JP2014214276A - 植物精油の抽出・製造方法 - Google Patents

植物精油の抽出・製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014214276A
JP2014214276A JP2013094746A JP2013094746A JP2014214276A JP 2014214276 A JP2014214276 A JP 2014214276A JP 2013094746 A JP2013094746 A JP 2013094746A JP 2013094746 A JP2013094746 A JP 2013094746A JP 2014214276 A JP2014214276 A JP 2014214276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
mpa
pressure water
essential oil
plant body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013094746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6151082B2 (ja
Inventor
星野 宗広
Munehiro Hoshino
宗広 星野
雅裕 田中
Masahiro Tanaka
雅裕 田中
新 高水
Shin Takamizu
新 高水
末次卓也
Takuya Suetsugu
卓也 末次
順弘 川本
Yoshihiro Kawamoto
順弘 川本
理斗 佐々木
Masato Sasaki
理斗 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUKII KK
ASCII Corp
Original Assignee
ASUKII KK
ASCII Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUKII KK, ASCII Corp filed Critical ASUKII KK
Priority to JP2013094746A priority Critical patent/JP6151082B2/ja
Publication of JP2014214276A publication Critical patent/JP2014214276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151082B2 publication Critical patent/JP6151082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/02Recovery or refining of essential oils from raw materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】植物(例えば柑橘類、野菜など)由来の精油等について、より簡便且つ効率的に抽出・製造する方法を提供する。【解決手段】植物体を吐出圧20MPa以上(例えば50〜100MPa)の超高圧水で流量20〜40L/minの条件で破砕処理し、これを固液分離して得られた液体を遠心分離処理によって精油と植物エキスを分離することにより、非常に簡便且つ効率的に植物由来精油及び植物エキスを得ることができ、特殊な製造機器など必要なく大きなコスト負担もない。【選択図】なし

Description

本発明は、植物精油の抽出・製造方法等に関する。詳細には、柑橘類果実・果皮や野菜などの植物体からの効率的な精油抽出・製造方法及び植物エキス抽出・製造方法に関する。
植物由来の精油(エッセンシャルオイル)は、含有する揮発性芳香成分(テルペン類、芳香族化合物など)が特徴的であるため、食品原料(食品香料)としてだけでなく化粧品原料やアロマオイル原料などにも多様されている。また、多くの薬理作用(リラックス効果など)も知られており、今後も様々な用途が広がっていくと予想されている。
この植物由来の精油を抽出・製造する方法としては、従来より水蒸気蒸留法(特許文献1)、減圧蒸留法(特許文献2)、超臨界抽出法(特許文献3)、溶剤抽出法などが用いられている。しかし、例えば水蒸気蒸留法や減圧蒸留法は、精油成分回収のために多くの熱エネルギーが必要であり、コスト増や精油品質の劣化の問題から小スケールでの製造でしか適さない。また、超臨界抽出法は、大型設備の設計が難しく、これも仕込み量が少なくコスト増につながるという欠点がある。さらには、溶剤抽出法は、食品用途を考慮すると使用できる溶剤の種類が限られ汎用的ではない。
このような技術背景の中、植物由来の精油等について、より簡便且つ効率的でコスト負担も少ない、汎用的に用いることができる抽出・製造方法等の開発が当業界において求められていた。
一方、超高圧水(20〜300MPa程度の吐出圧を有する水流)については従来より知られており、主として高圧洗浄などに用いられている。食品への利用としては、固形食品の効率的且つきれいな切断(特許文献4)や糊状食品の切断(特許文献5)などの通常のカッターや包丁等ではきれいに切断しにくい食品の切断目的に用いられているのが認められるのみであり、植物精油の抽出等に用いた例は見当たらないのが現状である。
特開2005−298580号公報 特開2004−018737号公報 特開2005−213327号公報 特開2007−296595号公報 特開平6−233668号公報
本発明は、植物(例えば柑橘類、野菜など)由来の精油等について、より簡便且つ効率的に抽出・製造する方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明者らは鋭意研究の結果、植物体を20MPa以上の超高圧水で流量20〜40L/minの条件で破砕処理し、これを固液分離して得られた液体を遠心分離処理によって精油と植物エキスを分離することにより、非常に簡便且つ効率的に植物由来精油及び植物エキスを得ることができ、また大きなコスト負担もない(特殊な製造機器等の必要がない)ことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の実施形態は次のとおりである。
(1)植物体を吐出圧20MPa以上の超高圧水で流量20〜40L/minの条件で破砕処理し、これを固液分離して得られた液体を遠心分離処理によって精油と植物エキスを分離すること、を特徴とする植物由来精油の製造方法(抽出・製造方法)。
(2)吐出圧50〜100MPa(好ましくは80〜100MPa)の超高圧水で処理すること、を特徴とする(1)に記載の方法。
(3)超高圧水を0.5〜1.0mm径のノズルよりカーテン状に噴射して破砕処理すること、を特徴とする(1)又は(2)に記載の方法。
(4)植物体が、柑橘類の果実及び/又は果皮、野菜類、植物加工残渣(果汁絞り滓、野菜滓など)から選ばれる少なくともひとつであること、を特徴とする(1)〜(3)のいずれか1つに記載の方法。
(5)植物体を1cm未満(例えば0.5〜0.8cm程度)にスライスした状態で破砕処理を行うこと、を特徴とする(1)〜(4)のいずれか1つに記載の方法。
(6)植物体を吐出圧20MPa以上の超高圧水で流量20〜40L/minの条件で破砕処理し、これを固液分離して得られた液体を遠心分離処理によって精油と植物エキスを分離すること、を特徴とする植物由来エキスの製造方法(抽出・製造方法)。
(7)吐出圧50〜100MPa(好ましくは80〜100MPa)の超高圧水で処理すること、を特徴とする(6)に記載の方法。
(8)超高圧水を0.5〜1.0mm径のノズルよりカーテン状に噴射して破砕処理すること、を特徴とする(6)又は(7)に記載の方法。
(9)植物体が、柑橘類の果実及び/又は果皮、野菜類、植物加工残渣(果汁絞り滓、野菜滓など)から選ばれる少なくともひとつであること、を特徴とする(6)〜(8)のいずれか1つに記載の方法。
(10)植物体を1cm未満(例えば0.5〜0.8cm程度)にスライスした状態で破砕処理を行うこと、を特徴とする(6)〜(9)のいずれか1つに記載の方法。
本発明によれば、植物体を吐出圧20MPa以上の超高圧水で流量20〜40L/minの条件で破砕処理することで植物体が細胞レベルまで破砕された状態となり、これを固液分離して得られた液体は精油と植物エキスがエマルジョン状態となっているため、これを単に遠心分離処理するだけで簡便且つ効率的に精油及び植物エキスを得ることができる。そして、本発明の方法では、大きな熱が長時間かかる工程がないため、得られる精油及び植物エキスの品質劣化がほとんどないこと、及び、超臨界抽出機などのような特殊な設備を必要とせず仕込み量等の制限がない(大量処理もできコスト負担が少ない)ことも特徴である。
本発明では、まず精油及びエキスの抽出原料となるのは植物体である。植物体とは、植物の葉、茎、根、花、実(果実)等のあらゆる部分の少なくとも1以上を意味するが、植物の種類に応じて精油等が多く含まれる部分を適宜選択して使用してよい。なお、本発明においては、柑橘類(ミカン類、オレンジ類、香酸柑橘類、グレープフルーツ類など)の果実及び/又は果皮、野菜類、植物加工残渣(果汁絞り滓、野菜滓など)から選ばれる少なくともひとつを原料とするのが好適である。
そして、抽出前の前処理として、原料となる植物体を1cm未満(例えば0.5〜0.8cm程度)にスライスした状態としておくことが好ましい。これにより、後の超高圧水による破砕処理がより効率的且つ効果的となるものであるが、原料の種類や状態に応じてスライスの有無を適宜選択すれば良い。
次に、上述のようにして調製した抽出原料を超高圧水により破砕処理する。超高圧水は、特定の吐出圧を有する水流であるが、本発明では吐出圧力が20MPa以上、例えば20〜300MPa程度であることが必要であり、好ましい圧力範囲は50〜100MPa、さらに好ましくは80〜100MPaである。また、流量は20〜40L/minが好ましく、設定圧力に応じてこの範囲で調整すれば良い。
超高圧水を吐出するノズルについては、限定はされないが、その効果を最大限発揮させるためにノズル径が0.5〜1.0mmであることが望ましい。なお、ノズルの径が大きすぎる場合、所望する圧力設定や効果が得られない場合があり好ましくない。また、ノズルの形状は丸型線状であるのが好適である。そして、ノズルからの植物体への超高圧水噴射方法は、破砕効率等を考慮すると植物体に対してカーテン状(波形状)に噴射されるようにノズル又は植物体を動かして行うことが望ましいが、ノズル形状や噴射方法は必ずしもこれらに限定されるものではない。
このようにして設定した超高圧水をコンベア上等で植物体に噴射して、植物体を細胞レベルまで破砕処理する。この破砕処理においては、植物体の破砕と植物体(細胞)からの精油及びエキスの抽出を同時に行うこととなる。したがって、本発明においては、当該破砕処理以外の抽出工程(水蒸気蒸留工程など)を要しない。そして、破砕処理後の植物体破砕物及び水(植物体由来のもの及び超高圧水由来のもの)は、全て回収できるようなシステム又は製造ライン設計としておく。
そして、破砕処理後に回収された破砕物含有処理液は、メッシュ等により固液分離して不溶物を除去する。不溶物を除去した液体は、精油成分と植物エキスがエマルジョン状態(乳化状態)となっているため、これを遠心分離処理によって油層と水層に分離する。遠心分離条件は、液体の状態により適宜設定すれば良いが、例えば1,000〜3000×gで5〜20分間程度の条件が例示される。
このようにして得られた油層(精油)と水層(植物エキス)は、そのまま最終製品としても良いし、必要があればフィルターろ過等の清澄化処理や濃縮処理、殺菌処理などを行って最終製品としても良い。また、これらは更なる有用成分(例えば植物ポリフェノールなど)の抽出・精製原料とすることも可能である。
このようにして、植物体に超高圧処理を行うことにより、加熱加圧抽出に代表されるような過酷な条件を得ずとも簡便且つ効率的に精油(エッセンシャルオイル)及び植物エキスを取得することができ、得られた精油及び植物エキスは高品質でありながらコスト負担が少ないものである。
以下、本発明の実施例について述べるが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内においてこれらの様々な変形が可能である。
(みかんからの精油等抽出)
みかん(温州みかん)の超高圧水処理により精油等を抽出できることを確認するため、以下の試験を実施した。
温州みかんの果実(果皮を含む)を概ね1cm未満となるようにスライスし、これを吐出圧として20MPa、40MPa、50MPa、80MPa、100MPaに設定した5種類の超高圧水を用いていずれも流量30L/minでそれぞれ破砕処理を行った。なお、超高圧水は、1mm径の丸型線状ノズルから植物体(スライスみかん)に向けてカーテン状に噴射した。得られた破砕処理液はメッシュで濾過して固液分離し、液体部を遠心分離(1,500×g、10分間)して油層と水層を分離した。
この結果、各処理のいずれにおいても高品質のミカンフレーバーオイル(油層)及びミカンエキス(水層)を得ることができた。特に、50MPa以上(50MPa、80MPa、100MPa)の吐出圧の超高圧水で処理することにより、植物体(みかん)が極めて短時間で非常に細かく粉砕され、非常に高品質の精油及びエキスを得られることが明らかとなった。
(人参からの精油等抽出)
人参の超高圧水処理により精油等を抽出できることを確認するため、以下の試験を実施した。
洗浄した人参の根部(皮を含む)を概ね1cm未満となるようにスライスし、これを吐出圧として20MPa、40MPa、50MPa、80MPa、100MPaに設定した5種類の超高圧水を用いていずれも流量30L/minでそれぞれ破砕処理を行った。なお、超高圧水は、1mm径の丸型線状ノズルから植物体(スライス人参)に向けてカーテン状に噴射した。得られた破砕処理液はメッシュで濾過して固液分離し、液体部を遠心分離(1,500×g、10分間)して油層と水層を分離した。
この結果、各処理のいずれにおいても高品質のニンジンフレーバーオイル(油層)及びニンジンエキス(水層)を得ることができた。特に、50MPa以上(50MPa、80MPa、100MPa)の吐出圧の超高圧水で処理することにより、植物体(人参)が極めて短時間で非常に細かく粉砕され、非常に高品質の精油及びエキスを得られることが明らかとなった。
本発明を要約すれば、以下の通りである。
本発明は、植物(例えば柑橘類、野菜など)由来の精油等について、より簡便且つ効率的に抽出・製造する方法を提供することを目的とする。
そして、植物体を吐出圧20MPa以上(例えば50〜100MPa)の超高圧水で流量20〜40L/minの条件で破砕処理し、これを固液分離して得られた液体を遠心分離処理によって精油と植物エキスを分離することにより、非常に簡便且つ効率的に植物由来精油及び植物エキスを得ることができ、特殊な製造機器など必要なく大きなコスト負担もない。

Claims (6)

  1. 植物体を吐出圧20MPa以上の超高圧水で流量20〜40L/minの条件で破砕処理し、これを固液分離して得られた液体を遠心分離処理によって精油と植物エキスを分離すること、を特徴とする植物由来精油の製造方法。
  2. 吐出圧50〜100MPaの超高圧水で処理すること、を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 超高圧水を0.5〜1.0mm径のノズルよりカーテン状に噴射して破砕処理すること、を特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 植物体が、柑橘類の果実及び/又は果皮、野菜類、植物加工残渣から選ばれる少なくともひとつであること、を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 植物体を1cm未満にスライスした状態で破砕処理を行うこと、を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 植物体を吐出圧20MPa以上の超高圧水で流量20〜40L/minの条件で破砕処理し、これを固液分離して得られた液体を遠心分離処理によって精油と植物エキスを分離すること、を特徴とする植物由来エキスの製造方法。
JP2013094746A 2013-04-26 2013-04-26 植物精油の抽出・製造方法 Active JP6151082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094746A JP6151082B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 植物精油の抽出・製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094746A JP6151082B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 植物精油の抽出・製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014214276A true JP2014214276A (ja) 2014-11-17
JP6151082B2 JP6151082B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=51940359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094746A Active JP6151082B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 植物精油の抽出・製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6151082B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106108106A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 云南中烟工业有限责任公司 一种云产烟草精油的高静压同时提取和灭菌保鲜的方法及应用
WO2018083032A1 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Arcelik Anonim Sirketi An aroma extraction device
WO2018103956A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Arcelik Anonim Sirketi An aroma extraction device
CN112608796A (zh) * 2020-11-26 2021-04-06 湖北省金谷药业有限公司 一种天然植物提取方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171059A (ja) * 1990-11-06 1992-06-18 Sato:Kk 生ゴミ破砕脱水処理装置
CN1702162A (zh) * 2005-05-31 2005-11-30 浙江大学 一种柑橘皮精油的提取工艺

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171059A (ja) * 1990-11-06 1992-06-18 Sato:Kk 生ゴミ破砕脱水処理装置
CN1702162A (zh) * 2005-05-31 2005-11-30 浙江大学 一种柑橘皮精油的提取工艺

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J ESSENT OIL RES, vol. 11, no. 4, JPN6017001972, 1999, pages 482 - 488 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106108106A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 云南中烟工业有限责任公司 一种云产烟草精油的高静压同时提取和灭菌保鲜的方法及应用
WO2018083032A1 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Arcelik Anonim Sirketi An aroma extraction device
WO2018103956A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Arcelik Anonim Sirketi An aroma extraction device
CN112608796A (zh) * 2020-11-26 2021-04-06 湖北省金谷药业有限公司 一种天然植物提取方法
CN112608796B (zh) * 2020-11-26 2023-04-28 湖北省金谷药业有限公司 一种天然植物提取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6151082B2 (ja) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102060936B (zh) 一种亚临界水提取米糠多糖的方法
Roohinejad et al. Extraction methods of essential oils from herbs and spices
JP6151082B2 (ja) 植物精油の抽出・製造方法
CN101243871A (zh) 一种大蒜油的提取方法
CN103805341A (zh) 一种柑橘皮精油的提取方法
Dhua et al. Bioactive compounds and its optimization from food waste: Review on novel extraction techniques
CN102660137B (zh) 一种高效制备红枣天然色素的方法
CN109160955A (zh) 火龙果果皮提取多糖的方法
Vilet et al. Filtration-compression step as downstream process for flavonoids extraction from citrus peels: Performances and flavonoids dispersion state in the filtrate
CN107573438A (zh) 一种从百香果果皮中提取多糖的方法
KR20150122531A (ko) 아로니아 추출액 제조방법
JP2007112892A (ja) 香酸カンキツ類の精油の製法
CN103937610A (zh) 一种精油的提取工艺
CN105232687A (zh) 玫瑰花及玫瑰果中有效成份的提取方法
CN105670797A (zh) 一种佛手精油提取方法
CN101491607A (zh) 一种苹果中总三萜类化合物的提取分离方法及其应用
CN103937608A (zh) 一种用柑橘类果皮制作精油的工艺
CN106306818A (zh) 一种苹果多酚的制备方法
JP6843539B2 (ja) 精油及びポリメトキシフラボノイド含有固形物の製造方法
JP2016074820A (ja) カンキツ精油の製造方法
WO2007141420A3 (fr) Procede d'extraction et de traitement d'un jus d'agrume, et composition a teneur elevee en vitamine c
US10006068B2 (en) Method for producing pulverulent ceramide
CN109762662B (zh) 一种使用与待萃植物同类型天然精油替代化学溶剂萃取油树脂的物理方法
CN107998167A (zh) 一种从花椰菜中提取抗氧化活性成分的方法
KR101546861B1 (ko) 기계화학적 처리 및 효소 처리를 이용한 다래 추출액 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250