JP2014207013A - インターネットテレマティクスサービス提供システム - Google Patents

インターネットテレマティクスサービス提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014207013A
JP2014207013A JP2014146576A JP2014146576A JP2014207013A JP 2014207013 A JP2014207013 A JP 2014207013A JP 2014146576 A JP2014146576 A JP 2014146576A JP 2014146576 A JP2014146576 A JP 2014146576A JP 2014207013 A JP2014207013 A JP 2014207013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
internet
information
telematics
service providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014146576A
Other languages
English (en)
Inventor
景 普 南
Gyeong Bo Nam
景 普 南
忠 熙 李
Chung-Hee Yi
忠 熙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naver Corp
Original Assignee
Naver Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naver Corp filed Critical Naver Corp
Publication of JP2014207013A publication Critical patent/JP2014207013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ウェブ上の多様なコンテンツおよび情報を提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムを提供する。【解決手段】インターネットテレマティクスサービス提供システムは、車両のテレマティクスシステムからインターネットテレマティクスサービスに対する要請情報を受信する要請情報受信部と、インターネットコンテンツ提供サーバに接続して要請情報に関連するインターネット上のコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、コンテンツをテレマティクスシステムに提供するコンテンツ提供部と、広告サーバに接続して要請情報に関連する広告情報を生成する広告情報生成部と、広告情報をテレマティクスシステムに提供する広告情報提供部とを含み、広告情報生成部は、要請情報に含まれる目的地、交通状況、天気、ユーザに関連するウェブページなどからキーワードを生成し、広告サーバでキーワードに対応する広告を抽出する。【選択図】図2

Description

本発明は、ウェブ上の多様なコンテンツおよび情報を提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムおよび提供方法に関する。
近年、モバイル通信技術、衛星測位技術、地図情報技術および自動車装置制御技術などを融合して事故自動申告、応急サービス呼び出し、ナビげージョンサービスなどのさまざまなサービスを車両内端末を介して運転者に提供するテレマティクス技術開発が活発になされている。今後テレマティクス技術は、より便利で安全な運転環境を提供することはもちろん、すべての情報サービスを車内で間断なく利用できる環境に進化するものと予想されている。
韓国公開特許第10−2004−0050546号公報
本明細書では、多様なインターネットサービスを活用して、より有用な情報を車両の運転者に提供するシステムおよび提供方法が提案される。
ウェブ上の多様なコンテンツを車両で聴覚的な形態を中心に提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムおよび提供方法を提供する。
最小限の選択によって提供されるコンテンツの個人化が可能なインターネットテレマティクスサービス提供システムおよび提供方法を提供する。
コンテンツの再生の途中で別の基準で設定された広告を自然に提供できるインターネットテレマティクスサービス提供システムおよび提供方法を提供する。
本発明の一実施形態によるインターネットテレマティクスサービス提供システムは、車両のテレマティクスシステムからインターネットテレマティクスサービスに対する要請情報を受信する要請情報受信部と、インターネットコンテンツ提供サーバに接続して要請情報に関連するインターネット上のコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、コンテンツをテレマティクスシステムに提供するコンテンツ提供部とを含み、コンテンツは、テレマティクスシステムを介してユーザに聴覚的な形態で出力されてもよい。
コンテンツ選択部は、コンテンツを分類したカテゴリリストをテレマティクスシステムに提供するリスト提供部と、ユーザによってカテゴリリストから少なくとも1つのカテゴリが選択されるユーザ選択部とを含み、カテゴリに対応するコンテンツから要請情報に関連するコンテンツを選択してもよい。
インターネットテレマティクスサービス提供システムは、インターネット情報検索サーバに接続して要請情報に関連するインターネット上の情報が含まれる検索結果を生成する検索結果生成部と、検索結果をテレマティクスシステムに提供する検索結果提供部とをさらに含んでもよく、検索結果はテレマティクスシステムを介してユーザに聴覚的な形態で出力されてもよい。
要請情報がユーザに関連するウェブページ情報である場合、インターネットテレマティクスサービス提供システムは、ユーザに関連するウェブページを提供するウェブサーバに接続してウェブページ上の情報に対するアップデートをモニタするアップデートモニタ部と、ウェブページ上の情報がアップデートされると、アップデート情報をテレマティクスシステムに提供するアップデート情報提供部とをさらに含んでもよく、アップデート情報はテレマティクスシステムを介して聴覚的な形態で出力されてもよい。
要請情報が通信端末の識別情報である場合、インターネットテレマティクスサービス提供システムは、通信端末のメッセージサービスをウェブサービスを介して提供するメッセージ提供サーバに接続して通信端末のメッセージ受信の有無をモニタする受信モニタ部と、通信端末にメッセージが受信されると、メッセージをテレマティクスシステムに提供するメッセージ提供部とをさらに含んでもよく、メッセージはテレマティクスシステムを介して聴覚的な形態で出力されてもよい。
インターネットテレマティクスサービス提供システムは、広告サーバに接続して要請情報に関連する広告情報を生成する広告情報生成部と、広告情報をテレマティクスシステムに提供する広告情報提供部とをさらに含んでもよく、広告情報は、予め設定された広告露出条件によってテレマティクスシステムを介して露出され、コンテンツに対応する音声出力がない区間に挿入されて露出されてもよい。
本発明によると、ウェブで提供される多様なコンテンツを車両で聴覚的な形態を中心に提供することができる。
最小限の選択によって提供されるコンテンツの個人化が可能であるため、ユーザの所望するコンテンツを容易に提供することができる。
コンテンツの再生の途中で別の基準で設定された広告を挿入することにより、自然な時点にユーザの状況が反映された広告を提供することができる。
本発明の一実施形態による、テレマティクスシステムおよび通信端末と、インターネットテレマティクスサービス提供システムとの間の関係を説明するための図である。 本発明の一実施形態による、インターネット上のコンテンツを提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムの内部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による、インターネットテレマティクスサービス提供システムにおける、インターネット上のコンテンツを選択するコンテンツ選択部の内部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による、ユーザに関連するウェブページ上のアップデート情報を提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムの追加構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による、ユーザに関連する通信端末の受信メッセージを提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムの追加構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による、要請情報に関連する広告情報を提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムの追加構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による、インターネット上のコンテンツを提供するインターネットテレマティクスサービス提供方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による、ユーザに関連するウェブページ上のアップデート情報を提供するインターネットテレマティクスサービス提供方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による、ユーザに関連する通信端末の受信メッセージを提供するインターネットテレマティクスサービス提供方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による、要請情報に関連する広告情報を提供するインターネットテレマティクスサービス提供方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を添付する図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態において、テレマティクスシステムおよび通信端末と、インターネットテレマティクスサービス提供システムとの間の関係を説明するための図である。図1は、車両のテレマティクスシステム120および/またはユーザの通信端末130に接続するインターネットテレマティクスサービス提供システム110を示している。
インターネットテレマティクスサービス提供システム110は、テレマティクスシステム120および/または通信端末130に接続して、ウェブで提供されるコンテンツをユーザに提供してもよい。本実施形態で、インターネットテレマティクスサービス提供システム110は、個人化されたインターネット上のコンテンツをテレマティクスシステム120に提供してもよい。また、インターネットテレマティクスサービス提供システム110は、コンテンツを提供する途中にユーザの状況が反映された広告をテレマティクスシステム120に提供してもよい。
テレマティクスシステム120は、車両に搭載されたナビゲーション端末を意味してもよく、無線データ網を介してインターネットテレマティクスサービス提供システム110および/または通信端末130と通信が可能である。
通信端末130は、ユーザが携帯可能なPC、携帯電話、スマートフォンなどモバイル環境の端末を意味してもよく、無線データ網を介してインターネットテレマティクスサービス提供システム110および/またはテレマティクスシステム120と通信が可能である。
図2は、本発明の一実施形態において、インターネット上のコンテンツを提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムの内部構成を説明するためのブロック図である。一実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供システム200は、図2に示すように、要請情報受信部210、コンテンツ選択部220、コンテンツ提供部230を含んでもよい。
要請情報受信部210は、テレマティクスシステム120からインターネットテレマティクスサービスに対する要請情報を受信する。ここで、要請情報は、車両に関連する走行情報、インターネット上のコンテンツを区分するカテゴリ情報、ユーザに関連するウェブページ情報、ユーザに関連する通信端末の識別情報のうち少なくとも1つを含んでもよい。例えば、走行情報は、目的地に設定された場所、走行速度、現在の交通状況、搭乗者情報などを含み、カテゴリ情報は、天気、ニュース、株式市況などを含み、ウェブページ情報は、ユーザが予め設定したRSSフィード、またはウェブページ、Eメール、ブログ、カフェ、ミートゥデイなどを含んでもよい。また、要請情報は、テレマティクスシステム120の内部データであってもよく、ユーザがテレマティクスシステム120および/または通信端末130においてウェブサービスを介して直接入力したデータであってもよい。
コンテンツ選択部220は、インターネットコンテンツ提供サーバ(図示せず)に接続して要請情報に関連するインターネット上のコンテンツを選択する。ここで、インターネットコンテンツ提供サーバは、コンテンツをカテゴリー別に区分して格納および維持してもよい。インターネットコンテンツ提供サーバは、オーディオ、動画、イメージなどのオーディオデータを含むメディアコンテンツを提供してもよく、ニュース、天気、株式市況などのテキスト、または、ユーザが設定したRSSフィードやウェブページ、Eメール、ブログ、カフェ、ミートゥデイなどの新しい文章/コメント、通信端末の受信メッセージなどに該当するテキストを含むテキストコンテンツを提供してもよい。一例として、インターネットコンテンツ提供サーバは、インターネットコンテンツ用プラットフォームを提供してもよく、メディアコンテンツを伝達するメディアストリーミングチャネル、および/またはテキストコンテンツを伝達する情報ストリーミングチャネルを提供してもよい。例えば、メディアストリーミングチャネルでは、ユーザがウェブで設定したプレーリスト、テレマティクスシステム120で直接選曲したリスト、メディア放送チャネルなどのコンテンツを提供し、情報ストリーミングチャネルでは、ウェブで提供されるニュース、天気、株式市況などの情報、予め設定したRSSフィードやウェブページ、Eメール、ブログ、カフェ、ミートゥデイなどに登録された新しい文章および/またはコメント、通信端末の受信メッセージなどを提供してもよい。
一例として、コンテンツ選択部220は、要請情報に関連するコンテンツを抽出した後に、抽出されたコンテンツからユーザに提供する少なくとも1つのコンテンツを自動的に選択してもよい。他の一例として、コンテンツ選択部220は、要請情報に関連するコンテンツを抽出した後に、抽出されたコンテンツのリストをテレマティクスシステム120に提供し、ユーザから直接コンテンツの選択を受けてもよい。また他の一例として、コンテンツ選択部220は、ユーザが直接選択できるようにインターネット上のコンテンツを推薦カテゴリ形態で提示して、ユーザが選択したカテゴリ内で要請情報に関連するコンテンツを選択してもよい。
コンテンツ提供部230は、要請情報に関連するインターネット上のコンテンツをテレマティクスシステム120に提供する。コンテンツ提供部230は、要請情報に関連するコンテンツをダウンロード、ストリーミングなどの方式によってテレマティクスシステム120に伝達してもよい。例えば、コンテンツ提供部230は、ユーザが目的地に設定した場所、現在の交通状況、天気、自動車走行速度、自動車搭乗者情報などによって選択されたコンテンツをテレマティクスシステム120に提供してもよい。また、コンテンツ提供部230は、ユーザが設定したRSSフィードやウェブページ、Eメール、ブログ、カフェ、ミートゥデイなどに登録された新しい文章/コメント、通信端末の受信メッセージなどをテレマティクスシステム120に提供してもよい。
上記の構成のインターネットテレマティクスサービス提供システム200は、要請情報に関連するインターネット上のコンテンツを選択、提供することによって、ユーザに提供されるコンテンツを要請情報によって個人化することが可能である。
図3は、本発明の一実施形態において、インターネットテレマティクスサービス提供システムにおける、インターネット上のコンテンツを選択するコンテンツ選択部の内部構成を説明するためのブロック図である。一実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供システムは、図2で説明したインターネットテレマティクスサービス提供システム200に対応し、コンテンツ選択部300は、図3に示すようにリスト提供部310と、ユーザ選択部320とを含んでもよい。
リスト提供部310は、インターネット上のコンテンツを分類したカテゴリーリストをテレマティクスシステム120に提供する。リスト提供部310は、ユーザが直接選択できるようにインターネット上のコンテンツを推薦カテゴリ形態で提示してもよい。
ユーザ選択部320では、ユーザによってカテゴリリストから少なくとも1つのカテゴリが選択される。ユーザ選択部320には、カテゴリリストを介してユーザが選択したカテゴリが入力されてもよい。
上記の構成のコンテンツ選択部300は、ユーザが直接選択できるように推薦カテゴリ形態で提示し、ユーザが選択したカテゴリに対応するコンテンツから要請情報に関連するコンテンツを選択してもよい。
本実施形態において、インターネットテレマティクスサービス提供システム200から提供されたコンテンツは、テレマティクスシステム120を介してユーザに聴覚的な形態で出力される。この時、オーディオデータを含むメディアコンテンツの場合、テレマティクスシステム120はメディアコンテンツをオーディオ再生機能によって再生してもよい。また、テキストを含むテキストコンテンツの場合、テレマティクスシステム120は、テキストコンテンツをTTS(text to speech)機能によってオーディオ形態に変換して再生してもよい。
図4は、本発明の一実施形態において、ユーザに関連するウェブページ上のアップデート情報を提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムの追加構成を説明するためのブロック図である。本実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供システム400は、図2で説明したインターネットテレマティクスサービス提供システム200に対応しており、テレマティクスシステム120から受信した要請情報がユーザに関連するウェブページ情報である場合、インターネットテレマティクスサービス提供システム400は、図4に示すようにアップデートモニタ部410、アップデート情報提供部420をさらに含んでもよい。
アップデートモニタ部410は、ユーザに関連するウェブページを提供するウェブサーバ(図示せず)に接続してウェブページ上の情報に対するアップデートをモニタする。一例として、アップデートモニタ部410は、ユーザが予め設定したRSSフィード、またはウェブページ、Eメール、ブログ、カフェ、ミートゥデイなどのウェブページ上に新しい文章ないしコメントなどのアップデートが発生したかをモニタしてもよい。
アップデート情報提供部420は、ウェブページ上の情報がアップデートされると、アップデート情報をテレマティクスシステム120に提供する。この時、アップデート情報は、テキストコンテンツとしてテレマティクスシステム120に提供されて、TTS機能によって音声形態で出力されてもよい。
上記の構成によれば、一実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供システム400は、ユーザに関連するウェブページのアップデート情報をテレマティクスシステム120にリアルタイムで提供してもよく、ユーザはテレマティクスシステム120のTTS機能によってウェブページのアップデート情報を音声形態で聞くことができる。
図5は、本発明の一実施形態において、ユーザに関連する通信端末の受信メッセージを提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムの追加構成を説明するためのブロック図である。本実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供システム500は、図2で説明したインターネットテレマティクスサービス提供システム200に対応して、テレマティクスシステム120から受信した要請情報がユーザに関連する通信端末の識別情報である場合、インターネットテレマティクスサービス提供システム500は、図5に示すように受信モニタ部510、メッセージ提供部520をさらに含んでもよい。
受信モニタ部510は、通信端末のメッセージサービスをウェブサービスを介して提供するメッセージ提供サーバ(図示せず)に接続して通信端末のメッセージ受信の有無をモニタする。一例として、受信モニタ部510は、ユーザが予め設定した識別情報に対応する通信端末にSMS、MMSなどのメッセージが受信されるかをモニタしてもよい。
メッセージ提供部520は、通信端末に受信されたメッセージをテレマティクスシステム120に提供する。この時、メッセージは、テキストコンテンツとしてテレマティクスシステム120に提供されて、TTS機能によって音声形態で出力されてもよい。
上記の構成によれば、一実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供システム500は、ユーザに関連する通信端末の受信メッセージをテレマティクスシステム120にリアルタイムで提供してもよく、ユーザはテレマティクスシステム120のTTS機能によって通信端末の受信メッセージを音声形態で聞くことができる。
図6は、本発明の一実施形態において、要請情報に関連する広告情報を提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムの追加構成を説明するためのブロック図である。本実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供システム600は、図2で説明したインターネットテレマティクスサービス提供システム200に対応して、図6に示すように広告情報生成部610と、広告情報提供部620とをさらに含んでもよい。
広告情報生成部610は、広告サーバ(図示せず)に接続してテレマティクスシステム120から受信した要請情報に関連する広告情報を生成する。例えば、広告情報生成部610は、要請情報に該当する目的地に設定した場所、現在の交通状況、天気、ユーザに関連するウェブページなどからキーワードを生成した後に、広告サーバで該キーワードに対応する広告を抽出してもよい。
広告情報提供部620は、要請情報に関連する広告情報をテレマティクスシステム120に提供する。ここで、広告情報は、テレマティクスシステム120を介して露出されるが、再生中であるコンテンツに対応する音声出力がない区間に挿入されて露出されてもよい。一例として、広告露出条件が設定された広告情報である場合、広告情報提供部620は、コンテンツがテレマティクスシステム120に提供される途中で広告露出条件が満たされる場合、提供中のコンテンツが途切れないように自然な時点に広告情報を挿入して提供してもよい。ここで、広告露出条件が設定された広告の例としては、特定時間帯に露出するように設定された広告、特定地域にアクセス時に露出されるように設定された広告などがあり得る。
上記の構成によれば、一実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供システム600は、コンテンツを提供する途中で要請情報に関連する広告をテレマティクスシステム120を介してユーザに露出することによってユーザの状況が反映された広告を提供してもよい。
図7は、本発明の一実施形態において、インターネット上のコンテンツを提供するインターネットテレマティクスサービス提供方法を示すフローチャートである。本実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供方法は、図2で説明したインターネットテレマティクスサービス提供システム200によってそれぞれのステップを行うことができる。
ステップS710において、インターネットテレマティクスサービス提供システム200は、テレマティクスシステム120からインターネットテレマティクスサービスに対する要請情報を受信する。ここで、要請情報は、車両に関連する走行情報、インターネット上のコンテンツを区分するカテゴリ情報、ユーザに関連するウェブページ情報、ユーザに関連する通信端末の識別情報のうち少なくとも1つを含んでもよい。例えば、走行情報は、目的地に設定された場所、走行速度、現在の交通状況、搭乗者情報などを含み、カテゴリ情報は、天気、ニュース、株式市況などを含み、ウェブページ情報は、ユーザが予め設定したRSSフィード、またはウェブページ、Eメール、ブログ、カフェ、ミートゥデイなどを含んでもよい。
ステップS720において、インターネットテレマティクスサービス提供システム200は、インターネットコンテンツ提供サーバ(図示せず)に接続して、要請情報に関連するインターネット上のコンテンツを選択する。ここで、インターネットコンテンツ提供サーバは、オーディオ、動画、イメージなどのオーディオデータを含むメディアコンテンツを提供してもよく、ニュース、天気、株式市況などのテキスト、または、ユーザが設定したRSSフィードやウェブページ、Eメール、ブログ、カフェ、ミートゥデイなどの新しい文章/コメント、通信端末の受信メッセージなどに該当するテキストを含むテキストコンテンツを提供してもよい。一例として、インターネットテレマティクスサービス提供システム200は、要請情報に関連するコンテンツを抽出した後に、抽出されたコンテンツからユーザに提供する少なくとも1つのコンテンツを自動的に選択してもよく、ユーザが直接選択できるようにインターネット上のコンテンツを推薦カテゴリ形態で提示して、ユーザが選択したカテゴリ内で要請情報に関連するコンテンツを選択してもよい。
ステップS730において、インターネットテレマティクスサービス提供システム200は、要請情報に関連するインターネット上のコンテンツをテレマティクスシステム120に提供する。例えば、インターネットテレマティクスサービス提供システム200は、ユーザが目的地に設定した場所、現在の交通状況、天気、自動車走行速度、自動車搭乗者情報などによって選択されたコンテンツをテレマティクスシステム120に提供してもよい。また、インターネットテレマティクスサービス提供システム200は、ユーザが設定したRSSフィードやウェブページ、Eメール、ブログ、カフェ、ミートゥデイなどに登録された新しい文章/コメント、通信端末の受信メッセージなどをテレマティクスシステム120に提供してもよい。
ステップS740において、テレマティクスシステム120は、インターネットテレマティクスサービス提供システム200で提供されたコンテンツを聴覚的な形態で出力および再生する。この時、オーディオデータを含むメディアコンテンツの場合、テレマティクスシステム120は、メディアコンテンツをオーディオ再生機能によって聴覚的な形態を中心に再生してもよい。また、テキストを含むテキストコンテンツの場合、テレマティクスシステム120は、テキストコンテンツをTTS機能によってオーディオ形態に変換して再生してもよい。
図8は、本発明の一実施形態において、ユーザに関連するウェブページ上のアップデート情報を提供するインターネットテレマティクスサービス提供方法を示すフローチャートである。本実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供方法は、図4で説明したインターネットテレマティクスサービス提供システム400によってそれぞれのステップを行うことができる。
ステップS810において、インターネットテレマティクスサービス提供システム400は、テレマティクスシステム120から受信した要請情報がユーザに関連するウェブページ情報である場合、ユーザに関連するウェブページを提供するウェブサーバ(図示せず)に接続してウェブページ上の情報に対するアップデートをモニタする。例えば、ユーザが予め設定したRSSフィード、またはウェブページ、Eメール、ブログ、カフェ、ミートゥデイなどのウェブページ上に新しい文章ないしコメントなどのアップデートが発生したかをモニタしてもよい。
ステップS820において、インターネットテレマティクスサービス提供システム400は、ウェブページ上の情報がアップデートされると、アップデート情報をテレマティクスシステム120に提供する。この時、アップデート情報は、テキストコンテンツとしてテレマティクスシステム120に提供されて、TTS機能によって音声形態で出力されてもよい。
図9は、本発明の一実施形態において、ユーザに関連する通信端末の受信メッセージを提供するインターネットテレマティクスサービス提供方法を示すフローチャートである。本実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供方法は、図5で説明したインターネットテレマティクスサービス提供システム500によってそれぞれのステップを行うことができる。
ステップS910において、インターネットテレマティクスサービス提供システム500は、テレマティクスシステム120から受信した要請情報がユーザに関連する通信端末の識別情報である場合、通信端末のメッセージサービスをウェブサービスを介して提供するメッセージ提供サーバ(図示せず)に接続して、通信端末のメッセージ受信の有無をモニタする。例えば、ユーザが設定した識別情報に対応する通信端末にSMS、MMSなどのメッセージが受信されるかをモニタしてもよい。
ステップS920において、インターネットテレマティクスサービス提供システム500は、通信端末に受信されたメッセージをテレマティクスシステム120に提供する。この時、メッセージは、テキストコンテンツとしてテレマティクスシステム120に提供されて、TTS機能によって音声形態で出力されてもよい。
図10は、本発明の一実施形態において、要請情報に関連する広告情報を提供するインターネットテレマティクスサービス提供方法を示すフローチャートである。本実施形態に係るインターネットテレマティクスサービス提供方法は、図6で説明したインターネットテレマティクスサービス提供システム600によってそれぞれのステップを行うことができる。
ステップS1010において、インターネットテレマティクスサービス提供システム600は、広告サーバ(図示せず)に接続してテレマティクスシステム120から受信した要請情報に関連する広告情報を生成する。例えば、要請情報に該当する目的地に設定した場所、現在の交通状況、天気、ユーザに関連するウェブページなどからキーワードを生成した後に、広告サーバから該キーワードに対応する広告を抽出してもよい。
ステップS1020において、インターネットテレマティクスサービス提供システム600は、要請情報に関連する広告情報をテレマティクスシステム120に提供する。ここで、広告情報は、テレマティクスシステム120を介して露出されるが、提供中のコンテンツが途切れないようにコンテンツの音声出力がない区間に挿入されて露出されてもよい。
このように、本発明の実施形態によれば、インターネットで提供される多様なコンテンツを車両のテレマティクスシステムに伝達して、テレマティクスシステムはコンテンツを聴覚的な形態で再生してユーザに提供してもよい。本実施形態では、最小限の選択によってユーザに提供するコンテンツの個人化が可能であって、ユーザの所望するコンテンツを容易にリアルタイムで提供することができる。また、コンテンツの再生の途中でコンテンツの再生が途切れないように広告を挿入することによって、自然な時点にユーザの状況が反映された広告を提供してもよい。
上述したように本発明を限定された実施形態および図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような実施形態から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されて定められるものではなく、特許請求の範囲及び特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
120:テレマティクスシステム
200、400、500、600:インターネットテレマティクスサービス提供システム
210:要請情報受信部
220:コンテンツ選択部
230:コンテンツ提供部
410:アップデートモニタ部
420:アップデート情報提供部
510:受信モニタ部
520:メッセージ提供部
610:広告情報生成部
620:広告情報提供部

Claims (8)

  1. 車両のテレマティクスシステムに接続するインターネットテレマティクスサービス提供システムであって、
    前記テレマティクスシステムからインターネットテレマティクスサービスに対する要請情報を受信する要請情報受信部と、
    インターネットコンテンツ提供サーバに接続して前記要請情報に関連するインターネット上のコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、
    前記コンテンツを前記テレマティクスシステムに提供するコンテンツ提供部と、
    広告サーバに接続して前記要請情報に関連する広告情報を生成する広告情報生成部と、
    前記広告情報を前記テレマティクスシステムに提供する広告情報提供部と、を含み、
    前記広告情報生成部は、前記広告情報として、前記要請情報に含まれる目的地に設定した場所、現在の交通状況、天気、ユーザに関連するウェブページなどからキーワードを生成し、前記広告サーバで前記キーワードに対応する広告を抽出することを特徴とするインターネットテレマティクスサービス提供システム。
  2. 前記コンテンツがテキストを含むテキストコンテンツである場合、前記テキストコンテンツは、前記テレマティクスシステムにおいてTTS機能によって音声として再生されることを特徴とする請求項1に記載のインターネットテレマティクスサービス提供システム。
  3. 前記コンテンツがオーディオデータを含むメディアコンテンツである場合、前記メディアコンテンツは、前記テレマティクスシステムにおいてオーディオ再生機能によって再生されることを特徴とする請求項1に記載のインターネットテレマティクスサービス提供システム。
  4. 前記コンテンツ選択部は、前記コンテンツを分類したカテゴリリストを前記テレマティクスシステムに提供するリスト提供部と、前記カテゴリリストから少なくとも1つのカテゴリが選択されるユーザ選択部と、を含み、
    前記カテゴリに対応するコンテンツから前記要請情報に関連するコンテンツを選択することを特徴とする請求項1に記載のインターネットテレマティクスサービス提供システム。
  5. 前記コンテンツ選択部は、前記要請情報に関連するコンテンツから少なくとも1つのコンテンツを自動的に選択するか、または、前記コンテンツのリストを前記テレマティクスシステムに提供した後に、少なくとも1つのコンテンツが選択されることを特徴とする請求項1に記載のインターネットテレマティクスサービス提供システム。
  6. 前記要請情報は、前記車両に関連する走行情報、前記インターネット上のコンテンツを区分するカテゴリ情報、前記ユーザに関連するウェブページ情報、前記ユーザに関連する通信端末の識別情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のインターネットテレマティクスサービス提供システム。
  7. 前記要請情報が前記ユーザに関連するウェブページ情報である場合、前記インターネットテレマティクスサービス提供システムは、前記ユーザに関連するウェブページを提供するウェブサーバに接続して前記ウェブページ上の情報に対するアップデートをモニタするアップデートモニタ部と、
    前記ウェブページ上の情報がアップデートされると、前記アップデート情報を前記テレマティクスシステムに提供するアップデート情報提供部と、
    をさらに含み、
    前記アップデート情報は、前記テレマティクスシステムを介して聴覚的な形態で出力されることを特徴とする請求項6に記載のインターネットテレマティクスサービス提供システム。
  8. 前記要請情報が前記通信端末の識別情報である場合、前記インターネットテレマティクスサービス提供システムは、
    前記通信端末のメッセージサービスをウェブサービスを介して提供するメッセージ提供サーバに接続して、前記通信端末のメッセージ受信の有無をモニタする受信モニタ部と、
    前記通信端末にメッセージが受信されると、前記メッセージを前記テレマティクスシステムに提供するメッセージ提供部と、をさらに含み、
    前記メッセージは、前記テレマティクスシステムを介して聴覚的な形態で出力されることを特徴とする請求項6に記載のインターネットテレマティクスサービス提供システム。
JP2014146576A 2010-08-24 2014-07-17 インターネットテレマティクスサービス提供システム Pending JP2014207013A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100081963A KR101594560B1 (ko) 2010-08-24 2010-08-24 웹 상의 개인화 된 컨텐츠를 제공하는 인터넷 텔레매틱스 서비스 제공 시스템 및 방법
KR10-2010-0081963 2010-08-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011181328A Division JP5584184B2 (ja) 2010-08-24 2011-08-23 ウェブ上の個人化されたコンテンツを提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムおよび提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014207013A true JP2014207013A (ja) 2014-10-30

Family

ID=45698418

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011181328A Active JP5584184B2 (ja) 2010-08-24 2011-08-23 ウェブ上の個人化されたコンテンツを提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムおよび提供方法
JP2014146576A Pending JP2014207013A (ja) 2010-08-24 2014-07-17 インターネットテレマティクスサービス提供システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011181328A Active JP5584184B2 (ja) 2010-08-24 2011-08-23 ウェブ上の個人化されたコンテンツを提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムおよび提供方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10269039B2 (ja)
JP (2) JP5584184B2 (ja)
KR (1) KR101594560B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210155913A (ko) * 2020-06-17 2021-12-24 구효정 차량의 외부 디스플레이를 이용한 디지털 지능화 정보 공유 기반의 광고 시스템 및 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101605453B1 (ko) 2010-08-25 2016-04-01 네이버 주식회사 연비와 관련된 주행 정보를 제공하는 인터넷 텔레매틱스 서비스 제공 시스템 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338671A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Alpine Electronics Inc 電子メールの受信メッセージ出力方法
JP2003271632A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Mazda Motor Corp 情報提供方法及びそのコンピュータ・プログラム
JP2005249606A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Suzuki Motor Corp 情報配信装置
JP2007148850A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Telejapan:Kk 仲介装置サーバ及び更新情報取得システム
JP2007279788A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sony Corp コンテンツの選択方法、選択プログラムおよび選択装置
JP2008020351A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Hcx:Kk 車載情報装置
JP2009264762A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Yahoo Japan Corp ルートに関連付けられたコンテンツを自動的に選択する方法、装置及びプログラム

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672756B2 (en) 1995-06-07 2010-03-02 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle communications using the internet
JPH1055150A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Syst Works:Kk 音声割り込み方法及びその装置
US6091956A (en) 1997-06-12 2000-07-18 Hollenberg; Dennis D. Situation information system
US20020046084A1 (en) * 1999-10-08 2002-04-18 Scott A. Steele Remotely configurable multimedia entertainment and information system with location based advertising
JP4345163B2 (ja) * 1999-10-08 2009-10-14 株式会社エクォス・リサーチ 情報配信装置
JP2001127718A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nec Corp 広告音声挿入方法及び装置
US7904219B1 (en) 2000-07-25 2011-03-08 Htiip, Llc Peripheral access devices and sensors for use with vehicle telematics devices and systems
JP2002195843A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Mitsubishi Electric Corp 経路案内装置
US6611740B2 (en) 2001-03-14 2003-08-26 Networkcar Internet-based vehicle-diagnostic system
JP3651402B2 (ja) 2001-03-16 2005-05-25 日本電気株式会社 遠隔監視制御システム
US20050065779A1 (en) * 2001-03-29 2005-03-24 Gilad Odinak Comprehensive multiple feature telematics system
JP2002334168A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Mazda Motor Corp 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置
US6594579B1 (en) 2001-08-06 2003-07-15 Networkcar Internet-based method for determining a vehicle's fuel efficiency
JP2003130660A (ja) 2001-10-23 2003-05-08 Alpine Electronics Inc 施設情報提供装置
JP2003331569A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Kenwood Corp 再生装置及び広告出力方法。
JP2004157909A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Internet Broadcast:Kk コンテンツ通信レンタルシステムおよびコンテンツ利用装置
KR20040050546A (ko) 2002-12-10 2004-06-16 현대자동차주식회사 차량용 텔레매틱스의 인터넷 접속장치 및 방법
JP2004213404A (ja) 2003-01-06 2004-07-29 Fujitsu Ten Ltd 車両経費管理装置
JP4090912B2 (ja) 2003-02-27 2008-05-28 三菱電機株式会社 車載ナビゲーション装置
AU2003289082A1 (en) 2003-12-12 2005-06-29 Hitachi, Ltd. Vehicle information collecting/managing method, vehicle information collecting/managing system, information management base station apparatus used in that system, and vehicle used in that system
US8041779B2 (en) 2003-12-15 2011-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for facilitating the exchange of information between a vehicle and a remote location
JP2005181062A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Sony Corp 地図表示装置、地図情報更新方法およびプログラム
JP2006036132A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Fujitsu Ten Ltd 車両情報管理装置、車両情報管理システムおよび車両情報管理方法
US7627406B2 (en) 2005-01-13 2009-12-01 General Motors Corporation System and method for data storage and diagnostics in a portable communications device interfaced with a telematics unit
JP2007058344A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Fujitsu Ten Ltd 車両診断システム、車両情報送信装置、及び車両情報送信方法
JP2007072588A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd 待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、および待ち合わせ支援装置
JP4716889B2 (ja) 2006-02-14 2011-07-06 ヤフー株式会社 情報提供方法、情報提供システム
JP2007264766A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Denso It Laboratory Inc コンテンツ収集方法及びコンテンツ提供方法並びにコンテンツ表示方法
JP2007315335A (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Nissan Diesel Motor Co Ltd ネットワーク型エコドライブ診断システム
JP2007334096A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Rikei Denshi Kk トランスミッター
US7650229B2 (en) 2006-06-28 2010-01-19 General Motors Llc Automatic communication of subscription-specific messages to a telematics equipped vehicle
KR100892079B1 (ko) * 2006-08-24 2009-04-07 최윤정 내비게이션 시스템
US7818098B2 (en) 2006-12-19 2010-10-19 Inilex, Inc. System and method for provisioning a vehicle interface module
JP2008204130A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Funai Electric Co Ltd 商品情報提供システム、車載用情報端末およびコンピュータプログラム
JP2008225889A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Pioneer Electronic Corp 情報提供装置及び情報提供方法等
US8229458B2 (en) * 2007-04-08 2012-07-24 Enhanced Geographic Llc Systems and methods to determine the name of a location visited by a user of a wireless device
JP4687698B2 (ja) 2007-09-06 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 省燃費運転支援装置
US8332100B2 (en) * 2007-09-28 2012-12-11 Kabushiki Kaisha Kenwood Vehicle-mounted device
US8988210B2 (en) * 2007-11-26 2015-03-24 General Motors Llc Automatically communicating reminder messages to a telematics-equipped vehicle
JP5211746B2 (ja) * 2008-02-21 2013-06-12 株式会社Jvcケンウッド 情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラム
KR100879598B1 (ko) * 2008-04-22 2009-01-21 케이에스아이 주식회사 휴대인터넷과 지피에스를 이용한 위치기반 서비스 제공시스템 및 방법
US8116971B2 (en) 2008-06-26 2012-02-14 Microsoft Corporation Training a driver of a vehicle to achieve improved fuel economy
JP2010054484A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Dainippon Printing Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム
JP5067353B2 (ja) * 2008-12-15 2012-11-07 株式会社Jvcケンウッド 情報配信システム、情報配信端末、情報配信方法、情報配信プログラム
US20100152960A1 (en) 2008-12-17 2010-06-17 General Motors Llc On-line vehicle management system
US8155867B2 (en) 2009-01-29 2012-04-10 General Motors Llc System and method for communicating with a vehicle about then-current vehicle operating conditions using a telematics unit
US8718621B2 (en) 2010-02-24 2014-05-06 General Motors Llc Notification method and system
KR101604468B1 (ko) 2010-08-24 2016-03-18 네이버 주식회사 차량 유지를 위한 인터넷 텔레매틱스 서비스 제공 시스템 및 방법
KR101605453B1 (ko) 2010-08-25 2016-04-01 네이버 주식회사 연비와 관련된 주행 정보를 제공하는 인터넷 텔레매틱스 서비스 제공 시스템 및 방법
KR101604390B1 (ko) 2010-08-25 2016-03-18 네이버 주식회사 개인화 및 사회화 된 정보를 제공하는 인터넷 텔레매틱스 서비스 제공 시스템 및 방법
US8554513B2 (en) 2010-10-28 2013-10-08 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc Method of testing and proving fuel efficiency improvements
US9026343B2 (en) 2010-12-29 2015-05-05 Paccar Inc Systems and methods for improving the efficiency of a vehicle
MX357760B (es) 2011-02-25 2018-07-24 Vnomics Corp Sistema y método para entrenamiento de un operador a bordo del vehículo.
US20120239462A1 (en) 2011-03-18 2012-09-20 Greendriver, Inc. Apparatuses and methods for improving driving performance
US9208626B2 (en) 2011-03-31 2015-12-08 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for segmenting operational data

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338671A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Alpine Electronics Inc 電子メールの受信メッセージ出力方法
JP2003271632A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Mazda Motor Corp 情報提供方法及びそのコンピュータ・プログラム
JP2005249606A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Suzuki Motor Corp 情報配信装置
JP2007148850A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Telejapan:Kk 仲介装置サーバ及び更新情報取得システム
JP2007279788A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sony Corp コンテンツの選択方法、選択プログラムおよび選択装置
JP2008020351A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Hcx:Kk 車載情報装置
JP2009264762A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Yahoo Japan Corp ルートに関連付けられたコンテンツを自動的に選択する方法、装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210155913A (ko) * 2020-06-17 2021-12-24 구효정 차량의 외부 디스플레이를 이용한 디지털 지능화 정보 공유 기반의 광고 시스템 및 방법
KR102535293B1 (ko) * 2020-06-17 2023-05-22 구효정 차량의 외부 디스플레이를 이용한 디지털 지능화 정보 공유 기반의 광고 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120018945A (ko) 2012-03-06
JP5584184B2 (ja) 2014-09-03
US20120054030A1 (en) 2012-03-01
KR101594560B1 (ko) 2016-02-17
US10269039B2 (en) 2019-04-23
JP2012048715A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210278233A1 (en) Vehicle communication system with navigation
US20190101406A1 (en) Vehicle communication system with destination selection for navigation
US7834758B2 (en) In-vehicle entertainment method and system for executing the same
US9978272B2 (en) Vehicle to vehicle chatting and communication system
US9042873B2 (en) On the road groups
KR102068271B1 (ko) 패킷화된 데이터의 멀티모달 송신
US20080045236A1 (en) Methods and apparatus for gathering and delivering contextual messages in a mobile communication system
US20080313050A1 (en) Media exchange system
US20100330975A1 (en) Vehicle internet radio interface
KR20070012468A (ko) 송신자로부터 수신자로 메시지를 전송하는 방법, 메시징시스템 및 메시지 변환 수단
US8874445B2 (en) Apparatus and method for controlling output format of information
US20110302092A1 (en) Service center support
US9183563B2 (en) Electronic questionnaire
CN111319566A (zh) 车辆的语音识别功能链接控制系统和方法
JP2009130558A (ja) 情報配信システムおよび情報配信方法
JP5584184B2 (ja) ウェブ上の個人化されたコンテンツを提供するインターネットテレマティクスサービス提供システムおよび提供方法
JP7094486B2 (ja) 情報提供装置
US20150325122A1 (en) Method and system for streaming data for consumption by a user
US7764952B1 (en) Distribution of audio content using mobile telecommunication devices
US20050086310A1 (en) Method for accessing email attachments from a mobile vehicle
US20060182235A1 (en) Mobile communication terminal and method
JP4361929B2 (ja) 通信制御装置、通信制御システム及び通信制御方法
WO2022072837A1 (en) Voice-based discount offers
US20020069066A1 (en) Locality-dependent presentation
US11392973B2 (en) Voice-based discount offers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329