JP2014186850A - 有機el積層体 - Google Patents
有機el積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014186850A JP2014186850A JP2013060528A JP2013060528A JP2014186850A JP 2014186850 A JP2014186850 A JP 2014186850A JP 2013060528 A JP2013060528 A JP 2013060528A JP 2013060528 A JP2013060528 A JP 2013060528A JP 2014186850 A JP2014186850 A JP 2014186850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- film
- inorganic
- gas barrier
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 132
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims abstract description 115
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 104
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 100
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 50
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 21
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 20
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 17
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 5
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 abstract 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 abstract 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 abstract 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 467
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 201
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 139
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 26
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 18
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 17
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- -1 silicon nitride Chemical class 0.000 description 8
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 7
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910020175 SiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- PIRAJFSIUUNUPY-UHFFFAOYSA-N [Sn]=O.[In].[Sn]=O.[In] Chemical compound [Sn]=O.[In].[Sn]=O.[In] PIRAJFSIUUNUPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N alumanylidynemethyl(alumanylidynemethylalumanylidenemethylidene)alumane Chemical compound [Al]#C[Al]=C=[Al]C#[Al] CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000002294 plasma sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】封止基板が支持体の上に、無機膜とこの無機膜の下地となる有機膜との組み合わせを1以上有する、表層が無機膜であるガスバリアフィルムであり、パッシベーション膜と表層の無機膜とが対面して、接着剤によって有機ELデバイスとガスバリアフィルムとが接着されており、接着剤が、パッシベーション膜と表層の無機膜との間の全域に充填されており、さらに、有機ELデバイスの端部における、パッシベーション膜と表層の無機膜との間の間隙が、発光素子の位置における、パッシベーション膜と表層の無機膜との間の間隙よりも狭いことにより、この課題を解決する。
【選択図】図1
Description
また、特許文献1に示されるように、可撓性を有する金属フィルムを封止基板として用いて水分の侵入を防止することも行われている。
しかしながら、これらの方法では、光取り出し方向が有機EL材料を形成する素子基板側であるボトムエミッション方式でしか利用することができず、光取り出し方向が封止基板側であるトップエミッション方式では利用することができない。
具体的には、素子基板の上に有機EL材料や電極等を有する発光素子を、ガスバリア性を有するパッシベーション膜(保護膜)で覆い、このパッシベーション膜の上に、接着剤を用いて封止基板を接着してなる積層体構造(有機EL積層体)とすることで、水分による有機EL素子の劣化を防止している。
また、封止基板の形成材料としては、ガラス、プラスチック、石英、樹脂、金属等が例示されている。
しかしながら、本発明者の検討によれば、発光素子をパッシベーション膜で覆ってなる有機ELデバイスを、封止基板としてのプラスチックフィルムで封止すると、軽量化や薄手化は図れるものの、往々にして、層間の剥離や、プラスチックフィルムに起因する発光素子の劣化等が生じる。
また、有機ELデバイスの端部から発光素子までの距離である縁部距離Lと、端部におけるパッシベーション膜と表層の無機膜との間の間隙である開口高さdとの比率が、d/L≦0.1であるのが好ましい。
また、パッシベーション膜と、ガスバリアフィルムの少なくとも表層の無機膜とが、同じ材料で形成されているのが好ましい。
また、発光素子の位置における接着剤の厚さが2μm〜200μmであるのが好ましい。
また、パッシベーション膜および表層の無機膜が窒化ケイ素の膜であるのが好ましい。
また、パッシベーション膜の厚さが10μm以下であるのが好ましい。
また、ガスバリアフィルムが、複数の無機膜を有し、かつ、全ての無機膜が同じ材料で形成されるのが好ましい。
図1に示すように、本発明の有機EL積層体10は、有機EL材料を用いる発光素子24が形成された有機ELデバイス12と、ガスバリアフィルム14とを、接着剤16で接着してなるものである。また、本発明の有機EL積層体10は、端部において、ガスバリアフィルム14と有機ELデバイス12との間の間隙が絞られた形状を有するものである。
従って、本発明において、有機ELデバイス12は、有機EL材料を用いる発光素子24を有し、かつ、水分や酸素ガス等から保護するために発光素子24を覆うパッシベーション膜26を有するものであれば、各種の有機ELディスプレイや有機EL照明装置などの有機EL装置に利用される、公知の有機ELデバイス(OLEDデバイス)が、全て、利用可能である。
ここで、本発明の有機EL積層体においては、水分等による発光素子の劣化を防止するために、水分等が素子基板20を透過して発光素子24に至るのを防止できるのが好ましい。そのため、素子基板20は、ガラスや金属等のように、水分等の含有量が低く、かつ、水分等の透過率が低い材料からなる基板を用いるのが好ましい。
有機EL装置がトップエミッション形である場合には、素子基板20が光透過性を有する必要は無い。従って、本発明の有機EL積層体10を、トップエミッション型の有機EL装置に利用する場合には、素子基板20として、表面に陽極酸化膜を有するアルミニウム箔や、アルミニウム箔とポリイミドとの積層体など、絶縁層を有する可撓性の金属フィルム(金属板)を用いてもよい。本発明は、封止基板としてガスバリアフィルム14を用いるので、このような金属フィルムを素子基板20として用いることにより、フレキシブルな有機ELディスプレイや有機EL照明装置等を好適に作製できる。
従って、素子基板20の上に形成される発光素子(有機EL素子)24は、有機EL材料からなる発光部(発光層)、電極、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層等を有する、有機EL材料を用いる公知の発光素子である。
発光素子24は、有機EL積層体10の用途や大きさ等に応じて、公知の方法で形成すればよい。
パッシベーション膜26は、水分や酸素等が発光素子24に至って、発光素子24(特に、有機EL材料)が劣化するのを防止するためのものである。
具体的には、ガスバリア性を有する無機化合物からなる膜が例示され、中でも、窒化ケイ素、酸化ケイ素および酸化窒化ケイ素等のケイ素化合物からなる膜が好適に例示される。その中でも、高いガスバリア性や、トップエミッション型に利用した際における光学特性等の点で、窒化ケイ素からなる膜は好適に例示される。
パッシベーション膜26は、膜の形成材料に応じた公知の方法で成膜すればよい。
パッシベーション膜26表面に−O基や−OH基が導入されており、かつ、後述する接着剤16がシランカップリング剤を含有することで、好適な有機ELデバイス12(パッシベーション膜26)と接着剤16との密着性を得られる。この点に関しては、後に詳述する。
ここで、低温の気相堆積法によって形成されるケイ素化合物からなる膜では、全てのケイ素が例えば窒化ケイ素などの目的とする化合物となっているわけではなく、未結合の結合手を有するケイ素も存在する。特に、膜の表面では、未結合の結合手を有するケイ素が多量に存在している。そのため、パッシベーション膜26を成膜した後、膜の表面を空気(大気)に曝せば、この未結合の結合手に−O基や−OH基が結合して、パッシベーション膜26の表面に、−O基や−OH基、特に、−OH基を導入できる。
一般的に、パッシベーション膜26を厚くするほど、水分等に対するパッシベーション膜26による発光素子24の保護性能が高くなる。
しかしながら、有機ELデバイス12では、発光素子24の損傷を防止するために、高温でのパッシベーション膜26の成膜を行うことができない。そのため、厚いパッシベーション膜26を成膜するためには、時間や手間がかかり、コスト高となる。加えて、パッシベーション膜26は、無機材料からなる膜であるので、厚すぎると、自身の内部応力によって自然に割れ等の損傷を生じる。
以上の点を考慮すると、本発明の有機EL積層体10において、パッシベーション膜26の厚さは10μm以下とするのが好ましい。特に、5μm以下とするのが好ましく、さらに、3μm以下とすることがより好ましい。これにより、有機EL積層体10の薄膜化や薄手化を、より好適に行うことができ、さらに、コストダウンも図れる。
本発明の有機EL積層体10は、前述の有機ELデバイス12と、このガスバリアフィルム14とが、無機膜34とパッシベーション膜26と対面させて、接着剤16によって、接着されることで、構成される。
従って、本発明の有機EL積層体10においては、ガスバリアフィルム14は、例えば、図2(A)に示すガスバリアフィルム14aのように、無機膜34と下地の有機膜32との組み合わせを2つ有するものでもよく、あるいは、3以上、有するものでもよい。
ここで、低リタデーションフィルムは、溶剤によって溶解され易い物も多い。そのため、支持体30として低リタデーションフィルムを用い、その表面に塗布法によって有機膜32を形成すると、塗料に含有される有機溶剤によって支持体30が溶解されてしまい、リタデーションの変動等の光学特性の劣化が生じる場合が有る。
さらに、このように、支持体30の表面に、保護無機膜34aを設ける場合には、支持体30と保護無機膜34aとの間に、両者の成分が混合されてなる、混合層を有してもよい。この混合層を有することにより、温度や湿度の変化に起因するガスバリアフィルム14b(特に無機膜34)の損傷を、好適に防止できる。なお、この混合層は、気相堆積法で保護無機膜34aを成膜する際に、プラズマによる支持体30のエッチングや、支持体30にかけるバイアスによるイオン等の引き込みを制御することで、形成できる。
中でも、薄手化や軽量化が容易である、有機EL積層体10のフレキシブル化に好適である等の点で、各種のプラスチック(高分子材料/樹脂材料)からなるフィルムが好適に利用される。
具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、透明ポリイミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、シクロオレフィンポリマー(脂環式ポリオレフィン)、シクロオレフィンコポリマー、および、トリアセチルセルロースからなるプラスチックフィルムが、好適に例示される。
また、パッシベーション膜26および後述する無機膜34の負荷を軽減し、水分等による発光素子24の劣化を、より好適に防止するためには、支持体30自身の水分透過率が低く、かつ、含水量が少ないのが好ましい。特に、支持体30の含水量は、300[g/m2]以下であるのが好ましく、特に、200[g/m2]以下であるのが好ましい。
以上の点を考慮すると、支持体30は、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー、トリアセチルセルロース、および、透明ポリイミドからなるプラスチックフィルムが好適に例示される。特に、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、および、シクロオレフィンコポリマー、などからなるプラスチックフィルムが好適であり、中でも、シクロオレフィンコポリマーからなるプラスチックフィルムは、支持体30として好適に例示される。
なお、支持体30は、このようなプラスチックフィルムの表面に、反射防止や位相差制御、光取り出し効率向上等の機能が付与されていてもよい。
有機膜32は、ガスバリアフィルム14において主にガスバリア性を発現する無機膜34の下地層となるものである。
これにより、有機EL積層体10において、ガスバリアフィルム14が適正にガスバリア性能を発現して、水分による発光素子24の劣化を、好適に防止できる。
ガスバリアフィルム14は、このような有機/無機の積層構造を有することにより、水蒸気透過率が1×10-4[g/(m2・day)]未満となるような、高いガスバリア性能を得ることができる。すなわち、本発明の有機EL積層体10は、有機/無機の積層構造を有する、高いガスバリア性能を有するガスバリアフィルム14を封止基板として用いることにより、前述のようにパッシベーション膜26を3μm以下と薄くしても、好適に、水分等による発光素子24の劣化を防止できる。
具体的には、ポリエステル、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、メタクリル酸−マレイン酸共重合体、ポリスチレン、透明フッ素樹脂、ポリイミド、フッ素化ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、セルロースアシレート、ポリウレタン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、脂環式ポリオレフィン、ポリアリレート、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、フルオレン環変性ポリカーボネート、脂環変性ポリカーボネート、フルオレン環変性ポリエステル、アクリロイル化合物、などの熱可塑性樹脂、あるいはポリシロキサン、その他の有機ケイ素化合物の膜が好適に例示される。これらは、複数を併用してもよい。
中でも特に、上記強度に加え、屈折率が低い、透明性が高く光学特性に優れる等の点で、アクリレートおよび/またはメタクリレートのモノマーやオリゴマの重合体を主成分とする、ガラス転移温度が120℃以上のアクリル樹脂やメタクリル樹脂は、有機膜32として好適に例示される。
その中でも特に、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(DPGDA)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(TMPTA)、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート(DPHA)などの、2官能以上、特に3官能以上のアクリレートおよび/またはメタクリレートのモノマーやオリゴマの重合体を主成分とする、アクリル樹脂やメタクリル樹脂は、好適に例示される。また、これらのアクリル樹脂やメタクリル樹脂を、複数、用いるのも好ましい。
有機膜32を、このようなアクリル樹脂やメタクリル樹脂で形成することにより、骨格がしっかりした下地の上に無機膜34を成膜できるので、より緻密でガスバリア性が高い無機膜34を成膜できる。
有機膜32の厚さを0.5μm以上とすることにより、有機ELデバイス12とガスバリアフィルム14とを接着する際の押圧時などにおける、クッションとしての効果を十分に発揮して、無機膜34の損傷を、より確実に防止できる。また、有機膜32の厚さを1μm以上とすることにより、より好適に無機膜34の成膜面を適正にして、割れやヒビ等の無い適正な無機膜34を、成膜面の全面に渡って成膜できる。
また、有機膜32の厚さを5μm以下とすることにより、有機膜32が厚すぎることに起因する、有機膜32のクラックや、ガスバリアフィルム14のカール等の問題の発生を、好適に防止することができる。
以上の点を考慮すると、有機膜32の厚さは、1μm〜5μmとするのが、より好ましい。
また、複数の有機膜32を有する場合には、各有機膜32の形成材料は、同じでも異なってもよい。しかしながら、生産性等の点からは、全ての有機膜32を、同じ材料で形成するのが好ましい。
また、有機膜32の下層となる無機膜との密着性を向上するために、有機膜32は、シランカップリング剤を含有するのが好ましい。
無機膜34は、無機化合物からなる膜(無機化合物を主成分とする膜(層))で、ガスバリアフィルム14において、ガスバリア性を主に発現するものである。
また、本発明の有機EL積層体10においては、ガスバリアフィルム14の表層(支持体30と逆側の表面の膜)は、無機膜34となる。
具体的には、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化インジウムスズ(ITO)などの金属酸化物; 窒化アルミニウムなどの金属窒化物; 炭化アルミニウムなどの金属炭化物; 酸化ケイ素、酸化窒化ケイ素、酸炭化ケイ素、酸化窒化炭化ケイ素などのケイ素酸化物; 窒化ケイ素、窒化炭化ケイ素などのケイ素窒化物; 炭化ケイ素等のケイ素炭化物; これらの水素化物; これら2種以上の混合物; および、これらの水素含有物等の、無機化合物からなる膜が、好適に例示される。
特に、透明性が高く、かつ、優れたガスバリア性を発現できる点で、ケイ素化合物からなる膜は、好適に例示される。その中でも特に、窒化ケイ素からなる膜は、より優れたガスバリア性に加え、透明性も高く、好適に例示される。
表層の無機膜34とパッシベーション膜26とは、異なっていてもよい。しかしながら、無機膜34とパッシベーション膜26とは、接着剤16を介して接着される。そのため、同じ材料で形成されることにより、より強固に接着される。この点に関しては後に詳述する。
表層の無機膜34の表面に−O基や−OH基が導入されており、かつ、後述する接着剤16がシランカップリング剤を含有することで、好適なガスバリアフィルム14(無機膜34)と接着剤16との密着性を確保できる。この点に関しては、後に詳述する。
無機膜34の厚さを10nm以上とすることにより、十分なガスバリア性能を安定して発現する無機膜34が形成できる。また、無機膜34は、一般的に脆く、厚過ぎると、割れやヒビ、剥がれ等を生じる可能性が有るが、無機膜34の厚さを200nm以下とすることにより、割れが発生することを防止できる。
また、このような点を考慮すると、無機膜34の厚さは、10nm〜100nmにするのが好ましく、特に、15nm〜75nmとするのが好ましい。
なお、図2に示す例のように、ガスバリアフィルムが複数の無機膜34(保護無機膜34aを含む)を有する場合には、各無機膜34の厚さは、同じでも異なってもよい。
なお、上記利点をより好適に得られるため、2.3g/cm3〜2.6g/cm3とするのがより好ましい。
なお、先のパッシベーション膜26と同様、気相堆積法によって無機膜34を成膜した後に、膜の表面を空気に曝すことで、無機膜34の表面に−O基や−OH基、特に−OH基を導入できる。
本発明の有機EL積層体10において、接着剤16は、パッシベーション膜26および無機膜34の形成材料に応じて、両者を十分な密着力で接着できるものを、適宜、選択すればよい。一例として、エポキシ系の接着剤や、アクリル系の接着剤16が例示される。
また、前述のように、接着剤16で接着ざれるパッシベーション膜26および無機膜34は、表面に−O基および/または−OH基が導入されているのが好ましい。
これにより、接着剤16と、パッシベーション膜26および無機膜34との密着性を、より高くできる。
シランカップリング剤は、加水分解性基が加水分解することにより−OH基となり、この−OH基と無機化合物表面の−OH基とが脱水縮合することにより、無機化合物表面との間で、強い共有結合を生じる。また、シランカップリング剤は、有機性官能基と有機化合物との共重合等によって、有機化合物とも強固に結び着く。シランカップリング剤は、これにより、有機物と無機物との密着性を向上する。
すなわち、パッシベーション膜26および無機膜34の表面に−OH基等を導入することにより、パッシベーション膜26および無機膜34の表面から−OH基等が放出されてシランカップリング剤の加水分解反応が生じ、ケイ素化合物とシランカップリング剤とが脱水縮合による共有結合によって結合され、より高い、接着剤16と、パッシベーション膜26および無機膜34との密着力が得られる。
これに対し、本発明者の検討によれば、接着剤16がシランカップリング剤を含有し、かつ、ケイ素化合物からなるパッシベーション膜26および無機膜34の表面に−O基やOH基を導入しておけば、pH調整剤を添加してpH調整を行わなくても、高い密着力が得られる。すなわち、この構成によれば、接着剤16から、不都合の原因ともなり得るpH調整剤を無くすことも可能である。
これに対し、接着剤16の厚さ(素子位置での接着剤16の厚さ)を2μm以上とすることにより、有機ELデバイス12とガスバリアフィルム14とを接着する際の押圧時や、有機EL積層体10が外部から衝撃を受けた際などに、接着剤16を、無機膜34の損傷を防止するためのクッションとして有効に作用させて、無機膜34を保護できる。また、接着剤16により、パッシベーション膜26の表面の凹凸を包埋することができる。これにより、前述の有機膜32が有するクッションとしての作用との相乗効果で、より確実に、無機膜34の損傷を防止できる。
また、より好適なクッション効果による無機膜34の損傷防止、および、アウトガスの低減効果を得られる等の点で、接着剤16の厚さは、10μm〜100μmとするのが、より好ましく、20μm〜60μmとするのがさらに好ましい。
すなわち、ガスバリアフィルム14の無機膜34の表面、および/または、有機ELデバイス12のパッシベーション膜26の表面に、接着剤16を塗布する。その後、無機膜34とパッシベーション膜26とを対面させて、有機ELデバイス12とガスバリアフィルム14とを積層し、必要に応じて、押圧して、加熱、紫外線照射等を行い、接着剤16を硬化して、両者を接着させる。
図3に示すように、有機EL積層体10の周縁部において、ガスバリアフィルム14は、有機ELデバイス12側に近づく方向に屈曲される。さらに、この屈曲位置よりも端部側において、ガスバリアフィルム14は、有機ELデバイス12と略平行になるように再度、屈曲される。すなわち、端部において、有機ELデバイス12とガスバリアフィルム14との間の間隙が絞られた形状を有している。言い換えると、端面における有機ELデバイス12のパッシベーション膜26の表面から、ガスバリアフィルム14の無機膜34までの距離(高さ)が、中央領域(発光素子24の位置)における該距離よりも小さくなるように、ガスバリアフィルム14が屈曲されて配置されている。
前述のとおり、特に、携帯電話等のモバイル用のディスプレイとして利用される場合、縁部を小さくする必要があるが、縁部距離Lを、5mm以下と小さくした場合であっても、開口高さdを、発光素子24の位置におけるパッシベーション膜26と無機膜34との間の距離よりも狭くすることで、好適に端面からの水分等の侵入を防止することができる。その際、比率d/L≦0.1とすることにより、より好適に端面からの水分等の侵入を防止することができる。
比率d/d0を0.9以下とすることにより、縁部距離が5mm以下の場合でも、より好適に端面からの水分等の侵入を防止することができる。
また、比率d/d0を0.01以上とすることにより、バリアフィルムの割れを防止して、柔軟性に追従させる形で形状を維持することができる。
また、ガスバリアフィルム14の屈曲位置は、最も端部側の発光素子24よりも外側(端部側)に配置するのが好ましい。
加えて、本発明の有機EL積層体10は、端部(周縁部)において、有機ELデバイス12(パッシベーション膜26)とガスバリアフィルム14(無機膜34)との間の間隙が絞られた形状を有する。
特許文献1や特許文献2にも示されるように、このような有機ELデバイス12において、封止基板としては、ガラス板やプラスチックフィルム等の各種の物が例示されているが、通常、ガラス板が用いられている。
接着剤の端面から発光素子までの距離を増やすことで、端面からの水分の侵入を抑制することが考えられる。しかしながら、有機EL積層体は、ディスプレイとして用いられるため、縁部を小さくして画面の比率を大きくすることが求められており、接着剤の端面から発光素子までの距離を増やすことは難しい。
また、パッシベーション膜を厚くすることで、発光素子を保護することも考えられる。しかしながら、発光素子にダメージを与えずに、厚いパッシベーション膜を形成するのは非常に生産性が悪く、コストの増加を招いてしまう。
さらに、パッシベーション膜26と無機膜34とを、対面させた状態で、接着剤16によって、有機ELデバイス12とガスバリアフィルム14とを接着する。このとき、好ましい態様として、パッシベーション膜26と無機膜34とを同じ材料で形成する。
また、封止基板としてガラス板等を用いている従来の有機EL積層体に比して、軽量化および薄手化を図ることができる。
さらに、ガスバリア性を発現する無機膜34を表層として、パッシベーション膜26と無機膜34とを対面させて、接着を行う。そのため、支持体30からアウトガスが放出されても、このアウトガスは無機膜34で遮蔽され、接着剤16やパッシベーション膜26に至ることを防止できる。従って、本発明によれば、支持体30からのアウトガスによる発光素子24の劣化や層間剥離も防止できる。
その結果、パッシベーション膜26と接着剤との間、および/または、接着剤とプラスチックフィルムとの間で層間剥離が生じて、この界面部に気泡状に水分等のガスが残存する。そのため、パッシベーション膜が有っても、長時間の経時で、この水分等が発光素子24に至ってしまい、発光素子24が劣化する。
プラスチックフィルムは、内部に、水分等の様々なガスを内包している。これらのガスは、長時間の経時でフィルム内から放出されて、いわゆるアウトガスとなる。このアウトガスも、先の気泡内のガスと同様に、長時間の経時により、最終的には発光素子24に至り、発光素子24を劣化させる。加えて、アウトガスは、前述の層間の界面に存在する空間の気泡ともなるので、密着性の劣化すなわち層間剥離を増大してしまう。
すなわち、封止基板としてのプラスチックフィルムからアウトガスが発生することで、層間の剥離および水分等による発光素子24の劣化が、加速する。
無機膜34が損傷すれば、此処から水分等が透過するので、ガスバリアフィルム14の性能が低下する。
そのため、一般的に考えれば、この無機膜34の損傷を考慮すると、ガスバリアフィルム14の表層を無機膜34として、無機膜34を、直接、接着剤16に当接して、有機ELデバイス12とガスバリアフィルム14とを接着するのは、不利である。
また、有機EL積層体を用いる有機EL装置では、有機EL積層体の上に偏光板や1/λ板等の様々な機能層が形成される。これらの機能層を無機膜34の保護膜として作用させることを考えて、支持体30をパッシベーション膜26に対面して、有機ELデバイス12とガスバリアフィルム14とを接着すると、やはり、前述のプラスチックフィルムと同様の問題を生じる。
しかも、下地の有機膜32を有することにより、適正な無機膜34を形成できるので、ガスバリアフィルム14は、水蒸気透過率が1×10-4[g/(m2・day)]未満となるような、高いガスバリア性能を有する。これにより、前述のように、パッシベーション膜26の薄膜化によるコストダウンも図れる。
例えば、図4に示すように、ガスバリアフィルム14の周縁部を有機ELデバイス12の方向に湾曲させて、有機ELデバイス12とガスバリアフィルム14との間の間隙を絞り、開口高さdを小さくする構成としてもよい。
なお、発光素子の位置より外側において、端部から所定の距離までの間は、有機ELデバイス12とガスバリアフィルム14との間の間隙を、発光素子の位置における有機ELデバイス12とガスバリアフィルム14との間の間隙よりも小さくするのが好ましい。
実施例1として、図1に示す有機EL積層体10を作製した。
素子基板20として、厚さ500μmのガラス基板を用いた。
この素子基板20の周辺2.5mmを、セラミックによってマスキングした。さらに、マスキングを施した素子基板20を一般的な真空蒸着装置に装填して、真空蒸着によって、厚さ100nmの金属アルミニウムからなる電極を形成し、さらに、厚さ1nmのフッ化リチウム層を形成した。
(発光層兼電子輸送層)
・トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム:膜厚60nm
(第2正孔輸送層)
・N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチルベンジジン:膜厚40nm
(第1正孔輸送層)
・銅フタロシアニン:膜厚10nm
また、素子基板20の端部から発光素子24までの縁部距離Lは、2.5mmとした。
次に、マスキングを除去し、有機EL素子が形成されたガラス基板に、プラズマCVD法によって、窒化珪素からなるパッシベーション膜26を形成した。
原料ガスは、シランガス(SiH4)、アンモニアガス(NH3)、窒素ガス(N2)および水素ガス(H2)を用いた。原料ガスの供給量は、シランガスが100sccm、アンモニアガスが200sccm、窒素ガスが500sccm、水素ガスが500sccmとした。また、形成圧力は50Paとした。
プラズマ励起電力は、周波数13.56MHzで3000Wとした。
パッシベーション膜26は、発光素子24上で3μmの厚さとした。また、パッシベーション膜26の成膜後、膜の表面を大気に曝し、−O基や−OH基を導入し、有機ELデバイス12を作製した。
ガスバリアフィルム14としては、図2(B)に示すような、支持体30、無機膜34a、有機膜32、無機膜34が積層されたフィルムを用いた。
支持体30として、厚さ100μmのシクロオレフィンコポリマー(COC)フィルム(グンゼ社製、F1フィルム)を用いた。このCOCフィルムの水蒸気透過率(WVTR)は、2[g/m2・day]であった。
原料ガスは、シランガス(SiH4)、アンモニアガス(NH3)、窒素ガス(N2)および水素ガス(H2)を用いた。ガスの供給量は、シランガスが100sccm、アンモニアガスが200sccm、窒素ガスが500sccm、水素ガスが500sccmとした。また、形成圧力は50Paとした。すなわち、無機膜34aは、窒化珪素膜である。
プラズマ励起電力は、周波数13.56MHzで3000Wとした。また、バイアス電力は、周波数400kHzで500Wとした。
有機膜32を形成する塗料は、MEK(メチルエチルケトン)に、TMPTA(ダイセル・サイテック社製)、光重合開始剤(チバケミカルズ社製 Irg184)、および、シランカップリング剤(信越シリコーン社製 KBM5103)を添加して、調製した。すなわち、有機膜32は、TMPTAを重合してなる層である。
光重合開始剤の添加量は、有機溶剤を除いた濃度で2質量%、シランカップリング剤の添加量は、有機溶剤を除いた濃度で10質量%とした(すなわち固形分における有機化合物は88質量%)。また、これらの比率で配合した成分をMEKに希釈した塗料の固形分濃度は、15質量%とした。
無機膜34の形成は、バイアス電力を300Wとした以外は、前述の無機膜34aの形成と同様に行った。すなわち、無機膜34は、窒化珪素膜である。また、無機膜34の成膜後、膜の表面を大気に曝し、−O基や−OH基を導入した。
接着剤16は、エポキシ樹脂(JER1001)を48%、エポキシ樹脂(JER152)を48%、シランカップリング剤(KBM502)を4%それぞれ加えたものをMEKに溶解させて50%重量溶液としたものとした。
この接着剤16をガスバリアフィルム14に所定の厚みとなるように塗布し、溶剤を十分に揮発させた後、有機ELデバイス12に不活性ガス下で貼り合せ、100℃の環境に100時間放置して硬化させて有機EL積層体10を作製した。
このとき、発光素子24の位置での接着剤16の厚さ(封止高さd0)が50μm、端面における接着剤の厚さ(開口高さd)が25μmとなるように押圧して、ガスバリアフィルム14と有機ELデバイス12を接着した。すなわち、d/Lを0.01した。
次に、作製した有機EL積層体10の作製直後の全体の輝度を測定した後に、温度60℃、湿度90%の環境下で、200時間放置し、その後、発光素子24を点灯させて、全体の輝度を再度測定して輝度低下の割合を測定した。また、黒色化(いわゆる、ダークスポット)の発生の有無を顕微鏡にて確認した。評価は、以下の基準に従って評価した。評価の結果、黒色化や、輝度低下は全く見られなかった(評価AAA)。
AAA:輝度低下が1%以下であり、黒色化が全く見られなかった。
AA:輝度低下が1%以上3%未満であった。
A:輝度低下が3%以上5%未満であった。
B:輝度低下が5%以上8%未満であった。
C:輝度低下が8%以上10%未満であった。
D:輝度低下が10%以上30%未満であった。
E:輝度低下が30%以上であり、目視でも発光が低くなっていることが容易に視認できる。
評価はCまで許容でき、D以下がNGである。
実施例2として、開口高さdを1μmとし、d/Lを0.0004とした以外は、実施例1と同様にして有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はAであった。端部周辺に若干ダークスポットが見られたことから、端部の接着層が薄いため、微小な密着不良箇所から水分がわずかに侵入したと考えられる。
実施例3として、開口高さdを50μmとし、封止高さd0を100μmとし、d/Lを0.02とした以外は、実施例1と同様にして有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はAAであった。
実施例4として、開口高さdを100μmとし、封止高さd0を200μmとし、d/Lを0.04とした以外は、実施例1と同様にして有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はBであった。端部および全面部でダークスポットが見られた。これは、接着層が厚いことによるアウトガスの影響と、開口高さが大きいことによる端部からの侵入の影響と考えられる。
実施例5として、開口高さdを110μmとし、封止高さをd0を250μmとし、d/Lを0.044とした以外は、実施例1と同様にして有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はCであった。端部および全面部でダークスポットが見られた。これは、接着層が厚いことによるアウトガスの影響と、開口高さが大きいことによる端部からの侵入の影響が大きくなったと考えられる。
実施例6として、発光素子の位置での接着剤厚さを250μmとした以外は、実施例1と同様にして有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はAであった。全面部に若干ダークスポットが見られたので、接着層が厚いことによるアウトガスの影響と考えられる。
実施例7として、封止高さd0を1.5μmとした以外は、実施例2と同様にして有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はBであった。全面部にダークスポットが見られたので、接着剤の厚さが薄いため、表層の無機膜が押圧によって破壊された影響と考えられる。
実施例8として、縁部距離Lを1mmとし、d/Lを0.05とした以外は、実施例1と同様にして有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はAであった。端部に若干ダークスポットが見られたので、縁部距離が短いことにより水分の到達が早くなったことの影響と考えられる。
実施例9として、縁部距離Lを1mmとし、d/Lを0.05とした以外は、実施例3と同様にして有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はBであった。端部にダークスポットが見られた。実施例8に比べ開口が広いことで、より水分進入の量が増え、縁部距離が短いことの影響が顕著になったと考えられる。
実施例10として、開口高さdを85μmとし、封止高さd0を100μmとし、縁部距離Lを0.8mmとし、d/Lを1.06とした以外は、実施例1と同様にして有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はCであった。これは、縁部距離Lに対して、開口高さdが大きいため、実施例8や9と比較して水分到達が早くなったと考えられる。
実施例11として、ガスバリアフィルムの表層の無機膜として酸化アルミ膜を形成した以外は、実施例1と同様にして有機EL積層体を作製した。
酸化アルミ膜は、ターゲットとして金属アルミニウムを、プロセスガスとして酸素ガスおよびアルゴンガスを用いて、反応性スパッタリングにより形成した。酸化アルミ膜の厚さは、50nmとした。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はCであった。これは、ガスバリアフィルムの無機膜とパッシベーション膜の材料の差で生じる接着剤との応力の差が顕著になり層間剥離が発生したためと考えられる。
実施例12として、接着剤がシランカップリング剤を含まない以外は、実施例1と同様にして有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はCであった。これは、接着剤層と有機ELデバイスおよびガスバリアフィルムとの密着力が低く層間剥離が発生したためと考えられる。
比較例1として、ガスバリアフィルムの表層の無機膜34を形成しない以外は実施例1と同様にして有機EL積層体を作製した。すなわち、無機膜と有機膜が形成され、有機膜が表層に形成されるガスバリアフィルムを封止基板とした。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、評価はDであった。これはガスバリアフィルムの有機膜からのアウトガスの影響と考えられる。
比較例2として、発光素子の位置での接着剤の厚さd0を200μmとし、端面での接着剤の厚さdを200μmとした以外は比較例2と同様の有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、周縁部と全面部においてダークスポットが見られ、周縁部が1mmの幅で完全に黒色化し、発光が消失した。評価はEであった。これは、アウトガスと端部進入水分の両方が極めて多いことを示唆していると考えられる。
比較例3として、封止基板として厚さ300μmのガラス基板を用い、発光素子の位置での接着剤の厚さd0を200μmとし、端面での接着剤の厚さdを200μmとし、d/Lを0.08とした以外は実施例1と同様の有機EL積層体を作製した。
この有機EL積層体について、実施例1と同様の評価を行ったところ、周縁部が数100μmの幅で完全に黒色化していた。評価はEであった。
また、封止基板としてガラス基板を用いると、全体が重く厚くなってしまうという問題も生じる。
結果を表1に示す。
これに対して、比較例1〜3は200時間放置後には、端部付近で輝度低下が発生しており、接着剤の端面からの水分の侵入を防止できないことがわかる。また、比較例1、2では、全域で発光不良が発生しており、有機膜からのアウトガスにより発光素子の劣化を防止できないことがわかる。
また、実施例1〜7の対比等から、封止高さd0が大きいと接着剤からのアウトガスの影響があり、また、封止高さd0が小さいと発光素子の凹凸により表層の無機膜が部分的に破壊されるため、封止高さd0は2μm〜200μmが好ましく、10μm〜100μmがより好ましく、20μm〜60μmがさらに好ましいことがわかる。
また、実施例1と8と対比、実施例3と9との対比等から、縁部距離Lが短いほど接着剤の端面からの水分の侵入の影響が大きくなるため本発明が有効であることがわかる。
また、実施例1、3、8、9および10の対比等から、d/Lは0.1以下が好ましいことがわかる。
また、実施例1と11との対比から、ガスバリアフィルムの無機膜は窒化珪素膜であるのが好ましく、ガスバリアフィルムの無機膜とパッシベーション膜とは同じ材料からなることが好ましいことがわかる。
また、実施例1と12との対比から、接着剤はシランカップリング剤を含むのが好ましいことがわかる。
以上の結果から、本発明の効果は、明らかである。
12 有機ELデバイス
14 ガスバリアフィルム
16 接着剤
20 素子基板
24 発光素子
26 パッシベーション膜
30 支持体
32 有機膜
34 無機膜
Claims (11)
- 有機EL材料を用いる発光素子、および、この発光素子を覆うパッシベーション膜を有する有機ELデバイスと、透明な封止基板とを、接着剤によって接着してなる有機EL積層体であって、
前記有機ELデバイスが、前記封止基板側に向けて発光するトップエミッション型であり、
前記封止基板が、支持体の上に、無機膜と、この無機膜の下地となる有機膜との組み合わせを1以上有する、表層が無機膜であるガスバリアフィルムであり、
前記パッシベーション膜と前記表層の無機膜とが対面して、前記接着剤によって前記有機ELデバイスと前記ガスバリアフィルムとが接着されており、
前記接着剤が、前記パッシベーション膜と前記表層の無機膜との間の全域に充填されており、
さらに、前記有機ELデバイスの端部における、前記パッシベーション膜と前記表層の無機膜との間の間隙が、前記発光素子の位置における、前記パッシベーション膜と前記表層の無機膜との間の間隙よりも狭いことを特徴とする有機EL積層体。 - 前記有機ELデバイスの端部から前記発光素子までの距離である縁部距離Lが5mm以下である請求項1に記載の有機EL積層体。
- 前記有機ELデバイスの端部から前記発光素子までの距離である縁部距離Lと、端部における前記パッシベーション膜と前記表層の無機膜との間の間隙である開口高さdとの比率が、d/L≦0.1である請求項1または2に記載の有機EL積層体。
- 前記パッシベーション膜と、前記ガスバリアフィルムの少なくとも前記表層の無機膜とが、同じ材料で形成されている請求項1〜3のいずれかに記載の有機EL積層体。
- 前記有機ELデバイスの端部における前記接着剤の厚さが、1μm〜100μmである請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機EL積層体。
- 前記発光素子の位置における前記接着剤の厚さが2μm〜200μmである請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機EL積層体。
- 前記接着剤がシランカップリング剤を有するものであり、
前記パッシベーション膜および前記表層の無機膜が、ケイ素化合物の膜であり、かつ、表面に−O基および−OH基の少なくとも一方が導入されたケイ素化合物を有する請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機EL積層体。 - 前記パッシベーション膜および前記表層の無機膜が窒化ケイ素の膜である請求項1〜7のいずれか1項に記載の有機EL積層体。
- 前記パッシベーション膜の厚さが10μm以下である請求項1〜8のいずれか1項に記載の有機EL積層体。
- 前記ガスバリアフィルムの前記有機膜の厚さが0.5μm〜5μmである請求項1〜9のいずれか1項に記載の有機EL積層体。
- 前記ガスバリアフィルムが、複数の前記無機膜を有し、かつ、全ての前記無機膜が同じ材料で形成される請求項1〜10のいずれか1項に記載の有機EL積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013060528A JP6026331B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 有機el積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013060528A JP6026331B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 有機el積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014186850A true JP2014186850A (ja) | 2014-10-02 |
JP6026331B2 JP6026331B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=51834252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013060528A Expired - Fee Related JP6026331B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 有機el積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6026331B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9368750B1 (en) | 2014-12-04 | 2016-06-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Method for fabricating intermediate member of electronic element and method for fabricating electronic element |
JP2018125250A (ja) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US10361393B2 (en) | 2016-06-28 | 2019-07-23 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus including a high-density inorganic layer |
KR20210043697A (ko) | 2018-09-27 | 2021-04-21 | 후지필름 가부시키가이샤 | 전자 디바이스 적층체의 제조 방법, 및 전자 디바이스 적층체 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050127371A1 (en) * | 2001-06-20 | 2005-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and method of manufacturing the same |
JP2005235497A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器 |
JP2012529184A (ja) * | 2009-06-01 | 2012-11-15 | 住友化学株式会社 | カプセル収納プロセスおよび関連する電子デバイス構造。 |
-
2013
- 2013-03-22 JP JP2013060528A patent/JP6026331B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050127371A1 (en) * | 2001-06-20 | 2005-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and method of manufacturing the same |
JP2005235497A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器 |
JP2012529184A (ja) * | 2009-06-01 | 2012-11-15 | 住友化学株式会社 | カプセル収納プロセスおよび関連する電子デバイス構造。 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9368750B1 (en) | 2014-12-04 | 2016-06-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Method for fabricating intermediate member of electronic element and method for fabricating electronic element |
US10361393B2 (en) | 2016-06-28 | 2019-07-23 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus including a high-density inorganic layer |
US11476440B2 (en) | 2016-06-28 | 2022-10-18 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus including touch sensing unit with low-density silicon nitride layer |
US12082437B2 (en) | 2016-06-28 | 2024-09-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus including a high-density inorganic layer |
JP2018125250A (ja) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR20210043697A (ko) | 2018-09-27 | 2021-04-21 | 후지필름 가부시키가이샤 | 전자 디바이스 적층체의 제조 방법, 및 전자 디바이스 적층체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6026331B2 (ja) | 2016-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6309787B2 (ja) | 有機el積層体 | |
JP5914397B2 (ja) | 機能性フィルム | |
JP6321169B2 (ja) | 封止積層体および有機電子装置 | |
JP6377541B2 (ja) | フレキシブルデバイスの製造方法、および、フレキシブルデバイス積層体 | |
JP6026331B2 (ja) | 有機el積層体 | |
US20170100926A1 (en) | Method of manufacturing electronic device and composite film | |
JP2005235743A (ja) | 拡散障壁を有する複合材物品及び該物品を組み込んだ素子 | |
KR101917552B1 (ko) | 유기 일렉트로 루미네선스 장치 | |
WO2017033823A1 (ja) | 電子装置 | |
WO2019021616A1 (ja) | ガスバリア積層体および電子デバイス | |
KR20210043697A (ko) | 전자 디바이스 적층체의 제조 방법, 및 전자 디바이스 적층체 | |
JP2009295601A (ja) | 封止構造 | |
JP6196944B2 (ja) | 封止部材および電子デバイスの製造方法 | |
WO2018221116A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6026331 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |