JP2014204594A - 電動機とその輸送保護装置ならびに輸送保護方法 - Google Patents

電動機とその輸送保護装置ならびに輸送保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014204594A
JP2014204594A JP2013080238A JP2013080238A JP2014204594A JP 2014204594 A JP2014204594 A JP 2014204594A JP 2013080238 A JP2013080238 A JP 2013080238A JP 2013080238 A JP2013080238 A JP 2013080238A JP 2014204594 A JP2014204594 A JP 2014204594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rod
electric motor
hole
bracket
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013080238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5855596B2 (ja
Inventor
一也 北湯口
Kazuya Kitayuguchi
一也 北湯口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2013080238A priority Critical patent/JP5855596B2/ja
Priority to CN201410134280.5A priority patent/CN104097865B/zh
Publication of JP2014204594A publication Critical patent/JP2014204594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855596B2 publication Critical patent/JP5855596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】電動機の輸送保護のために必要な輸送保護装置をなるべく少ない材料で実現して、省資源とコスト低減を図る。【解決手段】側面にくぼみ30が形成された水平に延びる回転軸11と、軸受12と、軸受12を支持するブラケット13と、ブラケット13に取り付けられて回転軸11が貫通する外側油切り15と、を備えた電動機に、電動機輸送保護装置21が、着脱可能に取り付けられる。電動機輸送保護装置21は、外側油切り15に取り付けられてねじ棒貫通孔27が形成された取り付け部材22と、ねじ棒貫通孔27を貫通するねじ棒23と、ねじ棒貫通孔27にねじ棒23を貫通させてねじ棒23の先端を回転軸11のくぼみ30に押し当てることにより回転軸11の回転を阻止する状態で取り付け部材22に対してねじ棒23を固定可能なねじ棒固定部材24と、を有する。【選択図】図1

Description

この発明は、電動機とその輸送保護装置ならびに輸送保護方法に関する。
電動機を工場で製造した後に設置場所へ搬送するに当たり、輸送中に回転軸が回転したり振動したりしないように、回転軸を一時的に固定する必要がある(特許文献1参照)。そのために、止金を用いて回転軸をその端面から軸方向に押し付けて回転軸を固定する方法などが知られている。
実開昭63−182667号公報
電動機を輸送するために用いられる止金などの輸送保護装置は、電動機を設置した後は不要となり、廃棄されることが多い。そのため、廃棄される部分の材料をなるべく少なくして、無駄を減らすことが望まれている。
この発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、電動機の輸送保護のために必要な輸送保護装置をなるべく少ない材料で実現して、省資源とコスト低減を図ることにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る電動機輸送保護装置は、側面にくぼみが形成された水平に延びる回転軸と、前記回転軸を回転支持する軸受と、前記軸受を支持するブラケットと、前記ブラケットに取り付けられて前記回転軸が貫通する外側油切りと、を備えた電動機に着脱可能に取り付けられる電動機輸送保護装置であって、前記外側油切りに着脱可能に取り付けられてねじ棒貫通孔が形成された取り付け部材と、前記ねじ棒貫通孔を貫通するねじ棒と、前記ねじ棒貫通孔に前記ねじ棒を貫通させて前記ねじ棒の先端を前記回転軸のくぼみに押し当てることにより前記回転軸の回転を阻止する状態で前記取り付け部材に対して前記ねじ棒を一時的に固定可能なねじ棒固定部材と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る電動機は、側面にくぼみが形成された水平に延びる回転軸と、前記回転軸を回転支持する軸受と、前記軸受を支持するブラケットと、前記ブラケットに取り付けられて前記回転軸が貫通する外側油切りと、前記外側油切りに着脱可能に取り付けられた電動機輸送保護装置と、を備えた電動機であって、前記電動機輸送保護装置は、前記外側油切りに着脱可能に取り付けられてねじ棒貫通孔が形成された取り付け部材と、前記ねじ棒貫通孔を貫通するねじ棒と、前記ねじ棒貫通孔に前記ねじ棒を貫通させて前記ねじ棒の先端を前記回転軸のくぼみに押し当てることにより前記回転軸の回転を阻止する状態で前記取り付け部材に対して前記ねじ棒を一時的に固定可能なねじ棒固定部材と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る電動機輸送方法は、側面にくぼみが形成された水平に延びる回転軸と、前記回転軸を回転支持する軸受と、前記軸受を支持するブラケットと、前記ブラケットに取り付けられて前記回転軸が貫通する外側油切りと、を備えた電動機の輸送方法であって、ねじ棒貫通孔が形成された取り付け部材を前記外側油切りに取り付ける取り付け部材取り付けステップと、前記取り付け部材取り付けステップの後に、前記取り付け部材の前記ねじ棒貫通孔にねじ棒を貫通させて前記ねじ棒の先端を前記回転軸のくぼみに押し当てることにより前記回転軸の回転を阻止する状態で前記ねじ棒を前記取り付け部材に固定する固定ステップと、前記固定ステップの後に、前記電動機を輸送する輸送ステップと、前記輸送ステップの後に前記電動機を設置する設置ステップと、前記設置ステップの後に、前記ねじ棒が前記回転軸の前記くぼみに押し当てられた状態から解除する解除ステップと、を有することを特徴とする。
この発明によれば、電動機の輸送保護のために必要な輸送保護装置を少ない材料で実現して、省資源とコスト低減を図ることができる。
本発明に係る電動機の一実施形態の要部正面図である。 図1のII方向矢視側面図である。 図2の取り付け部材の一つだけを取り出して示す側面図である。
以下、図面を参照しながら本発明に係る電動機の一実施形態について説明する。図1は、本発明に係る電動機の一実施形態の要部正面図である。図2は図1のII方向矢視側面図である。図3は、図2の取り付け部材の一つだけを取り出して示す側面図である。
電動機は、水平方向に延びる回転軸11と、回転軸11を回転支持する軸受12とを有する。電動機は2個の軸受12を有するが、図1には負荷側の軸受12のみを示している。軸受12はブラケット13に支持され、ブラケット13はケーシング14の端部に取り付けられている。ブラケット13の外側端部には外側油切り15が取り付けられている。外側油切り15の中央には開口があって、この開口を回転軸11が貫通して延びている。
ケーシング14の内部には、図示しない固定子が固定され、回転軸11には図示しない回転子が固定されていて、固定子は回転子の半径方向外側を取り囲むように配置されている。
ブラケット13の軸方向端部に複数の取り付けボルト受容ねじ穴16が形成されていて、また、外側油切り15に複数の取り付けボルト孔17が形成されている。取り付けボルト18を、外側油切り15の取り付けボルト孔17を通してブラケット13の取り付けボルト受容ねじ穴16にねじ込むことにより、外側油切り15がブラケット13に固定されている。
電動機輸送保護装置21が、外側油切り15に着脱可能に取り付けられている。図示の例では、2個の電動機輸送保護装置21が、軸心をはさんで反対位置に取り付けられている。各電動機輸送保護装置21は、取り付け部材22と、取り付け部材22に取り付けられたねじ棒23と、2個のナット(ねじ棒固定部材)24とを備えている。
取り付け部材22は、ほぼ長方形の平板をその一辺に平行な折線で直角に折り曲げられて、長方形の第1平面部25と長方形の第2平面部26とが形成されている。第1平面部25には、一つのねじ棒貫通孔27が形成されている。第2平面部26には、折線の反対の辺に向かって延びてその辺で開いた溝(スロット)28が、2個、互いに平行に配置されている。
取り付け部材22は、外側油切り15の外側端部に取り付けられる。このとき、第2平面部26の取り付け部材22の折線に対して外側の面が外側油切り15の外側端部に押し付けられるように配置され、第1平面部25が回転軸11から遠い側に位置するような向きとする。これにより、第1平面部25は、回転軸11の外側油切り15から突出した部分と対向する位置になっている。
2本の取り付けボルト18が、第2平面部26の溝28および外側油切り15の取り付けボルト孔17を通って、ブラケット13の取り付けボルト受容ねじ穴16に挿入されて、ねじ込まれる。これにより、取り付け部材22が外側油切り15およびブラケット13に固定される。
取り付け部材22を取り付ける前に、取り付けボルト18によって外側油切り15がブラケット13に取り付けられている。そして、取り付け部材22を取り付ける際は、取り付けボルト18を緩めて、取り付け部材22を回転軸の半径方向外側から内側に向けてスライドさせ、取り付け部材22の溝28で各取り付けボルト18を挟み込むようにして取り付け部材22を取り付けることができる。
電動機の設置後に、取り付け部材22は取り外される。このとき、取り付けボルト18を緩めて、取り付け部材22を回転軸の半径方向外側に向けてスライドさせ、取り付け部材22を取り外した後に、取り付けボルト18を再度締め付け直して、ブラケット13と外側油切り15の結合を再度確実なものとすればよい。
ねじ棒23はねじ棒貫通孔27に挿通される。ねじ棒23には雄ねじが形成され、この雄ねじに2個のナット24がねじ込まれる。ねじ棒23の先端が回転軸11の側面に押し付けられた状態で、取り付け部材22の両側から2個のナット24を挟みつけることにより、ねじ棒23が取り付け部材22に対して固定される。回転軸11の側面にはくぼみ30が形成されており、ねじ棒23の先端がくぼみ30に入り込むことにより、回転軸11の回転を阻止することができる。
電動機の設置後にねじ棒23を撤去するときは、ナット24を緩めて、ねじ棒23を撤去すればよい。
なお、電動機の設置後は、取り付け部材22は必ずしも取り外さなくてもよく、さらに、ねじ棒23が回転軸11と接触する位置になければ、ねじ棒23を撤去しなくてもよい。
この実施形態によれば、電動機の輸送保護のために必要な輸送保護装置を少ない材料で実現して、省資源とコスト低減を図ることができる。しかも、輸送保護装置の着脱作業も簡単である。
また、ブラケット13と外側油切り15とを結合するための取り付けボルト18を用いて取り付け部材22を取り付けるので、取り付け部材22を取り付けるための余計なボルトを必要とせず、省資源となる。
[他の実施形態]
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
たとえば、上記実施形態では一つの電動機に2個の電動機輸送保護装置21を取り付ける例を示したが、電動機輸送保護装置21の数は、1個でも、3個以上でもよい。
また、上記実施形態では取り付け部材22を外側油切り15の外側端部に取り付けるものとしたが、たとえば、ブラケット13の側面に取り付け部材22を取り付けることもできる。
11 回転軸
12 軸受
13 ブラケット
14 ケーシング
15 外側油切り
16 取り付けボルト受容ねじ穴
17 取り付けボルト孔
18 取り付けボルト
21 電動機輸送保護装置
22 取り付け部材
23 ねじ棒
24 ナット(ねじ棒固定部材)
25 第1平面部
26 第2平面部
27 ねじ棒貫通孔
28 溝(スロット)
30 くぼみ

Claims (6)

  1. 側面にくぼみが形成された水平に延びる回転軸と、前記回転軸を回転支持する軸受と、前記軸受を支持するブラケットと、前記ブラケットに取り付けられて前記回転軸が貫通する外側油切りと、を備えた電動機に着脱可能に取り付けられる電動機輸送保護装置であって、
    前記外側油切りに着脱可能に取り付けられてねじ棒貫通孔が形成された取り付け部材と、
    前記ねじ棒貫通孔を貫通するねじ棒と、
    前記ねじ棒貫通孔に前記ねじ棒を貫通させて前記ねじ棒の先端を前記回転軸のくぼみに押し当てることにより前記回転軸の回転を阻止する状態で前記取り付け部材に対して前記ねじ棒を一時的に固定可能なねじ棒固定部材と、
    を有することを特徴とする電動機輸送保護装置。
  2. 前記ねじ棒固定部材は、前記ねじ棒が前記ねじ棒貫通孔を貫通した状態で、前記取り付け部材をはさんで、前記ねじ棒に螺合する2個のナットを含むこと、を特徴とする請求項1に記載の電動機輸送保護装置。
  3. 前記取り付け部材は、前記外側油切りの外側端部に取り付け可能であること、を特徴とする請求項1または請求項2に記載の電動機輸送保護装置。
  4. 前記外側油切りに複数の取り付けボルトが貫通する取り付けボルト孔が形成されており、
    前記ブラケットに前記複数の取り付けボルトが螺合する取り付けボルト受容ねじ穴が形成されており、
    前記取り付け部材には、前記複数の取り付けボルトが通る取り付けボルト溝が形成されており、
    前記複数の取り付けボルトを、前記取り付け部材の前記取り付けボルト溝および前記外側油切りの前記取り付けボルト孔を通して前記取り付けボルト受容ねじ穴と螺合させることにより、前記取り付け部材および前記外側油切りを前記ブラケットに固定可能に構成されていること、
    を特徴とする請求項3に記載の電動機輸送保護装置。
  5. 側面にくぼみが形成された水平に延びる回転軸と、
    前記回転軸を回転支持する軸受と、
    前記軸受を支持するブラケットと、
    前記ブラケットに取り付けられて前記回転軸が貫通する外側油切りと、
    前記外側油切りに着脱可能に取り付けられた電動機輸送保護装置と、
    を備えた電動機であって、
    前記電動機輸送保護装置は、
    前記外側油切りに着脱可能に取り付けられてねじ棒貫通孔が形成された取り付け部材と、
    前記ねじ棒貫通孔を貫通するねじ棒と、
    前記ねじ棒貫通孔に前記ねじ棒を貫通させて前記ねじ棒の先端を前記回転軸のくぼみに押し当てることにより前記回転軸の回転を阻止する状態で前記取り付け部材に対して前記ねじ棒を一時的に固定可能なねじ棒固定部材と、
    を有することを特徴とする電動機。
  6. 側面にくぼみが形成された水平に延びる回転軸と、前記回転軸を回転支持する軸受と、前記軸受を支持するブラケットと、前記ブラケットに取り付けられて前記回転軸が貫通する外側油切りと、を備えた電動機の輸送方法であって、
    ねじ棒貫通孔が形成された取り付け部材を前記外側油切りに取り付ける取り付け部材取り付けステップと、
    前記取り付け部材取り付けステップの後に、前記取り付け部材の前記ねじ棒貫通孔にねじ棒を貫通させて前記ねじ棒の先端を前記回転軸のくぼみに押し当てることにより前記回転軸の回転を阻止する状態で前記ねじ棒を前記取り付け部材に固定する固定ステップと、
    前記固定ステップの後に、前記電動機を輸送する輸送ステップと、
    前記輸送ステップの後に前記電動機を設置する設置ステップと、
    前記設置ステップの後に、前記ねじ棒が前記回転軸の前記くぼみに押し当てられた状態から解除する解除ステップと、
    を有することを特徴とする電動機輸送方法。
JP2013080238A 2013-04-08 2013-04-08 電動機とその輸送方法 Active JP5855596B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080238A JP5855596B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 電動機とその輸送方法
CN201410134280.5A CN104097865B (zh) 2013-04-08 2014-04-03 电动机及其运送保护装置和运送保护方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080238A JP5855596B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 電動機とその輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014204594A true JP2014204594A (ja) 2014-10-27
JP5855596B2 JP5855596B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=51666475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080238A Active JP5855596B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 電動機とその輸送方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5855596B2 (ja)
CN (1) CN104097865B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3537573A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-11 Traktionssysteme Austria GmbH Fixierelement zur fixierung der rotorwelle einer elektrischen maschine an dessen stator, sowie elektrische maschine mit einem solchen fixierelement

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104967249B (zh) * 2015-07-21 2017-12-01 南车株洲电机有限公司 牵引电机运输防护装置及牵引电机运输防护方法
FR3049548B1 (fr) * 2016-03-30 2019-06-14 Alstom Transport Technologies Moteur de vehicule ferroviaire et procede d'installation d'un moteur
CN112722544A (zh) * 2020-12-25 2021-04-30 中车永济电机有限公司 一种用于配装齿轮箱的机车牵引电机的运输装置
CN115059693A (zh) * 2022-06-30 2022-09-16 江苏中车电机有限公司 一种电机运输轴承防护方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828572U (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 株式会社東芝 回転機の軸受保護装置
JPH05122884A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Toshiba Corp 回転電機の軸受保護装置
JPH09224347A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Toshiba Corp 回転電機の軸受装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201018330Y (zh) * 2007-03-04 2008-02-06 中国北车集团永济电机厂 直流电动机在运输过程中对轴承的保护装置
CN201942168U (zh) * 2010-12-13 2011-08-24 上海邦浦实业集团有限公司 一种用于电机运输的固定装置
CN201951882U (zh) * 2010-12-31 2011-08-31 江苏清江电机制造有限公司 一种大电机运输防护装置
JP5863321B2 (ja) * 2011-08-08 2016-02-16 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転機械の治具及び回転機械の輸送方法
CN203188129U (zh) * 2013-04-19 2013-09-11 郑州新大方重工科技有限公司 一种电机驱动运输设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828572U (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 株式会社東芝 回転機の軸受保護装置
JPH05122884A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Toshiba Corp 回転電機の軸受保護装置
JPH09224347A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Toshiba Corp 回転電機の軸受装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3537573A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-11 Traktionssysteme Austria GmbH Fixierelement zur fixierung der rotorwelle einer elektrischen maschine an dessen stator, sowie elektrische maschine mit einem solchen fixierelement
AT520949A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-15 Traktionssysteme Austria Gmbh Fixierelement zur Fixierung der Rotorwelle einer elektrischen Maschine an deren Stator, sowie elektrische Maschine mit einem solchen Fixierelement
AT520949B1 (de) * 2018-03-06 2019-11-15 Traktionssysteme Austria Gmbh Fixierelement zur Fixierung der Rotorwelle einer elektrischen Maschine an deren Stator, sowie elektrische Maschine mit einem solchen Fixierelement

Also Published As

Publication number Publication date
CN104097865B (zh) 2016-05-04
JP5855596B2 (ja) 2016-02-09
CN104097865A (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855596B2 (ja) 電動機とその輸送方法
RU2012111266A (ru) Турбинная установка
JP2014023352A (ja) モータ
WO2015063570A3 (en) Rotary electric machine
FI2848815T3 (fi) Tuulettimen moottorin kotelo
CA2695355A1 (en) Motor for treadmill
CN202349002U (zh) 一种传力轴连接装置
CN105099059A (zh) 一种防止外转子风机转子脱落的措施
CA2710896C (en) Axial flow fan for external rotor
JP6148509B2 (ja) 減速機付モーター
CN207868879U (zh) 一种空心转轴开槽锁紧定位的电机
CN202190166U (zh) 电机端罩
CN205937546U (zh) 一种新型转子固定装置
KR20150052436A (ko) 워터펌프
CN103470640A (zh) 一种机械重长轴支承装置
CN201925202U (zh) 一种车用散热器风扇
CN102290904A (zh) 电机端罩
US20150345564A1 (en) Rotating wheel mounting structure
US10630125B2 (en) Rotor with magnet protection mechanism
CN102303712A (zh) 一种紧固装置
CN205779866U (zh) 中开泵联轴器罩
CN203398931U (zh) 一种得电制动器在偏航电机上的安装结构
CN202111555U (zh) 一种电机支架
CN204487485U (zh) 一种轴承螺母锁紧装置
TWM472777U (zh) 外循環式滾珠螺桿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250