JP2014192175A - リード端子と回路基板との接続構造、回路構成体及び電気接続箱 - Google Patents

リード端子と回路基板との接続構造、回路構成体及び電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2014192175A
JP2014192175A JP2013063368A JP2013063368A JP2014192175A JP 2014192175 A JP2014192175 A JP 2014192175A JP 2013063368 A JP2013063368 A JP 2013063368A JP 2013063368 A JP2013063368 A JP 2013063368A JP 2014192175 A JP2014192175 A JP 2014192175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
lead terminal
hole
plate
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013063368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6044412B2 (ja
Inventor
Shinsuke Okumi
慎祐 奥見
Hirotoshi Maeda
広利 前田
Masatoshi Koike
正敏 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013063368A priority Critical patent/JP6044412B2/ja
Publication of JP2014192175A publication Critical patent/JP2014192175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6044412B2 publication Critical patent/JP6044412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】放熱性を良好にしつつ既存の放熱部材を回路基板に重ねることが可能なリード端子と回路基板との接続構造、回路構成体及び電気接続箱を提供する。
【解決手段】回路基板15の導電路に連なるように設けられた貫通孔18に電子部品12のリード端子14が挿通されてリード端子14と回路基板15の導電路とが半田付けされてなるリード端子14と回路基板15との接続構造であって、回路基板15は、平板状の板状部16と、貫通孔18の周囲で板状部16の面から張り出す張出部17とを備え、貫通孔18に挿通されたリード端子14は、当該リード端子14の先端が板状部16と張出部17とを貫通する貫通孔18内に位置するように回路基板15に半田付けされており、回路基板15における張出部17が張り出す側とは反対側の面に、貫通孔18に対応する領域が平坦面とされた放熱部材26の平坦面が重ねられる。
いる 。
【選択図】図2

Description

本発明は、リード端子と回路基板との接続構造、回路構成体及び電気接続箱に関する。
従来、電子部品のリード端子を回路基板の貫通孔に通して半田付けしてなる技術が知られている。
特許文献1には、バスバーを合成樹脂材でモールド成形してなる回路基板の貫通孔に電子部品のリード端子を挿通してフロー半田付けした技術が記載されている。
特開2011−159868号公報
ところで、特許文献1では、回路基板の一方の側から貫通孔に挿通された電子部品のリード端子は、貫通孔の他方の側から外部に突き出ている。このように、リード端子の先端部が貫通孔の外側に突き出ていると、回路基板に放熱部材の平坦な面を重ねることができない。そのため、放熱部材にリード端子の形状に応じた凹みを形成する等のようにリード端子の形状に応じた専用の放熱部材を用意する必要があるという問題がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、放熱性を良好にしつつ既存の放熱部材を回路基板に重ねることが可能なリード端子と回路基板との接続構造、回路構成体及び電気接続箱を提供することを目的とする。
本発明のリード端子と回路基板との接続構造は、回路基板の導電路に連なるように設けられた貫通孔に電子部品のリード端子が挿通されて前記リード端子と前記回路基板の導電路とが半田付けされてなるリード端子と回路基板との接続構造であって、前記回路基板は、平板状の板状部と、前記貫通孔の周囲で前記板状部の面から張り出す張出部とを備え、前記貫通孔に挿通された前記リード端子は、当該リード端子の先端が前記板状部と前記張出部とを貫通する前記貫通孔内に位置するように前記回路基板に半田付けされており、前記回路基板における前記張出部が張り出す側とは反対側の面に、前記貫通孔に対応する領域が平坦面とされた放熱部材の前記平坦面側が重ねられる構成である。
本構成によれば、貫通孔に挿通されたリード端子は、当該リード端子の先端が板状部と張出部とを貫通する貫通孔内に位置するように回路基板に半田付けされているため、リード端子の先端部が貫通孔の外部に突出する場合と比較して、放熱部材を回路基板における張出部が張り出す側とは反対側の面に重ねる際にリード端子が邪魔になりにくい。そのため、リード端子の突出する形状に合わせた専用の放熱部材を用意せずに、一般に使用されている(既存の)平坦面を有する放熱部材の当該平坦面を回路基板における張出部とは反対側の面に重ねることが可能になる。また、このように回路基板における張出部とは反対側の面に放熱部材の平坦面を重ねたとしても、平面同士を重ねることができるため、放熱性を良好にすることができる。よって、放熱性を良好にしつつ既存の放熱部材を回路基板に重ねることが可能になる。
また、本発明の回路構成体は、リード端子を有する電子部品と、平板状の板状部と導電路に連なる貫通孔の周囲で前記板状部の面から張り出す張出部とを備える回路基板と、前記リード端子の先端が前記板状部と前記張出部とを貫通する前記貫通孔内に位置するように前記リード端子と前記回路基板とに半田付けされたハンダ部とを備え、前記回路基板における前記張出部が張り出す側とは反対側の面に、前記貫通孔に対応する領域が平坦面とされた放熱部材の前記平坦面側が重ねられる。
本構成によれば、貫通孔に挿通されたリード端子の先端が板状部と張出部とを貫通する貫通孔内に位置するようにリード端子と回路基板とに半田付けされたハンダ部とを備えるため、リード端子の先端部が貫通孔の外部に突出する場合と比較して、放熱部材を回路基板における張出部が張り出す側とは反対側の面に重ねる際にリード端子が邪魔になりにくい。そのため、リード端子の突出する形状に合わせた専用の放熱部材を用意せずに、一般に使用されている(既存の)平坦面を有する放熱部材の当該平坦面を回路基板における張出部とは反対側の面に重ねることが可能になる。また、このように放熱部材の平坦面を回路基板における張出部とは反対側の面に重ねたとしても、平面同士を重ねることができるため、放熱性を良好にすることができる。よって、放熱性を良好にしつつ既存の放熱部材を回路基板に重ねることが可能になる。
上記構成の実施態様として以下の構成を有すれば好ましい。
・前記回路基板は、前記貫通孔内で孔径が拡径された拡径部を有し、前記リード端子の先端は、前記拡径部内に配されている。
・前記回路基板は、バスバー基板であって、前記張出部は、前記バスバー基板にハーフパンチ加工を施して形成したものである。
・前記回路基板は、バスバー基板であって、前記張出部は、前記バスバー基板にバーリング加工を施して形成したものである。
・前記電子部品は、樹脂製のパッケージから前記リード端子が外部に導出されており、前記リード端子は、当該リード端子の先端を前記貫通孔内に配した状態で、前記パッケージと前記張出部との間に半田付け用の冶具が進入可能な長さを有する。
・前記回路構成体と、前記回路構成体を収容するケースとを備えた電気接続箱とする。
本発明によれば、放熱性を良好にしつつ既存の構成の放熱部材を回路基板に重ねることが可能になる。
実施形態1の電気接続箱の構成を概略的に示す断面図 リード端子が回路基板に半田付けされた状態を拡大して示す断面図 回路基板の張出部及びその近傍を拡大して示す平面図 実施形態2のリード端子が回路基板に半田付けされた状態を拡大して示す断面図 回路基板の張出部及びその近傍を拡大して示す平面図
<実施形態1>
本発明の実施形態を図1ないし図3を参照して説明する。
本実施形態の電気接続箱10は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等の車両に搭載され、バッテリ等の電源から車載電装品等の負荷に供給される電力を分配する装置等として用いることができる。以下では、上下方向については、図2を基準として説明する。
電気接続箱10は、図1に示すように、回路構成体11と、回路構成体11を収容するケース27とを備えて構成されている。
ケース27は、下方が開口した箱形であって、回路構成体11の上面を覆うように回路構成体11に被せられる。
回路構成体11は、図2に示すように、リード端子14を有する電子部品12と、電子部品12が実装される回路基板15と、回路基板15に重ねられる放熱部材26とを備えている。
電子部品12は、熱的に弱い部品であり、例えば、フィルムコンデンサを用いることができる。熱的に弱い部品とは、例えば、リフローハンダ付けの際のリフロー炉による加熱に適さない程度の熱的な弱さとされる。
電子部品12は、合成樹脂製のパッケージ13から一対のリード端子14が外部に導出されている。
リード端子14は、例えば矩形状の断面を有している。
回路基板15は、メッキが施された銅又は銅合金等の金属からなる板材(本実施形態では例えば1.2mm。厚さ0.5〜1.2mmの範囲であってもよい。)をプレス機により打ち抜いたバスバー基板であり、平面上に導電路を形成している。この回路基板15は、バスバー基板のみから形成してもよいが、複数の導電路が形成されたバスバー基板を樹脂で一体的に固めて回路基板を形成するようにしてもよい。
回路基板15は、平板状の板状部16と、板状部16の上面16Aから上方に張り出す張出部17とを備える。
板状部16は、上面16A及び下面16Bが平坦であって、所定の厚みで形成されている。
張出部17は、板状部16の面から円形状に張り出しており、板状部16の上面16Aから所定の厚み(板状部16の板厚とほぼ同じ厚み)で張り出している。
張出部17は、中心部に回路基板15を貫通する円形状の貫通孔18を有し、張出部17は、貫通孔18の周囲で板状部16の面から張り出す形状とされている。
貫通孔18は、張出部17側に設けられた縮径部19(実施形態では縮径部の直径は、例えば、1.2mm)と、板状部16側に設けられ、孔径が縮径部19に対して段差状(同心円状)に拡径された拡径部20とを備える。
張出部17は、プレス機により金属板材にハーフパンチ加工を施すことで形成されている。貫通孔18は、ハープパンチ加工の前の金属板材に形成してもハープパンチ加工の後に形成してもよい。
電子部品12のリード端子14は、回路基板15の上方側から貫通孔18に挿通されるとともに、その先端が拡径部20内に位置した状態(図2では、リード端子14の先端が上下方向において張出部17の下面17Bと板状部16の下面16Bの中間部に配された状態)で回路基板15に半田付けされている。
この半田付けにより形成されたハンダ部21は、張出部17の上面17A及び下面17Bのそれぞれに密着するように形成される山形のフィレット22,23と、フィレット22,23を連ねるように縮径部19に充填される充填部24とを備える。
なお、下側のフィレット23は、リード端子14の先端部とともに、その全体が拡径部20内に収まっている。
半田付け作業は、半田付け用のロボットにより行うことができる。
具体的には、リード端子14を半田付けする位置まで貫通孔18に挿通した状態で、リード端子14はパッケージ13の下面13Aと張出部17の上面17Aとの間に図示しない半田付け用のロボットのコテ(「治具」の一例。図2にコテの上端J1と下端J2を概略的に示す)を進入可能とする長さを有している(パッケージ13と張出部17との間には、半田付け用のロボットのコテが進入可能なスペースが形成されている)。
回路基板15及び電子部品12を仮保持用の治具で保持した状態で半田付け用のロボットのコテをパッケージ13と張出部17との間に進入させ、溶けた半田をコテを介して貫通孔18に流し込む。
半田が固まることで、ハンダ部21が形成される。
回路基板15と放熱部材26との間には、絶縁性の合成樹脂層25(例えば接着剤や絶縁性の接着シート等)が配されている。
放熱部材26は、板状部16よりも厚肉の板状であって、熱伝導性の高い金属からなる。
放熱部材26の上面は、平坦な面であり、この放熱部材26の上面に回路基板15が載置されると、回路基板15における板状部16の下面16Bと放熱部材26の上面が合成樹脂層25を介して密着する。
なお、本実施形態では、放熱部材26の下面は平坦であるが、放熱部材26の下面に放熱性を高めるために放熱フィンを設けてもよい。
本実施形態によれば、以下の作用・効果を奏する。
本実施形態によれば、貫通孔18に挿通されたリード端子14は、当該リード端子14の先端が板状部16と張出部17とを貫通する貫通孔18内に位置するように回路基板15に半田付けされているため、リード端子14の先端部が貫通孔18の外部に突出する場合と比較して、回路基板15に放熱部材26を重ねる際に、リード端子14が邪魔になりにくい。そのため、リード端子14の突出する形状に合わせた専用の放熱部材を用意せずに、一般に使用されている(既存の)平坦面を有する放熱部材26の当該平坦面に回路基板15における張出部17とは反対側の面を重ねることが可能になる。また、このように放熱部材26の平坦面に回路基板15における張出部17とは反対側の面を重ねたとしても、平面同士が重なるため、放熱性を良好にすることができる。よって、放熱性を良好にしつつ既存の放熱部材26を回路基板15に重ねることが可能になる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図4,図5を参照して説明する。
実施形態1では、回路基板15のリード端子14が接続される部分には、ハーフパンチ加工が施されていたが、実施形態2では、回路基板33のリード端子14が接続される部分にバーリング加工を施したものである。他は、実施形態1と同一であるため、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
回路基板33の張出部28は、図4に示すように、板状部16の面に対して上方(略直交する方向)に張り出している。
貫通孔29は、円形状であって、張出部28から板状部16までの上下方向の全体がほぼ同一の径となっている。
電子部品12のリード端子14は、回路基板15の上方側から貫通孔29に挿通されるとともに、その先端が貫通孔29内における板状部16の下面16Bのわずかに上方に位置した状態で回路基板15に半田付けされている。
パッケージ13の下面13Aと張出部28の上面との間には、図示しない半田付け用のロボットのコテが進入可能なスペースが形成されている。
半田付けにより形成されたハンダ部30の上側は、張出部28の上方に配され、リード端子14を中心とした山形のフィレット31を形成している。
ハンダ部30の下端32は、回路基板15の下面16Bに沿うように形成されている。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、回路基板15,33は、金属板材をプレス加工したバスバー基板であったが、これに限られない、例えば、導電路がプリント配線されたプリント基板等にバスバー基板を重ねて回路基板を構成するようにしてもよい。
(2)リード端子14の先端の位置は、貫通孔18内であれば上記実施形態の位置に限られない。例えば、板状部16の下面16Bの位置とほぼ同じ位置(板状部16の下面16Bから突出しない位置)にリード端子14の先端が位置するようにしてもよい。
(3)上記実施形態の回路基板15,33は、車両の電力を分配する電気接続箱に備えられるものとしたが、これ以外の回路基板に本発明を適用することも可能である。
(4)上記実施形態では、電子部品12は、フィルムコンデンサとしたが、これに限られず、他の公知の電子部品を用いることも可能である。また、電子部品のリード端子14の本数も上記実施形態の2本に限られず、3本以上でもよい。さらに、回路基板15,33における電子部品の配置は用途に応じて任意の配置とすることができる。
10...電気接続箱
11...回路構成体
12...電子部品
13...パッケージ
14...リード端子
15...回路基板
16...板状部
17,28...張出部
18,29...貫通孔
19...縮径部
20...拡径部
21,30...ハンダ部
22,23,31...フィレット
24...充填部
26...放熱部材
27...ケース
J1...半田付け用の冶具の上端
J2...半田付け用の冶具の下端

Claims (11)

  1. 回路基板の導電路に連なるように設けられた貫通孔に電子部品のリード端子が挿通されて前記リード端子と前記回路基板の導電路とが半田付けされてなるリード端子と回路基板との接続構造であって、
    前記回路基板は、平板状の板状部と、前記貫通孔の周囲で前記板状部の面から張り出す張出部とを備え、
    前記貫通孔に挿通された前記リード端子は、当該リード端子の先端が前記板状部と前記張出部とを貫通する前記貫通孔内に位置するように前記回路基板に半田付けされており、
    前記回路基板における前記張出部が張り出す側とは反対側の面に、前記貫通孔に対応する領域が平坦面とされた放熱部材の前記平坦面側が重ねられる構成であるリード端子と回路基板との接続構造。
  2. 前記回路基板は、前記貫通孔内で孔径が拡径された拡径部を有し、前記リード端子の先端は、前記拡径部内に配されている請求項1に記載のリード端子と回路基板との接続構造。
  3. 前記回路基板は、バスバー基板であって、前記張出部は、前記バスバー基板にハーフパンチ加工を施して形成したものである請求項1又は請求項2に記載のリード端子と回路基板との接続構造。
  4. 前記回路基板は、バスバー基板であって、前記張出部は、前記バスバー基板にバーリング加工を施して形成したものである請求項1又は請求項2に記載のリード端子と回路基板との接続構造。
  5. 前記電子部品は、樹脂製のパッケージから前記リード端子が外部に導出されており、
    前記リード端子は、当該リード端子の先端を前記貫通孔内に配した状態で、前記パッケージと前記張出部との間に半田付け用の冶具が進入可能な長さを有する請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のリード端子と回路基板との接続構造。
  6. リード端子を有する電子部品と、
    平板状の板状部と導電路に連なる貫通孔の周囲で前記板状部の面から張り出す張出部とを備える回路基板と、
    前記リード端子の先端が前記板状部と前記張出部とを貫通する前記貫通孔内に位置するように前記リード端子と前記回路基板とに半田付けされたハンダ部とを備え、
    前記回路基板における前記張出部が張り出す側とは反対側の面に、前記貫通孔に対応する領域が平坦面とされた放熱部材の前記平坦面側が重ねられる回路構成体。
  7. 前記回路基板は、前記貫通孔内で孔径が拡径された拡径部を有し、前記リード端子の先端は、前記拡径部内に配されている請求項6に記載の回路構成体。
  8. 前記回路基板は、バスバー基板であって、前記張出部は、前記バスバー基板にハーフパンチ加工を施して形成したものである請求項6又は請求項7に記載の回路構成体。
  9. 前記回路基板は、バスバー基板であって、前記張出部は、前記バスバー基板にバーリング加工を施して形成したものである請求項6又は請求項7に記載の回路構成体。
  10. 前記電子部品は、樹脂製のパッケージから前記リード端子が外部に導出されており、
    前記リード端子は、当該リード端子の先端を前記貫通孔内に配した状態で、前記パッケージと前記張出部との間に半田付け用の冶具が進入可能な長さを有する請求項6ないし請求項9のいずれか一項に記載の回路構成体。
  11. 請求項6ないし請求項10のいずれか一項に記載の回路構成体と、前記回路構成体を収容するケースとを備えた電気接続箱。
JP2013063368A 2013-03-26 2013-03-26 リード端子と回路基板との接続構造、回路構成体及び電気接続箱 Active JP6044412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063368A JP6044412B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 リード端子と回路基板との接続構造、回路構成体及び電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063368A JP6044412B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 リード端子と回路基板との接続構造、回路構成体及び電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014192175A true JP2014192175A (ja) 2014-10-06
JP6044412B2 JP6044412B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51838211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063368A Active JP6044412B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 リード端子と回路基板との接続構造、回路構成体及び電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6044412B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119798A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び電気接続箱
JP2016225377A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 三菱電機株式会社 車載用電子制御装置
CN109817450A (zh) * 2017-11-21 2019-05-28 发那科株式会社 树脂成型基板以及电容器的安装构造
JP2020194910A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 ファナック株式会社 ショートバーとプリント基板上のランドとの接続構造、及びモータ駆動装置
EP3822997A4 (en) * 2018-06-05 2022-04-06 Nippon Chemi-Con Corporation BUSBAR LAMINATE, MODULE FOR ASSEMBLING ELECTRONIC COMPONENTS THERETO, AND METHOD OF MAKING A BUSBAR LAMINATE

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136541A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Nippon Avionics Co Ltd プリント配線板
JPH0730240A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板及びその製造方法
JPH0774460A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Hitachi Ltd 樹脂成形基板
JPH09321406A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板
JP2004135396A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2011159868A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Autonetworks Technologies Ltd 回路構成体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136541A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Nippon Avionics Co Ltd プリント配線板
JPH0730240A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板及びその製造方法
JPH0774460A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Hitachi Ltd 樹脂成形基板
JPH09321406A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板
JP2004135396A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2011159868A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Autonetworks Technologies Ltd 回路構成体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119798A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び電気接続箱
WO2016104108A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び電気接続箱
JP2016225377A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 三菱電機株式会社 車載用電子制御装置
CN109817450A (zh) * 2017-11-21 2019-05-28 发那科株式会社 树脂成型基板以及电容器的安装构造
CN109817450B (zh) * 2017-11-21 2021-04-06 发那科株式会社 树脂成型基板以及电容器的安装构造
US10984949B2 (en) 2017-11-21 2021-04-20 Fanuc Corporation Resin molded substrate and mounting structure for capacitor
EP3822997A4 (en) * 2018-06-05 2022-04-06 Nippon Chemi-Con Corporation BUSBAR LAMINATE, MODULE FOR ASSEMBLING ELECTRONIC COMPONENTS THERETO, AND METHOD OF MAKING A BUSBAR LAMINATE
JP2020194910A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 ファナック株式会社 ショートバーとプリント基板上のランドとの接続構造、及びモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6044412B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252871B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP6044412B2 (ja) リード端子と回路基板との接続構造、回路構成体及び電気接続箱
US10164417B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
US20170149222A1 (en) Circuit assembly, connected busbar structure, and electrical junction box
US10576912B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
WO2018193827A1 (ja) 金属部材付き基板、回路構成体及び電気接続箱
JP6432792B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP6652195B2 (ja) 導電部材、回路構成体、及び、導電部材の製造方法
US10136511B2 (en) Circuit assembly and method for manufacturing circuit assembly
WO2018193828A1 (ja) 金属部材付き基板、回路構成体及び電気接続箱
JP2015047031A (ja) 回路構成体
CN110121922B (zh) 电路结构体以及电气接线箱
US10389099B2 (en) Circuit assembly
JP2017098418A (ja) 回路構成体、電気接続箱及び回路構成体の製造方法
JP2015220776A (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2006005107A (ja) 回路構成体
JP6667105B2 (ja) 回路基板、回路構成体、及び回路基板の製造方法
JP5445368B2 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP2019046901A (ja) 電子ユニット
JP5800605B2 (ja) 電気接続箱
JP2021125635A (ja) 半導体装置
JP6028763B2 (ja) 回路構成体及び連結バスバー
JP2016012591A (ja) 電子回路体およびその製造方法
JP2015216753A (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2015522926A (ja) 回路アッセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6044412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150