JP2014201727A - 繊維強化樹脂材の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014201727A
JP2014201727A JP2013081547A JP2013081547A JP2014201727A JP 2014201727 A JP2014201727 A JP 2014201727A JP 2013081547 A JP2013081547 A JP 2013081547A JP 2013081547 A JP2013081547 A JP 2013081547A JP 2014201727 A JP2014201727 A JP 2014201727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
sheet
fiber material
material group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013081547A
Other languages
English (en)
Inventor
上野 泰弘
Yasuhiro Ueno
泰弘 上野
清野 誉晃
Yoshiaki Kiyono
誉晃 清野
豊和 廣田
Toyokazu Hirota
豊和 廣田
稲沢 幸一
Koichi Inasawa
幸一 稲沢
高裕 小崎
Takahiro Ozaki
高裕 小崎
達郎 中田
Tatsuro Nakada
達郎 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013081547A priority Critical patent/JP2014201727A/ja
Priority to PCT/JP2014/060276 priority patent/WO2014168174A1/ja
Publication of JP2014201727A publication Critical patent/JP2014201727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/541Positioning reinforcements in a mould, e.g. using clamping means for the reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/08Reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2335/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2335/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/06Unsaturated polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】樹脂を注入した際に繊維材群が動くのを抑制でき、もって物性や外観品質が低下することのない繊維強化樹脂材の製造方法を提供する。【解決手段】裁断された繊維材F1’、F2’からなる繊維材群をフィルムFL上もしくは成形型K内で固定する第1のステップ、フィルムFL上もしくは成形型K内に軟化した樹脂を提供し、加圧と加熱を実施して繊維強化樹脂材M1を製造する第2のステップからなる繊維強化樹脂材の製造方法である。第1のステップにおいては、樹脂が含浸されたシートSの表面に繊維材群を付着させて繊維材群を固定する方法や、樹脂が提供される孔Hを備えた押さえ板Bo1でフィルムFL上もしくは成形型K内に配設された繊維材群を固定し、孔Hを介して樹脂が繊維材群に提供される方法などがある。【選択図】図1

Description

本発明は、繊維強化樹脂部材の製造方法に関するものである。
樹脂に強化用繊維材が混入されてなる繊維強化樹脂部材(繊維強化プラスチック(FRP))は、軽量かつ高強度であることから、自動車産業や建設産業、航空産業など、様々な産業分野で使用されている。
たとえば自動車産業においては、ピラーやロッカー、床下フロアなどの車両の骨格構造部材や、ドアアウターパネルやフードなどの意匠性が要求される非構造部材に上記繊維強化樹脂材が適用され、車両の強度保証を図りながらその軽量化を実現し、低燃費で環境フレンドリーな車両を製造する試みがおこなわれている。
ところで、繊維強化樹脂部材の製造に当たっては、成形型内に裁断さえた繊維材からなる繊維材群を配設してマトリックス樹脂を注入する成形方法を適用した場合や、メッシュ方式もしくはコンベアベルト方式でフィルムを送りながら樹脂ペーストの塗布と裁断された繊維材の散布をおこない、さらに樹脂を注入しながら加熱および加圧を実施してシート状の成形材料(シートモールディングコンパウンド:SMC)を成形する場合などがある。そして、いずれの成形方法を適用した場合でも、樹脂の注入の際に繊維材群が動いてしまい、当初の載置場所に繊維材群が固定されていないことから、FRPの物性や外観品質が低下するといった問題がある。
ここで、特許文献1には、ペースト状の熱硬化性樹脂を補強繊維に含浸させたシート状成形材料(SMC)をSMC含浸機にて製造するに当たり、進行中のフィルムでサンドイッチ状に被覆されたSMCの気泡発生場所のフィルム上面に、SMCの進行方向に対して直角方向に移動する空気抜具を接触させながら横行させてSMC中に含まれた空気をその側端部から排出させるSMCの製造方法が開示されている。
この製造方法によればSMC中に含まれた空気を効果的に抜くことはできるものの、この製造方法を適用した場合でも、樹脂ペーストを注入した際に樹脂と補強繊維がともに流れてしまい、繊維材群の初期位置での姿勢確保が図られない。このため、成形される繊維強化樹脂部材に繊維の疎密差が生じてしまい、上記するFRPの物性や外観品質が低下するといった問題を解消するには至らない。
また、特許文献2には、樹脂ペーストが塗布された上下のキャリアフィルムでその間に振り掛けられた補強繊維材を挟んで補強繊維材に樹脂ペーストを含浸させ、気泡を排出してSMCを製造する製造方法が開示されている。
この製造方法によっても、樹脂ペーストによって振り掛けられた補強繊維材が動いてしまい、特許文献1と同様に繊維強化樹脂部材の物性や外観品質が低下するといった問題を解消するには至らない。
特開昭63−185608号公報 特開2004−99820号公報
本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、樹脂を注入した際に繊維材群が動くのを抑制でき、もって物性や外観品質が低下することのない繊維強化樹脂材の製造方法を提供することを目的とする
前記目的を達成すべく、本発明による繊維強化樹脂材の製造方法は、裁断された繊維材からなる繊維材群をフィルム上もしくは成形型内で固定する第1のステップ、フィルム上もしくは成形型内に軟化した樹脂を提供し、加圧と加熱を実施して繊維強化樹脂材を製造する第2のステップからなるものである。
本発明の繊維強化樹脂材の製造方法は、まず、裁断された繊維材からなる繊維材群をフィルム上もしくは成形型内で固定することに特徴があり、繊維材を固定することで次のステップにおける軟化した樹脂の提供(注入等)の際に、繊維材を移動させることなく繊維強化樹脂材を製造することができるものである。
本発明の製造方法の具体的な形態は、1枚のキャリアフィルムを移動させてその上に繊維材を散布等して固定し、加圧等してSMCを製造する形態や、2枚のキャリアフィルムで繊維材をサンドイッチしてSMCを製造する形態のほか、成形型内に繊維材を散布等して固定した後、樹脂を注入して繊維強化樹脂材を製造する形態など、多様な形態がある。
裁断される繊維材は、短繊維や長繊維であり、一般にはランダム繊維として繊維強化樹脂材を形成する。また、繊維材の素材としては、セラミック繊維、ガラス繊維や炭素繊維といった無機繊維、金属繊維、有機繊維のいずれか一種もしくは二種以上の混合材を適用することができる。
一方、注入等される樹脂は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を挙げることができる。
本発明の製造方法によれば、樹脂の注入等の際に繊維材が移動しない、もしくはほとんど移動しないことから、繊維材の疎密差のない繊維強化樹脂材を製造することができる。さらに、製造される繊維強化樹脂材はその表面に繊維材群が配設されていれば所要の引張耐力や曲げ耐力のある部材となることより、所望の強度を確保しながら、シートの体積分だけ繊維材の使用量を低減することができ、材料コストの削減に繋がる。
また、本発明による繊維強化樹脂材の製造方法の好ましい実施の形態は、第1のステップにおいて、樹脂が含浸されたシートの表面に繊維材群を付着させて繊維材群を固定し、これをフィルム上もしくは成形型内に載置するものである。
予め樹脂を含浸させたシートの表面に繊維材群を付着させることで、たとえばその後に樹脂が注入等された場合でも繊維材の移動を効果的に抑止することができる。なお、SMCの成形のように移動するフィルム上に繊維材を散布等する場合には、フィルム上の繊維材を散布し、この上に樹脂が含浸したシートを配設することで、シートの表面に繊維材群を付着させて繊維材群を固定することができる。すなわち、樹脂含浸シートに予め繊維材群を付着させて固定したものを成形型内に載置することのほかに、移動するフィルム上に繊維材群を散布し、その後に樹脂含浸シートを提供してこの表面に繊維材群を付着させて固定することで、結果として繊維材群が固定された樹脂含浸シートがフィルム上に載置される形態も含まれるものである。
ここで、シートとしては、不織布やスポンジなど、樹脂を含浸可能であって、かつ適度な反発力(弾性)のある素材が適用できる。
樹脂を含浸させたシートに繊維材群を固定しておき、第2のステップにてこれを加圧おおよび加熱することにより、シートから含浸樹脂を外側に滲み出させて繊維材群に含浸させることができ、このように繊維材群の内側(シート側)から繊維材群に向かって樹脂が進入してくることにより、繊維材群内にある気泡を外側に排除することができる。
また、本発明による繊維強化樹脂材の製造方法において、第2のステップにおける軟化した樹脂の提供は、シートが加圧された際に該シート内に含浸されている樹脂が滲み出して繊維材群内に提供されるものである。
本実施の形態の製造方法は、樹脂を含浸させたシートの表面(表面および/または裏面)に繊維材群を固定させた後、新たに別途の樹脂を注入等することなく、シートを加圧および加熱することでシートから含浸樹脂を外側に滲み出させて繊維材群に含浸させるものである。
また、本発明による繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態において、前記シートを繊維材群の上に配設し、シートの重みで繊維材群を押圧させるものである。
樹脂を含浸したシートが繊維材群の上に存在することにより、最上部にある場合(その下方に繊維材群がある)、シートに含浸された樹脂による繊維材群の付着のみならず、シートの重みで繊維材群を押圧して固定することができ、繊維材群の固定効果を一層高めることができる。
また、本発明による繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態は、前記シートに繊維材が貫通する孔が開設されているものである。
シートに開設されている孔を繊維材が貫通し、シートの表裏面にあるそれぞれの繊維材群同士を孔を貫通した繊維材が繋ぐことにより(ブリッジの形成)、繊維材による補強効果を一層高めることができる。
また、孔が開設され、この孔に予め繊維材を貫通させたシートを使用してもよい。予め繊維材をシートの孔に貫通させておくことで、成り行きによる繊維材の孔貫通ではなく、所望のブリッジ効果を保証することが可能となる。
また、本発明による繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態は、第1のステップにおいて、樹脂が提供される孔を備えた押さえ板でフィルム上もしくは成形型内に配設された繊維材群を固定し、孔を介して樹脂が繊維材群に提供されるものである。
樹脂が提供される孔を備えた押さえ板で繊維材群を固定することにより、繊維材群を固定しながら、繊維材群に対して孔を介して樹脂を含浸させることができる。
また、押さえ板で繊維材群を押さえた状態で孔を介して樹脂が繊維材群に提供された後、空気抜き用の孔を備えた別途の押さえ板で樹脂が含浸された繊維材群を押さえて繊維材群内からの空気抜きを実施する形態であってもよく、樹脂内に存在する空気が排除され、より一層強度の高い繊維強化樹脂材を得ることができる。
以上の説明から理解できるように、本発明の繊維強化樹脂材の製造方法によれば、繊維材群を固定した後に樹脂を提供することから、樹脂を注入した際に繊維材が動くのを抑制でき、もって所望する物性と外観品質を備えた繊維強化樹脂材を得ることができる。
本発明の繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態1を説明した模式図である。 図1のII部を拡大した図である。 図1のIII部を拡大した図である。 図1のIV部を拡大した図である。 (a)、(b)、(c)の順に本発明の繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態2を説明した模式図である。 図5bのVI部を拡大した図である。 (a)、(b)、(c)の順に本発明の繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態3を説明した模式図である。 (a)はシートの他の実施の形態を説明した図であり、(b)は図8aのシートを使用して製造された繊維強化樹脂材を説明した図である。 (a)はシートのさらに他の実施の形態を説明した図であり、(b)は図9aのシートを使用して製造された繊維強化樹脂材を説明した図である。 (a)は本発明の繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態4を説明した模式図であり、(b)は図10aで使用した押さえ板の平面図である。
以下、図面を参照して本発明の繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態1〜4を説明する。
(繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態1)
図1は本発明の繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態1を説明した模式図であり、図2,3,4はそれぞれ、図1のII部、III部およびIV部を拡大した図である。
図示する製造方法はSMCの成形方法であり、コンベアロールR3の回転によって移動するベルトコンベアBの上に、巻出しロールR1から巻き出されたフィルムFL(X1方向)がベルトコンベアBの移動に応じて移送され、巻込みロールR2で巻き取られる過程で、繊維材の提供や樹脂含浸シートSの提供、熱硬化性樹脂の注入、加圧ロールPRによる加熱および加圧が実行されて繊維強化樹脂材M1を製造するものである。
コンベアBの上流側(巻出しロールR1側)には、繊維材提供ブースがある。この繊維材提供ブースでは、連続繊維F1が巻装されたロールから連続繊維F1が巻き出され、巻き出された連続繊維F1を裁断するカッターロールCRがあり、このカッターロールCRで裁断されてできた繊維材F1’がベルトコンベアB上で移送されるフィルムFL上に散布される。
ここで、フィルムFLとしては、ポリエチレンやポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂からなるフィルムを適用できる。
また、繊維材としては、ボロンやアルミナ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ジルコニアなどのセラミック繊維や、ガラス繊維や炭素繊維といった無機繊維、銅や鋼、アルミニウム、ステンレス等の金属繊維、ポリアミドやポリエステルなどの有機繊維のいずれか一種もしくは二種以上の混合材を挙げることができる。
繊維材提供ブースの下流側にはシート提供ブースがある。このシート提供ブースでは、樹脂を含浸したシートSが巻装された姿勢で配設されており、シートSが巻き出されてベルトコンベアB上を移送されるフィルムFLおよびその上に散布された繊維材群の上に配設される。
この樹脂含浸シートSの配設により、樹脂含浸シートSに繊維材群が付着して固定されるため、フィルムFL上の繊維材群を散布された当初の状態に保持することができる。
ここで、シートSは、樹脂を含浸可能でかつ弾性のある、不織布やスポンジなどから形成される。
また、このシートSに含浸される樹脂は、エポキシ樹脂や不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂などの熱硬化性樹脂が適用できる。
シート提供ブースの下流側には、別途の繊維材提供ブースがある。この繊維材提供ブースでは、連続繊維F1とは異なる別途の連続繊維F2が巻装されたロールから連続繊維F2が巻き出され、巻き出された連続繊維F2を裁断するカッターロールCRがあり、このカッターロールCRで裁断されてできた繊維材F2’がベルトコンベアB上で移送される樹脂含浸シートSの上に散布される。
繊維材F2’からなる繊維材群も樹脂含浸シートSに付着して固定されるため、シートS上の繊維材群を散布された当初の状態に保持することができる。
この段階での中間品は、図2で示すように、フィルムFL,その上で樹脂含浸シートSの上下面に繊維材F2’、F1’からなる繊維材群が固定されたものが積層された構成となっている。
次に、繊維材提供ブースの下流側には樹脂提供ブースがある。この樹脂提供ブースでは、熱硬化性樹脂を注入するノズルNが配設されており、ベルトコンベアBにて移動してきた図2で示す中間品に対して熱硬化性樹脂が注入される(X2方向)。
ここで、注入される熱硬化性樹脂もシートSに含浸されている樹脂と同様に、エポキシ樹脂や不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂などが適用できる。
樹脂含浸シートSにて繊維材群が付着固定されていることから、この熱硬化性樹脂の注入の際に繊維材群が移動し、初期の状態を保持できないといった問題は生じ得ない。
熱硬化性樹脂が注入されることにより、図3で示すように、フィルムFLとシートSの間に繊維材F1’からなる繊維材群を巻き込むようにして軟化樹脂層Reが形成され、シートSの上方にも繊維材F2’からなる繊維材群を巻き込むようにして軟化樹脂層Reが形成されて繊維強化樹脂材前駆体が製造される。
さらに樹脂提供ブースの下流側には、加熱・加圧ブースがある。この加熱・加圧ブースでは、繊維強化樹脂材前駆体を加圧しながら(加圧力q1)加熱するプレスロールPRが配設されており、ここを通過する過程で軟化樹脂層Reが圧縮されるとともに硬化して硬化樹脂層Re’を形成し、さらに弾性のある樹脂含浸シートSも圧縮され、シートS内で軟化樹脂が硬化することにより、図4で示す繊維強化樹脂材M1が製造される。
なお、図示を省略するが、このSMCの成形方法において、樹脂含浸シートSの上方にさらにフィルムを配設し、上下のフィルムで樹脂含浸シートとこれに付着固定した繊維材群を巻き込む硬化樹脂層を形成する方法であってもよい。
図示するSMCの製造方法によれば、樹脂含浸シートSを適用して繊維材群の所期の姿勢を保持しながら繊維強化樹脂材を製造できることから、物性や外観品質に優れた繊維強化樹脂材を製造することができる。また、不織布等のシート分だけ繊維材の量を低減できるため、繊維強化樹脂材の表面に配設された繊維材群によって所望の曲げ強度や引張強度を確保しながら、材料コストを大幅に削減することができる。
(繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態2)
図5は、図5a、b、cの順に本発明の繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態2を説明した模式図である。
図示する製造方法は、図5aで示すようにシートSの上下面に裁断された繊維材F1’、F2’からなる繊維材群を付着固定させておき、これを成形型Kに収容し、次いで、図5bで示すように熱硬化性樹脂を注入してシートSの上下面に軟化樹脂層Reを形成した後、プレス機Pで加熱しながらプレスして(加圧力Q1)、図5cで示すように繊維強化樹脂材M2を製造する方法である。
この製造方法による場合でも、樹脂含浸シートSにて繊維材群を固定して初期の姿勢を保持することができるため、樹脂注入の際にも繊維材群の位置を保持することができ、高品質な繊維強化樹脂材M2を得ることができる。
ここで、図5bのVI部を拡大した図6を参照して説明すると、プレスの際に、樹脂含浸シートSの内部から樹脂が外側に滲みだしていく(Z方向)。そのため、繊維材F1’等の裏側に存在している気泡GをシートS側から滲み出した樹脂が追い出すことができ、硬化樹脂層内に強度低下の要因となる気泡のない繊維強化樹脂材を得ることができる。
なお、図示例の製造方法において、図5bの段階で、成形型内に軟化樹脂を注入することなく、プレス機で加熱しながら加圧する方法であってもよい。
この場合には、樹脂含浸シートSから樹脂が外側に滲み出し、上下面に固定された繊維材群を巻き込んで軟化樹脂層を形成することができる。硬化樹脂層の厚みが薄くてもよい場合にはこの方法が好適である。
(繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態3)
図7は、図7a、b、cの順に本発明の繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態3を説明した模式図である。
図示する製造方法は、樹脂含浸シートSの下方にのみ繊維材F1’からなる繊維材群が付着固定され、これが成形型K内に収容され、熱硬化性樹脂が注入された後、プレス機Pで加熱および加圧して繊維強化樹脂材M3を製造するものである。
樹脂含浸シートSが最上層に位置していることから、下方の繊維材群に対して樹脂を含浸した状態のシートSの重み(荷重q2)を付与することができ、このシートSの重み付与によって繊維材群の固定度を高めることができ、樹脂注入の際の繊維材群の移動抑止効果を高めることができる。
(樹脂含浸シートの他の実施の形態)
図8aは樹脂含浸シートの他の実施の形態を説明した図であり、図8bは図8aで示す樹脂含浸シートを使用して製造された繊維強化樹脂材を説明した図である。
図示するシートS’は、繊維材が貫通する多数の孔Hを具備するものであり、その素材はシートSと同様に不織布やスポンジなどである。
この孔付きのシートS’を使用して、たとえば製造方法の実施の形態1,2等を実施した場合、繊維材F1’、F2’のいずれか一方、もしくは双方が孔Hを貫通し、シートS’の上下にある繊維材群同士を繋ぐ(ブリッジする)繊維材F3となる。この繊維材F3がシートS’の上下にある繊維材F2’、F1’を繋いだ状態で上下の硬化樹脂層Re’に巻き込まれることで、曲げ強度や引張強度の一層高い繊維強化樹脂材M4が得られる。
(樹脂含浸シートのさらに他の実施の形態)
図9aは樹脂含浸シートのさらに他の実施の形態を説明した図であり、図9bは図9aで示す樹脂含浸シートを使用して製造された繊維強化樹脂材を説明した図である。
図示するシートS’は、図8a,bで示すシートS’と同様に繊維材が貫通する多数の孔Hを具備する点で共通するが、繊維強化樹脂材の製造に際し、予め孔Hに繊維材F3を貫通させておき、シートS’の上下の繊維材F1’、F2’からなる繊維材群が硬化樹脂層Re’に巻き込まれることで高強度の繊維強化樹脂材M4が得られるものである。予め繊維材F3をシートS’の孔Hに貫通させておくことで、成り行きによる繊維材の孔貫通ではなく、所望のブリッジ効果を保証することが可能となる。
(繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態4)
図10aは本発明の繊維強化樹脂材の製造方法の実施の形態4を説明した模式図であり、図10bは図10aで使用した押さえ板の平面図である。
図示する製造方法はSMCの成形方法であり、コンベアロールR3の回転によって移動するベルトコンベアBの上に、巻出しロールR1から巻き出されたフィルムFL(X1方向)がベルトコンベアBの移動に応じて移送され、巻込みロールR2で巻き取られる過程で、繊維材の提供や樹脂含浸シートSの提供、熱硬化性樹脂の注入、フィルムと樹脂の間に存在する気泡の除去、および加圧ロールPRによる加熱および加圧が実行されて繊維強化樹脂材を製造するものである。
コンベアBの上流側(巻出しロールR1側)には、繊維材提供ブースがある。この繊維材提供ブースでは、連続繊維F1が巻装されたロールから連続繊維F1が巻き出され、巻き出された連続繊維F1を裁断するカッターロールCRがあり、このカッターロールCRで裁断されてできた繊維材F1’がベルトコンベアB上で移送されるフィルムFL上に散布される。
繊維材提供ブースの下流側には、樹脂注入ブースがある。この樹脂注入ブースでは、図10bで示す孔Hを備えた押さえ板Bo1の孔Hを介して、その上方に配設された樹脂注入ノズルNから熱硬化性樹脂が注入される(X3方向)。
押さえ板Bo1は、上下に昇降自在であり、樹脂の注入に際しては、フィルムFL上に降下して押さえ板Bo1でフィルムFLとの間で繊維材群を押さえてその位置を固定し、この状態で樹脂の注入が実行されて中間品が製造される。なお、この樹脂注入の際には、ベルトコンベアの移動は一端停止し、樹脂注入が実行されたら押さえ板Bo1が上昇し、また一定量だけベルトコンベアBが移動し、再度押さえ板Bo1が降下して次のフィルム表面を押さえて樹脂注入を実行して中間品を製造するといったサイクルが繰り返される。
このように、本実施の形態の製造方法では、樹脂注入用の孔付きの押さえ板Bo1で繊維材群の位置決め姿勢を保証した状態で樹脂注入をおこなうことにより、熱硬化性樹脂の注入の際に繊維材群が移動し、初期の状態を保持できないといった問題は生じ得ない。
さらに樹脂注入ブースの下流側には、気泡排除ブースがある。この気泡排除ブースでは、押さえ板Bo1と同様に孔Hを備えた押さえ板Bo2がベルトコンベアBで移送されてきた中間品を圧力Q2で押圧し、中間品の内部に内包する気泡を孔Hを介して外部に排除して繊維強化樹脂材前駆体を製造する。
気泡排除ブースの下流側には、加熱・加圧ブースがある。この加熱・加圧ブースでは、繊維強化樹脂材前駆体を加圧しながら(加圧力q1)加熱するプレスロールPRが配設されており、ここを通過する過程で軟化樹脂層が圧縮されるとともに硬化して硬化樹脂層を形成することにより、不図示の繊維強化樹脂材が製造される。
なお、押さえ板Bo1,Bo2は、フィルムFLの移送方向にそれぞれ2以上配設されていてもよい。また、図示例のようにSMCの製造方法のみならず、成形型を使用する成形方法に押さえ板Bo1,Bo2を適用してもよい。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
R1…巻出しロール、R2…巻込みロール、R3…コンベアロール、B…ベルトコンベア、F1、F2…連続繊維、F1’、F2’…繊維材、F3…孔を貫通した繊維材、N…樹脂注入ノズル、PR…プレスロール、S,S’…シート(樹脂含浸シート)、H…孔、FL…フィルム、Re…軟化樹脂(層)、Re’…硬化樹脂(層)、K…成形型、Bo1、Bo2…押さえ板、M1,M2,M3,M4…繊維強化樹脂材(FRP)

Claims (8)

  1. 裁断された繊維材からなる繊維材群をフィルム上もしくは成形型内で固定する第1のステップ、
    フィルム上もしくは成形型内に軟化した樹脂を提供し、加圧と加熱を実施して繊維強化樹脂材を製造する第2のステップからなる繊維強化樹脂材の製造方法。
  2. 第1のステップにおいて、樹脂が含浸されたシートの表面に繊維材群を付着させて繊維材群を固定し、これをフィルム上もしくは成形型内に載置する請求項1に記載の繊維強化樹脂材の製造方法。
  3. 第2のステップにおける軟化した樹脂の提供は、シートが加圧された際に該シート内に含浸されている樹脂が滲み出して繊維材群内に提供される請求項2に記載の繊維強化樹脂材の製造方法。
  4. 前記シートを繊維材群の上に配設し、シートの重みで繊維材群を押圧させる請求項2または3に記載の繊維強化樹脂材の製造方法。
  5. 前記シートに繊維材が貫通する孔が開設されている請求項2〜4のいずれかに記載の繊維強化樹脂材の製造方法。
  6. 孔が開設され、この孔に予め繊維材を貫通させたシートを使用する請求項2〜4のいずれかに記載の繊維強化樹脂材の製造方法。
  7. 第1のステップにおいて、樹脂が提供される孔を備えた押さえ板でフィルム上もしくは成形型内に配設された繊維材群を固定し、孔を介して樹脂が繊維材群に提供される請求項1〜6のいずれかに記載の繊維強化樹脂材の製造方法。
  8. 押さえ板で繊維材群を押さえた状態で孔を介して樹脂が繊維材群に提供された後、空気抜き用の孔を備えた別途の押さえ板で樹脂が含浸された繊維材群を押さえて繊維材群内からの空気抜きを実施する請求項7に記載の繊維強化樹脂材の製造方法。
JP2013081547A 2013-04-09 2013-04-09 繊維強化樹脂材の製造方法 Pending JP2014201727A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081547A JP2014201727A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 繊維強化樹脂材の製造方法
PCT/JP2014/060276 WO2014168174A1 (ja) 2013-04-09 2014-04-09 繊維強化樹脂材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081547A JP2014201727A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 繊維強化樹脂材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014201727A true JP2014201727A (ja) 2014-10-27

Family

ID=51689580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081547A Pending JP2014201727A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 繊維強化樹脂材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014201727A (ja)
WO (1) WO2014168174A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195013A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Inoue Mtp Co Ltd 車両用内装材の製造方法
JPH05301241A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Nishikawa Kasei Co Ltd 樹脂成形品
JP2004099820A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Dainippon Ink & Chem Inc シートモールディングコンパウンド(smc)の製造方法及び製造装置
JP2008545551A (ja) * 2005-05-27 2008-12-18 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 強化発泡材
JP2009132294A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Inoac Corp 車両用成形天井及びその製造方法
JP2012179760A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rtm成形装置及びrtm成形方法、並びに半成形体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195013A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Inoue Mtp Co Ltd 車両用内装材の製造方法
JPH05301241A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Nishikawa Kasei Co Ltd 樹脂成形品
JP2004099820A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Dainippon Ink & Chem Inc シートモールディングコンパウンド(smc)の製造方法及び製造装置
JP2008545551A (ja) * 2005-05-27 2008-12-18 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 強化発泡材
JP2009132294A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Inoac Corp 車両用成形天井及びその製造方法
JP2012179760A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rtm成形装置及びrtm成形方法、並びに半成形体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014168174A1 (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11241867B2 (en) Multicomponent polymer resin, methods for applying the same, and composite laminate structure including the same
US8518312B2 (en) Lightweight, multi-layered structural composites using recycled landfill-bound scrap
US20070182047A1 (en) Processing of cyclic oligomers to form thermoplastic pbt plastics materials
WO2003046057A1 (fr) Feuille de resine thermoplastique en fibres renforcees, materiau resistant comprenant le meme, et procede de fabrication de feuille de resine thermoplastique en fibres renforcees
JP5646089B2 (ja) プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JP2013535356A (ja) 繊維複合材から構成要素を生成する方法、そのためのプリフォーム、および構成要素
KR20060117677A (ko) 고강성 열가소성 복합재 시트
CA2720205A1 (en) Process for producing fibre preforms
JP2014004797A (ja) 成形用複合材及びその製造方法
KR101873142B1 (ko) 샌드위치형 부품을 제조하기 위한 방법 및 장치
JP2017100326A (ja) 化粧パネル
CN108712951B (zh) 复合材料的制造方法
JP6938987B2 (ja) 強化繊維基材の製造方法、強化繊維プリフォームの製造方法および繊維強化複合材料成形体の製造方法
EP2500172A1 (de) Flächenbauteil, Verfahren zur Herstellung eines Flächenbauteils, Wohnwagen und Wohnmobil mit einem solchen Bauteil
KR19980059686U (ko) 내장재 적층체
WO2014168174A1 (ja) 繊維強化樹脂材の製造方法
JPH11188807A (ja) 内装材およびその製造方法
JP2015174411A (ja) 車両内装用シート材及びその製造方法、並びにそれを用いた車両内装用ボード
KR200203758Y1 (ko) 내장재 적층체
JP6179326B2 (ja) 繊維強化プラスチック補強用不織布
Schäfer et al. Continuous, Free‐Formable Sandwich Design with 3D Fiber Reinforced Core for Increased Lightweight Level of Applications in Large‐Scale Production
JP2022512926A (ja) 熱可塑的に変形可能な繊維強化平面状半製品の製造方法
JP2021528275A (ja) 超薄型プリプレグシート及びその複合材料
RU147390U1 (ru) Композитный лист
JP4301110B2 (ja) 繊維補強樹脂成形品の連続成形方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310