JP2014191356A - 駐車場充電認証システム及び駐車場充電認証方法 - Google Patents

駐車場充電認証システム及び駐車場充電認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014191356A
JP2014191356A JP2013063177A JP2013063177A JP2014191356A JP 2014191356 A JP2014191356 A JP 2014191356A JP 2013063177 A JP2013063177 A JP 2013063177A JP 2013063177 A JP2013063177 A JP 2013063177A JP 2014191356 A JP2014191356 A JP 2014191356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
parking
password
code
parking ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013063177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6175260B2 (ja
Inventor
Takuro Yanagihara
卓朗 柳原
Yukifumi Nishimura
幸史 西村
Tatsuji Funabashi
達治 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Nitto Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Nitto Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Nitto Kogyo Co Ltd filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013063177A priority Critical patent/JP6175260B2/ja
Publication of JP2014191356A publication Critical patent/JP2014191356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175260B2 publication Critical patent/JP6175260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】所望の場所の空き状態の充電装置付き駐車場所を適宜選んで簡便に充電することができ、かつ、充電電力量に応じた料金体系による利用料金を課すことができる駐車場充電認証システム及び駐車場充電認証方法を提供する。
【解決手段】駐車券発券機1は、駐車場の利用開始時に、駐車券の発行とともに該駐車券に対応付けた暗証コードを発行し、該暗証コードを記憶装置3に記憶させる。充電装置2対応の入力装置に利用者により入力された暗証コードを駐車券発券機1に照会し、正規のコードであることを示す照会結果が返送された場合に、充電装置2からの充電を可能にする。充電装置2は、充電終了時、充電時間に応じた充電実績情報を、入力された暗証コードに対応付けて駐車券発券機1に通知し、駐車券発券機1は、該暗証コードに対応付けられた充電実績情報を基に算定した料金を含む駐車場料金を表示し、該駐車場料金の収納を確認し、退場ゲートを開く。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)等の車両に対して、駐車場に備えた充電装置から充電することを可能にする駐車場充電認証システム及び駐車場充電認証方法に関する。
電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)等の車両の普及に伴い、外出先でそれらの車両の充電を行うことができるようにするために、給電スタンド等の設置の促進とともに、駐車中の時間を車両の利用者が有効に活用することができるよう、ショッピングセンターや行楽施設等の共有駐車場に車両を駐車している間に充電を行うことができる駐車場充電設備が提案されている。
共有駐車場での車両への充電を可能にした駐車場充電設備として、駐車券発券機と充電装置とを連携させた駐車場管理システムが例えば下記の特許文献1等により提案されている。該駐車場管理システムは、図4(a)に示すように、駐車場での充電を希望する利用者が駐車券発券機1で充電駐車利用ボタン12を押すと、駐車券発券機1は、充電装置2が設置された駐車場所で、空き状態の駐車場所を指定する駐車場番号を印字した駐車券を発行する。
駐車券発券機1は、該駐車券に駐車場番号とともに給電許可番号を印字する。利用者は、該駐車券を受け取り、図4(b)に示すように、該駐車券に印字された駐車場番号の駐車場所に駐車し、該駐車場所に設置された充電装置2に給電許可番号のコードデータを入力する。
該駐車場所に設置された充電装置2は、駐車場管理システムが発行した給電許可番号のコードデータを該駐車場管理システムから取得し、該取得した給電許可番号のコードデータと利用者が入力した給電許可番号のコードデータとを照合し、照合の結果、正規の給電許可番号のコードデータが入力されたことが確認されたとき、該充電装置2からの充電を可能にする。
特開2012−141664号公報
特許文献1等に記載の駐車場管理システムのように、充電可能な駐車場所が指定される駐車場設備は、小規模の駐車スペースに充電装置を設置し、充電可能な駐車場所が一か所に集中している場合は有効である。
しかし、大型スーパーマーケット等の大型店舗や大型施設の自走式立体駐車場等のように、駐車場の階ごとに充電装置が数台ずつ設置される場合などでは、駐車場番号により駐車場所が指定されると、利用者は、指定された駐車場番号の駐車場所を見つけ出すのに時間が掛かり、また、所望の駐車場所から遠く離れた駐車場所が指定されることがあるため、利用者にとって不便なものとなる。また、指定された駐車場所に他人が誤って駐車してしまうと、充電装置が設置された空き駐車場所がほかにあっても、その駐車場所に駐車して充電することができないなど、不便なものである。
また、前述の駐車場管理システムでは、駐車中に充電を行う利用者の料金体系を、駐車のみを行う利用者の料金体系より、単位時間当たりの駐車料金の額を高く設定した料金体系とし、或いは、駐車中に充電を行う利用者に対して、駐車のみを行う利用者より単位時間を短くした料金体系にするなどの料金体系を適用している。
そのような料金体系では、充電開始後、すぐに満充電となる場合や、充電量が車両によって異なる場合など、充電電力量に違いがある場合でも、駐車場利用時間が同一の場合に、料金に充電電力量に応じた料金差を与えることができず、利用者に対して不公平な料金体系のものとなる。
また、前述の駐車場管理システムでは、駐車券発券機1に駐車場利用ボタン11と充電駐車利用ボタン12の2種類のボタンを設け、駐車場のみを利用する利用者は、駐車場利用ボタン11を押し、駐車中に充電を行う利用者は、充電駐車利用ボタン12を押すこととしている。
そのため、このような駐車券発券機1に不慣れな利用者や初めて利用する利用者にとって、何れのボタンを押すべきか迷う場合があり、駐車場入場ゲートの滞留時間が延びてしまい、渋滞が発生する恐れがある。
上記課題に鑑み、本発明は、利用者が駐車場番号により指定された駐車場所を見つけ出す労力を掛けることなく、所望の場所の空き状態の充電装置付き駐車場所を適宜選んで簡便に充電することができ、かつ、充電電力量に応じた料金体系による利用料金を課すことができる駐車場充電認証システム及び駐車場充電認証方法を提供することを目的とする。
本発明に係る一つの形態の駐車場充電認証システムは、車両入場時に駐車券を発券する駐車券発券機と、前記駐車券の発行とともに該駐車券に対応付けた暗証コードを発行する暗証コード発行手段と、前記駐車券と前記暗証コードと充電実績情報とを対応付けて記憶する記憶装置と、複数の充電装置と、前記暗証コードが入力される暗証コード入力手段と、前記暗証コード入力手段により入力された暗証コードが、前記記憶装置に記憶された暗証コードと合致するか否かを照会し、合致すると判定されたとき、前記充電装置からの充電を許可する充電許可判定手段と、前記充電装置により充電した充電時間に応じた充電実績情報を前記暗証コードと対応付けて料金算出手段に通知する充電実績情報通知手段と、前記充電実績情報通知手段から通知され、前記暗証コードに対応付けられた充電実績情報から充電電力料金を算出する料金算出手段と、を備えたものである。
また、前記充電許可判定手段は、前記暗証コード入力手段に入力された暗証コードが、前記記憶装置に記憶された暗証コードと合致すると最初に判定されたとき、該暗証コードに認証済みの情報を付与して前記記憶装置に記憶させ、該認証済みの情報が付与された暗証コードが、前記暗証コード入力手段から照会されたとき、該暗証コードを利用不許可にすることを特徴とする。
本発明によれば、駐車券に対応付けられた暗証番号コードを発行し、充電を希望する利用者は、充電時に該暗証コードを入力して、任意の駐車場所で充電を行うことができるため、指定された駐車場番号の駐車場所を見つけ出す労力を掛けることなく、所望の駐車場所を適宜選んで簡便に充電することができる。
また、駐車券と暗証コードとが対応付けられているため、充電装置に入力した暗証コードを元に、該充電装置で充電した充電実績に応じた料金体系による利用料金を課すことができ、充電電力量に応じた公平な料金体系のサービスを提供することが可能となる。
本発明の駐車場充電認証システムの接続構成例を示す図である。 本発明の駐車場充電認証システムにおける暗証コードの記憶及び照会の例を示す図である。 発明の駐車場充電認証の処理フローの例を示す図である。 従来の駐車場管理システムにおける駐車場所及びコードデータの照会の例を示す図である。
図1は本発明の駐車場充電認証システムの接続構成例を示す。本発明では、充電装置2が設置された駐車場の駐車券発券機1において、駐車場の利用開始時に利用者のボタン操作等に応答して駐車券を発券するとき、充電装置2の利用のための暗証コードを駐車券に印字するなどして発行する暗証コード発行手段を有し、該発行した暗証コードを、駐車券発券機1からアクセス可能な記憶装置3に記憶させる。
利用者は、発行された駐車券を所持し、充電装置2が設置された任意の駐車場所に駐車し、駐車券の発行時に発行された暗証コードを、充電装置2対応に設けられた暗証コード入力手段である入力装置により入力する。
充電装置2対応の入力装置は、暗証コードが入力されると、該暗証コードを駐車券発券機1に送信する。駐車券発券機1は、充電装置2対応の入力装置から送信された暗証コードを、記憶装置3に記憶された暗証コードと照合し、該暗証コードが、記憶装置3に記憶された暗証コードと合致した場合、充電を可能にする充電許可信号を充電装置2に送信する充電許可判定手段を備える。該充電許可信号を受信した充電装置2は、充電を可能にする。
図2に本発明の駐車場充電認証システムにおける暗証コードの記憶及び照会の例を示す。駐車場利用者は、駐車場の利用開始時に駐車券発券機1の駐車券発券ボタン13を押すと、駐車券発券機1は、駐車券に暗証コードを印字するなどして表示した暗証コードを発行するとともに、図2(a)に示すように、記憶装置3に該暗証コードと駐車券の固有の識別コードとを送信する。記憶装置3は、該暗証コードと駐車券の固有の識別コードとを対応付けて記憶する。
暗証コードとともに発行された駐車券を受け取った利用者は、図2(b)に示すように、充電装置2が設置された任意の空き駐車場所を選択して駐車し、充電装置2の入力装置に暗証コードを入力する。
暗証コードが入力された充電装置2は、該暗証コードを、駐車券発券機1を介して、記憶装置3に記憶された暗証コードと合致するか否かを照会する。該暗証コードが記憶装置3に記憶された暗証コードと合致する正規の暗証コードである場合、充電を許可する照会結果が充電装置2に返送される。
なお、充電装置2対応の入力装置に入力された暗証コードが正規の暗証コードである場合、記憶装置3では、照会された暗証コードに認証済み情報を書き込み、二重操作を防ぐ。これは、発行した1つの暗証コードに対して1回の充電のみを許可し、1つの暗証コードで複数回に亘って複数台の車両に対して充電するのを防ぐためである。
1回の充電が完了し、再充電ができない状態になると、充電装置2は、暗証コードと共に充電時間に応じた充電実績情報(充電電力量等)を駐車券発券機1に送信する充電実績情報通知手段を備える。
駐車券発券機1では、利用者が駐車場の利用料金を精算するときに、駐車場の入退場時刻、及び駐車券の識別コードに対応付けられた暗証コードに対応付けられた充電電力量等の充電実績情報を元にして、利用料金を計算する料金算出手段を備える。駐車券発券機1は、該料金算出手段で算出された利用料金を利用者が支払ったことを確認すると退場ゲートを開く。
図3は本発明の駐車場充電認証の処理フローの例を示す。図3に示すように、駐車場充電認証の処理は、駐車場利用開始時に押下される駐車券発券機1の駐車券発券ボタンの押下を監視する(ステップS1)。駐車券発券ボタンの押下を検出すると(YESの場合)、駐車券発券機1は、駐車券と1対1対応の暗証コードを与えた暗証コード付駐車券を発行する(ステップS2)。駐車券発券機1は、発行した暗証コード付駐車券の暗証コードを、該駐車券の識別コードに対応付けて記憶装置3に登録する(ステップS3)。
その後、充電装置2が設置された駐車場所に駐車した利用者によって、充電装置2に暗証コードが入力されるか否かを監視する(ステップS4)。充電装置2に暗証コードが入力されると(YESの場合)、充電装置2に入力された暗証コードと記憶装置3の暗証コードとを照合する(ステップS5)。
ステップS5による照合の結果、充電装置2に入力された暗証コードが記憶装置3の暗証コードと合致するか否かを判定し、かつ、該暗証コードが初めて入力された未認証のものか否かを判定する(ステップS6)。ステップS6で、充電装置2に入力された暗証コードが、記憶装置3の暗証コードと合致し、かつ、該暗証コードが初めて入力された未認証のものと判定された場合(YESの場合)、記憶装置3の該暗証コードを認証済みに設定し、充電装置2に充電許可信号を送信する(ステップS7)。
一方、前述のステップS4において、充電装置2に暗証コードが入力されたと判定されない場合(NOの場合)、充電装置2に暗証コードが入力されずに記憶装置3に記憶されたままの暗証コードに対応付けられた駐車券が精算されたか否かを判定する(ステップS8)。
ステップS8において、充電装置2対応の入力装置に入力されずに記憶装置3に記憶されたままの暗証コードに対応付けられた駐車券が精算されたと判定された場合(YESの場合)、この利用者は、充電装置2を利用することなく、駐車場のみを利用した利用者であるので、該利用者に対して発行した暗証コードを記憶装置3から削除する(ステップS13)。
一方、ステップS8において、充電装置2対応の入力装置に入力されずに記憶装置3に記憶されたままの暗証コードに対応付けられた駐車券が未だ精算されていないと判定された場合(NOの場合)、ステップS4に戻って、充電装置2対応の入力装置に暗証コードが入力されるか否かを監視する。
また、ステップS6において、充電装置2対応の入力装置に入力された暗証コードが、記憶装置3の暗証コードと一致しないと判定された場合(NO場合)、該入力された暗証コードは無効であるので、ステップS7に進むことなく、ステップS8に進み、暗証コードに対応付けられた駐車券が精算された場合には、該暗証コードを記憶装置3から削除し(ステップS13)、該駐車券が精算されていない場合には、ステップS4に戻って、充電装置2対応の入力装置に正しい暗証コードが入力されるか否かを監視する。
また、ステップS6において、充電装置2対応の入力装置に入力された暗証コードが、既に認証済みに設定された暗証コードであると判定された場合(NOの場合)、該暗証コードは初めて充電装置2対応の入力装置に入力されたものではないので、不正利用と判定し、ステップS7に進むことなく、ステップS8に進み、暗証コードに対応付けられた駐車券が精算されるまで、ステップS8の判定を含む処理ループが繰り返され、該暗証コードに対応付けられた駐車券が精算されたときに、該暗証コードを記憶装置3から削除する(ステップS13)。
前述のステップS7により充電が許可された利用者が充電装置2により充電を行うと、充電装置2の利用が終了したか否かを監視する(ステップS9)。ステップS9において、充電装置2の利用が終了したと判定された場合(YESの場合)、駐車券発券機1に暗証コード及び充電実績情報を通知する(ステップS10)。
駐車券発券機1では、充電を終え、駐車場の利用を終えた利用者により、駐車券を挿入するなどして精算処理が開始されるか否かを監視する(ステップS11)。ステップS11で、精算処理が開始されたと判定された場合(YESの場合)、駐車券発券機1では、充電実績情報を元にした料金体系により利用料金を算出し、算出した利用料金を収納して精算を行う(ステップS12)。ステップS12により精算が終わった駐車券に対応付けられた暗証コードを記憶装置3から削除する(ステップS13)。
以上説明したように、本発明の駐車場充電認証システムにおける駐車券発券機1は、駐車券の固有の識別コードに対応付けられた暗証コードを発行し、充電を希望する利用者は、該暗証コードを空き状態の駐車場所の充電装置2対応の入力装置に入力して、任意の駐車場所で充電を行うことができるため、利用者は、駐車場所を制限されることなく、任意の空いている充電可能な駐車場所を選んで駐車し、充電することが可能となる。
また、暗証コードを充電装置2対応の入力装置から利用者が入力する構成としているため、充電装置2側にカードリーダ等の高価な読取装置を取り付けることなく、安価に構成し得る充電装置2により、充電時間に応じた充電実績情報と暗証コードとを対応付け、利用者に対して充電電力量等の充電実績に応じた料金を課すことができる。
なお、駐車券は、駐車場利用に対する駐車料金を管理するためのものであり、駐車場の退出時に駐車料金の精算に用いられる。本発明では、該駐車券の識別コードと充電料金管理用の暗証コードとを対応付けることにより、駐車中に充電を行った利用者に対して、駐車場退出時のゲート開放の際の料金精算時に、駐車料金と充電料金とを合算して請求することができ、駐車料金の収納と共に充電実績に応じた充電料金の収納を確実にかつ簡易に行うことが可能となる。
本発明は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または実施形態を取ることができる。例えば、駐車券の識別コードと充電管理用の暗証コードとを兼用し、同一のコードを与える構成としても良い。
また、図1等に記載の記憶装置3は、駐車券発券機1と一体に、駐車券発券機1の内部に設けても良いし、また、遠隔のサーバ等に設け、駐車券発券機1と通信回線を介してデータの送受を行う構成としても良い。また、精算を行う装置として、駐車券発券機1とは別体に、精算機を設置する構成としても良いなど、種々の変形を加えることができる。
1 駐車券発券機
11 駐車場利用ボタン
12 充電駐車利用ボタン
13 駐車券発券ボタン
2 充電装置
3 記憶装置

Claims (4)

  1. 車両入場時に駐車券を発券する駐車券発券機と、
    前記駐車券の発行とともに該駐車券に対応付けた暗証コードを発行する暗証コード発行手段と、
    前記駐車券と前記暗証コードと充電実績情報とを対応付けて記憶する記憶装置と、
    複数の充電装置と、
    前記暗証コードが入力される暗証コード入力手段と、
    前記暗証コード入力手段により入力された暗証コードが、前記記憶装置に記憶された暗証コードと合致するか否かを照会し、合致すると判定されたとき、前記充電装置からの充電を許可する充電許可判定手段と、
    前記充電装置により充電した充電時間に応じた充電実績情報を、前記入力された暗証コードと対応付けて料金算出手段に通知する充電実績情報通知手段と、
    前記充電実績情報通知手段から通知され、前記暗証コードに対応付けられた充電実績情報から充電電力料金を算出する料金算出手段と、
    を備えた駐車場充電認証システム。
  2. 前記充電許可判定手段は、前記暗証コード入力手段に入力された暗証コードが、前記記憶装置に記憶された暗証コードと合致すると最初に判定されたとき、該暗証コードに認証済みの情報を付与して前記記憶装置に記憶させ、該認証済みの情報が付与された暗証コードが、前記暗証コード入力手段から照会されたとき、該暗証コードを利用不許可にすることを特徴とする請求項1記載の駐車場充電認証システム。
  3. 駐車場の利用開始時に利用者に対して、駐車券発券機により駐車券の発行とともに該駐車券に対応付けた暗証コードを発行し、同一の暗証コードを記憶装置に記憶させるステップと、
    前記利用者によって充電時に入力された暗証コードが前記記憶装置に記憶された暗証コードと合致する否かを照会し、合致すると判定されたときに、前記充電装置からの充電を許可するステップと、
    前記充電装置により充電した充電時間に応じた充電実績情報を、前記入力された暗証コードと対応付けて通知するステップと、
    前記通知された暗証コードに対応付けられた充電実績情報から充電電力料金を算出するステップと、
    を含む駐車場充電認証方法。
  4. 前記充電装置からの充電を許可するステップにおいて、前記充電時に入力された暗証コードが、前記記憶装置に記憶された暗証コードと合致すると最初に判定されたとき、該暗証コードに認証済みの情報を付与して前記記憶装置に記憶させ、該認証済みの情報が付与された暗証コードが照会されたとき、該暗証コードを利用不許可にすることを特徴とする請求項3記載の駐車場充電認証方法。
JP2013063177A 2013-03-26 2013-03-26 駐車場充電認証システム及び駐車場充電認証方法 Expired - Fee Related JP6175260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063177A JP6175260B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 駐車場充電認証システム及び駐車場充電認証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063177A JP6175260B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 駐車場充電認証システム及び駐車場充電認証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191356A true JP2014191356A (ja) 2014-10-06
JP6175260B2 JP6175260B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=51837603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063177A Expired - Fee Related JP6175260B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 駐車場充電認証システム及び駐車場充電認証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6175260B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105882438A (zh) * 2015-10-30 2016-08-24 乐卡汽车智能科技(北京)有限公司 车辆充电方法、系统和充电桩

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312772A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Amano Corp 充電装置を備えた駐車場装置
JP2010119162A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Kansai Electric Power Co Inc:The 課金システム
JP2012141664A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Amano Corp 駐車場管理システム
JP2012147530A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給仲介システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312772A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Amano Corp 充電装置を備えた駐車場装置
JP2010119162A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Kansai Electric Power Co Inc:The 課金システム
JP2012141664A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Amano Corp 駐車場管理システム
JP2012147530A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給仲介システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105882438A (zh) * 2015-10-30 2016-08-24 乐卡汽车智能科技(北京)有限公司 车辆充电方法、系统和充电桩

Also Published As

Publication number Publication date
JP6175260B2 (ja) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6464531B2 (ja) 電気自動車及び充電器
EP2900519B1 (en) Authorization of service using vehicle information and user information
CN108256904B (zh) 租赁车辆运用管理系统
JP2011211880A (ja) 車載バッテリー充電システム、管理サーバー、管理サーバーの制御方法、及び、プログラム
US11535115B2 (en) Electric vehicle capable of providing power to another vehicle, method for controlling the same, and system
JP2015116010A (ja) 充電効率管理装置、充電効率管理方法および充電効率管理システム
JP2007331725A (ja) 電動式二輪車レンタルシステム
JP2008065635A (ja) 充電スタンド管理システム
KR102377503B1 (ko) 차량 충전 방법, 단말기 및 서버
JP5693935B2 (ja) カーシェアリングフランチャイズにおけるシェアリングカーの管理システム
JP2010119162A (ja) 課金システム
JP5588327B2 (ja) シェアリング車両の認証システム
JP6919496B2 (ja) 通信システム、およびサーバ装置
KR101193603B1 (ko) 공공주택에서의 전기차 충전방법 및 시스템
KR101947874B1 (ko) 외부 서비스와 연동된 주차 요금 결제 시스템 및 방법
EP3747691A1 (en) Vehicle battery exchange system and method of controlling the same
JP7095397B2 (ja) 管理サーバ、情報処理方法および情報処理システム
JP2012196106A (ja) 充電管理装置
JP2014093834A (ja) 車両充電システム、発券機、車両充電方法及びコンピュータプログラム
JP6175260B2 (ja) 駐車場充電認証システム及び駐車場充電認証方法
JP2015052984A (ja) 車両貸出システム、中央装置、及び車両貸出方法
JP3214363U (ja) 駐車場充電システム
JP6741374B2 (ja) オンライン・レンタル・システムおよびオンライン・レンタル方法
JP5975346B2 (ja) 車両の返却確認システムおよび車両の鍵
KR20180010396A (ko) 인식 단말기를 이용한 주차 공간 임대 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees