JP2014215492A - 音声再生装置 - Google Patents

音声再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014215492A
JP2014215492A JP2013093459A JP2013093459A JP2014215492A JP 2014215492 A JP2014215492 A JP 2014215492A JP 2013093459 A JP2013093459 A JP 2013093459A JP 2013093459 A JP2013093459 A JP 2013093459A JP 2014215492 A JP2014215492 A JP 2014215492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadowing
playback
reproduction
audio data
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013093459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6273456B2 (ja
Inventor
吉村 賢
Masaru Yoshimura
賢 吉村
山田 敦
Atsushi Yamada
山田  敦
和栗 利弘
Toshihiro Waguri
利弘 和栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013093459A priority Critical patent/JP6273456B2/ja
Publication of JP2014215492A publication Critical patent/JP2014215492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273456B2 publication Critical patent/JP6273456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/04Electrically-operated educational appliances with audible presentation of the material to be studied
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/02Methods for producing synthetic speech; Speech synthesisers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis

Abstract

【課題】音声再生装置の再生時の設定を通常再生とは区別してシャドーイングモードに設定した上で再生しなければならず、さらに部分再生範囲を指定する操作をユーザが設定しなければならず、操作が煩雑で手間がかかる。
【解決手段】音声データのヘッダにはシャドーイング再生するか否かを示すシャドーイング設定情報が含まれており、再生する音声データを指定するキー操作部と、前記キー操作部で指定された音声データのヘッダのシャドーイング設定情報がシャドーイング再生するか否かを判定する制御部と、前記制御部で音声データがシャドーイング用のデータである判定の場合、音声データの再生を所定期間毎に無音区間を付加して再生する再生部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、音声再生に関するものであり、特に音声コンテンツの再生を聞き取り、再生している後に声を出してついていくシャドーイング再生を行う音声再生装置および音声再生方法に関する。
音楽データを少ない容量にエンコードする技術の向上、エンコードされたコンテンツ音質の向上などにより、CDなどの媒体をデジタルデータに変換し、それを、内蔵メモリ付の音楽プレイヤーで聞いたり、多機能携帯電話のスマートフォンで聞くことが広がっている。
この環境を利用して、語学学習を利用する機会も多くなってきている。さらには語学学習専用の機能を持った再生機器も増えてきている。
語学学習の学習法のひとつとして、聞き取った音声コンテンツの発音を繰返し聞くことが行われている。特に、音声コンテンツの再生を聞き取り、再生している後について声を出してついていくシャドーイング学習法がある。
従来の音声再生装置としては、例えば特許文献1、特許文献2に開示されている。
特許文献1は、音声教材を単文または複文ごとなど、適度な長さに区分けした音声部分に、適度な長さの空白音声を付加したものを特定の回数繰り返した音声データセットを記録させたものを語学学習教材とし、これを再生させながら、シャドーイングする内容が開示されている。
特許文献2は、音声コンテンツを再生させながら、部分再生範囲の境界としたい区切りポイントを指定操作し、所望の部分再生範囲を選択して再生指示してシャドーイング学習を可能にする内容が開示されている。
特開2010−107926号公報 特開2010−2788号公報
しかしながら、従来の構成では、シャドーイング用の音声コンテンツを予め作成しておかなければならないか、予め作成しない場合は音声再生装置の再生時の設定を通常再生とは区別してシャドーイングモードに設定した上で再生しなければならず、さらに部分再生範囲を指定する操作をユーザが設定しなければならず、操作が煩雑で手間がかかった。
従来の課題を解決するために、本発明の音声再生装置は、音声データのヘッダにはシャドーイング再生するか否かを示すシャドーイング設定情報が含まれており、再生する音声データを指定するキー操作部と、前記キー操作部で指定された音声データのヘッダのシャドーイング設定情報がシャドーイング再生するか否かを判定する制御部と、前記制御部で音声データがシャドーイング用のデータである判定の場合、音声データの再生を所定期間毎に無音区間を付加して再生する再生部と、を備える。
本構成によって、シャドーイングモードの設定をせずに、簡単にシャドーイング再生を行うことができる。
本発明の音声再生装置によれば、コンテンツのヘッダなどの情報部分にシャドーイングの設定をあらかじめ設定しておくことで、ユーザは再生機器の操作や区間設定などをする必要がなく、ユーザはシャドーイングモードの設定をせずに、簡単にシャドーイング再生を行うことができる。
実施の形態における音声再生装置を示す図 実施の形態における音声コンテンツの一例を示す図 実施の形態における音声再生のフローチャート 実施の形態における音声コンテンツ中にシャドーイング再生の詳細設定を説明する図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、出願人は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態の音声再生装置を示す図である。音声再生装置の典型的な機器はICレコーダーである。メイン制御回路101は各部のコントロールを行う。USBインターフェース102はパソコン等の外部の機器のUSB端子を介してデータのやり取りを行う。メイン制御回路101は、メイン制御部103、内蔵メモリ106、デコーダ109を備えている。キー操作部104は、ユーザからの操作指示をメイン制御部103に供給する。LCD105は、メイン制御部103からの制御に対応させて音声再生装置の再生状態等の表示を行う。外部メモリ113はプログラムが格納されており、NOR型フラッシュメモリやROMで構成される。107はSDカード、108はSDカード107とメイン制御回路101との間のデータの授受を制御するSDカードインターフェースである。デコーダ109は内蔵メモリ106に格納またはUSBインターフェース102やSDカードインターフェース108から供給されるMP3形式やWMA形式に符号化された音声コンテンツを復号化する。110はデコーダ109で復号化された音声データを出力するコーデックである。111はコーデック110が出力した音声データを再生するヘッドフォン、112はコーデック110が出力した音声データを再生するスピーカである。
図2は音声コンテンツの一例を示す図である。音声コンテンツはMP3形式の例を示している。音声コンテンツは、ヘッダと音声データで構成される。ヘッダは、ID3V2.3タグ、シャドーイング設定、シャドーイング開始時刻、シャドーイング終了時刻、シャドーイング無音区間、シャドーイング再生回数、シャドーイング時の音量で構成される。なお、シャドーイングに関する情報は、ヘッダに少なくともシャドーイング設定があればよい。
図2(a)はヘッダのシャドーイング設定が設定されている場合を示す一例である。
図3は音声再生装置の音声再生動作を示すフローチャートである。図1、図2(a)、図3を用いて、音声再生装置の音声再生動作を説明する。
音声再生装置にはMP3形式の音声コンテンツが内蔵メモリ106に格納されているものとする。音声コンテンツはSDカード107からSDカードインターフェース108を介してまたは、USBインターフェース102を介して音声コンテンツを転送して内蔵メモリ106に格納されてもよい。
キー操作部104で音声再生装置の電源をオンすると、内蔵メモリ106に格納されているプログラムを読み出す。次にキー操作部104で再生した音声コンテンツを選択し、再生キーを押す(S301)。選択された音声コンテンツを内蔵メモリから読み出す(S302)。読み出した音声コンテンツのヘッダのシャドーイング情報のシャドーイング設定がONの設定かOFFの設定かを確認する(S303)。OFFの設定の場合、デコーダ109で音声コンテンツをデコードし、コーデック110で出力し、ヘッドフォン111またはスピーカ112で通常再生を行う(S304)。ONの設定の場合、デコーダ109で音声コンテンツをデコードし、所定区間(例えば1分)毎に無音区間(例えば1分)を挿入し、コーデック110で繰返し再生してシャドーイング再生する(S305)。
このように音声コンテンツのヘッダにシャドーイングの設定情報をあらかじめ格納しておくことで、ユーザは再生機器の操作や区間設定などをする必要がなく、ユーザはシャドーイングモードの設定をせずに、簡単にシャドーイング再生を行うことができる。
さらに、シャドーイング設定がONに設定されている場合に、シャドーイング再生時にシャドーイング再生の詳細設定を行ってもよい。
図4は音声コンテンツをシャドーイング再生する場合の音声コンテンツ中にシャドーイング再生の詳細設定を説明する図である。左から右に時刻が進み、音声コンテンツが再生されていくものとする。音声コンテンツの再生が開始され、シャドーイングを開始したい時刻になれば、キー操作部104から開始時刻を設定し(図4では「1」の時刻)、キー操作部104からの開始時刻をメイン制御部103は内蔵メモリ106に格納されている音声コンテンツのヘッダのシャドーイング開始時刻に記憶する。さらに、シャドーイングを終了したい時刻になれば、キー操作部104から終了時刻を設定し(図4では「2」の時刻)、キー操作部104からの終了時刻をメイン制御部103は内蔵メモリ106に格納されている音声コンテンツのヘッダのシャドーイング終了時刻に記憶する。シャドーイング終了時刻が設定された後に、シャドーイング開始時刻からシャドーイング終了時刻までの区間と同じ区間をシャドーイング終了時刻の後に無音区間を挿入して無音再生する。無音再生が終了すると、音声再生装置は、シャドーイング開始時刻に戻って再生を行う。シャドーイング開始時刻に戻る時にシャドーイング再生回数を1回追加する。具体的には内蔵メモリ106に格納されている音声コンテンツのヘッダのシャドーイング再生回数に1をインクリメントする。シャドーイング再生を繰り返す中で、無音区間の再生中に、無音区間を変更することができる。具体的には無音区間再生中にキー操作部104から無音区間終了時刻を設定し(図4では「3」の時刻)、キー操作部104からの無音区間終了時刻を設定すると、メイン制御部103は内蔵メモリ106に格納されている音声コンテンツのヘッダのシャドーイング無音区間終了時刻に記憶する。無音区間終了時刻設定時において、音声再生装置はシャドーイング開始時刻に戻って再生を行う。以降の再生から、無音区間の再生は、音声コンテンツのヘッダのシャドーイング終了時刻までの再生とする。
さらに、シャドーイング再生中にシャドーイング開始時刻、シャドーイング終了時刻をキー操作部104から解除すると、メイン制御部103は内蔵メモリ106に格納されている音声コンテンツのヘッダのシャドーイング開始時刻、シャドーイング終了時刻をリセットする。シャドーイング再生区間が解除されると、メイン制御部103はシャドーイング再生から通常再生に再生を変更する。
さらにシャドーイング中の音量の変更も可能である。図2(b)は音声コンテンツのヘッダのシャドーイング再生の詳細設定を追加している一例を示す図である。シャドーイング設定がONの設定で、シャドーイング開始時刻が1分30秒、シャドーイング終了時刻が2分45秒、シャドーイング無音区間終了時刻が3分45秒、再生回数が3回、シャドーイング音量が15の設定がされている。
このように音声コンテンツのヘッダにシャドーイングの設定情報をあらかじめ格納しておくことで、ユーザはシャドーイング再生を開始することができ、シャドーイング再生中にシャドーイング再生区間や無音区間の設定変更を容易に変更することが可能になる。
以上のように、添付図面および詳細な説明によって、出願人がベストモードと考える実施の形態と他の実施の形態とを提供した。これらは、特定の実施の形態を参照することにより、当業者に対して、特許請求の範囲に記載の主題を例証するために提供されるものである。したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、それ以外の構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されているからといって、直ちにそれらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定を受けるべきではない。また、特許請求の範囲またはその均等の範囲において、上述の実施の形態に対して、種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
音声再生に関するものであり、特に音声コンテンツの再生を聞き取り、後について声を出してついていくシャドーイング再生を行う音声再生装置および音声再生方法に利用可能である。
101 メイン制御回路
102 USBインターフェース
103 メイン制御部
104 キー操作部
105 LCD
106 内蔵メモリ
107 SDカード
108 SDカードインターフェース
109 デコーダ
110 コーデック
111 ヘッドフォン
112 スピーカ
113 外部メモリ

Claims (3)

  1. 音声データを再生する音声再生装置であって、
    音声データのヘッダにはシャドーイング再生するか否かを示すシャドーイング設定情報が含まれており、
    再生する音声データを指定するキー操作部と、
    前記キー操作部で指定された音声データのヘッダのシャドーイング設定情報がシャドーイング再生するか否かを判定する制御部と、
    前記制御部で音声データがシャドーイング用のデータである判定の場合、音声データの再生を所定期間毎に無音区間を付加して再生する再生部と、
    を備えた音声再生装置。
  2. 音声データのヘッダにはさらにシャドーイング再生開始時刻、シャドーイング再生終了時刻が含まれ、
    前記再生部で音声データを再生中に前記キー操作部でシャドーイング再生を開始する時刻およびシャドーイング再生を終了する時刻を指定した場合、
    前記制御部は、
    音声データのヘッダの前記シャドーイング再生開始時刻にシャドーイング再生を開始する時刻を、前記シャドーイング再生終了時刻にシャドーイング再生を終了する時刻を設定し、指定した区間をシャドーイング再生する、請求項1記載の音声再生装置。
  3. 音声データのヘッダにはさらにシャドーイング無音区間終了時刻が含まれ、
    前記再生部でシャドーイング再生の無音区間を再生中に、前記キー操作部で無音区間を終了する時刻を指定した場合、
    前記制御部は、
    音声データのヘッダの前記シャドーイング無音区間終了時刻に無音区間を終了する時刻を設定し、指定した時刻に無音区間の再生を終了する、請求項2記載の音声再生装置。
JP2013093459A 2013-04-26 2013-04-26 音声再生装置 Expired - Fee Related JP6273456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093459A JP6273456B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 音声再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093459A JP6273456B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 音声再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014215492A true JP2014215492A (ja) 2014-11-17
JP6273456B2 JP6273456B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=51941283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013093459A Expired - Fee Related JP6273456B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 音声再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6273456B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056636A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Sony Corp 記録再生装置および記録再生方法
JP2003029621A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 語学学習システム
JP2010002788A (ja) * 2008-06-21 2010-01-07 Haruhiko Nitta 学習端末、学習プログラム
JP2012527007A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 ドハン イ マルチメディアファイル再生方法およびマルチメディア再生機器
JP2013509601A (ja) * 2009-10-19 2013-03-14 ドルビー インターナショナル アーベー 音声オブジェクトの区分を示すメタデータ時間標識情報

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056636A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Sony Corp 記録再生装置および記録再生方法
JP2003029621A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 語学学習システム
JP2010002788A (ja) * 2008-06-21 2010-01-07 Haruhiko Nitta 学習端末、学習プログラム
JP2012527007A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 ドハン イ マルチメディアファイル再生方法およびマルチメディア再生機器
JP2013509601A (ja) * 2009-10-19 2013-03-14 ドルビー インターナショナル アーベー 音声オブジェクトの区分を示すメタデータ時間標識情報

Also Published As

Publication number Publication date
JP6273456B2 (ja) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231102B2 (ja) 主観的忠実度のための音声コンテンツの変換
CN105679345B (zh) 一种音频处理方法及电子设备
JP2016004600A (ja) 同期オーディオ再生の方法、装置、およびシステム
JP3850616B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、ならびに情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5737357B2 (ja) 音楽再生装置及び音楽再生プログラム
CN105654932B (zh) 实现卡拉ok应用的系统和方法
WO2014077182A1 (ja) 携帯情報端末、シャドー音声管理方法及びコンピュータプログラム
JP2016018098A (ja) 録音装置
JP6273456B2 (ja) 音声再生装置
KR100695209B1 (ko) 전자책의 녹음 내용을 저장하는 이동통신 단말기 및 방법
JP2015022045A (ja) 音声再生装置
WO2018211748A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
WO2016131373A1 (zh) 一种控制高保真功能的方法和终端
JP2015025842A (ja) 音声再生装置
KR20080113844A (ko) 전자기기에서 음성 파일 재생 방법 및 장치
KR20080078628A (ko) 학습보정 학습기
JP4985562B2 (ja) 録音装置、方法及びプログラム
JP2014056137A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム
KR101469084B1 (ko) 외부 출력 기기의 연결 상태를 이용한 컨텐츠 제공 방법 및 이를 위한 장치
JP7197688B2 (ja) 再生制御装置、プログラムおよび再生制御方法
WO2016009850A1 (ja) 音声信号再生装置、音声信号再生方法、プログラム、および、記録媒体
JP2017111339A (ja) 音声再生装置、音声再生方法及びプログラム
JP6558667B2 (ja) コンテンツ配信システム、再生装置、及び、コンテンツ配信方法
JP2007248750A (ja) 音声再生装置
TWI287739B (en) Method of editing indication for a portable device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20141021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6273456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees