JP2014211573A - 撮像装置およびレンズ装置 - Google Patents

撮像装置およびレンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014211573A
JP2014211573A JP2013088691A JP2013088691A JP2014211573A JP 2014211573 A JP2014211573 A JP 2014211573A JP 2013088691 A JP2013088691 A JP 2013088691A JP 2013088691 A JP2013088691 A JP 2013088691A JP 2014211573 A JP2014211573 A JP 2014211573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
lens
camera
diaphragm mechanism
crystal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013088691A
Other languages
English (en)
Inventor
年浩 赤松
Toshihiro Akamatsu
年浩 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013088691A priority Critical patent/JP2014211573A/ja
Publication of JP2014211573A publication Critical patent/JP2014211573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms

Abstract

【課題】絞り機構において光漏れが生じにくく、且つ、小型化が容易な構造の撮像装置を実現する。【解決手段】カメラ(100)は、撮像素子とレンズと絞り機構(120)と露出調整部(160)とを有し、絞り機構は、レンズの光軸方向に略沿って配置された3枚の液晶板(121a〜121c)を備えている。露出調整部は、レンズを透過し、撮像素子に到達する光の量を、各液晶板に含まれる液晶の配向を制御することで調整する。【選択図】図2

Description

本発明は、撮像装置およびレンズ装置に関する。
一般的な撮像装置は、撮像素子やフィルムといった受光面に単位時間内に当たる光の量を調整するための絞り機構を有している。
絞り機構のひとつとして、図5に示す複数枚の絞り羽根からなる羽絞り機構が挙げられる。図5からわかるように、羽絞り機構は重ねられている各絞り羽根を機械的に動かすことで絞りを調整する機構であるため、羽絞り機構を用いる撮像装置には、動画撮影時に絞りの開閉動作により発生するノイズが音声として記録されてしまうという問題があった。
この問題を解決するための技術として特許文献1の技術が提案された。特許文献1のデジタルカメラは、上記のノイズが発生しないように、動画再生時には液晶絞りを用いて絞りを調整するようになっている。
また、特許文献2には、屈曲光学系を有し、複数の反射部材を用いて絞り制御を行う撮像装置が開示されている。特許文献2によれば、この撮像装置は、回折現象に起因する画質の劣化を抑制するとされている。
さらに、特許文献3には、円形の液晶絞り部を1つ備えた撮像装置が開示されている。この液晶絞り部は撮像光の光軸を中心とした同心円状に分割された複数の液晶絞り領域部を備えており、撮像装置は、各液晶絞り領域部について液晶絞り領域部を透過する光の量を制御することにより、絞りを調整するようになっている。
特開2007−67915号公報(2007年3月15日公開) 特開2010−181582号公報(2010年8月19日公開) 特開2007−86221号公報(2007年4月5日公開)
しかしながら、上述の特許文献1のデジタルカメラには小型化が容易ではないという問題がある。当該デジタルカメラの内部に、静止画撮影時に液晶絞りを撮影光路から退避させるためのスペースを設けておく必要があるからである。
また、特許文献2の撮像装置には、細かい絞り制御を実現しようする場合に「コストが嵩む」「絞り機構を小型化することが困難である」といった問題が生じる。特許文献2の撮像装置で細かい絞り制御を実現しようする場合には、撮像装置に反射部材を多く設ける必要があるからである(特許文献2の段落〔0032〕参照)。
さらに、特許文献3の撮像装置には、その構造上、液晶絞り領域部を透過する光の量を減らすためにリング状の全液晶絞り領域部を遮蔽状態にしている時にも、隣接する遮蔽状態の2つの液晶絞り領域部の境界から光が漏れてしまうという問題がある。特に、画質向上のために大きい絞り値を設定する必要があるシチュエーション(例えば、遠景夜景の撮影時)において上記撮像装置を用いて撮影した場合、撮影者が望む画質の写真を得ることが難しくなる。
本発明は、上記課題に鑑みて成されたものであり、その主な目的は、絞り機構において光漏れが生じにくく、且つ、小型化が容易な構造の撮像装置を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る撮像装置は、レンズと絞り機構とを有する撮像装置であって、上記絞り機構は、上記レンズの光軸方向に略沿って配置された複数枚の液晶板を備えており、上記レンズを透過し、上記絞り機構の後方に到達する光の量を、各液晶板に含まれる液晶の配向を制御することにより調整する配向制御手段を有している、ことを特徴としている。
また、上記課題を解決するために、本発明の一態様に係るレンズ装置は、レンズと絞り機構とを有するレンズ装置であって、上記絞り機構は、上記レンズの光軸方向に略沿って配置された複数枚の液晶板を備えており、上記液晶板に含まれる液晶の配向が変わると、上記レンズ装置の前方から後方まで到達する光の量が変わる、ことを特徴としている。
本発明の一態様によれば、上記撮像装置は、その構造上、絞り機構において光漏れが生じにくく、且つ、容易に小型化できる、という効果を奏する。
同様に、本発明の一態様によれば、上記レンズ装置は、その構造上、絞り機構において光漏れが生じにくく、且つ、容易に小型化できる、という効果を奏する。
本発明の実施形態1に係るカメラの側面を概略的に示した部分透視図である。 図1のカメラが備える絞り機構のより詳細を概略的に示した図である。 図1のカメラの要部構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る交換用レンズの側面を概略的に示した部分透視図である。 一般的な羽絞り機構を説明するための図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明に係る撮像装置の一実施形態に係るカメラについて、図1〜図3を参照しながら詳細に説明する。図1は本実施形態に係るカメラの側面を概略的に示した部分透視図であり、図2は、本実施形態に係るカメラが備える絞り機構のより詳細を概略的に示した図である。また、図3は、本実施形態に係るカメラの要部構成を示すブロック図である。
なお、本発明に係る撮像装置は一般的なデジタルカメラまたはアナログカメラに限定されないことを予め述べておく。すなわち、本発明は、カメラ機能付きの携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等としても実施できる。
最初に、本実施形態に係るカメラの構成について説明する。
(カメラ100)
図1および図2に示すように、本実施形態に係るカメラ100は、レンズ110、絞り機構120、固体撮像素子130、絞り調整用操作ダイヤル150および露出調整部160を備えている。
(レンズ110)
レンズ110は、カメラ100の最前部に取り付けられているレンズである。なお、カメラ100のレンズ系は、レンズ110のみで構成されてもよいし、レンズ110を含む複数のレンズからなるレンズ群により構成されてもよい。
(絞り機構120)
図2に示すように、絞り機構120は、レンズ系の光軸方向に略沿って配置された複数枚(本実施形態では3枚)の液晶板121a〜121cを備えている。
液晶板121a〜121cの各々の中央には円形の開口部が設けられており、光軸方向から見た液晶板121a〜121cの形状はリング型になっている。また、各液晶板の開口部は他の液晶板の開口部とその大きさ(具体的には、半径)が異なっている。すなわち、光軸方向から見た各開口部の形状は、他の開口部とは半径が異なる円形になっている。また、本実施形態では、円形の各開口部の中心が略レンズ系の光軸上に位置するように液晶板121a〜121cが配置されている。
また、液晶板121a〜121cは、液晶板の略全体を単一のセグメントとするセグメント型(固定パターン型)の液晶板である。液晶板121aのセグメントには、セグメント内の液晶の配向(すなわち、当該セグメントの光透過度)を制御するための電極122aが接続されている。同様に、液晶板121bのセグメント、液晶板121cのセグメントには、それぞれ、セグメント内の液晶の配向を制御するための電極122b、電極122cが接続されている。
なお、各液晶板は隣接する液晶板と前後に重なっていても重なっていなくてもよい。また、各液晶板は単一セグメントのセグメント型の液晶板であることが望ましいが、複数のセグメントを含むセグメント型の液晶板であってもよい。
また、本実施形態では、液晶板121a〜121cとしてノーマリーオープン型の液晶板を用いるが、液晶板121a〜121cとしてノーマリークローズ型の液晶板を用いてもよい。
(固体撮像素子130)
固体撮像素子130は、イメージセンサとも呼ばれ、レンズ110やカラーフィルター(図示せず)等を透過した光を電気信号に変換する。固体撮像素子130は、単板式または三板式のCCDイメージセンサであっても、CMOSイメージセンサであってもよい。
(絞り調整用操作ダイヤル150)
絞り調整用操作ダイヤル150は、ユーザに絞り値(F値)を調整させるために設けられた操作デバイスである。
(露出調整部160)
露出調整部160は、設定された露出となるように固体撮像素子130の受光量を調整する。具体的には、カメラ100のシャッターボタン(図示せず)が押されると、露出調整部160は、現在のF値の設定と露出の設定とに応じてシャッター速度を決定する。そして、露出調整部160は、現在のF値の設定に応じた絞り機構120の制御を行うとともに、シャッター速度が表す時間だけシャッターを開いてからシャッターを閉じる。
なお、本実施形態では、絞り調整用の操作デバイスとして絞り調整用操作ダイヤル150を用いているが、ダイヤル150ではなく、絞り調整用の操作ボタンを用いてもよい。あるいは、カメラにタッチパネルを設けてもよく、露出調整部が、タッチパネルに対するタッチ操作に応じた絞り調整を行ってもよい。
以上、本実施形態に係るカメラ100の構成について説明した。以上の説明からわかるように、液晶板121a〜121cは、液晶絞りとして機能するようになっている。以下では、本実施形態の特徴である、現在のF値の設定に応じた絞り機構120の制御について、図2および図3を参照しながらさらに詳細に説明する。
(絞り機構120の制御)
最初に絞りが最小絞りに設定されているものとする。絞りが最小絞りに設定されている間、露出調整部160は、電極122a〜122cに所定の電圧値の電圧を印加し続けることで、液晶板121a〜121cの各セグメントを遮蔽状態にする。
その後、ユーザがF値を少しずつ下げる操作を行うと、露出調整部160は、電極122cに印加する電圧の大きさを少しずつ減らす。これにより、液晶板121cのセグメントの光透過度が上がり、レンズ110を透過して固体撮像素子130に到達する光の単位時間当たりの量も増えることになる。ユーザ操作によりF値がF3まで下がると、露出調整部160は、電極122cへの電圧の印加を停止する。
さらに、ユーザがF値をF3よりも下げる操作を行うと、露出調整部160は、電極122bに印加する電圧の大きさを少しずつ減らす。これにより、液晶板121bのセグメントの光透過度が上がり、レンズ110を透過して固体撮像素子130に到達する光の単位時間当たりの量もさらに増えることになる。ユーザ操作によりF値がF2まで下がると、露出調整部160は、電極122bへの電圧の印加を停止する。
さらに、ユーザがF値をF2よりも下げる操作を行うと、露出調整部160は、電極122aに印加する電圧の大きさを少しずつ減らす。これにより、液晶板121aのセグメントの光透過度が上がり、レンズ110を透過して固体撮像素子130に到達する光の単位時間当たりの量もさらに増えることになる。ユーザ操作によりF値がF1(すなわち、解放F値)まで下がると、露出調整部160は、電極122aへの電圧の印加を停止する。
なお、ユーザがF値を解放F値から最大F値まで少しずつ上げていくと、それに伴い、露出調整部160は、所定の電圧値の電圧が印加されるまで電極に印加する電圧の大きさを上げていく動作を、電極122a、122b、122cの順に行っていくことになる。
(カメラ100の利点)
以上のように、カメラ100は、レンズ110と絞り機構120とを有する撮像装置である。絞り機構120はレンズ110の光軸方向に略沿って配置された3枚の液晶板121a〜121cを備えているが、液晶板の枚数を4枚以上に増やしてもよいし、液晶板の枚数を2枚に減らしても十分に細かい絞り制御が可能である。
また、カメラ100は露出調整部160を備えており、露出調整部160は、レンズ110を透過し、絞り機構120の後方にある固体撮像素子130に到達する光の量を、各液晶板に含まれる液晶の配向を制御することにより調整するようになっている。
上記の構成により、カメラ100は、細かい絞り制御を行うことが可能であり、液晶板の枚数を2枚に減らすことで小型化しても、細かい絞り制御を行うことが可能である。ま、カメラ100は、絞り制御のために液晶板を移動させることもないので、特許文献1のデジタルカメラのような液晶絞りを撮影光路から退避させるためのスペースが設けられる必要もない。
さらに、絞り機構120に含まれる3枚の液晶板121a〜121cはレンズ110の光軸方向に略沿って配置されている。したがって、最小絞り時に遮蔽状態のセグメントを透過して固体撮像素子130に到達する光の量(すなわち、光漏れの量)は非常に少なくなる。
以上のことから、カメラ100は、その構造上、絞り機構において光漏れが生じにくく、且つ、容易に小型化できると言える。
(実施形態1の付記事項1)
細かい絞り制御を必要としないユーザのために、カメラ100に設計変更を施して、数段階(例えば、F1〜F4の4段階)のF値設定が可能なカメラを実現してもよい。すなわち、露出調整部160は、F値設定に応じて、電極122a、122b、122cの各電極について、電極に所定の電圧値の電圧を印加するか電極に電圧を印加しないかのいずれかを選択するように構成されていてもよい。
具体的には、露出調整部160は、F値がF1(解放F値)に設定されている間は全電極に電圧を印加せず、F値がF2に設定されている間は電極122aにだけ電圧を印加してもよい。また、露出調整部160は、F値がF3に設定されている間は電極122c以外の2つの電極に電圧を印加し、F値がF4(最大F値)に設定されている間は全電極に電圧を印加してもよい。
なお、上記の設計変更後のカメラは、複雑なドライバーを必要とすることなく各電極に対する電圧の印加のオンオフ制御だけで絞りを制御できるために、小型化が非常に容易である。また、少ないコストで当該カメラを製造できる。
(実施形態1の付記事項2)
各液晶板としてノーマリーオープン型の液晶板に代えてノーマリークローズ型の液晶板を用いる場合は、以下のように動作するように露出調整部160の設計を変更することになる。
すなわち、絞りが最小絞りに設定されている間は、露出調整部160は、電極122a〜122cに対して電圧を印加しないようにすることで、液晶板121a〜121cの各セグメントを遮蔽状態にする。ユーザがF値を最大F値から解放F値まで少しずつ下げていくと、それに伴い、露出調整部160は、所定の電圧値の電圧が印加されるまで電極に印加する電圧の大きさを上げていく動作を、電極122c、122b、122aの順に行っていくことになる。
絞りが解放絞りに設定されている間は、露出調整部160は、電極122a〜122cに所定の電圧値の電圧を印加し続けることで、液晶板121a〜121cの各セグメントを透過状態にする。ユーザがF値を解放F値から最大F値まで少しずつ上げていくと、それに伴い、露出調整部160は、電圧の印加を停止するまで電極に印加する電圧の大きさを下げていく動作を、電極122a、122b、122cの順に行っていくことになる。
(実施形態1の付記事項3)
実施形態1におけるカメラ100はデジタルカメラであるが、フィルム式カメラとして本発明を実施することができる。この場合、カラーフィルタおよび固体撮像素子130に代えてフィルムを用いることになる。
(実施形態1の付記事項4)
本発明に係る撮像装置に絞り調整用操作ダイヤル150は必須でない。すなわち、露出調整部160は、自動的にF値を決定し、決定したF値に従って絞り機構120を制御してもよい。また、本発明に係る撮像装置は、露出設定を受け付ける操作デバイスを備えてもよいが、そのような操作デバイスを備えずに自動的に露出を決定するように構成されていてもよい。
(実施形態1の付記事項5)
各液晶板の開口部の形状は円形でなくてもよい。例えば、各液晶板の開口部は、多角形または楕円形であってもよい。
〔実施形態2〕
本発明に係るレンズ装置の一実施形態に係る交換用レンズについて、図4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図4に示すように、本実施形態に係る交換用レンズ200は、レンズ110、絞り機構120、および、レンズマウント140を備えている。
レンズマウント140は、交換用レンズをボディに装着するために設けられたマウントである。
なお、交換用レンズは、一眼レフカメラ用の交換用レンズであっても、ミラーレスカメラ用の交換用レンズであってもよいが、実施形態1で説明した露出調整部160をボディ内に備えている必要がある。
また、交換用レンズには固体撮像素子130が設けられていてもよい。この場合、交換用レンズは、固体撮像素子をボディ内部に備えていないタイプのカメラに使用することができる。
〔実施形態3〕
本発明は、レンズ110に代えて対物レンズおよび接眼レンズ(共に図示せず)を備え、さらに、絞り機構120および露出調整部160を備えた光学装置としても実現できる。このような光学装置の例としては、光学望遠鏡または光学顕微鏡が挙げられる。
なお、このような光学装置は、公知の光学装置に絞り機構120および露出調整部160を設けることにより製造できるため、光学装置中で用いられる絞り機構120および露出調整部160以外の部品の詳細な説明は省略する。また、絞り機構120および露出調整部160についても実施形態1で説明したのでここでは説明を省略する。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る撮像装置(カメラ100)は、レンズ(レンズ110)と絞り機構(絞り機構120)とを有する撮像装置であって、上記絞り機構は、上記レンズの光軸方向に略沿って配置された複数枚の液晶板(液晶板121a〜121c)を備えており、上記レンズを透過し、上記固体撮像素子に到達する光の量を、各液晶板に含まれる液晶の配向を制御することにより調整する配向制御手段(露出調整部160)を有している。
上記の構成によれば、上記撮像装置は、絞り制御のために液晶板を移動させることもないので、特許文献1のデジタルカメラのような液晶絞りを撮影光路から退避させるためのスペースが設けられる必要もない。
また、上記複数枚の液晶板はレンズの光軸方向に略沿って配置されている。したがって、最小絞り時に液晶板を透過して、固体撮像素子またはフィルムに到達する光の量(すなわち、光漏れの量)は非常に少なくなる。
以上のことから、上記撮像装置は、その構造上、絞り機構において光漏れが生じにくく、且つ、容易に小型化ができると言える。
本発明の態様2に係る撮像装置は、態様1において、上記複数枚の液晶板の各々には、上記光が通過する開口部が設けられており、各液晶板に設けられた開口部は、他の液晶板に設けられた開口部とは大きさが異なっている、ことが望ましい。
本発明の態様3に係る撮像装置は、態様2において、上記各液晶板に設けられた開口部の形状は円形であり、上記各液晶板に設けられた開口部の中心は、略上記光軸上に位置している、ことが望ましい。
本発明の態様4に係る撮像装置は、態様1から態様3のいずれかの態様において、上記液晶板はセグメント型の液晶板であることが望ましい。
上記の構成によれば、上記撮像装置には、態様1に係る撮像装置であってドットマトリクス型の液晶板を複数枚備えた撮像装置に比べて、少ないコストで製造することができるという利点がある。
本発明の態様5に係る撮像装置は、態様1から態様4のいずれかの態様において、上記配向制御手段は、上記液晶の配向を、上記光が上記液晶を透過するようにも透過しないようにも制御できることが望ましい。
本発明の態様6に係る撮像装置は、態様1から態様5のいずれかの態様において、さらに固体撮像素子(固体撮像素子130)を備え、上記絞り機構が上記レンズと上記固体撮像素子との間に設けられている、ことが望ましい。
本発明の態様7に係るレンズ装置(交換用レンズ200)は、レンズと絞り機構とを有するレンズ装置であって、上記絞り機構は、上記レンズの光軸方向に略沿って配置された複数枚の液晶板を備えており、上記液晶板に含まれる液晶の配向が変わると、上記レンズ装置の前方から後方まで到達する光の量が変わる。
上記の構成によれば、上記レンズ装置は、本発明の態様1に係る撮像装置と同様の作用効果を奏する。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、デジタルカメラ、または、カメラ機能を備えた携帯電話、スマートフォンもしくはタブレット端末に好適に利用することができる。
100 カメラ
110 レンズ
120 絞り機構
121a〜121c 液晶板
122a〜122c 電極
130 固体撮像素子
140 レンズマウント
150 絞り調整用操作ダイヤル
160 露出調整部
200 交換用レンズ

Claims (5)

  1. レンズと絞り機構とを有する撮像装置であって、
    上記絞り機構は、上記レンズの光軸方向に略沿って配置された複数枚の液晶板を備えており、
    上記レンズを透過し、上記絞り機構の後方に到達する光の量を、各液晶板に含まれる液晶の配向を制御することにより調整する配向制御手段を有している、ことを特徴とする撮像装置。
  2. 上記複数枚の液晶板の各々には、上記光が通過する開口部が設けられており、
    各液晶板に設けられた開口部は、他の液晶板に設けられた開口部とは大きさが異なっている、ことを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 上記各液晶板に設けられた開口部の形状は円形であり、
    上記各液晶板に設けられた開口部の中心は、略上記光軸上に位置している、ことを特徴とする、請求項2に記載の撮像装置。
  4. 上記配向制御手段は、上記液晶の配向を、上記光が上記液晶を透過するようにも透過しないようにも制御できるように構成されている、ことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. レンズと絞り機構とを有するレンズ装置であって、
    上記絞り機構は、上記レンズの光軸方向に略沿って配置された複数枚の液晶板を備えており、
    上記液晶板に含まれる液晶の配向が変わると、上記レンズ装置の前方から後方まで到達する光の量が変わる、ことを特徴とするレンズ装置。
JP2013088691A 2013-04-19 2013-04-19 撮像装置およびレンズ装置 Pending JP2014211573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088691A JP2014211573A (ja) 2013-04-19 2013-04-19 撮像装置およびレンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088691A JP2014211573A (ja) 2013-04-19 2013-04-19 撮像装置およびレンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014211573A true JP2014211573A (ja) 2014-11-13

Family

ID=51931371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013088691A Pending JP2014211573A (ja) 2013-04-19 2013-04-19 撮像装置およびレンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014211573A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD852864S1 (en) 2015-08-21 2019-07-02 Fujifilm Corporation Aperture adjusting device
WO2020003840A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置を組み込んだ電子機器、及び、プログラム
WO2020129735A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器
CN112255860A (zh) * 2019-07-22 2021-01-22 点晶科技股份有限公司 移动通信设备、光学组件及其光圈模块
CN113189825A (zh) * 2020-01-13 2021-07-30 点晶科技股份有限公司 移动通信设备及光圈模块

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD852864S1 (en) 2015-08-21 2019-07-02 Fujifilm Corporation Aperture adjusting device
WO2020003840A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置を組み込んだ電子機器、及び、プログラム
JP2020003648A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置を組み込んだ電子機器、及び、プログラム
CN112313567B (zh) * 2018-06-28 2024-03-12 株式会社日本显示器 显示装置、嵌入有显示装置的电子设备以及存储介质
US11914258B2 (en) 2018-06-28 2024-02-27 Japan Display Inc. Electronic apparatus incorporating a liquid crystal element
US11599001B2 (en) 2018-06-28 2023-03-07 Japan Display Inc. Display device and electronic apparatus incorporating the same
CN112313567A (zh) * 2018-06-28 2021-02-02 株式会社日本显示器 显示装置、嵌入有显示装置的电子设备以及程序
JP7160311B2 (ja) 2018-06-28 2022-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置を組み込んだ電子機器
CN113196156A (zh) * 2018-12-17 2021-07-30 株式会社日本显示器 电子设备
US11347116B2 (en) 2018-12-17 2022-05-31 Japan Display Inc. Electronic device
US11526055B2 (en) 2018-12-17 2022-12-13 Japan Display Inc. Electronic device
JP7191670B2 (ja) 2018-12-17 2022-12-19 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器
US11703722B2 (en) 2018-12-17 2023-07-18 Japan Display Inc. Electronic device
JP2020098245A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器
WO2020129735A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器
CN113196156B (zh) * 2018-12-17 2024-04-12 株式会社日本显示器 电子设备
JP2021018428A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 點晶科技股▲ふん▼有限公司 モバイル装置、光学組立体及びそれらのアパーチャーモジュール
CN112255860A (zh) * 2019-07-22 2021-01-22 点晶科技股份有限公司 移动通信设备、光学组件及其光圈模块
CN113189825A (zh) * 2020-01-13 2021-07-30 点晶科技股份有限公司 移动通信设备及光圈模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9215372B2 (en) Image device and imaging method
JP2014211573A (ja) 撮像装置およびレンズ装置
KR20110060497A (ko) 점프 영상 촬영 장치 및 방법
JP2017112461A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2012063396A (ja) 焦点調節装置
KR20120128439A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US8760556B2 (en) Image capture apparatus with variable translucency mirror
JP2009116174A (ja) ゴースト低減装置およびこれを備えた電子カメラ
JP2007322604A (ja) 光学鏡胴、結像光学システム、および撮像装置
JP2012252213A (ja) 撮像装置、プログラム及び撮像装置のブレ補正方法
WO2020133619A1 (zh) 一种用于移动终端的外接镜头
JP2016057546A5 (ja)
US20140218600A1 (en) Image device and imaging method
US8760565B2 (en) Digital photographing apparatus and method for controlling the same based on user-specified depth of focus region
JP2013165432A (ja) シャッタ装置、ndフィルタ装置及び撮像装置
JP2020160163A (ja) 撮像装置およびその制御方法
KR20050006623A (ko) 배율조절이 가능한 카메라모듈을 구비하는 이동통신 단말기
EP2750370B1 (en) Photographing apparatus and method of controlling the same
JP2000227618A (ja) 光量調整装置を有する光学系
JP5872874B2 (ja) 撮影機器および撮影機器の制御方法
JP2012134680A (ja) 撮像装置
JP5757699B2 (ja) 撮像装置
JP2009105640A (ja) 撮像装置
JP2022053998A (ja) 光学装置、レンズ装置、及び撮像装置
JP2012063716A (ja) ハイブリッドファインダ装置、撮像装置およびハイブリッドファインダ制御方法