JP2014201957A - 車両点検表示装置 - Google Patents

車両点検表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014201957A
JP2014201957A JP2013078863A JP2013078863A JP2014201957A JP 2014201957 A JP2014201957 A JP 2014201957A JP 2013078863 A JP2013078863 A JP 2013078863A JP 2013078863 A JP2013078863 A JP 2013078863A JP 2014201957 A JP2014201957 A JP 2014201957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
display
vehicle
display unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013078863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6061274B2 (ja
Inventor
青木 邦光
Kunimitsu Aoki
邦光 青木
佐竹 周二
Shuji Satake
周二 佐竹
真吾 千葉
Shingo Chiba
真吾 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013078863A priority Critical patent/JP6061274B2/ja
Priority to PCT/JP2014/059543 priority patent/WO2014163052A1/ja
Publication of JP2014201957A publication Critical patent/JP2014201957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061274B2 publication Critical patent/JP6061274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/90Calibration of instruments, e.g. setting initial or reference parameters; Testing of instruments, e.g. detecting malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数の点検結果を表示するとともに、搭乗者が点検結果の表示を見落とすことを防止することのできる車両点検表示装置を提供する。
【解決手段】メータ表示部Mに設けられた総合表示部と、AピラーP1に設けられた集約発光部3と、車両各部の異常を検出する点検手段と、点検手段による点検結果を表示する表示手段4と、を備えた車両点検表示装置1において、表示手段4が点検結果を表示した後に、集約発光部3に設けられた複数の発光部がメータ表示部に向かって順に発光し、さらにその後に総合表示部が複数の点検結果を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両各部の点検を行うとともに点検結果を表示する車両点検表示装置に関する。
従来、車両の扉体のアンロック状態を検出するとともに、扉体がアンロック状態であることを運転者に対して表示する車両点検表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された車両点検表示装置では、扉体のアンロック状態を検出した場合、運転者が認識しやすいようにメータ表示部付近において扉体がアンロック状態であることを表示する。
特開2012−132285号公報
しかしながら、特許文献1に記載の車両点検表示装置では、扉体の異常を検出して表示することができるものの、異常を示す表示が搭乗者に認識されづらいという不都合があった。さらに、このような車両点検表示装置に複数の点検手段を追加した場合、点検結果の表示に時間差が生じる可能性があり、異常を示す点検結果が遅れて表示されると搭乗者が異常を見落としやすいという不都合が考えられる。
本発明の目的は、複数の点検結果を表示するとともに、点検結果の見落としを防止することのできる車両点検表示装置を提供することにある。
本発明の車両点検表示装置は、車両各部の点検を行うとともに点検結果を表示する車両点検表示装置であって、前記各部の異常を検出する複数の点検手段と、前記複数の点検手段による点検結果をそれぞれ前記各部近傍に表示する表示手段と、運転席の前方側に設けられるとともに複数の前記点検結果を表示する総合表示部と、前記総合表示部に向かって近づくように直線状に配列された複数の発光部を備えた集約発光部と、前記表示手段に前記点検結果を表示させた後に、前記複数の発光部を前記総合表示部に向かって順に発光させ、その後に前記総合表示部に前記複数の点検結果を表示させる制御手段と、を有して構成されることを特徴とする。
以上のような本発明によれば、表示手段に点検結果を表示させた後に、集約発光部に設けられた複数の発光部を総合表示部に向かって順に発光させ、さらにその後に総合表示部に点検結果を表示させることで、総合表示部が複数の点検結果を集約して表示することを搭乗者が認識しやすくなり、点検結果の見落としを防止することができる。
この際、本発明の車両点検表示装置では、前記制御手段は、車両後方側から前方側に向かって順に前記表示手段に前記点検結果を表示させることが好ましい。
このような構成によれば、車両後方側から前方側に向かって順に表示手段が点検結果を表示し、集約発光部が総合表示部に向かって順に発光した後に、総合表示部が点検結果を表示することで、搭乗者は後方から順に点検結果を認識することでき、点検結果の見落としをさらに防止するとともに、点検表示の演出性を向上させることができる。
さらに、本発明の車両点検表示装置では、前記点検手段は、搭乗者のシートベルト未装着と、扉体の半ドアと、前記扉体のアンロック状態と、前記扉体の窓部の異常と、のうち少なくとも二つを検出可能に構成されていることが好ましい。
このような構成によれば、点検手段が搭乗者のシートベルト未装着と、扉体の半ドアと、扉体のアンロック状態と、扉体の窓部の異常と、のうち少なくとも二つを検出することで、車両の走行開始前の点検を行うことができる。
以上のような本発明の車両点検表示装置によれば、表示手段に点検結果を表示させた後に集約発光部を総合表示部に向かって順に発光させ、さらにその後に総合表示部に点検結果を表示させることで、点検結果の見落としを防止することができる。
本発明の実施形態に係る車両の要部を示す斜視図である。 前記車両に設けられたメータ表示部を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態の車両Cは、図1に示すように、メータ表示部Mと、座席Sと、扉体Dと、AピラーP1とBピラーP2とCピラーP3とを備えたピラーPと、車両Cの走行開始前に各部の点検を行うとともに点検結果を表示する車両点検表示装置1と、図示しないECUと、を備えて構成されている。本実施形態における前方側、後方側は図1に示す通りとし、図1における紙面に対する手前側を左側とし、紙面に対する奥側を右側とする。なお、図1には車両Cの右側について示すが、車両点検表示装置1は左側においても略同様の機能及び配置を有する。
車両点検表示装置1は、図2にも示すように、メータ表示部Mにおいて点検結果を一括して表示する総合表示部2と、右側のAピラーP1に設けられるとともに複数の発光部31を有する集約発光部3と、搭乗者のシートベルト未装着、扉体Dの半ドア、及び、扉体Dの窓部Wの異常を検出するとともにそれぞれの点検結果をECUに送信する図示しない点検手段と、点検手段によって異常が検出されたか否かを表示する表示手段4と、を有して構成され、ECUが制御手段として機能する。
総合表示部2は、各座席Sのシートベルトについての点検結果を表示する第一表示部21と、各扉体Dについての点検結果を表示する第二表示部22と、各窓部Wについての点検結果を表示する第三表示部23と、を有して構成され、各表示部22、23、24は略同時に点検結果を表示する。第一表示部21、第二表示部22、及び、第三表示部23は、シートベルト未装着、扉体Dの半ドア、及び、窓部Wの異常が検出された場合はそれぞれ赤色に発光し、シートベルト未装着、扉体Dの半ドア、及び、窓部Wの異常が検出されない場合は青色に発光する。なお、第一表示部21は、搭乗者の着座が検出されない場合は発光しない。
集約発光部3は、複数の発光部31を備え、複数の発光部31は、右側のAピラーP1に沿って略直線状に配列されるとともに、それぞれ独立したタイミングで発光可能に制御されている。
表示手段4は、BピラーP2又はCピラーP3に設けられるとともに近傍の座席Sにおけるシートベルトについての点検結果を表示するシートベルト表示部41と、扉体Dの開閉操作部Hの上方に設けられるとともに扉体Dについての点検結果を表示する扉体表示部42と、窓部Wを開閉するための操作部Oの上方に設けられるとともに窓部Wについての点検結果を表示する窓表示部43と、を有して構成されている。シートベルト表示部41、扉体表示部42、及び、窓表示部43は、それぞれ第一表示部21、第二表示部22、及び、第三表示部23と略同様に発光する。
次に、車両点検表示装置1の詳細な動作について説明する。
車両Cのイグニッションがオンとなって一定時間経過すると、ECUは、まず、点検手段を作動させて各部に異常があるか否かを検出させる。点検手段による異常の検出が終了すると、ECUは、後方側から前方側に向かって順に表示手段4に点検結果を表示させる、即ち、CピラーP3に設けられたシートベルト表示部41、後方側の扉体Dに設けられた窓表示部43、後方側の扉体Dに設けられた扉体表示部42、BピラーP2に設けられたシートベルト表示部41、前方側の扉体Dに設けられた窓表示部43、前方側の扉体Dに設けられた扉体表示部42という順で表示させる。
次に、ECUは、集約発光部3の発光部31をメータ表示部Mに向かって順に(図2に示す発光順序で)発光させる、即ち、AピラーP1において後方側から前方側に向かって発光させる。その後、ECUは、総合表示部2に点検結果を表示させる。車両Cが走行を開始すると、ECUは、異常が検出されない部位に対応した総合表示部2及び表示手段4に点検結果の表示を停止させ、一方、異常が検出された部位については、異常が解消されるまで総合表示部2及び表示手段4に表示を続行させ、異常が解消されたら異常が検出されないことを示す点検結果を表示させる。
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。
即ち、表示手段4が点検結果を表示した後に集約発光部3が総合表示部2に向かって順に発光し、さらにその後に総合表示部2が点検結果を表示することで、搭乗者は点検結果が総合表示部2に表示されていることを認識しやすい。また、総合表示部2に全ての点検結果が略同時に表示されることで、搭乗者が点検結果の一部を見落とすことを防ぐことができる。
さらに、表示手段4が後方側から前方側に向かって順に点検結果を表示することで、搭乗者は後方側から前方側に向かって順に点検結果を確認することができ、点検結果の見落としをさらに防止することができる。また、表示手段4が後方側から前方側に向かって順に発光した後に集約発光部3が後方側から前方側に向かって順に発光し、集約発光部3の前方側に配された総合表示部2が発光することで、後方側から前方側に向かう光の流れを演出することができ、意匠性及び演出性を向上させることができる。
また、点検手段が搭乗者のシートベルト未装着、扉体Dの半ドア、及び、扉体Dの窓部Wの異常を検出することで、車両Cが走行を開始する前の点検を行うことができる。
また、異常が検出されない場合には総合表示部2及び表示手段4が青色に発光することで、点検手段が正常に機能しているとともに、点検を終了したことを明確に示すことができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、表示手段4が後方側から前方側に向かって順に点検結果を表示するものとしたが、上方から見て反時計回り方向(即ち、助手席から後方側に向かい、後方側において右側に向かい、さらに前方側の運転席に向かう方向)に順に表示手段4が点検結果を表示してもよく、このような構成によれば前記実施形態と略同様の効果を奏することができる。あるいは、表示手段4は複数の点検結果を略同時に表示するように制御されていてもよく、このような構成によれば制御を簡単化することができる。
また、前記実施形態では、点検手段が搭乗者のシートベルト未装着、扉体Dの半ドア、及び、扉体Dの窓部Wの異常を検出するものとしたが、点検手段は扉体Dのアンロック状態を検出してもよいし、点検手段が車両Cの適宜な少なくとも二つの箇所を検出するとともに、表示手段4が点検手段による点検結果を表示する構成であればよい。
また、前記実施形態では、集約発光部3が右側のAピラーP1に設けられるものとしたが、集約発光部3は運転席の前方側においてメータ表示部Mに向かう方向を示すことができるものであればよく、例えば、車両Cの天井部に設けられていてもよい。あるいは、メータ表示部Mに向かって直線状に配列された複数の点又は線の映像を投影手段がフロントガラスに投影することで、フロントガラスと投影手段とが発光部及び集約発光部として機能してもよい。
また、前記実施形態では、総合表示部2がメータ表示部Mに設けられるものとしたが、総合表示部2は運転席の前方側において運転者から視認可能な任意の位置に設けられていればよい。
また、前記実施形態では、総合表示部2及び表示手段4は異常が検出されない場合には青色に発光するとともに異常が検出された場合には赤色に発光するものとしたが、総合表示部2及び表示手段4は異常が検出された場合にのみ任意の色で発光するように構成されていてもよい。このような構成によれば、発光の色の種類を減らして構成及び制御を簡単化することができる。
また、前記実施形態では、車両点検表示装置1は車両Cが走行を開始する前に自動的に点検及び表示を開始するものとしたが、車両点検表示装置は車両の走行中や走行終了後に点検及び表示を行うものであってもよいし、搭乗者が指令を出すことで任意のタイミングで点検を行うものであってもよい。
また、前記実施形態では、車両Cが走行を開始すると総合表示部2及び表示手段4は異常が検出されない部位に対応する点検結果の表示を停止するものとしたが、総合表示部2及び表示手段4は、異常が検出されない部位については任意のタイミングで点検結果の表示を停止するように制御されていてもよい。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
1 車両点検表示装置
2 総合表示部
3 集約発光部
4 表示手段

Claims (3)

  1. 車両各部の点検を行うとともに点検結果を表示する車両点検表示装置であって、
    前記各部の異常を検出する複数の点検手段と、
    前記複数の点検手段による点検結果をそれぞれ前記各部近傍に表示する表示手段と、
    運転席の前方側に設けられるとともに複数の前記点検結果を表示する総合表示部と、
    前記総合表示部に向かって近づくように直線状に配列された複数の発光部を備えた集約発光部と、
    前記表示手段に前記点検結果を表示させた後に、前記複数の発光部を前記総合表示部に向かって順に発光させ、その後に前記総合表示部に前記複数の点検結果を表示させる制御手段と、を有して構成されることを特徴とする車両点検表示装置。
  2. 前記制御手段は、車両後方側から前方側に向かって順に前記表示手段に前記点検結果を表示させることを特徴とする請求項1に記載の車両点検表示装置。
  3. 前記点検手段は、搭乗者のシートベルト未装着と、扉体の半ドアと、前記扉体のアンロック状態と、前記扉体の窓部の異常と、のうち少なくとも二つを検出可能に構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両点検表示装置。
JP2013078863A 2013-04-04 2013-04-04 車両点検表示装置 Active JP6061274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078863A JP6061274B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 車両点検表示装置
PCT/JP2014/059543 WO2014163052A1 (ja) 2013-04-04 2014-03-31 車両点検表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078863A JP6061274B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 車両点検表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201957A true JP2014201957A (ja) 2014-10-27
JP6061274B2 JP6061274B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51658348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078863A Active JP6061274B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 車両点検表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6061274B2 (ja)
WO (1) WO2014163052A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159060A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Toshiyuki Yamano 自動車用シートベルト
JP2006331040A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 注意誘導装置及び注意誘導方法
JP2011168086A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toyota Motor Corp 車両用警告システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159060A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Toshiyuki Yamano 自動車用シートベルト
JP2006331040A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 注意誘導装置及び注意誘導方法
JP2011168086A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toyota Motor Corp 車両用警告システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6061274B2 (ja) 2017-01-18
WO2014163052A1 (ja) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078032B2 (ja) 車載用警告装置
JP2014153270A5 (ja)
JP2016041575A5 (ja)
EP2878509A3 (en) Vehicle fuel consumption monitor and feedback systems
US9073435B2 (en) Vehicle display systems with visual warning management
CN103843047A (zh) 警报装置
US10017110B2 (en) Vehicle-mounted display device
CN103842888B (zh) 机车驾驶台
JP6372986B2 (ja) シートベルト装着状態表示装置
US9792785B2 (en) Display strategy for a parking assistance for a motor vehicle
JP2015513495A (ja) 車両状態をグラフィック表示する方法
CN106687334A (zh) 带显示功能的后视镜装置以及显示切换方法
US20190225144A1 (en) Notification apparatus
JP6061274B2 (ja) 車両点検表示装置
WO2015182080A1 (ja) 車載用表示装置、車載表示装置の制御方法、プログラム
US20170374287A1 (en) System for Visually Depicting Fields of View of a Commercial Vehicle
WO2016002203A1 (ja) 電子ミラー装置、電子ミラー装置の制御プログラム
US20200238826A1 (en) Vehicle display device
JPWO2019116557A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
KR101619227B1 (ko) 차량용 미들 도어 또는 스텝의 고장 진단 방법
JP6953144B2 (ja) 自動車の始動時に情報を提示する方法
JP2015027868A5 (ja)
WO2010013463A1 (ja) 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム
JP2017222276A (ja) リアモニター装置及び該リアモニター装置の表示部の回動方法
JP2016110552A (ja) 車室の内部の表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250