JP2014195749A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014195749A
JP2014195749A JP2014151028A JP2014151028A JP2014195749A JP 2014195749 A JP2014195749 A JP 2014195749A JP 2014151028 A JP2014151028 A JP 2014151028A JP 2014151028 A JP2014151028 A JP 2014151028A JP 2014195749 A JP2014195749 A JP 2014195749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
liquid crystal
washing machine
mounting base
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014151028A
Other languages
English (en)
Inventor
健 神藤
Ken Shindo
健 神藤
梶原 裕志
Hiroshi Kajiwara
裕志 梶原
淳也 坂元
Junya Sakamoto
淳也 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2014151028A priority Critical patent/JP2014195749A/ja
Publication of JP2014195749A publication Critical patent/JP2014195749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

【課題】操作表示パネル周りの防水性を確保しつつ、コスト、組立性に優れたドラム式洗濯機を実現すること。【解決手段】弾性体には液晶取付台との係合部を設けた構成としたことにより、使用者が運転内容を設定する時の階層的な操作が可能となり、操作ボタンを減らせ、表示も大きくでき、操作性、視認性を向上できる。同時に、弾性体と液晶取付台が直接係合する構成により、ビスなどの別部品なしに弾性体と液晶取付台がユニット化できるため、部品点数、およびコストを削減でき、かつ、組立作業時などに、弾性体周りの部品が外れ、落下してしまうなどの組立に関する課題をも解決することができる。【選択図】図8

Description

本発明は、回転軸が水平もしくは傾斜した回転ドラム内で洗濯、すすぎ、脱水、乾燥の各行程を行う洗濯機に関するものである。
従来、この種のドラム式洗濯機は図9に示すように構成していた。図9は、従来ドラム式洗濯機の操作表示パネル部の要部縦断面図である。以下、その構成について説明する。
従来のこの種のドラム式洗濯機は、水及び空気を通過させる多数の透孔が周面に形成された有底円筒形の回転ドラムを水平方向もしくは水平方向から傾斜した方向にして水槽内に配設し、回転ドラムを回転駆動できるように構成されている。前記水槽の正面側には、扉によって開閉可能に衣類出入口が形成されており、その衣類出入口から回転ドラム内に洗濯物を投入して水槽内への注水及び排水、回転ドラムの回転を制御することにより洗濯、すすぎ、脱水の各行程を行うようになっている。
本体の前面上部には、発光表示部や押圧操作ボタン部を有する操作表示パネルが配置され、使用者は希望の運転コースを選択し運転を開始する。操作表示パネルは透明樹脂製で表面はインサート成形されたフィルムで覆われて着色、印刷が施された化粧面を成す。使用者が選択したコースが点灯し、運転中は点滅するなどして、使用者が運転状況を容易に識別できるようにしている。(例えば、特許文献1参照)。
図2に従来の操作表示パネル50を示すが、51は液晶パネルで全ての表示内容を全点灯して表した状態であり、使用者が例えば「お急ぎ」コースを選ぶ時は、コースボタン52を押すとコース選択に有効な内容のみが点灯し、コースボタンを押す毎に設定したコースが変わり、「お急ぎ」に設定されたことを確認して「スタート」ボタンを押し運転をスタートさせる。
特開2005−143793号公報
しかしながら前記従来のドラム式洗濯機の構造では、操作表示パネル上にコースボタンなどの運転内容を設定する操作ボタンが数多く並び、どのボタンを押せば良いのかわかりにくく操作性が悪い。また液晶パネルの表示内容も決められた表示位置で点灯させるだけなので、数が増えるほど1つ1つの表示の大きさが小さくなり、視認性も低下する。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、操作表示パネル周りの防水性を確保しつつ、コスト、組立性に優れた洗濯機を提供することにある。
前記従来の課題を解決するために、本発明の洗濯機は、回転駆動されるドラムを収納した洗濯機筐体と、前記洗濯機筐体の上方に配設され、開口窓を有する樹脂製の操作表示パネルと、裏面に設けた電極を操作することで液晶パネルの表示を変更させる機能を有する透明ガラス板と、前記開口窓の裏面に位置する前記透明ガラス板の少なくとも一部を覆う弾性体と、前記弾性体の裏面に配設され前記液晶パネルを保持する液晶取付台とを備え、
前記弾性体には前記液晶取付台との係合部を設けたものである。
このような構成により、使用者が運転内容を設定する時に、透明ガラス板に現れる表示を直接触って選択したいコースを選ぶと、続けて「洗い」の時間設定などの更に下層の表示が現れ、それを触って決定していく階層的な操作が可能となり、操作ボタンを減らせ、表示も大きくでき、操作性、視認性を向上できる。同時に、弾性体と液晶取付台が直接係合する構成により、ビスなどの別部品なしに弾性体と液晶取付台がユニット化できるため、部品点数、およびコストを削減できる。さらには、組立作業時などに、弾性体周りの部品が外れ、落下してしまうなどの組立に関する課題をも解決することができる。
本発明の構成によれば、操作性、視認性を向上できるのとともに、コストおよび組立性に優れた操作表示部を実現することができる。
本発明の実施の形態1における操作表示パネル部の要部平面図 従来のドラム式洗濯機の操作表示パネル部の要部平面図 本発明の実施の形態1におけるドラム式洗濯機の縦断面図 同ドラム式洗濯機の全体斜視図 同ドラム式洗濯機の操作表示パネル部のA−A要部縦断面図 同ドラム式洗濯機の操作表示パネル部のB−B要部横断面図、および締結ボスを含んだ要部横断面図 同ドラム式洗濯機の操作表示パネル部の要部斜視図 同ドラム式洗濯機の弾性体部の要部斜視図、および弾性体と液晶取付台との係合部のC−C要部断面図 従来のドラム式洗濯機の操作表示パネル部の要部縦断面図
第一の発明は、回転駆動されるドラムを収納した洗濯機筐体と、前記洗濯機筐体の上方に配設され、開口窓を有する樹脂製の操作表示パネルと、裏面に設けた電極を操作することで液晶パネルの表示を変更させる機能を有する透明ガラス板と、前記開口窓の裏面に位置する前記透明ガラス板の少なくとも一部を覆う弾性体と、前記弾性体の裏面に配設され前記液晶パネルを保持する液晶取付台とを備え、前記弾性体には前記液晶取付台との係合部を設けたものである。
これにより、使用者が運転内容を設定する時の階層的な操作が可能となり、操作ボタンを減らせ、表示も大きくでき、操作性、視認性を向上できる。同時に、弾性体と液晶取付台が直接係合する構成により、ビスなどの別部品なしに弾性体と液晶取付台がユニット化できるため、部品点数、およびコストを削減できる。さらには、組立作業時などに、弾性体周りの部品が外れ、落下してしまうなどの組立に関する課題をも解決することができる。
第二の発明は、上記請求項1に記載の発明において、液晶取付台外壁の弾性体側面に相当する位置に切欠きを設けた構成としたものであり、操作表示パネルとの組立時に、操作表示パネルと液晶取付台との間で潰された弾性体の一部が液晶取付台に設けた切欠き部に逃げることで、弾性体の反発が強くて組めないという組立性の課題を解決することができる。加えて、弾性体の反発による操作表示パネルの浮きを防止することができる。
第三の発明は、上記請求項1または2記載の発明において、操作表示パネルの上下辺の立壁で弾性体の係合部を覆った構成としたものであり、操作表示パネル周囲から注水され
た場合にも操作表示パネルの上下辺に設けられた立壁が、弾性体の係合部に水がかかるのを防いでくれるため、弾性体の係合部の隙間より操作表示パネル内部へ水が浸入し、充電部に水がかかるといった可能性を排除できる。
以下、発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。また、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における操作表示パネル部の要部平面図、図2は従来のドラム式洗濯機の操作表示パネル部の要部平面図、図3は本発明の実施の形態1におけるドラム式洗濯機の縦断面図、図4は同ドラム式洗濯機の全体斜視図、図5は同ドラム式洗濯機の操作表示パネル部のA−A要部縦断面図、図6は同ドラム式洗濯機の操作表示パネル部のB−B要部横断面図、および締結ボスを含んだ要部横断面図、図7は同ドラム式洗濯機の操作表示パネル部の要部斜視図、図8は同ドラム式洗濯機の弾性体部の要部斜視図および弾性体と液晶取付台との係合部の断面図である。
図3において、ドラム式洗濯機の本体1内に、水槽2が宙吊り状態に配設され、前記水槽2内に有底円筒形に形成された回転ドラム3がその軸心方向を正面側から背面側に向けて下向きに傾斜させてかつ回転自在に配設されている。前記水槽2の正面側には回転ドラム3の開口端に通じる衣類出入口4が形成され、本体1の前面を構成する前部枠体5の前部に形成された上向き傾斜面に設けられた開口部6を開閉する扉9を開くことにより、衣類出入口4を通じて回転ドラム3内の洗濯物を出し入れすることができる。扉9が上向き傾斜面に設けられているため、洗濯物を出し入れする作業を腰を屈めることなく実施でき、一般には横向きにある開口部から洗濯物を出し入れするドラム式洗濯機の作業性の悪さが改善されている。
回転ドラム3の周面に水槽2内に通じる多数の透孔10が形成され、水槽2の背面側に取り付けられたモータ11によって正転及び逆転方向に回転駆動される。前記水槽2には、注水管路12及び排水管路13が配管接続され、注水弁14および排水弁15の制御によって水槽2内への注水及び排水がなされる。
前部枠体5の上部には操作表示パネル16が配置され、その左下には洗剤投入ケース17(図4に記載)が前方に引き出し自在に前部枠体5に配置されている。使用者は運転に先立ち洗剤を洗剤投入ケース17に入れ、必要に応じて操作表示部16を操作することにより、希望する運転内容を設定したり、運転スタート、一時停止を行い、運転の進行状態を認識することができる。
扉9を開いて回転ドラム3内に洗濯物を投入して運転を開始させると、注水弁14が開き、洗剤投入ケース17内に水が注水され、その中に投入されていた洗剤を流しながら、注水管路12を介して水槽2内に所定量の注水がなされ、モータ11により回転ドラム3が回転駆動されて洗濯行程が開始される。洗濯行程の洗濯物は、回転ドラム2の回転により回転方向に持ち上げられ落下する撹拌動作が繰り返され洗濯がなされる。
所要の洗濯時間の後、排水弁15が開き、汚れた洗濯液は排水管路13から排出され、回転ドラム3を高速回転させる脱水動作により洗濯物に含まれた洗濯液を脱水し、その後、水槽2内に注水管路12から注水され、すすぎ行程が実施される。このすすぎ行程においても、洗濯物には回転ドラム2の回転により撹拌動作が繰り返されてすすぎ洗いが実施される。
図5、図6、図7、図8において、操作表示パネル16は、前部枠体5の上方と天板1
8との間に配置され、透明樹脂部19の表面がインサート成形されたフィルム20(PETフィルム)で覆われて着色、印刷が施された化粧面を成し、中央に略矩形形状を成す開口窓21が設けられる。この開口窓21は透明樹脂もフィルムも無い領域であり、その裏面には透明ガラス板22が弾性体23を介して操作表示パネル16に取付けられ、この透明ガラス板22の裏面には透明電極24が接着される。また前記透明ガラス板22の裏面側には液晶パネル25が液晶取付台26に取付けられ、この液晶取付台26の裏面には前記透明電極や前記液晶パネルを制御する制御基板ユニットA27が取付けられる。
前記操作表示パネル16は押圧操作ボタン部28や発光表示部29も有し、この操作表示パネル16の内部にはスイッチ30や発光素子31などを積載した制御基板ユニットB32があり、裏面カバー33に取付けられる。また前記発光素子31の光を前記発光表示部29に導く導光経路34や、スイッチ30を押圧操作するボタン部35を有する操作部材36が、前記操作表示パネル16と前記裏面カバー33の間に設けられる。前記押圧操作ボタン部28には透明樹脂部19が無くフィルム20のみが存在するので、軽い操作力でスイッチ30を操作できる。また発光表示部29には透過性の高い印刷が施され発光素子31の弱い光でも充分光らせることができる。
使用者が電源入りボタン(押圧操作ボタンの1つ)を押すと、液晶パネル25には例えば図1に示すような表示が現れ、前記透明ガラス板22を通して表示が見える。次に使用者が例えば「わたし流」と表示された領域の透明ガラス板の表面を指で触ると、図示はしないが例えば「洗い」の回数や時間の設定表示画面になったり、水位の設定などの表示になったりして、次々に下位の設定に進んでいく。このように表示画面を直接触って階層的に設定するのはタッチパネル方式と呼ばれ、透明ガラス板22の裏面に接着された透明電極24によって、指がガラスに触れた時の静電容量の変化を検知することで、指が触れた位置を特定し、表示内容を操作に応じて進めていくことができる。
図2に従来例の操作表示パネル50を示すが、中央の表示窓は液晶パネル51の表示内容を、透明樹脂とその表面にインサート成形されたフィルムを通して見せるだけであり、表示場所も決まっているので、表示内容が増えると表示文字は小さくなってしまう。また「コース」ボタン52などの設定ボタンが多数並び、使用者がどこを押したらいいのかわかりにくく、操作性が悪い、表示文字も小さく視認性が悪いという課題がある。
そこで、上述したように操作表示パネル16に開口窓21を設け、その裏面側に透明電極24を接着した透明ガラス板22を弾性体23を介して取り付けることにより、使用者が表示画面を直接触って階層的に設定することができ、その結果、固定された操作ボタンを多数設ける必要が無くなって、操作ボタンを大幅に減らすことができる。また液晶パネル25には、今操作する時に必要な表示のみを絞って表示したらいいので、表示内容を少なくかつ大きくでき、操作性、視認性の向上が図れる。
透明ガラス板22の裏側には、液晶パネル25や制御ユニット基板Aなどの電装部品があり、防水が必要となる。そこで略矩形形状の透明ガラス板22の外周部を枠形状の弾性体23で覆い、この弾性体を介して略矩形形状の開口窓21の裏面に取り付けている。開口窓21の上辺37の内部、および下辺38の内部では、透明ガラス板22の表面側、裏面側、端面側の3方向とも弾性体23を介して、透明ガラス板22が操作表示パネル16と液晶取付台26の間に防水的に取付けられる。また開口窓21の左辺39の内部、および右辺40の内部では、透明ガラス板22の裏面側、端面側の2方向とも弾性体23を介して、透明ガラス板22が操作表示パネル16と液晶取付台26の間に防水的に取付けられる。
前記弾性体23には、係合爪23cが4隅に各1箇所と、係合フック23dが左右に各1箇所設けられている。一方、前記液晶取付台26には、係合穴26cが4隅に各1箇所
と、係合爪26dが左右に各1箇所設けられている。前記係合爪23cと前記係合穴26cが嵌合するとともに、前記係合フック23dと前記係合爪26dが嵌合することで、透明ガラス22を嵌合した弾性体23と、液晶取付台26とがユニット状態となる。これにより、ビスなどの別部品なしに弾性体23と液晶取付台26がユニット化できるため、部品点数、およびコストを削減できる。さらには、組立作業時などに、透明ガラス板22を嵌合した弾性体23が液晶取付台26より外れ、落下してしまうなどの組立に関する課題が起こらないようにしている。
また、前記液晶取付台26外壁の弾性体23側面に相当する位置には切欠き26eが設けられている。これにより、操作表示パネル16との組立時に、操作表示パネル16と液晶取付台26との間で潰された弾性体23の一部が液晶取付台26に設けた前記切欠き26e部に逃げることで、弾性体23の反発が強くて組めないという組立性の悪さを回避している。加えて、同様の構成により、弾性体23の反発により操作表示パネル16が浮いてしまうのを防止している。
操作表示パネル16の裏面の開口窓21の4隅にはボス41が設けられ、液晶取付台26、および裏面カバー33がビス締結される。ビス締結状態では、弾性体23が液晶取付台26で押し付けられて透明ガラス板22および操作表示パネル16と密着するので、開口窓21の防水性が確保される。よって使用者が誤って開口窓21に水をこぼしたりしても、内部にある液晶パネル25や制御基板ユニットA27などの電装部品に水が付着することが無く、安全に守る。なお本実施例では液晶取付台26、および裏面カバー33が共締めされる例を示したが、液晶取付台26を単独で操作表示パネル16にビス締結しても同様の効果が得られる。
加えて、前記操作表示パネル16の上下辺には立壁16aが設けられており、前記立壁16aは弾性体23の係合部(係合爪23cまたは係合フック23d)である係合爪23cの端面を覆う構成としている。これにより、操作表示パネル16の周囲より注水された場合にも、弾性体23の係合部に水がかかるのを防いでくれるため、弾性体23の係合部の隙間より操作表示パネル16内部へ水が浸入し、充電部に水がかかるといった不安全事象を防止している。
また、透明ガラス板22が弾性体23を介して開口窓21の裏面に取り付けることで、外部から加わる衝撃でガラスが破損することも防止できる。透明ガラス板22には、例えば使用者が何かを落とした時に衝撃荷重が加わる。また製品が包装状態で使用者宅に届けられる物流の途中で、積荷状態から落下したり転倒したりされた時でも同じく衝撃力が加わる。操作表示パネル16は樹脂製で少しは衝撃吸収はするが、透明ガラス板22は硬いけれど衝撃には弱いものである。よって透明ガラス板22の外周に弾性体23を配置させることで柔構造となり、外部から衝撃が加わっても破損を防げる。
ガラスはABS樹脂に比べ線膨張係数が1オーダー小さい。製品が使用者宅で設置される場所が夏場、冬場では気温差が大きく、また倉庫で包装状態で保管された状態でも季節、地域差でかなりの温度差が生じる。線膨張係数の違いが大きい部品同士を組み合わせる時は、熱膨張差による変形を吸収する構造にしないと部品の破損を招くことがある。そこで本実施例では、透明ガラス板22は弾性体23を介して開口窓21の裏面に取り付けることで、熱膨張差で透明ガラス板22と操作表示パネル16や液晶取付台26との間に寸法変化が生じても、弾性体23によって吸収され部品の破損を防げる。
以上のような構成によれば、操作表示パネル16周りの防水性を確保しつつ、コスト、組立性に優れたドラム式洗濯機を提供できる。
以上のように、本発明にかかるドラム式洗濯機は、防水性を確保しつつ、コスト、組立性に優れた操作表示部を提供できるため、操作表示部を持つドラム式洗濯機等として有用である。
1 本体
3 回転ドラム
5 前部枠体
16 操作表示パネル
16a 立壁
18 天板
19 透明樹脂部
20 フィルム
21 開口窓
22 透明ガラス板
23 弾性体
23c 係合爪(係合部)
23d 係合フック(係合部)
24 透明電極(電極)
25 液晶パネル
26 液晶取付台
26c 係合穴
26d 係合爪
26e 切欠き
27 制御基板ユニットA
28 押圧操作ボタン部
29 発光表示部
30 スイッチ
31 発光素子
32 制御基板ユニットB
33 裏面カバー
34 導光経路
35 ボタン部
36 操作部材
37 開口窓の上辺
38 開口窓の下辺
39 開口窓の左辺
40 開口窓の右辺
41 ボス
42 段部
51 収納部の側壁
52 開口窓の上辺の斜面
53 開口窓の下辺の斜面

Claims (3)

  1. 回転駆動されるドラムを収納した洗濯機筐体と、
    前記洗濯機筐体の上方に配設され、開口窓を有する樹脂製の操作表示パネルと、
    裏面に設けた電極を操作することで液晶パネルの表示を変更させる機能を有する透明ガラス板と、
    前記開口窓の裏面に位置する前記透明ガラス板の少なくとも一部を覆う弾性体と、
    前記弾性体の裏面に配設され前記液晶パネルを保持する液晶取付台とを備え、
    前記弾性体には前記液晶取付台との係合部を設けた洗濯機。
  2. 前記液晶取付台外壁の前記弾性体側面に相当する位置に切欠きを設けた請求項1に記載の洗濯機。
  3. 前記操作表示パネルの上下辺の立壁で前記弾性体の係合部を覆った請求項1または2記載の洗濯機。
JP2014151028A 2014-07-24 2014-07-24 洗濯機 Pending JP2014195749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151028A JP2014195749A (ja) 2014-07-24 2014-07-24 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151028A JP2014195749A (ja) 2014-07-24 2014-07-24 洗濯機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202565A Division JP5596096B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014195749A true JP2014195749A (ja) 2014-10-16

Family

ID=52357003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151028A Pending JP2014195749A (ja) 2014-07-24 2014-07-24 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014195749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596095B2 (ja) 洗濯機
JP6035219B2 (ja) 洗濯機
JP6399330B2 (ja) 洗濯機の操作表示装置
JP2014054491A5 (ja)
JP6099521B2 (ja) 洗濯機
JP6051153B2 (ja) 洗濯機
JP2015062444A (ja) 洗濯機
JP5596096B2 (ja) 洗濯機
JP2014100600A (ja) 洗濯機
CN107012645B (zh) 洗衣机
JPWO2018135019A1 (ja) 衣類処理装置
JP6254920B2 (ja) 洗濯機
JP6097923B2 (ja) 洗濯機
JP2014217778A (ja) 洗濯機
JP6101924B2 (ja) 洗濯機の操作表示装置
JP2014195749A (ja) 洗濯機
JP6118983B2 (ja) 洗濯機
JP6134900B2 (ja) 洗濯機
JP5887504B2 (ja) 洗濯機
JP5938806B2 (ja) 洗濯機
JP2004073706A (ja) 洗濯機等の操作表示装置
JP2014054489A (ja) 洗濯機
JP2017185358A (ja) 洗濯機の操作表示装置および洗濯機
JP2016198225A (ja) 洗濯機
KR101199356B1 (ko) 콘트롤 패널의 투명창 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141001