素材)として、3〜12mass ppmの硫黄と、2を超え30mass ppm以下の酸素と、4〜55mass ppmのチタンとを含む軟質希薄銅合金材料を用い、この軟質希薄銅合金材料からワイヤロッド(荒引き線)を製造する。
ここで、導電率が100%IACS以上の軟質銅材を得る場合には、不可避的不純物を含む純銅(ベース素材)として、2〜12mass ppmの硫黄と、2を超え30mass ppm以下の酸素と、4〜37mass ppmのチタンとを含む軟質希薄銅合金材料を用いる。また、導電率が102%IACS以上の軟質銅材を得る場合には、不可避的不純物を含む純銅(ベース素材)として、3〜12mass ppmの硫黄と、2を超え30mass ppm以下の酸素と、4〜25mass ppmのチタンとを含む軟質希薄銅合金材料を用いる。
通常、純銅の工業的製造において、電気銅を製造する際に硫黄が銅の中に取り込まれるので、硫黄を3mass ppm以下にすることは困難である。汎用電気銅の硫黄濃度の上限は、12mass ppmである。
酸素濃度が低い場合、音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料の軟化温度が低下しにくいので、酸素濃度は2mass ppmを超える量に制御する。また、酸素濃度が高い場合、熱間圧延工程で音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料の表面に傷が生じやすくなるので、30mass ppm以下に制御する。
(2)分散している物質について
音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料内に分散している分散粒子のサイズは小さいことが好ましく、また、音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料内に分散粒子が多く分散していることが好ましい。その理由は、分散粒子は、硫黄の析出サイトとしての機能を有するからであり、析出サイトとしてはサイズが小さく、数が多いことが要求されるからである。
音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料内に分散している分散粒子のサイズは小さいことが好ましく、また、音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料内に分散粒子が多く分散していることが好ましい。その理由は、分散粒子は、硫黄の析出サイトとしての機能を有するからであり、析出サイトとしてはサイズが小さく、数が多いことが要求されるからである。
音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料に含まれる硫黄及びチタンは、TiO、TiO2、TiS、若しくはTi−O−S結合を有する化合物又はTiO、TiO2、TiS、若しくはTi−O−S結合を有する化合物の凝集物として含まれ、残部のTi及びSが固溶体として含まれる。音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料としては、TiOが200nm以下のサイズを有し、TiO2が1000nm以下のサイズを有し、TiSが200nm以下のサイズを有し、Ti−O−Sの形の化合物が300nm以下のサイズを有しており、これらが結晶粒内に分布している軟質希薄銅合金材料を用いる。
なお、鋳造時の溶銅の保持時間及び冷却条件に応じて結晶粒内に形成される粒子サイズが変動するので、鋳造条件も適切に設定する。
(3)鋳造条件について
SCR連続鋳造圧延により、鋳塊ロッドの加工度が90%(30mm)〜99.8%(5mm)でワイヤロッドを作製する。一例として、加工度99.3%でφ8mmのワイヤロッドを製造する条件を採用する。以下、鋳造条件(a)〜(b)について説明する。
SCR連続鋳造圧延により、鋳塊ロッドの加工度が90%(30mm)〜99.8%(5mm)でワイヤロッドを作製する。一例として、加工度99.3%でφ8mmのワイヤロッドを製造する条件を採用する。以下、鋳造条件(a)〜(b)について説明する。
[鋳造条件(a)]
溶解炉内での溶銅温度は1100℃以上1320℃以下に制御する。溶銅の温度が高いとブローホールが多くなり、傷が発生すると共に粒子サイズが大きくなる傾向にあるので1320℃以下に制御する。また、1100℃以上に制御する理由は、銅が固まりやすく、製造が安定しないことが理由であるものの、溶銅温度は可能な限り低い温度が望ましい。
溶解炉内での溶銅温度は1100℃以上1320℃以下に制御する。溶銅の温度が高いとブローホールが多くなり、傷が発生すると共に粒子サイズが大きくなる傾向にあるので1320℃以下に制御する。また、1100℃以上に制御する理由は、銅が固まりやすく、製造が安定しないことが理由であるものの、溶銅温度は可能な限り低い温度が望ましい。
[鋳造条件(b)]
熱間圧延加工の温度は、最初の圧延ロールにおける温度を880℃以下に制御すると共に、最終圧延ロールでの温度を550℃以上に制御する。
熱間圧延加工の温度は、最初の圧延ロールにおける温度を880℃以下に制御すると共に、最終圧延ロールでの温度を550℃以上に制御する。
通常の純銅の製造条件と異なり、溶銅中での硫黄の晶出及び熱間圧延中における硫黄の析出の駆動力である固溶限をより小さくすることを目的として、溶銅温度及び熱間圧延加工の温度を「鋳造条件(a)」及び「鋳造条件(b)」において説明した条件に設定することが好ましい。
また、通常の熱間圧延加工における温度は、最初の圧延ロールにおいて950℃以下、最終圧延ロールにおいて600℃以上であるが、固溶限をより小さくすることを目的として、本実施の形態では、最初の圧延ロールにおいて880℃以下、最終圧延ロールにおいて550℃以上に設定する。
なお、最終圧延ロールにおける温度を550℃以上に設定する理由は、550℃未満の温度では得られるワイヤロッドの傷が多くなり、製造される音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料を製品として扱うことができないからである。熱間圧延加工における温度は、最初の圧延ロールにおいて880℃以下の温度、最終圧延ロールにおいて550℃以上の温度に制御すると共に、可能な限り低い温度であることが好ましい。このような温度設定にすることで、音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料の軟化温度(φ8〜φ2.6mmに加工した後の軟化温度)を、6NのCuの軟化温度(つまり、130℃)に近づけることができる。
無酸素銅の導電率は101.7%IACS程度であり、6NのCuの導電率は102.8%IACSである。本実施の形態においては、例えば、直径φ8mmサイズのワイヤロッドの導電率が98%IACS以上、好ましくは100%IACS以上、より好ましくは102%IACS以上である。また、本実施の形態においては、冷間伸線加工後の線材(例えば、φ2.6mm)のワイヤロッドの軟化温度が130℃以上148℃である軟質希薄銅合金を製造し、この軟質希薄銅合金を音楽・映像用ケーブルの製造に用いる。
工業的に用いるためには、電解銅から製造した工業的に利用される純度の軟質銅線の導電率として、98%IACS以上の導電率が要求される。また、軟化温度は工業的価値から判断して148℃以下である。6NのCuの軟化温度は127℃〜130℃であるので、得られたデータから軟化温度の上限値を130℃に設定する。このわずかな違いは、6NのCuには含まれていない不可避的不純物の存在に起因する。
ベース材の銅は、シャフト炉で溶解された後、還元状態で樋に流すことが好ましい。すなわち、還元ガス(例えば、CO)雰囲気下において、希薄合金の硫黄濃度、チタン濃度、及び酸素濃度を制御しつつ鋳造すると共に、材料に圧延加工を施すことにより、ワイヤロッドを安定的に製造することが好ましい。なお、銅酸化物が混入すること、及び/又は粒子サイズが所定サイズより大きいことは、製造される音楽・映像用ケーブルの品質を低下させる。
ここで、音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料にチタンを添加物として添加した理由は次のとおりである。すなわち、(a)チタンは溶融銅の中で硫黄と結合することにより化合物になりやすく、(b)Zr等の他の添加金属に比べて加工が容易で扱いやすく、(c)Nb等に比べて安価であり、(d)酸化物を核として析出しやすいからである。
以上より、生産性が高く、導電率、軟化温度、表面品質に優れた実用的な軟質希薄銅合金材料を、本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルを構成する軟質希薄銅合金材料の原料として得ることができる。なお、軟質希薄銅合金材料の表面にめっき層を形成することもできる。めっき層は、例えば、錫、ニッケル、銀を主成分とする材料、又はPbフリーめっきを用いることができる。
また、本実施の形態では、軟質希薄銅合金線を複数本、撚り合わせた軟質希薄銅合金撚線を用いることもできる。
また、本実施の形態では、SCR連続鋳造圧延法によりワイヤロッドを作製すると共に、熱間圧延にて軟質材を作製したが、双ロール式連続鋳造圧延法又はプロペルチ式連続鋳造圧延法を採用することもできる。
(実施の形態の効果)
本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルは、高い導電性を備え、かつ高い屈曲寿命を有する。また、本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルは、軟銅線でありながら、OFC等の銅線に比して大きな結晶粒を備えた結晶組織を有し、かつ、屈曲性に優れる。
本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルは、高い導電性を備え、かつ高い屈曲寿命を有する。また、本実施の形態に係る音楽・映像用ケーブルは、軟銅線でありながら、OFC等の銅線に比して大きな結晶粒を備えた結晶組織を有し、かつ、屈曲性に優れる。
表1は実験条件と結果とを示す。
まず、実験材として、表1に示した酸素濃度、硫黄濃度、チタン濃度を有するφ8mmの銅線(ワイヤロッド、加工度99.3%)を作製した。φ8mmの銅線は、SCR連続鍛造圧延により、熱間圧延加工を施したものである。Tiは、シャフト炉で溶解された銅溶湯を還元ガス雰囲気で樋に流し、樋に流した銅溶湯を同じ還元ガス雰囲気の鋳造ポットに導き、この鋳造ポットにて、Tiを添加した後、これをノズルを通して鋳造輪と無端ベルトとの間に形成される鋳型にて鋳塊ロッドを作成した。この鋳塊ロッドを熱間圧延加工してφ8mmの銅線を作成したものである。次に、各実験材に冷間伸線加工を施した。これにより、φ2.6mmサイズの銅線を作製した。そして、φ2.6mmサイズの銅線の半軟化温度と導電率とを測定すると共に、φ8mmの銅線における分散粒子サイズを評価した。
酸素濃度は、酸素分析器(レコ(Leco(登録商標)酸素分析器)で測定した。硫黄、チタンの各濃度はICP発光分光分析で分析した。
φ2.6mmサイズにおける半軟化温度の測定は、400℃以下で各温度1時間の保持後、水中急冷し、引張試験を実施し、その結果から求めた。室温での引張試験の結果と400℃で1時間のオイルバス熱処理した軟質銅線の引張試験の結果を用いて求め、この2つの引張試験の引張強さを足して2で割った値を示す強度に対応する温度を半軟化温度と定義して求めた。
実施の形態で述べたとおり、軟質希薄銅合金線内に分散している分散粒子のサイズは小さいことが好ましく、また、軟質希薄銅合金線内に分散粒子が多く分散していることが好ましい。したがって、直径500nm以下の分散粒子が90%以上である場合を合格とした。ここに「サイズ」とは化合物のサイズであり、化合物の形状の長径と短径のうちの長径のサイズを意味する。また、「粒子」とは、前記TiO、TiO2、TiS、Ti−O−Sのことを示す。また、「90%」とは、全体の粒子数に対しての該当粒子数の割合を示すものである。
表1において比較例1は、実験室でAr雰囲気において直径φ8mmの銅線を試作した結果であり、Tiを0〜18mass ppm添加した。Tiを添加していない銅線の半軟化温度が215℃であったのに対し、13mass ppmのTiを添加した銅線の軟化温度は160℃まで低下した(実験した中では最小温度である。)。表1に示す通り、Ti濃度が15mass ppm、18mass ppmに増加するにつれ、半軟化温度も上昇しており、要求されている軟化温度である148℃以下を実現することはできなかった。また、工業的に要求されている導電率は98%IACS以上であったものの、総合評価は不合格(以下、不合格を「×」と表す)であった。
そこで、比較例2として、SCR連続鋳造圧延法を用い、酸素濃度を7〜8mass ppmに調整したφ8mm銅線(ワイヤロッド)を試作した。
比較例2においては、SCR連続鋳造圧延法で試作した中でTi濃度が最小(つまり、0mass ppm、2mass ppm)の銅線であり、導電率は102%IACS以上であったものの、半軟化温度が164℃、157℃であり、要求されている148℃以下ではなかったことから、総合評価は「×」であった。
実施例1においては、酸素濃度と硫黄濃度とが略一致(つまり、酸素濃度:7〜8mass ppm、硫黄濃度:5mass ppm)すると共に、Ti濃度が4〜55mass ppmの範囲内で異なる銅線を試作した。
Ti濃度が4〜55mass ppmの範囲では、軟化温度が148℃以下であり、導電率も98%IACS以上102%IACS以上であり、分散粒子サイズは500nm以下の粒子が90%以上であり良好であった。また、ワイヤロッドの表面もきれいであり、いずれも製品性能を満たしていたので、総合評価は合格(以下、合格を「○」と表す)であった。
ここで、導電率100%IACS以上を満たす銅線は、Ti濃度が4〜37mass ppmの場合であり、102%IACS以上を満たす銅線は、Ti濃度が4〜25mass ppmの場合であった。Ti濃度が13mass ppmの場合に導電率は最大値である102.4%IACSを示し、この濃度の周辺では、導電率はわずかに低い値であった。これは、Ti濃度が13mass ppmの場合に、銅の中の硫黄分を化合物として捕捉することで、高純度銅(6N)に近い導電率を示すためである。
よって、酸素濃度を高くし、Tiを添加することで、半軟化温度と導電率との双方を満足させることができる。
比較例3においては、Ti濃度を60mass ppmにした銅線を試作した。比較例3に係る銅線は、導電率は要求を満たすものの、半軟化温度は148℃以上であり、製品性能を満たしていなかった。更に、ワイヤロッドの表面の傷も多く、製品として採用することは困難であった。よって、Tiの添加量は60mass ppm未満が好ましいことが示された。
実施例2に係る銅線おいては、硫黄濃度を5mass ppmに設定すると共に、Ti濃度を13〜10mass ppmの範囲で制御して、酸素濃度を変更することにより酸素濃度の影響を検討した。
酸素濃度に関しては、2mass ppmを超え30mass ppmまで、大きく濃度が異なる銅線をそれぞれ作製した。ただし、酸素濃度が2mass ppm未満の銅線は生産が困難で安定的に製造できないので、総合評価は「△」とした(なお、「△」は「○」と「×」との中間の評価である。)。また、酸素濃度を30mass ppmにしても半軟化温度及び導電率の双方とも、要求を満たした。
比較例4においては、酸素濃度が40mass ppmの場合に、ワイヤロッドの表面の傷が多く、製品として採用することができない状態であった。
よって、酸素濃度を2を超え30mass ppm以下の範囲にすることで、半軟化温度、導電率102%IACS以上、分散粒子サイズのいずれの特性も満足させることができ、また、ワイヤロッドの表面もきれいであり、製品性能を満足させることができることが示された。
実施例3は、酸素濃度とTi濃度とを互いに近づけた濃度に設定すると共に、硫黄濃度を4〜20mass ppmの範囲内で変更した銅線である。実施例3においては、硫黄濃度が2mass ppmより小さい銅線については、原料の制約上、実現できなかった。しかしながら、Ti濃度と硫黄濃度とをそれぞれ制御することで、半軟化温度及び導電率の双方とも、要求を満たすことができた。
比較例5においては、硫黄濃度が18mass ppmであり、Ti濃度が13mass ppmである場合には、半軟化温度が162℃と高く、要求される特性を満足しなかった。また、特に、ワイヤロッドの表面品質が悪く、製品化は困難であった。
以上より、硫黄濃度が2〜12mass ppmの範囲の場合には、半軟化温度、導電率102%IACS以上、分散粒子サイズのいずれの特性も満足させることができ、また、ワイヤロッドの表面もきれいであり、製品性能を満足させることができることが示された。
比較例6は、6NのCuを用いた銅線である。比較例6に係る銅線においては、半軟化温度が127℃〜130℃であり、導電率が102.8%IACSであり、分散粒子サイズも500nm以下の粒子は全く認められなかった。
表2には、製造条件としての溶融銅の温度と圧延温度とを示す。
比較例7においては、溶銅温度が1330℃〜1350℃で、かつ、圧延温度が950〜600℃でφ8mmのワイヤロッドを作製した。比較例7に係るワイヤロッドは、半軟化温度及び導電率は要求を満たすものの、分散粒子サイズに関しては1000nm程度の粒子が存在しており、500nm以上の粒子も10%を超えて存在していた。よって、実施例7に係るワイヤロッドは不適と判定した。
実施例4においては、溶銅温度を1200℃〜1320℃の温度範囲で制御すると共に、圧延温度を880℃〜550℃の温度範囲に制御してφ8mmのワイヤロッドを作製した。実施例4に係るワイヤロッドは、ワイヤロッド表面の品質、分散粒子サイズが良好であり、総合評価は「○」であった。
比較例8においては、溶銅温度を1100℃に制御すると共に、圧延温度を880℃〜550℃の温度範囲に制御してφ8mmのワイヤロッドを作製した。比較例8に係るワイヤロッドは、溶銅温度が低いことからワイヤロッドの表面の傷が多く製品としては適さなかった。これは、溶銅温度が低いことから、圧延時に傷が発生しやすいことに起因するからである。
比較例9においては、溶銅温度を1300℃に制御すると共に、圧延温度を950℃〜600℃の温度範囲に制御してφ8mmのワイヤロッドを作製した。比較例9に係るワイヤロッドは、熱間圧延工程における温度が高いことからワイヤロッドの表面の品質は良好であるものの、分散粒子サイズには大きいサイズが含まれ、総合評価は「×」になった。
比較例10においては、溶銅温度を1350℃に制御すると共に、圧延温度を880℃〜550℃の温度範囲に制御してφ8mmのワイヤロッドを作製した。比較例10に係るワイヤロッドは、溶銅温度が高いことに起因して分散粒子サイズに大きなサイズが含まれ、総合評価は「×」になった。
(軟質希薄銅合金線の軟質特性)
表3は、無酸素銅線を用いた比較例11に係るワイヤロッドと、低酸素銅に13mass ppmのTiを含有させた軟質希薄銅合金線から作製した実施例5に係るワイヤロッドとについて、異なる焼鈍温度で1時間の焼鈍を施した後のビッカース硬さ(Hv)を測定した結果を示す。
表3は、無酸素銅線を用いた比較例11に係るワイヤロッドと、低酸素銅に13mass ppmのTiを含有させた軟質希薄銅合金線から作製した実施例5に係るワイヤロッドとについて、異なる焼鈍温度で1時間の焼鈍を施した後のビッカース硬さ(Hv)を測定した結果を示す。
実施例5に係るワイヤロッドは、表1の実施例1に記載した合金組成と同一の合金組成を有する。なお、試料としては、2.6mm径の試料を用いた。表3を参照すると、焼鈍温度が400℃の場合及び600℃の場合に、比較例11に係るワイヤロッドと実施例5に係るワイヤロッドとのビッカース硬さは同等レベルであることが示された。したがって、実施例5に係るワイヤロッドは十分な軟質特性を有すると共に、無酸素銅線との比較においても、特に焼鈍温度が400℃を超える温度範囲においては優れた軟質特性を発揮することが示された。
(軟質希薄銅合金線の耐力、及び屈曲寿命についての検討)
表4は、無酸素銅線を用いた比較例12に係るワイヤロッドと、低酸素銅に13mass ppmのTiを含有させた軟質希薄銅合金線を用いて作製した実施例6に係るワイヤロッドとについて、異なる焼鈍温度で1時間の焼鈍を施した後の0.2%耐力値の推移を測定した結果を示す。なお、試料としては、2.6mm径の試料を用いた。また、実施例6に係るワイヤロッドは、表1の実施例1に記載した合金組成と同一の合金組成を有する。
表4は、無酸素銅線を用いた比較例12に係るワイヤロッドと、低酸素銅に13mass ppmのTiを含有させた軟質希薄銅合金線を用いて作製した実施例6に係るワイヤロッドとについて、異なる焼鈍温度で1時間の焼鈍を施した後の0.2%耐力値の推移を測定した結果を示す。なお、試料としては、2.6mm径の試料を用いた。また、実施例6に係るワイヤロッドは、表1の実施例1に記載した合金組成と同一の合金組成を有する。
表4を参照すると、焼鈍温度が400℃及び600℃の場合に、比較例12に係るワイヤロッドと実施例6に係るワイヤロッドとの0.2%耐力値が同等レベルであることが示された。
図7は、屈曲疲労試験の概要を示し、図8は、400℃で1時間の焼鈍処理を施した後の、無酸素銅を用いた比較例13に係るワイヤロッドと、低酸素銅にTiを添加した軟質希薄銅合金線を用いて作製した実施例7に係るワイヤロッドとの屈曲寿命を測定した結果を示す。
試料としては、0.26mm径の線材に対して焼鈍温度400℃で1時間の焼鈍を施した試料を用い、比較例13に係るワイヤロッドは比較例11に係るワイヤロッドと同一の成分組成を有し、実施例7に係るワイヤロッドは実施例5に係るワイヤロッドと同一の成分組成を有する。
屈曲寿命の測定は、屈曲疲労試験を用いて実施した。屈曲疲労試験は、試料に荷重を負荷し、試料表面に引張と圧縮との繰り返し曲げひずみを与える試験である。具体的には、まず、図7の(A)に示すように、屈曲ヘッド14が備えるクランプ12に試料20を固定すると共に曲げ冶具(つまり、リング10)の間に試料20をセットする。そして、試料20に対し、錘16により荷重を負荷する。次に、図7の(B)に示すようにリング10を90度回転させることにより試料20に曲げを与える。この操作で、リング10に接している試料20の表面には圧縮ひずみが発生し、圧縮ひずみが発生している表面の反対側の表面には引張ひずみが発生する。
その後、再び図7の(A)の状態(つまり、試料20に曲げが加えられていない状態)に試料20は戻る。続いて、図7の(C)に示すように、図7の(B)における場合と反対方向にリング10を90度回転させることにより試料20に曲げを与える。この操作で、リング10に接している試料20の表面には圧縮ひずみが発生し、圧縮ひずみが発生している表面の反対側の表面には引張ひずみが発生する。そして、再び図7の(A)の状態に試料20は戻る。この屈曲疲労の1サイクル(なお、図7の(A)の状態から(B)の状態になり、(B)の状態から(A)の状態に戻り、(A)の状態から(C)の状態になり、(C)の状態から(A)の状態に戻るサイクルを1サイクルとする。)に要する時間は4秒である。
表面曲げひずみは、「表面曲げひずみ(%)=r/(R+r)×100(%)」から算出される。なお、「R」は、素線曲げ半径(30mm)であり、「r」は、素線半径である。
図8に示すように、実施例7に係るワイヤロッドは、比較例13に係るワイヤロッドに比べて高い屈曲寿命特性を示した。
図9は、600℃で1時間の焼鈍処理を施した後の、無酸素銅を用いた比較例14に係るワイヤロッドと、低酸素銅にTiを添加した軟質希薄銅合金線を用いて作製した実施例8に係るワイヤロッドとの屈曲寿命を測定した結果を示す。
試料としては、0.26mm径の線材に対して焼鈍温度600℃で1時間の焼鈍を施した試料を用い、比較例14に係るワイヤロッドは比較例11に係るワイヤロッドと同一の成分組成を有し、実施例8に係るワイヤロッドは実施例5に係るワイヤロッドと同一の成分組成を有する。また、屈曲寿命の測定は、図8に示す測定方法と同様に実施した。その結果、実施例8に係るワイヤロッドは、比較例14に係るワイヤロッドに比べて高い屈曲寿命特性を示した。
実施例7、実施例8、比較例13、及び比較例14に係るワイヤロッドの屈曲寿命測定の結果は、いずれの焼鈍条件下においても実施例7及び実施例8に係るワイヤロッドの方が、比較例13及び比較例14に係るワイヤロッドに比べて0.2%耐力値が大きい値を示すことに起因と理解できる。
(軟質希薄銅合金線の結晶構造についての検討)
図10は、実施例8に係る試料の幅方向の断面組織を示し、図11は、比較例14に係る試料の幅方向の断面組織を示す。この図10及び図11において、紙面の下側が線材の表面側になる。
図10は、実施例8に係る試料の幅方向の断面組織を示し、図11は、比較例14に係る試料の幅方向の断面組織を示す。この図10及び図11において、紙面の下側が線材の表面側になる。
図10を参照すると、実施例8の結晶構造は、表面部から中央部にかけて全体的に大きさの等しい結晶粒が均一に並んでおり、また、試料の断面方向の表面付近に薄く形成されている層では、結晶粒サイズが内部の結晶粒サイズに比べて極めて小さくなっていることが分かる。一方、比較例14の結晶構造は、全体的に結晶粒の大きさがまばらである。
本発明者は、比較例14には形成されていない表層に現れた微細結晶粒層が実施例8の屈曲特性の向上に寄与しているものと考えている。
通常、焼鈍温度600℃で1時間の焼鈍処理を実行すれば、比較例14のように再結晶により均一に粗大化した結晶粒が形成されると理解される。しかし、本実施例においては、焼鈍温度600℃で1時間の焼鈍処理を実行しても表層には微細結晶粒層が残存している。したがって、本実施例では、軟質銅材でありながら屈曲特性に優れた軟質希薄銅合金材料が得られたと考えられる。
また、図10及び図11に示す結晶構造の断面写真を基に、実施例8及び比較例14に係る試料の表層における平均結晶粒サイズを測定した。
図12は、表層における平均結晶粒サイズの測定方法の概要を示す。
図12に示すように、0.26mm径の幅方向断面の表面から深さ方向に10μm間隔で50μmの深さまでの長さ1mmの線上の範囲で、結晶粒サイズを測定した。そして、各測定値(実測値)から平均値を求め、この平均値を平均結晶粒サイズにした。
測定の結果、比較例14の表層における平均結晶粒サイズは、50μmであったのに対し、実施例8の表層における平均結晶粒サイズは、10μmであり、大きく異なっていた。表層の平均結晶粒サイズが細かいことにより、屈曲疲労試験による亀裂の進展が抑制され、屈曲疲労寿命が延びたと考えられる(なお、結晶粒サイズが大きいと、結晶粒界に沿って亀裂が進展する。しかし、結晶粒サイズが小さいと亀裂の進展方向が変わるので、進展が抑制される。)。このことが、上述のとおり、比較例と実施例との屈曲特性の面で大きな相違が生じた理由であると考えられる。
また、2.6mm径である実施例6及び比較例12の表層における平均結晶粒サイズは、2.6mm径の幅方向断面の表面から深さ方向に50μmの深さのところの長さ10mmの範囲での結晶粒サイズを測定した。
測定の結果、比較例12の表層における平均結晶粒サイズは100μmであったのに対し、実施例6の表層における平均結晶粒サイズは20μmであった。
本実施例の効果を奏するには、表層の平均結晶粒サイズの上限値としては20μm以下が好ましい。また、製造上の限界値を考慮すると、5μm以上の平均結晶粒サイズであることが好ましい。
図13は実施例に係るLOC−Ti材の断面を示し、図14は比較例に係るOFCの断面を示す。
(スピーカーケーブルへの適用)
スピーカーケーブルは、導体と絶縁層とを備えて構成される。例えば、0.26mmの銅素線(軟質希薄銅合金線)を複数本撚り合わせた銅撚り線からなる導体の外周にポリエチレンからなる絶縁層を被覆し、これを2本並列に並べることによりスピーカーケーブルは構成される。この銅素線には、実施例8に係る材料と同一の材料を用いた。
スピーカーケーブルは、導体と絶縁層とを備えて構成される。例えば、0.26mmの銅素線(軟質希薄銅合金線)を複数本撚り合わせた銅撚り線からなる導体の外周にポリエチレンからなる絶縁層を被覆し、これを2本並列に並べることによりスピーカーケーブルは構成される。この銅素線には、実施例8に係る材料と同一の材料を用いた。
ここで、上記素材の製造方法は以下のとおりである。すなわち、溶銅温度を1320℃に制御すると共に、圧延温度を880℃〜550℃に制御してφ8mmのワイヤロッドを作製し、作製したワイヤロッドに伸線加工を施してφ2.6mmの素材にした。このφ2.6mmの素材をφ0.26mmまで伸線加工した後に、焼鈍(400℃、1時間)を施して上記素材を得た。なお、比較例として、素材をOFCとした点以外は上記実施例と同様の製造方法で作製した素材を準備した。
また、スピーカーケーブルの他の実施形態としては、0.26mmの銅素線を複数本撚り合わせた銅撚り線からなる導体の外周にポリエチレンの絶縁層を被覆し、これを2本対撚りして、この外周ヘポリエチレンのジャケットを被覆したスピーカーケーブルも作製した。
上記2つの形態において、銅素線として、上記実施例7に記載した合金組成と同じものを使用した場合、以下のような効果が認められる。
1)導体を、Tiを含み残部が不可避的不純物からなり、表面から50μm深さまでの表層における平均結晶粒サイズが20μm以下である軟質希薄銅合金線にすることで、6N相当の導電率をもち、6Nより優れた屈曲性をもち、6Nよりコストを掛けずにスピーカーケーブルを供給することができる。すなわち、当該ケーブルの導体は400℃×lhrの熱処理後においても、表面の結晶粒径は小さいままで、内部の結晶は2次再結晶化している特徴を有するので、軟銅線でありながら、2次再結晶化した結晶を内部に持ち、かつ屈曲性に優れている。
2)これにより、これまでの例においては、結晶の2次再結晶化はできるが、硬銅線のままでは撚線等への加工が困難で、また、断線しやすいものを軟銅線でできるようにしたことで、撚線等への加工が容易になり、かつ図15に示すように、比較例(OFC)に比べて伸びが出せるので、屈曲に対し、極めて断線しにくいケーブルを供給できる。
なお、図15は、実施例(図15中の「○」)と比較例(OFC、図15中の◇)との焼鈍条件と素材の伸びとの関係を明確にしたものである。この実施例は、上記スピーカーケーブルの例に示したものと同様の導体を用いたものである。図15によると、焼鈍温度400℃、1時間の条件において、伸びが、実施例の場合45%、比較例の場合42.5%であり、実施例の方が比較例に比して伸び特性において優れているといえる。
3)また、図14を参照すると、比較例(OFC)の中にも、結晶粒が大きい箇所を確認できるが、これらの結晶粒組織は単結晶組織ではなく、結晶粒内部には図中、黒色で示される筋状結晶組織(双晶組織)が点在することが分かる。そこで、実施例と比較例(OFC)の単位面積当たりの双晶の数を比較した結果、比較例(OFC)が27.6個/100μm四方であったのに対し、実施例は12.4個/100μm四方であった。これより、実施例の内部の結晶粒は再結晶により大きいものになっていると共に、双晶組織の数もOFCに比べて少なくなっていることから、実施例に係る導体は、OFC材に比較して結晶粒界の数が少ないといえる。
4)また、実施例と比較例(OFC)の内部結晶サイズを測定した。測定方法は、切片法である。実施例の内部結晶サイズは、30μmであるのに対し、比較例の内部結晶サイズは、24μmであり、実施例の内部結晶サイズの方が、比較例の内部結品サイズよりもより大きい結晶組織からなっていることが分かった。
5)上記3)及び4)から、実施例は、比較例に比して、結晶粒界の数が少なく、内部結晶サイズが大きい結晶組織からなっており、音質・画質の向上の面においてより優れた導体を用いていると言える。
6)コストが高いため6Nのスピーカーケーブルを採用しにくかったオーディオマニアや音楽業界に6N相当の導電率をもち、6Nより安価なスピーカーケーブルという選択肢を供給することができ、また、数十mの長いスピーカーケーブルを使用する映画撮影業界、野外コンサートイベント業界において、ケーブルの張り巡らしと巻取りを繰り返しても屈曲特性に優れたスピーカーケーブルを提供することができる。
上記実施例では、スピーカーケーブルを用いて説明したが、以下のような他の実施例における導体に使用することもできる。
図16は、オーディオケーブルである。オーディオケーブルは、CDプレーヤーのステレオ音声をアンプで再生するとき等に用いられる。このオーディオケーブルは、2本の同軸ケーブル1と2つの入力側ピンジャック2、2つの出力側ピンジャック3を備えて構成される。
図17は、ビデオケーブルである。ビデオケーブルは、DBDプレーヤーやビデオデッキの映像とステレオ音声をステレオテレビで再生するとき等に用いられる。このビデオケーブルは、3本の同軸ケーブル4と、3つの入力側ピンジャック5と、3つの出力側ピンジャック6とを備えて構成される。同軸ケーブル4のうち一本は映像用で、残りの二本はオーディオ用である。
図18は、スピーカーケーブルである。スピーカーケーブルは、アンプの音声をスピーカーで再生するとき等に用いられる。スピーカーケーブルは、プラス・マイナス用の撚線7を絶縁する2本のケーブル8と、それらを被覆するシース9とを備えて構成される。
その他、S端子ビデオケーブル、D端子ビデオケーブル、HDMIケーブルに適用することもできる。
なお、導体は撚線に限らず、単線又は束線であってもよく、また、銀めっきした銅線の撚線、エナメル被覆が施された撚線であってもよい。また、絶縁層及びジャケットとしての絶縁素材はポリエチレンに限定されず、例えば、誘電率がポリエチレンよりも低い材料を用いることがより好ましい。また、軟質希薄銅合金線の表面にめっき層を形成してもよい。めっき層としては、例えば、錫、ニッケル、銀を主成分とする材料を適用することができ、いわゆるPbフリーめっきを用いることもできる。
以上、本発明の実施の形態及び実施例を説明したが、上記に記載した実施の形態及び実施例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態及び実施例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1 同軸ケーブル
2 入力側ピンジャック
3 出力側ピンジャック
4 同軸ケーブル
5 入力側ピンジャック
6 出力側ピンジャック
7 撚線
8 ケーブル
9 シース
10 リング
12 クランプ
14 屈曲ヘッド
16 錘
20 試料
30 樹脂基板
30a 凹凸形状
40 導体
50 樹脂層
2 入力側ピンジャック
3 出力側ピンジャック
4 同軸ケーブル
5 入力側ピンジャック
6 出力側ピンジャック
7 撚線
8 ケーブル
9 シース
10 リング
12 クランプ
14 屈曲ヘッド
16 錘
20 試料
30 樹脂基板
30a 凹凸形状
40 導体
50 樹脂層
Claims (4)
- 銅導体の外周に絶縁層を形成した絶縁電線を備える音楽・映像用ケーブルであって、
前記銅導体が、純銅と添加元素とを含み、残部が不可避的不純物である軟質希薄銅合金材料からなり、
前記軟質希薄銅合金材料が、内部の結晶粒より表層の結晶粒の方が小さい粒度分布を有する再結晶組織を有し、
前記表層の結晶組織が、前記表層の表面から前記軟質希薄銅合金材料の内部に向けて50μmの深さまでの平均結晶粒サイズが20μm以下である音楽・映像用ケーブル。 - 前記添加元素が、Ti、Mg、Zr、Nb、Ca、V、Ni、Mn、及びCrからなる群から選択される請求項1に記載の音楽・映像用ケーブル。
- 前記Tiが、TiO、TiO2、TiS、Ti−O−Sのいずれかの形態で前記純銅の結晶粒内又は結晶粒界に含まれる請求項2に記載の音楽・映像用ケーブル。
- 前記軟質希薄銅合金材料が、2mass ppm以上12mass ppm以下の硫黄と、2mass ppmを超えて30mass ppm以下の酸素と、4mass ppm以上55mass ppm以下のTiとを含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の音楽・映像用ケーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014129746A JP5783478B2 (ja) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | 音楽・映像用ケーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014129746A JP5783478B2 (ja) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | 音楽・映像用ケーブル |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010235270A Division JP5569330B2 (ja) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | 音楽・映像用ケーブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014222663A true JP2014222663A (ja) | 2014-11-27 |
JP5783478B2 JP5783478B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=52122074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014129746A Expired - Fee Related JP5783478B2 (ja) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | 音楽・映像用ケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5783478B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6355806A (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-10 | 古河電気工業株式会社 | ビデオケ−ブル用導体 |
JPH1173823A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Nippon Petrochem Co Ltd | オーディオ用電線・ケーブル |
WO2009093554A1 (ja) * | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Nippon Steel Materials Co., Ltd. | 半導体装置用ボンディングワイヤ |
-
2014
- 2014-06-25 JP JP2014129746A patent/JP5783478B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6355806A (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-10 | 古河電気工業株式会社 | ビデオケ−ブル用導体 |
JPH1173823A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Nippon Petrochem Co Ltd | オーディオ用電線・ケーブル |
WO2009093554A1 (ja) * | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Nippon Steel Materials Co., Ltd. | 半導体装置用ボンディングワイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5783478B2 (ja) | 2015-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5569330B2 (ja) | 音楽・映像用ケーブル | |
JP5760544B2 (ja) | 軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いた絶縁電線、同軸ケーブルおよび複合ケーブル | |
JP5077416B2 (ja) | 軟質希薄銅合金材料、軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金板、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いたケーブル、同軸ケーブルおよび複合ケーブル | |
JP5589756B2 (ja) | フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法 | |
JP5589753B2 (ja) | 溶接部材、及びその製造方法 | |
JP5601146B2 (ja) | スピーカーボイスコイル用巻線及びその製造方法 | |
JP5831034B2 (ja) | 溶融はんだめっき撚線の製造方法 | |
JP5589754B2 (ja) | 希薄銅合金材料、及び耐水素脆化特性に優れた希薄銅合金材料の製造方法 | |
JP5732809B2 (ja) | 押出成形品及びその製造方法 | |
JP2012089685A (ja) | 銅ボンディングワイヤ及び銅ボンディングワイヤの製造方法 | |
JP2013040387A (ja) | 撚線およびその製造方法 | |
JP2013040386A (ja) | イヤホンケーブル用導体及びイヤホンケーブル | |
JP5783478B2 (ja) | 音楽・映像用ケーブル | |
JP5672939B2 (ja) | 可動部用ケーブル及びその製造方法 | |
JP5609564B2 (ja) | 溶融はんだめっき線の製造方法 | |
JP5686084B2 (ja) | 絶縁電線の製造方法及びケーブルの製造方法 | |
JP5088449B2 (ja) | 軟質希薄銅合金材料、軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金板、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いたケーブル | |
JP2012087366A (ja) | 圧延銅箔、及び圧延銅箔の製造方法 | |
JP5589755B2 (ja) | 太陽光発電システム用ケーブル及びその製造方法 | |
JP5601147B2 (ja) | マイクロスピーカーボイスコイル用巻線及びその製造方法 | |
JP2014102996A (ja) | 軟質希薄銅合金線と接続端子との接合方法 | |
JP2012089384A (ja) | 同軸ケーブル及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5783478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |